ガウェイン の変更点
Top > ガウェイン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ガウェイン へ行く。
- ガウェイン の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.123| |&attachref(./12300.jpg,nolink,その呼吸を乱す!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|セイバー| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|ガウェイン| |~|~時代|>|>|>|5世紀後半から6世紀初め| |~|~地域|>|>|>|ブリテン| |~|~筋力|B+|>|~耐久|B+| |~|~敏捷|B+|>|~魔力|A| |~|~幸運|A|>|~宝具|A+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1827/11419| |~|~ATK|>|>|>|1695/10173| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、秩序かつ善、円卓の騎士、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣『夏の御曹司』)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、秩序かつ善、円卓の騎士、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |聖者の数字[EX]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |カリスマ[E]&br;<強化後>&br;不夜のカリスマ[B]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身にフィールドを〔陽射し〕特性にする状態を付与&Color(Gold){▲};|1|~|LEFT:強化クエストクリア| |べルシラックの帯[EX]|>|LEFT:自身のNPを増やす|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]|1|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |騎乗[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){''転輪する勝利の剣''};|Buster|>|A+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体にやけど状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な攻撃&Color(Gold){▲};[Lv.1~]&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体にやけど状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+''〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカードのクリティカル威力をアップ(3ターン)''&Color(Gold){▲};&''〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカードのスター集中度をアップ(3ターン)''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,827|1,695||70|10,200|9,096| |10|2,910|2,653||80|11,419|10,173| |20|4,129|3,729||>|>|~聖杯転臨| |30|5,347|4,806||90|12,627|11,241| |40|6,555|5,874||100|13,845|12,317| |50|7,774|6,951||110|????|????| |60|8,982|8,019||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)) &attachref(./12301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./12302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./12303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./12304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーピース|4|~|セイバーピース|10| |||~|八連双晶|6| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10| |竜の逆鱗|4|~|大騎士勲章|16| |大騎士勲章|8|~|英雄の証|30| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **霊衣開放 [#uf78b8cc] #region(『メガネ霊衣:エレガントスクエア』 +クリックで展開) -''メガネ霊衣:エレガントスクエア'' ガウェインの眼鏡。領主としての知性が 光る、チェーンの付いた一品 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[15人の理知的なメガネたち]]」のストーリークリア後、クールバインダー100個と交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(80) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; ※霊衣解放チケットでも解放可能。 LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~英雄の証|10個| |~大騎士勲章|5個| |~戦馬の幼角|5個| |~智慧のスカラベ|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; #region(霊衣『夏の御曹司』 +クリックで展開) -''夏の御曹司'' 円卓騎士の夏の装い 節度を弁えながらも解放感のある姿 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]]」のイベントショップで開放権を交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(80) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~黄昏の儀式剣|10個| |~追憶の貝殻|5個| |~太陽皮|5個| |~鬼炎鬼灯|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|>|~べルシラックの帯[EX]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~スター獲得量|~ガッツ時HP|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|+5個|+1,000|| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|~|+6個|+1,100|| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|~|~|+1,200|| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|~|+7個|+1,300|| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10、竜の逆鱗×2|~|~|+1,400|| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4、竜の逆鱗×4|~|+8個|+1,500|CT-1| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10、八連双晶×4|~|~|+1,600|| |~7⇒8|500万|八連双晶×8、竜の牙×12|~|+9個|+1,700|| |~8⇒9|600万|竜の牙×36、精霊根×8|~|~|+1,800|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|~|+10個|+2,000|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10、大騎士勲章×8|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4、大騎士勲章×16|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10、英雄の証×12|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|英雄の証×24、巨人の指輪×5|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|巨人の指輪×15、暁光炉心×12|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:水島大宙 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|水島大宙| |~開始|~1|「いざ。