ウィリアム・テル の変更点
Top > ウィリアム・テル
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ウィリアム・テル へ行く。
- ウィリアム・テル の差分を削除
//#region(+クリックで展開) //METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~R|>|>|>|>|~No.246| |&attachref(./24600.jpg,nolink,気づいてるかい? お前さんたちが獲物だぜ!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アーチャー| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|ウィリアム・テル| |~|~時代|>|>|>|14世紀| |~|~地域|>|>|>|スイス| |~|~筋力|B|>|~耐久|B| |~|~敏捷|B|>|~魔力|E| |~|~幸運|C|>|~宝具|B| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1675/9310| |~|~ATK|>|>|>|1371/7384| |~|~COST|>|>|>|7| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、愛する者、秩序かつ善、童話、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |ウーリの狩人[B]|>|LEFT:敵単体に確率[Lv.1~]でスキル封印状態を付与|1|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]|-|~|~| |不動の忍耐[C]&br;<強化後>&br;機へ至る忍耐[B]|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8→7&color(gold){▲};|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエストクリアでCT短縮| |~|>|LEFT:自身に弱体無効状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:敵全体の回避状態(解除不能な状態は除く)の対象に〔マーキング〕状態<弱体扱いで宝具の回避状態特攻の対象となる>を付与&color(gold){▲};|~|~|強化クエストクリア| |~|>|LEFT:敵全体の〔マーキング〕状態でない対象に回避トラップ状態「ターン終了時に回避状態(解除不能な状態は除く)の時、〔マーキング〕状態を付与(3ターン)する状態」を付与(1回)&color(gold){▲};|5|~|~| |エイミング[EX]|>|LEFT:自身にスター集中状態を付与[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力アップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[D]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ| |単独行動[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アサシン攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(アプフェル・シーセン){''放たれし信力の一矢''};|Arts|>|C|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に必中状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な〔回避状態(解除不能な状態は除く)〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,675|1,371||70|9,310|7,384| |10|2,323|1,882||>|>|~聖杯転臨| |20|3,392|2,723||80|10409|8249| |30|4,713|3,764||90|11516|9121| |40|6,126|4,876||100|12623|9993| |50|7,462|5,928||110|????|????| |60|8,561|6,794||120|????|????| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:高橋慶太郎 (+クリックで展開)) &attachref(./24601.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./24602.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./24603.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./24604.