人物紹介 
セリフ 
+
| | CV:長谷川育美(+クリックで展開)
|
CV | 長谷川育美 |
---|
キングサンタ・ネコアルク |
---|
スキル使用 | 「飛び跳ねるエビのように」 |
---|
「欲望のカーニバルだ!」 | 攻撃 | 「冷めすぎたんだッ!」 |
---|
「ビ〜ム」 | 「これじゃな〜い」 | 「ジングル・デス・ベルッ!」 | 「ほ〜らサンタさんですよ〜」 | 被ダメ | 「冬なのに暑いんだが!」 |
---|
「ニャッニャッニャ」 | チャージ攻撃 | 「プレゼントフォーユー」 |
---|
「コンビニに急ぐ時だ!」 | 「トナカイとかいらねぇ」 | 消滅 | 「メメメ……メリークリスマース!」 |
---|
ネコ108 |
---|
開始 | 「108の煩悩を抱き、今クリスマスは永遠になった……。積年の恨みを知るがいい人類。猫と和解せよ」 |
---|
攻撃 | 「煩悩照射光線ッ!」 |
---|
「見える見える〜」 | 「デスビームッ!」 | 「欲望のドラマロールッ!」 | 「鳴り響けこの思い!」 | スキル使用 | 「こんばんは〜」 |
---|
「年の瀬かい?」 | 「ニャーニャニャッ!」 | チャージ攻撃 | 「アンゴルモア・ベルッ!」 |
---|
「今裁きの時」 | 「お届けにあがりましたよ〜」 | 被ダメ | 「あ〜い」 |
---|
「がっはー!」 | 「これが……希望の光……!」 | 「猫に小判、ということかッ!」 | 戦闘終了 | 「さぁ持っていけぇ!」 |
---|
「ワンパンできましたかニャ?」 | 「どんだけバフ盛ってんだよォ!」 | 消滅 | 「この私が……このジャンボネコアルクが……1日でこんなにブチのめされる、だと? ありえない……ありえない……! 年が明けるというのか……? こんな……こんなバカなイベントで──ッ!」(最終戦のみ) |
---|
|
ゲームにおいて 
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- ネコアルクとは『月姫』のヒロイン「アルクェイド・ブリュンスタッド」を模したナマモノ。
シエル曰く「バッドエンドを迎えた人間を導く、世界の外の生き物」。
『MELTY BLOOD』ではプレイアブルキャラにもなっている。
- 月姫のミニコーナー『教えて!知得留先生!』の登場キャラ。Fateで言うところのロリブルマ的ポジション。
リメイク前での初登場時はあくまでアルクェイドがデフォルメされた姿というポジションだったのだが、『MELTY BLOOD』での登場以降は現在のような胡乱なキャラとして確立していった。
- 月姫リメイク以降はアルクェイドのデザイン変更に合わせ髪型や服装が変更されている。
- FGOだとシエルの再臨第二段階の宝具レア演出で射出される他、マイルームでもボイス付きで喋る。
他、風魔小太郎の最終絵、サバフェス会場の背景(劇場版『NECOARC THE MOVIE』のイラスト)、英霊祭装:パールヴァティーの飾り、ラスベガスのファラオカジノのスロットとさりげなく何回もカメオ出演している。さらに新たな派生キャラも登場した。
- マシュを『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』の世界に迷い込ませた元凶でもある。
- 余談だが、各種TYPE-MOON作品の関連グッズなどに入っている「版権許諾証」にもネコアルクの絵が添えられている。元ネタより先にこちらで目にした人もいるかもしれない。
- ネコアルクVは上記のシエルの宝具演出で射出される粗雑な扱いに耐えかね、無限に撃ち出し続けられるネコたちから署名を集めてACR(アンチシエルレジスタンス)を結成。
シエルに復讐する力を得るためにスペース・ファンタズムーンVに成りすまして配信活動を行う裏で、視聴者のサーヴァント達のクリスマスプレゼントを魔力に変換して集めていた。
- 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』では必殺技「ネコパケット・2022」の演出の一つとして『配信「グレキャちゃんねる」で対戦画面をジャックする』というものがあった。
|