今川義元/コメント のバックアップ(No.27)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 今川義元/コメント へ行く。
- 1 (2023-11-30 (木) 00:22:04)
- 2 (2023-11-30 (木) 01:22:55)
- 3 (2023-11-30 (木) 02:44:31)
- 4 (2023-11-30 (木) 05:59:39)
- 5 (2023-11-30 (木) 07:12:57)
- 6 (2023-11-30 (木) 08:47:14)
- 7 (2023-11-30 (木) 13:33:16)
- 8 (2023-11-30 (木) 14:56:36)
- 9 (2023-11-30 (木) 16:19:38)
- 10 (2023-11-30 (木) 17:47:24)
- 11 (2023-11-30 (木) 19:22:50)
- 12 (2023-11-30 (木) 21:06:44)
- 13 (2023-11-30 (木) 22:10:19)
- 14 (2023-12-01 (金) 02:57:22)
- 15 (2023-12-01 (金) 04:10:27)
- 16 (2023-12-01 (金) 08:34:43)
- 17 (2023-12-01 (金) 14:14:42)
- 18 (2023-12-01 (金) 15:43:01)
- 19 (2023-12-01 (金) 18:47:07)
- 20 (2023-12-01 (金) 20:14:32)
- 21 (2023-12-01 (金) 21:25:43)
- 22 (2023-12-02 (土) 01:50:11)
- 23 (2023-12-02 (土) 03:11:18)
- 24 (2023-12-02 (土) 06:25:01)
- 25 (2023-12-02 (土) 18:07:35)
- 26 (2023-12-02 (土) 19:14:21)
- 27 (2023-12-02 (土) 20:21:19)
- 28 (2023-12-02 (土) 21:21:24)
- 29 (2023-12-02 (土) 22:31:39)
- 30 (2023-12-02 (土) 23:46:02)
- 31 (2023-12-03 (日) 00:49:10)
- 32 (2023-12-03 (日) 02:04:31)
- 33 (2023-12-03 (日) 03:35:47)
- 34 (2023-12-03 (日) 06:44:08)
- 35 (2023-12-03 (日) 11:22:32)
- 36 (2023-12-03 (日) 13:42:42)
- 37 (2023-12-03 (日) 15:12:05)
- 38 (2023-12-03 (日) 17:31:16)
- 39 (2023-12-03 (日) 18:34:31)
- 40 (2023-12-03 (日) 19:35:13)
- 41 (2023-12-03 (日) 20:35:18)
- 42 (2023-12-03 (日) 21:37:59)
- 43 (2023-12-03 (日) 22:58:48)
- 44 (2023-12-03 (日) 23:59:08)
- 45 (2023-12-04 (月) 01:21:44)
- 46 (2023-12-04 (月) 03:10:17)
- 47 (2023-12-04 (月) 08:29:41)
- 48 (2023-12-04 (月) 09:29:57)
- 49 (2023-12-04 (月) 12:27:41)
- 50 (2023-12-04 (月) 15:44:13)
- 51 (2023-12-04 (月) 16:45:25)
- 52 (2023-12-04 (月) 17:48:30)
- 53 (2023-12-04 (月) 21:38:31)
- 54 (2023-12-04 (月) 23:03:15)
- 55 (2023-12-05 (火) 01:48:30)
- 56 (2023-12-05 (火) 18:09:34)
- 57 (2023-12-05 (火) 21:34:40)
- 58 (2023-12-06 (水) 00:46:09)
- 59 (2023-12-06 (水) 03:16:56)
- 60 (2023-12-06 (水) 07:42:37)
- 61 (2023-12-06 (水) 12:50:32)
