陳宮 の変更点
Top > 陳宮
//#region(+クリックで展開) //METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~UC|>|>|>|>|~No.258| |&attachref(25800.jpg,nolink,ふむ、自爆しかありますまい!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|陳宮| |~|~時代|>|>|>|後漢末期| |~|~地域|>|>|>|中国| |~|~筋力|C|>|~耐久|D| |~|~敏捷|B|>|~魔力|B| |~|~幸運|C|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1459/7755| |~|~ATK|>|>|>|1085/6119| |~|~COST|>|>|>|4| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、男性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |スケープゴート[E]|>|LEFT:味方単体にターゲット集中状態を付与|1|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]|3|~|~| |軍師の忠言[B++]|>|LEFT:味方全体の防御力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:味方全体に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体のNPを少し増やす|-|~|~| |軍師の本懐[A]|>|LEFT:味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方単体〔バーサーカー〕のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方単体〔バーサーカー〕の最大HPを増やす[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能を少しアップ| |道具作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ランサー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(きかくいちじん){''掎角一陣''};|Arts|>|C|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:''<生贄にできる味方がフィールド上に1騎以上いる時のみ使用可能>''&br;敵全体に超強力な攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>+自身を除く味方単体を生贄にする(即死耐性無視の即死効果を付与)【デメリット】| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,459|1,085||60|6,986|5,504| |10|2,800|2,157||65|7,755|6,119| |20|3,983|3,103||>|>|~聖杯転臨| |25|4,361|3,405||70|8,246|6,511| |30|4,569|3,571||80|9,228|7,296| |35|4,619|3,612||90|10,210|8,082| |40|4,789|3,747||100|11,192|8,867| |45|5,135|4,024||110|????|????| |50|5,639|4,427||120|????|????| |55|6,269|4,930||||| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)) &attachref(./25801.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./25802.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./25803.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./IMG_20190822_030421.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);&br;&attachref(./25804.jpg,nolink,霊基再臨4回目(修正前),145x250); &attachref(./25801.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./25802.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./25803.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./IMG_20190822_030421.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #region(最終再臨イラスト修正前 (+クリックで展開)) &attachref(./25804.jpg,nolink,霊基再臨4回目(修正前),145x250); #endregion #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:25||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:35| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|3|~|キャスターピース|6| |||~|禁断の頁|4| |~QP|1万5千|~|~QP|4万5千| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:45||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:55| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|3|~|キャスターモニュメント|6| |無間の歯車|5|~|八連双晶|5| |八連双晶|3|~|智慧のスカラベ|3| |~QP|15万|~|~QP|45万| #endregion #br **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~軍師の忠言[B++]|~軍師の本懐[A]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~被ダメージ|~バーサーカーの&br;最大HPアップ|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+10%|-200|+2,000|| |~1⇒2|2万|術の輝石×3|~|-215|+2,100|| |~2⇒3|4万|術の輝石×6|~|-230|+2,200|| |~3⇒4|12万|術の魔石×3|~|-245|+2,300|| |~4⇒5|16万|術の魔石×6、無間の歯車×3|~|-260|+2,400|| |~5⇒6|40万|術の秘石×3、無間の歯車×5|~|-275|+2,500|CT-1| |~6⇒7|50万|術の秘石×6、禁断の頁×3|~|-290|+2,600|| |~7⇒8|100万|禁断の頁×5、枯淡勾玉×3|~|-305|+2,700|| |~8⇒9|120万|枯淡勾玉×9、閑古鈴×12|~|-320|+2,800|| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|~|-350|+3,000|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ランサー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|2万|術の輝石×3|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|4万|術の輝石×6|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|12万|術の魔石×3|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|16万|術の魔石×6、八連双晶×3|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|40万|術の秘石×3、八連双晶×5|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|50万|術の秘石×6、智慧のスカラベ×1|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|100万|智慧のスカラベ×2、励振火薬×9|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|120万|励振火薬×27、暁光炉心×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:真殿光昭 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|真殿光昭| |~開始|~1|「では、本日の戦闘を始めましょう」| |~|~2|「これはいたぶりがいのある……失敬。