トラロック の変更点
Top > トラロック
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- トラロック へ行く。
- トラロック の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,プリテンダー,テノチティトラン #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.372| |&attachref(./37200.jpg,nolink,トラロック!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|プリテンダー| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|トラロック| |~|~時代|>|>|>|神話時代…?| |~|~地域|>|>|>|中南米| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|C|>|~耐久|C| |~|~敏捷|C|>|~魔力|B| |~|~幸運|E|>|~宝具|D| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1975/12344| |~|~ATK|>|>|>|1453/8721| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性、神性、秩序かつ善| //特性順は編集方針を参照してください。 |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |&ruby(ナウイ・キアウィトル){第三の太陽};[A]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]|3|~|~| |~|>|LEFT:自身にフィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与|~|~|~| |&ruby(ショチヤオヨトル){花の戦争};[A]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体に必中状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:敵全体のガッツ状態を1つ解除|-|~|~| |~|>|LEFT:ガッツ解除成功時、対象の防御力をダウン[Lv.1~]|3|~|~| |&ruby(メストリアパン){月の湖};[EX]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~](3回)|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |神性[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |水辺の営み[A+]|>|>|>|>|LEFT:〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のクリティカル威力をアップ| |都市国家同盟[A]|>|>|>|>|LEFT:自身がフィールドにいる間、自身を除く味方全体のArtsカード性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アヴェンジャー&br;攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(????){''????''};|Quick|>|??|⁇宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のNP獲得量をアップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,975|1,453||70|11,027|7,797| |10|3,146|2,274||80|12,344|8,721| |20|4,463|3,197||>|>|~聖杯転臨| |30|5,780|4,120||90|13,650|9,636| |40|7,086|5,036||100|14,967|10,559| |50|8,403|5,959||110|16,284|11,483| |60|9,710|6,874||120|17,590|12,398| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:西藤浩樹(LASENGLE) (+クリックで展開)) //ストーリー進行による再臨のロックがあるため第三再臨を隠してあります。 &attachref(./37201.jpg,初期状態,145x250);→&attachref(./37202.jpg,霊基再臨1回目,145x250); #region(ネタバレ注意 +クリックで展開) &attachref(./37203.jpg,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./37204.jpg,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |英雄の証|8|~|八連双晶|8| |虚影の塵|8|~|鳳凰の羽根|8| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |無間の歯車|8|~|オーロラ鋼|8| |血の涙石|8|~|暁光炉心|8| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|10万|英雄の証×8|| |~2⇒3|20万|八連双晶×8|| |~3⇒4|60万|ホムンクルスベビー×10|| |~4⇒5|80万|血の涙石×10|| |~5⇒6|200万|呪獣胆石×10|CT-1| |~6⇒7|250万|オーロラ鋼×12|| |~7⇒8|500万|神脈霊子×12|| |~8⇒9|600万|太陽皮×12|| |~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アヴェンジャー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|虚影の塵×8|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|鳳凰の羽根×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|無間の歯車×10|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|魔術髄液×10|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|励振火薬×10|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|200万|暁光炉心×12|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|忘れじの灰×12|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|黒曜鋭刃×12|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *真名 [#ec904d19] #region(+クリックで展開(ネタバレ注意)) 真名:''『テノチティトラン』''。 時代:14世紀〜16世紀。地域:中南米。 