U-オルガマリー の変更点
Top > U-オルガマリー
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- U-オルガマリー へ行く。
- U-オルガマリー の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。
META:keywords,くらす,つうしょう
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.444|
|&attachref(./44401_0.jpg,nolink,プレジデントキャスター・U-オルガマリーである!,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|アンビースト|
|~|~属性|>|>|>|秩序・悪(霊基第一・第二段階)&br;/&br;秩序・善(霊基第三段階)|
|~|~真名|>|>|>|U-オルガマリー|
|~|~時代|>|>|>|2017年(白紙化)|
|~|~地域|>|>|>|地球|
//真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。
|~|~筋力|EX|>|~耐久|EX|
|~|~敏捷|E-|>|~魔力|EX|
|~|~幸運|D|>|~宝具|EX|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|2266/15450|
|~|~ATK|>|>|>|1671/10815|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第一・第二段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、星属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、神性、各種特攻|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第三段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、女性、神性、各種特攻|
//特性順は編集方針を参照してください。
|~保有スキル&br;【第一・第二再臨時】|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|空前絶後[EX]|>|LEFT:自身のスキルチャージを2進める|-|9|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:&color(Blue){自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]};|3|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Blue){自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<一騎の場合は無効>(1回)};|1|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Blue){コマンドカードを配り直す};|-|~|~|
|~|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体に宝具封印状態を付与|1|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体のHP回復量をダウン[Lv.1~]|3|~|~|
|驚天動地[B]|>|LEFT:自身のNPを&color(Blue){最大まで};増やす|-|9|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:&color(Blue){自身に};宝具使用時のチャージ段階を&color(Blue){2段階};引き上げる状態を付与(1回)|3|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Blue){味方全体のHPを2000~1000減らす<Lv.アップで減少>【デメリット】};|-|~|~|
|天衣無縫[EX]|>|LEFT:''【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】''&br;自身のNPをすべて消費|-|9|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に&color(Blue){〔七騎士クラス〕};特攻状態を付与[Lv.1~]|1|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Blue){自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]};|3|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のExtra Attackカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Blue){味方全体に無敵貫通状態を付与};|~|~|~|
|~保有スキル&br;【霊基第三再臨時】|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|ウルトラマニフェスト[EX]|>|LEFT:自身のスキルチャージを2進める|-|9|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]};|3|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]};|~|~|~|
|~|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]|-|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体に宝具封印状態を付与|1|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体のHP回復量をダウン[Lv.1~]|3|~|~|
|アトミックプラント[B]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|9|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体のNPを増やす[Lv.1~]};|~|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体に};宝具使用時のチャージ段階を&color(Red){1段階};引き上げる状態を付与(1回)|3|~|~|
|アルテミット・U[EX]|>|LEFT:''【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】''&br;自身のNPをすべて消費|-|9|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に&color(Red){〔エクストラクラス〕};特攻状態を付与[Lv.1~]|1|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|3|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のExtra Attackカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体に無敵状態を付与(1回)};|~|~|~|
|~|>|LEFT:&color(Red){味方全体に弱体無効状態を付与};|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|陣地作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ|
|道具作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ|
|神性[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|単独権限[-]|>|>|>|>|LEFT:効果なし|
|人理の防人[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身に〔人類の脅威〕特性の敵にやられた時に発動するガッツ状態を付与(1回・他のガッツ状態と重複可能)|
|~|>|>|>|>|LEFT:自身にExtra攻撃が全体攻撃化する状態<1体あたりのダメージは単体攻撃時から半減・ただし敵が1体の場合半減しない>を付与|
|逆光[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時に、自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)&自身に無敵状態を付与(1回・3ターン・他の無敵状態を重複可能)&自身のNPを少し増やす&自身の最大HPをダウン(3ターン)【デメリット】する状態」を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対プリテンダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔プリテンダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(プラネット・オルガマリー){''すでに過ぎし人理の終''};|Buster|>|EX|対界宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(1ターン)&敵全体のArts攻撃耐性をダウン(1ターン)&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(1ターン)&敵全体に強力な〔人・星の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>+味方全体の攻撃力を少しアップ[Lv.1~]&味方全体のNPを少し増やす&味方全体の〔人・星の力を持つ者または今を生きる人類〕のNPを少し増やす|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|2,266|1,671||70|13,169|9,233|