攻略しがいのある敵陣ですな」| |~スキル|~1|「ふむ、閃きましたぞ」| |~|~2|「ふむ、自爆しかありますまい!」| |~|~3|「単純単純。いけませんねえ」| |~|~4|「出直していらっしゃい」| |~コマンドカード|~1|「&ruby(かしゃく){仮借};なく」| |~|~2|「加減なく」| |~|~3|「温情なく」| |~宝具カード|~1|「敵将、討ち取ったり」| |~|~2|「そして、命の価値に区別なく」| |~アタック|~1|「好機ですよ」| |~|~2|「やっておしまいなさい」| |~|~3|「このように攻めるのです」| |~|~4|「かかる火の粉切り飛ばすのみ!」| |~|~5|「ふっ! はっ! せい!」| |~エクストラアタック|~1|「呂将軍、ここで自爆です!」| |~|~2|「出撃! 奉先! 大・撃・沈!」| |~宝具|~1|「奇策冷血を以て終わらせましょう。炸裂するは『&ruby(きかくいちじん){掎角一陣};』! ……ふむ。必要な犠牲でした」| |~|~2|「ふむ、この辺りが頃合いですか。まさかまさかの『&ruby(きかくいちじん){掎角一陣};』。……苦渋の決断です。分かりますね?」| |~ダメージ|~1|「ちっ! 宝具を許すとは!」| |~|~2|「なんの!」| |~戦闘不能|~1|「無念……せめて敵陣を滅ぼしてくださいませ……!」| |~|~2|「火力が足りませんでしたか……!」| |~勝利|~1|「犠牲のない勝利はありません。よろしいですね?」| |~|~2|「やはり戦場はいい。勝利して尚、次の戦いに胸が弾みます」| |>|~レベルアップ|「戦力の底上げですな。大切な事です。矛はあればあるだけいい。ははははは」| |~霊基再臨|~1|「さて、着替えますか。軍師たるもの、威厳は必要なもので。こうでもしないと命令を拒否する将軍がいるのですよ」| |~|~2|「今回は衣の贈呈はないのですか? つまらないですね」| |~|~3|「素晴らしい。凡人たちにとって権威とは姿で表されるもの。私自身、そう思うところは少ないのですが、この威厳であれば雑兵たちも従うというものです。『国士無双』[[韓信]]による、背水の陣。あれを上回る非道も今なら通じるというもの。ふふふふふ──」| |~|~4|「カルデアの事情は把握しました。ここでなら、私も自らの才、その全てを発揮できるでしょう。これからは軍師としてだけでなく、文官としても意見させていただきますのでそのつもりで。なあに、少々規則を厳しくするだけですよ」| |~絆Lv|~1|「私の事は気軽に陳宮で結構。戦場では短い名称の方が間違いが少ないので。ま、短すぎるのも問題ですが」| |~|~2|「温厚な方に見えましたが、中々の戦好きのようだ。毎日のように戦いがあるとは、いやはや……。……いいえ、呆れてはいませんよ? 喜んでいるのです。意外と思われがちですが、私、戦いは大好きですので」| |~|~3|「働き過ぎるな、軍師なのに前に出るな、ですか。それは余計な気遣いです。私は好きで戦場を駆けずり回り、好きで雑兵たちと剣を交えているのですから。ですが、そうですね……主からの忠告として受け取っておきましょう。私が倒れては軍議もろくに進みませんでしょうし」| |~|~4|「なるほど、私も考えを改めました。常勝だからといって戦を好むことはない、むしろ嫌うという方がいらっしゃるとは。……あなたは、私が仕えるには上等すぎる人間なのかもしれませんね」| |~|~5|「軍師とは主君に仕える装置に過ぎません。そこに個人的感情はあってはならない。私は装置としてあなたを使い潰し、あなたは主として私を道具として扱う。どうか、今後もそのようにお願いします。でなければ、互いに別れが辛くなるというものですから」| |~会話|~1|「当面制圧すべき敵軍がいない、と? では兵の精度を上げましょう。あなたが契約した英霊、全ての技量を最大にまで上げるのです」| |~|~2|「ご命令とあらば、どのような問題でも解決いたしましょう。それが軍師としての仕事ですので」| |~|~3|「主従とは忠義の在り方。これと決めた主君のために生き、主君のために己が生を使い潰す。これが陳宮の望んだ真の信念とお覚え下さい」| |~|~4|「おお! 我が無敵君主、飛将軍までいらっしゃいますか! 怖いものなしとは正にこの事! この陳宮、呂布殿に手っ取り早く暴れてほしくてたまりません!」([[呂布奉先]]所持時)| |~|~5|「赤兎まで英霊として数えられているとは……。いえ、確かに呂布殿の活躍の三割は赤兎あっての事。納得のいく話ではありますが……何故、自分を呂布奉先と思い込んでいるんですかねえ? あの馬」([[赤兎馬]]所持時)| |~|~6|「ふん、諸葛孔明など戦場に恵まれただけの軍師。人を見る目はなく、弟子にも恵まれなかった。ただ内政の怪物です。その時代において特出した才というものは迷惑なだけ、という見本ですな」([[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]所持時)| |~|~7|「司馬懿殿か。我ら軍師の中で最も成功した人物でしょう。悔しいが、この陳宮の偏屈を以てすらかの御仁にケチは付けられません。しかし、今は疑似サーヴァントとして美少女の姿とは。あれでは、教えを乞うのも些か気まずいですねえ──」([[司馬懿(ライネス)]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの。はて、火責め水責めといったお話ではない様子。そうですな……秋の夜の読書など、好ましいですよ」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? 諸葛亮の名声には多少思うところがありますが……。『&ruby(かえらずのじん){石兵八陣};』などほぼ仙術。あれは軍師の技ではなく、不思議の技でございましょう」| |>|~聖杯について|「聖杯とは不便なものと聞きます。ほら、大金があれば夢が叶うのであれば、&ruby(えんしょう){袁紹};など手っ取り早く天下を取っていたでしょう。用途が難しいものならば、パーッと使ってしまうのがよろしい」| |>|~イベント開催中|「戦いに行きましょう、すぐ行きましょう。私、試したい策を山ほど積んでいるのです。まさに『&ruby(つんさく){積策};』で、ございます」| |>|~誕生日|「おや、これは失礼。誕生日でしたか。これといって特別な贈り物はありません。なにしろ私が差し上げられるものは、あなたの勝利だけですので 」| |>|~召喚|「サーヴァント・キャスター。姓名を陳宮、字を公台と申します。&br; こうして召喚されたのも一つの縁。末永くお付き合いいたしましょう」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,000|4,000|--| |~2|12,000|16,000|--| |~3|3,000|19,000|--| |~4|13,000|32,000|--| |~5|3,000|35,000|--| |~6|125,000|160,000|黄金の果実1個| |~7|280,000|440,000|黄金の果実1個| |~8|260,000|700,000|聖晶石1個| |~9|280,000|980,000|聖晶石1個| |~10|270,000|1,250,000|[[絆礼装>春を見る]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 中国後漢時代末期の武将。 兗州東郡東武陽県(現在の山東省聊城市莘県)の人。 天下動乱の時代に名をはせた軍師のひとり。 #br 後の覇王である曹操に仕え、その信頼を受けていたがこれに叛逆、乱世の梟雄と言われた呂布を主君とあおぎ曹操と覇を競った。 幾度かの敗戦の末、下邳にて呂布と共に命を落とす。 その最期は曹操による直々の問答と、刑の執行であったという。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:182cm・60kg 出典:史実、三国志演義 地域:中国 属性:混沌・善 性別:男性 「軍師ですので、人を使うのが上手いのは当然でしょう。私の場合、そこに“他人を使うのがとにかく気持ちいい”という実益が混ざりますが」 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 『掎角一陣』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:1~60人 #br きかくいちじん。 軍神五兵を製作する際に出来た余剰部品……誰にも気付かれることのない、超小型の魔術回路超加速器……で味方を一時的に超強化し、超攻撃力と共に超臨界させる陳宮の外道宝具。 自軍ひとりを生贄にして敵陣にダメージを与える。ようは『他人の命でやるステラ』。最悪である。 #br 「我が方の最も強いものと、 敵方の最も強いものをぶつける。 後に残るものは小兵の小競り合い。 いかようにも立て直せましょう───」 #br とは、武将の爆発によってちりぢりになった敵陣を見下ろしながら涼やかに語る、陳宮の口癖である。 #br そのあまりの非道威(ひどい)印象を和らげるため、古代夏王朝の魔術竹簡の幻の技を用い、『なにやら陳宮がすごい矢を放ったら敵陣が爆発した』という風景に見えるようカモフラージュしている。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 呂布が目を丸くするほどのサディスト。 