全てを&ruby(はくじつ){白日};のもとに──」| |~|~2|「真っ向勝負と参りましょう」| |~|~3|「中々の布陣。不足はありません」| |~|~4|「降伏はいつでも承ります。……罪科が無ければ、の話ですが」| |~スキル|~1|「その呼吸を乱す!」| |~|~2|「午前の光よ、&ruby(よ){善};き営みを守りたまえ」| |~|~3|「ここが勝負どころです!」| |~|~4|「邪念、絶つべし!」| |~|~5|「受けたものを、返すまで」| |~|~6|「ようやく、眠気が取れました!」| |~コマンドカード|~1|「お任せを」| |~|~2|「はい」| |~|~3|「承りました」| |~宝具カード|~1|「聖剣──抜刀!」| |~|~2|「まだまだ、我が王には及びませんが!」| |~アタック|~1|「せいっ!」| |~|~2|「たあっ!」| |~|~3|「はあっ!」| |~|~4|「打ち崩す!」| |~|~5|「手心は、加えません!」| |~|~6|「どうか!?」| |~|~7|「炎よ!」| |~|~8|「いざ、真っ正面!」| |~|~9|「ぬうぅぅん!」| |~エクストラアタック|~1|「受けていただく!」| |~|~2|「ぬんぬんぬんぬん! 成敗!」| |~|~3|「いいから、燃えるのです!」| |~宝具|~1|「この剣は太陽の映し身。あらゆる不浄を清める&ruby(ほむら){焔};の陽炎。『&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){転輪する勝利の剣};』!!」| |~|~2|「この輝きに夜よ&ruby(しりぞ){退};け。大地を照らすは不変の護り! 『&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){転輪する勝利の剣};』!!」| |~ダメージ|~1|「ぬうっ!」| |~|~2|「ごあっ!」| |~戦闘不能|~1|「みくびっていましたか……!」| |~|~2|「くうっ! 無念……」| |~|~3|「天気が、悪かったようですね……」| |~勝利|~1|「よい試合でした。貴方に感謝を」| |~|~2|「いささか物足りませんでしたね」| |~|~3|「戦闘終了しました。撤収の前に、資源は回収しておきましょう」| |>|~レベルアップ|「嬉しいものですね……!」| |~霊基再臨|~1|「力がみなぎるようです。さらなる向上を期待します」| |~|~2|「鎧の替え時ですか」| |~|~3|「いよいよ、本気を出す時のようですね」| |~|~4|「太陽の騎士の名にかけて、貴方に完全な勝利を」| |~絆Lv|~1|「この部屋を見れば分かりますとも。貴方は裏表のない真っ直ぐな人柄です。私はきっと、貴方の助けとなりましょう」| |~|~2|「私には、兄弟たちがいました。いずれも──えぇ、優れた騎士でした。別れはみな、唐突なものでしたが……」| |~|~3|「強敵との戦いには馴れているつもりです。ブリテンは、内外の脅威にさらされていましたからね」| |~|~4|「かつてのブリテンの折、『緑の騎士』という人物との戦いは実に過酷でした。モルガンの魔術により魔物と化した悲しき男。あれは、私に試練を与えるために来たのです──」| |~|~5|「──私は、『緑の騎士』の試練を果たしきれなかった。しかし、我が王アーサーは私の行いを讃えてくださった。私こそ&ruby(ほま){誉};れの騎士であると。あの瞬間を──私は、決して忘れません……!」| |~会話|~1|「さあ、参りましょう! ですが、夜中の出陣は控えていただきたい!」| |~|~2|「騎士として私は貴方に仕えましょう。かつてこの身が剣を捧げた、あの方々のように」| |~|~3|「貴方の助けとなる、そう私は誓いました。それを違えることはありません。決して」| |~|~4|「この、王者の気配──。あぁ! まさか……!」(特定のアーサー王サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~5|「間違えるはずもありません! この懐かしき空気。誇り高き円卓の騎士たちよ。ですが、ボールスであれば少しそこに座りなさい。教育的指導をしなくては」(円卓の騎士系サーヴァント所持時)| |~|~6|「モードレッド──あの叛逆者がなぜ英霊などと……。いや、私怨で物は語れまい。善であれ悪であれ、今は力を合わせなくては」([[モードレッド]]所持時)| |~|~7|「&ruby(サー・ランスロット){ランスロット卿};、貴方の言い分も分かります。なぜなら私たちは、ともに王を救えなかったのですから。本当に断じるべきは、貴方を許せなかった我が身の未熟こそ──」([[ランスロット(剣)]]所持時)| |~|~8|「おお、ベディヴィエール&ruby(きょう){卿};までいらっしゃるとは! &ruby(けい){卿};は謙遜家なので、よく自分は形だけの円卓の騎士だと言っていましたが、そんな事はありません。穏やかに見えて、冷静に。そして時には辛辣に。トリスタン卿の奇行を止める姿は、&ruby(みな){皆};背筋を凍らせたものです。おとなしい騎士ほど、&ruby(おこ){怒};ると怖いと……」([[ベディヴィエール]]所持時)| |~|~9|「ほほう? マスターは&ruby(サー・トリスタン){トリスタン卿};を、気ままな詩人と思っていますね。──はい、その通りです。……あ。ぁぁ、失敬。終わらせてしまいました……。トリスタン本人はあまり……いえ、絶対に口にはしない事ですが、円卓で最も技に真剣なのは彼でしょう。どのような時であろうと、意識があるのなら風を読む。いわば日常の全て、過酷な鍛錬の時間なのです」([[トリスタン]]所持時)| |~|~10|「ガレスは、私の妹です。……本人が、騎士として戦うと言うのなら……私に止める権利はないでしょう。──今も、昔も」([[ガレス]]所持時)| |~|~11|「どれほど偉大な王であろうと、補佐官と魔術師は必要です。王にとっては、あの人物は師であり、相談役だった。私から言うべきことは、他にありません。……ただ、そうですねぇ。……魔術師マーリンをとっちめる計画があるのなら、私もお呼びいただければ!」([[マーリン]]所持時)| |~|~12|「[[BB]]というサーヴァント曰く……私は、アルターエゴとそれなりに因縁があるのだとか。そのあたりの事情はよく分かりませんが、リップ嬢が努力家で、生真面目なレディである事は分かります。とはいえ、若干恥ずかしがり屋の様ですから、よく支えてあげるとよろしい」([[パッションリップ]]所持時)| |~|~13|「&color(black,black){バーゲスト};──&color(black,black){イングランド};に伝わる&ruby(まけん){魔犬};ですね。……彼女の甲冑、どことなく私の物に似ているような。もしや、私のファンなのでしょうか? ……それにしても、いい&ruby(からだ){身体};をしています。ガレスも、あの半分ぐらいに育ってくれればいいのですが」([[妖精騎士ガウェイン]]所持時)| |~|~14|「&ruby(サー・パーシヴァル){パーシヴァル卿};……誉れ高き、守護の騎士。円卓で最も、騎士達に信頼された人物です。私も彼の前では気が緩み、相談事をしたものです。……懐かしい。思えば、&ruby(けい){卿};が&ruby(ご){御};健在であった時が、円卓の黄金期だったのでしょう──」([[パーシヴァル]]所持時)| |>|~好きなこと|「良しとすること、ですか? 私は今も、この剣を捧げし騎士王への忠誠を、忘れたことはありません」| |>|~嫌いなこと|「できれば避けたいものですか? いえ、言うに及びません。強いて言えば、そう、年上の……あ、いえ、これ以上は」| |>|~聖杯について|「聖杯、ですか……。かつての私は、それを得ることは叶いませんでした。我ら円卓の騎士の中で、それを手にしたのはただ一人──」| |>|~イベント開催中|「出陣の時かと心得ます。イベント……と言いましたか?」| |>|~誕生日|「貴方の生誕に、多くの祝福があらんことを。おめでとうございます」| |>|~召喚|「円卓の騎士ガウェイン。