|10|3,096|2,247||80|14.500|10,156|
|20|4,375|3,134||90|15,450|10,815|
|30|5,983|4,249||>|>|~聖杯転臨|
|40|7,803|5,511||100|????|????|
|50|9,701|6,828||110|????|????|
|60|11,534|8,099||120|????|????|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:武内崇 (+クリックで展開))
&attachref(./44401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./44402.jpg,nolink,霊基再臨2回目,145x250);→&attachref(./44403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./44404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|禁断の頁|10|~|真理の卵|10|
|智慧のスカラベ|10|~|神脈霊子|10|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|追憶の貝殻|10|~|煌星のカケラ|10|
|終の花|10|~|月光核|10|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
//☆5 10万、30万、100万、300万、ピース&モニュメントの必要数→5、12
&br;
**保有スキル強化 [#Skill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|20万|禁断の頁×10||
|~2⇒3|40万|智慧のスカラベ×10||
|~3⇒4|120万|真理の卵×12||
|~4⇒5|160万|神脈霊子×12||
|~5⇒6|400万|エーテル収光体×12|CT-1|
|~6⇒7|500万|ユニバーサルキューブ×15||
|~7⇒8|1,000万|煌星のカケラ×15||
|~8⇒9|1,200万|月光核×15||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
//☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4
//☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6
//☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8
//☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対プリテンダー&br;攻撃適性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|20万|無間の歯車×10|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|40万|追憶の貝殻×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|120万|ホムンクルスベビー×12|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|160万|魔術髄液×12|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|400万|忘れじの灰×12|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|500万|狂気の残滓×15|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|1,000万|終の花×15|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|1,200万|遺霊箱×15|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:米澤円 (+クリックで展開))
#region(霊基第一段階 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|米澤円(U-オルガマリー)|
|~開始|~1|「いいとも。バカンス中でも相手をするのが為政者の義務である!」|
|~|~2|「運のない雑魚だ。リゾート地で、この私に遭遇するとはな!」|
|~|~3|「少し肩をほぐすだけ。お前たちのためではない!」|
|~スキル|~1|「フフ、フフフ、ハハハハハハ!」|
|~|~2|「フフ、フフフフゲホゲホゲホ!」|
|~|~3|「その規模で戦うつもり?」|
|~|~4|「あまりにも速かったな!」|
|~|~5|「よーく見ておきなさい!」|
|~|~6|「見所しかなかろう?」|
|~|~7|「明日は何をしようかしら」|
|~コマンドカード|~1|「ふぅん」|
|~|~2|「まあよかろう」|
|~|~3|「気安いな」|
|~宝具カード|~1|「空前絶後のショータイムだ!」|
|~|~2|「貴様ごと葬ってやる」|
|~|~3|「巻き込まれないことだな」|
|~アタック|~1|「そこか!」|
|~|~2|「逃がさん!」|
|~|~3|「当ててやろう!」|
|~|~4|「言い方!」|
|~|~5|「バンカーホーン!」|
|~|~6|「逃げ惑え!」|
|~|~7|「これで! 完封!」|
|~|~8|「楽になってよい!」|
|~|~9|「レディオタワーだ!」|
|~|~10|「国有地にしてくれる!」|
|~|~11|「スリー、ツー、ワン!」|
|~|~12|「居るのが悪い!」|
|~|~13|「削り飛ばす!」|
|~|~14|「ねじ切れるがいい!」|
|~|~15|「頃合いだ、沈め」|
|~|~16|「思うが儘だな」|
|~|~17|「新記録だ!」|
|~|~18|「メダルは貰った!」|
|~エクストラアタック|~1|「誰から落ちるか、見物だな!」|
|~|~2|「私の星は、こう使う!」|
|~|~3|「プレジデント砲、発射!」|
|~|~4|「貴様も市民にしてやろう!」|
|~宝具|~1|「惑星同化、開始。衝突、起源、製造、繁栄。臨界、崩壊、終末。これがお前たちの惑星だ!アッハハハ、アッハッハッハッハッハッハ!」|
|~|~2|「カルデアス、起動。空想の根は落ちた。もはやどこにも未来はない。神に首を垂れる時だ!『&ruby(プラネット・オルガマリー){すでに過ぎし人理の終};』!!!」|
|~|~3|「「セット、グランドオーダー。小さき者たちよ、70億年ご苦労だったな!この惑星は私がもらう!すでに人理の終は過ぎた!」|
|~ダメージ|~1|「無駄な足搔きをするものだ!」|
|~|~2|「ハッ!」|
|~戦闘不能|~1|「おのれ……! かくなる上は海水を沸騰させ、この星を温水プールにしてくれる!」|
|~|~2|「面白い。面白いが、ここまでは求めていない!! 覚えていろーー!!!」|
|~勝利|~1|「スケールの違いを理解したか? 地球人類など、私の前では保護対象にすぎん!」|
|~|~2|「見所のある敵だったな。上手く加工すれば、私のアクセサリー程度にはなるかもしれん。確保しておけ!」|
|~|~3|「勝利など当然だ! 我が名はオルガマリー。『異星の神』、オルガ・カルデアスである!」|
|~レベルアップ|~1|「いい働きだ! 気が利くな、貴様。所属と階級、そして今ハマっているものを言ってみろ!」|
|~|~2|「またこれか……。悪くはないが、他にメニューはないのか? ……そうか。では仕方ない、いただこう!」|
|~|~3|「我が可能性を甘く見るな。成長曲線はうなぎ上りだ!」|
|~絆Lv|~1|「待て。あまりにもミニマムな作業部屋だが、そういうコンセプトなのか? 確かにレジャースペースがない以上、仕事のみの生活を送れるというものだが……これでは、豊かな感受性が生まれんぞ?」|
|~|~2|「さて、そろそろ私のクラス名に疑問を覚える頃だろう。超絶にして完璧な私だが、霊基のカテゴリだけは不満があってな。アンビーストなど私の趣味ではない。なので、プレジデントキャスターと改正したのだ。貴様たちもこの方が嬉しかろう?」|
|~|~3|「あいにく、このフォームの私は、爪先から頭の角まで『異星の神』としての私だ。貴様たちと旅をした記憶はない。気安く、アルバイト感覚でお使いなど頼まないことだな!」|
|~|~4|「車が欲しいな。『異星の神』ともあろうものが、おいそれと衆人に姿を見せるわけにもいかん。中身はこのストーム・ボーダーでよい。ただしボディはキャデラ───くっ! いま貴様、令呪で舌を嚙ませたな!? そこまでのタブーだったというのか!」|
|~|~5|「特に気になったわけではないが、目に余るので質問をしてやる。貴様、礼服を所持していないのか? 一着も? それでは、冠婚葬祭の時に困ろう。……仕方あるまい。仮にも私のマスターだからな。私が特別に用意してやる。イタリアにブランド特異点を作るぞ!」|
|~会話|~1|「マスター、地球視察に行くぞ! 付いてこい!」|
|~|~2|「主従関係を私に聞くか? 私は『異星の神』だぞ? そのようなこと、いちいち考えたこともない」|
|~|~3|「たとえ偶然であろうと、貴様は私を召喚した。その運命力は評価する。その在り方が変わらぬうちは、使い道のある道具として扱ってやろう」|
|~|~4|「ラスプーチンか。異聞帯を監督するために用意した疑似サーヴァントだ。一人は神に仕えるということの意味を知る者が欲しかったのでな」([[言峰綺礼]]所持時)|
|~|~5|「千子村正、キリシュタリアの異聞帯に宛がった安全装置だな。万が一のための使徒だったが、正しく機能したようだ。おかげで私は本来のスペックでの降臨ではなくなったが、結果的にはよいことだ。今の霊基は気に入っている」([[千子村正]]所持時)|
|~|~6|「蘆屋道満がいるのか。奴は使徒の中で最も危険な英霊だぞ。異聞帯同士が結託しないよう、混乱の芽を撒くのが役割だったが……最期は自滅したか。まあ、それもこちらの注文通りだ。自らの悪癖を克服できないからこその一流の道化。まさに正論!」([[蘆屋道満]]所持時)|
|~|~7|「モリアーティ? ああ、若くてまだ駄目な方か。ヤツはホームズに宛がった安全装置だ。ホームズめが本心からカルデアに与した時用の刺客だぞ。……ま、どちらも想定通りにはいかなかったが。ホームズと言いモリアーティと言い、これだから頭のいい連中は……」([[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]所持時)|
