非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ の変更点

Top > 非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ

#contents
*イベント概要 [#ubf16620]
第六異聞帯の騒乱から脱出したコヤンスカヤは、
激しくも静かに力を蓄えていた。
シオンからの緊急連絡によって事態を感知したカルデアは、
すぐさまコヤンスカヤを脅威と認定。討伐ミッションが開始される。~
決戦の地は、ロシア・ツングースカ河上流域────
白紙化された地球上で唯一、
多様な生命溢れる聖域として成立した深き樹海の果てで、
マスターは憎悪を断ち切るための戦いに挑む。
~
期間限定イベント「非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ」開催!
第六異聞帯を脱出したコヤンスカヤを追跡、撃破のために特殊領域へ突入したカルデア一行を待ち受けていたのは…?~
本イベントでは、ストーリーを楽しめるメインクエストとあわせて、&color(Red){ほかのマスターと協力して戦うレイドクエスト};が日ごとに開放されます。
ほかのマスターと共に出現するエネミーを撃退することでストーリーを先に進めることができるので、マスター同士の力を合わせてエネミーの撃退を目指しましょう!
~
&color(Red){※一部のクエストは後日開放されます。};

*イベント開催期間 [#kd2cffe2]
2021年12月22日(水) 18:00~12月31日(金) 12:59

*イベント参加条件 [#oeb2ee9a]
第2部 第6章「Lostbelt No.6 妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻」をクリア
※亜種特異点(ⅠからⅣまで)をクリアしている必要はありません。

*イベント特効サーヴァント・礼装 [#afd61138]
**特効サーヴァント [#ede21ecc]
#region(クリックで展開)
LEFT:
|~クラス|~★|~名称|~攻撃力|~絆|~魔獣|~ヒト|h
|BGCOLOR(#F1F1F1):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|''剣''|5|[[紅閻魔]]|+20%|''+20%''|>|×|
|~|~|[[伊吹童子]]|''+50%''|~|◯|×|
|~|4|[[妖精騎士ガウェイン]]|+20%|~|◯|×|
|''槍''|5|[[玉藻の前(槍)]]|+20%|''+20%''|◯|×|
|~|~|[[ヴリトラ]]|~|~|◯|×|
|~|~|[[妖精騎士ランスロット]]|~|~|◯|×|
|~|3|[[ジャガーマン]]|~|~|×|◯|
|''騎''|5|[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]|''+50%''|''+20%''|×|◯|
|~|~|[[太公望]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};|×|◯|
|~|4|[[ハベトロット]]|''+50%''|''+20%''|>|×|
|~|~|[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};|◯|×|
|~|3|[[赤兎馬]]|+20%|''+20%''|◯|×|
|''術''|5|[[玉藻の前]]|''+50%''|''+20%''|◯|×|
|~|~|[[ミス・クレーン]]|+20%|~|×|×|
|''狂''|4|[[タマモキャット]]|''+50%''|''+20%''|◯|×|
|~|~|[[鬼女紅葉]]|+20%|~|△|×|
|~|1|[[アステリオス]]|~|~|◯|×|
|''EX''|5|[[殺生院キアラ(月)]]|+20%|''+20%''|>|△|
|~|4|[[ゴルゴーン]]|~|~|◯|×|
|~|~|[[新宿のアヴェンジャー]]|~|~|◯|×|
|~|3|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]|''+50%''|+5% ※|×|◯|
-※マシュは自前で入れた時のみ「味方全体の絆ポイント獲得量がアップ」する。サポートでは無効。
-魔獣は魔獣型サーヴァント、ヒトはヒト科のサーヴァント。
--△マークは再臨段階により判定が変わる。
鬼女紅葉→非ヒト科なのは全段階で共通だが、第1段階のみ魔獣型になる。
殺生院キアラ(月)→第3段階のみ非ヒト科の魔獣型になる。
#endregion

