謎のヒロインX の変更点
Top > 謎のヒロインX
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 謎のヒロインX へ行く。
- 謎のヒロインX の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.86| |&attachref(./08600.jpg,nolink,私以外のセイバー死ね,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アサシン| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|謎のヒロインX| |~|~時代|>|>|>|2013年4月1日| |~|~地域|>|>|>|サーヴァント界| |~|~筋力|B|>|~耐久|C| |~|~敏捷|A+|>|~魔力|B| |~|~幸運|D|>|~宝具|A+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1862/12696| |~|~ATK|>|>|>|1817/11761| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、星属性、混沌属性、善属性、人型、女性、騎乗、竜、特別な星の力、アーサー、アルトリア顔、王、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |支援砲撃[EX]&br;<強化後>&br;支援砲撃XEX[EX]|>|LEFT:自身に「1ターン後に、敵全体に中確率[Lv.1~]でスタン状態(1ターン)を付与する」状態を付与|1|10→9&Color(Gold){▲};|LEFT:初期スキル&br;強化クエスト2クリアでCT短縮| |~|>|LEFT:敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト2クリア| |直感[C+]&br;<強化後>&br;セイバーの星[C++]|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|7|LEFT:霊基再臨×1| |~|>|LEFT:自身に無敵状態を付与&Color(Gold){▲};|1|~|LEFT:強化クエスト1クリア| |銀河流星剣[C]&br;<強化後>&br;銀河流星剣XEX[A]|>|LEFT:自身の〔セイバー〕に対する攻撃時のスター発生率を超アップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3| |~|>|LEFT:自身に〔セイバー〕特攻状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|LEFT:幕間の物語4クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |コスモリアクター[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |騎乗[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ひみつかりばー){''無銘勝利剣''};|Quick|>|A+ → EX|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な〔アルトリア顔〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な〔アルトリア顔〕特攻攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻威力アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#s373eb03] &attachref(成長曲線一覧/g086.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#sb2fff0d] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,862|1,817||70|10,258|9,523| |10|2,956|2,821||80|11,471|10,637| |20|4,169|3,935||90|12,696|11,761| |30|5,383|5,048||>|>|~聖杯転臨| |40|6,607|6,172||100|13,909|12,874| |50|7,820|7,286||110|????|????| |60|9,034|8,399||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:BUNBUN (+クリックで展開)) &attachref(./08601.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./08602.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./08603.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./08604.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./08605.jpg,nolink,霊衣開放:謎のヒロインZ,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンピース|5|~|アサシンピース|12| |||~|竜の牙|18| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンモニュメント|5|~|アサシンモニュメント|12| |鳳凰の羽根|8|~|竜の逆鱗|4| |竜の逆鱗|2|~|英雄の証|36| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **簡易霊衣開放 [#uf78b8cc] #region(+クリックで展開) -''簡易霊衣:謎のヒロインZ'' 謎のヒロインXにとってすら謎の存在 セイバー飽和現象が生んだパラレルX &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[イベントメインストーリー>セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]をクリア後、金のセイバーバッヂ200個と交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~英雄の証|10個| |~オーロラ鋼|5個| |~暁光炉心|5個| |~竜の逆鱗|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#c479552e] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~直感[C+]|~セイバーの星[C++]|~備考|h |~|~|~|>|~スター獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+4個|+10個|| |~1⇒2|20万|殺の輝石×5|+5個|+11個|| |~2⇒3|40万|殺の輝石×12|+6個|+12個|| |~3⇒4|120万|殺の魔石×5|+7個|+13個|| |~4⇒5|160万|殺の魔石×12、鳳凰の羽根×4|+8個|+14個|| |~5⇒6|400万|殺の秘石×5、鳳凰の羽根×8|+9個|+15個|CT-1| |~6⇒7|500万|殺の秘石×12、竜の牙×12|+10個|+16個|| |~7⇒8|1,000万|竜の牙×24、虚影の塵×12|+11個|+17個|| |~8⇒9|1,200万|虚影の塵×36、八連双晶×24|+12個|+18個|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+14個|+20個|CT-1| #endregion **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|殺の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|殺の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|殺の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|殺の魔石×12、大騎士勲章×10|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|殺の秘石×5、大騎士勲章×20|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|殺の秘石×12、竜の逆鱗×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1,000万|竜の逆鱗×4、暁光炉心×4|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1,200万|暁光炉心×11、煌星のカケラ×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:川澄綾子 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|川澄綾子| |~開始|~1|「セイバーを捕捉。倒します!」| |~|~2|「セイバーを発見。業務的に処理します」| |~スキル|~1|「こちらをどうぞ」| |~|~2|「それでは!」| |~|~3|「いっただきまーす! もう一杯!」| |~|~4|「いっただきまーす! マシマシですね!」| |~|~5|「いっただきまーす! うっひゃー!」| |~|~6|「いくぞ第二宝具! 銀河流星剣!」| |~コマンドカード|~1|「ハッ!」| |~|~2|「素早くっ!」| |~|~3|「セイバーッ!」| |~宝具カード|~1|「私以外のセイバー死ね……」| |~|~2|「アサシンと思ったうぬが不覚よ……!」| |~アタック|~1|「はっ!」| |~|~2|「やっ!」| |~|~3|「せいっ!」| |~|~4|「小手調べです!」| |~|~5|「遅いッ! すごい! 速い!」| |~エクストラアタック|~1|「私以外のセイバーぶっ飛ばす!」| |~|~2|「デッシジョーン……ストライクゥッ!」| |~|~3|「セイバーホームランッ!」| |~宝具|~1|「星光の剣よ!……赤とか白とか黒とか消し去るべし!……みんなにはナイショだよ! 『&ruby(エックス・カリバー){無銘勝利剣};』ーーッ!!」| |~|~2|「今、光と闇が交わり&ruby(セイバー){最強};に見える!……カタフラクティ・シフト! 王道の力を知れェッ! 『&ruby(エックス・カリバー){無銘勝利剣};』ーーッ!!」| |~ダメージ|~1|「なにをーっ!」| |~|~2|「あいたぁっ!」| |~戦闘不能|~1|「セイバーを絶滅させるまで、倒れる訳には……」| |~|~2|「セイバーを……倒す……」| |~勝利|~1|「ふぅ……また一人、私以外のセイバーが消えました」| |~|~2|「セイバーに逢えばセイバーを斬る。神に逢えば神を斬る……主にセイバーばっかり増やす神を!」| |>|~レベルアップ|「私がセイバーの頂点であるためには、鍛練を怠りません」| |~霊基再臨|~1|「全く違う自分になる……というのも、不思議な経験ですね。初めは自暴自棄でしたが、だんだん楽しくなってきました」| |~|~2|「ありがとうございます! 聖剣のカスタマイズも捗ります!」| |~|~3|「ここまでしてくれるなんて……。な、なんだか自分の動機に後ろめたくなるような……あはは……」| |~|~4|「見てくださいマスター、新しい私の姿を! もうアルトリア系のセイバーを倒す、なんて小さい事は言いません。新しい目標は、最強のセイバーになって、貴方の役に立つ事です!」| |~絆Lv|~1|「私以外のセイバーはいませんか?!」| |~|~2|「見回りに行ってきます。セイバーが増えないよう、厳重な管理をお願いします」| |~|~3|「まあ、他のセイバーがいたとしても、マスターは私を選びますよね?」| |~|~4|「例え、他のセイバーが居るにせよ、私がマスターにとって最強の剣であることに変わりはありません」| |~|~5|「ええ。他のセイバーなどどうでもいい! 重要なのは、私が剣であること。マスターにとっての剣であれば!」| |~会話|~1|「さあ、マスター。次のセイバーが待っているはず!」| |~|~2|「貴方がマスターである限り、私はセイバーとして仕えましょう。え? アサシン? なんのことですか?」| |~|~3|「私はアサシンではありません。断固としてセイバーです」| |~|~4|「出ましたね、赤! さあいくぞ! エ・ク・ス・カリバーー!!」(ネロ・クラウディウス([[剣>ネロ・クラウディウス]]or[[術>ネロ・クラウディウス(術)]])所持時)| |~|~5|「出ましたね、不良息子! さぁ、城の壁を壊して回った事へのお仕置きです!」(モードレッド([[剣>モードレッド]]or[[騎>モードレッド(騎)]])所持時)| |~|~6|「ば……ば、馬鹿な……! その図体で、セイバー……だと?」([[ガイウス・ユリウス・カエサル]]所持時)| |~|~7|「ええ、ええ。セイバーが増える影で、私もまたずいぶんと増えました。……ですがあの聖槍を持つ二人だけは許せません! いや許してはおけない。何ですか! あの成長ノンストップぶりは!」(アルトリア・ペンドラゴン([[槍>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]or[[槍オルタ>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]or[[裁>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]])所持時)| |~|~8|「なんと、えっちゃんがここに? しかも部屋の片づけで怒っている? 和菓子、和菓子で懐柔しなくては……大丈夫です。あの子、割とチョロいので!」([[謎のヒロインX(オルタ)]]所持時)| |~|~9|「しかし、私という存在も思えば遠くへ来たものです。まさか何年も無数のセイバーを狩り続けるとは、夢にも思いませんでした。……この上は、私が主役の劇場版アニメでもないと、割に合わないですね!」| |~|~10|「『アルトリウム』はアルミより軽く、ダイヤより頑丈で、黄金より輝く素敵な金属です。主にアヴァロン星で採掘されています!」| |>|~好きなこと|「正しい聖杯戦争。即ちセイバーが最優であり、ムテキでステキに勝ち進む感じが、聖杯戦争の理想形ではないでしょうか?」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? 私以外のセイバーです」| |>|~聖杯について|「私の願いはたった一つ。それまで、どんな相手にも敗北しません!」| |>|~イベント開催中|「何か起こっているようです、マスター」| |>|~誕生日|「おめでとうございます。セイバーを代表し、祝福させていただきます!」| |>|~召喚|「……コードネームはヒロインX。&br; 昨今、社会的な問題となっているセイバー増加に対応するために召喚されたサーヴァントです。よろしくお願いします」| #endregion #region(イベントボイス (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~デッドヒート・サマーレース!|~1|信長「うっはっはっはっはー! ワシらの速さには誰も付いてこれぬ! ロケットじゃし! このまま優勝目指して一直線じゃ!」&br;Ⅹ「先んずればセイバーを制すと言うやつですね! イニシアチブ!」| |~|~2|信長「……ん? 急に止まってどうした? マシントラブルか?」&br;Ⅹ「いえ……燃料切れです。私が」&br;信長「医者ぁぁぁ! じゃなくて、料理人ーっ!」| |~|~3|信長「う~む~、地上を走るのも飽きてきたのう……少しぐらいなら飛んでもバレぬのではないか?」&br;Ⅹ「では試しに貴女を上空へ射出してみます。ビームされなければセーフです」&br;信長「うん、地道に行こうネ!」| |~|~4|信長「まさに、プリズン・イン・ノッブ! 虜囚の辱めを受けるノッブの未来や如何に!」&br;Ⅹ「ところで、なんで畳を重ねてるんです?」&br;信長「時代劇で観たんだよね、これ」| |~|~5|信長「掘っても掘っても進んどるのか分からんのう。これホントに出口に向かっておるのか?」&br;Ⅹ「ご安心ください。私のアルトリウムレーダーがこちらを指し示していますので」&br;信長「うーむ。不安!」| |~|~6|信長「ん~……もう朝か、今日の朝餉はなんじゃろな?」&br;Ⅹ「えーっと、焼き鮭に豆腐のお味噌汁だそうです」&br;信長「健康的な監獄じゃな!」| |~|~7|信長「わし一番乗り! また世界を縮めてしまったか……」&br;Ⅹ「ゆるい! まだまだこれからです。すべてのセイバーを打ち滅ぼす日まで戦いは続くのです」&br;信長「レースしようね!」| |~|~8|信長「ゴール! 信長選手、天下取りレースのトップに躍り出ました。うははは! 若い頃を思い出すのう」&br;Ⅹ「私も天下一セイバー目指して突き進むのみです! バサラ!」| |~|~9|信長「ふう……はぁ……今回はぎりぎりじゃったな……」&br;Ⅹ「ええ、切っ先があと1cm右にずれていたら勝負は分かりませんでした」&br;信長「何の勝負しとったんじゃ!?」| |~|~10|信長「また一歩脱獄に近づいてしまったわし。脱獄天魔王になる日も近いかのう」&br;Ⅹ「脱獄天て……おうどんのトッピングみたいですね」| |~|~11|信長「収監されたりもしたけどわしは元気です。ああ、面会の時は差し入れ頼むぞ」&br;Ⅹ「甘いものでお願いします。ここの食事全体的にゆとりがありませんので」| |~|~12|信長「この際脱獄はあきらめてこの監獄を乗っ取るとかどうじゃろう、わしノッブ獄長ね」&br;Ⅹ「では私は謎の処刑人Xで」&br;信長「今となんも変わらんな」| |~|~13|信長「勝った! 天下布武 完! わしこそが渚の第六天魔ロックスターこと、そうわしじゃ! 優勝記念CD、敦盛ザ・サマーバケーションもよろしくのう!」&br;Ⅹ「そして私こそが真の夏のセイバー! 皆さん応援ありがとうございました。これからも増え続けるであろうセイバーの殲滅を誓って!」| |~[[セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]|~1|「セイバーの道は一日にして成らず、です。早寝早起き、きちんと野菜を添えた食事を心がけ、たっぷりと休憩を取るように!」| |~|~2|「修復作業は捗っていますか? お手数をお掛けしますが、よろしくお願いしますね。地球のマスター」| |~|~3|「宇宙船、中々直りませんね。やはり中古品はだめでしたか……。V-NASUフォートのV-8コスモエンジン搭載の新型が欲しいですね」| |~|~4|「何事も、まず取扱説明書を読むのです! インフォメーションやお知らせをチェックしてこそ、一流のセイバーキラーなのですから」| |~|~5|「それにしても冷えますね。……中華饅、お汁粉、クレープ、ポタージュ、ドネルケバブ……」| |~|~6|「いろいろありましたが、いい修行でしたね。ドゥ・スタリオンⅡは結局直りませんでしたが、余ったパーツは引き取ります。忘れずに交換するように」(イベント終了時)| |~[[復刻:セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~ ライト版]]||(1~5は復刻前と共通)| |~|~6|「おかげさまで無事、修理が終わりました。弾道計算が終わり次第ロケットで突き抜けますので、今のうちに食料品を買い込んでおきますとも!」| |~|~7|「今回はアイテム交換ショップなども始めましたので、気兼ねなく利用してください。……ご安心を、私はアルバイト経験も豊富ですから!」| |~|~8|「この星の文明レベルはおかしいですね……。宇宙技術はEランクなのに、娯楽・食事の発展はAランクに相当しています。なぜ、こんなおかしな世界になっているのです?」| |~|~9|「では、こちらのアイテムをどうぞ。セイバー以外のクラスに最適です。と言うか、私以外のセイバーはいつまでも霊基第1でお願いします」| |~|~10|「おや、また素材ですか。食べても美味しくないものばかり取り換えるのですね。……冗談で仕入れたアイテムばかり売れて、私おススメのスペースヌードルやコズミックバーガーが売れないとは……。まぁ、私が食べるからいいのですが!」| |~|~11|「残念。謎のアイテム交換ショップはもう閉店です。私もそろそろ旅立ちたいので。……とは言え、まだアイテム交換は出来ますから、余り物があれば買い取りましょう。宇宙では、物資の助け合いと奪い合いが基本ですからね!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,500|3,500|--| |~2|8,500|12,000|--| |~3|7,000|19,000|幕間の物語1解放| |~4|6,000|25,000|幕間の物語2解放| |~5|2,500|27,500|幕間の物語3解放| |~6|292,500|320,000|聖晶石3個| |~7|360,000|680,000|聖晶石3個| |~8|340,000|1,020,000|聖晶石3個| |~9|320,000|1,340,000|聖晶石3個| |~10|315,000|1,655,000|[[絆礼装>殲滅リスト]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) サーヴァントユニヴァースと呼ばれる謎の時空から来訪したストレンジャー。 自らをセイバークラスの決定版と名乗り、騎士として正々堂々と闇討ちを行う対セイバー用決戦兵器。 コードネーム・A-X。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:154cm・42kg 出典:2013年エイプリルフール 地域:サーヴァント界 属性:混沌・善 性別:女性 なぞのまけん『ひみつかりばー』でてきをみなごろしにするぞ。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 「アルトリア種は宇宙のガンのようなもの。誰かが刈り取らねばならないのです。誰かが」 &br;苦渋に満ちた表情でそう残し、ヒロインXは故郷を後にした。 愛機ドゥ・スタリオンⅡ号は今日も星の海を駆ける。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) その姿はおおよそサーヴァントらしからぬラフ&スポーティな服装。 青いマフラーは勇気の印、帽子はその正体とアホ毛を隠すためのものである。 突き出てる突き出てるめっちゃ突き出てる。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 対セイバー決戦兵器として、並み居るセイバーをひたすら打倒する我はこの一聖剣に賭ける修羅モードであるが、唯一セイバーリリィに対しては心を開いた。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) こちらにやってくるまでは古代王朝の危機を救ったり人類統合組合の内ゲバを解決したり他ユニヴァースからの侵略者たちを蹴散らしたりしていたが、そんなものは彼女にとって朝食前のデザートのようなもの。どうでもいい事なので覚えていないらしい。 &br;真の悲願達成まで、彼女は今日もひみつかりばーを振るい続ける。あと黄金大帝コスモギルガメスは何があっても斬り捨てる。 #endregion #region(「セイバースレイヤー 黎明編」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 誰にも打ち明けられないが、 その正体はアルトリア・ペンドラゴン。 &br;完璧な変装に誰もが騙されたと思うが、 ネタバレになるのでどうか黙していてほしい。 本人の名誉のためにも……! #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5アサシン。2016年1月20日より開始のイベント「[[セイバーウォーズ>セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]」に合わせて期間限定で実装。断じて[[アルトリア・ペンドラゴン]]ではない。 --''初登場から2年以上、単独ピックアップが無かった初の☆5サーヴァント。''([[こちらも参照>小技・小ネタ#c7286688]]) 2度目のピックアップはイベント復刻までの2年と2ヶ月近い期間を待つことになった。 そして、再々ピックアップは続編イベントの直前キャンペーンの2019年10月26日、1年と7ヶ月の期間を待つことになった。%%&color(Silver){次は何ヶ月後?};%% ---ちなみに、☆4期間限定の[[浅上藤乃]]はXを上回る期間未復刻だった。 --復刻&再ピックアップされた2018年3月15日、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。 セイバー忍法・分身の術を使い、スキル使用時にはカップラーメンでエネルギー補給を行う。 --2019年10月30日、「[[セイバーウォーズ2>セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]」開催に伴い簡易霊衣が実装され、[[謎のヒロインZ]]の姿に変更可能に。ただし見た目のみでそれ以外の変更点はない。 -自身の性能、宝具の仕様、スキル構成も含め、アサシンらしくスター重視の構成でありスター生産能力の安定性は随一。反面、第2スキル強化までは回避や防御バフなどが一切無く、味方の支援抜きでの長期戦は苦手。 -カード構成はQuick2枚(4hit)、Arts2枚(2hit)、Buster1枚(1Hit)。Exは4hit、宝具はQuick属性12hit。 --初のArts2枚持ちアサシン。 --Quickはヒット数もNP効率も共に優秀で「騎乗 EX」による底上げもあり、初手Artsでスターと共にNPも多く貯まり、宝具はかなり撃ちやすい。 -宝具&スキル3種すべてが強化された最初のサーヴァント。 **スキル解説 [#skill] -保有スキルは2/3(強化クエスト後は全て)が固有かつ独特の性能。 --「''支援砲撃 EX''」→「''支援砲撃XEX EX''」 強化前:1ターン後に敵全体に中確率でスタンを付与する状態を自身に付与 強化後:''敵全体の防御力ダウン''(3T)+1ターン後に敵全体に中確率でスタンを付与する状態を自身に付与 #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スタン成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スタン成功率|70%|72%|74%|76%|80%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力ダウン|10%|11%|12%|13%|14%| |スタン成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力ダウン|15%|16%|17%|18%|20%| |スタン成功率|70%|72%|74%|76%|80%| #endregion ---かなりトリッキーな効果。&color(Purple){''自身への時間差バフ''が敵のデバフに変化する};という意味でも、初見殺しなスキル。スキルを使うと自身にバフがかかり、敵の行動終了後にスタン判定される。 ---全体スタン効果は強力だがCT10~8と長め&発動までの時差あり、また成功確率はLv1時点では半々程度なので過信は禁物。 Lvを上げることで確率が上昇するため、安定性を求めるならば強化したい。ただし、Lv10でも確定にはならない。 敵の弱体耐性アップ及び弱体無効が切れる1ターン前に使用可能しておけばCTを節約できる。ただし即座に貼りなおされる場合や回数性のものもあるため、基本的には弱体耐性や弱体無効に弱い。また、自身への強化扱いのため、強化解除や強化無効を使われたり自身が発動前に倒れると不発になる。 ---強化クエスト2のクリアにより「支援砲撃XEX」へと変化。新たに防御力ダウンが追加され、CTが1短縮された。3ターン持続としては並み程度ではあるが貴重な自己火力に直結するスキルとなり、また味方火力支援としても機能する。 --「''直感 C+''」→「''セイバーの星 C++''」 強化前:スターを獲得 強化後:スターを獲得+''自身に無敵状態付与(1T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|4個|5個|6個|7個|8個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|9個|10個|11個|12個|14個| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|10個|11個|12個|13個|14個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|15個|16個|17個|18個|20個| #endregion ---本家同様のスター獲得スキル。 Lvが低いうちはイマイチだが最大で5ターン毎に14個獲得可能にまで育つ。 自身の通常攻撃や宝具でもスターを確保しやすいため、合わせることでクリティカル補助に活用できる。 ---強化クエスト1をクリアする事でスキルが変化。スター獲得量が6増加(最大20個)し、新たに無敵付与が追加される。 獲得スターは本スキルのみでも味方の編成次第でクリティカルを狙える数にまで成長し、他の手段で確保したものと合わせれば全カードクリティカルも遠くない。 ---無敵付与は自身の耐久度を大きく高める。支援砲撃のスタン発動前に落ちる状況への対策もでき、スタンが成功すれば2ターンの生存が可能となった。CTが短いため、ライダーやバーサーカー相手であれば敵のチャージ攻撃を防ぎ続けることも出来る。 