+
| | +フォウくんの正体 ※メインシナリオのネタバレ注意
|
その正体はマーリンの使い魔「キャスパリーグ」。
マーリンはフォウを介してアヴァロンの外に干渉することが出来るとされている。
エレシュキガル曰く「災厄の魔獣」。
他者の「欲望の念」を食らう幻獣で、かつて村一つを壊滅させたとされる。
「キャスパリーグ」の出典はアーサー王伝説。
「怪猫」「悪魔猫」とも呼ばれる、猫の姿をした幻獣。
伝説上では戦闘能力が高く、ケイ卿やアーサー王と戦っている。
- ケイ卿の伝説とアーサー王伝説で出自が異なっている。
- ケイ卿の伝説では「豚飼いの豚から生まれた子猫」で、気味悪がった豚飼いが海に捨てた結果、潮に流されてアングルシー島に流れ着き、そこで人に拾われて育つも、魔獣と化してしまう。
魔獣の噂を聞きつけたケイ卿に退治されるも、それまでに180人もの戦士が犠牲になっている。
- アーサー王伝説(フランスの古い断片詩)では、アルプスの湖で跋扈していたところを退治されている。このときアーサー王の鎖帷子を引き裂いて出血させるなど、重傷を負わせている。
マーリンとは、この散文を訳した『散文マーリン』を始め、流布本による派生でマーリンがキャスパリーグ退治に参加し、口笛を使っておびき寄せるなど強い関連がある。
- これとは別に中世の創作では、とある妖精の男が違う種族の妖精の美女に惚れ、無理矢理に“既成事実”を作った末に誕生している。つまり立派な妖精。
- しかし男に望まない事実を作られた苦悩から、女はキャスパリーグを魔法で獣に変えてしまい、最後はアーサー王の家臣である「レアヌール」という騎士に倒された。
+
| | ※最終章ネタバレ!! 衝撃の事実
|
- ガイアの怪物『プライミッツ・マーダー』
TYPE-MOON作品『月姫』における不死の怪物の首魁たち「死徒二十七祖」の第一位。
人類に対する“絶対殺害権”を持つ、TYPE-MOON作品有数のチート。
第四の獣・「比較」を司る【ビースト】クラスの一角。
それがフォウくんの本質。
- 自身からはそうなることを望まず、アヴァロンの物見の塔をねぐらとして謹慎していたが、幽閉されてきたマーリンに塔から叩き出されてカルデアに流れ着く。
- 本来ならそのまま人の欲望を食らって“ガイアの怪物”となるはずだったが、カルデアでマシュと主人公に出会い、レイシフトを介して世界を見回り、彼らとの時間を共有することで化け物となる未来を回避した。
- 最終章にて、今までため込んだ魔力を全てマシュに譲渡して死者蘇生の“奇跡”を行使し、彼女に人並の寿命を与えた。
その代償として一介の獣へと堕ちる道を選んだ。
- 『Fate/Prototype』では沙条愛花の呼び出す「終末の獣」として、不完全ながらビーストIVが顕現する。
アーサー・ペンドラゴン(旧セイバー)の「選定のやり直し」を叶えるために、愛花の指示で人類史を食らって崩壊させようとした。
しかしアーサーがマスターである沙条綾香を守るために愛花を見限って斃したことで暴走。
最後は星の聖剣の光に焼かれて倒されたが、完全に打倒されずに休眠したに過ぎないらしい。
- なお、この際の真名は「666の獣」。
刃を交えずとも倒せる悪はあり、血を流さなかったからこそ、辿り着ける答えがあった。
おめでとう、カルデアの善き人々。第四の獣は、君たちによって倒された。
|
|