学者肌のようで攻撃的。戦場では恐怖を理性で抑え込み、凛々しく超然と振る舞う鉄のごとき理性のひと。 勇敢な戦士であり、冷血の軍師であり、自らの信念を決して曲げない頑固者。 正面からの戦いもいけるが、勝利の為なら裏切り、闇討ち等も当然の策として用いる。 #br 相手の意見・理を公正に受け入れながら、「ですが私はそう考えません」ときっぱり拒絶し、徹底的に叩き潰す。人の心を介さないその姿は、冷酷な機械のように見えるだろう。 #br 軍師としての才能もあるが、そもそもは弓の名手だった。しかし弓が上手いだけでは天下は取れぬ。個人の武力などたかが知れたもの、と弓を捨て軍略を学んだ。 その早計は『個人の武』だけで天下を狙える呂布を見た時に打ち砕かれ、以後は呂布と行動を共にするようになった。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇軍師の忠言:B++ 『++』が入っているのは呂布を従わせた事に由来。 ここ一番では孔明を上回る『主君への忠言』ができる、という事だろうか。 #br 〇軍師の本懐:A 裏切りの英雄・呂布と共に戦場を駆け抜けた陳宮。 冷酷・冷徹な陳宮だが、そんな彼にも武人としての信念、情熱は備わっている。 「この主君の為に死ぬ」「この主君と共に死ぬ」 という魂の誓い。即ち、軍師の本懐なり。 バーサーカークラスのサーヴァント限定で行える『英雄作成』である。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『Fate』世界において、出生不明とされる陳宮は中華最古の文明・夏王朝の末裔であり、その文献と技術を受け継いだ技師だった。 とはいえ夏王朝の兵器は人間が扱えるものではない。 体内に神秘(つまり魔術回路)がないと使えないものばかりなので、陳宮も「こんな無駄な知識」と嘲笑っていたが、五体に雷気みなぎらせる呂布を見て「あ、該当者見つけた」となり、中華ガジェットの開発に勤しむようになった。 呂布も自らで制御しきれぬ気勢に苦しめられていた為、 陳宮の用意する兵器はことごとくが馴染み、また自身の怒りを静めてくれた為、ますます陳宮を信用するようになったという。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 聖杯にかける願いは複雑で、 生前の自分が諦めた野心……『国を統べ、(自分にとって)理想の社会を作る』……がある一方、軍師としての喜びである『(自分にとって)理想の主君にどこまでも仕える』というものがある。 #br 攻撃的な性格ではあるが現実主義者であり、無駄な努力を嫌う陳宮にとって、現代社会は一つの答えであった。 彼の目から見て、「ああ、このように成りましたか。それはそれで、よろしいのではないでしょうか。無駄に死ぬ人の数が全体の半分以下なのであれば、うまくいっている社会と言えるでしょう」とのこと。 #br なのでサーヴァントとなってからは軍師としての望みがやや優先されており、雇用主であるマスターには大きな期待を寄せている。 どうか、自分ごときが思い、諦めている“仕組み”を鮮やかに駆け抜けるような主であるように、と。 #endregion #br *ゲームにおいて [#i66cb7af] -☆2%%アーチャー%%キャスターの鬼畜軍師。 2019年8月4日より、4周年記念キャンペーンでフレンドポイント召喚に追加された新規サーヴァントの1騎。 #region(7騎のサーヴァント一覧 +クリックで展開) |>|>|~4周年低レア追加7騎|~騎|星1|[[バーソロミュー>バーソロミュー・ロバーツ]]| |~剣|星1|[[イアソン]]|~術|星2|陳宮| |~弓|星2|[[パリス]]|~殺|星1|[[コルデー>シャルロット・コルデー]]| |~槍|星2|[[ガレス]]|~狂|星2|[[サロメ]]| #endregion --[[パリス]]、[[ガレス]]、[[サロメ]]と共に''FGO初の追加実装された☆2キャラ4騎の内の1騎である。'' -カードはキャスター標準のArts3枚構成で「陣地作成」もあるものの、Arts4ヒットということで1枚1枚のゲージ効率は低め。ただ、宝具とチェインを加味すれば比較的回転率は良い方。 ステータスはATK寄りで、自身の運用とよく噛み合う。 **スキル解説 [#skill] -スキルは防御寄り2種、火力バフ1種のラインナップ。戦術に強く影響を与える物が多い反面、火力バフは自身の宝具は対象外。 --「''スケープゴート E''」 味方単体にターゲット集中状態を付与(1T)+敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル発生率ダウン|10%|12%|14%|16%|18%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル発生率ダウン|20%|22%|24%|26%|30%| #endregion ---[[ランクの変動>エミヤ(殺)]]でスキル効果が変わった変り種。 ターゲット集中はそのまま追加効果がクリティカル発生ダウンに変わり、防御に特化した性能となった。 ---自分を対象にすればHPの低い☆2なので簡単に退場できる。アタッカーを守るだけでなく、疑似オーダーチェンジとして使えることも念頭に置いておこう。 また初期スキルなのでLv1からの使用も可能。 --「''軍師の忠言 B++''」 味方全体の防御力をアップ(3T)+味方全体に被ダメージカット状態を付与(3T)+味方全体のNPを少し増やす #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力アップ|14%|15%|16%|17%|18%| |ダメージカット|200|215|230|245|260| |NP増加|>|>|>|>|10%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力アップ|19%|20%|21%|22%|24%| |ダメージカット|275|290|305|320|350| |NP増加|>|>|>|>|10%| #endregion ---[[軍師サーヴァント恒例>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]となった全体複合バフ。 ランクの分効果はやや低いが、''持続する全体防御バフの所持者がマシュと陳宮以外は軒並み☆5''という事実を考えればかなりの価値がある。 ---NP獲得は前例と同様に10で固定。物足りない数字だが未凸[[カレイドスコープ]]や凸[[冬の結晶]]とアペンド2を組み合わせれば即宝具も十分可能。 --「''軍師の本懐 A''」 味方単体のBusterカード性能をアップ(1T)+味方単体の〔バーサーカー〕のクリティカル威力をアップ(1T)&最大HPを増やす(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%| |クリティカル威力アップ(バーサーカー)|50%|55%|60%|65%|70%| |最大HP上昇(バーサーカー)|2000|2100|2200|2300|2400| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%| |クリティカル威力アップ(バーサーカー)|75%|80%|85%|90%|100%| |最大HP上昇(バーサーカー)|2500|2600|2700|2800|3000| #endregion ---基本的にはBuster強化だが、バーサーカークラスに対して使った時のみ2種のバフが追加でかかる。 実態としてはバーサーカー限定かつ全効果が1Tしか持続しないが、ラインナップと倍率自体は[[英雄作成>マーリン]]そのものという破格の強スキル。 Bバフはバーサーカーが対象でなくても機能し、単体限定であれば[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]にも勝る。 ---スター集中は付与出来ないのでクリティカル倍率を活かす場合、スター集中スキルやスター飽和を準備する必要がある点に注意。 ---HP増加でバーサーカーを強引に生かす運用も考えられるが、良くも悪くも3000止まりなので事故る時は事故る。この部分はおまけ程度と考えよう。 #region(スキル育成について) -後述する宝具アタッカーとしての起用ならスキル育成はしなくてもいいのだが、スキル育成をしてサポーターとしての能力を上げると起用できるクエストが格段に増える。低コストのサポーターとしてはスキルが極めて優秀なので、出来ればスキルのほうにも目を向けたい。 -スキル育成の優先度は「軍師の本懐」≧「軍師の忠言」>「スケープゴート」か。 --サポーター起用を考える場合、どのスキルも伸びしろが大きく鍛えたときの利点が大きいので、なるべく10まで鍛え上げたいところ。 --「スケープゴート」はその性質上、他2スキルと比べると優先度は落ちるが、仕様上最大まで伸ばせば獣種モブ以外からはまずクリティカルを受けなくなる。個別のデバフであるためターゲット集中が切れても効果が残りCT減少もバカにならないため、余裕があればこちらも強化したい。 -育成素材は主に銀素材を消費する。必要数は少ないが、ドロップ率の割に競合が多い「無間の歯車」と「禁断の頁」や'''フリークエストの解放まで非常に難易度が高い「枯淡勾玉」と「閑古鈴」'''のため詰まる場合がある。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -『&ruby(きかくいちじん){''掎角一陣''};』 敵全体に''超強力なArts属性多段攻撃''(OCで威力アップ)+''自身を除く味方単体を生贄にする''【デメリット】 --[[アーラシュ]]に次ぐ2騎目の「超強力な」全体攻撃宝具。 