|~|~8|「シャーロック・ホームズ、顔がいいということ以外は知らされていない。カルデアでは経営顧問になっていたのか? ……有能だったのだな」([[シャーロック・ホームズ]]所持時)|
|~|~9|「カリオストロはリザーブ、というやつだ。他の使徒たちの手が回らない時用の控えだったが……道満め。ヤツは上流階級との接し方が実に洗練されていた。正常な状態であれば、心の底から私のために働く良き秘書になっただろうに。残念だ」([[アレッサンドロ・ディ・カリオストロ]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなもの? 必要か?」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなもの。ふむ。……もしかすると、もしかするが。レモンは……」|
|>|~聖杯について|「はははははは! 笑わせるな! 聖杯にかける願いなどあるものか。愚か者め。それほどいうなら、私に釣り合うよう、自分に使うがいい!」|
|>|~イベント開催中|「ほう! 騒がしいと思えばイベント中か。いいだろう、私のパレードとどちらが上か、勝負だ!」|
|>|~誕生日|「地球人類の、誕生した日を祝うらしいな。私には全くもって理解できない習性だ。なんの興味もない。……? 『貴様が私を召喚した日ならどうか』……だと? 愚か者め! 控えめに考えても、惑星直列級の祭事だ! 何が欲しい? 言ってみろ!」|
|>|~召喚|「ほう。ここがカルデアか……&br; なるほどなるほど。&br; 記録で見た時ほどよい環境ではないようだが、まあいい。&br; いまさら語るまでもないが期待に応えて名乗ってやろう!&br; 力と公正の化身! 地球国家元首、&br; プレジデントキャスター・U-オルガマリーである!&br; これからよろしく頼むぞ、我が秘書官よ!」|
#endregion
#region(霊基第二段階 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|米澤円(U-オルガマリー)|
|~開始|~1|「あれ、好きにして───じゃなかった。相手にしていいの?そう。なら下がってなさい、マスター!」|
|~|~2|「敵?味方?いいわ、まとめてかかってきなさい!」|
|~|~3|「仕方ない。私の居場所を確保します」|
|~スキル|~1|「演説の時、来たわね!」|
|~|~2|「この星を、統べる者である!」|
|~|~3|「言う事があるでしょう!」|
|~|~4|「神にひれ伏してよい!」|
|~|~5|「盛り上がってきた!」|
|~|~6|「この私に、どうされたいのかしら?」|
|~コマンドカード|~1|「あのあたりね!」|
|~|~2|「ちゃんと指示をして!」|
|~|~3|「わかってるじゃない!」|
|~宝具カード|~1|「あぁもう、仕方ないわね」|
|~|~2|「星の終わりを見せてあげる」|
|~|~3|「安心なさい。今ならOKよ!」|
|~アタック|~1|「動かないで!」|
|~|~2|「プラズマシャワー!」|
|~|~3|「身の程を、知りなさい!」|
|~|~4|「地球規模の温泉ね!」|
|~|~5|「ジュワ!」|
|~|~6|「当てるわ!───当たって!」|
|~|~7|「ぜぇったいに、逃がさない!」|
|~|~8|「この重さ、受け止められて?!」|
|~|~9|「ハハ、面白くなってきた!」|
|~|~10|「徹底的に、同意なさい!」|
|~|~11|「フレアバースト!」|
|~|~12|「アハハハハハハ!」|
|~|~13|「準備運動よ」|
|~|~14|「カラテアーツコンボ!」|
|~|~15|「見切れるかしら」|
|~|~16|「いいものを見せてやる」|
|~|~17|「知っているかしら!?」|
|~|~18|「余興だ。楽しむがいい!」|
|~エクストラアタック|~1|「大地の力で、グランチェーンジ!」|
|~|~2|「演説中よ!静かになさい!」|
|~|~3|「一兆分の一になれ!」|
|~|~4|「そろそろ終わらせようかしら!」|
|~宝具|~1|「&ruby(スターズ){星の形};。&ruby(コスモス){宙の形};。&ruby(ゴッズ){神の形};。&ruby(アニムス){我の形};。&ruby(アントルム){天体は空洞なり};。&ruby(アンバース){空洞は虚空なり};。&ruby(アニマ、アニムスフィア){虚空には神ありき};。───あぁ、やっとこの時が来たのね!これで私が、この宇宙のオンリーワン!」|
|~|~2|「公約を果たすとき!どんな愚行も、どんな命も、どんな滅びも守ってあげる!だって私の星なんだもの!『&ruby(プラネット・オルガマリー){すでに過ぎし人理の終};』!!!」|
|~|~3|「本当に小さな惑星ね!シャーレの上の微生物!顕微鏡が必要よね!ほら、宙を見上げて崇めなさい!私が滅ぼすまでもないわ!」|
|~ダメージ|~1|「なかなかね、なかなか!」|
|~|~2|「ぎぃっ、この……!」|
|~戦闘不能|~1|「思考能力が低下したわ。ちょっと下がります」|
|~|~2|「演説、中断!これだから野蛮な原生動物どもは!」|
|~勝利|~1|「演説はここまでよ。反論がないという事は、理解し合えたという事かしら?」|
|~|~2|「拍手は必要ないわ。私への信頼と尊敬は、今後の行動で示しなさい?」|
|~|~3|「私の名を覚えていきなさい。宙からやってきたエイリアン、地球国家元首にして人類の友、U-オルガマリーってね!」|
|~レベルアップ|~1|「へぇ?これが種火?こんなものがないと成長できないなんて、やっぱりサーヴァントは不便───待ってこれ、便利過ぎない?」|
|~|~2|「見なさい、レベルアップよ。ふふ、あなたたちにできて私にできないことはないとわかって?あと、ありがと」|
|~|~3|「順当に強化されていくわね。いえ、正しくは元の出力に戻りつつある、というべきかしら。この先が楽しみだわ」|
|~霊基再臨|~1|「やっぱりこのフォームが落ち着くわね。気をもませたことを謝罪するわ、地球人。惑星国家元首、U-オルガマリー!公務衣装で登場よ!さぁ、どこから手に入れてやろうかしら」|
|~|~2|「ん?まだもう一段階の変身があるだと?おかしくない?私、これがアルティメットで、ファイナルなフォームなんですけど?これ以上の変身って、もうあなたたちの視界に入りきらなくない?」|
|~絆Lv|~1|「これが貴様の部屋か。別に緊張などしていない。見ての通り、普段通りの私だ。(友達の部屋に呼ばれるのって、こんなにドキドキするものなの!?)……それはそれとして、ちょっと狭くない?綺麗に片付いているのはいいことだけど……」|
|~|~2|「なるほど。貴様が見かけ通りのマスターではないことは理解した。その場に適した戦力の選択、サーヴァントへの魔力分配、良いんだか悪いんだかわからない召喚運、ここぞという時の令呪発動……さすがは私の見込んだマスター。一流と言ってもいい。まぐれとはいえ私が後れを取ったわけ───んん!……ところで、次のシミュレーションの話だが……」|
|~|~3|「召喚されたときから、私はまっさらな、何の失点も、一つの敗北もない、完璧な大統領よ!いわばあなたとは初対面、ということね。なので、ミクトランでの記憶はありません。あったら恥ずかしくて話とかできないでしょ!?───&ruby(エレメンツ){E};の記憶!?そっちはもっとないわよ、バカ!忘れろ!」|
|~|~4|「うふふ、歴戦のマスターと言えど、まだ上手く私を扱えないようだな。当然だが気にするな。私のスキルはどれも宝具級。他のサーヴァントとは一線を画す超性能なのだから!より真剣に、より熱心に私のことを研究するが良い。───はぁ!?『ピーキー過ぎるだけ』ですって!?ホントのこと言うの、やめてくれない?」|
|~|~5|「ふむ。部屋には誰もいないな。周りにもいない。───『異星の神』の私でもない、オルガマリーな私でもない、プレジデントな私であるうちに、これだけは言っておくぞ。君は私たちにとって最高のマスターだが、それ以前に一人の立派な青年だ。もしカルデアがなくなっても、君なら素晴らしい人生を送れる。その時が来たら遠慮なく元の生活を取り戻してほしい。大統領との約束だ(男性主人公選択時)」|
|~|~|「ふむ。部屋には誰もいないな。周りにもいない。───『異星の神』の私でもない、オルガマリーな私でもない、プレジデントな私であるうちに、これだけは言っておくぞ。君は私たちにとって最高のマスターだが、それ以前に一人の立派な女性だ。もしカルデアがなくなっても、君なら素晴らしい人生を送れる。その時が来たら遠慮なく元の生活を取り戻してほしい。大統領との約束だ(女性主人公選択時)」|
|~会話|~1|「出撃か!良いだろう、蹴散らしてくれる!……って、何座ってるの!あなたも来るのよ!」|
|~|~2|「主従関係?言うまでもない、基本的に私が指導・監督する。だが過ちは誰にでもあるもの。やばそうだったらちゃんと指摘してね、絶対」|
|~|~3|「マスターとの関係って……それ、どのぐらいの深度の話?仕事上?それとも、プライベート?」|
|~|~4|「ロシア異聞帯はもっとも理不尽な世界であり、もっとも自然な世界だった。人類が関与しない天災によって惑星環境が変動し、過酷な時代を迎えた。その中においてなお生き残った者は野生と共存し、新しい人類となった。攻撃性こそ低いが、守りにおいては七つの異聞帯の中でも上位に入るだろう。冬将軍には誰も勝てん」([[イヴァン雷帝]]所持時)|
|~|~5|「北欧異聞帯は終末を迎えてなお、人類を継続させた稀有な例だ。統治者としての評価をすれば、この異聞帯の王は1位と評してもよい。弱点はただ一つ、優しすぎたことだ」([[スカサハ=スカディ]]所持時)|
|~|~6|「中国異聞帯には理想があった。一つの回答と言えるだろう。異聞帯の王に欠点はなく、その思想は&ruby(ぎょく){玉};の如く傷がなかった。だが剪定された。これはあの皇帝の問題ではなく、宇宙のシステムの問題だな。安定と進化を秤にかける事の、かくも難しき事よ……」([[始皇帝]]所持時)|
|~|~7|「インド異聞帯は極論の世界だった。悪を排斥することで善の世界を作ろうという試みだったが……あれは施策ではない。闘争の時代において、周囲の、そして自分の中の悪に絶望した者が手を伸ばした……出口のない願いだった」([[アルジュナ(オルタ)]]所持時)|
|~|~8|「千子村正……『神でありながら神を殺した神』と、『神でありながら神に叛逆した神』の特性を持たされた使徒ね。彼がアトラスを斬ったから今の私がいるんだけど、彼が斬らなければ、アトラス級の霊基で交信できたのに。もう、役には立ったけどやり過ぎよ。プラマイゼロで、0点!」([[千子村正]]所持時)|
|~|~9|「ブリテン異聞帯は……よく分からないわね。空想樹から情報を取得できなかった。でも、なんとなく嫌な予感がしたから、やり過ぎの罰として村正を送ったの。……帰ってこなかったわ……」([[モルガン]]所持時)|
