sandbox090/12 の変更点
Top > sandbox090 > 12
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- sandbox090/12 へ行く。
- sandbox090/12 の差分を削除
* エクセルを使ったページ移植作業 [#a0acf76c] -ページ: [[sandbox090]] -投稿者: ガンダム -状態: 提案中 -カテゴリー: ページ内容変更 -投稿日: 2017-10-21 (土) 21:41:05 **詳細 [#i6840b62] &br; この説明で分かる人向けではありますが、移植作業の手順について。 表組を含めた、Wiki文法対応のページ編集をエクセルで行うと、ブラウザのみでの編集よりも効率的で簡単です。 マクロや代入を含めたエクセルの機能が利用できますので、新しいページフォーマットへのデータの流し込みなども手作業より時短できます。 &br; |01|現行のページデータを編集画面からのコピペやDumpプラグインでローカルに用意する(Dumpが効率的です)| |02|コピペの場合テキスト形式で保存、Dumpの場合は目的のファイルを検索やプレビューウィンドウで探しながら特定| |03|そのファイルを(Dump使用の場合LF改行コード対応の)エディタで開き、置き換え機能で「|(本来は半角)」を「||」に全置換え(二本に増やす)した後、保存| |04|エクセルでそのファイルを開く→テキストファイルウィザードが起動| |05|タブや区切り文字→区切り文字に「|(半角)」のみを指定、引用符はなしで完了する| |06|出来上がったエクセル表は、Wiki表組の「|」の部分に空の列が入った状態になるはずです| |07|(必要であれば)空いてしまったセルに「|」を手動で入力(フィル機能やコピペを使えばすぐです)| |08|エクセルの機能を活用してページ編集やデータの流し込み移植作業| |09|編集が完了したら、そのエクセル表をタブ区切りテキストで出力します| |10|出来たテキストファイルを開き、タブ部分を選択してコピー→置き換え機能の検索する文字列にペースト| |11|置き換え対象の文字列は空欄のまま、全置換えすると、Wiki文法に対応したデータの完成です| &br; この手順であれば、手書きするよりは効率的にデータの編集や移植ができるかと思います。 &br; ●この内容へのコメント(名前を一緒に入力してください。また、スレッドセーフな書き込み機能ではありません) &br; (ガンダム)見出しを表すマイナス記号などが計算式として認識される場合は、その列を文字列として受け取る設定にしてください。テキストファイルウィザードで選択できます。 また、引用符が入ってしまうなどの場合は、テキストエディタのタブコード削除のタイミングで同じ方法で削除してください。消さなくてよいものまで消してしまうことのないように注意してください。 &br; (ガンダム)テキストファイル段階の置き換え機能についてですが「||(半角)」にするところを「||@(アットマークだけ全角)」にでもしておいて、 エクセルの処理で「@」を「|」に置き換えると楽かもしれないです。まだ試してないので分からないですが。 #insert &br;