**特効礼装 [#n04a0bfe]
#region(クリックで展開)
LEFT:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~イベント礼装|>|~増加量&br;(限凸)|~入手方法|h
|~|~攻撃力|~絆|~|
|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''攻撃力&絆獲得量アップ''|
|★5(SSR)[[エンプティ・ガーデン]]|+80%&br;(+100%)|+30%&br;(+35%)|聖晶石召喚|
|★4(SR)[[一陽来復]]|+50%&br;(+65%)|+20%&br;(+25%)|~|
|★3(R)[[眠り続ける街]]|+20%&br;(+35%)|+10%&br;(+15%)|聖晶石召喚&br;フレンド召喚&br;イベント報酬|
#endregion

*イベント攻略 [#zf52ea13]
-ストーリー更新が普段の18時の他に12時にも行われるため注意。
-フリークエストが存在しない。
-4回発生するレイドクエストの開催スケジュール予定は以下の通り。
LEFT:
|~段階|>|~敵|~数|~主要ギミック|~ドロップ|~期間|~総量|h
|1戦目|AN602&br;-Ivan|雷帝|単体|宝具耐性1回|胆石、蹄鉄&br;氷、証|12/23 18:00&br;~%%深夜%%19:48|400万体|
|2戦目|R-36M2&br;-Voevoda|スルト|単体|A・B耐性2回|スカラベ&br;糸玉、鋼、牙|12/24 18:00&br;~%%深夜%%20:45|800万体|
|3戦目|眷属I|ヤガ|3体|回避2回&br;必中&size(10){※下記参照};|角、火薬|12/25 18:00&br;~%%深夜%%21:13|計1040万体&br;(随時補充)|
|~|眷属III|多多益善号|単体|スキル封印&br;オダチェン不可|炉心、髄液|~|~|
|~|眷属IV|カリ|3体|攻撃力ダウン&br;NP獲得ダウン|脂、矢尻|~|~|
|~|眷属V|ケルベロス|単体|チャージMAX&br;毎ターン無敵|カケラ、鎖|~|~|
|~|HWB-M8|戦闘獣(裁)|単体|宝具当てると&br;強化解除3つ|産毛、貝殻|~|~|
|~|LWB-M8|戦闘獣(殺)|3体|ガッツ1万&br;無敵貫通|産毛、種|~|~|
|4戦目|ロストベルト&br;:ビーストIV|ビーストIV&br;巨人(槍)×3&br;モース(術)×3|7体|特殊クラス相性&br;最大HP増減など&br;詳しくは下記|IV:宝玉、勲章&br;  鱗粉、鏡&br;巨人:指輪、根&br;モース:鐘、神酒|12/26 18:00&br;~12/27 %%昼%%21:43|3000万体|
--対ビーストIV
&color(red){''ビーストIVを倒した時点で戦闘終了。''};しかし&color(Blue){''お供の巨人やモースにもドロップあり。''};
#region(ドロップ枠数)
LEFT:
|~難易度|>|~ドロップ枠数|~最大枠数|h
|~|~ビーストIV|~お供(1体あたり)|~|h
|生存級|RIGHT:7|RIGHT:2|RIGHT:19|
|殺戮級|RIGHT:8|~|RIGHT:20|
|愛玩級|RIGHT:9|~|RIGHT:21|
本体ドロップのうち1枠はQP340万~420万確定
枠数内の個別確率については不明
#endregion
&color(Gray){上記表の根と鱗粉と神酒は暫定記載、どちらが落とすのか未確認なので注意};
絆PやビーストIVのドロップ素材だけ確保できれば良い場合はビーストIVを集中攻撃し1Tで終わらせ、お供の素材が欲しい場合は3T以上かけて全滅させる方が時間効率が良いだろう。
なお、お供を倒すとビーストIVの最大HPが増える。ほしい素材とクリアできる編成を考えよう。
ビーストIVは恐怖を付与してくることがある。こちらのターン終了時にスタン判定なので、3T周回なら1T目をガンドで動かさないことで2T目に恐怖が来ても3T目の行動は阻害されず踏み倒せる。弱体解除などでも対応可能。
---クラス相性
ビーストIVには魔獣特性を持つサーヴァントで行けば攻撃有利がとれる
#region(魔獣特性持ちのサーヴァント)
全体宝具:[[伊吹童子]]、[[妖精騎士ガウェイン]]、[[ヴリトラ]]、[[妖精騎士ランスロット(第3)>妖精騎士ランスロット]]、[[赤兎馬]]、
[[ドブルイニャ・ニキチッチ]]、[[光のコヤンスカヤ]]、[[タマモキャット]]、[[ゴルゴーン]]、[[水着キアラ(第3)>殺生院キアラ(月)]]
単体宝具:[[玉藻の前(槍)]]、[[妖精騎士ランスロット(第1・2)>妖精騎士ランスロット]]、[[鬼女紅葉(第1)>鬼女紅葉]]、[[新宿のアヴェンジャー]]
補助宝具:[[玉藻の前]]、[[アステリオス]]
※紅葉とキアラは再臨段階に注意
#endregion
ヒト科のサーヴァントでは防御不利になり被ダメージが増加するので注意
ただしキャスタークラスならヒト科でも防御等倍、非ヒト科なら防御有利になる
---特性
神性、猛獣、魔性(混沌や悪はない、女や超巨大は未確認)
---敵の行動順など
#region(クリックで展開)
敵は最大4回行動を行う。
お供が2体生きている状態ならビーストIV→巨人→モース→ビーストIV
お供が1体ならビーストIV→お供→ビーストIV→ビーストIV
お供なしの場合はビーストIVの3回行動
ビーストIVは通常・クリティカル共に全体攻撃。
#endregion
---クエスト情報においてビーストIV?と表記されていたのは不具合だった
--3日目について
※ヤガの必中は敵だけでなく味方の猛獣特性サーヴァントにも付与される
---3日目登場順
#region(クリックで展開)
IV(50万)→I(40万)→IV(50万)→L(40万)→IV(50万):計230万
I(40万)→V(60万)→I(40万)→IV(50万)→III(60万):計250万
III(60万)→L(40万)→III(60万)→L(40万):計200万
H(80万)→I(40万)→V(60万):計180万
I(40万)→V(60万)→H(80万):計180万
#endregion
--レイド後の攻略戦は''難易度高め''。
ほとんど消化試合だった過去レイドの最終戦とは異なるので、戦力を整えてから挑もう。
--オプションに低解像度モードが追加されている。
機器の動作が不安定な人やバッテリー消耗を気にする人は切り替えてみよう。
-特効礼装の絆ポイント獲得量アップの効果は装備者と控えを含む味方全体に効果が及ぶ。
効果は重複するので、絆ポイントを稼ぐためにはできるだけ多くのメンバーに装備させておきたい。
-ほとんどのバトルで開幕に特殊バフ「愛玩の檻」が発動する。
「ヒト科のサーヴァント」には被ダメージアップ(デバフ)が掛かり、
「魔獣型サーヴァント」にはダメージカット(バフ)が掛かる。
詳しい対象者は[[コヤンスカヤ]]のページ(ゲーム中の性能)を参照。
--[[マシュ>マシュ・キリエライト]]はオルテナウス固定となる。
-強敵とのバトルでは高難易度クエストのように「攻略のヒント」が表示される。
特にNPCゲストサポートの[[伊吹童子]]には特殊なバフが付与され非常に強力な戦力となる。うまく活用しよう。
--同じくNPCの[[太公望]]と[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]にも特殊なバフが付与されている。
太公望は全体のサポートに、ニキチッチはメインのアタッカーにそれぞれ向く。
--マシュのスキル1「ブラックバレル」を使うと、そのターンの味方行動の最初に[[ハベトロット]]が宝具を発動する。ダメージには期待できないが、強力なデバフの付与と大量のスター獲得がされる。
これは「ブラックバレル」の使用後にマシュを控えにしても効果がある。
特に''特殊耐性ダウンが非常に強力''なので、サポートNPCと合わせて攻略がぐっと楽になるだろう。
-レイドの相手は過去のLostbeltで戦った大ボスたちの再現体。ただしオリジナルとは特性などが変化している。

**新たに登場するエネミーの特徴 [#bf132b8c]
#region(+クリックで展開)
LEFT:
|CENTER:|CENTER:35|CENTER:|CENTER:35|LEFT:|CENTER:|c
|~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''LWB-M8''|
|~クラス|殺|~ゲージ|3|CENTER:~行動回数|3|
|~属性|>|>|>|>|LEFT:地、猛獣、魔性、機械|
//天、人、人型、人間、竜、神性、死霊、悪魔、巨人ではない
|~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続|
|''ランダムシューティング''|>|>|>|自身の攻撃力をアップ|3T|
|~|>|>|>|自身を除く味方全体の防御力をダウン|3T|
|~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続|
|''アサルトフォーム''|>|>|>|自身に必中状態を付与|1T|
|~|>|>|>|敵単体に攻撃|-|
|~|>|>|>|&攻撃力をダウン|3T|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:原初の産毛|
|BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???|
|BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:QP+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:コヤンスカヤの造り上げた異聞眷属亜種。&br;&br;特殊バフ&br;''『ネガ・ウェポン(小)』''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に与えるダメージをアップ&br;&〔魔獣型のサーヴァント〕に対する防御力をダウン【デメリット】&br;''『異聞眷属』''&br;領域を生きる〔魔性〕の形&br;〔魔性〕特性を追加&精神異常無効状態を付与|
|>|>|>|>|>|LEFT:コヤンスカヤの造り上げた異聞眷属亜種。&br;&br;特殊バフ&br;''『ネガ・ウェポン(小)』''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に与えるダメージをアップ&&br;〔魔獣型のサーヴァント〕に対する防御力をダウン【デメリット】&br;''『異聞眷属』''&br;領域を生きる〔魔性〕の形&br;〔魔性〕特性を追加&精神異常無効状態を付与|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''HWB-M8''|
|~クラス|裁|~ゲージ|4|CENTER:~行動回数|3|
|~属性|>|>|>|>|LEFT:地、猛獣、魔性、超巨大、機械|
//天、人、人型、人間、竜、神性、死霊、悪魔、巨人ではない
|~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続|
|''クルーエルシューティング''|>|>|>|自身の攻撃力をアップ|3T|
|~|>|>|>|&クリティカル発生率をアップ|3T|
|~|>|>|>|自身を除く味方全体の防御力をダウン|3T|
|~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続|
|''スローターフォーム''|>|>|>|自身に必中状態を付与|1T|
|~|>|>|>|敵全体に攻撃|-|
|~|>|>|>|&攻撃力をダウン|3T|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:原初の産毛|
|BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???|
|BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:???|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:コヤンスカヤの造り上げた大型の異聞眷属亜種。&br;通常・クリティカル共に全体攻撃&br;&br;特殊バフ&br;''『ネガ・ウェポン(小)』''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に与えるダメージをアップ&br;&〔魔獣型のサーヴァント〕に対する防御力をダウン【デメリット】&br;''『異聞眷属』''&br;領域を生きる〔魔性〕の形&br;〔魔性〕特性を追加&精神異常無効状態を付与|
|>|>|>|>|>|LEFT:コヤンスカヤの造り上げた大型の異聞眷属亜種。&br;通常・クリティカル共に全体攻撃&br;&br;特殊バフ&br;''『ネガ・ウェポン(小)』''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に与えるダメージをアップ&&br;〔魔獣型のサーヴァント〕に対する防御力をダウン【デメリット】&br;''『異聞眷属』''&br;領域を生きる〔魔性〕の形&br;〔魔性〕特性を追加&精神異常無効状態を付与|
#endregion

