モルガン の変更点
Top > モルガン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- モルガン へ行く。
- モルガン の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.309| |&attachref(./30900.jpg,nolink,私に全てを捧げなさい,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|秩序・悪| |~|~真名|>|>|>|モルガン| |~|~時代|>|>|>|5世紀後半から6世紀初め| |~|~地域|>|>|>|イギリス| |~|~筋力|C|>|~耐久|E| |~|~敏捷|B|>|~魔力|A+| |~|~幸運|B|>|~宝具|EX| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1824/12440| |~|~ATK|>|>|>|1884/12193| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、アルトリア顔、王、霊衣を持つ者、妖精、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |渇望のカリスマ[B]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~| |~|>|LEFT:敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]|3|~|~| |湖の加護[C]&br;<変化後>&br;&color(black,black){アヴァロンの妖精};[C]|>|LEFT:味方単体のNPを増やす[Lv.1~]|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破&br;「Lostbelt No.6」クリアでスキル名変化| |~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |最果てより[A]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]|3|9|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に「毎ターン敵全体の攻撃力をダウン(1ターン)&毎ターン敵全体のクリティカル発生率をダウン(1ターン)」させる状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]|-|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能をアップ| |対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |道具作成[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ| |陣地作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |妖精眼[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の被クリティカル発生耐性をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバークリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ロードレス・キャメロット){''はや辿り着けぬ理想郷''};|Buster|>|EX|対城宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に〔円卓の騎士または妖精〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体に呪い状態を付与(5ターン)+味方全体に宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,824|1,884||70|10,603|10,409| |10|2,492|2,533||80|11,675|11,450| |20|3,522|3,533||90|12,440|12,193| |30|4,817|4,791||>|>|~聖杯転臨| |40|6,282|6,213||100|13,628|13,347| |50|7,811|7,698||110|14,817|14,502| |60|9,287|9,131||120|16,017|15,667| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:武内崇 (+クリックで展開)) &attachref(./30901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./30902.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./30903.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./30904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|5|~|バーサーカーピース|12| |||~|禁断の頁|8| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|5|~|バーサーカーモニュメント|12| |ホムンクルスベビー|10|~|智慧のスカラベ|4| |智慧のスカラベ|2|~|真理の卵|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **簡易霊衣開放 [#k1316da5] #region(簡易霊衣:冬の女王) -''簡易霊衣:冬の女王'' 楽園の妖精の統治者としての姿 最果ての地から来襲した、冷たい冬の嵐 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[Lostbelt No.6]]クリアで開放される「[[霊衣獲得クエスト>Lostbelt No.6#w3e7c7eb]]」をクリアして開放権を獲得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~追憶の貝殻|5個| |~光銀の冠|5個| |~夢幻の鱗粉|5個| |~真理の卵|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~渇望の&br;カリスマ&br;[B]|~湖の加護&br;[C]|>|~最果てより&br;[A]|~備考|h |~|~|~|>|~NP増加量|~ガッツ時&br;HP|~スター&br;獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|+10%|+1,000|+5個|| |~1⇒2|20万|狂の輝石×5|+21%|+11%|+1,200|+6個|| |~2⇒3|40万|狂の輝石×12|+22%|+12%|+1,400|+7個|| |~3⇒4|120万|狂の魔石×5|+23%|+13%|+1,600|+8個|| |~4⇒5|160万|狂の魔石×12&br;ホムンクルスベビー×5|+24%|+14%|+1,800|+9個|| |~5⇒6|400万|狂の秘石×5&br;ホムンクルスベビー×10|+25%|+15%|+2,000|+10個|CT-1| |~6⇒7|500万|狂の秘石×12&br;禁断の頁×5|+26%|+16%|+2,200|+11個|| |~7⇒8|1,000万|禁断の頁×10&br;悠久の実×4|+27%|+17%|+2,400|+12個|| |~8⇒9|1,200万|悠久の実×11&br;夢幻の鱗粉×24|+28%|+18%|+2,600|+13個|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+30%|+20%|+3,000|+15個|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー&br;クリティカル発生耐性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|狂の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|狂の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|狂の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|狂の魔石×12&br;智慧のスカラベ×2|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|狂の秘石×5&br;智慧のスカラベ×4|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|狂の秘石×12&br;精霊根×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|精霊根×4&br;真理の卵×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|真理の卵×8&br;光銀の冠×24|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:石川由依 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|石川由依| |~開始|~1|「出陣します。私の後に続きなさい」| |~|~2|「弱きもの、醜きものであれば、不満はありません。むしろアガります……!」| |~|~3|「任せなさい? 相応しい敵であれば、容赦なく」| |~|~4|「我が臣下よ、玉座の支度は出来ていますか?」| |~スキル|~1|「さて、どこから潰したものか」| |~|~2|「あまり悩ませないように。──愉しくなるでしょう?」| |~|~3|「簡単に終わらないように」| |~|~4|「手に入らないのなら──」| |~|~5|「全て煮詰めます。よろしい?」| |~|~6|「士気はこうして上げるもの。食べなさい?」| |~コマンドカード|~1|「良く言いました」| |~|~2|「いい判断です」| |~|~3|「目を背けないで──」| |~宝具カード|~1|「目に映るもの……全てを灰に!」| |~|~2|「昏き湖よ、来たれ」| |~|~3|「宝具を──展開しましょう」| |~アタック|~1|「モルゴース」| |~|~2|「分断する」| |~|~3|「アコーロン」| |~|~4|「召し上げましょう」| |~|~5|「死になさい」| |~|~6|「逃がすものか……!」| |~|~7|「消えなさい」| |~|~8|「赦すものか……!」| |~|~9|「潰れなさい」| |~|~10|「通すものですか!」| |~|~11|「内側から、壊れる」| |~|~12|「魔女ですので」| |~エクストラアタック|~1|「オークニーの雲よ!」| |~|~2|「──無礼者。諦めなさい」| |~|~3|「光栄に思え。私の……本気です!」| |~宝具|~1|「慈悲だ。&ruby(こうべ){頭};を垂れよ。恐怖は無い、希望も無い──ただ、&ruby(ざいにん){罪人};のように死ね。&ruby(なんぴと){何人};も、通るに&ruby(あた){能};わず──!」| |~|~2|「──そう、いいでしょう。私の足下で許しを請いなさい。聖剣なぞこの程度! 堕ちよ! 『&ruby(ロードレス・キャメロット){はや辿り着けぬ理想郷};』!!」| |~|~3|「&ruby(それ){其};は絶えず視た滅びの夢。報いは無く、救いは無い。最果てに在りながら、鳥は&ruby(あす){明日};を謳うでしょう。どうか&ruby(しるべ){標};に──『&ruby(ロードレス・キャメロット){はや辿り着けぬ理想郷};』」| |~ダメージ|~1|「私に、このようなっ……!」| |~|~2|「うっ……!」| |~戦闘不能|~1|「後退します……! 戦線は維持しておくように……!」| |~|~2|「あり得ないにも程があります……! 屈辱で我を忘れてしまいそうですね……!」| |~勝利|~1|「何を喜んでいるのです? 私が出たのです、勝利は約束されていたはずですが?」| |~|~2|「やっと血が滾ってきたのに、終わりだなんて……。いつの世も、反乱分子は物足りませんね」| |~レベルアップ|~1|「&ruby(よ){良};い努力です。もっと励むように」| |~|~2|「ペースが落ちているようですが……豚になりますか?」| |~|~3|「より良い支配のためです。もっと浪費しなさい。これは必要な消費……そう。必要消費、と名付けましょう」| |~霊基再臨|~1|「マスター、我が上着を持て。模擬戦はここまで。ここからは玉座にて、私の本気を見せましょう」| |~|~2|「変化はありません。特に必要もない事です」| |~|~3|「サーヴァントとしての霊基変化は、ここまでのようですね。物足りませんが、納得しましょう。……私もつい忘れていましたが、人間の魔術師ではこれが限界でしょうから」| |~|~4|「ようやく落ち着きました。本来の私から見れば、1/3というところですが……まあいいでしょう。あなたの努力を認めます、マスター。さあ、望む戦場に連れて行きなさい。期待以上、想像以上の破滅を与えます。私は妖精&ruby(ひ){妃};モルガン──支配する事でしか、あなたの好意に応えられない女です」| |~絆Lv|~1|「私が夫に望むことは一つだけです。私に全てを捧げなさい。……それは、一つだけとは言わない? いえ、一つだけでしょう。とてもシンプルです」(男性主人公選択時)| |~|~|「私が妻に望むことは一つだけです。私に全てを捧げなさい。……それは一つだけとは言わない? いえ、一つだけでしょう。とてもシンプルです」(女性主人公選択時)| |~|~2|「たとえ臣下であれ、身内であれ、逆らう者は処断します。それが二千年続いた、我が&ruby(ようせいこく){妖精國};のルールです。……こちらの暦は、二千年以上でしたか。それであれば、法律を改める事も考えましょう」| |~|~3|「以前から不思議に思っていたのですが、なぜ私以外のバーサーカークラスがいるのです? 全員解雇しなさい! 必要ありません」| |~|~4|「我が夫、城はいつ建てましょう? 準備は出来ていますので、良い日取り、良い時期に声をかけるように。すごいのを建てます……!」(男性主人公時)| |~|~|「我が妻、城はいつ建てましょう? 準備は出来ていますので、良い日取り、良い時期に声をかけるように。すごいのを建てます……!」(女性主人公選択時)| |~|~5|「これが、妖精國に在った私に足りなかったもの……? ……いえ、違います。あってはならなかったもの、でしょう。自分以外に大切なものが出来た時、二千年の支配は終わる……皮肉なものです。今度は失敗しないよう、私が野心とあなた、どちらも取りこぼさない法律を作ります」(「[[Lostbelt No.6]] 第24節」クリアで開放)| |~会話|~1|「戦場か。いいだろう。我が魔槍を持て、マスター」| |~|~2|「サーヴァントである以上、あなたの言葉には耳を傾けます。それ以外の音は聞くに堪えません」| |~|~3|「マスターは私のものでしょう? 質問の意図が分かりませんね」| |~|~4|「忌まわしい赤い竜──アルトリアがいるのか。&ruby(ウーサー){父};とマーリンの&ruby(はかりごと){謀};……奴自身に罪はないとしても、私は決して許さぬ。いずれ踏み潰してやろう……!」([[アルトリア・ペンドラゴン]]所持時)| |~|~5|「汎人類史における、我が子たちか。……私が子を授かる姿は想像できぬが──私に似ず、&ruby(よ){善};い騎士に育ったようだ」([[ガウェイン]]or[[ガレス]]所持時)| |~|~6|「アルトリアのコピーを造るだと!? 汎人類史の私は、そこまで思い込んでいたのか……!? ──あ、いや、忘れよ。私ともあろうものが取り乱した。……モードレッド、なかなかの出来ではないか。あれだけの駒を作っておいて失敗するとは、私め……いや、成功したのか?」(モードレッド([[剣>モードレッド]]or[[騎>モードレッド(騎)]])所持時)| |~|~7|「クー・フーリン……なぜ私を必要以上に警戒する? ……なに? タチの悪い女神に付き纏われたことがある? それと私に何の関係があるのか。私であれば、私を振った戦士など、死ぬまで付き纏って呪ってやるだけだぞ?」([[クー・フーリン(槍)]]所持時)| |~|~8|「おいアルトリア、いい加減にしろ。その水鉄砲なるもの、私にも貸すがよい!」([[アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]所持時)| |~|~9|「アルトリア……貴様、嫌がらせの天才か? 私を貶めるためだけに生まれたのか? その、見るからに壊すことしか出来ない宝具に、なぜ私の名を付け足した。言え。言ってみろ──!」(特定のアルトリア・オルタ系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~10|「マーリンとは悪夢そのもの。何度殺そうと、なにかの弾みでひょこっと現れては最悪の思い出を更新していく。なので、奴は閉じ込めるに限る。重要なのは、その&ruby(ご){後};、決して近寄らぬ事だ。巧みな話術でまた騙されるからな……」([[マーリン]]所持時)| |~|~11|「元気そうで何よりだが……はぁ。なぜお前はそうなのだ、&color(black,Black){バーヴァン・シー};。壊してから泣く癖だけは改めるように」([[妖精騎士トリスタン]]所持時&「[[Lostbelt No.6]] 第24節」クリアで開放)| |~|~12|「&ruby(アヴァロン・ル・フェ){楽園の妖精};……。そうか……お前は、自らの&ruby(さだめ){運命};を見つけたのだな」([[アルトリア・キャスター]]所持時&[[Lostbelt No.6]]クリアで開放)| |~|~13|「&color(black,black){トトロット};!? ……ん、いや……違うのか。違うのですね。あなたは元々、汎人類史の妖精。