宝具真名''『&ruby(オメテオトル・テノチティトラン){重起動心臓都市};』''。 ランク:Ⅾ 種別:対軍宝具。 アステカ帝国の首都。都市に宿った精霊、都市を擬人化したサーヴァント。 #endregion #br *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:本多真梨子 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|>|~霊基第一・第三段階| |>|~CV|本多真梨子| |~開始|~1|「雨の神に、赤き血を」| |~|~2|「戦の神に、火の心臓を」| |~|~3|「マリンチェに死を」| |~|~4|「大通りには相応しくありません、ね」| |~スキル|~1|「トラロック!」| |~|~2|「&ruby(さいえん){祀苑};を作ります、ね」| |~|~3|「部族の誇りを見せよ!」| |~|~4|「祭儀を、執り行う!」| |~|~5|「そう、テンプロ・マヨール」| |~|~6|「見下ろします、ね」| |~コマンドカード|~1|「雨は死を運び」| |~|~2|「戦は花を呼び」| |~|~3|「都市は栄える」| |~宝具カード|~1|「シウポアリ、トナルポアリ」| |~|~2|「輝けるヨリョトルを!」| |~|~3|「準備は出来ました、ね?」| |~アタック|~1|「エスコルピオン!」| |~|~2|「そこです、ね!」| |~|~3|「アトル!」| |~|~4|「ツォーンパントリ!」| |~|~5|「支えてください、ね」| |~|~6|「はっ!」| |~|~7|「トチトリ!」| |~|~8|「仰ぎなさい!」| |~|~9|「滅びの夜よ、明けよ!」| |~|~10|「氾濫せよ、我が涙」| |~|~11|「そこです、ね!!」| |~エクストラアタック|~1|「テオカットーラ!!」| |~|~2|「ウェイテオカリ!!」| |~|~3|「薙ぎ払え!」| |~宝具|~1|「心臓都市、起動。我が&ruby(アルタール){祭壇};、我が&ruby(カットーラ){薪};、我が愛しき&ruby(トラマカスキ){神官};! 今度こそ、私は失わない!!」| |~|~2|「ママル・ワストリの導きあれ。見上げなさい、壮麗なる神の姿を! 照準よし、もう逃がさない! 溺れる前に、溶かしてあげる!!」| |~|~3|「あぁ……あったまきた……! ちまちまちまちまめんどくさい!! 街はキレイに! 常識でしょうが!! マグマのシャワーで、洗い流す!!」| |~ダメージ|~1|「私は、守らなければ……!」| |~|~2|「ふん」| |~戦闘不能|~1|「都市開発の見直しが必要です、ね」| |~|~2|「体に亀裂が入りました……上質な石を探してきます」| |~勝利|~1|「その程度の兵力で私に挑むとは、愚かさが天井知らずでした、ね」| |~|~2|「活気、流行、経済……どれを取っても私の勝利でした、ね。フフ……」| |~|~3|「私の勇姿を見届けましたか? ……そうですか、それはけっこう。……あ、ありがとうございます……」| |~レベルアップ|~1|「レベルが上がりました、ね。このように、未だ発展性のある私です」| |~|~2|「なかなかの貢献です。より良い暮らしを、約束します」| |~|~3|「税収を取るつもりはなかったけど……これはこれで癖になる……かも」| |~絆Lv|~1|「トラロックは雨の神。平和的な神に思える? ……フッ、浅はか、そして矮小ですね。大きな河のないアステカにおいて、雨・水を司る事は命を人質に取るに等しい。分かる? トラロックを怒らせたら、集落の一つや二つ、簡単に消えてしまうということよ」| |~|~2|「ウィツィロポチトリは戦の神にしてアステカの部族神。戦士たちの魂を束ねる者。兄様……テスカトリポカ神から派生した神で、権能も酷似している。まあ、アステカ人たちの守護神だから、全能とはいかないけど、ね」| |~|~3|「長く、そして熱心に信仰されたことから、私は神の機能を使うことが可能になりました。力は私に、栄光は元になった神に。お互い損のない関係です。……とは、いえ、トラロック神もウィツィロポチトリ神も偉大な方ですので、彼等らしく振る舞うのは骨が折れますが」| |~|~4|「かつて都には多くの神官がいました。彼らは勤勉で、熱心で、逞しい者たちでしたが、清潔ではありませんでした。毎日生贄を切り裂いていたので、返り血で真っ赤になっていたのです。感染症で命を落とす神官も多かった。王であれ、貴族であれ、神官であれ、常に対価を支払う世界。それがアステカ、誰もが犠牲になる世界。……残酷な世界だと思う? でしょうね、私も同感。でも、アステカの文化を否定はしない。過酷な密林で生きるという事は、そういう事よ」| |~会話|~1|「アナタは私の神官なのですから、サボらず働きに出てください。義務です、義務」| |~|~2|「サーヴァントである以上、命令には従います。元々、自分の意見はほぼ口にしないタイプですので」| |~|~3|「マスター、つまり神官ですね。神官の義務は様々です。祭壇を清潔に保ち、供物を毎日捧げ、神への理解を深め、一生を神殿で過ごす……。最後の一つがとても重要なのは言うまでもありません、ね?」| |~|~4|「偉大なるテスカトリポカ。神話の時代からたくさんの顔を持つ、何をするか分からない方ではあったけど。迷うことなく現代の服装を選ぶなんて……なんて……流石です兄様!私もちょっと良いなと思ってました」([[テスカトリポカ]]所持&[[Lostbelt No.7]]クリア後?)| |~|~5|「ケツァル・コアトルの話はやめて。アイツはろくな事をしない。テオティワカンでは、トラロック神と派閥争いを起こさせるし、ナウイ・オセロトルでは兄様の邪魔をして、その後はちゃっかり兄様の横について人気を総取り……。しかも、トウモロコシまでアイツがもたらした事になってるし……。マヤからの引き継ぎ、ほんっといい加減。アステカの民、そういうとこあるよね」(ケツァル・コアトル[[(騎)>ケツァル・コアトル]]or[[(裁)>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]所持時)| |~|~6|「ジャガーマン……ああ、アレ。大したものよね、あんなオセロメーまでいるなんて。……驚かないのかって? だってアレ、どこかの異聞帯のジャガーマンでしょう? 私の兄様の分霊が、あんなに面白いわけがない」([[ジャガーマン]]所持時)| |~|~7|「オジマンディアス……。ニトクリスがよく口にするので、何かの用語だと思ってしまいました。ラムセス2世と言ってくれたらすぐにわかったのに。一度でいいので、神殿の改築を請け負ってくれないかなぁ……?」([[オジマンディアス]]所持&[[Lostbelt No.7]]クリア後?)| |~|~8|「えっ、待って、今の映像データ、もう一度見せて。……これが異聞帯の阿房宮……。一周回って気持ち悪いけど、もう一周すると凄すぎて眩暈がする……。変態……変態の所業……実物を見てみたい……。……え? す、捨てた? 始皇帝自ら?」([[始皇帝]]所持時)| |~|~9|「城を空に浮かせる……天地を逆にする……。フフ……生意気。私には分かります。これは、宇宙船の発想だと……ね。セミラミス、その名前、覚えておきます。トウモロコシは好きでしょうか?」([[セミラミス]]所持時)| |~|~10|「どんな堅固な要塞も、施錠一つで陥落する。熾烈な籠城を続けた最後の決戦で、そんな不運に見舞われるなんて……。ふぅ……腕の長い、貞淑で気高い街……何より彼女は、皇帝の最期を悲しんだのでしょうね」([[コンスタンティノス11世]]所持時)| |~|~11|「ファーストサーヴァント……白亜の城……精霊と人間の街……。まあ、それなりの街かもです、ね。私のアストランほどではありませんけど。聖杯、余ってる? 