|~|~10|「ミクトラン……いや、南米異聞帯について、特にコメントはない。しつこいくらい何度も言うが、あの頃の記憶は無いのだからな。けど、あえて言うなら一つだけ。私はククルカンに負けてないわ。あの時はストーム・ボーダーを守るために防御に徹しただけだし、その後だって実力は出し切れなかったでしょう? 宝具だって使わなかったし」([[ククルカン]]所持時)|
|~|~11|「いい船の条件は何か。性能が最新である、艦長が優秀である、それも勿論だが、なにより良いのは船員が陽気であることだ。どんな雑務も前向きに、真面目に、笑顔でこなす船員がいてこそ、旅は素晴らしいものになる! ……ええ、本当に。そういう船員が、確かにいたのよ」([[ネモ]]or[[ネモ(サンタ)]]所持時)|
|~|~12|「なにが神に仕える誠実な使徒よ! ほとんど腹黒神父じゃない! 主人である私への敬意が、まったく感じられないんだけど!?」([[言峰綺礼]]所持時)|
|~|~13|「信じられない……あなたの倫理、どうなってるのよ……私の他にもビーストクラスがいるなんて……あ、いえ。そもそも私ビーストじゃないけど。そう、ビーストでありながらビーストを否定する、いわば超のつくウルトラビースト!わかった?正真正銘オンリーワンのクラスなんだから、決して増やさないように」([[ビーストクラスの>ソドムズビースト/ドラコー]][[サーヴァント>スペース・エレシュキガル]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなもの、と言われてもすぐには挙げられないけど。……あえて言うなら……恐竜。なによ、意外? かっこいいでしょ、恐竜」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなもの?言うまでもない、光の巨人だ!私と同格の出力を持つなど言語道断!いずれ分からせてくれる……!」|
|>|~聖杯について|「聖杯に懸ける願いはないわ。私は何も願わない。ただ責務として地球を支配するだけ。だって、叶わないって知っているもの」|
|>|~イベント開催中|「イベント中なのに休んでいるの?ちゃんと予定を立てて進めてる?後で私に泣きついても、手は貸さ……ないこともないから、サボっていいわよ」|
|>|~誕生日|「グッドモーニング! おバカマスター。知っているわ。地球人類は、誕生した日を祝うらしいわね。私的には、『それ楽しい? 虚しいだけよ!』という感想しかないけど。あなたが対象なら話は別! 特別に、&(エレメンツ){遺分體};四体に分かれて祝ってあげるから覚悟なさい! ……はぁ!? 『地球規模に迷惑』? 『普通でいい』?! ……なんでよ。ゲストは多い方がいいでしょう? 誕生日って。……それくらい、知ってるんだから」|
#endregion
#region(霊基第三段階 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|米澤円(オルガマリー・アニムスフィア)|
|~開始|~1|「戦闘!? しょうがないわね、指示を出しなさい。言うことを聞いてあげる」|
|~|~2|「また考えなしに突撃して! 敵のデータ、あるんでしょうね!?」|
|~|~3|「魔力量は十分よ。心配はしなくていいから、そっちも気を付けて」|
|~スキル|~1|「調子? いいに決まってるでしょ!」|
|~|~2|「やっば! 気持ちいい!」|
|~|~3|「この軌道でいいのね」|
|~|~4|「この計算でいいはず」|
|~|~5|「ロードの力、見せてあげる!」|
|~|~6|「覚悟はいいかしら?」|
|~コマンドカード|~1|「いいじゃない」|
|~|~2|「やるわね」|
|~|~3|「ふ、ふーん……」|
|~宝具カード|~1|「使いたくはないけれど」|
|~|~2|「せっかく溜めた魔力なのに……」|
|~|~3|「お世辞はいいから準備して!」|
|~アタック|~1|「エニグマ・マッシャー!」|
|~|~2|「ばら撒く!」|
|~|~3|「狙って、倒す!」|
|~|~3|「狙って倒す!」|
|~|~4|「そのあたりね!」|
|~|~5|「U・F・O!」|
|~|~6|「銀河宇宙線!」|
|~|~7|「オルガ・カッター!」|
|~|~8|「物質、拡大!」|
|~|~9|「オルガ・ゲイザー!」|
|~|~10|「これでどうかしら!」|
|~|~11|「見切れる!?私は無理!」|
|~|~12|「これなら当たるでしょ」|
|~|~13|「霊基、投影!」|
|~|~14|「マリー・サテライト!」|
|~|~15|「大人気かしら!」|
|~|~16|「星が出るわね!」|
|~|~17|「マリー・ジャッジメント!」|
|~|~18|「更に星が出るわね!」|
|~エクストラアタック|~1|「全弾、撃ち尽くしてあげる!」|
|~|~2|「ワンミスで済めばいいわね!」|
|~|~3|「バリアでも張ってみたら!?」|
|~|~4|「最終的には、これが正解!!」|
|~宝具|~1|「星の形。宙の形。神の形。我の形。天体は空洞なり。空洞は虚空なり。虚空には神ありき───星見の旅に、どうか&ruby(しるべ){導};を」|
|~|~2|「位相墜落。虚無の岸辺。未明の空。数多の異聞。一つの記憶。眠りは遠く。『&ruby(プラネット・オルガマリー){すでに過ぎし人理の終};』」|
|~|~3|「過ぎた未来の話をしましょう。世界は軽く、宙は白く。ただ真理に手を伸ばした。プロジェクト・アースミレイト。───この惑星に、滅びあれ」|
|~ダメージ|~1|「こんな事をして……!」|
|~|~2|「やめて!」|
|~戦闘不能|~1|「なんて失態……! カルデアの司令官失格だわ! 次で挽回しなくっちゃ!」|
|~|~2|「嫌……消えたくない! 私、もっとできるのに……!」|
|~|~3|「90%そっちのせい! あとで肩もみと足もみね!」|
|~勝利|~1|「ふん!私にかかればこの通りよ。アニムスフィア家の当主の力、思い知った?」|
|~|~2|「こういう戦いも悪くないわね。自己評価爆上がり!次の戦いも入れなさい。命令よ」|
|~|~3|「勝ったのに、怖くて手足が動かない。こんな戦い、ずっとしてきたの?あなた」|
|~レベルアップ|~1|「もう終わった?なら実践ね。戦いに行きましょう。机上の空論はもうこりごりだわ」|
|~|~2|「どのあたりまで強くなればいいのかしら。私はもう十分だけど……あなたの期待値って、どのくらい?」|
|~|~3|「はい、レベルアップね。次の査定、楽しみにしていなさい。それとも、今ボーナスいる?」|
|~霊基再臨|~3|「なんですか、その日曜日が終わったような目は。オルガマリー・アニムスフィア、カルデア存亡の危機らしいからやって来たわ。感謝なさい。なぜ私がここにいるのか、詳しい説明はしません。……できないし。整合性とか時空間とか、気にしないで。夢みたいなものよ、きっと」|
|~|~4|「あーあ、もう成長限界なのね。気が付けば、私の心の壁とか、過去の因縁とか、もう影も形も無くなってるし。パーソナルスペースもなくなっちゃったし。というかここ、私のセカンドルームってことでいい? 部屋に持ち帰ってた事務処理、ここでやるから。美味しいお茶、淹れてくれるんでしょ?」|
|~絆Lv|~1|「私からあなたに教えることはありません。魔術師の先生でもなければ人生の先輩でもないし。あくまで所長として、職員の勤務態度をチェックして、適材適所で有効に働いてもらうだけです。以上、解散!……聞こえなかった?解散よ、解散!なんでお茶の用意とかしてるの?お友達感覚はやめなさいって言ってるの!」|
|~|~2|「今日のお茶はなかなかね、なかなか。次は柑橘系でお願い。───じゃなくて!真面目な話、カルデア所長自らが前線に出るなんて、本来なら考えられないことよ。あくまで特例、かつ特別、ということを念頭に置くように。わかった?───分かったならレポート提出して。今後の抱負と、目標も一緒にね」|
|~|~3|「あのね。特に用もないのに呼び出さない!私はカルデアの所長としているんだから、まずはカルデアの運営を万全にしないと。……まぁ、休憩時間中なら大目に見るけど。その時はコールします」|
|~|~4|「『普段の時と戦闘の時でテンションに差がありすぎる』?そ、それは当然よ。一歩間違えれば命を落とす戦いなんだから!あえて強気に、知性低めな性格になってるだけ。私だって、後で映像見るの恥ずかしいんだから……!嫌々よ、嫌々」|
|~|~5|「」(『???』クリアで解放)|
|~会話|~1|「私たちが出るしかないようね!サポートするわ、マスター」|
|~|~2|「あなたがカルデア職員である限り、あなたの安全、報酬、成長は私が責任を持って受け持つわ。勤務時間内だけ、の話だけど」|
|~|~3|「サーヴァントになっても、私はオルガマリー・アニムスフィアよ。必ずマスターを守りはするけど、決してマスターには従いません。そこを忘れないように」|
|~|~4|「私がカルデアに着任した時、マシュは感情に乏しい子だったわ。デミ・サーヴァントとして調整された人間だからと、遠ざけて関わらないようにしていたけど……マシュはしっかり私の仕事を見て、評価してくれていた。それがあの冬木で分かって、つい偉ぶってあの子の宝具に名前を付けた……。それをいつまでも大切に思われていたのは小恥ずかしいけど、結果的にあの子の力になれたのなら、言うことはないわ」|
|~|~5|「オルテナウス……機械で霊基不全を補ったのか。……ごめんなさい、辛い戦いをしていたのね」|
|~|~6|「お父様には悪いけど、デミ・サーヴァント計画は失敗ね。英霊との融合なんて、やっていい事じゃないし、やる必要もなかった。彼女は彼女のまま、今を生きる人類として認められたんだから。に、しても……パラディーンの名称は、親バカが過ぎるけど」(奏章Ⅳクリア後)|
|~|~7|「ダ・ヴィンチは相変わらずのようね。天才故の薄情さを発揮しながら、その実、凡人より深い優しさを持っている。あの笑顔は、作り物じゃ生まれない。本当の慈しみから生まれるもの。それを、あの頃の私は見抜けなかった───」([[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]所持時)|
|~|~8|「ま、まままま、待って待って───理解が追い付かない……はちゃめちゃにかわいい女の子が、ダ・ヴィンチの服を着てる!? コスプレ? コスプレってやつ!? ムニエルをクビにすればいいの!?」([[レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなもの? ちゃんと朝礼を聞く職員よ。……聞くようになった、とも言うけど」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなものは怠慢な職員と、才能がみっちみちにあふれた部外者。それと、カラテチョップ」|
|>|~聖杯について|「聖杯なんて危険なもの、そう気楽に使わせるわけないでしょう?私が責任持って、厳重に保管しておきます。どうしても使う時は、誰に対して、どんな理由で、最終的な成果は何かをまとめて提出なさい。採点します」|
|>|~イベント開催中|「イベント中なんですってね。有給、使う?」|
|>|~誕生日|「誕生日おめでとう! 一年よく頑張ったわね、マスター! ……っ、なによ。今日くらいは、私も職務を忘れて、甘くなっていいでしょ。カルデアは定休日です。スケジュール丸々空にしたから、今までで一番楽しかったことをするように! ──なんてね。特に何もせず、ゆっくり休んでくれるだけで十分。……初めから分かってはいたけど、あっという間だった。いつまでも、この時間が続けばいいのに」|
#endregion
#endregion
#region(NPC時 (+クリックで展開))
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~開始|「お前たちの旅もここまでだ。今まで見逃されていた……などと思っていたか? 違うな────少し忘れていただけだ!」|
|~スキル|「神にひれ伏してよい!」|
|~|「盛り上がってきた」|
|~|「七騎では足りん、百騎連れてこい!」|
|~アタック|「外すものか」|
|~|「綺麗にしてやろう?」|
|~|「沸騰せよ」|
|~|「動くな」|
|~チャージ攻撃|「一纏めになれ!」|
|~|「余興だ、愉しむがいい」|
|~戦闘終了|「そら見たことか。忘れていただけと言っただろう────諦めて、私に祈るのね!」|
#region(2部7章第2節以降)
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~開始|「仕方ない、私の居場所を確保します」|
|~|「少し肩をほぐすだけ、お前たちのためではない」|
|~|「敵? 味方? 良いわ、まとめてかかってきなさい」|
|~開始&br;(2部7章第6節専用)|「グランドクラス七騎、同時に来たか……そうでなくてはな」|
|~スキル|「言うコトがあるでしょう!?」|
|~|「演説の時、来たわね!」|
|~|「この星を、統べるものである!」|
|~コマンドカード|「ちゃんと指導して!」|
|~|「ああ、もう……!」|
|~|「あのあたりね!」|
|~アタック|「ジュワ!」|
|~|「ジュワッ!」|
|~|「キラッキラにしてあげる!」|
|~|「身の程を知れ!」|
|~|「動かないで」|
|~|「当てるわ、当たって!」|
|~|「演説中よ、静かにしなさい!」|
|~|「知っているかしら!?」|
|~|「ギャラクシー!」|
|~|「はははははは!」|
|~エクストラアタック|「一兆分の、一になれ!」|
|~|「ウルトラバースト!」|
|~|「ぜぇーったいに、逃がさない……!」|
|~宝具カード|「見せないわよ」※|
|~|「見せないってばっ」※|
|~|「今はダメって言ってるじゃなーい……!」※|
|~ダメージ|「なかなかね、なかなか!」|
|~|「このっ」|
|~撤退|「思考能力が低下したわ、ちょっと下がります」|
|~|「演説中だ!これだから野蛮な原生動物どもは」|
|~勝利|「拍手は必要ないわ。私への信頼と尊敬は、今後の行動で示しなさい」|
|~|「演説はここまでよ。反論がないということは……理解し合えた、というコトかしら?」|
|~勝利&br;(2部7章第6節専用)|「七騎では足りん、百騎連れてこい!」|
※ERRORになっているため、タップしてもブザー音が鳴るのみ。セリフは必ず表記順に喋る模様。
#endregion
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|3,500|3,500|--|
|~2|8,500|12,000|--|
|~3|7,000|19,000|--|
|~4|6,000|25,000|--|
|~5|2,500|27,500|--|
|~6|||聖晶石3個|
|~7|||聖晶石3個|
|~8|||聖晶石3個|
|~9|||聖晶石3個|
|~10|||[[絆礼装>]]|
//礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
ゆゆしき事態がやってきた。今、宇宙の法則が乱れる。
如何なる目的があってか、ある時は深窓の令嬢。
複雑怪奇な経緯によって、ある時は謎の大統領。
そして忘れがちだけど正しくはカルデアの二代目所長。&br;
何が正解なのか分からないまま、
オルガマリー・アニムスフィアがやってきた!&br;
※物語上の整合性・設定等、多大な疑問があると思われますが、時空が乱れているため回答できません。予めご了承ください(カルデアスタッフ談)。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:
霊基第一、第二:測定不許可!
霊基第三:162cm・53kg
出典:Fate/Grand Order
地域:
霊基第一、第二:地球
霊基第三:欧州
属性:
霊基第一、第二:秩序・悪
霊基第三:秩序・善
副属性:
霊基第一、第二:星
霊基第三:人
性別:女性
「はあ?
どの霊基がどの私か分からない、ですって?
信じられない、そんなの一目瞭然でしょう!?
遊びがないのが私で、
大真面目なのが私で、
常に完璧なのが私!
忘れないよう毎朝復唱するように!」
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
〇ウルトラマニフェスト(空前絶後):EX
固有結界一歩手前と言える空間支配力。
数秒ではあるが、あらゆるものがオルガマリーに優位に働く宇宙に作り替える。&br;
〇アトミックプラント(驚天動地):B
地球大統領の魔術回路は魔術炉心と同レベルの魔力生成量を持つ。
ちょっと本気で魔術回路に魔力を走らせれば、
その時点の霊基の最大値まで魔力をチャージする。
が、臨界寸前でもあるので自身と周囲の物体に多大なダメージを与える。ちょっとだけ補充する、といった細かな操作はできない。&br;
〇アルテミット・U(天衣無縫):EX
天体科アニムスフィア家の秘匿、星辰操作。
人の作り出した宇宙図を魔術回路として使用する理想魔術。
キリシュタリア・ヴォーダイムは隕石を呼び込む『惑星轟』(過去への干渉を含む)を行ったが、オルガマリーは個人の運命力を強化する『惑星劫』を行い、その姿、発言、行為、すべてにおいて一切の綻びのない至高の存在となる。
彼女だけでなく、その発言下にあるものは天の星に守られ、支援される。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
【クラススキル】
〇陣地作成:A
工房を構築するスキル。
今の自分に合ったサイズの執務室を作る事ができる。
獣冠(角)で壁をひっかいたり、
ヒールが高すぎて獣冠で天井を傷つけたりする事もない。
余談ではあるが、グランマリーの時に箪笥に飾られていたストーム・ボーダー模型は1/1スケールである。&br;
〇道具作成:B
魔術品を作成するスキル。
こう見えて大統領は手先が器用なのだ。
だが忍耐力、集中力がまだ成長途中のため、
長時間作業はできない。&br;
〇神性:EX
『異星の神』としての神性。
どのような経緯で人類から『神』として認識されたのかは不明。&br;
〇単独権限:ー
単体で現世に現れるスキル。
ビーストであれば必ず持つスキルだが、召喚事故でカルデアに顕現した際、このスキルは失われた。&br;
〇人理の防人:EX
『汎人類史』を外敵から守護する事で得られる、一時的な特権。
『人類の脅威』と戦う場合、ガッツが発動する。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『すでに過ぎし人理の終』
ランク:EX 種別:対界宝具
レンジ:1~99 最大捕捉:限定なし&br;
プラネット・オルガマリー。
極小の地球環境モデル・カルデアスで実行された人類の滅亡。
限定的ではあるが、これを実在の地球上で再現する『異星の神』としての権能。
人類滅亡は可能である事を証明するものであるが、
同時に、あくまで空想にすぎないと反証する『人理補正式』である。
地球上で発生するあらゆる災害を再現し、
地球上で発展したあらゆる文明を認可する。&br;
原理は第一の獣・ゲーティアの人理焼却砲と同じものだが、根底にあるものは廃絶ではなく守護である。
&br;
『いまも在りし四権の神』
ランク:EX 種別:対人宝具
レンジ:ー 最大捕捉:ー&br;
フォーエレメンツ・ザ・グレートエネミー。
発動条件は不明だが、何かの拍子で四属性のオルガマリーに分離する事ができる。
否、分離してしまう場合がある。
仕事にしろ遊びにしろ、大統領をあまり追い詰めてはいけないぞ。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
〇性格(霊基第一、第二)
外交的、能動的。
厳格、真面目。その上で激情家。
尊大、自己中、その上で社交的。
高圧的な態度、言動で常に他の生命体を上から見下ろしている。……が、本気で見下しているわけではない。ただマウントをとりたいだけのようだ。
『自分が地球で最強の存在である』という自己アピールが強い。
実際それだけの能力があるのは明らかなのだが、褒められ慣れていないため、つい声高になっている。&br;
地球人類を『庇護・監督対象』と考えているので対等の存在とは思わないようにしている……だけで、
本当はもっと喋りたい、対話したい、理解したいと思っている。
尊大でありながら根底にあるフレンドリーさがにじみ出ているのが地球大統領の長所であり弱点だ。&br;
味方には寛容な措置を、
敵には容赦のない戦いを以てあたる。
ひとたびバトルになると体温・言動・嗜好、すべてが強火になっていき、『異星の神』の束縛から解放され、生前のオルガマリーが立場上できなかった『他者への素直な尊敬』願望が浮き彫りになる。&br;
「地球人類の分際で、この私に戦いを挑む、だと───?」
「面白い!その愚かさ、逆に燃えてきた!」&br;
このように、相手を低スペックと見下しながらも、その上で戦いを挑んでくる精神性を高く評価する。
本人は『異星の神』のプライドから『星が望んだ、異星の神の正しい在り方』を忠実に再現しているが、その内面では南米異聞帯であった数々の体験記録を重視している。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
絆クエスト
〇性格(霊基第三)
内向的、受動的。
自分が正しいと信じる独善者。典型的な『貴族として育てられた令嬢』。
気位が高く、身分の低い者を下に扱い、自分の意見を曲げることはしない。周囲の不満ばかりが目に付くので、自然、小言が多くなる。
視野が狭く、認めるのは自分が格上と認めた相手だけ。
