虞美人 の変更点
Top > 虞美人
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 虞美人 へ行く。
- 虞美人 の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#v57a8360] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.230| |&attachref(./23000.jpg,nolink,サーヴァント、アサシン。その契約に応じてあげる。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アサシン| |~|~属性|>|>|>|秩序・悪| |~|~真名|>|>|>|虞美人| |~|~時代|>|>|>|紀元前三世紀頃| |~|~地域|>|>|>|中国| |~|~筋力|C|>|~耐久|A+| |~|~敏捷|D|>|~魔力|A+| |~|~幸運|E|>|~宝具|C+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2142/13389| |~|~ATK|>|>|>|1328/7970| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、魔性、虞美人、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |受肉精霊[A]|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]|5|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身に弱体無効状態を付与|1|~|~| |仙界羽人[A]→[A+]|>|LEFT:自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~]|5|7|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエストにより効果ターン延長| |~|>|LEFT:自身の強化解除耐性をアップ[Lv.1~]|1→3&color(gold){▲};|~|~| |~|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]&color(gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエストクリア| |吸血[C]|>|LEFT:敵単体のチャージを中確率で減らす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |気配遮断[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ルーラー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ルーラー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具名|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(エターナル・ラメント){''呪血尸解嘆歌''};|Buster|>|C+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体状態を解除&自身の強化状態を解除【デメリット】&自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体に呪い状態を付与(5ターン)| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,142|1,328||70|11,207|6,681| |10|4,110|2,490||80|13,389|7,970| |20|5,988|3,599||>|>|~聖杯転臨| |30|7,281|4,363||90|14,806|8,806| |40|7,765|4,649||100|16,234|9,650| |50|8,159|4,881||110|????|????| |60|9,362|5,592||120|????|????| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:toi8 (+クリックで展開)) &attachref(./23001.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./23002.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./23003.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./23004.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンピース|4|~|アサシンピース|10| |||~|虚影の塵|12| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンモニュメント|4|~|アサシンモニュメント|10| |閑古鈴|8|~|血の涙石|5| |血の涙石|3|~|精霊根|4| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion #br **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~受肉精霊[A]|~仙界羽人[A]|~吸血[C]|~備考|h |~|~|~|>|~毎ターン|~NP増加量|~|h |~|~|~|~NP増加量|~HP回復量|~|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+5.0%|+500|+18%|| |~1⇒2|10万|殺の輝石×4|+5.5%|+550|+18.5%|| |~2⇒3|20万|殺の輝石×10|+6.0%|+600|+19.5%|| |~3⇒4|60万|殺の魔石×4|+6.5%|+650|+21%|| |~4⇒5|80万|殺の魔石×10&br;閑古鈴×4|+7.0%|+700|+22%|| |~5⇒6|200万|殺の秘石×4&br;閑古鈴×8|+7.5%|+750|+23%|CT-1| |~6⇒7|250万|殺の秘石×10&br;虚影の塵×8|+8.0%|+800|~|| |~7⇒8|500万|虚影の塵×16&br;宵哭きの鉄杭×15|+8.5%|+850|+24%|| |~8⇒9|600万|宵哭きの鉄杭×45&br;暁光炉心×12|+9.0%|+900|+25%|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+10.0%|+1,000|+27%|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ルーラー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:伊瀬茉莉也(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|伊瀬茉莉也| |~開始|~1|「あまり手間取らせないでくれる?」| |~|~2|「ああ、見苦しいったらありゃしない」| |~スキル|~1|「諦めの悪いこと」| |~|~2|「もう楽になれば?」| |~コマンドカード|~1|「楽にしてあげるわ」| |~|~2|「ああ、もう」| |~|~3|「面倒ね」| |~宝具カード|~1|「気安く言ってくれるわねぇ」| |~|~2|「泣いて許しを請うがいい」| |~|~3|「地獄が見たいの?」| |~アタック|~1|「ほら!」| |~|~2|「ふふっ」| |~|~3|「どう?」| |>|~エクストラアタック|「いっそ死にたくなるでしょう?」| |~宝具|~1|「滅びの定めにすら見放された、我が永遠の慟哭。空よ! 雲よ! 憐みの涙で命を呪え!」| |~|~2|「滅びを知る者……いずれ安らぎを得る果報者たちよ。我が羨望! 我が憎悪! 死の痛みを以って知るがいい!」| |~ダメージ|~1|「っ、やめてよね……」| |~|~2|「おのれ……っ!」| |~戦闘不能|~1|「この痛みだけは、慣れないわ……」| |~|~2|「次に会ったら……八つ裂きよ……!」