魔王銃 のバックアップ(No.10)


ステータス Edit

SRNo.73
File not found: "c73.jpg" at page "魔王銃"[添付]
ステータス
保有スキル
魔王銃(まおうがん)
〔炎上〕しているフィールドにおいて、刻印されたカードのクリティカル威力を25%アップ
詳細情報
イラストレーター
呂娥
解説
尾張のうつけ、風雲児が扱う多銃身の火縄銃。

クランクを回すことで連続発射を行なう。
4本の銃身を漏斗状に展開しての範囲攻撃や、
銃剣による近接攻撃にも対応ができ、
実に多目的な運用を可能にしているという。


ゲームにおいて Edit

  • ☆4指令紋章。
    イベント「ぐだぐだ邪馬台国2020」の報酬。
    • 2024年10月4日より「3000万DL突破キャンペーン」の一環としてレアプリズム交換に追加された。
  • 効果は「〔炎上〕しているフィールドにおいて、刻印されたカードのクリティカル威力を25%アップ」。
    〔炎上〕フィールドは珍しいため、スキルで付与できる「魔王信長」や「張角」、宝具で付与できる「織田信長(狂)」がパーティにいると本指令紋章を活かしやすい。
    〔炎上〕フィールドのフリークエストについては下の折りたたみ内、末尾部分を参照。
    +  〔炎上〕フィールドのフリークエスト(織田信長(狂)-スキル解説)

    織田信長(狂) Edit

    スキル解説 Edit

    • クラススキルは「狂化 C」。Busterを底上げしている。
    • 構成は自己強化二種、全体サポート一種のバランス型。
      • うつけ殺法 A
        自身に回避状態付与(1T)&Busterカード性能アップ(3T)
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        Busterアップ10%11%12%13%14%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        Busterアップ15%16%17%18%20%
        • 耐久と火力を両立する強力なスキル。Busterアップは3ターン継続なので、回避を目的に使い次のターンに宝具を使う流れも可能。強化値は3ターンとしては並程度。
      • 敦盛ビート B
        自身に毎ターンスター獲得状態付与(5T)+味方全体に毎ターンHP回復付与(5T)&毎ターンNP獲得状態付与(5T)
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        毎ターンスター獲得5個6個7個
        毎ターンHP回復300320340360380
        毎ターンNP獲得3%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        毎ターンスター獲得8個9個10個
        毎ターンHP回復400420440460500
        毎ターンNP獲得3%
        • 簡易版のマーリン宝具といったスキル。スター獲得量は初期5~最大10個、HP回復は1ターン最大500、NP増加量は3固定。マーリンのように短時間で連発しての重ねがけはできないが、スキルなので1ターン目から即発動できるので単純なスター獲得量はこちらが安定している。メインのスター獲得を活かすには場にいなければならないが、耐久系は1ターン回避のみなので、場持ちにはサポートが必須。
        • バーサーカーの自身はスターを吸わず分配が偏るので、味方支援に活かせる。Q混じりのブレイブチェインでそこそこスターを生み出せるのも合わせ、Bメインのバーサーカーにしては比較的支援能力を発揮する良スキル。
        • CTが10~8とやや長め。二回以上の使用を目指すなら出来るだけ育成してCTを短くしたい。
      • 渚の第六天魔王 A-
        自身のスター集中度アップ(1T)&必中状態付与(1T)&〔炎上〕しているフィールドで攻撃力アップ(3T)
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        スター集中度アップ1000%1200%1400%1600%1800%
        攻撃力アップ(炎上)10%11%12%13%14%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        スター集中度アップ2000%2200%2400%2600%3000%
        攻撃力アップ(炎上)15%16%17%18%20%
        • スター集中度が低いクラスだが、本スキルを育成すれば十分吸うようになり、必中クリティカルが持ち味になる。
          初期は効果があまり期待できない。Lv10で最短CT4と非常に取り回しが良くなるので効果量も合わせ育成する価値が高い。
        • 攻撃力アップが発動するのは〔炎上〕フィールドのみ。フィールド限定スキルの条件としては厳しめ。分かりやすい範囲では「特異点 F」くらいか。
          宝具強化後は、宝具効果により3ターンだけ、どこでも炎上フィールドに変えられる。他に魔王信長張角のスキルでもフィールド効果を得られる。
        • 注意点として、「フィールドの状態に応じてON/OFFされる効果」ではなく「スキル発動時のフィールド状態で付与/無効が判定される効果」である事は覚えておこう。〔炎上〕状態で使わないとNO EFFECTになる。
          クリティカルを狙うタイミングは、宝具に合わせるか、次ターンで攻撃力を上げつつか、どちらかが多くなる。
          +  〔炎上〕フィールドのフリークエスト
          場所
          特異点F未確認座標X-A、未確認座標X-B、未確認座標X-C、未確認座標X-D、未確認座標X-E、未確認座標X-F、未確認座標X-G
          第六特異点死の荒野、聖都市街、無の大地
          第七特異点北壁、ニップル
          亜種特異点Ⅰ歌舞伎町、パーティー会場
          亜種特異点Ⅲ合戦場
          Lostbelt No.2炎の館
          Lostbelt No.4ディーヴァール
          Lostbelt No.5 後編星間都市南部

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • イラストは「魔王信長の銃」。背景には黒髑髏が描かれている。
    連射式のオーパーツ火縄銃。
    初期段階であるいつものノッブと第二段階の織田吉法師がバトル中に用いている。
  • ノブナ(ガン)

このコマンドコードについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 実質ノッブ(魔王or水着)用外付け強化パーツみたいなもんか。スキルですぐ炎上できる魔王か、集中付きでクリ殴り狙いやすい水着か、悩ましい。 -- 2020-10-10 (土) 00:41:28
    • 炎上フィールドならカード色問わない事を活かしたいな… -- 2020-10-11 (日) 23:17:31
  • 最終決戦の地が冬木だったら推しに持たせよう -- 2020-10-10 (土) 21:08:51
  • コレはあれか……ノブのガン -- 2020-10-10 (土) 21:28:58
    • ノブナガンとかあったなー -- 2020-10-10 (土) 21:41:23
      • 歴史上の偉人の遺伝子で云々ってアニメだったよね。懐かしい -- 2020-10-11 (日) 23:55:19
  • 魔王剣といいネーミングくそださ案件かな -- 2020-10-11 (日) 23:41:04
    • ハンドル剣やドア銃よりイケてる名前ではなかろうか -- 2020-11-09 (月) 15:01:07
  • ノッブ系が一人もいないから使い道がなくて悲しい -- 2020-10-12 (月) 02:04:03
  • ノブナガガンノブナガボムノブナガポッドノブナガレッグ -- 2020-10-12 (月) 12:21:47
  • フィールドを炎上にするコマンドコードとか来ないかな… -- 2020-10-12 (月) 12:37:10
  • 張角と相性が良いオジマンディアスにアリかも -- 2022-10-25 (火) 22:01:18
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム