人物紹介 
ゲームにおいて 
- 人理継続保障機関(カルデア)のマスター候補中、数合わせとして呼ばれた「素人」。
狂った人類史を正すため、英霊召喚システム「フェイト」を使ってサーヴァントを召喚し、7つの聖杯探索(グランドオーダー)を巡る。
- ドラマCD・テレビアニメ版でのCVは島﨑信長(男性)。
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- 公式ホームページのスクリーンショットやPV等では女性主人公に「ぐだ子」という仮称が与えられている。
- プロローグにおいて属性は「中立・善」とされている。
- 公式サポート漫画『漫画でわかる!FGO』では女主人公が主に登場している。最初は明確な名前は無かったが後にアニメにならって藤丸立香になった。…が、ほとんど呼ばれない。(男主人公もたまに登場する)。48話にてオルガマリーに呼ばれた時は「主人公ぁー!!」と言われていたため、「主人公」と書いて立香と読んでいる可能性も高い。
- なお、性格はカオス過ぎるため詳しくはここでは書かないが一言でいうなら「狂気」。
- 公式スピンオフ『教えてFGO!偉人と神話のぐらんどおーだー』では男主人公が登場しておりこちらは「ぐだお」の名前が与えられている。
- なお、この漫画での学生時代の社会の成績は5段階評価の2。勉強してなかったらしい。
- 小学生の頃、屋台で取ってきた亀のミケランジェロを飼っていたらしく、タラスクを見て思い出していた。
- 本編での英雄や神話についての知識は選択肢次第で変わる。選択肢によっては無茶苦茶マイナーな逸話まで知っていることもあるが、この漫画は英雄の紹介漫画という性質上まったくの無知という設定を採用している模様。
- テレビアニメ版で男主人公に付けられた名前は「藤丸立香」。
- 後に竹箒日記で男女共通の公式名称であると明かされた。菌糸類曰く「名字は男性っぽく名前は女性っぽい感じ」。
- ちなみに、女性主人公はモブマスターとして登場。
- 『ちびちゅき!』では男女両方の主人公が登場しており、男主人公には「ぐだ夫」の名前が与えられている。
- 菌糸類曰くプレイヤーの分身であり、出生等に特別な設定はないとのこと。
- 完全な一般人のはずだが身体能力が人並み外れており、第三章ではエウリュアレを抱えてヘラクレスから逃げ切るという離れ業を見せる。また第五章では砲弾の衝撃で重傷を負った際野戦病院レベルの医療環境では患部を切除しないと助からないレベルの重体だったにも関わらず元気にノリツッコミをする姿を見せた。
- 一人称はそれぞれ「オレ」「わたし」。
- 型月作品での「オレ」使いの主人公はひそかに初。志貴、士郎、草十郎は「俺」、コクトーは「僕」、キシナミは「自分」(ろび~な版では「俺」)。ホロウの夜の部で視点を提供していた人を主人公扱いするならばそちらが先。
- 「わたし」についてはハクノを始めとして非常に多く、女主人公と同年代の女性キャラであれば「私」使いのほうが少ない。
- 雑誌記事等に掲載された登場キャラクター同士の立ち絵比較から、女性主人公はかなりの低身長ではないかと一部で言われていたが、第七章において女性としては低くない方と明言されており、第一部エンディングの一枚絵ではマシュよりも身長が高くなっている。
- 温和で誠実な一方、お茶目かつ図太い性格の持ち主とみられる。
- イベント「Fate/Accel Zero Order」にて日本人と明言される。
- 未成年であり、マイルーム会話では多くのサーヴァントから酒に誘われるが断ることになっており残念がられることが多い。
- 「ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~」において、女性主人公は酒呑童子のものまねが非常に上手いという特技が判明する。
- なお、主人公の性別を男性にしている場合は似ていないが迫力はあると評される。
- 漫画作品『MELTY BLOOD 路地裏ナイトメア』では背景のモブキャラとして男女主人公が描かれている。
- 眼鏡が好きらしく、イベント等で眼鏡をかけたキャラクターがいると反応する。
- デザインモチーフは遠坂凛の男性版と衛宮士郎の女性版。
|