| |~勝利|~1|「安らかな死に顔……。羨ましいわ──」| |~|~2|「殺されたぐらいで死ねるとは……幸せ者め」| |>|~レベルアップ|「ますます私をこき使うつもりね? ……ま、いいけど」| |~霊基再臨|~1|「考えてみたら、どうせ正体ばれてるんだし、人間のふりした格好をする必要もないのよね。あーあ、気を使って損したわ」| |~|~2|「え? 目の毒? 知らないわよそんなの。ほんっと人間て、つまらない事柄に心惑わされるのね」| |~|~3|「分かった! 分かったわよ! もうこうなったら、本気出すから。あーあ。サーヴァントって、思ってた以上に大変ね」| |~|~4|「まさかここまで物好きとは思ってもみなかったわ。いいわよ。こうなったら最後まで付き合ってあげる。お前の死に際も、看取ってあげるわ」| |~絆Lv|~1|「確かに始皇帝の言葉にも一理あったし、英霊にはなってみたけれど、まさかお前と契約する羽目になる可能性までは考えてなかったわ。ああもう、なんてこと!」| |~|~2|「こんな形で人間共に肩入れする羽目になるなんて。思い返せば、そもそも&color(black,black){マリスビリー};なんかの誘いに乗ったのが大間違いだったのね」| |~|~3|「わかっているの……? 私は精霊、お前は人間。似通っているのは姿形だけ。決して相容れない存在なのよ」| |~|~4|「そうね。お前を当たり前の人間と思っていたのは間違いかもしれない。数多の英霊と縁を結んだマスターであれば、私を怪物と忌み嫌う理由もない道理よね」| |~|~5|「人の姿の人あらざる者に安息の場所などない……ずっと思っていたわ。こうしてサーヴァントになるまではね。この先にどんな運命が待つにせよ、いまこの瞬間に感じた憩いを、私は永遠に忘れないでしょう──」| |~会話&br;(Lostbelt No.3クリア後)|~1|&color(#eef5ff){「……まぁ、私が言えた義理じゃないけど、仮にもレイシフト適格者なら、その義務くらいは果たしたらどう?」};| |~|~2|&color(#eef5ff){「悪いけど私、根に持つ女だから。永世秦帝国でやらかしてくれたこと、忘れてあげるつもりなんて毛頭ないわよ」};| |~|~3|&color(#eef5ff){「主従……? 何それ嫌味? はいはい、契約に応じた以上はお前がマスターって事でいいわよ。でも忘れないでね? カルデア所員の序列としては、私の方が先輩なのよ」};| |~会話|~4|「ああ──やっと、やっとお会いできました。人類を守護する英霊の座は、項羽様、貴方にこそ相応しい。私は時の果つるまで、ここでお待ちする覚悟でおりました」([[項羽]]所持時)| |~|~5|「え? ちょっと、ええーっ!? 異聞帯の皇帝がいったいどういう理屈でカルデアにまで紛れ込んできたのよ!? いくら事実上の仙人だからって、横紙破りにも程があるでしょ!」([[始皇帝]]所持時&Lostbelt No.3クリア後)| |~|~6|「大和の……鬼? あなた達まで、カルデアに与しているの? ……そう。いったい、どういう事情で人間たちと手を組んでいるのか、ちょっと話を聞いてみたいわ」([[酒呑童子(殺)>酒呑童子]]or[[茨木童子(狂)>茨木童子]])所持時)| |>|~好きなこと|「物言わぬ命。あるがままの姿で刹那の春を謳歌するもの達。そういう在り方は愛おしいわ。終わりなき命の連鎖。私は、傍観者にしかなれないけれど」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? 知ってるでしょ、人間よ。お前だってその一員なんだから、忘れないでよね」| |>|~聖杯について|「聖杯ね。そういう胡乱なものに目が眩んですぐ手を伸ばすから、つくづく人間どもは始末が悪いわ」| |>|~イベント開催中|「何か騒動が起こっているわよ。放っておいていいの?」| |>|~誕生日|「常々不思議だったのだけれど、人間はあんなに死を恐れる癖に、寿命を一年使い潰すごとになぜか喜んで祝い事までするのよね。どうなってるの?」| |>|~召喚|「あのね、よくもまぁ抜け抜けと……よりにもよってお前が私を召喚するなんて、いったいどういう神経してるの!?ふん、まあいいわ。縁があったのもまた事実。サーヴァント、アサシン。その契約に応じてあげる」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|6,000|6,000|--| |~2|24,000|30,000|--| |~3|15,000|45,000|--| |~4|2,500|47,500|--| |~5|2,500|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石2個| |~7|400,000|600,000|聖晶石2個| |~8|310,000|910,000|聖晶石2個| |~9|320,000|1,230,000|聖晶石2個| |~10|335,000|1,565,000|[[絆礼装>読みかけの本]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 誰も彼女を許さなかった。 怖れ、拒み、責め苛んだ。 #br ただひとり愛した男の真相さえ、 誰も理解しようとしなかった。 #br 故に彼女は人の世を呪う。 憎しみの歌で夜風を染める。 #endregion #region(絆Lv.1で開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:160cm・49kg 出典:史記、漢書 地域:中国 属性:秩序・悪 性別:女性 身長体重は宝具を使用する度に若干変動する。あまり真面目に肉体を再生するつもりがないらしい。 #endregion #region(絆Lv.2で開放 (+クリックで展開)) 史記、漢書にて断片的に語られる、謎に包まれた項羽の寵姫。 俗説では項羽の死後に自殺したとされ、その逸話が雛芥子の花に虞美人草という異名を与えることになる。 #endregion #region(Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.3で開放 (+クリックで展開)) 受肉した精霊でありエナジードレインで糧を得る吸血種。魔獣・幻獣の類いではなく、地球の内海から発生した表層管理のための端末……精霊である。 魔術世界では『真祖』と呼ばれるカテゴリに近いが、発生の過程が類似しているものの、生命としての目的が違う別種の吸血種である。 #br 古代中国の伝承に語られるところの仙女、真人であり、理性や自意識も後々に獲得したものなので、自らがどのような出自であるのか彼女自身にも分からない。 #endregion #region(Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.4で開放 (+クリックで展開)) ○受肉精霊:A 自然界とマナを共有できる精霊種であるため、魔力を自らの体内に蓄えるのではなく、外界から無尽蔵に汲み上げることが可能。ただし“人型”という形態に縛られている以上、供給は無限でも出力に限界があり、実際に行使できる魔力量は人型の英霊としての領域に留まっている。 #br ○仙界羽人:A 道教思想に語られるところの仙人であり、不老不死。その肉体を維持するために自然界からの干渉が及ぶため、結果として彼女は人型という形態に縛られているともいえる。 #br ○吸血:C 動植物を問わずあらゆる生命体から一定量のエネルギーを剥奪し自身で利用することが可能。厳密には吸血行動とは異なるが、この能力のために吸血種として認識され、歴代の代行者たちから迫害を受けてきた。 #endregion #region(Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 『呪血尸解嘆歌』 ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:100人 #br エターナル・ラメント。 自らの肉体を破棄することで限界を超えた魔力を暴走させ、呪詛による異常気象を引き起こした後、改めて肉体を再構成するという荒技。霊核を環境と共有している精霊種ならではの自爆攻撃といえる。 #endregion #region(Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 人類の文化を嫌悪するものの生命体としての人間に嫌悪はない。 