妖精國にいたあなたの方が亜種、だったのでしょう。……それでも。魂の色は、一片たりとも変わっていない。&color(black,black){私の友人、私の騎士};──あの強さに、何度助けられたことか。たとえ違うあなたであっても、笑顔でいるのならそれだけで喜ばしい。……しい、のだが……なんだその宝具は!? そんなもの、嫁入りには必要あるまい! おのれ、許さんぞカルデアめ……!」([[ハベトロット]]所持時&[[Lostbelt No.6]]クリアで開放)| |~|~14|「クソ虫──寄るな。 お前など、すぐに見つけてすり潰してしまえばよかった」([[オベロン]]所持時&[[Lostbelt No.6]]クリアで開放)| |>|~好きなこと|「好きなもの。思い通りになる自分の国以上のものがあるとでも?」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの……。特にありませんが、芋虫は……少し……」| |>|~聖杯について|「聖杯? ……ああ、不自由な人間たちが求めたものですね。私には不要です。見たくもない。──どうせ、アーサーの手に渡るのでしょう?」| |>|~イベント開催中|「国であれば祭りは必要です。私も年に一度の『モルガン&ruby(さい){祭};』を開いていましたから。──わかります」| |>|~誕生日|「あえて問おう、マスター。誕生日と召喚記念日、どちらが大切だ。──そう、どちらも大切です。まずはあなたの誕生を祝い、最高の一日を。その後、私を召喚した運命を祝うため、最高の振る舞いを要求します。私の夫ですもの。出来ます、よね?」(男性主人公選択時)| |>|~|「あえて問おう、マスター。誕生日と召喚記念日、どちらが大切だ。──そう、どちらも大切です。まずはあなたの誕生を祝い、最高の一日を。その後、私を召喚した運命を祝うため、最高の振る舞いを要求します。私の妻ですもの。出来ます、よね?」(女性主人公選択時)| |>|~召喚|「……私を召喚したのですね。&br; バーサーカー、モルガン。&br; 妖精國ブリテンの女王にして、汎人類史を呪い続けるもの。&br; それで問題がないのなら、サーヴァントとして力を貸しましょう。&br; 私が女王である事はもう変えようのない事実。&br; おまえには、私の臣下としての働きを期待します。&br; それとも、夫として扱ってほしいですか?」(男性主人公選択時)| |>|~|「……私を召喚したのですね。&br; バーサーカー、モルガン。&br; 妖精國ブリテンの女王にして、汎人類史を呪い続けるもの。&br; それで問題がないのなら、サーヴァントとして力を貸しましょう。&br; 私が女王である事はもう変えようのない事実。&br; おまえには、私の臣下としての働きを期待します。&br; それとも、妻として扱ってほしいですか?」(女性主人公選択時)| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,500|4,500|--| |~2|20,000|24,500|--| |~3|2,500|27,000|--| |~4|2,500|29,500|--| |~5|10,500|40,000|--| |~6|110,000|150,000|聖晶石3個| |~7|450,000|600,000|聖晶石3個| |~8|340,000|940,000|聖晶石3個| |~9|330,000|1,270,000|聖晶石3個| |~10|410,000|1,680,000|[[絆礼装>最果てにて]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 異聞帯・妖精國ブリテンを支配する女王。 異聞帯ブリテンにおいて絶対王政を築き、 2000年に亘り圧政をしいて妖精たちを苦しめている。 最高位の妖精であり、最果ての槍・ロンゴミニアドを 魔術として修得した神域の天才魔術師。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:170cm・56kg 出典:アーサー王伝説、イギリス妖精史、及び異聞帯ブリテン 地域:最果てのオークニー 属性:秩序・悪 性別:女性 &br;古いイギリス妖精史では『善き湖の妖精』として語られていたが、アーサー王伝説が編纂されてからはアーサー王に敵対する悪女とされた。 その一方、アーサー王に聖剣を与え、その死後を守護した妖精ヴィヴィアンと同一視されている。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 汎人類史ではティンタジェルの娘、イグレインに宿った妖精の仔……ブリテン島の仔……であり、 後にアルトリアとは形式上の姉妹(モルガンの母イグレインがウーサー王に嫁いだ)になった。 &br;アルトリアは所詮、人間たちが画策して作り上げた『人の王』にすぎない。 自分こそがブリテン島の神秘を継承する『真の王』であると知っていたモルガンは、 やがて父王ウーサーを、妹アルトリアを、 そして自分に従わないすべての人間を憎み、 ブリテン島を破滅させる大きな要因となった。 &br;汎人類史においては多くの子を産み、 円卓の騎士を輩出した。 ガウェイン、ガヘリス、ガレス、アグラヴェインはモルガンとオークニー王の子供たちであり、 モードレッドはアルトリアの血と精を用いて作られた、 アルトリアを倒す為のホムンクルスである。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ○渇望のカリスマ:B 多くの失敗、多くの落胆、多くの絶望を経て、 民衆を恐怖で支配する道を選んだ支配者の力。 &br;○湖の加護:C 湖の妖精たちによる加護。 放浪した時間があまりにも長い為、ランクは下がっている。 &br;○最果てより:A 幾度となく死に瀕しながらも立ち上がり、 最果ての島に至り、 ブリテンに帰還を果たした女王の矜持。 通常のモルガンは持たない、異聞帯の王であるモルガンのみが持つスキル。 戦場の勝敗そのものを左右する強力な呪いの渦。 冬の嵐、その具現。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『はや辿り着けぬ理想郷』 ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:10~99 最大捕捉:100人 &br;ロードレス・キャメロット。 モルガンがその生涯をかけて入城を望み、 そして果たされなかった白亜の城キャメロット。 世界のルールそのもの……即ち『人理』が、 モルガンをブリテンの王にはしなかった。 叶わぬ望みは嘆きに替わり、やがて憎しみとなった。 ねじれた支配欲と特権意識。 燃えるような望郷と人間たちへの怒り。 そして同じ存在でありながらキャメロットの玉座に座ったアルトリアへの憎悪が、モルガンを『円卓を破滅させるもの』に変えてしまった。 これはその在り方を魔術として顕したもの。 決して辿り着けない路を一瞬にして踏破し、破壊せんとするモルガンの恩讐である。 &br;モルガンが倒すべきはアーサー王ではない。 人間の為にブリテンの妖精たちを一度滅ぼそうとする運命……『人理』そのものを打倒する為、彼女は最果てより戻り、世界を呪う魔女となったのである。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 自分の力のみを信じる冷酷な女王。 他人を信じない訳ではないが、アテにはしない。 『ブリテン島の秩序ある支配』を第一とする。 &br;人間を嫌い、妖精を嫌い、 弱いものを嫌い、醜いものを嫌い、 平等である事を嫌い、平和である事を嫌う、 民衆から見れば『悪の化身』そのもののような性格。 &br;が、『嫌い』と言ってもそれは『不要』ということではなく、ただ『相容れないもの』という事にすぎない。 モルガンにとって正義とは『支配している状態』であり、悪とは『支配を乱す者がいる状態』。 なので、モルガン個人の『好き・嫌い』は、支配者としての『善・悪』とは関係がない。 たとえ嫌いなものであろうと、それが支配に必要なものなら公正に認め、許容する。その基準の極端さ・絶対さは、心のない機械のようでもある。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) とはいえ、モルガンにも心はある。 喜びも悲しみも、憎しみも怒りも、愛も恋も、 もう強く感じる事はないだけだ。 長い年月、ひたすらにブリテンを守護してきた事で、 モルガンの心は冷め切っている。 &br;ただ一つ、胸に灯った情熱─── 過去の自分が渇望し続けた願い。 『ブリテンを支配する』という目的だけが、 今も彼女を突き動かしている。 &br; ⋯⋯それが幼い頃のヒトらしい夢ではなく、 ただそのように生まれたモノにすぎないから、 という事実を、長い旅の間に思い知らされながらも。 &br; ◆ &br;汎人類史のモルガンは淫蕩・残忍・自分勝手、という、 まさに悪女の見本のような性格だったが、このモルガンはそれらの要素が長い旅の間に打ちのめされ、なりを潜めた才女となっている。 挫折、あるいは反省した傾国の美女、といったところ。 男女間の享楽も、 他人を痛めつける興奮も、 自分の我を通す快感も、 「つまらぬ。そういったものは、もう飽きた」 (モルガン談)とのこと。 