- 62 (2023-12-06 (水) 15:49:57)
- 63 (2023-12-06 (水) 19:34:01)
- 64 (2023-12-06 (水) 20:39:51)
- 65 (2023-12-06 (水) 22:27:57)
- 66 (2023-12-06 (水) 23:48:12)
- 67 (2023-12-07 (木) 00:49:20)
- 68 (2023-12-07 (木) 02:08:41)
- 69 (2023-12-07 (木) 03:13:32)
- 70 (2023-12-07 (木) 09:23:52)
- 71 (2023-12-07 (木) 10:42:10)
- 72 (2023-12-07 (木) 16:06:11)
- 73 (2023-12-07 (木) 19:38:24)
- 74 (2023-12-07 (木) 21:07:06)
- 75 (2023-12-07 (木) 22:27:45)
- 76 (2023-12-07 (木) 23:39:42)
- 77 (2023-12-08 (金) 12:13:46)
- 78 (2023-12-08 (金) 14:07:38)
- 79 (2023-12-08 (金) 16:21:14)
- 80 (2023-12-08 (金) 20:48:25)
- 81 (2023-12-09 (土) 02:51:09)
- 82 (2023-12-09 (土) 04:08:52)
- 83 (2023-12-09 (土) 12:31:42)
- 84 (2023-12-09 (土) 15:24:40)
- 85 (2023-12-09 (土) 17:45:25)
- 86 (2023-12-10 (日) 02:25:01)
- 87 (2023-12-10 (日) 03:29:47)
- 88 (2023-12-10 (日) 08:23:23)
- 89 (2023-12-10 (日) 12:56:46)
- 90 (2023-12-10 (日) 22:17:43)
- 91 (2023-12-10 (日) 23:23:14)
- 92 (2023-12-14 (木) 10:30:25)
- 93 (2023-12-14 (木) 12:50:11)
- 94 (2023-12-14 (木) 21:29:03)
- 95 (2023-12-15 (金) 00:05:47)
- 96 (2023-12-15 (金) 10:51:01)
- 97 (2023-12-15 (金) 16:43:04)
- 98 (2023-12-15 (金) 22:35:52)
- 99 (2023-12-16 (土) 06:56:33)
- 100 (2023-12-18 (月) 23:47:13)
- 101 (2023-12-19 (火) 07:57:29)
- 102 (2023-12-20 (水) 01:03:46)
- 武田といい実質ZIPANGコラボでは -- 2023-11-30 (木) 00:20:34
- とすると話が進むと北条(と言うか伊勢新九郎)も? -- 2023-11-30 (木) 00:23:01
- だが猿はまたしても来ないのであった -- 2023-11-30 (木) 00:24:34
- スキルが悪いよ、スキルがー -- 2023-11-30 (木) 00:38:32
- なんだろう、伊東あたりから不意を突かれてやられそうな雰囲気を感じる -- 2023-11-30 (木) 00:22:04
- こう見えて蹴鞠を駆使するアーチャーだったら笑うw -- 2023-11-30 (木) 00:23:00
- それこそ無辜の怪物の賜物なんだよな…ここ10年で義元公(やミッチー、三成と言った戦国のやられ役)の再評価が進んで、そういった風評は廃れつつあるけど -- 2023-11-30 (木) 00:24:29
- 言うて蹴鞠がどうこうなんていう無辜はその更に前の10年程度でおもちゃにされただけだし -- 2023-11-30 (木) 01:56:48
- cv.塩屋浩三の扇子飛ばすアーチャーかもよ -- 2023-11-30 (木) 08:47:14
- それこそ無辜の怪物の賜物なんだよな…ここ10年で義元公(やミッチー、三成と言った戦国のやられ役)の再評価が進んで、そういった風評は廃れつつあるけど -- 2023-11-30 (木) 00:24:29
- 見た目がライディーンみたい -- 2023-11-29 (水) 22:23:48
- それは思ったwライディーンも弓使うしな -- 2023-11-30 (木) 01:02:00