彼女に使う前にまず私を改築してください、ね?」([[マシュ・キリエライト]]所持時)| |~|~12|「黄金の劇場とか!! 公共施設に予算を使いすぎでしょう……!!? ……失礼、有り得ないほど興奮してしまいました。ところで、黄金とはいかないけど、緑石で飾った庭はあります。たくさんの鳥たち、色鮮やかな草木、美しい水路。王とその妃しか入れない、特別な空間、です」(ネロ・クラウディウス([[☆4>ネロ・クラウディウス]]or[[ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]])所持時)| |~|~13|「呆れた国です、ね。城に住み着いた邪霊が姫を名乗っているなんて。まあ、あまりの図々しさに興味は湧いているけど。……姫。……姫。……そっか、そういうのも、ありだったんだ……」([[刑部姫]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの。黄金、銀、織物、沢山の羽飾り、工芸職人の作る黒曜石の刃。大通りに並んでいた物は、みーんな好きです、よ」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? もちろんスペイン人です! 思い返すだけで頭がナウイ・キアウィトルになるわ。アイツら、治水がへっっったくそ!!」| |>|~聖杯について|「聖杯。望みを叶える、という事は心臓を入れる容器だったりする? ……違うの? じゃあどうやって望みを叶えるのです?」| |>|~イベント開催中|「祭事中です。予定を立てて、隈なく探索するように」| |>|~誕生日|「誕生日と聞きました。神殿の宝物庫を、特別に開放します。勤勉な神官には、報いなければいけません、ので。これは、兄様にも明かしていないアステカの夢の跡。目を奪う財宝の数々。どうぞ遠慮なく。好きなものを持ち帰っていいですよ。それとも、より奥にある、禁断の部屋に行ってみる? テノチティトラン、操縦してみたくないです、か?」| |>|~召喚|「……私を呼んだのはアナタ、ですね。&br; 私は雨の神トラロック。&br; あるいは、部族神にして戦の神ウィツィロポチトリ。&br; 相応しいと感じた方の名で呼んでください。&br; どちらも、私にとっては変わりませんから……ね」(Lostbelt No.7クリア前)| #region(霊基第二段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「コーディネートしてみました。お忍び、というやつです」| |~|~2|「流行に敏感でなければ、神霊は名乗れません、よね」| |~|~3|「華麗に決めます。見ていなさい」| |~スキル|~1|「とう」| |~|~2|「眼鏡、眼鏡……」| |~|~3|「いたぶってあげます」| |~|~4|「捕虜? それとも生贄?」| |~|~5|「本気を出す」| |~|~6|「ゴミ掃除」| |~コマンドカード|~1|「まったく」| |~|~2|「他に言うこと」| |~|~3|「あるんじゃない?」| |~宝具カード|~1|「巨大重機、好きでしょ?」| |~|~2|「格の違い、見せてあげる」| |~|~3|「乗ってく?」| |~アタック|~1|「サソリ」| |~|~2|「びしょ濡れ」| |~|~3|「感謝」| |~|~4|「どこ見てるんですか?」| |~|~5|「積み上げます」| |~|~6|「フッ!」| |~|~7|「どうです、かッ!」| |~|~8|「照らしていい?」| |~|~9|「工事に必要」| |~|~10|「血の雨です、ね」| |~|~11|「痛いでしょう?」| |~|~12|「怒らせないで」| |~|~13|「殺します、よ」| |~エクストラアタック|~1|「美しすぎます、ね」| |~|~2|「吹き飛ばす!」| |~|~3|「転がり落ちて!」| |~ダメージ|~1|「都市は、キレイに……」| |~|~2|「やめて」| |~戦闘不能|~1|「可憐さの代償としては、こんなものかと」| |~|~2|「懲りていないので、次もこの衣装で行きます、ね」| |~勝利|~1|「サボテン岩のようだ、ですか。後で詰問が必要のようです、ね」| |~|~2|「褒めなさい。『トラロック神、美しい』と。事実なので、軽率な、とは言いません、よ?」| |~レベルアップ|~1|「この通り、レベルアップも普通にこなします。何もおかしなところ、ないでしょう?」| |~|~2|「フフ……もう私に夢中です、ね」| |~|~3|「せっかちすぎ。都市開発は、ゆっくり慎重に行わないと。……急いで怪我などしないでください、ね」| |~霊基再臨|~1|「着替えました。兄様に合わせただけです。カルデアに合わせたわけではありません」| |~|~2|「アナタが気に入ったようなので、もうしばらくはこの姿でいます。……とぼけないで結構です。口にしなくても、顔で分かります、よ?」| |~会話|~1|「街作りの参考に、他の都市の視察に行きます。付いて、きます?」| |~|~2|「特に強制はしませんが、メンテナンスは大切です、よ?」| |~|~3|「私たちの言葉で、神官を何と呼ぶか、ですか? そんなこと知ってどうするんですか? 戦いに影響はありません。魔力が向上するわけもありません。総じて意味がないので答えません。…………その、トラマカスキ、ですけど……」| |~|~4|「ニトクリス……陰気な女……ですよね。努力家で、生真面目で、民を大切にする……何一つ共感できません。水責めで反逆者たちを殺したのはなかなかのセンスだと言わざるを得ないけど、多分気は合いません。二人きりになんてしないでください、ね?」([[ニトクリス]]所持時)| |~|~5|「あんな美しい鳥が、海の向こうにいたなんて……!? ツル? ツルというのですか? しかも、洋服をオーダーメイドですぐに用意してくれる? ……あ、でも、どうやって寸法を……。───『大抵のサーヴァントのスリーサイズはチェック済み』? ……はぁ、ただの犯罪者でしたか……。かなり気持ち悪いサーヴァントだけど、友人が少ないから、なってあげるのも神の務め……ですよね?」([[ミス・クレーン]]所持時)| |~|~6|「城の守護像に心が宿り、領民のために空を飛び、ドリルで突撃し、ミサイルを乱射する……。間違いなくベストセラー、ですね。天才の所業ですから。他の著作も聞かせてください。……え? 童話の話、でしょう?」([[メカエリチャン]]所持時)| |~|~7|「蜃気楼。海の底には、あんな巨大な都市があるんです、ね。次の休憩期間に、視察に行きましょう。同じ水の都として参考に……はぁ? 貝の上に都市があって、その都市をベッドにしている? 現代のシバルバー? ……やめましょう、バカンスは日本の千葉にあるという、湾岸ランドにしましょう、ね」([[殺生院キアラ(月)]]所持時)| |~|~8|「おっき──いえ、刑部姫が水着に。…………マスターであれば、何を嘆願するかは分かってますよ、ね?」([[刑部姫(弓)]]所持時)| |~|~9|「城をアンプにする、という発想。エリザベートとは、それなりに交友しています。服の趣味も悪くないし、もちろんステージにも誘われました。城塞のスピーカーと、ギターを持った都市型エンジン……フッ、ロックでしょう?」([[エリザベート・バートリー]]所持時)| |~|~10|「ネロ皇帝も水着ありか!!? ……失礼、取り乱しました。準備はいつでもできています。テノチエン、どうです?」([[ネロ・クラウディウス(術)]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの。言えば用意してくれるんですか? ……フフ、結構です。もう手に入れています。物、ではありませんけどね」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの、ですか? 不思議ですね、この姿だと頭が沸騰しません。今嫌いなのは、ここに割って入る邪魔者……ですよ」| |>|~聖杯について|「聖杯はトロフィーにもなる、と聞きました。使いどころがないのなら、私に預けてください、ね」| |>|~イベント開催中|「マスター、新しいショップが開きます。私たちの都市開発の参考、品揃えを見に行きましょう、ね」| |>|~誕生日|「おはようございます。昨日、偶然にも、南米ツアーのチケットを手に入れました。ですが、ペア券なので私だけでは行けない仕様です。休暇届けは出しておきましたので、後は荷物の準備をしていただければ。……あぁそうそう、着替えは、一週間分、ですよ」| #endregion #region(真名判明後 &color(red){ネタバレ注意};(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~宝具|~4|「真実の身体、此処に。二つの暦重なる時、新しき陽は到来する。血潮、大地を濡らせ! 『&ruby(オメテオトル・テノチティトラン){重起動心臓都市};』!!」(Lostbelt No.7クリアで開放)| |~霊基再臨|~3|「トラロック、ウィツィロポチトリは、表向きの名。私の真名は、テノチティトラン。アステカ帝国の心臓とも言える、水と花の都、その化身です。この姿を見せるのは、最高位の神官にのみでした。この意味が、分かります……ね?」| |~|~4|「アステカの民は故郷を失い、長い放浪の末、安住の地に辿り着きました。月の湖、と名付けられるこの湖に。私は本来、この湖に在った精霊だったのでしょう。精霊は人を避けるもの。けれど、私は湖を去らず、いつしか都市の心になっていました。人間になりたかったのでもなく、神になりたかったのでもありません。私はただ、彼らの営みが、芽吹くような笑い声が、心地好かっただけ。私の湖を愛してくれた彼らを、私も愛おしいと感じたのです」| |~絆Lv|~5|「トラロックとウィツィロポチトリ。この二柱の神を祀ることで、テノチティトランは繁栄した。所詮密林の原住民の街に過ぎない、と見くびっていたスペイン人たちは私を見て言葉を失ったわ。『世界中を回ってきたが、これほど壮大で、堅固で、美しい都市はない。まさに地上の宝石だ』って。……アナタに足りないのはそういう反応。つまり、事あるごとに感動してください、ね?」(Lostbelt No.7クリアで開放)| |>|~召喚|「召喚に応じ建築……いえ、参上しました。&br; こんにちは。サーヴァント、プリテンダーです。&br; もう知っているのなら隠す必要はないので、&br; 積極的に自己紹介をします。&br; 私はトラロック神とウィツィロポチトリ神を戴いたアステカ&br; 文明最大の水上都市にしてアナタの永住の地と言えるもの。&br; どうぞ、親しみをこめてテノチティトランと呼んでください&br; ……ね?」([[Lostbelt No.7]]クリア後)| #endregion #region(敵対時限定) |CENTER:100|LEFT:495|c |>|~''トラロック''| |~スキル使用|「トラロック!」| |~攻撃|「トロラカン!」| |~|「氾濫せよ、我が涙───」| |~|「エスコルピオン!」| |~被ダメ|「兄様……兄様……!」| |~|「……ふん」| |~チャージ攻撃|「ツォンパントリ!」| |>|~''ウィツィロポチトリ''| |~スキル使用|「部族の誇りを見せよ!」| |~攻撃|「そこです、ね!」| |~|「カスカベール!」| |~|「エスコルピオン!」| |~被ダメ|「兄様……兄様……!」| |~|「……ふん」| |~チャージ攻撃|「祭儀を、執り行う!」| #endregion #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,500|3,500|--| |~2|8,500|12,000|--| |~3|7,000|19,000|--| |~4|6,000|25,000|--| |~5|2,500|27,500|--| |~6|272,500|300,000|聖晶石2個| |~7|330,000|630,000|聖晶石2個| |~8|310,000|940,000|聖晶石2個| |~9|290,000|1,230,000|聖晶石2個| |~10|286,000|1,516,000|[[絆礼装>アストラン・マイホーム]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) トラロック神、そしてウィツィロポチトリ神を名乗る謎のサーヴァント。 トラロックはアステカ神話における雨の神で、創世において三番目の世界を支配したが、炎の雨によって滅びてしまった、という逸話を持つ。 ウィツィロポチトリはアステカの民の部族神で、戦の神にして太陽の化身と呼ばれている。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:168cm・55kg 出典:アステカ文明、中南米神話 地域:中南米 属性:秩序・善 性別:女性 「神を奉る都市は強く、また美しいものでなければいけません。住めば都、なんて言葉は私の前では口にしないでください、ね」 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 〇性格 内向的・行動的。 自らの正しさを信じ、これを徹底する鉄の優等生。 正義とは「都市の繁栄」「都市の安全」であり、 悪とは「都市の衰退」「都市の危機」である。 正義に生きるものは特に褒めたり笑いかけたりしないが優遇し、悪に生きるものは特に叱ったり見下したりはしないが処罰する。&br;&br; 『戦いの質、価値は問わない。どんな理由の戦いでもいい。ただ、戦って死ぬ事が全てだ』&br;&br; そう公言するテスカトリポカとは、実はソリが合わないが、テスカトリポカを敬愛しているのでそこは我慢している。&br;&br; 冷静、冷酷なクールビューティー。 ……と、本人は自分を評価しているが、言葉尻にはその時の感情が如実に表れる。 深い愛情・執着を表す「……、ね」 失望と憐れみを表す「……、ね」 敵意と怒りを表す「……、ね」 と、一見同じでも意味の違う様々な変化を見せる。 雨の神であるためか、とにかく湿度が凄い。 #endregion #region(Lostbelt No.7で特定のクエストクリアおよび絆Lv.3で開放 (+クリックで展開)) 雨の神トラロック、そして戦の神ウィツィロポチトリを名乗り、テスカトリポカを兄様と呼ぶ少女の姿をしたサーヴァント。 その正体は都市に宿った精霊であり、都市を擬人化したサーヴァントだった。 その名をテノチティトラン。 14世紀~16世紀にかけて実在した、アステカ帝国の首都。 テノチティトランは水上にありながら、30万人もの住人が住み、都市に農民はひとりもおらず、王と神官、貴族、商人たちと奴隷だけで成り立っていた、当時においては最新・最大の都市モデルだった。&br;&br; 後にアステカ帝国を滅ぼす征服者エルナン・コルテスとその一行も、テノチティトランを訪れた時には「このような都市は世界にもない」と驚嘆したという。 現在、その痕跡は完全に失われ、メキシコの首都・メキシコシティーとなっている。 #endregion #region(Lostbelt No.7で特定のクエストクリアおよび絆Lv.4で開放 (+クリックで展開)) ○陣地作成:EX 都市の擬人化であるテノチティトランの陣地作成は最高ランクのものである。&br;&br; ○神性:A+ 二つの神性を持つため、とても高い。&br;&br; ○水辺の営み:A+ 最高峰の水上都市としての矜持、誇り。&br;&br; ○都市国家同盟:A アステカ帝国とは、テノチティトラン、テスココ、トラコパンの三都市同盟による共同体であった。&br;&br; ○第三の太陽:A 雨の神トラロックが支配した世界(第三の太陽ナウイ・キアウィトル)を創造する。&br;&br; ○花の戦争:A ショチヤオヨトル。都市国家を存続させるためには他部族との戦争、そして奴隷の獲得は必須であった。 テノチティトランの神殿には心臓を抜かれた生贄たちの跡が続き、その活力によって彼らの&ruby(世界){太陽};は守られたという。&br;&br; ○月の湖:EX メストリアパン。放浪のアステカ人たちが辿り着いた安住の地、後にテノチティトランが築かれる湖の名。 人類に安息と繁栄をもたらす “人理” の収束点。ようはパワースポット。 地上にありながら星の内海と同じ霊脈を持つ。 パーティ全体に高い物理カットを付加し、テノチティトラン自体は超パワーアップする。 #endregion #region(Lostbelt No.7で特定のクエストクリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 『重起動心臓都市』 ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:100人&br;&br; オメテオトル・テノチティトラン。 水上都市テノチティトランは、ただの都市ではない。 部族神ウィツィロポチトリの魂を骨格に。 雨と&ruby(かんばつ){干魃};をもたらす神トラロックの魂を外皮に。 積み上げられた巨石を筋肉に。 そして生贄たちの流した血をパイプラインとして起動する、巨大起動兵器なのである……!&br;&br; ようは都市型巨大ロボ。30~50メートル。 (操縦席があり、テノチティトランが搭乗) 都市が起き上がり、なんとなくテノチティトランを模した姿になり、二柱の神を奉った神殿を長い槍に変形させてくっつけて武器にする。 胸にはかつてテノチティトランで流された生贄たちの血が零れることなく貯蔵されており、これを魔力リソースとして使用、超高温の熱線を放つ。 #endregion #region(Lostbelt No.7クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 都市の魂であるため、基本的には人間好き。 それが、人間という動物を愛しているのか、 都市である自分を彩る一要素として好んでいるのか、は不明(たぶん両方)。&br;&br; 気に入った相手をそれとなく自然に、どう見ても露骨にテノチティトランに住まわせようと提案してくる。 「アナタの家は調べました。 特に心配はしていませんが、あんなレベルの街にいたらあなたの人生は転落するだけでしょう。 引っ越しするべきです、ね?」&br;&br; ◆&br;&br; アンニュイ系クールビューティーだが、マイペースであまり悩まず、直情的。怒りが限度を超えると優等生とは思えない罵倒をする、わりと多い。&br;&br; その内面には『滅びた都市』としての鬱積がある。 モテクソマ2世の選択によってアステカ帝国は滅び、テノチティトランは地上から消滅した。 彼女が望むものはアステカの復活でも、テノチティトランの再建でもない。 ただ、もう一度、都市として在る事ができるのなら。 それがどんなに小さな世界であっても、今度こそ都市に住んでいた命を守る、という強い願いがある。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4プリテンダー。 2023年1月31日、「[[黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン>Lostbelt No.7]]」後編シナリオ追加に伴い、''恒常''実装された。 --ストーリー前編での敵対時はルーラーまたはバーサーカーだったが、まさかのプリテンダーでの実装となった。 同クラスでは初の秩序・善属性となる。 -☆4サーヴァントでは初めて、&color(red){''霊基第三・最終段階のセイントグラフ&バトルキャラが封印状態となっている''。}; --また久々に宝具名も封印されており、真名判明と同時に解放される。 --霊基再臨自体は行えるが、セイントグラフとバトルキャラを第三段階以降に変化させるには「Lostbelt No.7 第18節」をクリアする必要がある。 ---なお、これだけ隠しておきながらマイルームの「サーヴァントとの記録」では五十音順が真名準拠となっている(トラロックの「ト」~ではない)ので検索時は注意。 --この封印状態はサポートにも反映される。条件をクリアしていない限り、フレンド選択画面に第三段階以降は出てこない。 ただし[[オベロン]]などと違い、「霊基解放クエスト」はないため自身で召喚しなくても良い(条件クリア後は未召喚でもフレンドの第三段階以降の姿が出てくるようになる)。 -カード構成はQQAAB+Q宝具。3hitするArts性能は標準クラス、4hitするQuick性能は星出しに使える。Q型サーヴァントは同クラス初。 -ステータスはHP寄り。既存の[[同>ヘファイスティオン]][[僚>九紋竜エリザ]]と比べるとATKが1,000程下がっており、カード構成と相まって火力バフやクリティカルへの依存度が高め。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「''神性 A+''」「''陣地作成 EX''」の他に固有二種。 --「''水辺の営み A+''」 〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のクリティカル威力アップ ---範囲は限定されるものの自身のスキルでどこでも作動可能。 --「''都市国家同盟 A''」 自身がフィールドにいる間、自身を除く味方全体のArtsカード性能アップ ---効果値は「陣地作成」レベルと高く、Arts主体の編成で活躍するものの自身は対象外なので注意。 -スキルは自身の強化と味方サポートを両立している。 --「''第三の太陽 A''」 自身のNPを増やす&毎ターンNP獲得状態を付与(3T)&フィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|20%|21%|22%|23%|24%| |毎ターンNP獲得量|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|25%|26%|27%|28%|30%| |毎ターンNP獲得量|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| #endregion ---NP増加量は最大30%、毎ターンNP獲得量は最大で10%×3ターンと多く、宝具の発動・連射を容易にする。 ---〔水辺〕付与は[[謎のアルターエゴ・Λ]]で先出した効果であり、やはり自身のクラススキルや宝具のトリガーになるため単独でも腐らない。 他に〔水辺〕を参照する能力持ちは[[セイバー>ネロ・クラウディウス]]や[[アー>ジャンヌ・ダルク(弓)]][[チャー>源為朝]]、[[ラン>謎のアルターエゴ・Λ]][[サー>虞美人(槍)]]と組みやすい三騎士クラスにも一通り居り活かす機会は作りやすい。 --「''花の戦争 A''」 味方全体の攻撃力をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&必中付与(3T)+敵全体のガッツ状態を1つ解除&解除成功時、対象の防御力をダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |クリティカル威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |防御力ダウン|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |クリティカル威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |防御力ダウン|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---複合型カリスマスキル。