八つ橋チョコ の変更点
Top > 八つ橋チョコ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 八つ橋チョコ へ行く。
- 八つ橋チョコ の差分を削除
*ステータス [#m5689101] |~SR|>|>|>|>|~No.121| |CENTER:&attachref(./w121.jpg,nolink,え?一緒に縁側でチョコを?……わ、わたしとですか!?,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|3| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|sime| |~|~解説|>|>|>|沖田総司からのバレンタインチョコ。&br;&br;この沖田さんが市中で評判の菓子屋に朝早くから並ん&br;で買ってきた限定ちょこれいとですよ、マスター!&br;新選組コラボの包み紙も嬉しいですね。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |八つ橋チョコ|×4|>|>|>|効果無し| |「[[バレンタイン2016>チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|剣のコインチョコのドロップ獲得数を2個増やす| |「[[バレンタイン2017>復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版]]」&br;イベント限定効果|~|~|~|~|~| |「[[バレンタイン2018>バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|フエールフレーバーのドロップ獲得数を1個増やす| |「[[バレンタイン2019>バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|詩詠みポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2020>バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|キラキラポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2021>サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ゴッド・ラブポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|用心棒ポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2024>バレンタイン2024 ~チョコレート・リバーのその先に~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ストーンチョコポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2025>小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|きらめきポイントのドロップ獲得量を10%増やす| #br **各レベル毎のステータス [#ad4a6640] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|0|0| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4礼装。2016年2月10日より開催のイベント「[[チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-]]」の報酬。 [[沖田総司]]の所持履歴がある人のみ入手可能。 -なお、沖田総司は2016年のバレンタインイベントから同イベントの復刻拡大版までの間に再入手の機会が設けられなかったため&color(Red){''「[[復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版]]」においては事実上、入手及び個別イベントの閲覧が不可能となっている''};。 &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -「八つ橋」とは京都の銘菓。造形としては「生八つ橋」にあたる。チョコレートの八つ橋も存在している。 --なお、元禄時代から作られたもののようで、[[沖田総司]]が生きていた時代でもちゃんと存在している。 -ただし、「生」の八つ橋が売られるようになったのは第二次大戦後。 本来は米粉・砂糖・ニッキ(シナモン)を練って蒸し、薄く伸ばして焼き上げて煎餅にしたものが元祖。 明治時代にお土産として京都駅で売られ、全国区で知られ始める。 生八つ橋が登場して以降はもっぱら「生~」のイメージで定着している。 --かたちは長方形で瓦のように反っている。 「箏」をイメージしているとも、聖護院元祖八橋本店では「橋」をモチーフにしているという説も伝わっている。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)