難点はスター獲得と無敵の複合により使用タイミングに悩むことか。 --「''銀河流星剣 C''」→「''銀河流星剣XEX A''」 強化前:自身の[セイバー]に対するスター発生率超アップ(3T)&[セイバー]特攻状態付与(3T) 強化後:自身の[セイバー]に対するスター発生率超アップ(3T)&[セイバー]特攻状態付与(3T)&''攻撃力をアップ(3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター発生率超アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |特攻倍率|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター発生率超アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |特攻倍率|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター発生率超アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |特攻倍率|30%|32%|34%|36%|38%| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター発生率超アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |特攻倍率|40%|42%|44%|46%|50%| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---特攻対象が「セイバークラスのサーヴァント」限定である[[Xオルタ>謎のヒロインX(オルタ)]]や[[XX>謎のヒロインXX]]とは異なり、''セイバークラスのエネミー全般に対して有効''。しかし、3ターン持続する事もあって他の特攻スキルと比較して威力倍率は低め。特に低レベルだと恩恵が感じにくいため、攻撃役としてなら素直にアーチャーを使う方が手軽。 ---上記の内容と一部重なるが、''「本来は別クラスだがセイバークラスに変更されているエネミー、及びサーヴァント」も特攻対象''となり、逆に「本来はセイバークラスだが別のクラスに変更されているエネミー、及びサーヴァント」は特攻対象にならない点も覚えておきたい。 ---&color(Red){「スター発生率超アップ」の性能は文字通り随一};であり、スター面のサポート役としてならアーチャーとの相性抜群。アーチャーは基本的にスター生産能力に欠けるサーヴァントが多いため、スター生産力の高いヒロインXとの相性は悪くない。 ---幕間の物語4クリア後は「銀河流星剣XEX A」へと変化。セイバークラス以外にも機能する3ターンの攻撃力アップが追加された。 倍率は並み程度だが相手を問わずスキルが腐らなくなったのが大きい。特攻とは乗算の関係上、セイバー相手への火力が高くなる。「支援砲撃XEX」も合わせると継続的な火力に期待できる。 -''スキル育成の優先度'' %%%「直感/セイバーの星」≫「支援砲撃XEX」=「銀河流星剣XEX」%%%か。 --「直感」はLv10だと短期間でスターを即効チャージできる点が自身のQuickと合わせて地味に役立つが、Lv6未満だと実用性がない晩成スキルである。「セイバーの星」への進化を見越しあらかじめ育成しておきたい。 ---「セイバーの星」は取り回しの良い無敵スキル。CTが5と短いため、ライダー相手はもちろんのこと、Lv10にすれば''セイバー相手でもギリギリ宝具をやり過ごし続けられる''。 //↑セイバーのチャージゲージは4だが、宝具を撃った次のターンはチャージ0からのリチャージのため、宝具は5ターンに1回撃たれる。 --「支援砲撃XEX」は全体スタンが強力だが火力支援としても有用。倍率よりもCTの問題でスキルLvを上げていきたい。 --「銀河流星剣XEX」はスター発生超アップと相まって最大の特徴である“アルトリア系セイバー殺し”の軸となる。効果は並だが攻撃力アップもあるためLvを上げていきたい。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ひみつかりばー){''無銘勝利剣''};」 敵単体にQuick属性〔アルトリア顔〕特攻多段攻撃 --かなり特異な特攻効果付きの単体攻撃。 --ヒット数が12と非常に多いQuick攻撃なので、大量にスターがドロップでき、NPも15~20ほどリチャージできる。 宝具強化クエストが実装済みで、「騎乗 EX」が重なり素の威力も高め。特攻対象外でも星とNPの回収を見込める。 「支援砲撃XEX」「銀河流星剣XEX」を習得すればさらに火力を伸ばすこともできる。 自己バフ威力は宝具1・特攻抜きで112500ほど。アサシン内では最大火力を誇り、宝具5の強化済み[[両儀式(殺)]]に次ぐ威力。宝具が2以上に重なる or 特攻が入るかすればアサシン最高火力。 --〔アルトリア顔〕特性持ちのサーヴァント及びエネミーは下表参照。 ''実はプレイアブルサーヴァントの約一割が特攻対象''。一部の敵専用サーヴァントにもいる。 アルトリアシリーズ以外の女性にも対象がいるが、やはり多くはセイバークラス。こういった相手にはスキル「銀河流星剣」とスターの出しやすさも相まって、アーチャーを超える火力が発揮できる。 ---各種アルトリアに加え、[[モーさん>モードレッド]]、[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[おき太>沖田総司]]、[[グレイ]]、[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]、[[モルガン]]が対象になると覚えておけばよい。リリィ、サンタ、オルタなどの別バージョンももれなく対象なので注意すること。 また、[[アーサー・ペンドラゴン]]、[[ヤマトタケル]]は対象外。 ---忘れがちだが自身も[[オルタ版>謎のヒロインX(オルタ)]]も[[水着Ver>謎のヒロインXX]]も特攻対象。 #region(〔アルトリア顔〕特性持ちのサーヴァント及びエネミー) //|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c //|~剣|~弓|~槍|~EX| //|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]|[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]|[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]| //|[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]|[[ジャンヌ・ダルク(弓)]]|[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]|[[ジャンヌ(オルタ)>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]| //|[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]||[[ジャンヌオルタリリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]|[[沖田総司(オルタ)>沖田総司(オルタ)]]| //|[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]||※[[獅子王]]|[[謎のヒロインXX]]| //|[[沖田総司]]|||[[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]| //|[[モードレッド]]|||[[謎のアイドルX(オルタ)>謎のアイドルX(オルタ)]]| //|[[ネロ(ブライド)>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]|||[[ドラコー>ソドムズビースト/ドラコー]]| //|[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]|||※[[ジャンヌ・オルタ(裁)>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]| //|[[沖田総司(剣オルタ)]]|||| //|~騎|~術|~殺|~狂| //|[[アルトリア(サンタオルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]|[[ネロ(術)>ネロ・クラウディウス(術)]]|[[謎のヒロインX]]|[[謎のヒロインX(オルタ)>謎のヒロインX(オルタ)]]| //|[[モードレッド(騎)>モードレッド(騎)]]|[[アルトリア・キャスター]]|[[グレイ]]|[[ジャンヌ(狂オルタ)>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]| //|[[アルトリア(騎オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]|[[救世主トネリコ]]|[[オキタ・J・ソウジ]]|[[モルガン]]| //|||※[[謎のヒロインZ]]|[[アルトリア・キャスター(狂)]]| //※敵専用 #includex(属性一覧表/アルトリア顔,titlestr=off,permalink=''〔アルトリア顔〕特性のページへ'') #endregion **総評 [#total_eva] -星出し役兼対セイバーおよび「アルトリア顔」特化アタッカー。特効対象となるアルトリア顔サーヴァントはほとんどが一部イベントクエスト(+剣の修練場)の登場なのて、いわばイベント特化という独自の強みを持つ。 -星出し役兼対セイバーおよび「アルトリア顔」特化アタッカー。特攻対象となるアルトリア顔サーヴァントはほとんどが一部イベントクエスト(+剣の修練場)の登場なのて、いわばイベント特化という独自の強みを持つ。 