今後ともよろしくお願いします」| #endregion #region(霊衣開放『夏の御曹司』(+クリックで展開)) //リストにあっても同じ場合は省略 |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「さて──文字通り炎天下になりますが、宜しいですか!?」| |~|~2|「正々堂々、互いにベストを尽くしましょう」| |~|~3|「この夏、最高の思い出を貴方に」| |~|~4|「完全試合と参りましょう!」| |~スキル|~1|「隙を突かせていただく!」| |~|~2|「夏の日差しよ……逸る気持ちを守りたまえ」| |~|~3|「かかって来なさい!」| |~|~4|「ライフガードとなる!」| |~|~5|「ふんっ……私もまだまだですね」| |~|~6|「私の首は、獲れませんよ」| |~コマンドカード|~1|「いいですよ」| |~|~2|「勿論!」| |~|~3|「弾けますか!」| |~宝具カード|~1|「サングラスのご準備を!」| |~|~2|「では、やってしまいますか!」| |~アタック|~1|「頭上、獲ったり!」| |~|~2|「はっ!」| |~|~3|「そこです!」| |~|~4|「いかが!」| |~|~5|「抜刀!」| |~|~6|「剛断!」| |~|~7|「大炎熱!」| |~|~8|「遅いっ!」| |~|~9|「はああああっ!」| |~エクストラアタック|~1|「いかなる休みも、この通り!」| |~|~2|「敵ながら、お見事!」| |~|~3|「貴方も、はしゃぐのです!」| |~ダメージ|~1|「不退転……!」| |~|~2|「粗い!」| |~戦闘不能|~1|「私ともあろう者が……ペース配分を誤るとは……!」| |~|~2|「失礼。休憩に入ります」| |~|~3|「夏の陽気を、甘く見ていたようです……」| |~勝利|~1|「申し訳ありません。折角の日焼け止めも、無意味だったようですね」| |~|~2|「良い試合でした。もう一度立ち上がれるのでしたら、決着はその時に」| |~|~3|「このガウェインに遊び疲れは無い! と覚えていただければ」| |>|~霊衣開放|「マスターのお供をする際、甲冑姿では夏の空気も台無しというもの。私もガレスに倣い、水着に着替えさせていただきました。どうぞ気兼ねなく、お声がけをしていただければ」| |>|~霊衣について|「騎士の責務から離れる事に若干の抵抗はありますが、そこはそれ。弁えつつ、常夏の国を楽しませていただきます。オークニーの騎士は堅物と思われるのも困りますからね。──ん? そこは大丈夫? 二人ともヒャッハーだから? ……そうでした。先にモードレッドとガレスがいましたね……」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,500|3,500|幕間の物語解放| |~2|8,500|12,000|--| |~3|7,000|19,000|--| |~4|6,000|25,000|--| |~5|2,500|27,500|--| |~6|272,500|300,000|聖晶石2個| |~7|330,000|630,000|聖晶石2個| |~8|310,000|940,000|聖晶石2個| |~9|290,000|1,230,000|聖晶石2個| |~10|286,000|1,516,000|[[絆礼装>グリンガレット]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) アーサー王伝説にある円卓の騎士のひとり。 最古参の騎士のひとりにして、王の戦い、 その終局まで仕えた忠義の騎士。 エクスカリバーの姉妹剣と呼ばれる太陽の聖剣を 持ち、聖者の祝福により、日中においては並ぶ者 なき無双の騎士として名を馳せた。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:180cm・78kg 出展:アーサー王伝説 地域:ブリテン 属性:秩序・善 性別:男性 どのような仕事でも真面目にこなす。 時にそれが、仮に集金であっても。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 『転輪する勝利の剣』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 エクスカリバー・ガラティーン。 柄に擬似太陽が納められた日輪の剣。 アーサー王の持つ「約束された勝利の剣」と同じく、妖 精「湖の乙女」によってもたらされた姉妹剣。 王とその剣が月の加護を受けるのに対し、彼とその剣は 太陽の恩恵を受ける。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 穏やかな笑顔の似合う白馬の王子。 生真面目な性格だが重苦しく構えたところがなく、 誰であれ真摯かつ丁寧に対応する。 激高する事はあっても妬みや恨みといった 負の感情を抱かないため、どのような戦場に あっても清々しい。 他の円卓の騎士曰く、 「あの嫌味のなさはもう才能」だとか。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 恵まれた才能や家柄であっても妬まれなかったのは ガウェイン自身の性格の良さと、それを当然と思い ながら鼻にかけない天然さ故のものだろう。 忠節の騎士であり、王への忠誠心は鉄の如く。 ガウェイン自身、王のための一振りの剣である事を 望んでいる。 ……その様は、彼の内面を知らない第三者には 盲目的にすら見えるだろう。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) ○聖者の数字:EX ガウェイン卿の持つ特殊体質。 午前9時から正午の3時間、午後3時から日没の 3時間だけ力が3倍になるというもの。 ケルトの聖なる数である3を示したものである。 #endregion #region(「善き営みを守りたまえ」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 円卓に多くの兄弟を持つが、妹のガレスとは特に仲が良かったという。 ガレスを無慈悲に斬り殺したランスロットに激怒し、その怒りがアーサー王の窮地を招いた事が、彼にとって最大の後悔である。 幼い頃にモルガンに引き渡されたアグラヴェイン、異父兄弟であるモードレッドとは互いに不理解のまま最後の戦いを迎えた。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#ued28693] -☆4セイバー。[[第六特異点>第六の聖杯]]クリア後にストーリー召喚に''のみ''追加される。 --2021年5月12日、イベント「[[聖杯戦線 ~僕のスーパー・キャメロット2021~]]」開催に合わせてバトルキャラ、モーションと宝具演出がサプライズでリニューアルされた。 ---このリニューアルに伴い、宝具1のボイス差し替えが行われている。 -Buster3枚持ちの攻撃的なカード構成。スキルにも攻撃力を上げるものが2つあり素殴りに特化している反面、QuickとArtsはそれぞれ1枚2hitだけしかない。 ArtsのNP回収量はバーサーカーよりは相応にあるので、出来るだけ初手Aを添えた3枚目に選ぶかマイティチェインを狙うようにしたい。 --余談だが宝具無しのBBBとABB、QBBでの三枚目のBのモーションはタックル。 **スキル解説 [#xbe4de9f] -クラススキルは「対魔力 B」と「騎乗 B」。 -保有スキルは全体的に攻撃寄りであり、耐久はガッツ1Tのみと前のめり。 --「''聖者の数字 EX''」 自身の攻撃力アップ(3T)&[陽射し]のあるフィールドでのみBusterカード性能アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|>|>|>|>|20%| |Busterアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|>|>|>|>|20%| |Busterアップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---特定背景のクエストでのみ効果が追加される。 フィールド限定と適用クエストの少なさの割に追加効果は若干低めの強化倍率ではあるが、3T攻撃力アップと同時かつBuster3枚持ちなのでしっかり総合的な火力アップが働く。 ---難点としては現状ではフィールドタイプは事前に把握出来ないのと、彼に関してはどのフィールドが有効か検証が進んでいない点、そして''クエストが対象となる割合が減少傾向にある''こと。 ---スキル強化クエストで「不夜のカリスマ」を習得すればフィールド限定効果も任意のタイミングで解放可能になる。CTが同じなのでとにかく同時にレベルを上げておこう。 追加効果は''発動した時点で3T持続のBusterカード性能アップが付与される''ので、「不夜のカリスマ」のフィールド追加効果が切れても問題なく持続する。 ---効果説明にあるようにスキルLvによる強化はBusterカード性能アップのみに影響し、''攻撃力アップ値は固定''。 #region(〔陽射し〕のあるフィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ドンレミ、ヴォークルール、ラ・シャリテ、ジュラ、リヨン、パリ、マルセイユ、ボルドー| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|アッピア街道、ローマ、エトナ火山、フロレンティア、マッシリア、ガリア、ブリタニア| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|海賊船、海賊島、王の住まう島、潮目の海、翼竜の島、カルデラの島、群島、豊かな海| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|ブラックヒルズ、リバートン、デミング、ダラス、アレクサントリア、アルカトラズ、デモイン、カーニー、モントゴメリー、ワシントン| |~[[第六特異点>第六の聖杯]]|砂嵐の砂漠、明けの砂丘、死の荒野、東の村、円卓の砦、晩鐘廟、隠れ村、聖都正門、聖都市街| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|廃都バビロン、北の高台、黒い杉の森、高原、ウル、観測所、葦の原、北壁、ニップル、エビフ山、エリドゥ、鮮血神殿| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|隠れ家| |~[[Lostbelt No.2]]|ランディングポイント、薄氷の丘、巨人の花園、第23集落、雪と氷の城、果てへと至る道、炎の館| |~[[Lostbelt No.3]]|シーディングポイント、芥の陣幕、山陽丘、大坪峪、咸陽| |~[[Lostbelt No.4]]|イニシエートポイント、ビーチュ、西の断層、東の花園、北の霊峰、ディーヴァール、南の町、無窮の地| |~[[Lostbelt No.5 前編>Lostbelt No.5 アトランティス]]|セーリングポイント、ヘスティア島、ヘカテ島、デイモス島、アストライア島、テティス島、エリス島| |~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|グライディングポイント、星間都市西部、空中庭園| |~[[Lostbelt No.6]]|霧の海岸、ノリッジ、ロンディニウム、湖水地方、オックスフォード、キャメロット、ドーバーハウス| |~[[Lostbelt No.6.5]]|狭間の街、暁の平原、復権界域拠点、中つ森、天嶮山脈、王道界域拠点、シルミウム、門前の平原、ライヘンバッハ、果ての荒野、湖畔の平原、薄暮れの森、クサンテンの塔| |~[[Lostbelt No.7]]|トウモロコシ畑、トラトラウキ、大平原、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、ソソアウワキ| |~[[オーディール・コール]]|オセアニア北部エリア、北欧エリア、カリブ海エリア、東アジアエリア、アメリカ南部エリア、南アジアエリア、アフリカ南部エリア、アメリカ東部エリア| |~[[奏章Ⅱ]]|繁華街、学校(静かな放課後のみ)、東京駅| #endregion --「''カリスマ E''」→「''不夜のカリスマ B''」 強化前:味方全体の攻撃力アップ(3T) 強化後:味方全体の攻撃力アップ(3T)+''自身にフィールドを[陽射し]特性にする状態を付与(1T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) //カリスマ E |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|6%|6.6%|7.2%|7.8%|8.4%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|9%|9.6%|10.2%|10.8%|12%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) //不夜のカリスマ B |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---わかりやすい全体攻撃力強化だが、初期状態ではランクの低さからスキルレベルを上げても恩恵は少ない。 ---真価は「不夜のカリスマ」にスキル強化されてから。 [陽射し]フィールド状態を自力で付与し、「聖者の数字」がどのクエストでも最大限の効果を発揮するようになるため、火力の伸び悩みが解消される。 フィールド変更効果は1ターンだけなので''「不夜のカリスマ」→「聖者の数字」の順に使用することを忘れずにおこう''。スキルアイコンも同じなので押し間違いに注意。 攻撃力アップの効果自体も「カリスマ A」相当と大幅に強化されたため「聖者の数字」との併用による最大火力も上昇し、ともすれば味方の火力支援スキルとしても活躍出来る。 --「''べルシラックの帯 EX''」 自身のNPを増加+スターを獲得+自身にガッツ状態付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP獲得|>|>|>|>|20%| |スター獲得|+5個|>|+6個|>|+7個| |ガッツ時HP|+1,000|+1,100|+1,200|+1,300|+1,400| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP獲得|>|>|>|>|20%| |スター獲得|>|+8個|>|+9個|+10個| |ガッツ時HP|+1,500|+1,600|+1,700|+1,800|+2,000| #endregion ---3種の効果を持つ便利なスキルではあるものの、通常攻撃も含めてそれぞれにシナジーが無く、どの効果を主軸にするのか悩みがち。 全ての要素を満たす状況はなかなか難しく、また伸びしろもそこまでないため、どの効果を優先するかは使い手次第。 ---NP増加量はLvに関係なく20固定。Buster特化なカード構成の自身のNP面をある程度だけカバー出来る。 ---スター獲得は5~10個まで。個数が控えめかつ初期は他にクリティカル関係の効果を持たないが、宝具強化後はクリティカル誘発としても活用できる。 ---ガッツ付与は耐久を補助してくれる唯一の要素だが、1Tのみと全く持続しない。せいぜいが宝具・クリティカルの対策か。 #region(スキル育成について) -スキル上げの順番は「不夜のカリスマ」=「聖者の数字」→「べルシラックの帯」がいいだろう。 --「聖者の数字」はガウェイン自身の火力に直結するスキルなのだが、初期のままでは育成の恩恵を受けられる状況が限られてしまう。最終再臨までの辛抱。 --''「カリスマ」は最終再臨でのスキル強化を最優先に''。安定して火力に繋がるスキルなので優先度は高い。 スキル強化後は「聖者の数字」の強化を活かすためにも、CT=スキルレベルを揃えておいたほうが得策だろう。 --「ベルシラックの帯」はスキルレベル上げで効果が上がる獲得スター数、ガッツ発動時のHPのどちらも満足に伸びず、NP獲得スキルとしてはLv1で完成してしまっている。 育成はほぼCTのみが短縮が目的となるので余裕があれば上げる形で構わない。 #endregion **宝具解説 [#i9cb6d93] -「&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){''転輪する勝利の剣''};」 強化前:敵全体にBuster属性攻撃&スキル封印状態付与(1T)&やけど状態付与(5T) 強化後:敵全体にBuster属性攻撃&スキル封印状態付与(1T)&やけど状態付与(5T)+''〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカードのクリティカル威力をアップ(3T)''&''Busterカードのスター集中度をアップ(3T)'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |やけどダメージ(5T)|1,000|2,000|3,000|4,000|5,000| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |やけどダメージ(5T)|1,000|2,000|3,000|4,000|5,000| |Busterクリティカル威力アップ&br;(〔陽射し〕・3T)|>|>|>|>|50%| |Busterスター集中度アップ&br;(〔陽射し〕・3T)|>|>|>|>|300%| #endregion --2つの攻撃強化スキルと、陽射しのある状況ならば「聖者の数字」によるBuster強化も上乗せされる。 ---宝具強化済みに加え、「不夜のカリスマ」習得により自力で陽射しフィールドを用意出来るため高い火力を場面を選ばず叩き込めるようになった。 --1ターンスキルを封印出来る点も敵によっては非常に有効。対抗するランサーはHPが減少すると回避スキルを使うキャラが多い為、それらを封じられる事も。 反面、スキル封印が決まると当然スキルを使わず通常攻撃に置き換わるため被攻撃回数が増える。クラス相性の有利な敵ならばあまり問題は無いが、相性等倍や不利な状況では味方の被害が増す。 