言うなれば『野生原理主義』とでも言うべき独特の倫理観の持ち主で、強い生命が弱い生命を食って栄える、という摂理は全面的に肯定している。 ただし『神が人間にそれを望んだ』といった一神教的価値観や、自然界の秩序を覆すほどの科学技術の行使に対しては怒りを露わにする。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4アサシン。2018年12月4日より、「[[Lostbelt No.3]]」クリア後にストーリー召喚のみに追加実装。 --ステータスは極端な凹型成長のHP偏重型。HPは☆5アサシンと比較してもトップクラス。ATKは現状☆4アサシン最下位。 -カード構成はBQ2枚、A1枚、Buster全体宝具。 --Hit数はQAおよびEXが4Hit、Bが3Hitと全体的に多い。 --性能は総じて良好。特にArtsのNP獲得量はA一枚構成の中でも非常に高い部類に入る。Quickはスターがそこそこ出るほか、1stAボーナスを乗せればNPもそこそこ稼ぐ。 -魔性特性持ち。[[源頼光]]を敵に回した際には地属性なこともあってダメージが大きくなりやすいので注意すること。 **スキル解説 [#skill] -2つの固有スキルが5ターン持続し、かつLv10では最短5ターンで再使用可能なので''強化解除やスタンが挟まれなければ永久にHP回復・NP増加し続ける。'' --「''受肉精霊 A''」 自身に毎ターンNP獲得状態付与(5T)&弱体無効付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |毎ターンNP獲得|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |毎ターンNP獲得|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| #endregion ---NP増加量はLv1で5%×5ターン、Lv10で10%×5ターン。 瞬発力はないが効果が5ターン続き、CTが回復次第使うだけでかなりのNPを自動で獲得する。 自身の良好なカード性能と「吸血」が合わさり、アサシンクラスの中でも有数のNPチャージ性能を持つ。非常に宝具の発動がしやすく、1回のクエストの中で宝具の再発動を狙うことも容易。 ---弱体無効は1ターンのみ。相手がデバフで行動を消費したらラッキー程度に捉えておこう。 --「''仙界羽人 A''」 強化前:自身に毎ターンHP回復状態付与(5T)&強化解除耐性付与(1T) 強化後:自身に毎ターンHP回復状態付与(5T)&強化解除耐性付与(''3T'')&''自身の攻撃力をアップ(3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |毎ターンHP回復|500|550|600|650|700| |強化解除耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |毎ターンHP回復|750|800|850|900|1000| |強化解除耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |毎ターンHP回復|500|550|600|650|700| |強化解除耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |攻撃力アップ|%|%|%|%|%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |毎ターンHP回復|750|800|850|900|1000| |強化解除耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |攻撃力アップ|%|%|%|%|%| #endregion ---回復量はLv1で500×5ターン、Lv10で1,000×5ターン。 「受肉精霊」と同じく5ターン継続かつ最短CT5。デメリット付きを除き、自己回復スキルとしてトップクラスの回復量。 ---''宝具のデメリット「自身の強化解除」を防げる強化解除耐性は、宝具強化スキルとしての側面も持つ''。 強化解除耐性の確率もLv依存。アタッカーとして活躍させたい後輩は最優先で育成しよう。 ---強化クエストにより強化解除耐性が3ターンに延長し、宝具とタイミングを合わせなくとも融通が利くようになった。効果ターン中に宝具を撃つ限りはバフが持続するということでもある。確率は従前のままなので、やはり最大Lvを目指したい。 ---強化クエストにより強化解除耐性が3ターンに延長し、宝具とタイミングを合わせなくとも融通が利くようになった。効果ターン中に宝具を撃つ限りはバフが持続するということでもある。確率は従来のままなので、やはり最大Lvを目指したい。 同時に攻撃力アップも追加される。効果量が「怪力 A」並みと3ターン持続としては高く、低ATKを補ってくれる。 --「''吸血 C''」 敵単体のチャージを確率で減少+自身のNP増加 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「チャージ減少」成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |NP増加|18%|18.9%|19.8%|20.7%|21.6%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |「チャージ減少」成功率|70%|72%|74%|76%|80%| |NP増加|22.5%|23.4%|24.3%|25.2%|27%| #endregion ---同レア同クラスに所持者の多い汎用スキル。 チャージ減はLv10でも確定にならない。 NP増加はLv1で18%~最大で27%。Lv3の時点で[[カレイドスコープ]]装備で開幕即宝具が可能となる。 #region(スキル育成に関して) -''育成難易度は高い''。素材がLv5〜6とLv9で第二部で実装された後発素材の「閑古鈴」と「暁光炉心」、需要がバッティングしやすい「虚影の塵」、一部の者がごっそり使う「宵哭きの鉄杭」は60個×3という大量であるため。 運用にスキルレベルが如実に関わるため、育成の重要度がかなり高い大器晩成型。 -優先度はS2>>>S1>S3 --S2は最重要。外部からのバフの有無にかかわらず、宝具のデメリットを打ち消す事はNP獲得・HP回復の持続に直結するため。虞美人を活用するのであれば''Lv10は必須''。 --S1はNP獲得量を大幅に増加するので、火力のメインを宝具に依存する自身にとって重要。出来るだけ上げたい。 --S3は、NPを即時獲得出来るが、Lv10でもキリの良い量まで伸びない。CTもやや長めなので後回しで問題ない。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -『&ruby(エターナル・ラメント){''呪血尸解嘆歌''};』 自身の弱体解除&自身の強化解除&Busterカード性能アップ(1T)+敵全体に防御力無視攻撃&呪い付与(5T) --&color(#999999){%%みんな大好き自爆宝具%%}; アサシンでは数少ない全体宝具。防御力無視効果がある。 カードの良好なNP効率とスキルのおかげで発動は容易。ただし、付随する効果の関係で、火力を上げるには工夫を要する。 攻撃の事前に弱体解除・&color(red){自己強化解除};・Buster強化が順に発動し、''Buster強化は自身の宝具効果で打ち消されない''。ダメージ後に呪い付与(2,000ダメージ、5ターン)を付与する。 --運用の際に常に注意しなければならないのが&color(red){自己強化解除};。 発動時に''自身にかかっているバフを全て解除してしまう''。 このため火力を伸ばす攻撃バフや宝具威力バフだけでなく、防御バフや回避効果、''自身で付与したHP回復やNP獲得効果も解除してしまう''。 ---「仙界羽人」で自己対応できる。ただし、耐性の倍率がスキルレベル依存なので、確実な対応にはLv10が必須。 #region(強化解除耐性手段+クリックで展開) -サーヴァント --[[紅閻魔]]のスキル「星の籠(小)」 --[[紫式部]]のスキル「紫式部日記」 --[[メディア(リリィ)]]のスキル「うたかたの恋」 --[[ナイチンゲール(サンタ)]]のスキル「鋼の看護(聖夜)」 --[[徐福]]のスキル「徐福伝説」 --[[セミラミス]]の宝具 --[[蒼崎青子]]のスキル「その時代に、もう一度」 紫式部とセミラミスのものは確定だが、前者はクラス相性に難があり、後者は1ターンしか持続しないため宝具チェインの必要がある。 