MI:非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ の変更点
Top > MI:非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- MI:非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ へ行く。
- MI:非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ の差分を削除
#contents *概要 [#le760ce1] -2022年5月25日に[[メイン・インタールード]]として恒常追加。 期限はなく、条件(下記参照)を満たせばダ・ヴィンチ工房からレアプリ消費なしで開放出来る。 --本イベントを開放しなくとも、第2部6章のクリアで「非霊長生存圏ツングースカ・サンクチュアリ エピローグ」が追加される。 ---「[[第2部6.5章>Lostbelt No.6.5]]」開放条件は「本イベントのエピローグクリア」のみ。[[第2部6章>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]クリアで本イベントのプロローグとエピローグが開放されるため、本イベントの開放もクリアも不要。 -2022年5月25日に[[メイン・インタールード]]として恒常追加。無期限。 下記の開放条件を満たすことで、ダ・ヴィンチ工房からレアプリズム消費0で開放出来る。 --本イベントを開放しなくとも、[[第2部6章>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]のクリアで「非霊長生存圏ツングースカ・サンクチュアリ プロローグ」及び「同エピローグ」が追加される。 ---「[[第2部6.5章>Lostbelt No.6.5]]」開放条件は「本イベントのエピローグクリア」のみなので、本イベントの開放もクリアも不要。 -2021年12月に開催されたイベント「[[非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ]]」のストーリー部分をプレイ出来る。 --レイドバトル部分は完全にオミットされている。 --イベント開催時と異なり、特攻サーヴァントや特攻概念礼装は設定されていない。そのためか、敵のHPが当時より減少している(約25%ほど?)。それでも難易度は高めである。 -MI入りしたイベントとしては、イベント復刻が行われなかった初の事例。 --イベント終了直後からプロローグとエピローグ部分のみ恒常化しており、2部6章クリア後に読むことが出来た。MI入りにより、プロローグとエピローグの間のストーリーをプレイ出来るようになった。 --イベント終了直後からプロローグとエピローグ部分は2部6章クリア後に開放されるようになっており、恒常化されていた。MI入りにより、プロローグとエピローグの間のストーリーをプレイ出来るようになった。 -第12節終了でマップが閉鎖され、クリアによりクエストボードが暗転する。 -第12節終了でマップが閉鎖される。クリアによりクエストボードが暗転する。 -[[実装時のお知らせ>https://news.fate-go.jp/2022/traum_cp2/]] *開放条件 [#j260d59c] 2部6章クリア後に追加される「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ プロローグ」クリアで、ダ・ヴィンチ工房の「レアプリズムを交換」から開放可能となる。 ※亜種特異点(ⅠからⅣまで)をクリアしている必要はない。 * 攻略・留意点 [#v34d9a64] - サポートはイベントクエスト用途のセットではなく&color(Red){''通常クエスト用途に設定したセットが使用される。''}; *ストーリー [#uccd0dc8] #region(詳細はこちら) [[ページトップへ>#TOP]] [[編集はこちらから>./ストーリー]] #include(./ストーリー,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *掲示板 [#ya6c9e1b] RIGHT:[[コメント入力へ>#chat_commentbox]] #scomment(./雑談,15) &aname(chat_commentbox); #includex(注意事項,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=off)