陽の差さぬ此処へ の変更点
Top > 陽の差さぬ此処へ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 陽の差さぬ此処へ へ行く。
- 陽の差さぬ此処へ の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.353| |&attachref(./w353.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|100/100| |~|~ATK|>|>|>|100/100| |~|~COST|>|>|>|9| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|---| |~|~解説|>|>|>|──────起源というモノがある。&br;&br;難しい話じゃない、言葉の通りさ。&br;何から始まったのか。&br;何から生まれたのか。&br;母親? 違う。&br;個人としてのソレじゃなく、存在としてのソレだ。&br;&br;「剣」から生まれる奴もいる。&br;「無価値」から生まれる奴もいるだろう。&br;&br;僕の起源?&br;もう見ているじゃないか。───切って、嗣ぐ。&br;通常の攻撃としても用いるが、歴とした僕の第二宝具。&br;神秘轢断(ファンタズム・パニッシュメント)。&br;「切断」と「結合」の具現。&br;僕の起源をカタチにしたものだ。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |陽の差さぬ此処へ|×4|>|>|>|[[エミヤ(アサシン)>エミヤ(殺)]]装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|100|100| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。 [[エミヤ(殺)]]の絆レベルを10にすることで入手できる。 -効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickとArtsカード性能を10%ずつアップさせる。 [[アサシンのエミヤ>エミヤ(殺)]]装備時のみ効果が発揮される。 &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは[[エミヤ(殺)]]が武器として用いるサバイバルナイフや銃。 手前の銃は彼からの[[バレンタインのお返しの品>弾丸と銃]]として同じものが登場している。 --このサバイバルナイフは、彼の第2宝具である神秘轢断(ファンタズム・パニッシュメント)である。その効果は、生前の衛宮切嗣が使用していた起源弾と同様、魔術回路や魔術刻印あるいはそれに類似したものを体内に有する相手に対して致命的なダメージを与えるというもの。FGOでは基本的に真名解放はされない。 --このサバイバルナイフは、彼の第2宝具である「&ruby(ファンタズム・パニッシュメント){神秘轢断};」である。 その効果は、生前の衛宮切嗣が使用していた[[起源弾]]と同様、魔術回路や魔術刻印あるいはそれに類似したものを体内に有する相手に対して致命的なダメージを与えるというもの。 FGOでは基本的に真名解放はされない。 -テキスト中の「剣」が起源となっているのは[[衛宮士郎>投影魔術]](ただし、後発的な要因によるもの)。 「無価値」は[[臙条巴>スプリンター]]の起源。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)