特に全体攻撃をもつエネミーなどを相手にする時には「取り巻きだけを一掃した上にスキル封印で全体攻撃3回」といった危険に気を付けたい。 --やけどのダメージはOCに対応し初期は1000×5ターン、OC段階毎に1000ずつ増加する。やけどダメージとしてはそこそこなので長期戦でジワジワと効いてくる。 ---強化クエスト2をクリアすることで基礎威力が向上し、新たに〔陽射し〕フィールド限定で自身にBusterカードのクリティカル威力アップとスター集中を付与するようになる。どちらも3ターン持続としては効果が高めで、宝具後の追撃やクリティカル運用を後押ししてくれる。 追加効果は〔陽射し〕フィールド限定だが「不夜のカリスマ」で誘発出来るほか、あえて効果を外して味方のスター集中を妨害せずに立ち回るような動きも可能。またこの効果の追加により、「ベルシラックの帯」のスター獲得を活かせるようにもなる。 **総評 [#n7b1eb29] -B3枚と攻撃力アップにより通常攻撃でゴリゴリ相手を削るパワータイプのアタッカー。 その運用はバーサーカーに近く、それでいて耐久性やNP面はある程度自己フォロー出来る。瞬間火力の高さだけではなく、強力な火力を持続して出し続けられるのが、ガウェインの長所である。 「聖者の数字」が適用された状況ならば3ターン中3重バフがBusterカードおよび宝具に上乗せされ、それでいて最短5ターンで再度スキルを使用できる回転率で高ダメージを稼ぎ出す事が可能。 --強化前の最大の欠点が「聖者の数字」によるBusterバフがフィールドに限定される為、最大火力を出せるか否かがクエストの時点で決まってしまう事だった。また、攻撃力強化2種による全体的な火力は維持される反面、それぞれの数値自体は高くなかった(とはいえ、「聖者の数字」と「カリスマ E」でも乗算により1,716になり、Bバフ71.6%(3T)と同義の性能である)。 --宝具使用時の火力はフィールド効果内では☆5セイバーの[[アルテラ]]とほぼ同等。逆にフィールド効果外では☆3セイバーの[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]と変わらず、あちらがレア度所以の宝具Lv5の場合は下回る場合も。 --しかし上記の''フィールドに性能が左右される弱点は「不夜のカリスマ」を得たことで解消され''、Busterに特化したセイバーという個性をより発揮しやすくなった。「聖者の数字」と「不夜のカリスマ」を合わせることで倍率1.82となり、これは''Bバフ82%(3T)''と同じ性能で、AとQにも40%(3T)攻バフが乗ってる状態である。 スキル二種を同時に使用せねばならない都合があるが、CTが共通しているので運用上の支障にはならない。その特徴から、スキルターン短縮の恩恵が大きく、運用・編成時には留意しておくとちょっとだけ使いやすく感じられるようになる。 バフの種類としてもクリティカルアップや特攻と違い、スキルさえ発動すればBカードでクリティカル並のダメージを出せるのが強みであり、カード構成もB三枚であるため比較的安定した火力を発揮出来る。 使いやすさは大きく異なるので''強化クエストの攻略は必須レベル''だろう。 **概念礼装について [#ob2efbc3] -概念礼装の装備候補としては、宝具使用を最優先するならば初期NPアップ系が第一。 --「ベルシラックの帯」のNPチャージやArtsでのNP回収量から、「[[虚数魔術]]」や限界突破「[[龍脈]]」でも対応可能であり、「[[王の相伴]]」や「[[至るべき場所]]」「[[センセイとボク]]」「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」のような初期NP+α効果の礼装も十分に使いこなせる。 宝具使用を積極的に狙わない場合は「[[リミテッド/ゼロオーバー]]」等でメイン攻撃のBusterを強化する方向がシンプル。 --他、スター生産が可能な仲間と組ませる場合は「[[封印指定執行者]]」や「[[ルームガーダー]]」、「[[熱砂の語らい]]」「[[願いの先]]」を装備させてBusterクリティカルを積極的に狙うという方向性も採用できる。 -絆上限解放第十二弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>グリンガレット]]を入手できる。 --効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップする」というもの。 自身の「カリスマ」との相乗効果もあり、メイン三人をアタッカーで揃える攻撃的な構成で活躍するだろう。 &br; **性能比較 [#t4a470be] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -&ruby(サー・ガウェイン){ガウェイン卿};。『アーサー王伝説』における「円卓の騎士」の一人。ケイ、[[ベディヴィエール]]と並び[[アーサー王>アルトリア・ペンドラゴン]]に仕える最古参の騎士。 アーサー王に最も忠義を捧げたとされる「忠義の騎士」。 Fateでは星の聖剣と対となる太陽の聖剣を振るうことから「太陽の騎士」%%あるいは、とある料理にかけては右に出るものがいないことから「根菜の騎士」%%ともされる。 --''ガウェイン(英:Gawain)''。ガヴェインと間違えやすいので注意。 #region(伝承解説 +クリックで展開) -オークニー王ロットの長子。円卓の騎士ガヘリス、[[ガレス]]、[[アグラヴェイン]]は彼の弟。また、[[モードレッド]]は異父弟。彼ら5人の母親はアーサー王の姉、[[モルガン]]。 --伝説においては、モルガンの姉妹のモルゴースこそが母親とされる。 --ガウェインはアーサー王の甥、ということになるが、(アーサー王とモルガンの年齢差があったため)王よりも年上であったという説も。その出自から王の影武者であったとされる。 -スキル「ベルシラックの帯」は本作にて初登場したが、その逸話は14世紀に書かれた『ガウェイン卿と緑の騎士』にて緑の騎士ことベルシラック伯からガウェイン卿へと贈られたものから来ている。『緑の騎士』のエピソードはマイルーム会話でも確認出来る。ガウェインはこの逸話の中でアーサー王より「誉れの騎士」として讃えられている。 『Fate/EXTELLA』にてまだら模様のこの帯らしきものを鎧の背に装着しているのが確認できる。 --ちなみに『ガウェイン卿と緑の騎士』の物語が[[クー・フーリン>クー・フーリン(槍)]]の「首切りゲーム」の伝説と類似することから、ガウェインの起源は北イングランドであるという説がある。 -騎士の中の騎士、頼れるポジションとして描かれ、血気盛んなアーサー王との対比になっていることが多い。そのためか多くの作品で王を差し置いて活躍するケースも。先述の『ガウェイン卿と緑の騎士』はガウェインの代表的エピソードであり、現代創作ではアン・ローレンスの著作『五月の鷹』などもある。 -ガウェインとランスロットの確執は王国落陽の最中のエピソードである。類い稀な実力者として互いに力を認め合う仲であったが、不義の罪から火刑執行となる王妃ギネヴィアを助け出すため刑場に乱入したランスロットは乱戦の中ガウェインの兄弟であるガレス、ガヘリスまで斬死させてしまう。ましてや二人はランスロットを深く敬愛する仲であったためガウェインもこの仕打ちに激昂、やむなき事だが友人から一転、親族の仇敵として憎悪する事になる。 その後、両者は一騎打ちを行うが「太陽の加護」により力が高まる状態をひたすら耐え抜かれ、加護が解けた際の猛攻で打ち倒された。 --このくだりからかFateシリーズにおいては「聖者の数字」スキルに傷付けられた相手には解除される仕様が付与されている。 --ランスロットが「太陽の加護」を持つガウェイン相手に耐久出来たのは本人の技量に依るところは勿論のこと、何より絶対に刃毀れしない性質を有するアロンダイトを得物として振るっていた事も重要な要素である。 -ガウェインの最期については諸説あり、モードレッド率いる反乱軍との戦いで死亡していると簡潔に書いている物もあれば、ランスロットとの一騎討ちで重傷を負った後、ドーヴァーの戦いで敵から古傷を撃たれて瀕死となり、王に自分の強情がモードレッドの反乱を引き起こしたことを反省し、ランスロットへの謝罪と援軍を要請する手紙を書き残して息絶えたとされるという詳細な最期が記された物もある。 --一騎打ちに破れたものの一命を取り留めたガウェインは、ブリテンでモードレッドの反乱が起こったため帰途につくが、ドーヴァーの渡し手で追手を振り切るために傷を押して奮戦。しかしこれが祟って遂に瀕死になってしまう。そこでランスロットに自身の強情を悔いた謝罪と王への帰順、そして窮地にある祖国への援軍を求める手紙を書き、またアーサー王へは忠義に背いたこと、最後まで付き従えないこと、これまでの多くのことへの感謝、そして「ランスロットが必ず援軍に来るので籠城して決して攻めないように」と念押しした手紙をしたため、息を引き取った。 --しかしアーサー王は現れない援軍を待ちきれずに場外へ討って出てしまい、カムランの戦いへと続いてしまう。ようやく不安に囚われていたランスロットがガウェインの手紙を信じて軍を出した頃にはすでに決着はついてしまっていた…というもの。 --Fateシリーズにおいてはランスロットとの決闘の後、傷を押してモードレッドと戦い、彼女に討ち取られたとされている。 #endregion -Fateシリーズ初出は『Fate/EXTRA』。世界の覇権を手中に収める名門の出のマスター・[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ>理想の王聖]]に忠実に仕える騎士。 [[月の聖杯戦争>ムーンセル・オートマトン]]において約束された最大のライバル。 #region(『Fate/EXTRA』シリーズでのガウェイン +クリックで展開) --伝承における「朝から正午までは力が倍増する」という特性に由来するスキル「聖者の数字」により、9時~正午及び15時~日没までのそれぞれ3時間の間はガウェインのステータスが文字通り三倍になるため、まともな戦闘では彼に傷を負わせることはできない。 通常夜間で戦いを行う地上の聖杯戦争では恩恵は皆無だが、ムーンセルで彼と戦う際のフィールドには「日没」が存在せず常時日が差しているため正しく無敵の存在と化していた。 --レオもガウェインの強さに全幅の信頼を置いており、彼を霊体化させず共に行動し、本来厳重に秘匿されるべき''サーヴァントの真名を隠すことなく堂々と公言していた。''これについてはレオの「王の在り方とは、勝負において手の内を相手にすべて明かした上で真正面からねじ伏せること」というポリシーも関係している。 王に仕える騎士として鋼鉄の忠義を見せるが味方のサーヴァントからはその盲目にも見える忠誠を揶揄される事もある。 その真意は理想の王と太陽の騎士との決戦の果て、明らかとなる。 -『Fate/EXTRA CCC』ではレオ共々味方キャラとして参戦。 女性に貪欲な面を見せたり、生真面目であるが故に天然ボケをかましたり、前作からは考えられないような言動を連発した。%%頭でも打ったか%% ちなみに天然ボケで若干空気の読めない性格なのは、優秀で挫折を知らないからだとか。 --言動から推測するに、好みの女性のタイプは年下……それも[[パッションリップ]]のような童顔巨乳が特に好きらしい。 劇中での彼との会話で[[殺生院キアラ]]については「素晴らしい肉体をお持ちなのですが、年齢がちょっと...」と濁している。%%これがのちのCCCコラボへの伏線になろうとは%% ロリコンというわけではないらしく『Fate/EXTRA material』では天敵が幼女である「[[ありす>リズムド・バース]]」となっているが、両者は対面したことが無いので正確な理由は不明。 ---こうなったのは生前において、醜い老婆になる呪いをかけられた賢女ラグネルとの政略結婚を王に命じられたトラウマからと思われる。 最終的にはガウェインの敬意ある行動により彼女の呪いは無事解けて、美女となったラグネルと結婚出来たわけだが、どうにも引きずってしまったようだ。 --『CCC』序盤ではレオから借金をした主人公に対して取り立てを行うことから''「借金取り」''とも呼ばれている。 借金を踏み倒そうとするとガウェインと戦闘になるのだが、その戦闘時のボイスも専用のものに総差し替えされている。マテリアルに書かれている「集金」や幕間の物語はこのネタ。 ---「その呼吸を乱す!」→「''その財布を奪う!''」 「午前の光よ、善き営みを守りたまえ!」→「''午前の光よ、借金を返したまえ!''」 「''いいから、払うのです!''」 「この剣は太陽の写し身。''かつ負債を回収するもの!'' 『&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){転輪する勝利の剣};』!!」 など言いたい放題しながら終盤のボス並みのステータスで襲ってくるのだから始末に負えない。というか[[EXTRA無印の2周目隠しボス>両儀式(殺)]]的な感じ。 %%強引に勝利すると借りた金を力に任せて踏んだくる主人公が見れる。どっちもどっちである%% -『EXTRA』発売以前の先行情報で容姿が紹介された際は[[プロトセイバー>アーサー・ペンドラゴン]]に似ていると話題になったが、全くの偶然とのこと。 とはいえガウェインには上記の通り王の影武者であったとの説もあるため、似ているのもまた運命的か。 --%%アーサー(PotatoType)%% #endregion #region(宝具解説 +クリックで展開) -宝具「&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){転輪する勝利の剣};」はアーサー王の「&ruby(エクスカリバー){約束された勝利の剣};」の姉妹剣。柄に擬似太陽を封じた、星の聖剣に比肩する太陽の聖剣。 疑似太陽から生成された光は剣に纏わせる、ビームとして放つ、刀身として伸ばすなどの用途があり、特に光の刀身はとてもよく伸びる。 --どのくらい伸びるかと言うと……%%13kmや。%%ガウェインの視界の届く範囲。 地上なら地平線までの4~5kmが射程といったところだが、視界の届く範囲が文字通りの意味であるならば、対空迎撃にかけてはより広い射程を持つ可能性はある。 --本作でガラティーンに炎を纏わせるEXアタックは『EXTRA』にて使用したスキル「忠義の剣閃」の再現。炎の剣閃は「太陽の騎士」の名に相応しい輝きと言える。 --実は原典では[[ランスロット]]の「無毀なる湖光」同様に「ガウェインが『ガラティーン』という剣を持っていた」程度の扱いで具体的な描写は少なく、「両手で握れるくらい柄が長い大剣で、剣と剣がぶつかり合った火花で夜中にも関わらず昼間のように明るくなった」とある程度。 『EXTRA』ではガウェインの所持するスキルに「精霊の加護」が存在していたため、Fateではガラティーンもエクスカリバー同様に湖の精霊から授けられた兵装と思われる。 --モーションリニューアル後、ガラティーンのオリジナルがカラドボルグということもあってか、近接からのQがカラドボルグのように地面に刺すことで発生するマップ攻撃のモーションとなっている。 #endregion #region(「聖者の数字」解説 +クリックで展開) -『アーサー王伝説』はケルト神話を参考にしている部分があり、その1つが「聖者の数字」とされる『3』である。 ケルトにおいて『3』という数は特別な数であり、またその倍数である9、27、150などが作中にも度々出てくる。 ケルト人には『3』という数字によってその人物が強められる、という思想があり、三女神(または三兄弟)として出てくるにも関わらず、実際には一人の人物のように行動する人物などがよく登場する。とくに9は『3』に『3』を掛けていることから、より強力という考えになっている。 --ガウェインの「聖者の数字」が「午前9時から正午の3時間、午後3時から日没の3時間に3倍の力になる」と三刻みになっているのは『3』という数字から力を貰うためであり、陽射しの有無にやたら左右されている設定は本来、原理的におかしい。 「聖者の数字」が指しているのは「日中の時刻」ではなく「強くなる午前の3時間・クールタイムの3時間・強くなる正午以降の3時間」という3つの『3』により成り立っている。 #endregion --Fateシリーズにおける『アーサー王伝説』の一部を描いた『Garden of Avalon』にも登場。 如何なる手段においてか竜血を得、魔道に堕ちた卑王ヴォーティガーン(伝承において[[マーリン]]が告げた赤い竜と白い竜の予言の逸話で登場する王。ヴォティゲルンとも)との戦いに参陣。打ちのめされるもアーサー王と共に奮迅、巨竜打倒に貢献。王の武勇と誉、その精神に感じ入っていた。 ブリテンの結末を示唆するかの様な卑王の末期の言葉も、勝利の栄光の最中にいる彼には届く事はなく……。 -本作では[[第六特異点>第六の聖杯]]にて初登場。[[獅子王]]の騎士として主人公たちの前に立ち塞がった。 獅子王から「不夜」の&ruby(ギフト){祝福};を授かったことにより、ギフトの発動中は実際の時間に関わらず彼の頭上に常に太陽が輝く。これにより「聖者の数字」の常時発動が可能となり、ストーリー中でも屈指の強敵として描写された。 #region(『Fate/Grand Order』でのガウェイン +クリックで展開) -『竹箒日記』の7月31日分には第六章の前日談が語られており、ガウェインの妹[[ガレス]]の授かった祝福が「不浄」であること、ガウェインが敵を押さえ付けたガレスもろともに斬ったことが判明。獅子の王に仕える道を、あらゆる非道を受けいれる道を選んだガウェインの覚悟が語られた。 --「獅子王の王命に準じて、大凡の民衆を虐げる」という振る舞いは多くのプレイヤーにショックを与えたが、『EXTRA』では[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]の問いである「貴様は信頼する友を斬れと命ぜられれば、その通りにするというのか?」に対し、「無論。主が望むのなら、私はいかなる醜行にも手を染めます。剣を預けるとはそういう事です。主に間違いはありません。間違えがあったとしたら、それは王ではなく、斬刑を下された友と思います」と答えていることから、ガウェインが(王命のもと)非道を行う可能性は当初から示唆されていた。 -ガウェインとの戦い(2戦目)はストーリー第1部全体においてピークのひとつとなる高難易度クエストとして知られており、情報不足で有効な攻略法が確立していなかった当初から今に至るまで多くのプレイヤーを苦しめてきた。 このため[[二周年記念クエスト>「FGO Fes. 2017」開催記念クエスト]]にて、他の特異点クエストはラスボスあるいはその立ち位置に近い終盤バトルのサーヴァントが相手だったのに対し、第六特異点クエストだけは本来その位置にいるべき獅子王を差し置いてガウェインが登場する始末である(一応こちらも終盤の三戦目に準拠し攻撃耐性は抑えめだったが)。 --更には[[18年エイプリルフール企画アプリ>Fate/Grand Order Gutentag Omen Adios]]でも再現?され、リヨガウェインの耐久が人類悪を上回る硬さであった。 六章当時を思い出させる超耐久に「ガウェイン」がTwitterトレンド入りする珍事も発生した。&color(Silver){第六章の遺恨はそう簡単に消えそうにないぞ。}; ---19年のエイプリルフールアプリでは、こちらの攻撃が物理魔術パラメーター問わずノーダメ~カスダメになり、会心の一撃を引き当てないとロクに倒せないメタル仕様になっていた。 特殊行動はなくただ殴ってくるだけなのが救い。 --過去の記憶を振り返るイベント「[[レディ・ライネスの事件簿]]」では第六特異点の記憶としてガウェインが登場したが、イベントシナリオ中で先に[[獅子王]]を倒しているせいかギフトが消失しており、キャメロットにおいて登場と同時にギフトの効果で夜から日中になるという補正が働かず、普通に倒せてしまうという上記の演出を逆手にとったクエストが登場した。 クエスト名「嘆かない壁」。 --そしてガウェイン実装から三年の時を経て、まさかの''能動的にフィールドを陽射し状態にするスキル''を獲得してしまった。 ---疑似ギフト。 ---%%ガウェインのにほんばれ。%%%%カイオーガに対抗するグラードン。%% ---%%天気の子。(今から晴れますよ)%%%%100%の晴れゴリラ。%% ---%%太陽の子(そのとき不思議なことがおこった)%% ---%%太陽ぉおおおおおおおおおおお!!%% ---なお、『竹箒日記』に曰く── &color(Blue){ところでガウェインの『不夜のカリスマ』ですけど。}; &color(Blue){あれは獅子王のギフトを、あの聖地で起きた事を、霊基に刻みつけた結果……とお考えください。}; &color(Blue){彼は、罪を捨てなかったのです。}; -なお、4周年以降からの10日間くらいで [[ガレス]]実装→「不夜のカリスマ」獲得で色々ネタにされる→[[我が王>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]から「華やかなカジノにはバニーの装いが良いのか?」という意見に首肯→竹箒日記 ……と高低差が激しい。 -『コンプティーク』2016年8月号にて、本編登場に先だってレアリティ情報が公開されたが、''[[☆3サーヴァントと誤植される>https://twitter.com/comptiq/status/751581313480609793]]''憂き目に遭う。 本作ではレアリティと設定上の実力はほぼ無関係に等しいものの、『EXTRA』シリーズにおいて最強クラスのサーヴァントとして描かれたガウェインが☆3になるという誤報は多くのプレイヤーに衝撃を与えた。 #endregion -Fateシリーズでは彼自身は真面目かつ冷静に忠節を貫くと言う性格だが、これは「ランスロットとの確執、円卓の不和、ひいては王の死及びブリテン滅亡は自身の忠義が至らぬ結果」と本人が考えているためで、サーヴァントとして二度目の生を受けた現在は「ただ寡黙に、主(マスター)の剣であるべき」と強く思って今の精神に落ち着いている。 --円卓一の騎士と称されたランスロットが、王妃との愛と王への忠義の板挟みから狂気に身を投げバーサーカーとなったのに対し、ガウェインは未熟だったと後悔して死し、英霊となって初めて自らの騎士道を完成させた。つくづく対照的な両者である。 -マイルーム会話での「聖杯を手にした騎士」とは円卓の騎士の一人であり、ランスロットの息子であるギャラハッドのことを指している。 -マイルーム会話での「聖杯を手にした騎士」とは円卓の騎士の一人であり、ランスロットの息子である[[ギャラハッド]]のことを指している。 また、円卓の騎士サーヴァント所有時のボールスに関するものはランスロットが謀反を起こした時、彼に味方したボールスがアーサー王を落馬させ、討ち取れる状況にまで追い込んだ逸話を指しているのであろうか。この後ボールスはランスロットに命じられ、しぶしぶながらアーサー王を解放している。 --漫画『Fate/EXTRA CCC Foxtail』では、ガウェインは[[シンジ>レコードホルダー]]の危なっかしさを指して「ボールスを思い出します」と述べている。 -強敵としての「壁」の描写が多いが、その印象に反して、実装済みの円卓男性陣の中では(マーリンに次いで)背が低い。とはいえ大体自販機くらいはある。 パーシヴァル(195cm)>ランスロット(191cm)>ベディヴィエール(187cm)>トリスタン(186cm)>アーサー(181cm)>ガウェイン(180cm)>マーリン(178cm)>アルトリア&モードレッド(154cm)>ガレス(153cm) -また、円卓屈指の%%ゴリラ%%パワータイプとして描写されているが、やはりその印象に反して、体重はかなり軽い。 パーシヴァル(110kg)>ベディヴィエール(88kg、ただし内10kg以上は銀の腕)>ランスロット(81kg)>ガウェイン&トリスタン(78kg)>アーサー&マーリン(68kg)>アルトリア&モードレッド(42kg)>ガレス(41kg) -特定のアーサー王サーヴァント、円卓の騎士系サーヴァント、[[モードレッド]]、[[ランスロット(剣)]]、[[ベディヴィエール]]、[[トリスタン]]、[[ガレス]]、[[マーリン]]、[[パッションリップ]]、[[妖精騎士ガウェイン]]、[[パーシヴァル]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --特定のアーサー王サーヴァントの対象は、[[アルトリア・ペンドラゴン]]、[[アーサー・ペンドラゴン]]、[[アルトリア・キャスター]]のいずれか。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第六特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv1 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''善き営みを守りたまえ''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:普通の社員A Lv28(剣:21,434)&br;普通の社員B Lv30(剣:26,016)&br;普通の社員C Lv28(剣:21,434)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:エリート社員A Lv32(剣:34,520)&br;[[社長>ガイウス・ユリウス・カエサル]] Lv50(剣:155,990)&br;エリート社員B Lv32(剣:34,520)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁×1、20,000QP×4| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:全戦闘でドロップ内容は固定。&br;社員はローマ兵&br;シナリオ内では『頁10枚、80万QP』と語られるが、実際のドロップは8万止まりかつ頁も1個のみ| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフA Lv26(剣:20,166)&br;ウェアウルフB Lv26(剣:20,166)&br;ウェアウルフC Lv28(剣:28,310)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[もう使っちまったぜ!>モードレッド]] Lv42(剣:158,730)&br;スプリガン Lv33(剣:105,000)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:大騎士勲章×1、八連双晶×2| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:シナリオパートは戦闘後のみ| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv36(騎:22,344)&br;ワイバーンドレッド Lv28(騎:30,928)&br;ワイバーンB Lv36(騎:22,344)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[オレは止めたのだが……>ジークフリート]] Lv63(剣:89,686)&br;[[黄金律を上げました……>ブリュンヒルデ]] Lv58(槍:80,410)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙×5| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:シナリオパートは戦闘後のみ。