攻撃力&クリティカル威力を強化した上で必中まで付与してくれる。味方全体への必中付与スキル持ちは今まで[[刑部姫(弓)]]しかいなかったほど非常にレアで、ギミックに対応する貴重な手段となる。 ---さらに敵のガッツを剥がした上で防御ダウンを付与可能。剥がせるガッツは1枠のみのため、多重にガッツを重ねてくる敵には注意が必要。 実のところ、ガッツを剥がす以上にそれによる防御ダウンがかなり凶悪な性能をしているため、ガッツを使ってくる相手には大幅な火力アップが見込める。反面、ガッツという相手の行動次第でのデバフなのが悩みの種か。 幸いというべきか、アルターエゴだけで見ても[[ガッツ>太歳星君]][[持ちは>蘆屋道満]][[そこそこいる>言峰綺礼]]。 --「''月の湖 EX''」 自身のQuickカード性能をアップ(3T)&Artsカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)+味方全体に被ダメージカット状態を付与(3回・3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quickカード性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |Artsカード性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |クリティカル威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |被ダメージカット|1000|1100|1200|1300|1400| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quickカード性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |Artsカード性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |クリティカル威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |被ダメージカット|1500|1600|1700|1800|2000| #endregion ---2種類のカード強化は3ターン持続としては高性能であり、クリティカル威力アップもそこそこ。 ---味方全体へのダメージカット能力も高めで、3回の効果中は目に見えて通常攻撃を弱めてくれるが、宝具やクリティカルのような大きすぎる被ダメージをカバー出来るほどではないので過信は禁物。 温存するほどの効果ではないので、基本的には攻撃強化のためにも積極的に使っていきたい。 #br **宝具解説 [#noble_f] -「''???''」 自身の宝具威力アップ(1T/OC対応)+〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のNP獲得量アップ(1T)+&color(green){Quick属性全体攻撃};+自身を除く味方全体の宝具威力アップ(3T) #region(&color(Blue){OC倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~ OC|~1|~2|~3|~ 4|~5| |宝具威力アップ (自身) |20%|25%|30%|35%|40%| |NP獲得量アップ (水辺) |>|>|>|>|20%| |宝具威力アップ (自身以外) |>|>|>|>|20%| #endregion --事前の宝具威力バフは悪くない数値で、自身のスキルで付与できる〔水辺〕フィールドにおいてのNP獲得量アップも付与できるが、どちらも1ターン限定。 ---「花の戦争」と「月の湖」の自身が保有するスキルのみで三乗バフを揃えることができ、クラス相性からダメージを稼げる場面も広め。 --全体6hitするQuick宝具であり、スターを稼げるだけでなくQuick宝具システムにも対応可能なほどのリチャージ性能を持つ。 --宝具後に味方へ宝具威力アップを付与出来る。この効果は「軍略」並みと高めかつ3ターン持続するため味方の宝具追撃を底上げできるが、自身は対象''外''のため注意。 #br **総評 [#total_eva] -まさかの2騎目となる[[恒常プリテンダー>ヘファイスティオン]]。敵としてはルーラーの耐久力&スタンギミック、バーサーカーの攻撃力ですり潰してくるスタイルだったが、味方時はまた別種の強みを持つ。 --スキル構成にクセがなく、宝具の追加効果含めて味方のサポートをしやすい。特にArts宝具/クリティカルに関してはクラススキル・スキル・宝具効果で3重の乗算バフが可能で火力支援量が高い。 自身の火力に関しても一通りの火力バフを持っているので宝具もクリティカルもアタッカーとして十分過ぎるほど。 --その上で味方全体への必中、ダメージカット、〔水辺〕フィールド化という希少な効果でのサポートも充実している。 --Quick宝具がシステム可能な宝具のNP回収力を持つため、宝具が重なれば周回編成でも活躍してくれるだろう。 宝具によるスター生産・味方の宝具威力アップとクリティカルバフを含むカリスマを所持する事から、単騎殲滅だけでなくWAVE1・2を担当させて後続をサポートする運用にも適する。 ---攻撃面が充実していると同時に、控えめのATKやプリテンダー相性の最大攻撃有利1.5倍から単発ダメージが伸び悩む面もある。特に宝具での確殺・確オーバーキルが求められる周回に採用する際は気にかけておきたい。 -スター生産能力とクリティカル威力バフを有する一方、瞬間的にクリティカル率を底上げするスター獲得や確実性を上げるスター集中を持たない辺りがクリティカル運用する上での欠点。 また、ダメージカットで耐久フォロー出来るとはいえ敵宝具に対処する能力を持たないので、この辺りは編成でカバーしたい。 -同レアリティの全体プリテンダーである[[九紋竜エリザ]]はカリスマ系支援や宝具でスターを稼ぐ運用など基本傾向が似通っている。 あちらは全体NP配布やカリスマへの付随バフの広さがあり、こちらはクリティカル威力アップが属性を問わず確定なのとNP獲得が自身限定な代わりに連射が効きやすいなど差は多め。 **概念礼装について [#craft_e] -先述の通りアタッカーに必要なバフは自前で一通り揃えているので、礼装では直接的な火力より運用面をサポートしたい。またできればATK補正がある礼装を選びたいところ。 -クリティカル運用を行いたいのであれば、毎ターンスター獲得が可能な「[[2030年の欠片]]」、スター獲得に加えてメインとなるQuickを強化する「[[デンジャラス・ビースト]]」「[[見上げた空の星に]]」などが候補となる。 --あるいは「[[封印指定執行者]]」などのスター集中礼装も有用だが、必然的にサポート寄りの動きはとりにくくなるので編成と相談。 -周回などでの宝具運用であれば、スキル未育成の状態でも「[[カレイドスコープ]]」とスキル1で即発動が可能。アペンドスキルも含めて育成を終えれば即時50獲得となるので「[[龍脈]]」のような初期NP50礼装からでも発動できるようになる。 --3wave目の担当であれば更に毎ターン獲得分の20も加算、最大で合計70のNPが獲得できるため、初期NP礼装以外も視野に入れられる。