sandbox105 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- sandbox105 へ行く。
- 1 (2019-03-25 (月) 00:10:14)
- 2 (2019-04-03 (水) 19:29:59)
スキル倍率記載テスト
ゲームにおいて 
- 序盤からガチャで狙える☆5セイバー。原作ヒロインにしてFateシリーズ表の顔役。
- 2016年4月21日より『Fate/Accel Zero Order』開催記念として、バトルキャラ及び攻撃モーション、宝具演出が一新。ヒット数など性能面の変更はない。
遠距離Bのモーションが2種存在し、自宝具を合わせたBブレイブチェインと他サーヴァントを含めたBチェインの1枚目に彼女のBを選択すると、旧モーションと同様のジャンプ斬りを繰り出す。
- 2016年4月21日より『Fate/Accel Zero Order』開催記念として、バトルキャラ及び攻撃モーション、宝具演出が一新。ヒット数など性能面の変更はない。
- 成長は一定のペースで伸び続ける平均タイプ。☆5セイバーの中ではHP寄りのステータスになるが、スキルで攻撃面を補うことが可能。
- カード構成はBBQAAとセイバーを含めて多いタイプ。初期実装共通の悩みとして突出した要素が少なく、特にQuickは「騎乗」が乗るとはいえあまりカード性能がよろしくない。基本はBによる火力や味方とのAチェインが主力となる。
- アルトリアの特徴の一つとして「竜」属性を持つ。ジークフリートの特効対象になる他、ジャンヌ・オルタのスキル「竜の魔女」の強化対象となる。
ほか、「地属性」「女性」「王」「アーサー」「アルトリア顔」と、特効対象になるものはそこそこ多い。もっとも後半3つは局所的なので、頭の隅に置いておく程度で良いだろう。- 逆を言うと「剣の修練所・超級」や、特定イベントでのエネミーとして登場した際は、この辺りを抑えておくとより大ダメージを与えられる。彼女の派生キャラは「天地人」以外で同じ属性を持っていることが多いので、混成パーティーを組む際に参考にしてみるといい。
スキル解説 
- スキルは全てCT7-5かつ火力向上型の攻撃特化構成。デバフなどの絡め手や防御スキルがない分、最大限の実力を発揮することはそう難しくない。
- 「カリスマ B」
スキルLv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 味方全体の攻撃力をアップ(3T) 9 9.9 10.8 11.7 12.6 13.5 14.4 15.3 16.2 18 CT 7 6 5
- 「カリスマ B」
- いつ使っても基本的に効果が無駄にならない汎用全体バフ。宝具/ブレイブチェインなどで畳みかける時は勿論、育成後は通常攻撃の強化としても気軽に使っていける。
- CTは初期7、最短5。Lv10で効果の切れ目が2ターンになる。
- 「魔力放出 A」
スキルLv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 自身のBusterカード性能をアップ(3T) 30 32 34 36 38 40 42 44 46 50 CT 7 6 5 - 効果が限定的な分初期状態でも補正値がかなり高く、Buster宝具の火力の要となる。なるべく「カリスマ」と同時に自身の宝具に合わせて使用したい。
- 最大限の効果を発揮するのは[宝具BBEX]のバスターブレイブチェイン時。そこで他2つのスキルと併用したBクリティカルを続けられると理想的。
- 「直感 A」→「輝ける路 EX」
強化前:クリティカルスターを獲得
強化後:クリティカルスターを獲得&自身のNPを増やす- Lv1では5個/7ターンと心細いが、Lv10では15個のスターを5ターン毎に引き出す。育成度がそのまま使い勝手に反映されるスキルなので、Lv6以上には育成したい。
ただスター集中スキルを持たず、他のスター生成手段もないため、自身でクリティカルを狙うにはこれ単体では不足。
他のサーヴァントがある程度出したスターに上乗せするように使うか、「クラス編成で集中率に差を作る」「スター集中効果を付与する」など工夫が必要。 - 強化クエストをクリアする事で「輝ける路」に変化し、NP増加が追加される。増加量は初期20%から最大30%。スター獲得量は据え置き。
NP増加複合型としてはCT7~5と短く、これにより早期の宝具発動は勿論、宝具のリチャージと合わせれば2発目も十分に狙える範囲になった。
- Lv1では5個/7ターンと心細いが、Lv10では15個のスターを5ターン毎に引き出す。育成度がそのまま使い勝手に反映されるスキルなので、Lv6以上には育成したい。