OCで威力そのものがアップする宝具という点でも、[[アーラシュ]]と同様。OCもアーラシュと同じく、単純にダメージ値が上がるのではなく、通常の宝具倍率で敵を倒しきれない場合にその敵に対してのみ追加攻撃が発生するという仕様。追加攻撃は1hit通常攻撃が行われる度に計4回発生する。そのため、追加攻撃が発生した場合は対象の敵限定で8hitとなり獲得NPも増加する。なお追加攻撃1hitごとのダメージは通常攻撃の1hitごとの倍率と同様に、10%、20%、30%、40%となる。 簡単に言えば味方を犠牲にして放たれる[[『流星一条』>アーラシュ]]。 ---多段Arts属性のためある程度リチャージも見込める。自身のスキルでは一切強化ができないが、仲間のスキル次第で連射が可能となる。 [[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]等のAサポーター、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]等のNPチャージサポーターを次々取り替えて強引にNPを確保すると、超強力な全体宝具がさらに強化されつつ連発されるという傍若無人の活躍をする。 --[[オベロン]]の「夢のおわり」を受けたサーヴァントを生贄にすることで、永久睡眠のデメリットを実質無効化も可能。 --[生贄]は左側先頭(陳宮が先頭の場合は2番目)にいるサーヴァントが対象になり、発動までに2人が自滅して''陳宮単騎になってしまった場合は発動不可。'' ---エネミーとして出現した場合は逆に右側先頭が生贄の対象となる。また陳宮単騎になった場合は宝具を発動せず、チャージがMAXのまま2回行動を繰り返す。 --[生贄]は宝具説明にあるように「即死耐性無視の即死効果」であり、''即死無効状態の付与・[[クラススキル>“山の翁”]]などでも防ぐことはできない。''ガッツ状態でのみ生還可能となっている。 --扱いこそデメリット効果だが疑似的なオーダーチェンジとして運用できるため、連射が組めれば「後衛含めたパーティ全員の補助スキルを集結した全体宝具」として叩き込める。 他、[[退場時効果>アヴィケブロン]]を任意に発動させる、ガッツと組み合わせて[[土方歳三]]などの背水火力をハネ上げる(通称「陳選組」、後述)、[[ネモ]]の宝具を再装填する、他の仲間を生贄にして[[ヤマトタケル]]のNPをチャージさせるといった使い道も。 ---「[[五百年の妄執]]」を装備したサーヴァントを生贄にした場合、''陳宮が呪われる''。 ---[[アンリマユ]]の宝具はHP参照のタイミングから生贄→ガッツによる差が反映されず、他の被弾がなければ0ダメージとなる。 [[マナナン・マク・リール(バゼット)]]の宝具については生贄→ガッツを経てもカウンター効果が発動しない。 ---場に出ている陳宮以外のサーヴァントが全員永久睡眠状態になっていると宝具が使用できなくなる。 --単騎戦闘への持ち込み手段としても利用できる。三人編成で出撃し、スケープゴートを陳宮自身に掛けて、生贄担当を射出すれば単騎態勢になる。陳宮のレベルが低かったり、生贄担当に「五百年の妄執」を装備させておけば陳宮も手早く退場できる。 --[[アーラシュ]]や[[五百年の妄執]]と組み合わせ、自ターン中に全サーヴァントが退場した状態でコンティニューした場合、再び自分にターンが回ってくる。 相手が行動を行わないため、結果として、「''敵をブレイクしてもブレイクスキルが発動しない''」という現象が起こる。 バグめいた挙動であり、修正される可能性があるため要注意。 --''陳選組''。礼装やスキル、宝具でガッツを付与した後に[[土方歳三]]を陳宮の宝具で射出し、土方を低HP状態にしてその火力を最大限に引き出す戦術。陳宮のS3はバーサーカーのBusterとクリティカル攻撃の威力を引き上げるため、スター供給を補助すれば土方の宝具+クリティカル追撃で超火力を叩き出せる。宝具チェインでも問題なく機能するので、陳宮の宝具だけでは殺しきれない高HP敵への追撃にも使える。 ---具体的な編成例は[[土方歳三のページ>土方歳三#total_eva]]に参照。 ---この戦法との相性の良さは土方が頭一つ抜けるが、これ以外にも複数のサーヴァントが陳選組戦法に適正を持つ。 #region(土方歳三以外に陳選組戦法適正を持つサーヴァント(+クリックで展開)) |~剣|[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]|HP50%以下で宝具の攻撃アップ判定率が100%になる| |~|[[ネロ・クラウディウス]]|復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち| |~弓|[[アシュヴァッターマン]]|HPが低いほど宝具威力アップ| |~|[[アン・ボニー&メアリー・リード(水着)>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]|HPが低いほど宝具威力アップ。自前でHP1回復ガッツスキルを持つ。| |~|[[源為朝]]|復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち| |~槍|[[クー・フーリン(槍)]]|ガッツスキル強化後、HPが低いほど攻撃力アップ。強力な回数回避&防御バフ持ち| |~騎|[[アン・ボニー&メアリー・リード]]|HPが低いほど宝具威力アップ。スキル強化後に自前のガッツを得る| |~|[[マンドリカルド]]|自身のHPが50%以下で使用できる、高倍率の攻撃力アップスキルを持つ。自己即死が付随しているため注意| |~術|[[救世主トネリコ]]|味方のHPが低いほど攻撃力アップさせるスキル持ち。条件付きながらガッツを全員に付与できるスキルを持つ。| |~殺|[[“山の翁”]]|持続中・および復帰時にBuster性能を大アップする大回復ガッツ持ち| |~狂|[[ヘラクレス]]|復帰毎にBuster性能をアップするガッツスキルを持つ。狂クラスのためスターを賄えば更に効果大| |~分|[[パッションリップ]]|攻撃バフスキル強化後、HPが低いほど攻撃力アップ。ダメージカット&防御バフ持ち| |~|[[ラスプーチン>言峰綺礼]]|復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち| |~讐|[[平景清]]|復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち| #endregion **総評 [#total_eva] -既存☆2キャスターに引けを取らぬ優秀な補助性能を持つ傍ら、自身を主力としてPTメンバーを使い切る大火力殲滅が可能なマルチロールキャラ。 --特筆すべきはやはり宝具性能。火力も連射性能も生贄効果と自身のArts/ATKに由来するものであり、良くも悪くも陳宮本人のスキルは防御系とBuster強化であるためほとんど影響していない。 つまり、''スキルが1/1/1ですら陳宮を軸にした運用・周回が可能''という異例の早熟型サーヴァント。 --スキル自体も「スケープゴート」「軍師の忠言」による耐久補助、「軍師の本懐」の攻撃補助と、サポート性能は☆4~5にも劣らないパワーが有る。こちらをメインとする場合はしっかりスキル育成も進めよう。 ---宝具とスキル(特に「軍師の忠言」)の運用を両立させるのに限度が出てくるため、どちらを主に使うかを予め計画した上で使うことになる。 宝具での殲滅役を選んだ場合、自身のHP/ATKによる限界が現れやすいことにも注意。 補助役としては敵を殲滅し終わるまでの時間稼ぎ、あるいは本命戦力へ交代すること前提でのスターターといった色が強い。 -欠点となるのは☆2ゆえのステータスの低さ、そして長期戦適性の低さ。 NPゲージをためやすいArtsキャラは、必然的に3人でArtsチェインと宝具を多用することになるのだが、 何も考えずに陳宮をArtsパーティーに入れると「1回使うたびに仲間を1人ずつ減らしてしまう」彼の宝具が間違いなく足枷になる。 そのため、マシュデルセン耐久では陳宮だけ宝具を全く使わない運用になる。 --また仕様上、ゲーム自体に慣れていなかったり手持ちが少ない&主力の育成が進んでいない初心者には全くオススメ出来ない。スキル育成に必要な素材に高難易度ステージ初出の物がある点がそれを裏付けている。 ---闇雲に使えば宝具の生贄効果でこちらが危機に陥る場合もありえるので、しっかりとした運用の理解と、その戦略をしっかりと遂行できるように育成済みサーヴァントの用意が必須となる。 **運用考察(サポート編) [#wee1f0d9] -「軍師の本懐[A]」はバーサーカーのクリティカル威力を数倍以上に跳ね上げるが、スター集中付与もスター供給手段も持っていないため、これを残りのメンツで賄う必要がある。 --[[森長可]]はスター集中を所持しており、更に死んだときに星をばらまくスキルを持っている。他のスキルも鉄砲玉運用と相性の良いものばかりなので、「スケープゴート」または宝具と合わせての運用も十分に可能。バーサーカー以外では死亡時発動スキルを持つ[[アヴィケブロン]]や、低HP時のみ使用できるスキルを有する[[マンドリカルド]]にも応用できる。 --無論、[[呂布奉先]]もスター集中スキルを持つため言わずもがな相性は良好。呂布の「乱世の梟雄」スキルに付随している防御ダウンのデメリットもこちらの持つ「軍師の忠言」で打ち消すことができる。 --その他スター集中持ちのバーサーカーは高レアに多い。