- 生涯ただ一度きりの油断が致命的だった天下人(家康)の師が英霊化するとどうなる?→覇道の権化みてーな化物になりました。 なかなかに因果なものだね。権六は「あれさえなければ」が狂いに狂う結果になったというのに。 -- 2023-11-30 (木) 00:32:22
- 朝廷から与えられた物ではなく自分の力を以て領土を治める、所謂『戦国大名』の走りだからねこの人。大河で王道云々教えてたけど当人はガチで覇道というw -- 2023-11-30 (木) 00:38:36
- 天下取りレース先頭ぶっ千切ってたからなあ、桶狭間されなければ -- 2023-11-30 (木) 01:14:41
- 朝廷から与えられた物ではなく自分の力を以て領土を治める、所謂『戦国大名』の走りだからねこの人。大河で王道云々教えてたけど当人はガチで覇道というw -- 2023-11-30 (木) 00:38:36
- 無双やBASARAでバカ殿キャラにされてたので、こっちでは格好良くてよかった -- 2023-11-30 (木) 00:44:22
- 上にもあるけど、あの時とは評価大分変ってるからね。無双5の義元公も今までとは180度異なる覇者の風貌だし -- 2023-11-30 (木) 00:48:49
- その手の史実モチーフのキャラは反動でかっこよくなるか、見た目や振る舞いは道化の切れ者になったりするし。一周回って元にも戻ることもあるが -- 2023-11-30 (木) 00:54:28
- 一応BASARAのアレも本質突いた発言したり根っからのバカでもなさそうだけどね -- 2023-11-30 (木) 09:13:26
- おじゃおじゃしてないこういうかっこいい今川義元をまってた -- 2023-11-30 (木) 00:54:13
- おじゃおじゃはしてないが、代わりにぐだぐだノブノブしちゃったね…「大都会とはこういうものか、ならばモータリゼーションSURUGAを整備する!」ということを大真面目にやってる可能性が。 -- 2023-11-30 (木) 00:59:15
- すでに魔甲斐とか今魔川とかのネーミングセンスにぐだぐだな感が… -- 2023-11-30 (木) 01:04:33
- まず道を整備してるあたりローマを想起させる。いや軍事面でも商業面でも大事だけどさ道 -- 2023-11-30 (木) 01:04:51
- 実際あのレベルで交通網を敷いてあって、簡易集積所にもなるSAまで整備されてるのは圧倒的に優位に立てるよな。というか今まさにその交通網を駆使したナマモノがカルデアを追跡して、主力の今魔川兵士まで迅速に駆けつけて詰み一歩手前まで来てたからまぁまぁ洒落にならない -- 2023-11-30 (木) 02:44:31
- おじゃおじゃはしてないが、代わりにぐだぐだノブノブしちゃったね…「大都会とはこういうものか、ならばモータリゼーションSURUGAを整備する!」ということを大真面目にやってる可能性が。 -- 2023-11-30 (木) 00:59:15
- しれっと今魔川焼きなるものが出てきたけど、今川義元と今川焼きって関係なかったような… -- 2023-11-30 (木) 01:04:28
- 信長の野望もそうだけど、最近の今川は普通に実力者 -- 2023-11-30 (木) 01:04:52
- その辺は江戸~昭和の時代ものの二次創作が悪いよ。敗者に人権無しと言わんばかりの扱い -- 2023-11-30 (木) 01:07:37
- のぶやぼに関していうと見た目がさえない小太り麻呂なだったけで能力は昔からずっと高かったけどね -- 2023-11-30 (木) 09:02:22
- 蒔寺が氷室の天地で凄さを熱弁してたな -- 2023-11-30 (木) 01:16:22
- こういう覇者っぽい今川義元好きだ。麻呂キャラも嫌いじゃ無いけど。 -- 2023-11-30 (木) 01:22:55
- 近年のゲームだと無双5とか仁王2あたりの義元がこういう凄みのあるキャラ付けだったけど、海道一の弓取りと言われて北条武田と同盟組んでた人だから凄みがあって当然なんだよね -- 2023-11-30 (木) 01:26:48
- ムーブは覇者なんだけど麻呂・文化人成分も義元公の凄さのうち少なくない割合だから麻呂分スポイルはちょっとだけ惜しい -- 2023-11-30 (木) 01:26:22
- 顔が異様に白いのは白粉塗ってる麻呂成分じゃなかろうか -- 2023-11-30 (木) 02:01:45
- 白粉とお歯黒は実際やってたらしいんでそうだろうね -- 2023-11-30 (木) 07:12:57