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:30||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:40| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アーチャーピース|4|~|アーチャーピース|8| |||~|世界樹の種|6| |~QP|3万|~|~QP|10万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アーチャーモニュメント|4|~|アーチャーモニュメント|8| |愚者の鎖|20|~|原初の産毛|4| |原初の産毛|2|~|精霊根|4| |~QP|30万|~|~QP|90万| #endregion #br **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~ウーリの狩人 [B]|~備考|h |~|~|~|~スター獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+10個|| |~1⇒2|5万|弓の輝石×4|+12個|| |~2⇒3|10万|弓の輝石×8|+14個|| |~3⇒4|30万|弓の魔石×4|+16個|| |~4⇒5|40万|弓の魔石×8、愚者の鎖×10|+18個|| |~5⇒6|100万|弓の秘石×4、愚者の鎖×20|+20個|CT-1| |~6⇒7|125万|弓の秘石×8、世界樹の種×4|+22個|| |~7⇒8|250万|世界樹の種×8、血の涙石×3|+24個|| |~8⇒9|300万|血の涙石×8、禍罪の矢尻×16|+26個|| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+30個|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アサシン攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|5万|弓の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|10万|弓の輝石×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|30万|弓の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|40万|弓の魔石×8、原初の産毛×2|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|100万|弓の秘石×4、原初の産毛×4|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|125万|弓の秘石×8、精霊根×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|250万|精霊根×3、励振火薬×12|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|300万|励振火薬×36、悠久の実×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:藤井隼 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|藤井隼| |~開始|~1|「狩りの時間だ」| |~|~2|「ま、のんびりいこうや」| |~スキル|~1|「焦るこたあないさ」| |~|~2|「一服しようぜ」| |~|~3|「さて、何を撃つ?」| |~コマンドカード|~1|「そこにいるな」| |~|~2|「静かにな」| |~|~3|「そうするか」| |~宝具カード|~1|「わしは外さんよ」| |~|~2|「あのリンゴよりは簡単だろうさ!」| |~アタック|~1|「急所を射抜く!」| |~|~2|「ちっと乱暴に行くぜ!」| |~|~3|「仕留めよう!」| |~|~4|「これが狩りってものさ」| |~エクストラアタック|~1|「贅沢に、行かせてもらおうかねえ!」| |~|~2|「気づいてるかい? お前さんたちが獲物だぜ!」| |~宝具|~1|「当てるさ。それ以外に何か言う必要はあるかい? 『&ruby(アプフェル・シーセン){放たれし信力の一矢};』!」| |~|~2|「外しちまったら? ああ……その時もまた、腕の見せ所だ。 『&ruby(アプフェル・シーセン){放たれし信力の一矢};』!」| |~ダメージ|~1|「とんでもねえ獲物のようだ……」| |~|~2|「んぐっ」| |~戦闘不能|~1|「こいつは……いかんなあ……」| |~|~2|「ウーリの山に……帰るとしよう……」| |~勝利|~1|「へっへ。外してたまるかよ」| |~|~2|「狩りには引き際も肝心だぜ」| |>|~レベルアップ|「この歳になって、まぁだ成長させてもらえるのかね。へっへ、ありがとさん」| |~霊基再臨|~1|「狩りの成功には事前の準備が不可欠だ。わしの時代にはなかったものだろうと、使える装備は何だって使うさ」| |~|~2|「焦りは禁物だぜ、マスター。鼻が利く獲物とは根競べになる。今はただ、じっと待つ時だ」| |~|~3|「どうやらなりふり構ってもいられん状況のようだ。手負いの獣は恐ろしいものだが、手負いの猟師はそれ以上に恐ろしいのだということを、その獲物に教えてやらんとなぁ」| |~|~4|「わしのような田舎者にまさかこれほど手をかけてくれるとはなぁ。覚悟を決めたよ。お前さんなら撃つべきものを間違えることはあるまい。わしという矢の狙いが決まったなら言ってくれ。どこに獲物が隠れていようと、どこに林檎が置かれていようと、必ず射抜いてみせるさ」| |~絆Lv|~1|「ウーリ、シュビーツ、ニートヴァルデン。かつてわし等は生き残るために永久の盟約を結んだ。今もスイスって国になって残ってるんだろ? 