……だったが、ある一般人マスターの『白紙化地球での作戦』を見届けた事で価値観が変わり、たとえ能力が劣る者でも成果は認め、尊敬するようになった。&br;
魔術師として育てられたので冷静かつ冷酷だが、根が甘い&臆病なのでいざ残虐な行為を求められると腰が引けてしまう。
弱気ではあるがプライドの高さから常に強気な態度をとっている。
”常に相手を威嚇する””偉ぶっている”をしていないと不安になって精神が安定しなくなってしまうのだ。自律神経が弱い。&br;
オルガマリーの臆病さは幼少からの被害妄想が原因。
何をしても褒められず、認められなかった彼女は
「自分は劣っているのではないか」
「みんなに嫌われているのではないか」
という不安が深層意識に根付いてしまっている。&br;
カルデア所長になってからは『天才と言われた父を継いだ』という責務から余計に自己中心的になり、他人への攻撃性が増してしまった。
少女時代のまま大人になってしまったので、たまにポロッと16歳の少女らしい本音が漏れる。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-&color(crimson,black){''☆5アンビースト''};。
2025年8月3日、FGO10周年の大きな節目に期間限定で実装。実装に伴い「[[U-オルガマリー体験クエスト]]」も開設されている。
--クラス名義こそ独自だが、クラスアイコンはビーストのものと同じ。
適用される[[クラススコア]]やフィルター機能などシステム上はビーストクラスとして分類される。
-ビースト恒例の特殊相性で、本サーヴァントはルーラークラスをベースに、新たにフォーリナーと相克となっている。
--具体的な内訳は、月に&color(red){攻防有利};、讐に&color(blue){攻防不利};、狂降に&color(red){攻撃有利};・&color(blue){防御不利};、剣弓槍術騎殺に&color(red){防御有利};となる。
--ルーラーベースだけあって、ステータスはかなりのHP偏重型。
-[[Lostbelt No.7]]でのNPC時の性能はあちらを参照。
-再臨状態によってバトルモーションや宝具演出が変化する……だけでなく、''3つすべての保有スキルが性能含めて差し替わる''。
--似たようなサーヴァントに[[妖精騎士ランスロット]]・[[プトレマイオス]]や[[蒼崎青子]]等はいるが、&color(Red){オルガマリーの場合は自身の再臨状態をバトル中に変更する能力を持たない};。なので使い方によって再臨状態をあらかじめ決めておく必要がある。
---宝具効果は一律であり、どの再臨状態でも変化しない。
-カード構成はQAABB。Artsは4Hit、残りのQuick・Busterは5Hit、EXも全体5hitと、全体的にスター発生率アップの恩恵が大きめ。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルは「陣地作成 A」「道具作成 B」「神性 EX」「単独顕現 -」に加えて固有スキルを2種持つ。このうち「単独権限」はランク表記がなく、効果なしのフレーバースキルとなっている。
--「''人理の防人 EX''」
自身に〔人類の脅威〕特性の敵にやられた時に発動するガッツ状態を付与(1回・他のガッツ状態と重複可能)&Extra攻撃が全体攻撃化する状態<1体あたりのダメージは単体攻撃時から半減・ただし敵が1体の場合は半減しない>を付与
---特定のエネミーにトドメを刺された場合にのみガッツが発動する。回復量は5,000と多く、リカバリーとしては強力かつ、もう一つの固有クラススキルのトリガーにもなっている。
またこのガッツは他ガッツと重複するので邪魔にならない。
---NPC時に所持していたEX全体化も持つ。当時の仕様と違い1体ごとのダメージが半減するものの、相手が1体の場合は半減しないように変更されている。
--「''逆光 EX''」
自身に「ガッツ発動時に、自身のBusterカード性能アップ(3ターン)&無敵状態を付与(1回・3ターン・他の無敵状態と重複可能)&NPを少し増やす&最大HPをダウン(3ターン)【デメリット】する状態」を付与
---ガッツをトリガーに自己強化する。具体的にはBバフ3ターン、無敵付与1回3ターン、NP10増加と攻防を底上げし、しぶとく立ち向かう。
デメリットとして最大HP1,000ダウンの効果もあるが、こちらも3ターンで効果が切れるのでガッツが発動し続けて最大HP1になるような場面は低レベル時以外では起きないので安心。
-保有スキルはNPC時から大幅に強化されている上で、各霊基再臨段階で名称と性能が変化する。再臨第一・第二段階では自己強化寄りで、再臨第三段階ではサポート寄りとなる。
&color(blue){【霊基第一・第二段階時】};
--「''空前絶後 EX''」
自身のスキルチャージを2進める&&color(Blue){宝具威力をアップ(3T)};+&color(Blue){自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(1回・1T)};+&color(Blue){コマンドカードを配り直す};+スターを大量獲得+敵全体に宝具封印状態を付与(1T)&HP回復量をダウン(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|宝具威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|スター獲得数|30個|32個|34個|36個|38個|
|HP回復量ダウン|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|宝具威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|スター獲得数|40個|42個|44個|46個|50個|
|HP回復量ダウン|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---[[シエル]]同様に全カードを自身のみとするコマンドカード操作スキル持ちであり、その強力さは実証済み。これにより確実なEX発動を可能とする。スター最大50個獲得もあり、クリティカルも確定化可能。
---他にも高倍率な宝具バフによる宝具強化、敵全体への宝具封印&HP回復デバフと使いどころを選ばずスペックを最大限発揮しやすい。
--「''驚天動地 B''」
自身のNPを&color(Blue){最大まで};増やす&宝具使用時のチャージ段階を&color(Blue){2段階};引き上げる状態を付与(1回・3T)+&color(Blue){味方全体のHPを減らす【デメリット】};
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加量|>|>|>|>|最大(300%)|
|HP減少量【デメリット】|2000|1900|1800|1700|1600|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加量|>|>|>|>|最大(300%)|
|HP減少量【デメリット】|1500|1400|1300|1200|1000|
#endregion
---NPを最大まで増やす効果は、文字通り自身の宝具Lvに応じた最大値となるため、問答無用の最大300%チャージという破格の性能。さらに自身にOC2段階増加効果と合わさり、宝具Lv5なら自力でOC5特攻宝具を打てる。
---デメリットとして自分も含めた味方全員のHPを2,000~1,000減らしてしまう。スキルLvの影響はこの減少量とCTのみ。
--「''天衣無縫 EX''」
【自身のNPが100%以上ある場合のみ使用可能】
自身のNPをすべて消費する&&color(Blue){〔七騎士クラス〕};特攻状態を付与(1T)&&color(Blue){Busterカード性能アップ(3T)};+味方全体のBusterカード性能をアップ(3T)&ExtraAttackカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&NP獲得量をアップ(3T)&&color(Blue){無敵貫通状態を付与(3T)};
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|〔七騎士クラス〕特攻|30%|32%|34%|36%|38%|
|Busterアップ(自身)|10%|11%|12%|13%|14%|
|Busterアップ(全体)|20%|21%|22%|23%|24%|
|Extraアップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|クリティカル威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|NP獲得量アップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|〔七騎士クラス〕特攻|40%|42%|44%|46%|50%|
|Busterアップ(自身)|15%|16%|17%|18%|20%|
|Busterアップ(全体)|25%|26%|27%|28%|30%|
|Extraアップ|75%|80%|85%|90%|100%|
|クリティカル威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|NP獲得量アップ|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---第2の宝具的立ち位置のスキル。NPが0になるが複数のバフを自身や味方に付与出来る。
自身には〔七騎士クラス〕特攻とBバフ。このうち〔七騎士クラス〕特攻は効果は高めだが1ターンのみなので注意。
---味方にはBバフ、EXバフ、クリティカル威力バフ、NP獲得量アップ、無敵貫通を付与する。このうち自身のみBバフが2つ掛かるのでB性能が大きく伸びる。それ以外のバフではEX強化とNP獲得量アップが強力。
---デメリットはかなり重いが、驚天動地ですぐに取り返すセット運用を心がければ大幅に負担を減らせる。
-&color(red){【霊基第三段階時】};
--「''ウルトラマニフェスト EX''」
自身のスキルチャージを2進める+&color(Red){味方全体の攻撃力をアップ(3T)};&&color(Red){クリティカル威力をアップ(3T)};+スターを大量獲得+敵全体に宝具封印状態を付与(1T)&HP回復量をダウン(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|クリティカル威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|スター獲得数|30個|32個|34個|36個|38個|
|HP回復量ダウン|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|クリティカル威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|スター獲得数|40個|42個|44個|46個|50個|
|HP回復量ダウン|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---カード操作能力を失う代わりに横バフを得る。効果は「カリスマ」程度だが、第3スキルや宝具効果も合わさり総合的な火力支援能力は高い。
---スター大量獲得や敵へのデバフ効果は共通。自身のクリティカルより味方全体でのクリティカル目的で使いたい。
--「''アトミックプラント B''」
自身のNPを増やす+&color(Red){味方全体のNPを増やす};&宝具使用時のチャージ段階を&color(Red){1段階};引き上げる状態を付与(1回・3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加量(自身)|10%|11%|12%|13%|14%|
|NP増加量(全体)|20%|21%|22%|23%|24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加量(自身)|15%|16%|17%|18%|20%|
|NP増加量(全体)|25%|26%|27%|28%|30%|
#endregion
---自身のNP増加量は最大50まで減少するものの、宝具運用する上では十分な量。それ以上に''味方のNP最大30増加''の方が大きい。
---宝具へのOCアップ効果も全体化するため、味方の宝具を誘発しつつ強化も出来る。
---こちらではスキルレベルが全員のNP供給量に影響するので注意。
--「''アルテミット・U EX''」
【自身のNPが100%以上ある場合のみ使用可能】
自身のNPをすべて消費する&&color(Red){〔エクストラクラス〕};特攻状態を付与(1T)+味方全体のBusterカード性能をアップ(3T)&ExtraAttackカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&NP獲得量をアップ(3T)&&color(Red){無敵状態を付与(1回・3T)};&&color(Red){弱体無効状態状態を付与(3T)};
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|〔エクストラクラス〕特攻|30%|32%|34%|36%|38%|
|Busterアップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|Extraアップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|クリティカル威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|NP獲得量アップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|〔エクストラクラス〕特攻|40%|42%|44%|46%|50%|
|Busterアップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|Extraアップ|75%|80%|85%|90%|100%|
|クリティカル威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|NP獲得量アップ|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---NPが0になる代わりに様々なバフを付与。より運用は難しくなるものの、全体への無敵貫通が無敵1回と弱体無効に変わり、敵の全体宝具への対処が可能となる。
後者の弱体無効は回数制限無しかつ3T持続と全体に付与できるデバフ対策としては現状最高クラスと言っていい効果。
---自己バフも〔エクストラクラス〕特攻のみになっている。同じく効果は高めだが1ターンのみなので注意。
---味方へのBバフ、EXバフ、クリティカル威力バフ、NP獲得量アップの付与は不変。このうちBバフやクリティカルバフは第一スキルと合わせて味方強化量が大きく伸びる。それ以外のバフはEX強化とNP獲得量アップが変わらず強力。ウルトラマニフェストを合わせればより効果大。
-保有スキル効果比較表
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:200|c
|>|~霊基再臨段階|
|&color(blue){第一・第二段階};|&color(red){第三段階};|
|~''空前絶後 EX''|~''ウルトラマニフェスト EX''|
|>|自身のスキルチャージを2進める|
|&color(Blue){自身の宝具威力をアップ(3T)};+&color(Blue){自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(1回・1T)};+&color(Blue){コマンドカードを配り直す};|&color(Red){味方全体の攻撃力をアップ(3T)};&&color(Red){クリティカル威力をアップ(3T)};|
|>|スターを大量獲得+敵全体に宝具封印状態を付与(1T)&HP回復量をダウン(3T)|
|~''驚天動地 B''|~''アトミックプラント B''|
|自身のNPを&color(Blue){最大まで};増やす|自身のNPを増やす+&color(Red){味方全体のNPを増やす};|
|&color(Blue){自身};の宝具使用時のチャージ段階を&color(Blue){2段階};引き上げる状態を付与(1回・3T)+&color(Blue){味方全体のHPを減らす【デメリット】};|&color(Red){味方全体};の宝具使用時のチャージ段階を&color(Red){1段階};引き上げる状態を付与(1回・3T)|
|~''天衣無縫 EX''|~''アルテミット・U EX''|
|>|【自身のNPが100%以上ある場合のみ使用可能】|
|>|自身のNPをすべて消費する|
|自身に&color(Blue){〔七騎士クラス〕};特攻状態を付与(1T)&&color(Blue){Busterカード性能をアップ(3T)};|自身に&color(Red){〔エクストラクラス〕};特攻状態を付与(1T)|
|>|味方全体のBusterカード性能をアップ(3T)&ExtraAttackカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&NP獲得量をアップ(3T)|
|味方全体に&color(Blue){無敵貫通状態を付与(3T)};|味方全体に&color(Red){無敵状態を付与(1回・3T)};&&color(Red){弱体無効状態を付与(3T)};|
#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
『&ruby(プラネット・オルガマリー){''すでに過ぎし人理の終''};』
敵全体のQuick攻撃耐性ダウン(1T)&Arts攻撃耐性ダウン(1T)&Buster攻撃耐性をダウン(1T)&Buster属性〔人・星の力を持つ敵〕特攻全体攻撃+味方全体の攻撃力アップ&NP増加&〔人・星の力を持つ者または今を生きる人類〕のNP増加
#region(&color(Blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|10%|20%|25%|27.5%|30%|
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|Quick耐性ダウン|>|>|>|>|20%|
|Arts耐性ダウン|>|>|>|>|~|
|Buster耐性ダウン|>|>|>|>|~|
|〔人・星の力〕特攻|150%|162.5%|175%|187.5%|200%|
|NP増加|>|>|>|>|10%|
|NP増加〔人・星の力または今を生きる人類〕|>|>|>|>|10%|
#endregion
--事前に3カードのデバフを付与するがデバフ量は並程度かつ1ターン。「道具作成」のおかけである程度付与しやすくなっているが、高ランク「対魔力」持ちには弾かれる可能性がある。
---〔人の力を持つ敵〕か〔星の力を持つ敵〕には特攻が発動しダメージを伸ばせる。自身が自己強化バフを豊富に持つので特攻相手にはさらにダメージを稼ぎやすく、特攻外にも火力は出しやすい。
---【霊基第1段階、第2段階時】と【霊基第3段階時】ではバフの数と種類が変化する。純粋に火力が伸びるのは【霊基第1段階、第2段階時】。
--ダメージ後、味方全体を強化する。このうち攻撃バフは宝具Lv依存であり、宝具Lv1時は効果が控えめだが、Lv2で「カリスマ」ほどに成長し、Lv5になると全体付与としては高い数値に。
---さらに全体にNP10を付与し、〔人の力を持つ者〕か〔星の力を持つ者〕、〔今を生きる人類〕対象には追加で10(合計20)付与する。これらには自身も含むため、実質NP20リチャージ持ちとなる。
**総評 [#total_eva]
-第一・第二再臨では自己強化重視の両刀アタッカー、第三再臨では横バフによる味方支援重視のサブアタッカーをこなせる万能型アタッカー。1騎で実質2騎分の運用ができる。
--第一・第二再臨時はNPC時の性能をそのままグレードアップさせたような性能となっているが、NPC時に持っていた高倍率やけどや全体Buster攻撃を失っている。
特徴的なのは引き継がれているコマンドカード操作能力であり、これにより自身のクリティカルやEXを確実に狙えるだけでなく、オーダーチェンジで味方に引き継がせることも出来る。この辺りの運用は[[シエル]]の頁参照。
シエルと比較すると、オルガマリーはスター大量獲得持ちであり単体で完結できる上、全体攻撃手段を持つため行けるクエストの幅やサポーターの選択肢が広いことが強み。その代わりにバフのほとんどにNP消費が必要な上、全体攻撃の仕様上火力が少し低めになっている。またシエルにある各種耐久要素はほとんどないので、攻略向きとは言い難い。
---純粋な宝具アタッカーとして見ても優秀な点が多く、特にNP最大チャージ+OC2増加でOC3~5の特攻宝具を補助なしで使えるのが魅力的。特攻範囲も〔人の力〕か〔星の力〕持ちと範囲が広めで使いやすい。
実質的に[[アーキタイプ:アース]]や[[救世主トネリコ]]のような使用感になる。
