第2の聖杯 “薔薇の皇帝” の変更点
Top > 第2の聖杯 “薔薇の皇帝”
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 第2の聖杯 “薔薇の皇帝” へ行く。
- 第2の聖杯 “薔薇の皇帝” の差分を削除
*シナリオ紹介 [#h746648a] |&attachref(./セプテム.JPG,nolink,500x290,永続狂気帝国 セプテム);| &br; |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:300|c |>|>|>|>|>|~第2の聖杯| |~時代|>|>|>|AD.0060|>| |~主題|>|>|>|永続狂気帝国 セプテム|>| |~副題|>|>|>|薔薇の皇帝|>| |~場所|>|>|>|ヨーロッパ:ローマ帝国|>| |~人理定礎値|>|>|>|B+|>| |>|>|>|>|>|~説明| |>|>|>|>|>|LEFT:次なる特異点は、一世紀の古代ローマ。&br;そこでは史実に存在しない「ローマ連合帝国」と、時の皇帝[[ネロ・クラウディウス]]の治めるローマ帝国との戦争が行われていた。&br;レフ・ライノールを追うカルデアはネロに協力し、それぞれの未来へと突き進まんがため、「連合ローマ帝国」に立ち向かう。| |[[特異点 F]]|[[第一特異点>第1の聖杯 “救国の聖処女”]]|~第二特異点|[[第三特異点>第3の聖杯 “嵐の航海者”]]|[[第四特異点>第4の聖杯 “ロンディニウムの騎士”]]|>| |[[第五特異点>第5の聖杯 “鋼鉄の白衣”]]|[[第六特異点>第6の聖杯 “輝けるアガートラム”]]|[[第七特異点>第7の聖杯 “天の鎖”]]|[[終局特異点]]|>|>| &br; * ゲームにおいて [#f417b096] -詳細は「[[第二の聖杯]]」参照。 -剣・弓・槍の人間兵がメインとなるため、三騎士を連れていくと安定する。 また、敵対サーヴァントもセイバー、ランサーが多い。 &br; -登場人物の一覧は[[こちら>登場人物#tf82d04f]]※ネタバレを含むため注意 *小ネタ [#o9941823] #region(+クリックで展開) -パートナーとなる[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]の生年は37年なので、60年が舞台となる本シナリオの彼女は23歳くらいとなる。 -「セプテム」はラテン語で「7」を意味する単語。英語の「September(9月)」、「Seven(7)」の語源である。 数字のズレがあるのは、古代ローマで年始めの月が3月だったのを1月に変更した際に呼称を変更しなかったため。 --同じ理由で10月~12月も本来はラテン語で8~10を意味する単語が由来。 -特異点の紋章は[[ロムルス]]の宝具のローマ建国のシンボルの大木とローマ皇帝が付ける月桂樹の冠。 -FGO稼働当初に実装されたメインシナリオは本シナリオまで。 --稼働当初はマップBGMは前章のオルレアンと同じものが用いられていたが、2016年に専用BGMに変更されている。 #endregion *このシナリオについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #pcomment(./コメント,reply,15)