特攻対象は相性等倍がほとんどだが、相性不利を負うキャスターで攻撃宝具持ちが[[水着ネロ>ネロ・クラウディウス(術)]]のみなので、クラス混成での戦いで特攻の有利性が潰れる事態にはまず陥らない。 --セイバークラス相手に編成しても等倍ダメージで削られやすいのが難点だったが、無敵を得たため耐久面も多少改善された。 --最大の長所は安定した星出し性能。[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]と違い、スキルで臨時にスターを引き出せるため''自身が''クリティカルを安定させやすい。 -セイバー特攻の代償か、強化前は星5としては貧弱な性能なのは否めない。カード性能はまだしもスキルがどれもトリッキー過ぎる為、そのままでは使いにくさすら感じる。 特に自己強化スキルがセイバー相手にしか機能しない点が非常に痛く、同レア同クラス単体Quick宝具として比較されがちなジャックや[[カーマ]]と比べて見劣りする。 --なので実質的には幕間の物語、および強化クエストによって全てのスキルと宝具を強化してからが本領発揮の超晩成型。支援砲撃、銀河流星剣のどちらにも火力強化が入ったため、現在は戦術火力重視型宝具アタッカーとしての地位を確立している。 スター獲得と無敵、元々の特攻も基礎火力向上により活かしやすくなり、さらにスタンによる足止めは精神異常無効を備える敵にも通ってくれるなど、十分胸を張れる性能になる。 -スター供給で支援が可能なので、相方にはクリティカルアタッカーが候補に挙がる。 #region(パーティ編成候補) -クリティカル主軸アタッカーと組む場合、Xの星出し能力がアタッカーのクリ殴りの安定性につながる。 --また、自己バフがないというXの弱点を相方が高火力で補うようにしたい。 #region(''ジャック・ザ・リッパー'')Q3+1 A1 B1 [[ジャック・ザ・リッパー]] -Quick型アサシンの極致。 --2騎で交互にアタッカーを担当しながら互いにスターを量産、高性能Quickの暴力でクリティカルを展開していける。 ---ジャックが「基礎火力控えめな代わりに、クリティカルで特攻宝具を高速回転させる」スタイルなので、宝具にスキルにと器用に星を出せるXは意外と安定性強化のための良い相方となる。また、Xの2枚のArtsが始動用Arts供給として光るのも好ポイント。 #endregion #region(''ジャンヌ・ダルク(オルタ)'')Q1 A2 B2+1 [[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]] -全サーヴァント中最高クラスの火力を誇る。「自己改造 EX」の乗ったBusterクリティカルは大半のアサシンの火力をあっさり上回る。 --しかし、オルタちゃんは星出しがあまり得意ではない。正確に言えばブレイブチェインならば星をそこそこ出せるが、その次にオルタちゃんのカードが来る可能性が低くなる。器用な星出しが得意なXが油を注いでやることで炎を途切れることが少なくなるだろう。 --他星出し役と比較したXの強みは、%%アルトリアゆえに%%Xが竜属性を持つこと。これにより「竜の魔女」の2重カリスマを受けられるため、星出し用カードでもそこそこ高火力で殴っていける。 -余談だが、オルタちゃんはアヴェンジャーであり、ルーラーに有利を取れる一方、Xはアルトリア顔特攻を持つ。そのためどちらも[[ジャンヌ・ダルク]]への火力が高く聖女絶許パーティともいえる。 #endregion -Arts型アサシン --Arts2枚持ちゆえにArts寄りのパーティの星出し役として参画し、AQクリパに昇華させることも可能。[[セミラミス]]と[[李書文(殺)]]、[[テスカトリポカ]]などのような特異例を除けばQuick2枚以上を持つアサシンはかなり多いので、Quickの星出しとArtsの安定性の両立が可能になる。 --自身以外のA2Q2アサシンもほとんどA宝具持ちなため、初手Aを美味しく頂けるのもある。 #region(''両儀式(殺)'') -[[両儀式(殺)]] Q2 A2+1 B1 -Arts型アサシン内でも最も素直な性能の配布アサシン。 --カード性能と火力の両立を成し遂げているため、[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]採用時同様高性能Quickを軸にパーティを展開できる。NP30チャージで宝具回転率が群を抜いて良好で、XもArts始動に与りやすくなる。 --宝具が宝具5前提かつ強化済みのため基礎威力が非常に高いうえ、防御ダウンでX側の火力も上昇出来るのがとてもおいしい。また、式が「直死の魔眼」を使ってAを多めに振った後、「セイバーの星」で星の補填ができるのは特筆すべき点。心眼(偽)で星を効率よく火力に変換できるのもXから見ると嬉しい。 #endregion #region(''エミヤ(殺)'') -[[エミヤ(殺)]] Q2 A2+1 B1 -タゲを他者に擦り付ける「スケープゴート」が持ち味の%%第四次のマスター%%←Xとアルトリアは別人。良いね? --「スケープゴート」をXに向けて使用し、Xが「セイバーの星」で受けることで星35個を一気に出しながら1ターンを安全にやり過ごせる。%%何この原作再現%% -殺エミヤは「聖杯の寵愛」でクリティカル威力が高く、出された星を活かせる。彼のカードがなければXがトスを上げてやればよい。 --ただし、クリティカル発生を安定させようが彼の通常攻撃はマトモにNPが稼げない。礼装や3人目のスキルでどうにか工面するか、瞬間火力は回転率の良いXの仕事と割り切るか、スター数をスキルなどで維持しながらAチェインで貯めるかしよう。 #endregion #region(''酒呑童子'') -[[酒呑童子]]Q2 A2+1 B1 -全体宝具と殺で珍しいカリスマ系スキルを持ち、全体魅了での敵拘束も出来る。 --Xから見るとカリスマと防御デバフによりXの火力も上昇すること、宝具の弱体耐性ダウンによりヒロインXの支援砲撃が刺さりやすくなることが嬉しい。酒呑童子も全体拘束スキル持ちなのでうまく拘束できれば一方的にやりたい放題出来る。 --また、全体宝具と単体宝具で役割分担ができているのもよい。 #endregion -対セイバーの星出し役として --「銀河流星剣」は対セイバーに限ってだが高性能。これを活かすために弓と組んで星出し役に専念するのもあり。絆礼装が味方にセイバー特攻を味方へ付与するものなので、味方の火力支援役までこなせるようになる。 ---クリティカル性能アップ持ちのアーチャーは多い反面、スター生産力の高いアーチャーが[[水着アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]や[[アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[トリスタン]]や[[アタランテ]]くらいと少ないのも追い風気味。 ---アサシンがアーチャーに比べてスター集中度が若干低く、何もしない場合アーチャー側に星が傾くのは彼らにない利点といえる。 #region(''水着アルトリア'') -[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]] Q2 A2+1 B1 -水着に着替えた本人とのタッグ。[[アルトリア・ペンドラゴン]]本人絶許ペア。 -水着アルトリアのQAが弓最高クラスの稼ぎ性能を誇るため、殺同士でタッグを組む時同様にAQクリパを展開していける。 -彼女の宝具を回転させるためにも、要のArtsをクリティカル出来るようにしていこう。 #endregion #region(''アーチャー・インフェルノ'') -[[アーチャー・インフェルノ]]Q1 A2+1 B2 -Xと同じCT6,3ターン持続の星出しスキルを持つ星4のB宝具弓。 --「銀河流星剣」と「乱戦の心得」を交互に利用することで、Xの星出し能力が常時ブーストされた状態になり、星出し能力の高さが安定される。 ---また、乱戦の心得はスター集中とセットなので、Xにスター集中礼装を持たせることで「乱戦の心得を使用したインフェルノ」と「銀河流星剣を使用したヒロインX」がアタッカーをスイッチする動きが可能になる。どちらの場合でもXの星出し能力の高さを前面に押し出していくことになる。 #endregion #region(''ジャンヌ・ダルク(弓)'') -[[水着ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク(弓)]]Q1 A2+1 B2 -善属性に対する2重カリスマ「サーヴァント・チア!」がXに2重カリスマをかけられる。%%どちらの言動も狂化EXが入っているように見える%% --水着ジャンヌは全体宝具回転による雑魚殲滅と副次効果のスター生産を得意とする一方、単体への高火力は若干苦手。そこを2重バフと特攻付きのXが補いたい。 --クリ殴りは不安が少なく、互いに無敵持ちなので自衛能力も高いだろう。 #endregion #region(''ノッブ'') -[[織田信長]]Q1 A2 B2+1 -レースでの相方(の素の姿)。戦闘でも相性ばっちり。[[おき太>沖田総司]]絶許パーティ。 --「魔王」でのクリ殴りと騎乗特攻宝具の2段構えでの高火力を売りとする反面、高火力の土台であるスター獲得に難ありのキャラ。ノッブが皆殺しにするために、種子島をXがせっせとリロード(スター生産)することで火力が安定して活きる。 #endregion #region(''カラミティ・ジェーン'') -[[カラミティ・ジェーン]]Q2+1 A2 B1 -SW2でのバディ。 最大の特徴は星の数に応じて効果が増える「極星よ道を示せ」。ヒロインXは高い星出し能力でこのスキルの多くの効果を引き出すことに長けている。 最低限のスター20個は「セイバーの星」で1発確保可能という点もシナジーが高く、同スキルによりジェーンとXで柔軟にアタッカーをスイッチできる。 #endregion -ここまで見た通り言動に反して味方が十全に暴れる場を整えることを得意とする、実はかなり空気を読めるサーヴァント。 -自身をメインアタッカーにするなら以下のようなサポーターと相性が良い。 #region(''スカサハ=スカディ'') -[[スカサハ=スカディ]]Q2 A2+1 B1 -スキルと宝具の全てがQuick型アタッカー支援に特化した北欧の女神様。 --高性能なQuickバフと高倍率のクリティカル威力アップバフ、防御ダウンとヒロインXの課題であったバフの貧弱さを補えるようになった。 --ジャックと比べ、Quickの枚数が2枚に減るが、こちらは特攻宝具のため[[黒の聖杯]]等を採用することで''攻撃力/防御力枠・カードバフ枠・宝具威力バフ枠・宝具特攻枠の4枠すべてにバフが乗る超高火力宝具''を撃てるようになるのが強み(ジャックは宝具威力アップ/イベント特攻と女性特攻が加算)。 -また、どちらもA2Q2なので、小回りの利くカード編成となる。 #endregion #region(''不夜城のアサシン'') -[[不夜城のアサシン]]Q2+1 A1 B2 -多種多様な火力支援が持ち味のQuickバッファー。 --火力支援に偏重しただけあって☆5クラスの支援を行える。Quick性能の良いXならば恩恵に十全に与れる。 --スカディと違い、同じアサシン同士なので組みやすいのもポイント。 --彼女の宝具には高倍率のクリティカル威力アップバフがあるため、Xが女帝のカリスマで高火力→ふーやーがクリティカルで高火力、という循環を志向できるのもよい。 #endregion #endregion -育成に関してはストーリー前半から着手可能な分、必要数が多いタイプ。 高レア素材は霊基再臨で使う「竜の逆鱗」のみ、残りも修練場や前半ステージで入手可能な素材ばかりなので地道に集めていける。 ただし竜の牙や虚影の塵はアルトリアシリーズをはじめ競合が極めて激しいので注意。 -敵として出てくるとチャージの短さに「支援砲撃」の連発もあり非常に厄介。 幸い、使用時のバフを消せば無効化出来る為[[メディア]]の宝具などが有効。クラス面では有利だが、[[玄奘三蔵]]などの1ターンのみの弱体無効では対策出来ないので注意。 もっとも敵として出てくる時は大抵専用スキルを使ってくるので臨機応変な対応が必要。 **概念礼装について [#craft_e] -基本的に長所をさらに伸ばすQuick強化かNP回収強化の方向で選ぶとよい。 --Quick強化定番の[[イマジナリ・アラウンド]]や[[真夏のひと時]]がオススメ。特にイマジナリ・アラウンドは''通常時の2ndQuickで星8個が確定する''という強みが存在する。ジャックにはない利点なので、ぜひ頭に入れておきたい。 --[[マリー>マリー・アントワネット]]や[[沖田総司]]等の無敵や回避持ち対策になる「[[首切りバニー2016]]」等の無敵貫通系も使いやすい。 --相方がスターを稼げるなら、自身の通常攻撃やNP回収が高いという利点を活かすために[[静穏なひと時]]や[[熱砂の語らい]]、[[トリック・オア・トリートメント]]、[[足どりは軽やかに]]を付けてアタッカーとして働かせるのも手。 --支援砲撃を活かすなら基本確定に出来る[[レコードホルダー]]も手だが、対魔力で弾かれる可能性は残るので過信しないように。 -絆上限開放第八弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>殲滅リスト]]を獲得できる。 --装備させてフィールドにいる間、味方全体に〔セイバー〕特攻状態(威力が20%アップ)を付与する効果。対セイバーに限るが、カリスマAの10Lvが常時発動しているようなもの。 真価はサポートとしてアーチャーと組ませた時にこそ発揮される。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=21),titlestr=off,firsthead=off) -☆5アサシン比較 #region(クリックで展開) -カード構成上、単騎でQuickブレイブチェイン可能な☆5アサシンはヒロインXとジャック、カーマのみ。 酒呑は単騎でArtsブレイブチェイン、クレオパトラと“山の翁”は単騎でBusterブレイブチェインが可能で、スターを出すより使う方に向いている。 -謎のヒロインX……スキルに対セイバー特攻、宝具にアルトリア顔特攻を備えた特殊なアサシン。混成クラス編成、特にライダー&セイバー、次いでセイバー&ランサー編成において特異な強みを発揮する。 星出し面も通常Quick、スキル「セイバーの星」、多段hit宝具と豊富だが、自前の攻撃バフがセイバー相手にしか働かないのが難点。 (なお対セイバーのスター発生率超アップが機能していない不具合が確認されていたが、'16/11/16(水)メンテナンスにて修正され、このマイナス点は消滅した) -[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]……5Hitする3枚のQuickが強力無比。スター大量生産だけでなくNP高速回収も可能で、宝具の撃ちやすさはQ型トップクラス。更にQuickバフ&回避、強化解除&クリティカルダウン、CT4の単体回復スキルを持ち、宝具も対象が多い女性特攻スキル付与の防御無視攻撃なので汎用性が高い。 -[[酒呑童子]]……多数の状態異常付き全体攻撃宝具+攻撃バフ&デバフ+αを持つサポート寄りサーヴァントなので敵クラス混成クエストで使いやすい。単体攻撃宝具持ちとは運用そのものが異なり、単純な比較は出来ないが、通常攻撃+EXでのスター生産能力はヒロインXとほぼ同等。(スキルや込みだと差をつけるが…) -[[クレオパトラ]]……自己完結型の耐久寄りアタッカー。全体攻撃宝具かつBuster2+1枚という比較的アサシンに少なめのカード構成だが、HIT数やスキルに恵まれた事によるNP回収&スター生産効率の良さと☆5アサシン最高の耐久性が売り。確率スキルではあるが「皇帝特権」持ちなので自己バフ能力もそれなり。 -[[“山の翁”]]……自己完結型のBusterアタッカー。堅実かつ強力なスキルによって耐えつつ安定したダメージを叩き出せる。Buster3+1枚という特異性故に他のアサシンとは使い方が根本的に異なるが、ArtsとQuickの性能は上の☆5殺たちに勝るとも劣らない。 -[[刑部姫]]……耐久力に優れたサーヴァント。変化、宝具と防御バフが豊富。NP20チャージスキルと強化解除、宝具に全体Quickバフを持つ。しかし補助宝具がQuick属性という点が大きく足を引っ張っており、支援能力のほぼすべてを宝具に依存しているため自身で殴らないとサポートできず、結果としてアタッカーの動きを阻害する、とヒロインXのみならず多くのキャラと合わない点が多い。 -[[セミラミス]]……攻撃支援に重点を置いた宝具アタッカー。Buster全体宝具とArts3枚というキャスター型のカード構成。 彼女が補助できるのは初手ArtsとBusterカード性能でQuickが少ないが、謎のヒロインXから見るとArtsを活かした宝具速射という点で恩恵がある。 -[[カーマ]]……NP50チャージとQuickバフ付き多段hit宝具、宝具による魅了が持ち味の宝具アタッカー。B2Q2のランサー型。ヒロインX同様対ライダー以外の適正を強みに持ち、対アルターエゴ戦に高い適正を示す。Xがスター安定志向なのに対し、カーマが宝具速射安定志向。互いのQuickは高性能かつ宝具でのスター生産にも期待できるうえ、Xが初手Aを支援し、カーマが初手Bを支援すると互いに足りないものを補い合える。 #endregion *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) CENTER:&color(Teal){%%遠い昔、遥か彼方の銀河系で……%%}; CENTER:&color(Olive){宇宙より飛来した謎の宇宙船「ドゥ・スタリオンⅡ」の船長、&br;謎のヒロインX。彼女の使命は全セイバーの抹殺である……。}; -初出はTYPE-MOONの2013年エイプリルフール企画『路地裏さつき ヒロイン十二宮編』。 [[ネロ>ネロ・クラウディウス]]や[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]と言ったアルトリア系列のフェイスデザインのいわゆる「セイバー顔」ヒロインの増加を憂い、彼女達を合法的に抹殺することを目的に、月姫シリーズ初出の『路地裏同盟』に参加した謎のヒロイン。その正体はもちろん[[Fateの彼女>アルトリア・ペンドラゴン]]。 なお、ジャンヌはセイバー顔ではないと公式で明言されたが抹殺対象に含まれている。 --この『ヒロイン十二宮編』の元ネタは『聖闘士星矢 黄金十二宮編』。セイントグラフの背景は「ヒロイン十二宮」の各宮を繋ぐ階段と思われる。&color(Gray){安定の昭和ネタ。}; -FGOではイベント「[[セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]」にて初登場。アサシンクラスでの実装だが、本人は断固としてセイバークラスを主張している。 --本作(の第三段階デザイン提出)をきっかけに、彼女はFateシリーズ本来の世界から独立した「サーヴァント・ユニヴァース」なる独自の世界観からの来訪者である設定が組まれた。 この世界はいわゆる「アメコミ的アナザーワールド」であり、ヒロインXは帽子とマフラーで正体を隠して、日夜ヴィラン(悪役)サーヴァントたちと激闘を繰り広げているという。 最大の敵[[キャプテン☆ニコラ>ニコラ・テスラ]]を倒すため、ヒロインX、[[ネームレス・レッド>エミヤ]]、[[バベジン>チャールズ・バベッジ]]、[[ライオンヘッド>トーマス・エジソン]]たち「新円卓の騎士」は戦い続ける。あと[[黄金大帝コスモギルガメス>ギルガメッシュ]]は絶対斬り捨てる。 出身地は「惑星グンタマ」。 --サーヴァント・ユニヴァースのアルトリア顔は「[[バーサーカーのセイバー>謎のヒロインX(オルタ)]]」と「アサシンのセイバー」しか存在しないらしい。 ---と言われていたが、後に[[フォーリナーのセイバー>謎のヒロインXX]]も登場している。&color(silver){洋ドラにありがちな設定変更。}; -服装はジャージ+ショートパンツ→ブルマー&体操着→SF作品風と中々マニアックに変化していく。 --再臨第一段階は初出のエイプリルフール時のもの、第二段階はセイバーウォーズでリリィを鍛えるスポ根師匠スタイル、第三段階のハイレグ風のインナーはサーヴァント・ユニヴァースでの正装……かもしれない。 -宇宙船「ドゥ・スタリオンⅡ」は[[ランサー>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]時の愛馬の名を持つが、イベント中の台詞を聞く限りでは中古のオンボロ船。