ただ、なりを潜めているだけなので、彼女を追い詰める程の窮地・事態になれば、かつての残忍さ、悪趣味さが再発することも考えられる。 #endregion *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5バーサーカー。 2021年6月11日より、Lostbelt No.6「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」開幕に合わせて期間限定実装。 -カード構成はBBAAQ。「狂化」でBusterが、「陣地作成」でArts性能が上乗せされており、4hitするQuickも切りやすい部類。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは数が多く、いずれも高ランク。 --「''狂化 B''」と「''陣地作成 B''」により主要カードの性能が底上げされ、「''対魔力 A''」により弱体耐性も高い。 「''道具作成 EX''」もスキル1・3にデバフ効果があるため無駄にならない。 --「''妖精眼 A''」は敵からクリティカルを受ける確率が減少する効果。使用スキルとしては[[ボイジャー]]が前例にいるが、クラススキルとしては初の採用。 効果はかなり高く、スキル3によるクリティカル発生率ダウンもあるため敵側に高倍率のクリティカル発生率アップが無い場合、ほとんどクリティカル攻撃を受けなくなる。 -保有スキルはNP獲得・攻撃力/クリティカル強化とアタッカーに欲しい強力なものが揃う上、デバフや任意の味方へのNP付与とサポートもできるかなり器用な構成。 その半面CTがやや長め。 --「''渇望のカリスマ B''」 味方全体の攻撃力アップ(3T)+自身のNP増加+敵全体の防御力ダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |NP増加量|20%|21%|22%|23%|24%| |防御力ダウン|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |NP増加量|25%|26%|27%|28%|30%| |防御力ダウン|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---「カリスマ A」相当の全体ATKバフに加え、自己のNP増加と敵全体への防御力ダウンを複合する強力な攻撃系スキル。 ---NP増加はLv10で30%。「湖の加護」やアペンド2を頼ればNP50礼装からの即宝具が可能。 ---敵全体への防御力ダウンも合わせればかなりの高倍率になり、実質的に最高位のカード性能バフ並のダメージ増幅効果に至る。 NP確保のために早期に使うか、防御力ダウンを頼みに後のWAVEまで温存するかは臨機応変に。 ---強力な効果が複合している分、CTは8-6と通常のカリスマ系スキルより少し長い。 --「''湖の加護 C''」→「''&color(black,black){アヴァロンの妖精}; C''」 味方単体のNP増加+味方全体のNP獲得量アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|10%|11%|12%|13%|14%| |NP獲得量アップ|15%|16%|17%|18%|19%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|15%|16%|17%|18%|20%| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|25%| #endregion ---NP増加量は最大20%。 ---NP獲得量アップの効果量はアルトリア・キャスターの同名スキルよりわずかに低いが、ほぼ誤差かつ全体対象なのは同じなので使い勝手はほぼ変わらない。 ---[[Lostbelt No.6]]クリアでスキル名が変化するが、効果は変わらない。 --「''最果てより A''」 自身にガッツ状態付与(1回・3T)&スター集中度アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&「毎ターン敵全体の攻撃力ダウン(1T)&クリティカル発生率ダウン(1T)する状態」を付与(3T)+スター獲得 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |ガッツ時HP|1,000|1,200|1,400|1,600|1,800| |スター集中度アップ|3,000%|3,200%|3,400%|3,600%|3,800%| |クリティカル威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |毎ターン攻撃力ダウン|10%|11%|12%|13%|14%| |毎ターンクリティカル発生率ダウン|~|~|~|~|~| |スター獲得量|5個|6個|7個|8個|9個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |ガッツ時HP|2,000|2,200|2,400|2,600|3,000| |スター集中度アップ|4,000%|4,200%|4,400%|4,600%|5,000%| |クリティカル威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |毎ターン攻撃力ダウン|15%|16%|17%|18%|20%| |毎ターンクリティカル発生率ダウン|~|~|~|~|~| |スター獲得量|10個|11個|12個|13個|15個| #endregion ---ガッツ・クリティカル系3種類・敵の攻撃性能低下と、攻防どちらにも影響する強力な複合スキル。 ---スター集中・クリティカル威力アップ・スター即時生産とクリティカルに関わる能力が纏めて揃っており、これだけでクリティカルアタッカーとして通用する。 スター獲得は5~15個と「直感 A」相応。カードが多いと集中しきらないため、自分のカードが少ない時に使うか他の効果での生産も織り交ぜたい。 スター集中とクリティカル威力アップは3ターン持続するため、次以降のターンでもカードとスターが配分されれば高火力殴りを続けられる。 スター集中はカード色を問わないため、Arts・QuickクリティカルによるNP・スター生産にも期待できる。 ---バーサーカーのスキルの例に漏れずスター集中倍率はかなり高い部類だが、流石にライダーがいると取り合いになるので、組ませる際は工夫が必要。 ---デバフ効果は「自身に『毎ターン敵にデバフを撒く』バフを与える」という形で処理される。 デバフの継続は1ターンのみだが、毎ターン付与されることから弱体解除や弱体耐性、回数製の弱体無効で阻害されてもデバフを継続させられる可能性がある。 その特性上通常のデバフ系スキルと異なりWAVEの切り替えや交代・撃破による補充にも対応できるのが利点だが、強化解除を受けると以後が続かなくなる。 ---非常に強力なスキルだが、その分CTは9-7と長め。ガッツによる自衛も重要なため、使いどころに気を付けたい。 -素材について、Lostbelt No.6の新規実装素材を使うのはスキル育成のみで、再臨では使わない。 スキル育成の後半で「夢幻の鱗粉」を24個×3使う。特にスキル1とスキル2はLv10か否かで使い勝手が大きく変わるため注意。 --実装時はLb6が分割で配信されていたので素材の入手数に上限があった。 現在は全て解放されており、ストーリークリアでフリークエストが解放される。 ログインボーナス交換券やイベントなどで入手できる機会もあり、LostBelt No.6クリア前でもある程度は育成できる。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ロードレス・キャメロット){''はや辿り着けぬ理想郷''};」 自身に〔円卓の騎士または妖精〕特攻状態付与(1T)+Buster属性〔人の力を持つ敵〕特攻全体攻撃&呪い状態付与(5T)+味方全体に宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回・3T) --「渇望のカリスマ」と「狂化」が重なるが宝具未強化かつ高倍率のカード強化を持たないため、「渇望のカリスマ」の防御力ダウンを合わせられない場合、素撃ちの威力はそこまで高くはならない。 だがA2枚かつ「陣地作成」を持つのと、3つのスキル全てにNP補充に関わる効果を持つ事からの高い連射力が利点。 --〔円卓の騎士または妖精〕特攻付与と〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃と、異なる二種の特攻を有する。 バーサーカーによる広い攻撃クラス相性有利もあり、特攻対象であれば十二分に火力を出せる。 ---〔円卓の騎士または妖精〕特攻は範囲は狭いが、円卓の騎士、特にアルトリア関係は戦う機会がそれなりに多いことから機能する機会はそこそこある。 バーサーカーによる広い攻撃有利のクラス相性もあり、特攻対象であれば十二分に火力を出せる。 ---〔円卓の騎士または妖精〕特攻は範囲は狭いが、〔円卓の騎士〕、特にアルトリア関係は戦う機会がそれなりに多いことから機能する機会はそこそこある。 ただしアルトリアでも該当しない者がいるのでよく確認しよう。 妖精特性持ちの一般エネミーは、ゴブリン系、スプリガン系の他、LB6から登場したモース、女王兵などが該当する。 妖精特性持ちのサーヴァントについては[[メイヴ]]のページ参照。 こちらの特攻倍率は固定だが、自身にバフを乗せる形のため同じターンに行う通常攻撃にも特攻が乗せられる。 〔妖精〕特性持ちの一般エネミーは、ゴブリン系、スプリガン系の他、LB6から登場したモース、女王兵などが該当する。 こちらの〔円卓の騎士または妖精〕特攻それぞれは重複せず、宝具LvやOCに関係なく倍率固定だが、自身にバフを乗せる形になるため同じターンに行う通常攻撃にも特攻が乗せられる。 〔円卓の騎士または妖精〕特性持ちのサーヴァント及びエネミーについては以下を参照。 #region(〔円卓の騎士〕特性のサーヴァント及びエネミー (+クリックで展開)) //LEFT: //|~剣|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]、''[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]''、[[モードレッド]]、[[ランスロット(剣)>ランスロット(剣)]]、[[ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]、[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]、[[妖精騎士ガウェイン]]※| //|~弓|[[水着アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[トリスタン]]、[[妖精騎士トリスタン]]※| //|~槍|[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]、[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、[[ガレス]]、[[妖精騎士ランスロット]]※、[[パーシヴァル]]、[[女神ロンゴミニアド>獅子王]]| //|~騎|''[[水着アルトリアオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]''、''[[アルトリア(サンタオルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]''、[[水着モードレッド>モードレッド(騎)]]| //|~術|[[アルトリア・キャスター]]、[[マーリン]]| //|~殺|''[[グレイ]]''| //|~狂|[[ランスロット]]、[[謎のヒロインX(オルタ)>謎のヒロインX(オルタ)]]| //|~EX|[[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]、[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、[[謎のアイドルX>謎のアイドルX(オルタ)]]、[[レディ・アヴァロン]]| //|~対象外|[[アルトリアリリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]、[[謎のヒロインX]]、[[謎のヒロインXX]]、''粛正騎士''| #includex(属性一覧表/円卓の騎士,titlestr=off,permalink=''〔円卓の騎士〕特性のページへ'') #br ・''[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[アルトリア(サンタオルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[アルトリア(騎オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]、[[グレイ]]は〔人の力を持つ敵〕に該当。'' ・※妖精騎士は霊基第一段階でのみ所持。 →Lostbelt No.6「第29節 ある予言」魔犬バーゲスト戦にて確認。 #endregion #region(〔妖精〕特性のサーヴァント及びエネミー (+クリックで展開)) #includex(属性一覧表/妖精,titlestr=off,permalink=''〔妖精〕特性のページへ'') #endregion ---〔人の力を持つ敵〕特攻はOC対応。 範囲も広く、エネミーにもサーヴァントにも良く刺さる。具体的には[[天地人]]を参照。 自身が地属性なので、元より人属性相手に有利なのも美味しい。 ---円卓や妖精は基本的に地属性が多いため二重特攻が入る敵は限られるが、二種は乗算されるので決まった時のダメージ伸びは非常に大きい。 該当するのは[[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[グレイ]]の4騎。 ---「妖精特性を持つ人属性のサーヴァント」は存在しない(2022年3月時点)。 「妖精特性を持つ人属性のエネミー」は女王兵やLB6の第8節に登場する[[アンシリー・コート>エドワード・ティーチ]]、他にはストーリーやフリークエストに登場する王の氏族・コヘイが該当する。 ---〔円卓の騎士〕や〔妖精〕は基本的に地属性が多いため、〔人の力を持つ敵〕との二重特攻が入る敵は限られるが、二種は乗算されるため決まった時はダメージの伸びが非常に大きい。 該当するのは[[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]、[[グレイ]]の4騎。 ---「〔妖精〕特性を持つ人属性のサーヴァント」は存在しない(2022年3月時点)。 「〔妖精〕特性を持つ人属性のエネミー」は女王兵やLB6の第8節に登場する[[アンシリー・コート>エドワード・ティーチ]]、他にはストーリーやフリークエストに登場する王の氏族・コヘイが該当する。 --攻撃後にダメージ1000の呪い付与と味方全体のOC増加効果を持つため、サポート宝具としても機能する。OCの全効果一覧は[[エジソン>トーマス・エジソン]]を参照。 --OCアップ効果は1回限りだが効果は重複するため、連射すればOCを2以上引き上げる事も可能。 ---自身の宝具以外への活用例として、1-2waveをモルガン、3waveをOC2アップ効果のある[[救済を願いし者]]などを付けた[[ニトクリス]]にすればOC5となり、スキルと合わせれば銀エネミーを確定即死させることが可能になる。 - #region(〔円卓の騎士〕特性一覧 (+クリックで展開)) LEFT: |~剣|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]、''[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]''、[[モードレッド]]、[[ランスロット(剣)>ランスロット(剣)]]、[[ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]、[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]、[[妖精騎士ガウェイン]]※| |~弓|[[水着アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[トリスタン]]、[[妖精騎士トリスタン]]※| |~槍|[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]、[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、[[ガレス]]、[[妖精騎士ランスロット]]※、[[パーシヴァル]]、[[女神ロンゴミニアド>獅子王]]| |~騎|''[[水着アルトリアオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]''、''[[アルトリア(サンタオルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]''、[[水着モードレッド>モードレッド(騎)]]| |~術|[[アルトリア・キャスター]]、[[マーリン]]| |~殺|''[[グレイ]]''| |~狂|[[ランスロット]]、[[謎のヒロインX(オルタ)>謎のヒロインX(オルタ)]]| |~EX|[[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]、[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、[[謎のアイドルX>謎のアイドルX(オルタ)]]、[[レディ・アヴァロン]]| |~対象外|[[アルトリアリリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]、[[謎のヒロインX]]、[[謎のヒロインXX]]、''粛正騎士''| -''太字は〔人の力を持つ敵〕に該当。'' -※妖精騎士は霊基第一段階でのみ所持。 Lostbelt No.6「第29節 ある予言」魔犬バーゲスト戦にて確認。 #endregion -Lostbelt No.6の特定のクエストをクリアすると宝具に専用BGMが追加される。