*ストーリー [#tab00c56]
#region(詳細はこちら)
[[編集はこちらから>./ストーリー]]
[[ページトップへ>#TOP]]
#include(./ストーリー,notitle)
[[ページトップへ>#TOP]]
#endregion

*レイドクエスト [#kc11ea34]
#region(詳細はこちら)
[[編集はこちらから>./レイドクエスト]]
[[ページトップへ>#TOP]]
#include(./レイドクエスト,notitle)
[[ページトップへ>#TOP]]
#endregion

*小ネタ [#f50aaa73]
#region(+クリックで展開)

-第2節で戦う巨人エネミーの名前は、第一次世界大戦において初めて実用化された兵器の名前からとられている。
--''Fokker E.Ⅲ'':フォッカー アインデッカー
---対空戦闘を目的として開発・量産された初の戦闘機。E.Ⅰ~Ⅳの各型があり、E.Ⅲは最多生産型。
---固定バフ「シュトラーフェ」はドイツ語で「罰」。本機の活躍が「フォッカーの懲罰」と恐れられたことからか。
---ブレイク時スキル「インメルマンターン」は本機を乗機としたエース、インメルマン中尉が生み出した空戦機動。自機と反対方向に向かう敵機を追跡するために行われる。
--''Grof:Grossflammenwerfer''
---ドイツで他国に先駆けて実用化された軍用火炎放射器。
---固定バフ「ブランドシュティフター」はドイツ語で「放火犯」。
---ブレイク時スキル「ブレンシュトッフ・フュレン」はドイツ語で「燃料補給」。
--''MarkⅠ'':マークⅠ戦車
---世界で初めて実戦投入されたイギリスの戦車。戦車を表す「タンク(tank)」は、本機の暗号名が「水槽(tank)」だったことが由来。
-レイドバトルに登場するエネミーも実在の兵器の名前からとられている。
--''AN602-Ivan'':ツァーリ・ボンバ(Царь-бомба/Tsar Bomba/皇帝の爆弾)
---ソビエト連邦で製造された、人類史上最大の威力の水素爆弾。正式名称が「AN602」、開発時のコードネームが「[[イヴァン>イヴァン雷帝]]」であり、ツァーリ・ボンバという名称はクレムリン宮殿に展示されている世界最大の鐘「ツァーリ・コロコル」や大砲「ツァーリ・プーシュカ」になぞらえて西側諸国がつけたもの。
---1961年に唯一の大気圏内核実験が北極海のノヴァヤゼムリャ上空にて行われ、その際に消費された。当初の威力はTNT換算で100メガトンを予定していたが、実験の際には半分の50メガトンに制限された。それでも広島型原爆「リトルボーイ」の約3300倍、1908年に発生した実際のツングースカ大爆発の10倍の威力となる。
--''R-36M2-Voevoda'':15A18 大陸間弾道ミサイル(SS-18 Satan Mod 5)
---ソビエト連邦によって1988年に開発されたICBM。現在もロシア連邦軍に現役配備されている。核出力750ktの再突入体を10個搭載可能。
ロシア軍名称の「ヴォイヴォダ」は当初は「軍司令官」、後に県や郡規模の領主を指す中世~近世頃に使われた称号。NATOコードネームはサタン。&color(#999999){よりによってクリスマスイブの夜にサタンを倒すゲーム、FGO。};
---本イベントは参加条件の高さや厄介なギミックといった要素があるはずだが、この[[スルト]]戦においてはレイドバトルにおける過去の最大討伐速度を更新した。
最大秒速は有志によると20.7バトス(1バトス=44体)とのこと。&color(Silver){これでも在庫は前日の倍になったのだが、在庫比で見た場合の所要時間は寧ろ縮まった。なんでさ。};
-決戦に出現する異聞眷属の特殊バフは、旧日本陸軍における軍隊符号(Military Symbol)が元ネタと思われる。登場順にMGは機関銃隊・重機関銃、iは歩兵、biAは大隊砲隊、Hは榴弾砲、Pは工兵、Gは砲艦、HMGは高射機関銃、TKは戦車の意味。
-メインシナリオの節タイトルは、アメリカのSF作家ジェイムズ・ティプトリー・Jr. の作品名をもじったものと思われる。