感慨深いねえ。まあつまり、信頼があればそういう強固な関係も築けるってことだ。さて、わしとお前さんの間にそういう信頼が生まれるかどうかは、これからじっくりと確かめていくしかないなぁ」| |~|~2|「わしは出来れば撃つべきものしか撃ちたくはないんだ。山の獣か、あるいはわしの矢だけが止められる悪党か。間違ったものを撃たせんでくれよ。頼むぜ」| |~|~3|「知っておいてほしいのはなぁ、悪代官の心臓も、息子の頭の上の林檎も、撃って楽しいものではなかった、ということだ。もしまた同じ状況になれば同じことをするだろうがね」| |~|~4|「この煙草かい?もちろん元々は吸っていなかったんだが、なんか性に合っちまってなぁ。ま、狩りの邪魔になるような匂いは出さないから安心してくれ。流石にそこらへんは気を付けているよ」| |~|~5|「わしは英雄なんてもんじゃない。ただの猟師で、ただの父親だが、それでも守るべきもののために戦わなくてはならん事はある。お前さんの真っ直ぐな目でそれを思い出したよ。だから、まあ、これからもよろしく頼むわ」| |~会話|~1|「仕掛けた罠を見に行かんかい? そろそろ獲物がかかってるかもしれんぞ?」| |~|~2|「猟師が心から何かに従うとすれば、それは山の自然だけさ。対峙すれば対峙するほど、逆らうのがバカらしくなっちまう。まあ、ソイツをうまいこと騙くらかしながら食っていけるだけの獲物を仕留めていくのが猟師ってもんでもあるがねぇ……」| |~|~3|「誰かの下で働く、なんて慣れてなくてなぁ。だからまあ、何か失礼があったらすまんねぇ。悪気があるわけじゃないんだ。ホントだぜ?」| |~|~4|「なんと、神話の狩人か。機会があれば、共に山に出てみたいものだな。ウーリの猟師の腕前も、捨てたものではないと示せればよいのだが……」([[アタランテ]]or[[超人オリオン]]所持時)| |~|~5|「おう、狩猟の女神アルテミス様かね。へっへ、こりゃあ縁起がいいってもんだ。山に出た時にはよろしく頼んますぜ、と。……で、なんだいその子熊。撃っていいのか?」([[オリオン]]所持時)| |~|~6|「お前さんとは、なんだか似た気配を感じるなぁ。ロビンフッドっていうのかい。……そうそう、獲物を仕留めるには弓矢と罠が一番だぜ。まあ、毒だけはいただけないがねぇ。ヘタに使うと、せっかく獲った獲物も食えなくなっちまう」([[ロビンフッド]]所持時)| |~|~7|「雰囲気も背格好も違うが……あんぐらいの年頃のボウズを見てると、まあ、ちょっとは思い出しちまうさ。……ん? あれは、リンゴを食ってるのか。なぁマスター。かじるのはいいが、頭の上には乗せないように言っといてくれなぁ。多分、見ただけで動悸が激しくなっちまう」([[ビリー・ザ・キッド]]所持時?)| |>|~好きなこと|「好きなもの? ……そうさなぁ。山に入り、獣を狩り、家に帰れば家族が出迎えてくれる。そういう当たり前の日々が一番さ。……へっへ。退屈な答えで悪いねぇ」| |>|~嫌いなこと|「ムダに偉そうなヤツとかはあまり好きじゃないなぁ。いや、キチンとした王様ならば敬意を払うがねぇ? 自分の帽子に頭を下げさせるような、フザけた代官とかの話だよ」| |>|~聖杯について|「なんでも願いが叶う聖杯? ……わしは凡人なんでねぇ。わしと家族が幸せに暮らせますように──なぁんて、ちっちゃな願いさえ叶えばそれで十分さ。手っ取り早く売れる毛皮一枚の方が、ありがたい」| |>|~イベント開催中|「随分外が騒がしいな……。狩場が荒らされないうちに、わしらも出かける事にしないかい?」| |>|~誕生日|「誕生日、おめでとさん。ッフ、久しぶりだからかねえ、息子とお前さんは全然似てねえのに…思い出しちまった。やれやれ、少し山に出てくるぜ。新鮮なプレゼントを獲ってきてやらあ」| |>|~召喚|「呼んだかね? わしの名前はウィリアム・テルだ。森の獣を撃ってほしい……という顔ではなさそうだな。やれやれ」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,000|2,000|--| |~2|3,000|5,000|--| |~3|4,000|9,000|--| |~4|5,000|14,000|--| |~5|6,000|20,000|--| |~6|190,000|210,000|聖晶石1個| |~7|208,000|418,000|聖晶石1個| |~8|252,000|670,000|聖晶石1個| |~9|310,000|980,000|聖晶石1個| |~10|360,000|1,340,000|[[絆礼装>語られる一矢]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) ウィリアム・テル(ヴィルヘルム・テル)は、13世紀末~14世紀初頭、スイス中央部・ウーリ州に住んでいたとされる伝説上の人物である。 #br 広場に掛けられていた代官の帽子に礼を示さなかったことでその怒りを買い、息子の頭の上に置いた林檎を射させられた逸話はあまりにも有名。 #br 戯曲の登場人物として名を広められた存在ではあるが、スイスの人々には、彼は建国運動を象徴する英雄として受け止められている。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:175cm・69kg 出典:『ウィリアム・テル』 地域:スイス 属性:秩序・善 性別:男性 煙草を覚えたのは最近。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 戯曲に描かれる通り、彼は民を苦しめる圧政者に立ち向かう勇気ある男である。 