紅閻魔、メディア(リリィ)、ナイチンゲール(サンタ)、徐福はスキルレベル依存の確率となる。 青子はスーパー青子に変身すると該当スキルが使用できなくなる。 -概念礼装 --持たざる者 未凸で15%、限凸していれば20%。 -魔術礼装 --「トロピカルサマー」のスキル「セーフティ・オイル」 礼装Lv10でないと失敗する可能性がある。 -指令紋章 --[[四不相くん]] 10%アップ。1ターンしか効果がないため宝具の直前に刻印したカードを切る必要がある。 #endregion -弱体解除がBuster強化の前に発動する為、デバフによる弱体をほぼ無視した火力を発揮する。さらにOCは1の段階でも現存する全てのスキルと比べてトップクラス。伸び率も非常に高いため、OCを上げるタイプの礼装や味方スキルや宝具チェインによる恩恵が大きい。低ATKのため宝具火力は高くないが、「仙界羽人」強化後は攻撃力アップも乗るのでダメージもそれなりになる。バスターブレイブチェインなどを組めば大ダメージも狙える。 対策をしないと自身のバフを解除してしまうが、効果処理の関係上''OC段階アップのバフは強化解除に影響されず有用''。 このため[[エジソン>トーマス・エジソン]]の「概念改良」、[[カーマ]]の「女神の恩恵」、[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]の「星に夢を」が火力の補強として独自の利用価値を有する。特にカーマは最大HPダウンのデメリットも踏み倒し、同クラスなので噛み合わせが良い。 --ちなみに、宝具の火力には関係しないが、スター集中バフもカード選択の時点でスターの配分が最終決定されるため、強化解除のデメリットをある程度無視した運用が可能。 -呪いはダメージ、効果ターンともに固定。 同効果の中では高水準のダメージ量なので、[[巌窟王>巌窟王 エドモン・ダンテス]]や[[サロメ]]などが持つ「呪厄」効果と組み合わせてダメージの総量を伸ばすことにも有用性があるかも知れない。 -レアケースだが、[[ターゲット集中>エミヤ(殺)]]や[[継続的なスター集中度ダウン>茶々]]、重ねがけ不可な回避などのバフが邪魔になった際、能動的に解除することも可能。 **総評 [#total_eva] -HP偏重のステータスと高いNP獲得能力から、宝具をメインのダメージソースとする全体宝具アタッカー。 自身のHP・NPを獲得するスキルセット、独自の特性を有する宝具から運用はやや特殊。宝具にダメージ前に発動する非常に高いバフがあるため潜在的な火力のポテンシャルは低くない。 -最大の特徴は総じて高いNP獲得能力。 Artsカードは全サーヴァントでも明らかに上から数えられるトップクラスのNP獲得量を持ち、クリティカルを出せば一気に大量のNPを獲得出来る。 Quickカードも平均以上の性能でスター獲得量も悪くない。 更にNP獲得スキルを2種類持ち、カード・スキル両面での高いNP獲得能力を活かした宝具の発動が基本戦術。 --礼装に依存せずとも宝具を容易に発動出来るので、主にエネミー増加系のイベントと相性が良い。 短期間での高速周回にこだわらないなら、イベント礼装の性能にも左右されづらいのでイベント周回にも十分起用が可能。 --細部は異なるが、従前に実装された同レアリティの[[鈴鹿御前]]や同クラスの[[クレオパトラ]]と共通項があるので、使用感の参考にするのも良い。 -高いカード性能と複数のNP獲得スキルを持つものの、いずれも攻撃する・ターン経過するなど条件があるので、1wave目の即宝具には長けていない。 短期間での高速周回で起用する場合、基本的に後のwave担当になる。 **運用考察 [#badcc85d] -ATKが低く宝具の発動が容易なので、通常カードではなく宝具メインの運用になる。 ただし性能を最大限に発揮させるには特定の手段が必要になるため、概念礼装やパーティーに要求するものが多く、編成を縛りやすい。 -誤解されやすいが、虞美人単独の宝具火力は''非特攻時の同クラス同レアリティ内でも平均値よりやや低い程度''。特に宝具火力の水準が低いということはない。 元々アサシンクラスは火力水準自体が低く、仮想敵がライダークラスなのでサポーターが多いキャスタークラスと組ませづらく補助が難しい。 --宝具の強化解除効果がウィークポイントとして注目されがちだが、長期戦の定石であるArtsパでの起用がされないこともあり、宝具を3~4回以上使うケースはそうそうない。多くのクエストではアタッカーが虞美人のみでも宝具の発動は大体2〜3回で十分である。 --宝具に付随するBusterバフは「魔力放出」と遜色が無い効果量である。計算上の他系統である攻撃力と宝具威力とを上げれば効率よくダメージが伸びる。 外部からのフォロー無しではパワー不足に陥りやすいので、上記バフや防御ダウンなどの火力補助が欲しい。 #region(火力補助の一例) -スキルで強化する 他のサーヴァントや魔術礼装によるバフの供給。 オーソドックスな手段なので種類が豊富。ただし宝具のデメリット対策が必須になる。 -概念礼装で強化する ステータスの底上げや永続バフの供給。 これもオーソドックスな手段だが、虞美人に有効なものとなると数が限られる。 基本的に、ステータスはATK特化が望ましい。バフの種類は攻撃か宝具バフが良いが、前者は該当するものが1種、後者も種類はあるもの数が少なめ。 #endregion -全体宝具持ちなので周回要員での運用が主になる ただし運用にはやや癖がある。どのwaveを担当させるかはもちろん、パーティー編成によってもどのタイミング・どのような手順で宝具を発動させるか、あらかじめ想定して戦術を組み立てる必要がある。 #region(各waveごとの想定の一例) -虞美人の火力を補助可能なNP付与持ちサポーターはNP20〜50%の付与量が多い。ここでは他者からのNP供給は20 or 50%と仮定した使用例を記載する。 --''1waveに宝具を発動する場合'' 1wave1ターン目に自力で獲得可能なNPは最大27%。 よって宝具の即発動には、概念礼装のみであれば凸[[虚数魔術]]か[[カレイドスコープ]](未凸OK)のみ。 別途でNP供給手段を用いるとしても、初期NP60%チャージがある一部の凸済み☆5概念礼装が必要。 --''2waveに宝具を発動する場合'' 2wave2ターン目に自力で獲得可能なNPは最大37%。 よって宝具の発動には、概念礼装のみであれば凸[[虚数魔術]]。 別途でNP供給手段を用いるのであれば、初期NP50チャージがある概念礼装でも可能。 --''3waveに宝具を発動する場合'' 3wave3ターン目に自力で獲得可能なNPは最大47%。 よって宝具の発動には、概念礼装のみであれば未凸[[虚数魔術]]や凸[[王の相伴]]・凸[[魔性菩薩]]など初期NP60%チャージ系が欲しい。 別途でNP供給手段を用いるのであれば、NP50付与+NP付与の可能な魔術礼装を使えば、概念礼装に影響されず可能。 --''1wave+3waveに宝具を発動する場合'' 3wave3ターン目に自力で獲得可能なNPは最大47%。 このNPは3waveの2発目の宝具発動に使うので、1waveの1発目は基本的に凸[[カレイドスコープ]]が必要。 2発目については合計で60%以上のNPを供給すれば可能なので、カルデア戦闘服でNP付与が可能なサーヴァントを複数使う、NP50%付与が可能なサーヴァント+NP10%以上の付与が可能な魔術礼装などの組み合わせでよい。 #endregion -弱体無効・弱体解除を持つためデバフにめっぽう強い。高性能なリジェネのおかげで高いHPを活かした持久戦ができるため、高難易度の適性は高めといえる。 --宝具の発動時に「仙界羽人」等の解除耐性付与が無いと防御に関するバフも剥がしてしまう。敵のチャージ攻撃を受けるターンには宝具を控える、防御宝具は虞美人→防御宝具の順で宝具チェインを行うなど、やや工夫が必要な点は抑えておきたい。 -難点は、やはり自身の極端に低いATKに、アサシンのクラス補正が相まった打点の低さ。 主なダメージソースの宝具は発動の際に自身のバフを解除してしまうことから、味方の補助で火力不足を解決する場合は工夫が必要になる。 幸い自身が持つスキルでも対処が可能で、概念礼装で火力を補強すれば強化解除のデメリットそのものを無視する事も場合によっては可能と、デメリットと上手く付き合っていくことは十分現実的。 --強化解除耐性は5ターンに1回しか使えないが、実は他者のバフスキルもたいてい同じ。「仙界羽人」の解除耐性が使えないタイミングでは同様に他者のスキルもCT待ち中という事は少なくない。 「仙界羽人」で足りなければ、魔術礼装「トロピカル・サマー」での解除耐性追加、「アトラス院制服」や[[エジソン>トーマス・エジソン]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]のスキル・[[玉藻の前]]の宝具などでの「仙界羽人」のCT短縮などの手段がある。 これらのうちCT短縮による対応を選択した場合、火力バフの総量が低くなりやすいことに留意しよう。 --味方にバフを投げられるアサシンは多くない。ライダー相手なら良くも悪くも気にならないが、可能なら多めのArtsカードか防御デバフ持ちと組めれば吉。該当するのは[[セミラミス]]、[[刑部姫]]か[[カーミラ]]、[[酒呑童子]]ら。 **概念礼装について [#craft_e] -「[[黒の聖杯]]」が第一候補。宝具の威力アップと、全礼装で最大のATK数値2,400のひとつであることが自身に噛み合うため。HP減少デメリットは自身のスキルで対応できる。ただし処理順は「HP回復→デメリット」なのでHP満タンは維持できない。 --NP獲得量アップを重視し、宝具のバフ解除効果を上回るほど宝具を回転させるのもいい。宝具威力とNP獲得量の両方を伸ばせる「[[キュート・オランジェット]]」や「[[ファラオ・チョコラトル]]」がおすすめ。 -クリティカルと宝具威力を同時に上げられて「黒の聖杯」と同じATK補正の「[[月の勝利者]]」や、攻撃バフが強い「[[ゴールデン相撲>ゴールデン相撲~岩場所~]]」もよい。 -自身は2ターンでNP47%獲得できるので、未凸[[虚数魔術]]など初期NP60礼装だと宝具を撃ちやすい。特に凸「[[魔性菩薩]]」はOC上昇効果があるので、他の礼装より宝具威力が伸びる可能性もある。 --初期NP60礼装一覧については「[[ジャンヌ・ダルク(弓)]]」を参照。 -絆Lv10で[[専用礼装>読みかけの本]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能10%アップ&Busterカード性能10%アップとなる。 **指令紋章について [#command_c] #region(+クリックで展開) -宝具がメイン火力なので、宝具の威力UPやNP獲得に寄与するものが良い。 --宝具火力を底上げしたい場合は「[[ダ・ヴィンチちゃん]]」。 Buster宝具なので2手目に置いてもArts宝具に比べ戦略的な影響が少なく済むので噛み合わせが良い。宝具を繰り返し使う自身の運用と、刻印されたカードが定期的に回ってくる都合から相性◯。 刻印する場合は、後続カードの火力が減衰しないBusterがオススメ。 --Artsクリティカルを安定させるなら「[[勝利の兵装]]」「[[未青き幻想の令印]]」。 --スターを用意したいなら「[[聖夜の極光]]」「[[BBスロット]]」「[[愛と行動と知恵の槍]]」。 クリティカルの誘発が火力・NP獲得量の面を共に補強してくれるだろう。 --星を潤沢に用意出来るなら「[[赤き宝石嬢の令印]]」や「[[心緋き臣下の令印]]」も火力の補強の選択肢に入る。 --耐久性能は「仙界羽人」の持続回復のみでいささか心許ない。「[[ファーストサーヴァント]]」「[[ラッキービースト]]」「[[白薔薇の花嫁]]」などを付けると、僅かでも安定感が高まるかもしれない。 #endregion **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=22),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#k1bd2a44] #region(+クリックで展開) -&ruby(ぐびじん){虞美人};。中国秦末漢初の人物。中国では主に「&ruby(ぐき){虞姫};」と呼ばれる。 武将[[項羽]]の愛人(中国語では妻・恋人を指す)として、項羽の終焉となった「垓下の戦い」にて彼女との別れ''のみが''史書に残されている。 ''&color(#666e99){▋原典解説};'' -『史記』や『漢書』において、虞美人の名は垓下の戦い以外の場面では見ることができず、項羽との馴れ初めや死没等、%%%彼女の足跡は一切残されていない。%%% --漢文古詩の「虞や虞や汝を如何せん」で有名な『垓下の歌』には、己の身を案じる項羽に対する虞美人の返歌がある。 #region(原文と書き下しと意訳 +クリックで展開) --『漢兵已略地』 漢兵已に地を略し 『四面楚歌声』 四方楚の歌声 『君王意気尽』 大王の意気尽く 『賎妾何聊生』 賤妾何ぞ生に聊んぜん 「漢の兵は既にこの地を攻め落としました」 「四方からは奴らの歌う楚の歌まで聞こえます」 「王であるあなた様の気力も尽きてしまわれた」 「この上、なぜ私だけが生き延びることができましょう」 --妻を想う項羽と、孤独な彼に添い遂げようとする一途な虞美人。互いの詩を詠みながら剣舞を舞い、最期にはその手の剣で喉を突き自決したと言われている。 ---『史記』に自決のシーンは無いが、後の時代、明代の芝居『金印記』で初めて自刎の場面が描かれる。 ---このエピソードからか、バトルモーションには剣舞が取り入れられている。優雅&華麗と好評。 --この詩は「最古の五言詩」とされることもある。 #endregion -必然的に、彼女の人生については後世において多種多様な創作が行われるようになる。 --唐詩『虞姫怨』では、江南で蓮根を採る農婦であったが若くして項羽に出会い、以来ずっと戦陣に付き従って、ついに垓下からの逃走中に離別する、といった内容がうたわれている。 --明代の小説『西漢通俗演義』にて、虞美人の弟「虞子期」が項羽の部下として登場する。その設定は現代までも色んな作品に使われ、横山光輝の漫画『項羽と劉邦』にも登場した。 --彼女と項羽の死別を演じる京劇『覇王別姫』は知名度が高い、その中に虞美人が双剣の剣舞を踊るシーンが特に有名であり、本作における彼女のバトルモーションの元ネタと思われる。担当絵師が虞美人の第一印象として挙げた映画『覇王別姫』もこの劇を題材とした。 -同時代の[[韓信]]は項羽の配下だった時期があるが、虞美人と韓信が対面していたかは史実的にもFate的にも不明。 -伝説によると、虞美人の墓に&ruby(ヒナゲシ){雛芥子};の花が咲いた。それから雛芥子を「虞美人草」と呼ぶようになったという。 虞美人は最期、濠州に葬られたと言われる。墓は現在(安徽省滁州市)定遠県と(安徽省宿州市)霊璧県の2ヶ所にある。 ''&color(#666e99){▋Fateにおいて};'' -マテリアルの開放にはメインストーリークリアの条件がかかっている。 #region(以下、Lostbelt No.3「紅の月下美人」ネタバレ注意 +クリックで展開) --''クリプター「[[芥ヒナコ]]」の正体。'' 本作では地球から生みだされた精霊種という設定で、その出自は『月姫』などに登場する不死身の吸血種「真祖」に近しいものだったらしい。 ---担当イラストレーターのtoi8氏によると「虞美人のデザインをあげてからかなり時間が経って、ヒナコのデザイン依頼が来た」らしい。またヒナコが公式に御披露目された時点で、最初に虞美人をデザインした時からは2年以上が経過していたという。[[UMA>赤兎馬]]の例を見るに、かなり早い段階から虞美人の構想自体はあったものと思われる。 --人間の肉体がレイシフトに耐えられるか否かを危惧した[[マリスビリー]]によって保険の一つとして招聘され、カルデアに所属することとなった。 ''「芥ヒナコ」という人物の存在は、虞美人の素性を隠すためにマリスビリーが作った&ruby(カバーストーリー){架空のデータ};である。'' 「芥ヒナコ」の偽名も、「虞美人草」=「ヒナゲシ(雛芥子)」の漢字のアナグラム。 --「真祖」とはタイプムーン世界(主に『月姫』シリーズなど)でその存在が語られた吸血種の一つで、星が人を律するために作り出した精霊・自然霊の一種。「星の触覚」とも呼ばれる存在。 星からのほぼ無限のバックアップを受けており限界知らずの身体性能と魔力、自然環境を意のままに操る「&ruby(マーブル・ファンタズム){空想具現化};」能力、そして不老不死を有している。 一方で、人間の血を求める「吸血衝動」という欠陥を持っているという。 ---ただし彼女は製造目的が人類の制御ではなく「地球表層の管理」であるため、発生経緯は似通っているものの厳密には真祖ではないらしい。そのため、周囲の動植物から緩やかにエネルギーを吸収すればよく、吸血による供給も可能であるが必須ではないとのこと。 ---極めて高次の存在であるが、芥ヒナコとして過ごしている間の彼女は殆ど人並みまで弱体化していた様子。周囲への擬態を考えれば当然の話ではあるが、その結果[[レフ教授]]、[[コヤンスカヤ]]と作中だけで2回ほど瀕死の状態に追い込まれている。 ---『月姫』の世界の真祖たちは、その一人である[[アルクェイド・ブリュンスタッド>アーキタイプ:アース]]がある魔術師の奸策により吸血衝動を暴走させてしまったため、彼女を残して全滅したという。 ---『封神演義』において、仙人は「殺戒(殺劫)」として、殺生を行わねばならぬ運命にあるといわれている。虞美人もまた、やむをえない状況とはいえ対象の精力を吸い尽くして死に至らしめたことがあったと語っている。 -''「百代の過客」''。虞美人としての初登場を果たした後に続く第12節の題名。 その由来は「詩仙」と謳われた唐の詩人・李白の詩『春夜宴从弟桃花園序』に登場する一句 「天地者 万物之逆旅也 光陰者 百代之過客也」 (天地は万物の旅館也、光陰は百代の旅人也) --「過客」とは「過ぎ去る客人」と書いて「旅人」を意味している。 「止まる」ことのない時間は「泊まる」ことのない旅人のようで、過ぎ去る時の無常と人生の儚さを謳った一句であり、数千年孤独のまま生き続けた彼女自身を指し示した言葉であると言える。 --日本でも松尾芭蕉の『奥の細道』で「月日は百代の過客」という風に使われている。 -&size(10){芥ヒナコの時は万里の長城と評すべきものであったが、};その実態は中々のお餅。&color(silver){宝具の説明によりその理由らしきものが判明する。}; プロフィール上の身長・体重は[[玉>玉藻の前]][[藻>玉藻の前(槍)]]と同じ。 -そんな設定からお分かりとは思われるが、ストーリー第一部を未クリアのマスターがピックアップで召喚すると非常にややこしいことになるサーヴァント筆頭。冬木クリア直後の召喚であれば''レフボンバーを食らった直後にサーヴァントとして現れる''ことになるので余計ややこしい。 --英霊の座に時間の概念はないため[[未来の英霊>エミヤ]]が召喚されることも場合によってはありえるようだが、彼女は第三異聞帯の終了時で英霊になったため、困ったことにカルデアの事情を全部ご存じ。 --もっとも大事なところは無関心だったので、肝心な情報は知らない可能性が高い。&color(silver){実に都合の良い設定である}; --ネタバレ要素なのはあくまで「クリプターとの関係」「種族」であるためか、2部3章到達以前だとマテリアルとマイルームセリフが隠れる程度である。 --召喚セリフはクリア状況で分岐せず、第一部時点の主人公は出会うや否やいきなりキレられる。何が何だかわからなくてさぞや面食らっただろう。 --さらにスト限星4故に''年1で行われる星4サーヴァントプレゼントキャンペーンの配布対象になる''。 しかも初めて配布対象になった1800万DLキャンペーンはLB5配信(2019年12月配信)の約1ヶ月前ということもあって盛大にネタにされた。 --さらにさらに、[[2020年夏イベ>サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]では''[[配布星4>虞美人(槍)]]に。''イベントの参加条件は特異点Fのクリア、もはや逃げ場はない。一カルデアに一人のパイセン。&color(silver){しかも自分からヒナコに寄せてる}; --一部時空のロマニやマシュは英霊として召喚され&color(silver){てお笑い担当と化し};た彼女を見たらどんなリアクションをするのだろうか? -虞美人という存在に、真祖や吸血種という設定に関わる要素は本来存在しないのだが、まったく関連性がないわけでもない。恐らくは司馬遼太郎作『項羽と劉邦』がそのネタ元になっていると思われる。 --この作品において主人公である項羽は非常にお盛んであり、その精力絶倫っぷりから相手をする女は耐えきれずに枯れ果てた閨を去るばかりだったが、虞美人だけは耐え切った上で朝には何故か瑞々しく回復するという性質を有していたと書かれている。その関係は[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]と、その相手を唯一努められた森の女神(神霊)と類する。 ここから超回復する人間離れした存在=高い再生力を持つ精霊種=真祖……と拡大解釈されたのかもしれない。(実際、イベントにて悲鳴のような喘ぎ声を漏らした際、「項羽様以外にこんな声を出させられるなんて」と呟いている。''&color(pink){お盛んですね};'') #endregion -宝具「&ruby(エターナル・ラメント){呪血尸解嘆歌};」は自身の身体を引き裂いて巻き起こした呪いの雨嵐で敵を滅ぼし、その後毎回肉体を再生する、不死身ならではの必殺技。 宝具発動時に自分のバフデバフをすべてリセットしてしまう特性は、肉体を作り替えていることの表現だろう。 --ところが、あまり真面目に再生を行わない性分のせいか、毎回体型が微妙に変わってしまうらしく、例えば[[幼い体形>https://twitter.com/toi81008/status/1160212158107377666]]になる可能性もあるかもしれない&color(silver){(虞っちゃん→&ruby(ろ(り)){盧っ};ちゃん)};。&color(silver){%%バトルキャラ担当が喀血しそう。%%}; --「&ruby(しかい){尸解};」とは仙術によって肉体から魂を抜け出ること。[[道教>張角]]における飛升の形式(仙人への成り方)の一つ。 --%%[[「そこです。自爆しなさい」>陳宮]]%% -はいてない。つけてない。&color(silver){目の毒? 知らないわよそんなの。}; -[[某チワワ>コヤンスカヤ]]に呼ばれる「グッちゃん」というあだ名が彼女の実装当夜、Twitterのトレンドに入った程一気にプレイヤーに流行り、完全に定着した。 --やたら先輩風を吹かすことから「パイセン」とも呼ばれ、親しまれている。 -絆Lvは3までが極端に上がりにくく、4→5はあっという間というタイプの一人。[[懐きにくい癖に一度デレると容赦なし>アタランテ]]。 -&size(20){''[[メッチャ危険な野生動物>ゴルドルフ・ムジーク]]''}; -&size(16){''[[面白い人>蘭陵王]]''}; -&size(16){[[「余はアレではない」>ヴラド三世(狂)]]}; -&size(16){[[ルームメイトが宇宙人だったみたいなインパクト>カドック・ゼムルプス]]}; -&color(red){[[ぐっ様>徐福]]}; -[[こんなのとは思ってなかった>https://twitter.com/toi81008/status/1318464371027181569]] -「負けたらギャグ要員」最速記録を達成した為か誰が呼んだが&color(red){''&ruby(ぐげいにん){虞芸人};''};。&color(silver){誰がうまいこと言えと言った};。 ''&color(#666e99){▋イベント出演履歴};'' -イベントは、2019年の新春イベント「[[閻魔亭繁盛記>雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]]」より参戦。 #region(以下、イベバレ注意 +クリックで展開) --久方ぶりに閻魔亭を訪れた虞美人。実は永年来の常連で、[[紅閻魔]]とも「えんまちゃん」「ぐっちゃん」と呼び合う仲だった。 ---いつものコースを頼み、「あんちえいじんぐ」を堪能するも、不老不死の肉体に溜まりに溜まった凝りは簡単に癒やせるものではなかった。 ---そこに現れた[[フィン・マックール]]。儀式の邪魔をされ怒り狂うも、彼の纏う人外の空気に手を止め、話を聞く気になる。彼は妖精さえも満足させる「[[按摩の達人>李書文(殺)]]」を紹介するというのだ。興味を持った虞美人はその者を招くよう告げる。それに応えて現れたのは…!&color(silver){くっ、癒せ!!!}; #endregion -バレンタインに贈ってくれた[[当世風贈答菓子]]は美味しいが… #region(以下、チョコバレ注意 +クリックで展開) --同時期に[[イベント中で入手可能だった礼装>ビューティフル・ドリーマー]]の説明と合わせると、ヒマを持て余して作ったお手製の菓子。何気に絶品の味わい。マスターには義理を強調しまくり、通販で適当に取り寄せたと言い張ったが手づからのラッピングであっさりとバレる。 --そして同じ吸血鬼扱いの[[カーミラ]][[達>ヴラド三世(狂)]]への嫌悪に始まり、人間に対する悪感情等を語って話を逸らそうとするのだが、数多の英霊と縁を結んだ百戦錬磨のマスター相手では無駄なあがきであった…… --因みに何故チョコじゃないものを贈ったのはというと、それはチョコとはなにかを知らないからだ。 #endregion -2019/3/20に幕間の物語が追加されたがいざ開始するとまさかの''サブタイ付き''。 午後はカルデアおもいッきり虞美人 ――奥さんそりゃあんたが以下略―― 元ネタは日本テレビでかつて(1987~2007)放送していた昼のワイドショー「午後は&ruby(まるまる){○○};おもいッきりテレビ」。 みのもんた氏司会の健康番組と言えば思い当たる人もいるだろうか。 実はこの番組、『stay night』でもパロディされた由緒正しきパロディネタ。司会は[[藤もんた>ジャガーマン]]でゲストは[[若奥様>メディア]]。 この幕間にて[[生前の知己>蘭陵王]]、[[旦那>項羽]]、[[後輩>主人公]]と虞美人のカルデアでの人間関係を一瞥できる。 #region(以下、ネタバレ注意 +クリックで展開) --サーヴァントとなった虞美人は、後輩でもあるマスターとの距離感に頭を悩ませていた。 [[旧来の知己>蘭陵王]]や[[似たような立ち位置の先達>エミヤ]]に相談したところ、一度本気でぶつかってみる成り行きになる。 --模擬戦とはいえ真剣勝負。今ここにマリスビリーが見いだしたA級マスター、クリプター・芥ヒナコの秘められた真の実力が明かされる…!&color(silver){明かされない方が良かった}; --なお、サービス3年8ヶ月目にして初めて[[マシュ>マシュ・キリエライト]]が敵として登場する。 --またこの幕間、開放条件が絆LV3。ちょうどぐっちゃんがマスターとのふれ合いに戸惑いを覚え始めた頃である。 この、ある意味喜劇的な幕間を経てなお、最終的にデレッデレに気を許した絆LV5のぐっちゃんに至る過程を想像する愉悦部員は多いとか… #endregion -2019年4月の大奥イベントでは、サーヴァント達は迷宮の材料にされたという設定で「月下美人の間」という虞美人を彷彿させる部屋があるが、設定上はサーヴァント達は粉々になって混ざり合っているため、特定の部屋が特定の誰かが元になってるということはないと明言されているため、特に関係はない。 -2019年夏イベント「[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]」ではファラオカジノ攻略のキーキャラクターとして登場。 #region(以下、ネタバレ注意 +クリックで展開) -[[項羽]]との夜駆けの余韻を堪能していたところを強引に勧誘される。&color(silver){開口一番「げ。」はないだろう}; --カジノには一応思うところもあるようで、面倒見の良いパイセンはココロヨク協力を申し出るのだった。 --その役割はカジノの[[警備担当責任者>不夜城のキャスター]]を無力化すること。そのために[[ミストレス・C>カーミラ(騎)]]が授けた策とは…? ---「あーはいはいどうせ私はそれぐらいしかできない女よ!爆散すればいいんでしょう爆散すれば!」 ---&color(silver){事前に危惧していた[[最近よく見る紫髪の軍師>陳宮]]そのまんまの策だった。}; --「ははは!逃げ惑うがいい、人間たちめ!カジノ滅ぶべし!(やけくそ)」 ---肉片と血がまき散らされる凄惨な光景に[[警備責任者>不夜城のキャスター]]卒倒。その後のバトルでいきなりHPが1になるほどのショックを受けるのだった。 ---なんだかんだでノリ良いよね、パイセン。 -なお、虞美人が登場するシナリオが公開された数日後に、''マイルームのお気に入りサーヴァントを虞美人にしているとゲームがフリーズする可能性があるという不具合が発生''した(現在は修正済み)。 -同イベントのメインストーリークリア後に解放される追加クエスト「開運!ひなげし鑑定団」にて再登場。&color(silver){虞美人関係のイベントサブタイはこの路線で行くのか}; --ストーリーの内容は前述の夜駆けとカジノへの恨みの経緯を語る回想である。 --とあるカジノに、ルーレットに連戦連敗する虞美人と、彼女はもっと自由であるべきだと、遊興にのめりこむ妻を目を細めながら見守る夫・項羽があった。 実際、項羽の演算能力を持ってすれば、勝ちを呼び込むことは雑作もない。だがあくまで目的は「遊ぶこと」なので、敢えて口は出さないデキたダンナなのであった。 --それにしても大量の軍資金は一体どうやって調達しているのか? 訝しむマスターの元に[[助けを求める声>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]が届く。なにやら裏のオークションでとんでもないブツが売買されているというのだ。 駆けつけてみると、人類史を覆しかねない(しかし出所がどうにも怪しい)品々を[[怪しい胴元>ダビデ]]が売りさばいていた。マスター相手なら勉強して10億QPで譲るというが、さすがに手の出せる額ではない(実際、'''仕様的に無理''')。 --そこへ、軍資金の補充にやってきた元凶。全ての事情が繋がったところで咎められたパイセン大いに逆ギレ。 「なんで人間どもだけ許されて私だけが咎められるの? またしても''虞美人差別!?''」 --美味しい名言をいただいたところでお仕置きタイム。妻のピンチ?に駆けつけたダンナも巻き込んだ一騒動の後、潮時とばかりに未来の全敗をぶち撒けたダンナは代わりに夜駆けを提案し、妻を背に乗せ颯爽と去って行くのだった。&color(silver){結局一番美味しいところを持っていくダンナマジダンナ}; -因みにパイセンがギャンブルに連戦連敗することも、旦那さんがギャンブルの結果を予想できてでも無粋だからって助言しないことも、虞美人が長い年月で大量の財宝を集めていたことも全てここのコメントや他のSNSの投稿で予想されていた。 「流石にみんなのパイセン」としか言えない。 #endregion -2020/2/5に実装した項羽の幕間では項羽の理解者として一肌脱ぎ、彼の行動の真意を明らかにする役割を担う。 同時に彼女が持つ不死者としての価値観を語るなど、メインで負けて以来長らくギャグキャラしかやってなかった虞美人のシリアスな一面を披露した。 すっかり彼女をギャグキャラとしてしか認識していなかったプレイヤー達からは「パイセン、シリアス出来たんだな」と驚きの声が挙がった。 &color(silver){「自分の幕間でやれよ」という声も}; -2020/5/25に公開した五周年記念企画"under the same sky"第二弾にて[[福井県担当>英霊紀行:虞美人]]として登場。 スポットは「東尋坊」、セリフは「このあと?鯖江にいくわ。項羽様とペアメガネよ」。 -2020年夏イベント「[[サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]」では気合で[[水着>虞美人(槍)]]になった。活躍はあちらの項目にて。 --だが虞美人版の新規立ち絵も実装された。%%よりによって死に装束で。%%&color(silver){2Pカラー}; -LB4.5とも称される2020年11月のイベント「虚数大海戦」。特効サーヴァントの一人に旦那が挙がっている関係で、当然嫁にも出番がある。&color(silver){そう思ってた時もありました。}; --確かに出番はあった、テキストで。 しかし立ち絵も台詞もないのに、そのテキストはプレイヤーの腹筋を悶絶させるに十分すぎる破壊力を見せたのだった…。 ''&color(#666e99){▋その他};'' -[[項羽]]、[[始皇帝]]、鬼系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --会話1~3及び会話5(始皇帝)所持時の会話はLostbelt No.3クリア以降に開放される。 --会話6(鬼系サーヴァント)の対象は[[酒呑童子(殺)>酒呑童子]]or[[茨木童子(狂)>茨木童子]]。 //[[風魔小太郎]]、[[アーチャー・インフェルノ]]、[[茨木童子(槍)]]、[[酒呑童子(術)]]には反応しない。 -欧米のファンからは「Yu Miaoyi(虞妙弋)」と呼ばれている。 調べればWikipediaのフランス語版やスペイン語版(または英語版の過去の版)ではこの名前が虞美人の本名として記載されている。しかしこの名前に史実的な出典がなく、由来は恐らく2006年の中国映画・ドラマ『大漢風 項羽と劉邦』。 