セラフィモン のバックアップ(No.7)


概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) Edit

メモリ20の究極体。
激戦区であるワクチン種メモリ20帯光属性デジモンの中でも、抜きん出た火力を誇るデジモン。
知力・SPが高めで、他は不要な攻撃力を除き平均的なステータス。魔法は勿論の事、物理もある程度耐えてくれる。
必殺技は威力15×7の光属性全体魔法『セブンヘブンズ』。
合計威力は105であり、全体魔法としては他のデジモンを圧倒する数値。
この技で敵全体に圧力をかけていくのがセラフィモンの主な役割である。
SS『ジャスティスゲノム』は光属性の技の威力を15%上昇させる。
ただでさえ規格外の威力を誇るセブンヘブンズが更に一回り強くなるので、鬼に金棒といった所。
サポートエンドで打ち消されると思いの外ダメージが減るので注意しよう。
初期の対戦環境から現在に至るまで優秀な攻撃性能を買われて採用される事が多いデジモン。
耐久指数は中々高いが、データ種のデストロイキャノンⅢやジエスモンの轍剣成敗をまともに浴びると持ち直せなくなるので過信は禁物。
採用時にライバルとして挙がるのはスサノオモンゴッドドラモン
スサノオモンは格上の超究極体で、光属性技の強化倍率は実質21%である。メモリで差別化は可能。
ゴッドドラモンとは同メモリであり、あっちはこちらの物理版といえる性能。技の通りはあっちの方が良いが、魔法耐久は大きな開きがある。
  

継承技候補 Edit

継承技採用理由
ナイトメアⅢデュークモンCMシスタモンN(覚醒)へ撃つ。シャインガードDXで余裕綽々のケルビモン(悪)に一泡吹かせる。
スピリットドレインセブンヘブンズをしこたま撃ち込んだ後にこれで一息つく。
アクセルブーストセブンヘブンズのダメージを倍化。敵にガードを強いる程のプレッシャーがある。
パーフェクトリバイブSPには余裕がある。隙を見て使っていく。
ファイナルヒール高い知力を活かして回復。
ファイナルオーラヒールと選択。
レストア状態異常対策に持っておきたい。
ステータスバリア状態異常の無効化。ルーチェモンSMと組む際のコンボパーツ。
サポートエンド厄介な敵のSSを失効させる。地味に『ジャスティスゲノム』の補正を受ける。

 

装備品候補 Edit

装備品採用理由
マスターバリア状態異常を気にせず安心して攻め込める。
HPアタッチA耐久の底上げが狙い。

 

ステータス振り分け例 Edit

場所と配分その理由
知力+150セブンヘブンズで掛ける負担を極限まで高める。
知力+111、素早さ+39無振りリリスモン抜き調整。ワクチンだがファントムペインは痛い。
防御+50、知力+100HP、防御も知力型にしてはかなり高い方である為、物理型とぶつかった時も安心できる。火力の為にディアナモンサクヤモンインペリアルドラモンDMを入れると良い。特にインペリアルドラモンは防御がさらに上がり高相性。

相性のいい味方デジモン Edit

デジモンその理由
サクヤモンサイスル時代からの名コンビ。知力+15%、光技+15%の補正が完璧なシナジーを形成する。
ホーリードラモンバトル開始時はバフ戦法に協力。じっくり仕上げた後にセブンヘブンズで全滅を狙う。
スサノオモン攻撃力と知力+10%、更に光技+25%となる。ただしメモリが厳しい。
ゴッドドラモン同じ『ジャスティスゲノム』により光技+30%。物理と魔法の全体攻撃でマルチに負担を掛けていく。
ディアナモン光技+25%、水技+10%。苦手な相手は眠らせる事も可能。
ルーチェモンSM魔法の被ダメージを大幅に減らしつつ、圧倒的火力で攻め込む。

 

天敵となる敵デジモン Edit

デジモンその理由
ドルゴラモン物理耐久は中々のものはあるが、やはりブレイブメタルを耐える事はできない。
ケルビモン(悪)攻撃をセブンヘブンズのみに頼っているとシャインガードDX持ちのこいつに全く圧力を掛けられず、好き放題仕事されてしまう。

 

対策 Edit

兎にも角にもセブンヘブンズの大火力をなんとかしなければならない。
アクセルブーストを使われたら等倍以上のデジモンはガードするか、控えのデータ種に代わってもらった方がいい。
知力に振ったデータ種で受けるのが基本だが、ルーチェモンSMデュークモンCM等の強力な用心棒に注意。
ロゼモンBMセラフィモンにとって完全なる天敵。もしくは物理攻撃で攻めるのも有効。