ただし政治・国家的な危機感から動いたのではなく、どちらかと言えば動機は個人的なもの。 猟師として、父親として、一人の男として、 為すべきことを為した結果、彼は正義の士となった。 つまりは等身大の英雄。 『父親はヒーローである』という概念そのものを体現したかのような、家族を守るための図太さと余裕を持ち、 ときに軽薄、ときに温かく、そして怒ると怖い男。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ウィリアム・テルの物語は有名であるが、息子を助けた後のエピソードはあまり知られていない。 #br 林檎に矢を撃つ際、悪代官ゲスラーはテルが弩に番えたものとは別にもう一本の矢を身体に隠し持ったことに気付いていた。 見事な腕前で林檎を射貫き、救い出した息子と抱き合うテルに、ゲスラーはその矢の意味を問う。 すると彼は「もし最初の矢が林檎以外のものを射貫いたならば、この矢でお前を撃ち殺すつもりだった」と告げる。激怒したゲスラーはテルを捕縛するが、連行の途中でテルはなんとか逃亡を果たした。 #br そして───代官の復讐から逃れるために、代官の怒りから息子達を守るために、テルは自らの為すべきことを為す。細い谷道にて馬上のゲスラーを狙撃し、その心臓を射貫いたのだ。 #br 暴君を失った街には平和が戻り、テルは英雄として讃えられ、スイス独立運動の気運はますます強まっていったのだった─── #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇エイミング:EX 飛び道具の狙いをつける能力を示すスキル。 息子の頭に置かれた林檎すら射貫ける。 呼吸や鼓動すらも完全制御下に置く高い集中力に加え、それらを意識することなく外界環境と完全に同化させることにより、『当たる』のではなく『自然と当たる』結果を手に入れる。これは東洋における弓道の精神性にも通じるものだという。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『放たれし信力の一矢』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1人 #br アプフェル・シーセン。 読みは『林檎撃ち』を意味する。 息子の頭の上に置いた林檎を見事貫いた、弩での伝説的な一矢。 息子の父親に対する信頼を受けて放たれたこの一矢は決して外れず、目的のものを『必ず』刺し貫く。 宝具へと昇華されたこの逸話は因果律にも干渉し、基本的に回避は不可能である。 #endregion #region(「Lostbelt No.4」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『放たれじ次善の二矢』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1人 #br ツヴァイテ・シーセン。 『決して外れない』第一宝具が仮に外れた場合のみ発動させられる第二宝具。 息子の上の林檎を外した場合のことを考えて、テルが悪代官ゲスラーに撃つための二の矢を隠し持っていた逸話に由来する。 この矢は『一の矢を外した場合に次に撃つべきもの』に同時に放たれる。 つまり一矢に概念的に重なって多重存在している宝具である。 一矢がちゃんと当たった場合には決して発動しない。 #br 「息子の頭の上の林檎(第一狙い)を外すと皆死ぬので、外したらその命令を出す代官(第二狙い)を撃たねば」 というように、状況に応じてどこに飛ばすかを決めて放つもの。 第一狙いと同じ対象を選択することも可能であり、同様に因果律にも干渉し対象を必ず射貫く。 ただし魔力消費が激しいため乱発は難しい。 ……『絶対に当たる第一の矢』が外れるという状況が、そうそうないことではあるが。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆3アーチャー。2019年6月15日より「[[創世滅亡輪廻ユガ・クシェートラ>ロストベルトNo.4 “黒き最後の神”]]」の開幕に伴い実装。 --[[アヴィケブロン]]以来の恒常☆3。 -カード構成はBBQAAタイプ。宝具がArtsなのでArts寄りであり、B二枚構成もクリティカルを重視するスキル構成とは良好。 --欠点はHit数であり、EX以外は3Hitする構成からQuick性能は平凡な部類。一枚しか持たない事もあり、カードでのスター生産にはあまり期待できない(スキルは別) **スキル解説 [#skill] -スキル構成は自己火力強化が揃っており、特にクリティカルに関わる要素が強力。 --「''ウーリの狩人 B''」 敵単体に確率でスキル封印付与(1T)+スターを大量獲得 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「スキル封印」成功率|50%|55%|60%|65%|70%| |スター獲得|+10個|+12個|+14個|+16個|+18個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |「スキル封印」成功率|75%|80%|85%|90%|100%| |スター獲得|+20個|+22個|+24個|+26個|+30個| #endregion ---スキル封印は確率のため安定性に欠けるが、主目的は''Lv10で30個獲得出来るスター獲得''。 ---これと「エイミング」を合わせてのクリティカル運用がメインウェポンとなるが、CT8~6といささか取り回しが悪い。状況次第では味方クリティカル促進にも使えるので状況を見て有効活用しよう。 ---スキル封印はLvを上げる事で信頼度が上がるものの、「対魔力」を基本所持するセイバー相手だと弾かれる可能性は付きまとう。