外観は古いパブリックイメージのロケットだが、ヒロインXのスキルと合わさってごく当たり前にワープを行うその性能は地球の技術力の遥か先を行く。 --役どころのモチーフは多分「ミレニアム・ファルコン」、「V-NASUフォートのV-8コスモエンジン」の元ネタは自動車メーカー「フォード」のV型8気筒エンジン。&color(Gray){それと映画『マッドマックス』の「V8 インターセプター」。}; -[コスモリアクター]スキルにより、あらゆる設定に化学反応を起こさせる。でも[[「両儀式」>両儀式(剣)]]だけは勘弁。 EXクラスの[騎乗]スキルはあらゆるものを乗りこなせはしないが、こと宇宙船の操作に限り凄まじい操縦センスを発揮する。実はEXクラスの[気配遮断]スキルも所持しているが、本人がアサシンであることを否定している為に封印されている。 -[支援砲撃]はドゥ・スタリオンⅡによるもの。[直感]スキルはC+に下降しているが、対セイバー時のみAランクを上回る。 -モーションリニューアル後はスキル使用時のモーションとボイスがそれぞれで固有化された。なお、「セイバーの星」使用時のカップラーメンを食するモーションは「直感」のままでは見ることが出来ない。 --ちなみに何かを口にするアルトリアは[[水着王>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[メイド王>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]に続き三人目。 -「我はこの一聖剣に賭ける修羅」の元ネタはニトロプラスのPCゲーム『鬼哭街』。アルトリアは『Fate/Zero』の縁で『鬼哭街』の主人公と競演したことがあり、彼をアサシンのサーヴァントだと誤解していた。%%まさか自身がアサシンになってしまうとは……「私は一向にセイバークラスですが何か?」%% -ステータスは%%アサシンとしては破格%%最優のセイバークラスなので当然高い。特に鎧を脱いだことにも起因する''敏捷A+''はセイバー時をゆうに越す最高値。 --これはアルトリアが「魔力放出」によって基礎身体能力をブーストしているためであるが、 [[セイバークラス時>アルトリア・ペンドラゴン]]と同等の筋力値Bに加えアサシンの中でも高い敏捷A+にも一枚噛んでいると思われる。 --幸運Dは……セイバーばっかり増えている境遇故だろうか。 -宝具「&ruby(ひみつかりばー){無銘勝利剣};」。対セイバー用決戦兵器。銀河流星剣。セイバー絶対殺す剣。 ビームは出ないがビームを纏う。聖剣の各部が展開し、ブオンブオンと重低音が響く。宝具発動時の聖剣二刀流はトンデモパワーの制御という湖の精霊も驚愕すべきことをしているので、さすがと言うべきか。&color(Gray){光と闇が両方そなわり最強に見える。}; -イベント「[[セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]」で登場するパチモン「[[謎のヒロインZ]]」は一見は単なる色違いに見えるが、ジャージや帽子の模様が地味に違っており独自の戦闘ボイスも存在している。 --この存在は後の[[謎のヒロインX(オルタ)]]の体験クエストにて、オルタ側の関係者であることが判明した。 -イベントで登場する場合のみ「''セイバー忍法''」なるユニークスキルが追加される事が定例になっている。&color(gray){ニンジャ……やはりアサシンでは?}; #region(セイバー忍法の活躍 +クリックで展開) -「[[空の境界/the Garden of Order]]」 「''セイバー忍法・無敵ランチ''」:自身に無敵状態を付与(1T)。 「''セイバー忍法・デスガッツ''」:自身にガッツ状態を付与(1回)。 --「デスガッツ」のHP回復は''65,000(最大HPの約半分)''という超性能。 竹箒日記にて、「無敵ランチ」は[[ネームレス・レッド>エミヤ]]が作ったもの、「デスガッツ」は尊敬する[[バベジン>チャールズ・バベッジ]]がいることで見栄を張っているという理由が明かされ、更にパーティーメンバーによって使える忍法が変化するという性質が言及された。 このイベント時には味方のサポートNPCに彼女と因縁を持つ[[無敵貫通スキル持ちのセイバー>両儀式(剣)]]がいるため、お互いのウィークポイントをつく関係になっている。 --スキル「セイバーの星」に無敵効果があるのはセイバー忍法・無敵ランチによるものかもしれない。 &color(gray){モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……}; -「[[宮本武蔵体験クエスト]]」 「''セイバー忍法・デスサミング''」:敵全体にスキル封印状態を付与(1T)。 「''セイバー忍法・フグペイン''」:敵全体に毒状態を付与(500ダメージ/5T)。 「''セイバー忍法・タタミウォール''」:自身にダメージカット状態を付与(3回)。 戦闘前の選択肢によってヒロインXのステータスが変動するが、どちらでもセイバー忍法を使用してくる。さらに強い方を選んだ際は「デスサミング」を戦闘開始時に必ず使用する。&color(gray){汚いなさすが忍者きたない}; -「[[謎のヒロインX(オルタ)体験クエスト]]」 「''セイバー忍法・ハンドブレーキ''」:自分の攻撃力、防御力、弱体耐性をダウン(5T)。 セイバー忍法では初めてのデメリット効果を発揮する手加減スキルである。 -「[[ぐだぐだ明治維新]]」 「謎の長宗我部ヒロインX」として登場。戦国武将のガワを被っているためか、イベントでは恒例のセイバー忍法を初めて使用しない。 -「[[セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]」 「''セイバー忍法・&ruby(あば){暴};ランチ''」:毎ターン「支援砲撃」スキルが発動。 味方サポートとして初めてのセイバー忍法。この時のヒロインXはスキルと宝具が強化済みというレアな状態。 #endregion -北米版FGOのTwitterのインタビュー企画[[『Chardea Breakroom』Vol.13(日本語版)>https://twitter.com/fatego_usa/status/1631565069174853633?s=46&t=y8Phk5SQTSnYZHv9eF9-cg]]に謎のヒロインXシリーズについて特集された([[スペース・イシュタル]]シリーズと同時掲載)。サーヴァント・ユニヴァース開闢のきっかけもここで示唆されている。 -ネロ・クラウディウス([[☆4剣>ネロ・クラウディウス]]or[[術>ネロ・クラウディウス(術)]])、モードレッド([[剣>モードレッド]]or[[騎>モードレッド(騎)]])、[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]、アルトリア・ペンドラゴン([[槍>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]or[[槍オルタ>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]or[[裁>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]])、[[謎のヒロインX(オルタ)]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:霊基再臨×1回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''セイバースレイヤー 黎明編''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|セプテム:ローマ| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:LEFT:兵士A Lv38(剣:57,302)&br;兵士B Lv38(剣:57,302)&br;[[モードレッド]] Lv50(剣:144,826)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証x2、セイバーモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv42(剣:70,202)&br;兵士B Lv42(剣:70,202)&br;[[モードレッド]] Lv57(剣:155,480)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証x2、セイバーモニュメント| #endregion -開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''セイバースレイヤー 激闘編''| |~推奨Lv|70|~場所|>|>|セプテム:ローマ| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:LEFT:兵士A Lv50(剣:68,302)&br;兵士B Lv50(剣:68,302)&br;[[ネロ>ネロ・クラウディウス]] Lv60(剣:159,826)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、セイバーモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv57(剣:77,302)&br;兵士B Lv57(剣:77,302)&br;[[ネロ>ネロ・クラウディウス]] Lv68(剣:175,826)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、セイバーモニュメント| #endregion -開放条件:幕間の物語2クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''セイバースレイヤー 覚醒編''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|サザーク:ロンドン| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|2|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:LEFT:兵士A Lv57(剣:85,333)&br;兵士B Lv57(剣:85,333)&br;[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]] Lv65(剣:188,236)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、セイバーモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv64(剣:102,525)&br;兵士B Lv64(剣:102,525)&br;[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]] Lv71(剣:215,266)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、セイバーモニュメント&br;宝具ランクが[A+]から[EX]に強化| #endregion -開放条件:??? イベント「[[セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]」終了後に幕間の物語に追加。 #region(+クリックで展開) LEFT: |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''遭難者Xの帰還''| |~推奨Lv|90|~場所|>|>|???:???| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|1|~クリア報酬|スキル強化| |~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|18,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[密輸船長クリストファー>レジスタンスのライダー]]&br;Lv90(騎:86,687)|>|LEFT:[[ミス・アンラッキー>ラクシュミー・バーイー]]&br;Lv90(剣:90,717)|LEFT:[[THE・SUMANAI>ジークフリート]]&br;Lv90(剣:109,648)| |~|>|LEFT:[[ウルトラーマ>ラーマ]]&br;Lv90(剣:96,812)|>|LEFT:[[宇宙悪魔イシュタル>イシュタル(騎)]]&br;Lv90(騎:86,307)|LEFT:[[スペース☆マルタ>マルタ]]&br;Lv90(騎:101,157)| |~|>|LEFT:|>|LEFT:|LEFT:[[暗黒皇帝DR-XA>謎のヒロインX(オルタ)]]&br;Lv90(狂:106,312)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ| |BGCOLOR(#fcd45c):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:モニュメント(剣×3、騎×3、狂×1)| |BGCOLOR(#cfcfcf):''銀箱''|>|>|>|>|LEFT:| |BGCOLOR(#ba9d75):''銅箱''|>|>|>|>|LEFT:| |BGCOLOR(#FDF1B5):''イベント''|>|>|>|>|LEFT:| |BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:サポートはNPCの[[謎のヒロインX]] Lv90(10/10/10†5・[[礼装>NPC専用概念礼装]])のみ。&br;令呪・マスタースキルの使用不可。イベントの特攻は有効。&br;クリアでスキル「銀河流星剣 [C]」→「銀河流星剣&ruby(ゼクス){XEX}; [A]」に強化。| #endregion ~ *強化クエスト [#k9737cd2] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 謎のヒロインX''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×1| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT: 竜牙兵A Lv65(剣:41,820)&br;兵士 Lv80(剣:15,780)&br;竜牙兵B Lv65(剣:41,820)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv85(剣:47,110)&br;兵士B Lv84(剣:33,660)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv70(剣:96,330)&br;竜牙兵B Lv80(剣:155,250)&br;竜牙兵C Lv70(剣:96,330)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、剣の輝石、QP+1,500、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv85(剣:28,877)&br;兵士B Lv84(剣:23,222)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv73(剣:43,811)&br;兵士 Lv90(剣:36,652)&br;竜牙兵B Lv73(剣:43,811)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv75(剣:71,550)&br;[[セイバーオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]] Lv85(剣:282,200)&br;竜牙兵B Lv75(剣:71,550)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、竜の牙、セイバーモニュメント、QP+1,500、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv90(剣:30,662)&br;兵士B Lv90(剣:30,662)&br;竜牙兵 Lv80(剣:78,550)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[沖田総司]] Lv90(剣:534,080)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、セイバーモニュメント、剣の輝石、叡智の灯火(剣)、QP+1,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:沖田総司は宝具発動時に「縮地」スキルでQ強化を行うので注意。&br;クリアでスキル「直感 C+」→「セイバーの星 C++」に強化| #endregion ~ -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 謎のヒロインX 2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:オートマタA Lv55(騎:22,724)&br;キリングドール Lv46(騎:50,120)&br;オートマタB Lv55(騎:22,724)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:キリングドールA Lv48(騎:52,264)&br;キリングドールB Lv49(騎:53,336)&br;オートマタ Lv57(騎:23,528)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:シャンタク Lv54(騎:200,965)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽、騎の輝石、QP+3,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:キリングドールA Lv47(騎:38,394)&br;キリングドールB Lv48(騎:39,198)&br;自動防衛装置 Lv56(騎:44,532)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:自動防衛装置A Lv58(騎:49,372)&br;自動防衛装置B Lv59(騎:50,202)&br;キリングドールA Lv50(騎:47,607)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ドレイク>フランシス・ドレイク]] Lv90(騎:218,110)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ライダーモニュメント、騎の輝石、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:自動防衛装置A Lv52(騎:29,597)&br;自動防衛装置B Lv53(騎:30,150)&br;自動防衛装置C Lv54(騎:30,703)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ニコラ・テスラ]] Lv80(弓:223,877)&br;シャンタク Lv40(騎:148,613)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽、無間の歯車、騎の輝石、アーチャーモニュメント、QP+2,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「支援砲撃 EX」→「支援砲撃XEX EX」に強化| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]