Busterバフを同時に投げられることも考慮すると[[ベオウルフ]]や[[織田信長(狂)]]や[[アタランテ(オルタ)]]、[[アルジュナ(オルタ)]]、[[モルガン]]、[[源頼光]]、[[ランスロット]]、背水運用も込みであれば[[土方歳三]]などが候補になるだろうか。 ---土方は上述の通りHPが削られることで「局中法度」のクリティカル威力や宝具の火力が増大していくので、他サポーターや礼装でガッツを付与した上でのコンボが期待できる。バーサーカーではないが同様の宝具効果を有する[[アン>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]][[メア>アン・ボニー&メアリー・リード]]や[[アシュヴァッターマン]]にも応用は効く。また、スター集中は持たないがHPが一定割合以下になるとクリティカル威力バフが増加する[[静希草十郎]]も土方と似たような運用が出来る。 ---アルジュナ(オルタ)の場合は「スケープゴート」を使用すれば相手に弾かれない限り[弱体状態]特攻も発動するため、1Tのみではあるが「軍師の本懐」と合わせて3種類のバフが乗算となる。更にそこに星出し要因を添えれば、1手を宝具に回さずBusterクリティカル3連発を超威力で狙えるといった寸法。 陳宮がクラススキルで「道具作成」を所持しているため、デバフ付与も比較的安定する。 また「軍師の忠言」でNP+10%を足せることから、「千里眼(超越)」や初期NP礼装・魔術礼装などと組み合わせることで宝具の発動を容易にすることが可能。NP+20~30%を自前で持つため下記折り畳み内に紹介する周回編成を適用できる。アルジュナ(オルタ)のもともと高い汎用性に磨きがかかるだろう。 --また「軍師の本懐」はバスターバフだけ見ても高倍率であり、「軍師の忠言」も汎用性の高いスキルなのでバーサーカーへの効果を無視して[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]のように単純なバスターバフ+α要員として起用するのも悪くない。 -肩を並べるサポーター側で相性がいいのは退場を前提とした運用の低レアサポーターや、宝具連打を可能にするNPチャージャー。 --前者でまず挙がるのは[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]。スター50個獲得による確定クリティカルで「軍師の本懐」を活かしやすくなる上、高倍率のArtsバフで陳宮宝具の強化も兼ねられる。しかしスキル以外は無理して使う必要がない性能のため、生贄にしたとしても他ほど損失が少ないという観点も。 他にはスケープゴートで1Tの間確実な盾にもなれる[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]等。 //また、低レアではないが[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]の場合は宝具使用後のHP減状態をスケープゴートでの被弾回避や軍師の忠言による防御バフで守ることができ、宝具の効果が切れた後に生贄にするという無駄が出にくい退場前提運用が行える。 -後者では総NPチャージ量の多い[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]がメインになるか。具体例は下記折りたたみに。 -自身を退場させる前提での運用も。陳宮が「[[カムランの戦い]]」を装備した状態で「スケープゴート」を自分に掛けて退場することでNPを配布、等が考えられる。また1回だけ再臨させ、習得した「軍師の忠言」と併用すれば、全体へのNP25%配布を簡単に行える。 --育成が進むと退場しにくくなるのでこの運用のために二人目、三人目と陳宮を確保しておくのも十分あり。 **運用考察(宝具アタッカー編) [#wee1f1d9] -陳宮自身へのバッファーとしては前述のシステムでも多用される&color(silver){%%弾藻%%};[[玉藻>玉藻の前]]、&color(silver){%%弾王%%};[[アルトリア・キャスター]]や[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]が筆頭。特にアルトリア・キャスターは陳宮宝具連射に必要なバフをほぼ全部持っている。&color(silver){%%まさに約束された勝利の弾%%}; --ただし、パラケルススは高速詠唱+全体宝具によってOC増加およびオーバーキルの補助も可能なので、生贄候補としては優先度は下がる。 --他に攻撃バフとNP50%を配布できる[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]は陳宮の宝具を連射したい時にも好相性。また陳宮同様に全体防御バフスキルを持つため、宝具の撃ち漏れが発生する時に持久戦にシフトしやすい。 --[[光のコヤンスカヤ]]と[[オベロン]]もNP50%を配布可能、二人のスキルは陳宮自体の宝具連射火力増加にあまり寄与しないが、陳宮と一緒に第三者のBusterアタッカーにバフを掛ける運用をできる。 ---[[スカサハ=スカディ]]と[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]もNP50%を配布でき、陳宮NPの再充填に有効だが、バフスキルの性質上、陳宮の宝具連射とはやや噛み合わない。どちらというと第三者のQuickアタッカーにバフを掛ける運用に向ている。 --単純なNP配布能力は上の面子に及ばないが、火力とNP回収率を同時に強化できる[[レディ・アヴァロン]]、[[ネロ・ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]や[[水着ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ(裁)]]、[[蘭陵王]]、[[徐福]]なども有力なバッファー候補。 --NP関連の強化には乏しいが、[[由井正雪]]も相性が良い。 スキルでArtsバフと宝具バフを、また陳宮のスキル3を陳宮自身に使えば正雪の宝具で宝具バフを盛れる。1つ前の生贄に[[遮那王流離譚]]を持たせれば攻撃バフも追加できる。 --[[久遠寺有珠]]はクラススキルで即死時のみ発動するガッツ5回を所持しているため、敵に倒されなければ有珠一人で陳宮の宝具を6回発動することが可能。 有珠は第3スキルを育てきれば2ターンに1回対粛清防御を張れるため生存力が高く、陳宮の「スケープゴート」でターゲット逸らしも出来るため複数回射出に耐えられることや、第1スキルで全体NP獲得量アップを付与できるのもポイント。 -クラスが異なるため%%いたぶりがい%%攻略しがいのある敵陣と合わせる必要があるが、[[坂本龍馬]]のスキルはすべて陳宮と噛み合う。 --攻撃系バフを持っていない陳宮には攻・Aバフともにありがたく、ややもすると単品では使いづらい全体NP+10スキルもあわせて+20にすることで一気に活用の範囲が広がる。 3人目や生贄後の4人目の選定でいろいろと悪さができるため、平時から手持ちを眺めて策を積んでおくのがミスター・チンの本懐であろう。 -高い宝具火力と生贄効果の利便性から、性能で見た際の有力な聖杯転臨候補の一人となる。 --欠点として、HPも上がる為に「スケープゴート」を利用した自滅退場の運用がやり難くなることには注意。その使い方をするつもりなら、低レベルも1騎確保しておくと良い。 -単騎戦闘への持ち込み手段として陳宮を起用する場合、生贄担当と陳宮自身のバフスキルや礼装効果を利用して単騎担当に有利な効果を数ターン増やすこともできる。 --例えば[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]の「人魚姫の愛」を単騎担当に使用してから退場させるなど運用法も可能。 &color(#999999){必要な犠牲でした}; --退場時に有利効果を発揮する絆礼装[[ゲオルギウス]]や[[アヴィケブロン]]とも好相性。 #region(おすすめ陳宮周回システムサポーター(+クリックで展開)) -単体50%NP以上付与可能: --[[アルトリア・キャスター]]:全体30%+単体20%NP付与、全体攻撃アップとNP獲得率アップ、単体Artsアップ。 --[[スカディ>スカサハ=スカディ]]:単体50%NP付与、単体Quickアップ。 --[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]:全体10%+単体20%+20%NP付与、単体攻撃アップ。宝具で全体NP獲得量アップ+宝具OC+1。 --[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]:全体10%+10%+単体30%NP付与、全体攻撃アップ。 --[[光のコヤンスカヤ]]:単体50%NP付与、単体Busterアップ、単体人特攻付与。 --[[オベロン]]:全体20%+単体50%NP付与、全体宝具アップ、単体Busterアップ。 --[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]:単体50%NP付与、全体攻撃アップとQuickアップとBusterアップ、単体QuickアップとBusterクリティカルアップ。 --[[ククルカン]]:単体50%NP付与、全体攻撃アップ。 --[[救世主トネリコ]]:条件付きで全体50%NP付与と全体宝具アップ、毎ターンNP10%増加、全体攻撃アップ。 --[[水着クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン(讐)]]:条件付きで最大全体NP50%付与、全体宝具アップと攻撃アップ、単体ガッツ付与。 -剣: --[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]:単体30%NP付与、単体NP獲得率アップ、単体攻撃アップ、単体天特攻付与。 --[[蘭陵王]]:単体30%NP付与、全体Artsと攻撃アップ。 -弓: --[[ナイチンゲール(サンタ)]]:単体宝具アップとガッツ付与、味方全体攻撃アップ。陳選組戦法と相性は〇。 -槍: -騎: --[[坂本龍馬]]:全体10%NP付与、全体Artsと攻撃アップ。 -術: --[[玉藻の前]]:単体Artsアップ、全体宝具アップ。 --[[マーリン]]:全体30%NP付与、全体攻撃アップ、単体Busterアップ。 --[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]:全体20%NP付与、全体三色アップ。 --[[水着武則天>武則天(術)]]:全体20%NP付与、全体攻撃アップ、Busterアップ、死霊特攻付与。 --[[マルタ(サンタ)]]:単体20%NP付与と攻撃アップ、宝具で全体攻撃力ップ、神性・死霊・悪魔特攻付与。 --[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]:全体Artsアップ、単体NP獲得率アップ。 --[[アスクレピオス]]:全体20%NP付与、全体Artsアップ、全体NP獲得率アップ。 --[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]:単体20%NP付与、全体Busterアップ。低コスト。 -殺: --[[鬼一法眼]]:単体30%NP付与、全体攻撃とNP獲得率アップ。 -狂: --[[千利休]]:全体NP獲得率アップとQuickアップ、単体30%NP付与と宝具OC2。 --[[アルトリア・キャスター(狂)]]:全体NP獲得率アップ、単体20%NP付与と宝具OC2。 -EX: --[[石像神>大いなる石像神]]:全体20%NP付与、全体攻撃アップ、単体NP獲得率アップ。 --[[闇のコヤンスカヤ]]:全体30%NP付与、全体Busterアップ、単体宝具OC2アップ、全体ケモノ科サーヴァントの攻撃力をアップ。 --[[レオナルド・ダ・ヴィンチ(裁)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(裁)]]:単体20%NP付与、単体三色アップ、全体宝具アップ+宝具OC。 --[[マシュ・キリエライト]]:単体20%NP付与。低コスト。 --[[徐福]]:単体30%NP付与、全体Artsアップ、NP獲得率アップ、〔死霊〕特攻状態を付与。 --[[レディ・アヴァロン]]:全体20%NP付与、全体攻撃アップと宝具OC、単体Artsアップ。 --[[九紋竜エリザ]]:全体20%NP付与、全体攻撃アップ、〔秩序〕全体クリティカルアップ、(中立)全体宝具アップ、〔混沌〕全体NP獲得率アップ。 --[[ヨハンナ>女教皇ヨハンナ]]:全体毎ターン20%NP付与、全体攻撃アップ、Artsアップ。 --[[ノクナレア]]:全体宝具威力アップ、スキル封印と引き換えに全体30%NP付与、全体攻撃アップ。陳宮は対魔力等の弱体耐性を持たないためスキル封印を弾いてしまう心配はない。 #endregion **宝具周回編成について [#mdb3da46] -宝具を撃つ度に後続のサーヴァントを呼び出せることを利用した編成。 本人が高火力アタッカーでありながら高性能バッファーでもあるため、様々な3ターン周回の編成を作れる。 -新しいサポーター向きサーヴァントや礼装が実装される度に編成の可能性が広がるため、''ここに書いてる編成例は現環境に最適とは限らない''、参考程度に読んでみよう。 -宝具の犠牲やオダチェンなどで交代するサーヴァントは【】内に、サーヴァントの右横の()内に礼装名を表記。礼装名を書いていない場合は任意。フレンド枠が必要の場合には(フレンド)と表記する。 -分かり易くするために、編成例は犠牲枠を前列左、陳宮の位置を前列中央に固定する。 #region(低コスト周回編成例(+クリックで展開)) -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[スパルタクス]](凸[[龍脈]])】、陳宮(凸[[龍脈]])、【[[アーラシュ]](凸[[龍脈]])→[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]】 魔術礼装:魔術協会制服 --サポート枠が縛られるが、銅レア周回三強と凸[[龍脈]]3枚を使用する実用的かつ難易度の低い構成。アーラシュとスパルタクスのスキルレベル上げは不要。 --Buster系周回の基本形なので覚えて損はない。 --アーラシュ「弓矢作成」、陳宮「軍師の忠言」、孔明スキルでアーラシュと陳宮のNPを100%にチャージし、ステラと掎角一陣で孔明を射出。 --必要な犠牲を払った後にスパルタクスとシェイクスピアが登場する。スパルタクス「不屈の意志」、シェイクスピア「国王一座」、魔術協会制服「霊子譲渡」でスパルタクスのNPを100%にチャージ、彼に全火力バフを使用して3waveで叛逆の一撃を叩き込もう。 -【[[アーラシュ]](凸[[龍脈]])→[[アスクレピオス]]→[[マシュ>マシュ・キリエライト]]】、陳宮、【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→オダチェン[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]](凸[[龍脈]])】 魔術礼装:カルデア戦闘服 --アーラシュと陳宮宝具の擬似オダチェン効果を学ぶための低コスト周回編成。PU以外では[[Lostbelt No.4]]完走後のストーリー召喚のみでアスクレピオスの入手性が悪いのが欠点。 --各員のNPチャージを最大限に活用するため、スキル使用の手順は重要。 --1T:孔明「軍師の忠言」「軍師の指揮」、アーラシュ「弓矢作成」(Lv10)、ステラ。 --2T:孔明「鑑識眼」を陳宮に使用、オダチェンで最後尾のシェイクスピアと交代し「国王一座」を陳宮に使用、アスクレピオス「蛇遣い」(Lv10)、陳宮「軍師の忠言」、掎角一陣でアスクレピオスを射出。 --3T:マシュ「時に煙る白亜の壁」+陳宮「軍師の本懐」をシェイクスピアに使用、シェイクスピア「エンチャント」、カルデア戦闘服「全体強化」、シェイクスピア宝具。 --3Tで敵を倒しきれない場合は「スケープゴート」をシェイクスピアに掛けることで、戦闘服礼装のガンドと合わせて最大2Tを凌げる。 -【[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]→[[アヴィケブロン]]】、陳宮(凸[[龍脈]])、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド) 魔術礼装:魔術協会制服 --低コストの報酬増礼装5積可能構成。パラケルススとアヴィケブロンの高速詠唱スキルをLv10にレベルアップする必要がある。 --1T:孔明「軍師の忠言」「軍師の指揮」、パラケルススのスキル1と2を使用、パラケルススが宝具を撃つ。 --2T:孔明「鑑識眼」を陳宮に使用、陳宮でパラケルススを射出。 --3T:魔術協会制服でアヴィケブロンにNP20%チャージ、アヴィケブロンのスキル1と2を使用、陳宮「軍師の本懐」をアヴィケブロンに掛ける。アヴィケブロンが宝具を使用。 --火力は高くないが、一部序盤フリクエでの素材集めや対殺周回に有効。 --魔術礼装「トロピカルサマー」や「晴れの新年」を持っていれば、陳宮の「軍師の忠言」と合わせてアヴィケブロンのNPを100%にチャージできる。 --3Wにカルデア戦闘服のオダチェンでシェイクスピアを呼び出せば火力を引き上げられる。前述のBuster系周回の基本テクニックなので覚えて損はない。 -[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]](凸[[龍脈]])、陳宮(凸[[虚数>虚数魔術]])、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド) 魔術礼装:任意 --凸龍脈と凸虚数各一枚を使用する交代なし&全員生還ルートの編成。 --1T:孔明「軍師の忠言」「軍師の指揮」、パラケルスス「エレメンタル」を使用、孔明「鑑識眼」パラケルスス「賢者の石」をパラケルススに使用。パラケルススが宝具を撃つ。パラケルススがNP20%以上を回収できれば成功。 --2T:パラケルスス「高速詠唱」を使用。パラケルススが宝具を撃つ。 --3T:陳宮「軍師の忠言」を使用。陳宮が宝具を撃つ。 --2Wに対してパラケルススの宝具火力が不足の場合、魔術礼装で強化しよう。 -【[[マシュ>マシュ・キリエライト]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、【陳宮(凸[[虚数>虚数魔術]])→オダチェン任意単体宝具アタッカー(凸[[龍脈]])】、【[[アーラシュ]](凸[[龍脈]])→[[スパルタクス]](凸[[龍脈]])】 魔術礼装:カルデア戦闘服 --銅レア周回三強と凸龍脈三枚、凸虚数と凸カムラン各一枚を使用し、3waveの高HPボスを倒すための構成。 --1T:マシュ「時に煙る白亜の壁」(Lv6)を陳宮に使用、陳宮「軍師の忠言」を使用、掎角一陣でマシュを射出。 --2T:アーラシュ「弓矢作成」(Lv6)を使用、ステラ。 --3T:陳宮「軍師の本懐」をスパルタクスに使用後、オダチェンで陳宮を単体宝具アタッカーと交代。