名前の通り蛮神の心臓は1個も得られない代わり、事前のシナリオで言及されていない牙が手に入る| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:小魔A Lv35(弓:25,370)&br;海魔 Lv30(弓:31,117)&br;小魔B Lv35(弓:25,370)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:大食海魔A Lv25(弓:44,025)&br;[[ネコには経済が分からぬ>タマモキャット]] Lv72(狂:238,704)&br;大食海魔B Lv25(弓:44,025)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:凶骨×2| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:シナリオパート無し。例によってシナリオでの提示数よりもドロップ数が少ない| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:チンピラA Lv37(術:25,279)&br;チンピラB Lv37(術:25,279)&br;ヤクザ Lv38(術:30,441)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ただ酒と聞いて>ウィリアム・シェイクスピア]] Lv80(術:106,690)&br;[[酒のつまみだバカめ!>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]] Lv80(術:111,690)&br;[[アマデウス仮面>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]] Lv80(術:150,390)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種×4| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:シナリオパートは戦闘後のみ。例によってシナリオでの提示数よりもドロップ数が少ない| #endregion ~ *強化クエスト [#yd83d3e5] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ガウェイン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv53(槍:18,303)&br;ワイバーン Lv50(槍:49,259)&br;兵士B Lv54(槍:18,621)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv52(槍:51,270)&br;ワイバーンB Lv53(槍:52,228)&br;兵士 Lv57(槍:19,575)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:バイコーン Lv51(槍:149,755)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角(確定)、英雄の証、竜の牙、槍の輝石、QP+20,000、+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv52(槍:32,044)&br;粛清騎士 Lv37(槍:49,731)&br;ワイバーンB Lv51(槍:31,445)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv39(槍:52,397)&br;粛清騎士B Lv40(槍:53,730)&br;ワイバーン Lv54(槍:33,242)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士 Lv64(槍:172,241)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:大騎士勲章(確定)、槍の魔石、叡智の種火(槍)、QP+30,000、+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv35(槍:58,832)&br;粛清騎士B Lv37(槍:62,164)&br;粛清騎士C Lv36(槍:60,498)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]] Lv70(槍:195,827)&br;バイコーン Lv35(槍:103,939)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角(確定)、モニュメント(槍)(確定)、大騎士勲章、槍の魔石、QP+30,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''カリスマ E''」→「''不夜のカリスマ B''」に変化| #endregion ~ -開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ガウェイン 2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ワイバーンドレッドB&br;Lv24(狂:19,946)|>|LEFT:ファイアブック&br;Lv31(術:13,816)|LEFT:ワイバーンドレッドA&br;Lv23(狂:19,133)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ファイアブックB&br;Lv32(術:21,379)|>|LEFT:ファイアブックA&br;Lv33(術:22,034)|LEFT:ワイバーンドレッド&br;Lv25(狂:31,138)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:イフリータ&br;Lv41(術:175,569)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、竜の牙、術の魔石、狂の輝石、叡知の大火(術)、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ファイアブックB&br;Lv35(術:18,156)|>|LEFT:エンシェントゴースト&br;Lv21(狂:25,582)|LEFT:ファイアブックA&br;Lv34(術:17,647)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:エンシェントゴーストB&br;Lv22(狂:35,719)|>|LEFT:ファイアブック&br;Lv36(術:26,666)|LEFT:エンシェントゴーストA&br;Lv23(狂:37,327)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[ガレス>ガレス(剣)]]&br;Lv80(剣:192,962)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、セイバーモニュメント、叡智の猛火(狂)、QP+50,000、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ワイバーンドレッドB&br;Lv29(狂:24,009)|>|LEFT:エンシェントゴースト&br;Lv26(狂:31,613)|LEFT:ワイバーンドレッドA&br;Lv28(狂:23,196)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:イフリータ&br;Lv44(術:114,610)|>||LEFT:[[千子村正]]&br;Lv64(剣:208,980)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、竜の牙、狂の輝石、叡智の種火(狂)、セイバーモニュメント、QP+50,000、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具「&ruby(エクスカリバー・ガラティーン){''転輪する勝利の剣''};」強化(A+から表記上の変化無し)| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls(./) #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]