また、回避スキル持ちをスキル封印してしまう、という状況は宝具の兼ね合いから避けたい所。 --「''不動の忍耐 C''」→「''機へ至る忍耐 B''」 強化前:自身のArtsカード性能アップ(3T)&弱体無効状態付与(3T) 強化後:自身のArtsカード性能アップ(3T)&弱体無効状態付与(3T)&''敵全体の回避状態(解除不能な状態は除く)の対象に〔マーキング〕状態を付与(3T)''&''敵全体の〔マーキング〕状態でない対象に回避トラップ状態「ターン終了時に回避状態(解除不能な状態は除く)の時、〔マーキング〕状態を付与(3T)する状態」を付与(1回・5T)<〔マーキング〕状態は弱体扱いで宝具の回避状態特攻の対象となる>'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) //不動の忍耐 C |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Artsアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Artsアップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) //機へ至る忍耐 B |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Artsアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Artsアップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---強化値は3ターン継続としては高く、宝具やカード強化として活躍してくれる。また回数制限のない弱体無効持ちという点からデバフ持ちには強気で攻められる。 ---強化クエストクリアで「機へ至る忍耐」へと強化。CTが1短縮された上で〔マーキング〕あるいは回避トラップ状態を付与する効果が追加される。 〔マーキング〕状態は宝具の特攻トリガーとして判定される弱体効果。既存の効果では[[〔急所判明〕>パリス]]状態が近い。3T持続するため、特攻宝具の狙いやすさが大きく緩和される 回避トラップは相手が回避状態になった際に自動で〔マーキング〕状態を付与してくれる効果。1回限りだが最短CTと同じ5T持続してくれるので隙は少ない。〔マーキング〕の持続はこちらも3T。 ---初出のステータス2つに加え長い説明文で混乱しそうになるが、まとめると「特攻対象としての判定を3Tに延長する」とでもいった効果。 回避スキルを持つ敵に強いとはいえ、敵が回避スキルを使うタイミングで宝具が撃てるとは限らず、またブレイクゲージ持ちや複数の敵に対応する場合は相手が回避を連発するタイプでも無い限りは特攻を狙うタイミングがシビアかつ極所的という弱点があったのを、今回の強化で「一度でも回避を使った敵ならば3ターンは特攻対象」にしたり「予め回避トラップ状態にしておくことでいつ回避を使われても対応出来る」ようになった。総じて利便性は向上したものの、あくまで回避をトリガーとする効果なので回避持ちに特化した宝具という点は変わらない。 --「''エイミング EX''」 自身のスター集中度アップ(1T)&クリティカル威力アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度アップ|500%|550%|600%|650%|700%| |クリティカル威力アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度アップ|750%|800%|850%|900%|1000%| |クリティカル威力アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---クリティカル運用の要となる複合スキル。 倍率が極めて高く、クリティカル火力は宝具を上回る程となるだろう。 **宝具解説 [#noble_f] -『&ruby(アプフェル・シーセン){''放たれし信力の一矢''};』 自身に必中付与(1T)+敵単体Arts属性〔回避状態(解除不可な状態は除く)〕特攻攻撃 #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔回避状態〕特攻|200%|212.5%|225%|237.5%|250%| #endregion --〔回避特攻〕という極めて特殊な条件下でダメージの増す宝具。必中により回避を無視しながら特攻ダメージを稼げるので、回避持ちキラー的立ち位置となるだろう。 ---安定した特攻の活用は困難な代わりに特効倍率は非常に高い。 ---安定した特攻の活用は困難な代わりに特攻倍率は非常に高い。 --反面、回避状態でない相手にはバフが「不動の忍耐」のみという事もあり、あまり火力が伸びないのが欠点。回避スキル持ちのサーヴァント相手に活用しよう。特に残りHPが一定の割合を切った時に優先して回避スキルを使う敵AIが狙い目。 ---各種ギミックで回避状態になる場合は、回避状態が解除可能である事もしっかり確認しておこう。また、解除不可な回避状態に対して特攻は刺さらずとも必中はしっかり通るので、気にせず起用するのも手。 --敵として出てきた場合、こちらから弱点を付ける槍クラスには[[クー・フーリン(槍)]]を始めとして回避スキル持ちがそこそこ多めである。うっかり宝具を真正面から受けてしまわないよう注意が必要。 #region(+回避スキル・宝具を持つサーヴァント) |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c |~剣|~弓|~槍|~EX| |[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]|[[エミヤ]]|[[クー・フーリン(槍)]]|[[メルトリリス]]| |[[沖田総司]]|[[ロビンフッド]]|[[クー・フーリン(Proto)>クー・フーリン(Prototype)]]|[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]| |[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]|[[アタランテ]]|[[スカサハ]]|[[葛飾北斎]]| |[[柳生宗矩>柳生但馬守宗矩]]|[[オリオン]]|[[ディルムッド>ディルムッド・オディナ]]|[[沖田総司(オルタ)>沖田総司(オルタ)]]| |[[ディルムッド(剣)>ディルムッド・オディナ(剣)]]|[[ダビデ]]※1|[[フィン>フィン・マックール]]|[[BB(水着)>BB(水着)]]| |[[紅閻魔]]|[[ビリー>ビリー・ザ・キッド]]|[[李書文>李書文(槍)]]| [[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]| |[[イアソン]]※2|[[トリスタン]]※1|[[エルキドゥ]]|[[ボイジャー]]| |[[アストルフォ(剣)>アストルフォ(剣)]]|[[俵藤太]]|[[ジャガーマン]]|[[ヴァン・ゴッホ]]※1| |[[ディオスクロイ]]|[[クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン]]|[[宝蔵院胤舜]]|[[カーマ(讐)]]| |[[斎藤一]]|[[ケイローン]]|[[ワルキューレ]]|[[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]]| |[[渡辺綱]]|[[パリス]]|[[長尾景虎]]|| |[[カルナ(サンタ)>カルナ(サンタ)]]|[[刑部姫(弓)>刑部姫(弓)]]|[[宇津見エリセ]]|| ||[[ジェーン>カラミティ・ジェーン]]||| ||[[清少納言]]||| ||[[妖精騎士トリスタン]]※1||| |~騎|~術|~殺|~狂| |[[牛若丸]]|[[クー・フーリン(術)]]|[[佐々木小次郎]]|[[ヘラクレス]]| |[[アストルフォ]]|[[スカディ>スカサハ=スカディ]]※1|[[呪腕のハサン]]|[[クー・フーリン(オルタ)>クー・フーリン(オルタ)]]| |[[モードレッド(騎)>モードレッド(騎)]]|[[シャルロット・コルデー(術)]]※1|[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]|[[源頼光]]| |[[イシュタル(騎)>イシュタル(騎)]]|[[出雲阿国]]|[[両儀式(殺)>両儀式(殺)]]|[[織田信長(狂)>織田信長(狂)]]| |[[赤兎馬]]||[[百貌のハサン]]|[[ジャンヌ(狂オルタ)>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]| |[[ダヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]||[[風魔小太郎]]※2|[[アタランテ(オルタ)>アタランテ(オルタ)]]| |||[[アサシン・パライソ]]|[[項羽]]| |||[[加藤段蔵]]※2|[[宮本武蔵(狂)>宮本武蔵(狂)]]| |||[[岡田以蔵]]|[[清少納言(狂)]]| |||[[牛若丸(殺)>牛若丸(殺)]]|| |||[[李書文(殺)>李書文(殺)]]|| |||[[コルデー>シャルロット・コルデー]]|| |||[[オキタ・J・ソウジ]]|| ※1:全体に付与 ※2:本人以外の単体にも付与可能 #endregion **総評 [#total_eva] -普段は自己完結したクリティカルアタッカーとして、状況次第で回避持ちを専門とした狩人として機能する主力アタッカー。 クリティカルを重視したアーチャーという点では同レアに「[[ビリー・ザ・キッド]]」が存在するが、あちらほどクリティカル威力アップ値がずば抜けていない代わりにBuster二枚持ちかつ、自前のスキルでスターを大量獲得できるのが最大の武器となる。 --欠点は耐久面のフォローを自力では行えない事。弱体無効は優秀なものの、それ以外の防御スキルは持たないのでその辺りは味方に頼りたい。 **概念礼装について [#craft_e] -宝具狙いであれば初期NPアップ系礼装が扱いやすい。 Arts性能を同時に上げる「[[ダイブ・トゥ・ブルー]]」や「[[ペインティング・サマー]]」が特に良好。 --但し、Artsクリティカルを狙えばNPを多く増加できるため、そちらでNP獲得を目指すのであれば「[[2030年の欠片]]」や「[[月の湯治]]」「[[トゥリファスにて]]」等のスター獲得系が候補となる。 -クリティカル運用であれば「[[もう一つの結末]]」「[[スイーパー]]」「[[桜花爛漫]]」などが扱いやすい。 -「[[ニュー・ビギニング]]」は初期NP、Arts、クリティカルの全てを上昇させるため、所持しているのであれば装備させたい。 -星出し役として運用する時に「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」、「[[聖女の教示]]」、「[[錦上添花]]」、「[[レディース&ジェントルメン]]」など登場時スター獲得礼装と好相性、オダチェンで後列から呼び出せば礼装とスキル合わせて最大スター50個出せる。