- 凄いのと麻呂要素混ぜると烏丸少将文麿になるから・・・ -- 2023-11-30 (木) 03:27:11
- 顔が異様に白いのは白粉塗ってる麻呂成分じゃなかろうか -- 2023-11-30 (木) 02:01:45
- 茶々(義元公が桶狭間で勝ってれば狸爺は一生三河の田舎武将で終わってたかも…!)「叔母上、ちょっと負けてみて!」 -- 2023-11-30 (木) 05:59:39
- 長政と市が結婚しなかったら消える奴じゃないですかーヤダー! -- 2023-11-30 (木) 06:15:18
- 桶狭間というたった一度の過ちでおまぬけな印象つけられてたけど、評価が見直されてる中この第一印象に収めたのはなかなかタイムリーというか -- 2023-11-30 (木) 07:15:53
- 最近では評価が一転し戦国初期でもトップクラスの大将軍だったんで評価が鰻登りな人 なお息子は未だネタにされる模様。息子も戦国ではダントツで幸せだったけども -- 2023-11-30 (木) 07:26:27
- でも氏真も氏真であの力こそ全てな価値観の時代に文化とコミュ力で生き残ってるから只者ではないんだよね -- 2023-11-30 (木) 09:15:46
- 太閤伝で奇襲で即やられはしたけど、対応もかなり堂々としてたしね -- 2023-11-30 (木) 14:00:57
- 確か評価が不当に低かったのって徳川による歴史編纂が原因だと聞いたことが。家康を人質にしてたから扱い悪くて、結果のちの民衆も幕府に忖度してとかどうとか -- 2023-11-30 (木) 07:40:12
- 晩年は駿府を拠点にするし息子の氏真をどさくさに紛れて処分したりしてないし家康本人は今川悪く思ってないっぽいのにね -- 2023-11-30 (木) 08:59:59
- 捕虜時代に遺恨のあった孕石某はきっちり処されたりしてるあたりからも言えるよね -- 2023-11-30 (木) 13:33:16
- 晩年は駿府を拠点にするし息子の氏真をどさくさに紛れて処分したりしてないし家康本人は今川悪く思ってないっぽいのにね -- 2023-11-30 (木) 08:59:59
- 桶狭間の時に打ち取られる前に毛利新助の指を噛みちぎったて話が伝わっているくらい苛烈な人だよね。今回の強者としての描き方は納得やわ。 -- 2023-11-30 (木) 08:47:16
- かなり若い見た目だけど、桶狭間の時はそこそこ良い年齢なんだっけ -- 2023-11-30 (木) 09:12:22
- そこそこどころか死ぬ間際だから40歳ちょうどくらい -- 2023-11-30 (木) 15:34:44
- 当時の40は全然若くないけどな -- 2023-11-30 (木) 16:19:38
- 当時的には子供に立場譲って隠居を考える様な年齢かな。師匠も死んで焦ったのではないかと何処かで聞いたけど、その年齢なら無理も無いか -- 2023-11-30 (木) 16:27:43
- そこそこどころか死ぬ間際だから40歳ちょうどくらい -- 2023-11-30 (木) 15:34:44
- なんか急激なモータリゼーションを推進しているあたり、中に豊田喜一郎か本田宗一郎(ともに今川家の領地だった遠江出身)いない?という疑惑が -- 2023-11-30 (木) 09:29:41
- 氏真や家康の生涯をしったらなにを思うのかな?あと武を収めるは~はこの人の言葉だっけ -- 2023-11-30 (木) 13:51:19
- エネミーとして出てくるならアヴェンジャーかな -- 2023-11-30 (木) 13:57:45
- 桶狭間の戦いはほとんど説と後付けで、どんな作戦と戦闘で信長が今川を打ち破ったのかいまだにわかってない。合戦した桶狭間がどこかもわかってない -- 2023-11-30 (木) 14:56:36
- 『桶狭間』は無いんだっけ? 『田楽狭間』はあると聞いた様な -- 2023-11-30 (木) 15:05:47
- 桶狭間は山なんだったか。あと桶狭間古戦場とされる場所が2箇所あってどっちか分かんないとか -- 2023-11-30 (木) 16:20:49
- その時点で一般的に知られる『桶狭間』のイメージとは違うな。別の場所と混同するとかで分からなくなってしまったのだろうか -- 2023-11-30 (木) 16:25:44
- 『桶狭間』は無いんだっけ? 『田楽狭間』はあると聞いた様な -- 2023-11-30 (木) 15:05:47