#region(節タイトルと元ネタ一覧 +クリックで展開)
LEFT:
|~節タイトル|~元ネタ|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c
|''第1節&br;Beyond the walls of the world''|「Up the Wall of the World」|
|''第2節&br;大衝突''|「衝突」&br;(Collision)|
|''第3節&br;永遠を目指す者''|「水上スキーで永遠をめざした若者」&br;(The Boy Who Waterskied to Forever)|
|''第4節&br;ニキチッチ解決法''|「ラセンウジバエ解決法」&br;(The Screwfly Solution)|
|''第5節&br;たおやかなる狂える命に''|「たおやかな狂える手に」&br;(With Delicate Mad Hands)|
|''第6節&br;殺戮の荒野から''|「星々の荒野から」&br;(Out of the Everywhere, and Other Extraordinary Visions)|
|''第7節&br;氷は溶けた、炎が消える''|「雪はとけた、雪は消えた」&br;(The Snows Are Melted, The Snows Are Gone)|
|''第8節&br;汝が半数体の楽園''|「汝が半数染色体の心」&br;(Your Haploid Heart)|
|''第9節・第10節&br;霊長の星への賛歌''|「老いたる霊長類の星への讃歌」&br;(Star Songs of an Old Primate)|
|''第11節&br;愛玩降臨''|「アングリ降臨」&br;(Second Going)|
|''第12節''&br;&ruby(グッドナイト・スイートハート){''ただひとつの、冴えたやり方''};|「たったひとつの冴えたやりかた」&br;(The Only Neat Thing to Do)&br;「グッドナイト、スイートハーツ」&br;(Good Night, Sweethearts)|
|''第13節&br;愛はさだめ、さだめは――''|「愛はさだめ、さだめは死」&br;(Love Is the Plan the Plan Is Death)|
#endregion
#endregion

*イベント専用掲示板 [#v7ca871d]
イベント専用雑談掲示板です。
**雑談 [#i10bb337]
RIGHT:[[コメント入力へ>#chat_commentbox]]
#scomment(./雑談,15)
&aname(chat_commentbox);
#includex(注意事項,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=off)

**攻略 [#s8f08615]
#region(''【攻略情報掲示板】 攻略に関する雑談はこちらへ'')
RIGHT:[[コメント入力へ>#ci_commentbox]]
#scomment(./攻略,15)
&aname(ci_commentbox);
-&color(Red){''誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。''};
-&color(Red){''SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。''};
#endregion

// 愚痴コメントに関する記述はこの下からです
// 通常コメント欄が荒れ始めた場合は以下のコメントアウトを外して利用を開始してください。
// ****************************************

//&aname(guti);
//#region(運営やゲーム、シナリオに対する愚痴はこちらにどうぞ。)
//&color(Red){''愚痴板利用は書き捨て推奨です。返信機能は利用できません。''};
//&color(Red){''本掲示板にもwicurio規約は適用されます。個人に対する誹謗中傷、犯罪行為を助長する内容、その他規約に違反する内容を発見した場合はIP確認・規制、悪質な場合にはプロバイダへの通報を行いますのでご注意ください。''};
//&color(Red){''規約違反の書き込みはスルーし[[編集依頼>編集依頼・報告掲示板]]をお願いします。''};

//#pcomment(:愚痴掲示板/<イベント名>,10,noreply,)
//#endregion

//RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]

// 愚痴コメントに関する記述はこの上までです
// ****************************************



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム