E-アクアマリー の変更点
Top > E-アクアマリー
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- E-アクアマリー へ行く。
- E-アクアマリー の差分を削除
*ステータス [#e3848113] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~-|>|>|>|>|~No.412| |&attachref(./412.jpg,nolink,アクアマリー,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|Unknown| |~|~属性|>|>|>|中立・善| |~|~真名|>|>|>|E-アクアマリー| |~|~時代|>|>|>|2017年(白紙化地球)| |~|~地域|>|>|>|バミューダトライアングル| |~|~筋力|B|>|~耐久|A+| |~|~敏捷|B|>|~魔力|A++| |~|~幸運|A|>|~宝具|A+| **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:いちご煮 (+クリックで展開)) &attachref(./412.jpg,nolink,初期状態,145x250); #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:米澤円 (+クリックで展開)) |CENTER:100|LEFT:495|c |~開始|「……見どころのある戦いだった。神に歯向かう資格があると認めてやる。さぁ……火の私を倒した力の程、見せて貰おうか!!」| |~ゲージブレイク|「クッ、いつの間に……!?」(一回目ブレイク前)| |~|「海も荒れてきた……ここからが本番だ、アースデブリ!」(一回目ブレイク後)| |~|「───何だと……!?」(二回目ブレイク前)| |~|「面白い……面白い、が……ここまでは求めていない!往生際が悪いな、貴様等は!?」(二回目ブレイク後)| |~|「クゥッ、あっ&ruby(つう){痛};……!??」(三回目ブレイク前)| |~|「クッ……!こうなれば、全ての海水を沸騰させ、この星を天然温泉にしてくれる!!神のバスタイムだ!!!」(三回目ブレイク後)| |~スキル|「フッ、見所しかなかろう?」| |~|「水の惑星、即ち私だ!」| |~|「あまりにも早かったな!」| |~|「神に&ruby(こうべ){頭};を垂れよ!」| |~アタック|「楽になって良い!」| |~|「頃合いだ、沈め!」| |~|「削り飛ばそう!」| |~|「捻り捨てよう!」| |~|「圧力、粉砕」| |~|「沸騰、破裂」| |~|「逃がさん!」| |~|「そこか!」| |~エクストラアタック|「海抜を上げてやろう!!」| |~|「誰から落ちるか、見ものだな!?」| |~ダメージ|「無駄な足搔きをするものだ!」| |~|「いつまでも同じ事を……!」| |~|「チッ!」| |~|「はっはっは!」| |~消滅|「こんな───こんな、結果───!」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(オルガマリークエスト_2をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:242cm・検閲につき不明 出典:Fate/Grand Order 発生地:バミューダトライアングル 属性:中立・善 副属性:人 性別:女性 好きなもの:高気圧(海が荒れにくい) 嫌いなもの:低気圧(海が荒れやすい) 為政者として公正である事を信念とするが、 自分の身長・体重についてはそのかぎりではない。 魔術回路の属性は水。 #endregion #region(オルガマリークエスト_2をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 異星の使徒、伯爵によって目覚めた U‐オルガマリーの残骸のひとり。 U‐オルガマリーに搭載されていた『喜怒哀楽』のうち、『楽』の記録を基に構成されている。 &br; 厳格、真面目。その上で激情家。 本人は知的であろう、冷静であろうと努めているが、褒められる・馬鹿にされるといった言動を受けると超上機嫌・超激昂といった反応をする。 感情の沸点が低い。本人も自覚している。 口調は完全に『異星の神』のもの。 女性的な柔らかさはない(例外として、カルデアのマスターをいじる時は素に戻る)。 &br; 「地球人類の分際で、 この私に戦いを挑む、だと―――?」 「面白い! その愚かさ、逆に燃えてきた!」 &br; このように、相手を低スペックと見下しながらも、その上で戦いを挑んでくる精神性を高く評価する。 本人は『異星の神』のプライドから『星が望んだ、異星の神の正しい在り方』を忠実に再現しているが、その内面では南米異聞帯であった数々の体験記録を重視している。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#e71fe54e] -「[[オルガマリークエスト_2]]」に登場する敵専用キャラクター。 「[[オルガマリークエスト_2]]」をクリアすることでマテリアルに登録される。 --[[ソロモン]]等の従来マテリアルに登録される敵専用キャラと異なり、レアリティ表記は無し。 -クラスは''&color(Red,#000000){UNKNOWN}; ''クラスアイコンは''&color(Red,#000000){ビースト};''(点灯印は無し)。相性が[[フレアマリー>E-フレアマリー]]とも異なり変則的。下記参照。 LEFT: ||CENTER:100||CENTER:|c |>|~アクアマリーに与えるダメージ||~受けるダメージ| |セイバー・アサシン・バーサーカー&br;ルーラー・ムーンキャンサー・フォーリナー・プリテンダー・ビースト|1.0倍||1.0倍| |>|>|>|| |アーチャー・ライダー・アヴェンジャー(''推奨'')|&color(Red){''1.5倍''};||&color(Blue){''2.0倍''};| |>|>|>|| |ランサー・キャスター・アルターエゴ(''推奨'')|&color(Blue){0.5倍};||&color(Red){''0.5倍''};| |>|>|>|| |シールダー(''推奨'')|1.0倍||''&color(Red){0.5倍};''| |>|>|>|| &br; -[[オルガマリークエスト_2]]で9waveの戦闘を超えた最後に待ち受ける。 #region(ゲーム内での性能) -エネミー名は「''&color(Blue){アクアマリー};''」 [[U-オルガマリー]]と比べて目のハイライトは消え、角の形が異なってかつトライデントのようになり、全体的に青を基調としたグラフィック。 -クラスは''&color(Red,#000000){UNKNOWN}; ''クラスアイコンは''&color(Red,#000000){ビースト};''(点灯印は無し) -所持属性 --''&color(Red){人};''属性、''サーヴァント''、人型、女性、''中立''、善、''特別な星の力'' -行動パターン --ゲージ4・3回行動・通常、クリティカル共に''&color(Red){Busterの雷撃};の全体攻撃、&color(Blue){Artsの口からビーム};と&color(Green){Quickの回転蹴り};の単体攻撃の3種類。'' ''3騎のみの出撃''となり、ゲージを全て0にする事で勝利可能。 -''《永続バフ》'' --『''&color(Red){プライマルアクア};''』 攻撃時、自身に''&color(Aqua){アクアエーテル};''を付与 --『''プライマルアクア''』 ''最大HPをアップ&color(Red){〈アクアエーテル一つに付き+10,000・数が多い程効果量アップ〉};'' --『''プライマルアクア''』 ''弱体耐性をアップ'' -''《スキル》'' --「''&color(Red){驚天動地(水片)};''」 ''自身のゲージをブレイクされた時に使用。''敵全体に&color(Red){アクアエーテル・気};を付与×''3''+''&color(Red){自身のチャージをMaxまで増加};''&&color(Blue){HPを減少}; --「''空前絶後(水片)''」 自身のクリティカル発生率をアップ(3T)&&color(Aqua){アクアエーテル};を付与×''2''+敵全体に''&color(Red){宝具封印を付与(1T)};&HP回復量ダウン(-100%・3T)'' --「''天衣無縫(水片)''」 &color(Blue){チャージを全て減少};&Busterカード性能をアップ&クリティカル威力をアップ(全て3T)&&color(Aqua){アクアエーテル};を付与×''4'' -''《特殊状態》'' --「''&color(Aqua){アクアエーテル};''」 &color(Green){Quick};・&color(Blue){Arts};・&color(Red){Buster};のいずれかの攻撃を受けた時、受けた攻撃に応じて消費されて以下のバフ・デバフに変化する(3T・''解除不可'') 消費されるのは''一番新しく付与されたものから''になる ---「''&color(Green){アクアエーテル・渦};''」 &color(Green){Quick攻撃};を受けるとこのバフに変化。