演出のみで性能面は変わらない。 --Lostbelt No.6の特定のクエストをクリアすると宝具に専用BGMが追加される。演出のみで性能面は変わらない。 **総評 [#total_eva] -全体宝具バーサーカーとしてはいまだ希少かつ最高値のNP自給スキルを持ち、クリティカルでも戦える上にAクリティカルでもNP補充が見込める、周回・高難易度の両方で活躍できる汎用アタッカー。 その上で「湖の加護」によるNPフォローや、宝具によるOC段階アップといった形での味方へのフォローも可能。 --自身の耐久を直接フォロー出来るのはガッツのみだが、高性能な攻撃力ダウンとクリティカル発生率ダウンにより被ダメージを減らしやすいのが利点。これらは味方の防御にも関わる。 -周回に起用する場合、「渇望のカリスマ」で直接打点を上げつつ、イベント礼装などに多い初期50%チャージから即時宝具を狙えるのが有用。 また、スキル3で強力なクリティカルが狙えるため、クリティカルでwaveを突破しつつNPを貯める変則周回での活躍も見込める。 --周回ではバーサーカー専門サポーター兼全体宝具アタッカーの[[陳宮]]とも好相性。 お互いの火力とNP増加率を増強できるだけではなく%%ガッツを見込んで弾にしたり%%、NPチャージやターゲット集中といった小技も持つ。 --強力なバスターサポーターである[[光のコヤンスカヤ]]との相性も抜群に良く、編成難易度は高いがバスター宝具三連射のシステム編成を構築できる。特に「人の力を持つ敵」への特攻倍率はかなりのものとなり、対象次第にバフの相乗効果で驚異的高火力を出せる。 #region(陳宮との周回編成例 (+クリックで展開)) -途中で交代するサーヴァントは【】内に、サーヴァントの右横の()内に礼装名を書いており、礼装名を書いてない場合は任意。フレンド枠が必要の場合に(フレンド)と表記する。 -全員のNPチャージ関係スキルはLv10であることを前提にしている。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]→キャストリア(フレンド)→任意サポーター】、陳宮(NP50%礼装)、モルガン 魔術礼装:自由 --1W:キャストリア全スキルを陳宮に使用、陳宮宝具。NP20%回収出来れば成功。 --2W:キャストリア(フレンド)全スキルを陳宮に使用、モルガンS2を陳宮に使用、陳宮S2、陳宮宝具。 --3W:サポータースキル、陳宮S3をモルガンに使用、モルガンS1、モルガン宝具。 ---報酬増加礼装5積可能。魔術礼装自由。 ---陳宮は全スキルLv1で構わない。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]](フレンド)→オダチェンキャストリア→任意サポーター】、陳宮、モルガン(未凸[[カレ>カレイドスコープ]]) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --1W:モルガンS2をモルガンに使用、モルガン宝具 --2W:オダチェンでWキャストリア全スキルを陳宮に使用、陳宮宝具OC2 --3W:魔術礼装S1、任意サポーター全スキルと陳宮S2S3をモルガンに使用、モルガンS1、モルガン宝具 ---報酬増加礼装5積可能。 ---NP回収不要、3人以下であれば敵の数に左右されない。 ---陳宮は全スキルLv1で構わない。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]](フレンド)→オダチェンキャストリア→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]】、陳宮、モルガン(凸[[柳洞寺]]) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --1W:オダチェンでWキャストリア全スキルを陳宮に使用、陳宮S2を使用、モルガン宝具 --2W:陳宮宝具OC2 --3W:魔術礼装S1、孔明全スキルと陳宮S3をモルガンに使用、モルガンS1S2、モルガン宝具 ---上記編成の派生、孔明を必要とするが必要礼装レア度は下がり、1Wでの火力を増強する構成。 ---3W火力は不足の場合に陳宮と孔明の絆礼装で底上げできる。 #endregion #region(コヤンスカヤとの宝具三連射周回編成例 (+クリックで展開)) -サーヴァントの右横の()内に礼装名を書いており、礼装名を書いてない場合は任意。フレンド枠が必要の場合に(フレンド)と表記する。 -全員のNPチャージ関係スキルはLv10であることを前提にしている。 -[[光のコヤンスカヤ]]、光のコヤンスカヤ(フレンド)、モルガン(凸[[カレスコ>カレイドスコープ]]) 魔術礼装:アトラス院制服 --1W:コヤンαとコヤンβのS3をモルガンに使用、モルガン宝具。 --2W:モルガンS1S2を使用、コヤンαのS1をモルガンに使用、モルガン宝具。 --3W:アトラス院制服S3とコヤンβS1をモルガンに使用、モルガンS1S2を使用、モルガン宝具。 ---報酬増加礼装5積可能。 ---NP回収不要、敵の数に左右されない。 ---スキル使用の順番を間違えないように。 ---「人の力を持つ敵」と相対する時にWコヤンS2をモルガンに使えば火力は増える。 ---凸カレがないなどで初期NP100に届かない場合はオダチェンでNPを供給する必要がある。この場合、モルガンS1S2を1wで使うことで3Wで再使用が可能になる。 #endregion -全体宝具バーサーカーとしては持ち前の補助能力による安定した使い勝手が優秀だが、万能という事ではなく欠点もある。 --自前での火力バフにBuster性能・宝具威力がないため、火力を一定以上伸ばすのに難儀する。さらにS3のスター集中3Tに対して星供給は1Tのみというのも変則周回では懸念点。 --回避や無敵が無く、デバフが利きづらい相手では耐久が難しくなるのをフォローしたい。 ---このあたりをフォロー出来る[[マーリン]]や[[アルトリア・キャスター]]とは皮肉なほど相性が良い。 ---ほかにも[[玉藻の前]]や[[ジャンヌ・ダルク]]など宝具のOCや高速展開が重要なサポートサーヴァントとの相性がよく、必然的にそれらと合わせた半耐久PTのメインアタッカー役が適する。 ---Arts2枚持ちなので、上記支援サーヴァントたちとのチェインを阻害しにくいのも良相性に繋がっているが、B宝具なので宝具+仲間の通常攻撃によるアーツチェインは不可能。 -''特にアルトリア・キャスターと組む場合、自身の宝具によるOCバフによって、モルガンにとって対高難易度での生命線となる対粛正防御を最大限に活かすことができる。'' モルガン→マーリン等→キャストリアで宝具チェインを組むことで味方全体に対粛正防御を4〜5回3ターン付与し、敵の単体攻撃を高確率で完全シャットアウトすることができる。卑弥呼よりOCが1少ないが、あちらは通常攻撃クリティカルが攻撃手段のすべてとなる一方で、こちらはクリティカルだけでなく相性による安定した火力に加え全体攻撃宝具も持つため、「堕天の檻」道中などの強敵が複数同時である場合に効果的。 --卑弥呼を使う場合に比べスター発生量で大きく劣りArtsクリティカルが安定しない、バーサーカー故のスターの偏りやNP供給スキルの取り回しの良さといった運用の違いは少なくないので注意。 #region(モルガン・キャストリア・マーリン編成について) モルガンの宝具によってOCバフを得たアルトリア・キャスターの対粛正防御とマーリンの宝具で耐久戦を展開する編成。弱点は[[卑弥呼]]コンボと同じく強化解除と即死。 卑弥呼コンボと比べ、こちらはメインアタッカーが全体宝具バーサーカーであるため複数戦に強く、ほぼ全てのクラスに攻撃有利を取れる点で速攻性もある。 回り始めればスター獲得量も最低限は保証され、NP獲得量バフやNP配布もあるので無理なく宝具チェインを展開し続ける事ができる。 仮にモルガンにNPゲージが偏って連射に至った場合、OCバフは他者にのみ重ねがけされ、次の宝具で全て消費される。 ''編成例'' ※筆者の編成 モルガン(凸カレor特攻礼装) マーリン(2030年の欠片) アルトリア・キャスター(凸プリコス) ''運用例'' 基本的な宝具チェインの順番は、モルガン→マーリン→アルトリア 状況次第ではマーリンとアルトリアの順番を逆にしてもよい。 -上記の編成例(凸カレ)だと、1T目にA→A→モルガン宝具と展開した後、2T目に各スキル使用で宝具3チェインが間に合ったりする。 更にアペンドスキルの実装で初動の安定さが増したのも追い風になっている。 可能な限り、上記の宝具3チェインを組めるよう意識しつつ展開していく。 カードの切り方は大きく分けて2つ。 -1.モルガンのブレイブチェインを組んでダメージを与える。 モルガンのカードが宝具も含め3枚揃った時、S3を使ってクリティカルを狙う。この時に、マーリンのS3を使ってしまっても構わない。(モルガンのS3のCTが長い為) -2.Artsチェインを組んでNPを貯める。 モルガンのカードが中途半端に配布された時、Artsチェインを組めるならこちらを優先する。モルガン・アルトリアのS2の効果でNP獲得量がブーストされている為、スキルCT中にもNPを回収し宝具を回す事が出来る。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -NP50を自前で確保可能な全体宝具持ちのバーサーカーという事で、単純明快にわかりやすいのは初期NP50系。 --スキル1,2をレベル10まで上げなければNP50を確保できないことに注意。 --[[チェーンソー・オブ・ザ・デッド]]は、強力なクリティカル発生耐性スキルをさらに活かせる。 スキルと合わせると、ごく一部を除きアサシンクラスのモブでもバフ無しではクリティカルを通せなくなり、クリティカル対策として非常に有効。Arts2枚持ちなので、Arts強化の効果も活かせる。 被クリティカル発生耐性ピンポイントなら☆4の[[代償魔術]]も装備候補となる。 --火力を補強するなら[[エアリアル・ドライブ]]や[[スターリー・ナイツ]]といったBuster性能持ちが欲しい。Buster用礼装はステータス補正がATK特化型なものも多い。 --攻撃を確実に通したいのであれば[[スイート・クリスタル]]も良い。こちらもステータス補正がATK特化型。 -初動を重視したいなら定番の[[カレイドスコープ]]。NP50配布が可能なサーヴァントと組ませれば3ターン内に2連打も可能。周回だけでなく高難易度でも活用できる。 --また未凸でも2枚あれば自身の他にもう一騎のNPを100%できる。同じことができる者は数騎いるが、自身がバーサーカーであるため実質クラス不問で有利な火力を供給でき、もう一騎もバーサーカーならそちらでも有利火力を供給できるよは他にはない利点なので、周回で非常に有用。この運用の場合、自身が装備するものは凸[[虚数魔術]]や凸[[冬の結晶]]でもよく、スキル1でNPを30獲得できるためコストも圧縮できる。 -絆Lv10で[[専用礼装>最果てにて]]を入手できる。 **指令紋章について [#ecc9f777] -[[天の女主人]]、[[画狂の大筆]]、[[鞍馬の申し子]] 定番のクリティカル威力アップ効果、S3のバフでは物足りない場合、採用の余地がある。他にもサーヴァント特攻の[[天の楔]]や善属性にクリティカル威力アップの[[失落の棺]]、対円卓アルトリア決戦兵器にするならば[[黄昏の魔竜]]も良い。 -[[聖夜の極光]]、[[授かりの英雄>授かりの英雄(指令紋章)]] スター獲得効果。自身のカードを切りつつスターも獲得できる。 Artsに刻印すると、Artsチェインを狙いつつ星も確保できる という動きが可能になる。これらを自身のArts2枚に組み込んでチェインした時、星が7個も確保できるのは大きい。 ランダム要素があるが、[[BBスロット]]を組み込むのも面白いだろうか。 -[[白き器の令印]]、[[ミニ牛若]]、[[二万里を征く鸚鵡貝]] 弱体状態を解除する効果。後ろ2つにはスター獲得+攻撃・防御弱体解除。 直近の弱体効果を1つ解除する事が出来る。高難易度の対策として刻印を検討できる。 -[[花の魔術師]] NP10%獲得効果。再使用に条件があるが強力な効果。 基本的にはどれに刻印してもよいが、NP獲得量を底上げしたいならArtsがオススメ。 -[[天狗ノ羽団扇]]、[[開闢の理]] それぞれクリティカル威力+攻撃・防御強化解除の複合効果。 高難易度のギミック解除などに利用しつつ、クリティカル威力の底上げを狙う。Arts限定だが、攻撃力と防御力をまとめて解除できる[[葵き魔女の令印]]も候補に挙がる。 -[[ミニクーちゃん>ミニクーちゃん(指令紋章)]]、[[ピジョンレポート]] それぞれクリティカル発生率・クリティカル威力アップ解除の効果。 パーティ全体の事故率を下げる事ができる。自身は被クリティカル耐性を持っていても、不意の事故で随伴者が倒れるとそこから切り崩される可能性がある。 ちなみにミニクーちゃんにはクリティカル威力5%アップが付いている。 また、同様の効果で[[天使のベッド]]、[[姫路コウモリ]]もある。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=26),titlestr=off,firsthead=of) -異聞帯の王 #region(+クリックで展開) |~No.|~クラス|~★|~名前|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:35|CENTER:|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#10bfff):RIGHT:50|BGCOLOR(#fa9082):RIGHT:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#a8fba8):CENTER:|BGCOLOR(#97defb):CENTER:|BGCOLOR(#ffc6d1):CENTER:|c |~309|狂|''5''|モルガン|12440|12193|C|E|B|A+|B|EX|1|2|2| |~205|騎|''5''|[[イヴァン雷帝]]|13284|11619|B+|A+|D|C|B|A|1|2|2| |~215|術|''5''|[[スカディ>スカサハ=スカディ]]|14406|10753|B|D|C|EX|D|A|2|2|1| |~229|裁|''5''|[[始皇帝]]|15828|9977|B+|B+|B+|B+|B+|B+|1|2|2| |~247|狂|''5''|[[アルジュナ(オルタ)]]|13837|11669|A|A+|A|A++|C|EX|1|1|3| |~-|裁|-|[[ゼウス]]|-|-|?|?|?|?|?|?|-|-|-| |~373|降|''5''|[[ククルカン]]|13365|12584|C|C|B|EX|A|B++|1|1|3| #endregion *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -妖妃モルガン。モルガン・ル・フェイ。 アーサー王伝説に登場する魔女にして[[アーサー王>アルトリア・ペンドラゴン]]の異父姉。ただし型月ではアーサーと同じくウーサー王の子。 #region(伝承解説 +クリックで展開) -オークニーのロット王の妻であり、ロット王との間に円卓の騎士である[[ガウェイン]]、ガヘリス、[[アグラヴェイン]]、[[ガレス]]を産む。 また、アーサー王との不貞の子[[モードレッド]]の母である。 アーサー王を憎み、ブリテンを崩壊させるために様々な策略や妖術を用いた。 -アーサー王伝説以前や伝説形成期の伝承では妖精や女神としても語られる存在でもある。 アーサー王伝説が形作られてくる中で複数の伝承が習合していき「アーサー王の姉にして、敵対する邪悪な魔女」というキャラクターに位置づけられた存在。 --しかしアーサー王伝説でも妖精としての側面は残っており、死したアーサー王をアヴァロンに導く妖精の中にモルガンの姿も描かれている。 #endregion #region(モルゴース、アコーロン +クリックで展開) -アタックセリフの「モルゴース」、「アコーロン」はどちらもモルガンに関わりのある人物名。 --モルゴース アーサー王の異父姉であり、モルガンの姉でもある。ロット王の妃で、彼との間に4人の子([[ガウェイン]]、ガヘリス、[[アグラヴェイン]]、[[ガレス]])を産んでおり、アーサー王との間に[[モードレッド]]を産んでいる。 夫であるロット王はペリノア王に討たれたが、その息子である円卓の騎士ラモラック卿とモルゴースは愛人関係にあった。 しかし、ガウェインを始めとする息子たちによりラモラック卿は討たれ、仇の息子と不倫関係にあることを快く思わなかったガヘリスによりモルゴースは殺されている。 ---モルガンと混同、または同一視されることが多く、[[ガウェイン]]ら4人兄弟たちや[[モードレッド]]の母であることなどその役割の一部が統合されていることもしばしば。 Fateにおいてもガウェインらの母親はモルガンとして取り扱われており、モルゴースの存在については一切言及されていない。 --アコーロン 円卓の騎士であり、モルガンの愛人でもある。モルガンはアーサー王を殺し、愛人である彼を王にしようとしていた。 しかしある時、モルガンの魔術により互いのことを知らないままアーサー王と一騎討ちさせられた。 さらにモルガンはアーサー王の剣エクスカリバーとアコーロンの剣をすり替えており、このためアコーロンはアーサー王以外で唯一エクスカリバーで戦った人物だった。 しかしアーサー王には湖の乙女ニミュエが助力したこともあり、アコーロンは敗れ、その時の傷が原因で亡くなっている。 彼の死に怒ったモルガンは後にエクスカリバーの鞘を盗み、湖の底に投げ入れてしまったという。 #endregion -Fateにおいてはアーサー王は女性だが、[[モードレッド]]については魔術を用いて女性同士で子を為したらしい。 --%%Fateでは[[呪術>玉藻の前]]や[[ルーン>スカサハ]]を使えば女性同士で子を作れるとされており、その元祖である%% --モードレッドは悪女としてモルガンに似ていると直感した[[セミラミス]]を嫌っている。 --原典のモルガンはある意味で矛盾を持つ立場にいるのだが、これについてはキリスト教圏の象徴としてのアーサー王と、ケルト人のドルイド信仰をはじめとした異教徒達との軋轢を後付で当てはめたという歴史的背景の影響もあるといわれる。 --『Garden of Avalon』ではケイが「妖精のように無垢かと思えば戦乙女のように壮麗、かと思えば魔女のように残忍」「おっかない女」「最初はいい女だったらしいが、今やまるで三人の女が同居しているようだった」と証言していた他、本作での[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]も『アルトリアの姉である人間としての彼女(モルガン)、ブリテン島の化身/楽園の妖精としての彼女(モルガン・ル・フェ)、妖精・湖の乙女としての彼女(ヴィヴィアン)。それら三つを並立させるための三重人格であり、それぞれが独立していた』と推察している。 要するにFateシリーズではモルガンに連なる伝承を[[多重人格>源頼光]]として統合解釈していると考えられる。 -安定の武内社長絵で、安定の''アルトリア顔通算30人目。''もちろん[[謎のヒロインX]]の&ruby(まっさつ){特攻};対象。 --もっともモルガンはアルトリアの姉なので、顔が似ているのはおかしくない。 というかアルトリアが彼女に似ていると言う方が一応正しい。 %%自分とそっくりな妹が知らぬうちにぽこじゃか増え続ける悪夢%% --時系列的に先に生まれたのはモルガンであるため正確に言うのであればアルトリア顔ではなくモルガン顔という事になる。 -FGO以前でのビジュアル初公開はコミカライズ版『Fate/stay night』。 この時点では亜麻色のウェーブヘアーで目全体が黒く描写された、アルトリア顔ではない姿で描かれていた。 アニメ(コミカライズ)版『Apocrypha』では「モードレッドの母」名義で登場。担当声優は遠藤綾氏。 この時点でアルトリア顔や服飾等はFGOと大差ない造形に纏まっている他、簡易霊衣「冬の女王」に類似したデザインのベールと冠を身に着けている。 -本作でモルガンを演じる石川由依氏は過去に『Fate/EXTELLA LINK』他で[[女性主人公(岸波白野)>もう一つの結末]]のボイスを担当している。 &color(Silver){[[&color(Silver){同};>ネロ・クラウディウス]][[&color(Silver){性};>玉藻の前]]を妻にしているキャラ同士でもある。}; -注意点として、本作でサーヴァントとして召喚されるのは''異聞帯におけるモルガン''である。 汎人類史におけるモルガンとは異なり、淫蕩・残忍・自分勝手な性格がなりを潜め、『挫折、あるいは反省した傾国の美女』とされている。 言及されるたびに悪女というイメージが付いていたので、異聞帯の大人しい雰囲気%%とマイルームで[[水鉄砲>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]を欲しがる様子%%に驚いたプレイヤーも多いかも知れない。 --また異聞帯のモルガンは子を成していない様子で、モードレッドの出生にも驚嘆している。 -召喚時に「夫もしくは妻になりたいのか」と聞いてくる。冗談や皮肉…かと思えば他の発言を見るにどうも本気らしい。 --本人の談によれば、最初こそ嫌味や皮肉だったが絆を深めていくうちに本物になったらしい。 -''1億QP''をポンとくれる真の王。 -虫が苦手。「無理。帰る」 -%%[[PUIPUIモルガン>http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202201.html]]%% #region(正体について LB6ネタバレ +クリックで展開) -妖精國の王として君臨していたのがこのモルガンであるが、その成立経緯はかなり特殊。 --まずブリテン異聞帯に派遣された[[ベリル>ベリル・ガット]]により&color(red){汎人類史のモルガン};が''ルーラークラス''で召喚され(属性がバーサーカー時と同じならルーラークラス二人目の悪属性となる。一人目は[[第一特異点のボス>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]])、カルデア式召喚システムやレイシフトを解析。 --その後、自身の情報・意志を過去の&color(blue){異聞帯におけるモルガン};に送り、召喚された&color(red){汎人類史モルガン};は消滅している。 ---&color(blue){異聞帯モルガン};はかつて[[アルトリア・キャスター]]の前に送り込まれたもう一人の楽園の妖精・ヴィヴィアンであり、その情報・意志を受け取った後に「[[救世主トネリコ]]」と名乗って、いくつものブリテンの妖精たちからの排斥と「災厄」の死線をくぐり抜けた。 それでも度重なる妖精たちの横暴に完全に失望した彼女はやがて救世主の使命を捨てて姿を消し、その後に妖精國の女王にして支配者のモルガンとして再び異聞帯ブリテンに現れるのであった。 ---簡単に言えば「異聞帯モルガン」に「汎人類史モルガン」のデータをインストールした&color(silver){後、何度も何度も絶望を繰り返した};ような感じであり、 誤解を恐れずに言うならばその発端だけは『Fate/EXTELLA』の第3ルートのエンディングで主人公がとった行動に似通った物がある。 ---なお、水鏡で転移したマシュとの旅は覚えていない。元々イレギュラーな時系列の出来事だった上、仮に覚えたままだとハベトロットと同じ事になってしまうためモルガンも自分に忘却の術をかけている。 #endregion #region(イベントでの活躍 +クリックで展開) -イベントの出番はバレンタインのキャラシナリオが実質的に初。 マスターに贈るチョコを考えるため、妖精会議を開催。結構真面目に皆が意見を出し合い、そのエッセンスを上手く取り込んだ[[大作チョコを作った>キャメロット物語]]。 出来上がったチョコを前にモルガンは語り出す。長い、長い妖精國の物語を…。 -最初のストーリーイベント出演は[[水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島]]。 一行が特異点解決に奔走するなか、各地を散歩したり可愛いコンと戯れる日々を送っていた・・・が、最後の最後で美味しいところを持っていく。 設定的に割となんでもできるが解決役に回ると[[スカサハ=スカディ]]以上の万能魔術によって一瞬で問題を解決してしまうため、今回のように舞台をマイペースで楽しむ役どころが大半の適所になりそう。 --なお、妖精眼はあるもののアルトリアやオベロンと違って嘘を看破できなくなっていることが絆礼装で示唆されており、これは設定資料集に明確に記載されている。 -[[アークティック・サマーワールド! ~カルデア真夏の魔園観光~]]ではチョイ役で参戦。 愛娘と仲睦まじくプールサイドを散策する姿に涙したプレイヤーは多かった。 -[[カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~]] 「少々手加減をするように。従わなければ貴方の恥ずかしい秘密を皆にバラします」 満を持してボックスイベントとして開催された「モルガン祭」の主催。 最終関門で立ちはだかる妖精三騎士だが、中でも際立った実力を持つ[[ランスロット>妖精騎士ランスロット]]が好き放題暴れては、勝ち目のないつまらない戦いになるため、ハンデを要求する際に冒頭の台詞を吐く。 かわいらしい脅迫もさることながら、「メリュ子にそんな秘密が・・・」と妄想を膨らませたマスターは数知れず。 -[[サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]] 「作業に戻りなさい。あまり待たせないように。」 ※先にホテルで待っています、の意 イベント冒頭の会話。実は夏のバカンスモードでウッキウキだった陛下''&color(Red){カワイイ。};'' 実際の活躍ぶりは[[水着霊基>救世主トネリコ]]にて。 #endregion -京都利休園とのタイアップ企画にてイメージキャラクターの一人に抜擢。 柔らかい青色を基調にした清楚な着物姿を披露してくれる。 着物の柄は桔梗。花言葉は''「変わらぬ愛」「清楚」「誠実」「気品」''。&color(silver){つまり我が夫(妻)特効}; -[[アルトリア・ペンドラゴン]]、[[ガウェイン]]or[[ガレス]]、[[モードレッド]]、[[クー・フーリン(槍)]]?、[[アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)系サーヴァント、[[マーリン]]、[[妖精騎士トリスタン]]、[[アルトリア・キャスター]]、[[ハベトロット]]、[[オベロン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --アルトリア・オルタ系サーヴァントの対象は[[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]のいずれか。 --妖精騎士トリスタンへの会話は[[Lostbelt No.6]]の第24節クリアも条件となる。 --アルトリア・キャスター、ハベトロット、オベロンへの会話はLostbelt No.6クリアも条件となる。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2(./) //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]