- 顔が出た瞬間「松井優征作品にいそう」と思った 逃げ若(南北朝時代)より後の時代の人だけど -- 2023-11-30 (木) 15:19:39
- 言われてみるとネウロに出てきそうで草 -- 2023-11-30 (木) 22:10:19
- 彼の先祖筋が登場していたが -- 2023-12-01 (金) 08:34:43
- 顔は白い化粧なのか単に色白なのか気になるからその件も触れてほしい(必須ではない) -- 2023-11-30 (木) 17:47:24
- センゴクの義元はかっこよかったなぁ。流民を荒廃地域に流して再生・支配強化とかの政治手腕もすごかった。 -- 2023-11-30 (木) 18:10:17
- あの漫画一部の武将に実在の人物をあててたけど義元はまさかのジャミロクワイでめっちゃカッコ良かったな -- 2023-11-30 (木) 19:22:50
- 自身の聖杯の影響で生み出される仇敵じみた
生物 を見る心境や如何に -- 2023-11-30 (木) 19:51:33- 義元「何この……何?」 -- 2023-11-30 (木) 21:25:00
- 魔呂 -- 2023-11-30 (木) 21:06:44
- 残念ながら今川家は明治時代に断然してしまうんだよな。 -- 2023-11-30 (木) 21:22:19
- 多くの大名が絶えてるしまあ仕方無い -- 2023-11-30 (木) 21:24:32
- 明治まで残る時点でかなり凄いからなぁ -- 2023-11-30 (木) 22:40:54
- 明治の時点であの幕末の激動を潜り抜けたと言う事だしね。それだけでも十分に凄まじい -- 2023-11-30 (木) 22:52:42
- それ考えると、明治の世に至っても華族の地位にあった蜂須賀家ってヤベーな…元は秀吉公の藤吉郎時代の頃からの家臣だったのに -- 2023-12-01 (金) 03:27:04
- むしろ氏真からあそこまでよくもった方とも言える -- 2023-11-30 (木) 22:00:37
- 「文化」「礼儀作法」自体が強烈な環境適応と生存競争に晒されたからなあ…高家にあたるから、他の武士のように「運と時勢を見る目」という武器をもつもたない以前に、装備適正すらなかったのが -- 2023-11-30 (木) 22:16:31
- 氏真は徳川(と言うか三河者)が持ち合わせてなかった宮中の仕来りや文化・教養を一通り修めてたのが良かった。戦国の世の武家としては色々と運が無かったけど、それが終わった時にこそ出番が回ってきた感じ -- 2023-12-01 (金) 03:23:08
- 氏真があまりに遊びに来るものだから辟易した家康が少し遠いところに引っ越させた話すき 希少な遠慮の無い昔からの知り合いだからか仲は良かったらしい -- 2023-12-01 (金) 14:27:24
- 京都に移り住んだあと氏真が真っ先に家康のところに挨拶いったらめっちゃ家康に嫌がられた話とか好きすぎる -- 2023-12-01 (金) 18:51:35
- 今川焼きとして受け継がれるからよ…(無関係) -- 2023-11-30 (木) 22:33:08
- 絶えてるんだよなぁ(大判焼き) -- 2023-12-01 (金) 04:10:27
- 今川橋はあるけど大判橋はないだろ!…あったわ! -- 2023-12-02 (土) 01:58:23
- 多くの大名が絶えてるしまあ仕方無い -- 2023-11-30 (木) 21:24:32
- もちろん、余だよ -- 2023-11-30 (木) 22:28:11
- 立ち絵のサイズでNPCと分かる男 -- 2023-12-01 (金) 02:57:22
- 今川家はビッグモーターだった・・? -- 2023-12-01 (金) 04:37:19
- 急激にモータリゼーションを進めた理由が地味に気になる -- 2023-12-01 (金) 14:14:42
- 戦国武将+高速道路の組み合わせで絵面が胡乱だけど、魔国強兵の観点から見ると「街道網(高速道路)と集荷拠点兼補給地点(サービスエリア)を整備した」と考えると納得いくんだよね…。 -- 2023-12-01 (金) 14:31:43
- 補給や人員の移動手段の整備って超大切だからねぇ -- 2023-12-01 (金) 14:43:10
- 大国の主ならばこそ出来るなら其処から手を付けるだろうな -- 2023-12-01 (金) 15:43:01
- 生前から流通の大事さに気づいて整備に力いれててノッブとかも取り入れてるしな -- 2023-12-01 (金) 15:46:19
- ハチャメチャが押し寄せてくるけど納得も行くあたりは流石経験値 -- 2023-12-01 (金) 15:55:58
- インフラ整備はマジでしないとヤバイ 武田家の立地とか見たら山爆破でもしたくなるレベルで輸送体が行き来し辛い -- 2023-12-01 (金) 18:49:31
- 戦国武将+高速道路の組み合わせで絵面が胡乱だけど、魔国強兵の観点から見ると「街道網(高速道路)と集荷拠点兼補給地点(サービスエリア)を整備した」と考えると納得いくんだよね…。 -- 2023-12-01 (金) 14:31:43
- 仁王2の今川さんは麻呂で強くて格好いい散り様だったなあ -- 2023-12-01 (金) 14:42:51
- この人仇敵(ナマモノ)と同じように増殖してるんじゃが -- 2023-12-01 (金) 18:47:07
- わけがわからないよ -- 2023-12-01 (金) 18:56:40
- 量 産 化 の 成 功 -- 2023-12-01 (金) 20:14:32
- タイラントかな? -- 2023-12-01 (金) 20:30:16
- あれ絶対ノッブが腹割いて出てくるタイプだよね -- 2023-12-01 (金) 21:09:08
- エージェント・スミスみたいなことやってるよ -- 2023-12-01 (金) 19:25:43
- 海道一の弓取りって物理の弓のほうじゃねぇから!まぁアーチャー適正自体は納得だけどさ! -- 2023-12-01 (金) 20:55:49
- まあぐだぐだ太閤伝のほうで随分とでかい弓をもっていたしね たぶんあのあたりでアーチャー適性は決まっていたんじゃないかな -- 2023-12-01 (金) 21:11:40
- 量産型、伊東先生の独断かと思ったら承知の上っっぽいね -- 2023-12-01 (金) 21:06:38
- 量産型今川義元...つまり今川監督作品だな! -- 2023-12-01 (金) 21:11:35
- 指パッチンでキ神が真っ二つにされるやつ -- 2023-12-01 (金) 21:13:19
- 遺言はわかりやすく書こう! -- 2023-12-01 (金) 21:33:30
- withBみたいに並んでて笑いを堪えきれなかった -- 2023-12-01 (金) 21:27:14
- ぐだぐだイベントで神性パワーを持つ(取り込む)ってド級の敗北フラグじゃね? -- 2023-12-01 (金) 21:31:59
- 終盤で全ての今川がひとつになった結果、魔王と軍神のコラボで腹下す展開ありそう(千里眼) -- 2023-12-01 (金) 21:35:59
- た、たしかに……。ゲームシステム的にもぐだぐだ鯖の顔役であるノッブが「神性」キラーだからボコボコにされるのが目に見えてる -- 2023-12-01 (金) 21:53:50
- レイドはまさか量産型今川義元と戦闘?もしかしてボイスとかあったりする? -- 2023-12-01 (金) 19:33:00
- 断末魔は要らないかな -- 2023-12-01 (金) 21:38:39
- 翁で叩き斬って黙らせるやつか、懐かしいな -- 2023-12-02 (土) 03:11:18
- 断末魔は要らないかな -- 2023-12-01 (金) 21:38:39
- 桶狭間の戦いで負けてしまったために評価がだいぶ落ちてる感あったけど本当はめっちゃ有能な人だったんだよな・・・家臣も太原雪斎を筆頭に有能な人材もいたし・・・ -- 2023-12-02 (土) 01:50:11
- 研究が進んで再評価が為されてその結果桶狭間の敗北が奇跡と不運の賜物って扱いになると思ったら、織田も織田でイチバチじゃない必勝の策こさえてた事が判ってこれもうどっちもヤベー奴じゃん。ってなったお二人でございます -- 2023-12-02 (土) 19:41:29
- 声は塩沢兼人さんみたいな美声がいい(届かぬ想い) -- 2023-12-02 (土) 01:59:37
- そのうち二頭身にデフォルメされた「ヨッシー!」「ヨシヨシ!」が鳴き声のナマモノが出てきたらおしまいだ -- 2023-12-02 (土) 02:36:30
- イーペーコー(義元ストーリー) -- 2023-12-02 (土) 18:07:35
- 伊藤くんの両隣にいるから35億とか言ってみて -- 2023-12-02 (土) 06:25:01
- 東西南北中央海道覇王スーパー義元!? -- 2023-12-02 (土) 19:14:21
- いやそんなCDドラマのマスターアジアみたいなw -- 2023-12-02 (土) 19:42:05