ターン終了後、自身のHPを回復する(+''20,000''・3T) ---「''&color(Blue){アクアエーテル・凝};''」 &color(Blue){Arts攻撃};を受けるとこのバフに変化。''防御力をアップ''(3T) ---「''&color(Red){アクアエーテル・気};''」 &color(Red){Buster攻撃};を受けると敵''全体''にこのデバフが付与される。''NP獲得量をダウン''(3T) -''《チャージ攻撃》'' 宝具は使用せず、通常のEXアタックではなく''新たに奥から津波を繰り出して''敵全体に攻撃 -''《ブレイク時行動》'' --「''レイジングウェーブ''」(1回目) 敵全体の''スキルターンを2増やす''&''NPを減らす(-&color(Red){100};%)''+自身の''弱体状態を解除''&&color(Aqua){アクアエーテル};を付与×''3'' 背景が嵐に変わる --「''バブルクラッシュ''」(2回目) 敵全体の''攻撃力を大ダウン&color(Red){〈自身に付与されている解除可能な攻撃強化状態が15個以上の間、効果が有効になる〉};(永続)''&''被ダメージアップを付与&color(Red){〈自身のHPが90%以上の場合、効果が有効になる〉};(永続)''&被ダメージ時NP獲得量をダウン(''10''T)(''全て解除不可'')+自身の''弱体状態を解除''&&color(Aqua){アクアエーテル};を付与×''3'' 背景の嵐が増し、竜巻が複数発生する --「''ウルトラサイクロン''」(3回目) 敵全体に''&color(Red){ウルトラサイクロン「行動終了後、自身の強化状態を2つ解除&HPを減らす(-1,000)〈2ターンに一度発動〉」};を付与(3回・解除不可)''+自身の''弱体状態を解除''&&color(Aqua){アクアエーテル};を付与×''5''&&color(Green){アクアエーテル・渦};を付与×''5'' 背景の嵐が更に酷くなり、竜巻がさらに増える #endregion **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=49),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#i9acb4b3] #region(+クリックで展開) CENTER:&size(25){''&color(aqua,black){&ruby(れいちょういぶんたい){零潮遺分體};アクアマリー登場};''}; -[[U-オルガマリー]]の残骸から生じた「&ruby(エレメンツ){遺分體};」の一人。 --その特殊なクラス相性でダメージを与えやすいクラスに、[[直前の物語>奏章Ⅱ]]で理解することが出来た''アヴェンジャー''がある。 -彼女より遺分體は「U-オルガマリーの喜怒哀楽」を抽出されて造られたであることが語られており、アクアマリーは「楽」の感情を司っている。 -彼女より遺分體は「U-オルガマリーの喜怒哀楽」を抽出して造られた存在であることが語られており、アクアマリーは「楽」の感情を司っている。 それは[[主人公]]や[[マシュ>マシュ・キリエライト]]達といったカルデアの仲間たちと[[南米異聞帯>Lostbelt No.7]]で一緒に旅をした、異星の神でも敵でもない彼女に最も近い存在だった。 またとりわけ[[主人公]]に対しては始終辛辣な態度をとっていたが、これは[[オリジナル>オルガマリー]]の要素が強く表出している。 --彼女が登場する[[オルガマリークエスト_2]]は、起動した『[[伯爵>アレッサンドロ・ディ・カリオストロ]]』曰く「''十分な戦闘準備をしたカルデアを上回る鬼畜さ''」をコンセプトとしていたが、彼女から実質難易度が軟化する「大統領バッジ」を提供され瓦解している。 --フレアマリーよりも強かったという理由においては「オリジナルがどれほどその感情を有していたか」に準拠しており、「哀」よりも「楽」の感情をもって経験した出来事が多かった事にもつながる。 -ただ「楽」というだけあってか少々&color(Silver){ポンコツ};天然で、「''近寄ってきたら不意打ち気味で沈めたいが、せっかくだし視察しようか''」という理由でストームボーダーに分体を侵入させ、[[代理修理班>セレシェイラ]]を労い、[[ゴルドルフ>ゴルドルフ・ムジーク]]の軽いランチを掻っ攫い、カルデア一行を大混乱に貶めていた。 さらには「大統領バッジ」を用いたのも「[[敵に塩を送る>上杉謙信]]のが礼儀(意訳)」との事。 戦闘面でも追い詰められれば追い詰められる程、トンチキな事を言いだす始末。 &color(Silver){地球の海水を沸騰させて、天然温泉で神のバスタイム。ただしその温度から海の生物の全滅は避けられない模様}; --とはいえ、バミューダトライアングルに特異点が発生したにも関わらずトリスメギストスⅡでは「7時間後迄は安全」とされた理由が「''バミューダトライアングルの嵐によって時空が歪み、トリスメギストスⅡを誤認させていた''」とある通り事象を捻じ曲げたり、戦闘での実力を鑑みるにその脅威度は非常に高いものとして描写されている。 ---ちなみに[[オルガマリークエスト_2]]が実装された2024年4月12日18時の7時間後には『Fate/zero』の再放送があり、その''CMで「[[『Fate/Grand Order』と『魔法使いの夜』のコラボレーションイベント>魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]の発表」''がなされた。 更なる余談だが、『魔法使いの夜』では「三角形に開いた、異界に通じる&ruby(バミューダ){帰らず};の海域」というバミューダトライアングルを思わせる神秘について言及されるシーンがある。 -一方で非常に義理堅く、[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]からの[[オリジナルの出自に対する質問>マリスビリー]]に答えたり、「''壊そうと思ったがやめた。管理体制優秀だしこの&ruby(ストームボーダー){艦};は私が接収する''」という一方的な勝利条件に対し、不服を漏らしたカルデア一行に敗北した時の条件として「[[クラススコア]]プリテンダーの開示」を約束したりした。 -一方で非常に義理堅く、[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]からの[[オリジナルの出自に対する質問>マリスビリー]]に答えたり、「''壊そうと思ったがやめた。管理体制優秀だしこの&ruby(ストームボーダー){艦};は私が接収する''」という一方的な勝利条件に対し、不服を漏らしたカルデア一行に敗北した時の条件として「[[クラススコア]]・プリテンダーの開示」を約束したりした。 &color(Silver){決して菌糸類の「[[プリテンダークラスはただ一騎>オベロン]]」の信条を破壊された事による、シナリオを作らせまいとした&ruby(しかえし){報復};ではない}; --またこの際、プリテンダーについて「この&ruby(クラス){金型};はカルデアスで製造されたもの」と気になることを言及している。 -敗北しても、消滅までは3分保つことが出来る。 &color(Silver){某&ruby(ウルトラマン){光の巨人};かな?でも&ruby(ウルトラ){U};を冠しているし、確実にそうなのかも}; -霊基一覧のセイントグラフではビースト系や[[☆0サーヴァント>アンリマユ]]と同じ黒の枠だが、見比べると枠の色合いが少し青みがかっているのが分かる。 --また☆0と同じくレアリティを示す☆マークが一切ない。カード枠上下にハイライトが入っているのも☆0と同様(ビースト系にはない)。 ---ゲームシステム的にもNPCの☆0扱いの模様。 霊基一覧でレアリティ順にした場合、NPCと未召喚サーヴァントはまとめて最下段に配置され、その中でさらにレアリティ順になる。 ☆5NPC組は☆5未召喚組の中に並ぶようになるが、遺分體マリー組は☆4未召喚組の前に並ぶ(昇順の場合)。 筆者は現在未召喚☆1がいないため、あくまで推測の範疇ではあるが。 --セイントグラフのクラスアイコンはビーストと同じものだが、点灯箇所がなくクラス表記はUnknownとなっている。 #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]