[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]のようなクリティカルのサポートに使えるのも良し、自分でクリティカルするのも良し。 -絆Lv10で[[専用礼装>語られる一矢]]を入手できる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=7),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ウィリアム・テル。ドイツ語でヴィルヘルム・テル、フランス語でギョーム・テルとも呼ばれる。 14世紀、ウーリ(現在のスイスの中央部)に住んでいたといわれる狩人。クロスボウの名人。スイス独立のきっかけとなったと謳われる伝説的英雄。 --ウーリへの支配強化を狙うハプスブルク家から派遣された代官ヘルマン・ゲスラーは悪政を敷き、広場の中央にポールを立てて自身の帽子を掛け、ウーリの人々に帽子へ御辞儀をするよう強要していた。 それに反発したウィリアム・テルはゲスラーに逮捕され、処刑されそうになる。 その際、ゲスラーは「息子の頭に載せた林檎を射ることが出来ればテルの罪を赦し解放する」と約束し、テルは見事にそれを成功させた。 --テルが林檎の狙撃に成功した後、ゲスラーはテルが矢をもう一本隠し持っていたことに気付く。 何のために二本目の矢を持っているのかと尋ねると、「失敗した時にゲスラーを射殺すためだ」とテルは答えた。 その言葉に激怒したゲスラーは約束を違えてテルを再逮捕するが、途中で逃げられてしまい、後にテルによって暗殺される。 かくしてテルはウーリを悪代官ゲスラーから救った英雄として讃えられ、テルの抵抗はスイス独立の機運を高めることとなった。 -宝具「&ruby(アプフェル・シーセン){放たれし信力の一矢};」。 ウィリアム・テルの逸話として名高い"林檎撃ち"を意味する。 因果へ干渉するタイプの宝具であり、神話以外の登場人物で有するのは稀と言える。息子の父親に対する信頼を受けて放たれた一矢は決して外れることなく、目的のものを『必ず』刺し貫く。ゲームでは必中効果の上、回避中の敵への特攻として機能している。 -宝具「&ruby(ツヴァイテ・シーセン){放たれじ次善の二矢};」 本来の性質上、『決して外れないはず』の第一宝具が"仮"に外れた場合のみ発動させられる第二の宝具。 林檎を撃ち外した場合のことを考えて、悪代官ゲスラーを討つための二の矢を隠し持っていた逸話に由来する。 こちらは『一の矢を外した場合に次に撃つべきもの』に同時に放たれる"一矢に概念的に重なって[[多重存在している宝具>佐々木小次郎]]"(一矢がちゃんと当たった場合は発動しない)。 使用時にはその状況に応じてどこに飛ばすかを決めて放つ。 第一狙いと同じ対象を選択することも可能、同様に因果に干渉して対象を必ず射貫く。 魔力の消費が著しいため乱発は利かないとのこと。 -幕間の物語にてアサシン適性を持つことに触れられている。 -地元では国民的な人気を誇り、国家を象徴するモチーフとして度々硬貨や切手のデザインに採用されている。 実在の人物であるとする説もあるが、それを証明する史料に乏しく、一般的には伝説上の人物とされている。 -欧米では珍しくない名前とはいえ、星3のアーチャーだけで「[[ウィリアム>ビリー・ザ・キッド]]」が2人いる。 --他クラスも含めると[[キャスター>ウィリアム・シェイクスピア]]にもいる。 -ロッシーニのオペラ『ウィリアム・テル』の序曲である『ウィリアム・テル序曲』はクラシックの名曲として広く親しまれている。特に終曲の行進曲は活動的で楽し気なメロディでありよく演奏される。『天国と地獄』などと並んで運動会の曲というイメージを持っている方も多いのでは。 -担当声優の藤井隼氏は2017年末アニメ『MOONLIGHT/LOSTROOM』にて[[ダストン]]を演じている。 -[[アタランテ]]or[[超人オリオン]](会話4)、[[オリオン]]、[[ロビンフッド]]、[[ビリー・ザ・キッド]]?所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:特異点Fクリア、再臨2段階、絆Lv.4 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:'' 伝説の狩人''| |~推奨Lv|50|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|0/17|~周回数|4|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|1,030|~EXP|20,380|~QP|10,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□''| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:BATTLEなしでシナリオのみ。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ボーパルチキンA Lv30(狂:25,535)&br;ボーパルチキンB Lv32(狂:27,525)&br;ボーパルチキンC Lv31(狂:26,435)&br;ボーパルチキンD Lv33(狂:28,070)&br;ボーパルチキンE Lv34(狂:28,888)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[オリオンの狩猟圧>超人オリオン]] Lv54(弓:114,242)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根×3、アーチャーピース| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:オリオンはシャドウサーヴァント。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ボーパルチキンA Lv34(狂:30,587)&br;ジャイアントボーパルチキン Lv27(狂:65,459)&br;ボーパルチキンB Lv33(狂:29,721)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[リンゴ追いの残影>アタランテ]] Lv72(弓:124,545)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根×3、アーチャーピース| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:アタランテはシャドウサーヴァント。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:???? Lv38(剣:250,682)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角×3| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:????はエンペラーコーン。&br;永続バフ『''ヌシの重圧''』&br;全ての攻撃に対する耐性を得る&攻撃力をアップ(解除不可)&br;&br;開始時『''信念の一矢''』&br;テルに威力アップ〔猛獣〕&スター発生アップ(永続・解除不可)| #endregion ~ *強化クエスト [#j1aae37a] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ウィリアム・テル''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|70|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|715|~EXP|22,190|~QP|7,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ヤクザB&br;Lv32(術:16,583)|>|LEFT:アマゾネス&br;Lv33(弓:10,488)|LEFT:ヤクザA&br;Lv33(術:17,081)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ヤクザ&br;Lv34(術:23,438)|>|LEFT:アマゾネスB&br;Lv35(弓:15,539)|LEFT:アマゾネスA&br;Lv34(弓:15,110)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:アマゾネスクィーン&br;Lv48(弓:154,992)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、世界樹の種、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:雀蜂B&br;Lv48(弓:27,185)|>|LEFT:アマゾネス&br;Lv45(弓:22,697)|LEFT:雀蜂A&br;Lv49(弓:27,735)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:アマゾネスB&br;Lv46(弓:28,983)|>|LEFT:雀蜂&br;Lv50(弓:37,713)|LEFT:アマゾネスA&br;Lv47(弓:29,595)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[ビリー>ビリー・ザ・キッド]]&br;Lv70(弓:190,120)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、魔術髄液、弓の輝石、アーチャーモニュメント、叡智の灯火(弓)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ヤクザB&br;Lv41(術:28,149)|>|LEFT:雀蜂&br;Lv42(弓:21,130)|LEFT:ヤクザA&br;Lv40(術:27,420)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:アマゾネスクィーン&br;Lv52(弓:100,871)|>||LEFT:[[カラミティ・ジェーン]]&br;Lv75(弓:177,345)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、アーチャーモニュメント、叡智の大火(弓)、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''不動の忍耐 C''」→「''機へ至る忍耐 B''」に変化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2(./) //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]