他にも「虞子期という兄を持つ」の設定が欧米のWikipediaで史実に混ざっている。虞子期は元々小説で登場する虞美人の弟、前述の『大漢風』にて虞美人の兄として登場している。 なお、実際の北米版第2部3章実装時の英語名は「Yu Mei-ren」(「虞美人」の中国語読み)である。 #endregion *幕間の物語 [#j2399f69] -開放条件:Lostbelt No.3クリア、霊基再臨2段階目、絆Lv.3 #region(+クリックで展開) |CENTER:100|CENTER:96|CENTER:96|CENTER:96|CENTER:80|CENTER:202|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(15):''午後はカルデアおもいッきり虞美人&br;──奥さんそりゃあんたが以下略──''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×2| |~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[エミヤ]]Lv50&br;(弓:138,176)|>|LEFT:[[蘭陵王]]Lv50&br;(剣:123,088)|LEFT:虞美人 Lv50&br;(殺:130,544)| |BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、アサシンモニュメント| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:編成制限:マシュ(オルテナウス)をスターティングに編成。&br;敵は3人中2人がゲージ3の全体宝具かつ防御無視でマシュの宝具はダメージカットしか役に立たないため、耐久を選ぶ場合は味方全体に回避か無敵を配れるキャラが欲しい。拘りが無いなら全体宝具で一掃が楽| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>||>|LEFT:[[赤兎馬]]Lv45&br;(騎:17,415)|LEFT:[[スパルタクス]]Lv40&br;(狂:12,540)| |~Battle&br;2/3|>||>|LEFT:&br;[[荊軻]]Lv45&br;(殺:19,258)|LEFT:[[哪吒]]Lv50&br;(槍:23,910)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[モードレッド]]Lv60&br;(剣:31,462)|LEFT:[[マシュ>マシュ・キリエライト]]Lv50&br;(盾:30,705)| |BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|>|>|>|>|LEFT:ライダーモニュメント、アサシンモニュメント| |BGCOLOR(#1e90ff):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[蘭陵王]]Lv80(10/10/10†2/礼装なし)| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:編成制限:サポートのみ出撃可能。フレンド不可。&br;wave1初回敵ターン開始時''「戦力温存よ!」''エネミー側にHP1,000回復&スタン1T&br;wave2初回敵ターン開始時''「さあ暗殺なさい!」''エネミー側にクリティカル発生アップ(3T)&チャージ減少&br;wave3初回敵ターン開始時''「そろそろ飽きてきたわ」''敵味方全体のHPが残り1になって戦闘終了&br;常に1対2だがどの相手もBusterを2枚切れば十分倒せる。WAVE1の1ターン目の敵は攻撃できないため、スキル1はWAVE2で使えば確実。&br;マシュが敵として出てくる貴重なクエストだが、敵の行動前に戦闘が終わるため実際に戦う機会は来ない| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:荊軻 Lv45&br;(殺:13,012)|>|LEFT:赤兎馬 Lv45&br;(騎:17,415)|LEFT:スパルタクス Lv40&br;(狂:12,540)| |~|>|LEFT:モードレッド Lv60&br;(剣:???)|>|LEFT:マシュ Lv50&br;(盾:???)|LEFT:哪吒 Lv50&br;(槍:???)| |BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|>|>|>|>|LEFT:閑古鈴×9(確定)| |BGCOLOR(#1e90ff):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[蘭陵王]]Lv80(10/10/10†2)、[[項羽]]Lv90(10/10/10†2)、2人とも礼装なし| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:編成制限:サポートの2人のみ出撃可能。フレンド不可。&br;戦闘開始時虞美人のスキル「''永遠の羞恥''」&br;エネミー側全体(控え含む)に攻撃力ダウン&防御力ダウン&クリティカル発生率ダウン&呪い(-1,000)&やけど(-1,000)&HP減少(残り1)状態を付与(全て永続)&br;NPCのみの出撃だが「永遠の羞恥」の効果で敵はズタズタなので敗北のしようが無い。| #endregion *強化クエスト [#h872cdb4] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#df0000):''Rank up''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''強化クエスト 虞美人''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|ケンタウロス&br;Lv44(騎:31,080)|>|ハイイロオオカミA&br;Lv48(騎:17,598)|ハイイロオオカミB&br;Lv42(騎:15,546)| |~Battle&br;2/3|>|ハイイロオオカミ&br;Lv49(騎:32,292)|>|ケンタウロスA&br;Lv49(騎:57,502)|ケンタウロスB&br;Lv46(騎:54,080)| |~Battle&br;3/3|>||>|ワイバーンオリジン&br;Lv58(騎:151,809)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|世界樹の種、竜の牙、騎の輝石、叡智の種火(騎)、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|ケンタウロスA&br;Lv42(騎:17,331)|>|魔猪&br;Lv30(狂:24,495)|ケンタウロスB&br;Lv39(騎:16,094)| |~Battle&br;2/3|>|魔猪A&br;Lv32(狂:43,632)|>|ケンタウロス&br;Lv44(騎:31,080)|魔猪B&br;Lv31(狂:42,295)| |~Battle&br;3/3|>||>|[[カーミラ>カーミラ(騎)]]&br;Lv73(騎:175,959)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|隕蹄鉄、騎の輝石、ライダーモニュメント、世界樹の種、叡智の猛火(狂)、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|魔猪A&br;Lv31(狂:38,065)|>|魔猪B&br;Lv34(狂:41,674)|ハイイロオオカミ&br;Lv49(騎:21,528)| |~Battle&br;2/2|>|[[ヴラド三世>ヴラド三世(狂)]]&br;Lv48(狂:202,358)|>||ワイバーンオリジン&br;Lv41(騎:95,871)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|竜の牙、バーサーカーモニュメント、世界樹の種、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:''備考''| |>|>|>|>|>|クリアで仙界羽人[A]→[A+]に強化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]