定番の「[[黒の聖杯]]」などで確定範囲を広げる他、火力が許せばボーナス系礼装を持たせてもいいだろう。 -絆Lv10で[[専用礼装>アストラン・マイホーム]]を入手できる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=47),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#qa321763] #region(+クリックで展開) -その身に「トラロック」と「ウィツィロポチトリ」の二柱の神性を宿した謎のサーヴァント。 --トラロック時とウィツィロポチトリ時では口調が異なっており、二重人格のような様相となっている。 また、作中ではウィツィロポチトリの状態となっている時は瞳に赤い点が発生するようになる。宝具発動時のカットインにもこちらのパターンあり。 --%%謎のプリテンダーX%% --%%[[ロ>アヴィケブロン]][[ボ>エウロペ]][[宝>オデュッセウス]][[具>テスカトリポカ]]仲間%% -トラロック(Tlaloc) 主にアステカ文明で信仰された雨と稲妻を司る神。 その信仰は古く、紀元前のオルメカ文明時代に遡るという説もある。 --原典では男性神。 花の女神であるショチケツァルと結婚したが、[[テスカトリポカ]]に掠われてしまった。 --シナリオ内ではルーラークラスが当てはめられている。 --雨乞いの祭りとして大勢の子供が生贄にされた。 --目の周りをリングで強調された像で描かれるのが特徴。 --アステカ神話においてはテスカトリポカによって創造されたとされる。 -ウィツィロポチトリ(Huitzilopochtli) アステカ神話における軍神。狩猟の神。太陽神。 その名前は「huitzilin(ハチドリ)+opochtli(左)」とされる。 頭と左足にハチドリを模した飾りや羽飾りをつけているという。 --アステカ帝国で厚く信仰された神の一柱で、首都をテノチティトランに定めたのはウィツィロポチトリの神託に依るものとされている。 --神話によっては[[テスカトリポカ]]の兄弟とされており、「[[青のテスカトリポカ]]」と呼称される。 彼女がテスカトリポカを兄様呼びする要因と思われる。 --シナリオ内ではバーサーカークラスが当てはめられている。 -アステカ帝国の首都テノチティトラン(現・メキシコシティ)には雨神トラロックと軍神ウィツィロポチトリを祀ったテンプロ・マヨールという双子の大神殿が建造されていた。西へ向いた階段ピラミッド上の北側がトラロック、南側がウィツィロポチトリの神殿となる。 --「テンプロ・マヨール」(Templo Mayor)はスペイン語(大神殿などを意味する)。 もともとのナワトル語では「ウェイテオカリ(Huēyteocalli:大きな神の家)」と言う。 -花の戦争 アステカ帝国が戦争生贄を得るために行った周辺都市国家との断続的な戦争。 -第三の太陽 アステカ創造神話における第三の世界。第一はテスカトリポカ(黒い太陽)、第二はケツァルコアトル。 -[[多く>サマータイム・ミストレス]][[の>シーサイド・ラグジュアリー]][[礼装>ウォーター・シャイン]][[イラスト>盛夏の思い出]][[を>セラピューティック・スパ]][[担当>チェーンソー・オブ・ザ・デッド]][[してきた>オーシャン・フライヤー]]西藤浩樹氏初のサーヴァント。 #region(台詞ネタ +クリックで展開) -トラロック 自己紹介。 ……ただし、プリテンダーとして召喚されたことで疑惑が生じている。 -トラロカン(Tlalocàn) トラロックの住む天界。トラロックの神殿もトラロカンと呼ばれることがある。 溺死した者、雷に打たれて死んだ者、水腫によって死んだ者たちが行く場所。 ボイスでは「トロラカン」と言っているように聞こえる。 異聞帯ミクトラン第一層も「トラロカン」の名を持つ。 -ツォンパントリ(Tzompantli) 頭蓋骨の棚。 生贄の頭蓋骨を陳列させるための枠を指す。頭蓋骨の側面に穴を開け、そこに棒を通して並べた。 これを模した石像彫刻も作られた。 -エスコルピオン 第二再臨の際に同じモーションの攻撃で「サソリ」という台詞を発していることから、ポルトガル語「Escorpion(サソリの意)」と思われる。 -カスカベール 確証はないが、スペイン語「Cascabel(鈴の意)」、ポルトガル語「Cascavel(ガラガラヘビの意)」が候補か?どちらも発音的には「キャスカベル」「カスカベル」が近い。 -マリンチェ(La Malinche) エルナン・コルテスに奴隷として献上され、彼のもとで通訳をしていた原住民の女性。 そのためアステカ王国滅亡に手を貸した者として扱われる。 -シウポワリ&br;トナルポワリ アステカでは複数の暦を用いていた。 シウポワリ(Xiuhpohualli)は太陽暦、365日で1周する。 トナルポワリ(Tonalpohualli)は祭祀暦、260日で1周する。 -ヨリョトル(yollotl) 心臓。ヨロトルとも。ヨリョトルは古い文献などで見られるカナ表記。 -アトル(Atl) ナワトル語「水」の意。 -トチトリ(Tōchtli) アステカで使われていた日周期の8番目、[[うさぎ>コヤンスカヤ]]の意味を持つ。 -オセロメー(Ocēlōmeh) ジャガーの戦士。 -アストラン(Aztlán) 伝説上のナワ族の原郷(起現地)。 「アステカ」という名称はアストランが由来で、ドイツの博物学者フンボルトがつくった造語である。 -ナウイ・オセロトル&br;ナウイ・キアウィトル アステカ神話では5回世界が創造され、太陽が生まれ変わるとされた。 --ナウイ・オセロトル(Nahui Ocelotl)は1番目(第1の太陽)。 [[テスカトリポカ]]が支配していた。巨人が暮らしていたが、ジャガーにより喰われ滅亡した。 --ナウイ・キアウィトル(Nahui Quiahuitl)は3番目(第3の太陽)。 トラロックが支配していたが、火の雨で滅びた。 -シバルバー(Xibalba) 意味は「恐怖の場所」とされる。 マヤ神話に伝わる地底世界、冥界。 異聞帯ミクトラン第九層も「シバルバー」の名を持つ。 -日本の千葉にある湾岸ランド ハハッ --尚そこの代表であるネズミの日本での声は[[星野貴紀>土方歳三]]が現在担当している。 -宝具詠唱 --アルタール(Altar) 祭壇。 現代でもメキシコの「死者の日」という祭りでは、「オフレンダ」または「アルタール」と呼ばれる祭壇に様々なものが飾り付けられる。 --カットーラ? 確証はないが、「cuauhtlah」=「cuahuitl(木などを意味する)+tlah(多くの〜を意味する接尾辞)」から、「森」を意味するものか。 ここからエクストラアタック1の「テオカットーラ」は「teo(神の〜)+cuauhtlah」で「神の森」となるか。 アステカの宗教において木の枝は空を支え、根は地底世界へ繋がると信じられており、スペイン人の記録によればテノチティトランの中心部には神聖な木々が生えていたという。 --トラマカスキ(Tlamacazqui) 「捧げる者」という意味のナワトル語で、神官のことを指す。 またトラロック自身の別名トラロック・トラマカスキとしても用いられることもある。 --ママルワストリ ママルワストリ(火熾し棒の意)と呼ばれる星座。トシウモルピリアの祭りではこの星が現れる頃、生贄を捧げる儀式を行った。 夜の神であるヨワルテクトリと、同じく夜の神であるヤカウィツトリはこの星に見立てられた。 シナリオ中では「&ruby(ママルワストリ){発火星辰};」と出てくる。リソースになる生贄の血関係の機構だろうか。 #region(真名・宝具名ネタバレ有りセリフ) -テノチエン 確証はないが、テノチエーだとすると「tenochi-eh」=「tenochitl+eh~(の所有者を示す接尾辞)」で、テノチティトランの所有者=[[マスター>主人公]]のことを言ったものか。 -オメテオトル(Ometeotl) アステカの創造神、「二面性の神」。男神と女神など、対立する要素を兼ね備えた完全な存在とされる。男性形がオメテクートリ(Ometecuhtli)、女性形がオメシワトル(Omecihuatl)。 シナリオ中では「&ruby(オメテオトル){重神合体機構};」と出る。これで二神の要素を重ねて起動するので「重&ruby(・){起};動」ということか。 #endregion -[[コンスタンティノス11世]]への会話で出てくる「彼女」とは、東ローマ帝国首都「コンスタンティノープル」のこと。 世界の富の3分の2が集まるとまで言われたコンスタンティノープルは「都市の女王」ともあだ名された、これが「彼女」と呼ぶ由来か。 -[[エリザ族>エリザベート・バートリー]]や[[凛>イシュタル]][[族>スペース・イシュタル]]を彷彿とさせる宝具セリフ2のハイテンションっぷり。 #endregion #region(正体について &color(red){「Lostbelt No.7」ネタバレ注意};) CENTER:&size(20){&color(white,blue){''真 名 建 造''};}; CENTER:&size(24){&color(white,blue){''テノチティトラン''};}; -その正体は&color(blue){『テノチティトラン』};。 かつてのアステカ帝国首都、水上都市。''都市の精霊であり、都市を擬人化したサーヴァント''。 テノチティトランには双子神殿テンプロ・マヨール(ウェイテオカリ)がある縁からなのか、トラロック神とウィツィロポチトリ神の二柱の神の力をも振るう。プリテンダークラスなのも「『トラロック神』と『ウィツィロポチトリ神』の役を羽織り、その力を行使する水上都市」という在り方ゆえか。 --もともとは月の湖メストリアパン(テスココ湖)に在った精霊だったが、その湖の上にテノチティトランが築かれ、いつしか精霊は都市の心になった。 --テノチティトランの意味は「石のように硬い&ruby(サボテン){覇王樹};」。 伝説によればアステカ人はウィツィロポチトリから「蛇をくわえた鷲がサボテンに降り立った地を都とせよ」との神託を受けたとされる。果たしてその場所はテスココ湖の沼沢地の中の島で、そこに都市を築くのは至難の業だった。 しかしアステカ人は沼沢地の干拓を経てこの難事業を達成し、1325年にテノチティトランは完成した。 ---この「蛇をくわえてサボテンにとまる鷲」は現在のメキシコの国旗にも描かれている。 --テノチティトランはテスココ湖の岸といくつかの橋で結ばれ、市内は水路と橋がかかっており徒歩でもカヌーでも自由に往来できたという。最盛期には都市の人口は30万人に達し、同時代のパリやコンスタンティノープルに並ぶ世界有数の大都市であった。 そして約25ヘクタールほどの都市の中心部は聖域とされて壁で囲われ、内部にはウェイテオカリ(スペイン語ではテンプロ・マヨール)と呼ばれるウィツィロポチトリとトラロックのための神殿が築かれた。このピラミッド型の巨大神殿は歴代の王たちにより絶えず増築され、最終的には高さ40~50メートルの規模に至ったという。 ---ちなみにこの聖域には他にも球戯場や学校、さらに[[テスカトリポカ]]の神殿もあったらしい。 --このようにメソアメリカのみならず世界最大級の都市として栄え威容を誇ったテノチティトランは、16世紀にスペインからやってきたエルナン・コルテスらの手で徹底的に破壊されてしまった。現在のメキシコシティはテノチティトランの残骸を利用し、その廃墟の上に建てられてた。 ---1978年に工事の過程で地中からアステカの遺物が見つかったことが契機となり、大規模な発掘調査が行われた。この調査の結果、もはや存在しないと思われていたテンプロ・マヨールのピラミッドの下段が発見されるなど大きな発見があった。とはいえメキシコシティの都心部であるため、これ以上の発掘調査は望み薄である。 現在はこのテンプロ・マヨールの基礎や都市の想像図、たびたび出土する膨大な遺物から在りし日のテノチティトランを偲ぶことができるのみである。 -宝具『&ruby(オメテオトル・テノチティトラン){重起動心臓都市};』 --''水上都市テノチティトランは巨大起動兵器なのである……!'' --骨格はウィツィロポチトリの魂、外皮はトラロックの魂、筋肉は巨石、パイプラインには数多の生贄の血が流れている。 コックピットにはテノチティトランが搭乗。 二柱の神の神殿を変形させた長い槍と、超高温の熱線で敵を打ち倒す。 &color(silver){つまりメキシコシティの真下には超古代巨大ロボが眠ってる……ってコト!?}; -家族を自称するサーヴァントも増えてきたがとうとう住居まで来た。 -なお、シナリオからこの神殿ロボはテノチティトラン自身の半身でもあるためか、神殿ロボの損傷はテノチティトラン自身にフィードバックされる模様。同時に、テノチティトランの意志力次第で神殿ロボの損傷を修復することも可能(当人にフィードバックされたダメージは治らないようだが)。 -[[家族を>ジャック・ザ・リッパー]][[自称す>源頼光]][[るサー>ジャンヌ・ダルク(弓)]][[ヴァント>モルガン]]も増えてきたがとうとう''住居まで来た。'' --マイルームに居るマイホーム系女子。女+家=嫁、ということなのだろうか。 -湿度の高い都市。 -マイルーム性能EX(ダブルミーニング) -宝具レベルアップ=増築 -&color(silver){都市開発(意味深)。}; -&color(silver){建築用語を尽く隠語に変えた女。}; -&color(silver){本拠地を名乗る不審者。}; -「マスター、つまり神官ですね。」 「私たちの言葉で、神官を何と呼ぶか、ですか? ……その、トラマカスキ、ですけど……」 「心臓都市、起動。我がアルタール、我がカットーラ、我が愛しきトラマカスキ! 今度こそ、私は失わない!!」 -押しが強いだけでなく、マシュに対してもハッキリ張り合おうとする珍しいサーヴァント。&color(Silver){真名をキャメロットだと思ってる説}; -押しが強いだけでなく、[[マシュ]]に対してもハッキリ張り合おうとする珍しいサーヴァント。&color(Silver){真名をキャメロットだと思ってる説}; -日本人には少々発音しづらい名前のためか、愛称は「テノち」。 #endregion #region(イベントでの活躍) -いわゆる「真名隠しサーヴァント」に相当するように見えるが、実装直後の[[バレンタインイベント>ハチドリは秘密の部屋]]にてストーリークリア済みかどうかに関わらず普通に自身の真名をバラしてくる違法建築っぷりを見せつけた。 #endregion -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨段階のよってそれぞれ相手が異なる。 --第一、第三段階時。 [[テスカトリポカ]]、[[ケツァル・コアトル]]([[サンバ>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]でも可)、[[ジャガーマン]]、[[オジマンディアス]]、[[始皇帝]]、[[セミラミス]]、[[コンスタンティノス11世]]、[[マシュ・キリエライト]]、[[ネロ・クラウディウス]]、[[刑部姫]]所持時。 --第二段階時。 [[ニトクリス]]、[[ミス・クレーン]]、[[メカエリチャン]]([[メカエリチャンⅡ号機]]も可?)、[[殺生院キアラ(月)]]、[[刑部姫(弓)]]、[[エリザベート・バートリー]]、[[ネロ・クラウディウス(術)]]所持時。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]