--第三再臨時はいくらかの要素は共通しつつ、自己強化が味方強化に変更される。
具体的にはコマンドカード操作能力を失い、自身のNPチャージ量が下がる代わりに、バフのほとんどが全体バフになり、味方のNPチャージを得る。
---特に味方全体のNP30チャージ持ちのアタッカーというのは貴重な特性。更に宝具で全体バフ+さらなるNPチャージができるので、1or2waveを担当すれば強力なサポートができる。
---宝具の仕様は第一・第二再臨と共通だが、自己バフ量が減る上NP最大チャージを失うため特効倍率が下がることから自身の火力はかなり出しづらくなる。
-自前のスキルチャージ短縮込みだと全スキルが実質CT5なのも特徴。アペンドスキル5+「メジェドの眼」などの外部からのCT-2効果で簡単に重ねがけも可能。CT-2を持ちながら宝具と同じ〔人の力〕特効バフを付与できる[[光のコヤンスカヤ]]とは相性抜群である。
-概ね強力な要素を有するが、最も難儀するのがスキル3の扱い。
内容自体はどの再臨段階でも強力な一方、NP100%以上を消費しないといけない仕様に悩まされることになる。
S1・S2だけでは自己バフ量がかなり控えめなので、どうにか頑張って使える編成を考えていきたいところ。
--特に第一・第二再臨時はメインアタッカーとして使いたい性能なので、是が非でも使っていきたいところ。幸いS2のNPチャージが多いので第三再臨時よりは使いやすい。
---凸[[カレスコ>カレイドスコープ]]や他のサーヴァントのスキル等でNP100スタートからスキル3使用→スキル2でNP再チャージ→長期戦ならスキル1でCT短縮という流れが理想。ただし特攻が1ターン持続なため、開幕よりも火力を出したいwaveでこそ使いたいというのがまた難しいところ。3waveまで触らないでおくのもまた一つのやり方か。
--第三再臨時はS2のNPチャージが少ない分より使いづらくなっている。〔エクストラクラス〕特攻は1or2wave担当だとほとんど活きず、他の宝具に関わる自己バフ量も30%しかないため、いっそ無視してしまうのも一つの手。
-対〔人類の脅威〕以外では自前の耐久要素が乏しいのが欠点で、スキル1の宝具封印以外では再臨3時のスキル3にある無敵と弱体無効くらいしかない。肝心の〔人類の脅威〕ならば一回のみのガッツ&1回無敵付与というクラススキルでしぶとくなるものの、場面はどうしても限られる。
---クラススキル「逆光」のガッツ時発動効果は自前のモノでなくても発動するため、味方からガッツを付与してもらえばガッツ耐久からの無敵貼りを誘発出来る。この要素からガッツ付与持ちと組むとかなり固くなる。
**概念礼装について [#craft_e]
-礼装に関する記述
//-絆Lv10で[[専用礼装>]]を入手できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=48),titlestr=off,firsthead=of)
*小ネタ [#z100c7e5]
#region(+クリックで展開)
CENTER:&size(25){''何やってるんですか、オルガマリー所長!''};
-Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポスにて登場した「異星の神」と称する者。
-「地球の邪悪を廃して正し、地球を一つの国家として手中に収め、人類をひとり残らず管理する」事を掲げ、自身を「''地球国家元首''」と称した。
加えて七つの人類悪の最後に位置する''ビーストⅦ''を兼ねる。
ビーストの共通特徴である角が生えているが、その容姿はカルデア前所長の[[オルガマリー・アニムスフィア>オルガマリー]]そのもの。
-カルデアの残党の情報は得ているようで、降臨してから誰からも教えられることなく[[主人公]]の名前を呼んでいる。
-名前のUの意味はUltraのUとのこと。%%[[ユニヴァース>謎のヒロインX]]ではない%%
ウルトラ元首オルガマリー。
--[[異星の巫女]]は[[ペペロンチーノ>スカンジナビア・ペペロンチーノ]]から「Uちゃん」と呼ばれていたが関連性は不明。
-ロード・エルメロイⅡ世の事件簿のマテリアルにおいて、オルガマリーの決戦の日の項目に「宙の外」と記載があり、従前から「異星の神」と何らかの関連を匂わせるワードが存在していた。
--同マテリアルでは、彼女の魔術回路は「質は規格外を示すEXだが量は魔術師として平凡なⅡ世にすら劣るE-」と表記されている。
しかし本作品では質も量も一流と[[キャスターのサーヴァント>クー・フーリン(術)]]が認識しており、並行世界におけるこの差異も関連が疑われている。
-その姿から現状わかることは少なく、これまで描かれていた彼女とは明らかに異なる眉(Fateシリーズにおいては衛宮士郎の特徴と言える珍しい眉尻)、やたらと大きい謎の勲章や''SEまで付いてこれ見よがしにクローズアップされた右手小指の指輪''など、現状見た目からは「オルガマリーらしい何か」ということ以外は不明。
--実はクローズアップされた全体像の各ショットと会話中の立ち絵でポーズ/服装細部が異なっている。
-%%宇宙大将軍オルガマリー%%
-%%地球皇帝オルガマリー%%
-%%[[「亡びる時なんてものは、とびきり滑稽で悪趣味であるべきなのさ」>芹沢鴨]]%%
-シナリオ中に[[千子村正]]が「服でも見繕ってやる」と言っていたため村正の%%[[しまむら>投影魔術]]%%センスで選ばれた服と思われていたが、竹箒日記により''服装は自前だった''ことが明かされた。
-結構表情豊か。オマケにそこはかとなくポンコツ臭が…%%やはりオルガマリーをガワにしてるから引っ張られている…?%%
-2016年6月発売の公式アンソロジーコミック『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー(2)』でリヨ氏が寄稿したマンガ「恋愛成就大作戦」に登場する「FGOのラスボス」が異形化したオルガマリーだったりする。
%%やっぱりリヨ漫画の住人じゃないか。%%
-きのこ「地球大統領''と''戦いたいかー!」
FGO生放送「Spotlight Lostbelt No.6」での7章開始向けての奈須きのこ氏コメント。&color(silver){「と」ってそういうことだったの!?};
--そしてFGO10周年で''プレイアブルとして所長の帰還を果たした。''
--クラスのアンビーストの詳細は現状では不明。
マイルームの会話では「ビーストでありながらビーストを否定する」という旨の言及がある。
-霊基第一、第二での宝具演出ではこれまで登場した異聞帯と思われる光景が次々と現れる。
おそらくLB5(砕けた船と流星、巨大な眼)→LB2([[逆さの城>スカサハ=スカディ]]と巨人)→LB3([[阿房宮>始皇帝]]と絵が描かれた紙)→LB1(氷と[[雷>イヴァン雷帝]])→LB7(恐竜の骨と[[太陽>ククルカン]]が浮かぶチチェン・イツァー)→LB4([[神の空岩>大いなる石像神]]と白い彼岸花)→LB6([[ケルヌンノス]]、はじまりの妖精、モースの群れ、折れた(未完成の?)エクスカリバー、[[キャメロット>モルガン]])の順。
#region(地球大統領の真実 Lostbelt No.7終盤のネタバレ注意)
-第七異聞帯にて己の霊基を燃やし尽くし消滅。その後[[カルデアの者]]と[[言峰綺礼]]の会話にて使徒が
--異聞帯運営を先導する『[[司祭>言峰綺礼]]』『[[アトラス殺し>千子村正]]』『[[悪性化身>蘆屋道満]]』
--カルデアを誘導する『[[探偵>シャーロック・ホームズ]]』『[[教授>ジェームズ・モリアーティ(裁)]]』『[[伯爵>アレッサンドロ・ディ・カリオストロ]]』
--使徒のリーダー『神』
の7騎存在することが判明、同時にU-オルガマリーが『''神という役割を持たされた使徒''』であったことも明かされた。
また、霊基こそ砕け散ったがその残滓をかき集めれば『魂のない劣化品』としてだが復元可能であるらしく、『伯爵』が再利用を目論んでいる模様。
#endregion
#region(奏章のネタバレ注意)
-奏章で発生する「オルガマリークエスト」ではU-オルガマリーの残骸とされるものが登場する。
詳細は[[E-フレアマリー]]、[[E-アクアマリー]]、[[E-グランマリー]]、[[E-ステラマリー]]を参照。
マテリアルでもこれに関連すると思われる「今も在りし四権の神」なる宝具の説明がある。
なお、「フォーエレメンツ・ザ・グレートエネミー」という読みは、月姫世界に登場する「メレム・ソロモン」というキャラクターの能力「フォーデーモン・ザ・グレイトビースト」を意識したものだと思われる。
#endregion
#region(そして秘められた第三臨について)
-第一第二の地球大統領ではなく、自身の自覚・記憶も含めまさしくあの''オルガマリー・アニムスフィアその人''である。
再臨が封印されている……''ということもなく''当たり前のように開放される。
ただし絆5セリフは未だ秘匿されており、何かしらのネタバレがあるものと考えられる。
--マテリアルから察するに、終章後の時間軸の模様。所長として、ロードとして責務を果たそうとする生前の生真面目さはそのままに、序章の時の余裕のなさから一転してだいぶ大人になった様子が見られる。
#endregion
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#v41834ac]
-開放条件:未実装
//-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''|
|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
|>|>|>|>|>||
|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;
//*強化クエスト [#w3e7c7eb]
//-開放条件:最終再臨
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''|
//|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP||~周回数||~報酬||
//|~絆P||~EXP||~QP||
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
//|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
//|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//#endregion
//&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]