孔明「軍師の忠言」「軍師の指揮」を使用、孔明「鑑識眼」を単体宝具アタッカーに使用、スパルタクス「不屈の意志」(Lv10)「剣の凱旋」、カルデア戦闘服「全体強化」と単体宝具アタッカーの全火力バフスキルを使用、スパルタクスと単体宝具アタッカーが宝具を撃つ。 --自由枠は少ないが、止めを刺す役となる単体宝具アタッカーの選択範囲は広い。 #endregion #region(Arts周回編成例(+クリックで展開)) -【[[玉藻>玉藻の前]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]or[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、陳宮(未凸[[カレ>カレイドスコープ]])、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]] 魔術礼装:魔術協会制服orトロピカルサマーorカルデア戦闘服 --陳宮に宝具を3回撃たせる構成。&color(silver){死屍累々}; --凸カレスコがあれば不要だが、1wave用に[[魔術協会制服>魔術礼装#rbe33c57]]や[[トロピカルサマー>魔術礼装#u81f9333]]のNPを付与をするか、[[カルデア戦闘服>魔術礼装#u3ae5433]]のオーダーチェンジで他人にNPをNP20以上配れる[[マシュ>マシュ・キリエライト]]や[[アスクレピオス]]などサーヴァントを連れてくる必要がある。 ---玉藻とパラケルススで宝具リチャージ量を高めつつ、2waveは孔明、3waveは司馬懿で足りないNPの補充と射出をする。 ---3waveでパラケルススと宝具チェインを組むことで更に火力を高めることが可能。 ---敵がバーサーカーしかいない/2体以下のwaveがあるといった構成次第ではNPが足りなくなるため、その場合は「[[慈悲無き者]]」「[[カムランの戦い]]」などで補完したい。 ---火力は下がるが、司馬懿の役割は[[スカディ>スカサハ=スカディ]]で代用できる。以下も同様。 ---司馬懿を使う場合は、礼装による補助が必要になるとは言え強化後の宝具でNP獲得量アップとOC+1でNP回収補助と火力強化が出来る事を念頭に入れておくと良い。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]→オダチェン[[アスクレピオス]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]or[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、陳宮(凸[[宝石剣>宝石剣ゼルレッチ]])、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]] 魔術礼装:カルデア戦闘服 --上の構成のマイナーチェンジ版。玉藻を嫁ネロ+アスクレピオス+宝石剣礼装で代用する構成。 --宝具火力が低下する代わりにNPリチャージ量が少し増える。宝石剣を「[[蒼玉の魔法少女]]」、「[[ハロウィン・プチデビル]]」、「[[ペインティング・サマー]]」など高レア礼装に変わればより安定する。 --編成コストは高くなるがアスクレピオスを[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[蘭陵王]]などで代用でき、その場合は火力も少し上昇する。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]】、陳宮(初期NP50%+NP獲得量10%UP礼装)、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド) 魔術礼装:魔術協会制服 --上の構成のさらなるマイナーチェンジ版。同じく玉藻不要の陳宮三連射構成。 --宝具を撃つたびにNP20%回収の見込みがあれば成立するため、対殺狂以外は概ね可能。NP不足分を孔明、司馬懿と魔術礼装で補充する。 --編成難易度が非常に高いのが難点。その割に上の構成と比べれば火力もNPリチャージ量も低い。利点はオダチェン不要であることだろう。 --この編成に使う陳宮礼装候補には「[[蒼玉の魔法少女]]」、「[[ハロウィン・プチデビル]]」、「[[彼方への巡礼]]」、「[[ペインティング・サマー]]」などが挙げられる。 -【[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)or[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]】、陳宮(未凸[[カレ>カレイドスコープ]])、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]] 魔術礼装:任意 --1waveをパラケルススに、2waveと3waveを陳宮に宝具を撃たせる構成。 --陳宮が3回宝具を撃つよりは編成難易度が低い。ただし、自前の孔明か司馬懿と、パラケルススのスキル強化と最終再臨は必須。 --3wにオダチェンでニトクリスやオケアノスのキャスターなどと宝具チェインをすれば討ち残しもなくなる。 -【[[アスクレピオス]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]or[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]】、陳宮(未凸[[カレ>カレイドスコープ]])、【[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]→オダチェン[[メディア]]】 魔術礼装:カルデア戦闘服 --上の構成のマイナーチェンジ版。編成コストと難易度はより低い。 --1waveにアスクレピオスでシステムを起動し、パラケルススがスキル1と2を使って宝具を撃ち、2waveにパラケルススのスキル3とオダチェンメディアのスキル3を陳宮に使用して宝具を撃たせる。NP40%回収の見込みがあれば成功。 --3waveでメディアと宝具チェインできる。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]】、陳宮、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]] 魔術礼装:カルデア戦闘服 --1waveを陳宮に、2waveと3waveをパラケルススに宝具を撃たせる報酬増礼装''6積''可能構成。 --1WにW孔明で陳宮NPを100%、パラケルススNPを40%にチャージし、孔明の一人を射出。 --2Wに陳宮と司馬懿でパラケルススNPを100%にして、パラケルススのスキル2と3を彼自身に掛けて宝具を撃つ。NP20%再チャージの見込みがあれば成功。 --パラケルススの宝具火力が低いことが難点だが、一部序盤フリクエでの英雄の証など敵のHPが少ないクエストでの素材集めには有効。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]→オダチェン[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、陳宮([[黒聖杯>黒の聖杯]])、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]](未凸[[カレ>カレイドスコープ]]) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --陳宮がNP0%始動で開始する構成。嫁ネロはスキル使用後、オダチェンで最後尾の司馬懿と交代する。1waveは美遊→陳宮の順で宝具チェインする。 --編成難易度は非常に高いものの、「黒の聖杯」などの高火力礼装を付けられる。 --黒聖杯は限界突破「[[毒蛇一芸]]」で代用可能で、Arts40%アップ効果によって3ターン間、高火力とNP回収率の強化もできる。敵の構成次第では「カムランの戦い」を外して報酬増加礼装を付けることも可能。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]](フレンド)→オダチェン[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[スカディ>スカサハ=スカディ]]】、陳宮([[黒聖杯>黒の聖杯]])、[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]](凸[[龍脈]]) 魔術礼装:カルデア戦闘服。 --上の編成のマイナーチェンジ版。陳宮自身の総合火力はやや下がるが、3Tに嫁ネロと宝具チェインできる。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[スカディ>スカサハ=スカディ]]】、陳宮、[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]] --凸カムラン一枚だけを使用する報酬増礼装5積可能構成。そして[[黒聖杯>黒の聖杯]]陳宮三連射構成でもある。 --1T:嫁ネロS1S2を陳宮に使用。オダチェンで嫁ネロを孔明と交代。孔明全スキルと司馬懿S2を陳宮に使用、掎角一陣。カムラン礼装と合わせて陳宮がNPを40%回収できれば成功。 --2T:フレンド孔明全スキルと陳宮S2で陳宮NPを100%に充填、掎角一陣。陳宮がNPを20%回収できれば成功。 --3T:魔術礼装「全体強化」、司馬懿S1、司馬懿S3とスカディS3を陳宮に使用、スカディS2、掎角一陣。 --豪華なサポーター面子を消耗品の如く使用。編成難易度とコストは極めて高いが、代わりに対殺狂周回における威力は絶大。&color(silver){必要な犠牲でした。}; --陳宮の自力NP回収能力を要求するため、陳宮に「[[毒蛇一芸]]」を付けることで対応範囲が広がるほか、黒聖杯よりも編成コストを少し抑えられる。 --宝物庫など対術周回に限って敵が3体であれば掎角一陣を撃つ度にNP30%を回収できるため、礼装は完全自由となる。 -【[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]→オダチェン[[玉藻>玉藻の前]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、陳宮(凸[[龍脈]])、[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]] 魔術礼装:カルデア戦闘服 --上の編成のマイナーチェンジ版。陳宮の礼装がNP50%礼装に制限される代わりにNP回収率が増え、カムランが不要となる。 --操作手順は大差ない。陳宮が宝具を撃つ度にNP30%を回収できれば成功。対殺狂にも可能。 --玉藻を起用することでNP50%礼装を装備しつつも陳宮の宝具火力は黒聖杯装備に迫る。 --玉藻は恒常のため構築難易度は上記よりは低い。 --火力は大幅に低下するが、玉藻は[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]で代用できる。陳宮の礼装を「虚数魔術」に変更すれば、嫁ネロは[[蘭陵王]]や[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]や[[アスクレピオス]]でこちらも代用できる。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]→オダチェン[[キャストリア>アルトリア・キャスター]](フレンド)→[[アスクレピオス]]→任意サポーター】、陳宮(凸[[毒蛇一芸]])、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]] 魔術礼装:カルデア戦闘服 --キャストリア実装によって可能になった構成。 --1T:パラケルススS2S3、Wキャストリア全スキルを陳宮に使用、キャストリアの一人を射出。 --2T:アスクレピオスS2S3を陳宮に使用、アスクレピオスを射出。 --3T:任意サポーターの火力バフを陳宮に使用、サポーターを射出。 --どのWaveでもパラケルススと宝具チェインできる。 --アスクレピオスを[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]、[[石像神>大いなる石像神]]、[[蘭陵王]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]などに変更すると火力が上昇する。 --敵がWave毎に各三体であればこの編成は対殺狂にも機能する。また対殺狂以外でオーバーキルが充分に出れば「毒蛇一芸」を外しても1waveでのNP回収量が100%に達するため、その場合に限って報酬増加礼装''6積''可能。さらに2Wの射出枠サポーターを任意に選べるようになる。お勧めは宝具火力を大幅に向上させる[[玉藻>玉藻の前]]。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]→任意NP50%配布サポーター→任意NP50%配布サポーター】、陳宮、[[キャストリア>アルトリア・キャスター]](フレンド) 魔術礼装:任意 --魔術礼装自由、報酬増加礼装''6積''可能の構成。当然黒聖杯三連射構成でもある。 --Wキャストリアの全スキルを陳宮に使用、宝具を使う度にNP50%を回収できれば成功。 --NP50%配布サポーターの候補は[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]、[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[オベロン]]。火力バフの関係上、お勧めは孔明か司馬懿。またオベロンはかなり優秀なバッファーになりうるが、特性上3wave限定である点は注意。 --敵がWave毎各三体であればこの編成は対殺狂にも機能する。 --黒聖杯三連射構成の例に漏れず編成コスト難易度は非常に高いが、火力は高く、礼装と魔術礼装の自由度も高い。 --キャストリア以外のNP50%配布サポーターを一人しか所持していない場合、魔術協会制服を採用し、[[マシュ>マシュ・キリエライト]]や[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]などNP20%配布サポーターを起用すれば、陳宮S2と合わせて二人目の任意NP50%配布サポーターとして機能させることが出来る。 --キャストリアのS1Lv10×2、孔明のS2S3、司馬懿のS1、陳宮のS2で丁度100%に届くので、フレキャストリアと宝具チェインできる。 --アペンドスキル実装により、アペンド2が最大であることは前提だが1waveでキャストリアのS1を1つ節約できる、即ち''NP30を後半に備えて温存できる''ようになった。具体的には射出するキャストリアの全スキルで50NP+射出しないキャストリアで20NP+陳宮のアペンドとs2で30NPのぴったり100%。これにより2、3waveに求められるNP配布キャラのハードルは大幅に下がった。条件次第ではあるが、Arts性能と宝具威力を大幅に引き上げる[[玉藻の前]]を挟むことも不可能ではなくなった。 --3waveの弾は用意できるならば[[オベロン]]が現状は最高の相性である。色バフがBusterなのは残念だが、それでも1~2waveで強化できなかったであろう宝具火力が最低でも''60%''上昇、NPを70もチャージできる。先述したように現在はキャストリアのNP30が温存可能なので、2wave次第ではあるがリチャージ状況を問わず宝具展開も可能という恐るべき相性である。2waveで玉藻の前を使えていれば宝具バフは120%、更に2004年の断片も使えるなら宝具威力220%バフ。そこに凸黒聖杯も使えているなら''宝具威力380%バフ''という異次元の数字。ここまでくれば不利クラス相手ですら周回は容易いだろう。 ---それ以前の3waveはNPが足りるなら玉藻の前、無理なら50NP勢という具合だったが、オベロンは事実上両方のいいとこ取りをしている。 #endregion #region(Buster周回編成例(+クリックで展開)) -【[[マーリン]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]】、陳宮(未凸[[カレ>カレイドスコープ]])、NP20%以上持ちBusterアタッカー(未凸[[カレ>カレイドスコープ]]) 魔術礼装:魔術協会制服or晴れの新年 --陳宮に宝具を1回+Busterアタッカーに宝具を2回撃たせる構成。 --1wでBusterアタッカーに夢幻のカリスマと英雄作成を使ったマーリンを射出し、2wにBusterアタッカーが宝具を撃った後、陳宮+孔明+Busterアタッカー自身のNP獲得スキル+魔術礼装で再装填し、3wで使用。 --アタッカーが自力でNP50%を確保できるなら孔明だけで十分。アタッカーがNP30%以上持ちであればNPが10%余るので未凸カレを凸[[虚数>虚数魔術]]に変更可能。 --Busterアタッカーにバーサーカーを起用すれば、敵のクラスや構成を問わず汎用的に使える構成。ただし、全体宝具と即時NP増加20%以上を併せ持つバーサーカーは[[スパルタクス]]と[[アルジュナ(オルタ)]]と[[モルガン]]のみ。他に毎ターンNP増加スキルを持つ[[茶々]]と[[水着ブリュンヒルデ>ブリュンヒルデ(狂)]]も運用可能。 -【[[玉藻>玉藻の前]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](凸[[カムラン>カムランの戦い]])→[[マーリン]]】、陳宮(未凸[[カレ>カレイドスコープ]])、NP20%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:魔術協会制服 --陳宮が2回+Busterアタッカーが1回宝具を撃つ構成。 --1waveの陳宮が魔術協会制服のNPチャージを受けて宝具を使い玉藻を射出、25%以上リチャージ+カムラン+陳宮+孔明でNPを再チャージして、2waveに孔明を射出。 --3wave用アタッカーの礼装が自由なので「[[黒の聖杯]]」やイベント礼装などを装備できるのが長所。 --1waveに魔術協会制服ではなくオダチェン[[アスクレピオス]]など全体NP20%配布鯖で起動すれば孔明のカムラン礼装を外せる。 --火力は落ちるが、[[玉藻>玉藻の前]]を[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]で、[[マーリン]]を[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]で代用可能。 -【[[ニトクリス]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]】、陳宮(凸[[カレ>カレイドスコープ]])、NP20%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:魔術協会制服 --報酬増加礼装5積可能の役割分担構成。 --1Wをニトクリスで掃討、2Wに陳宮でニトクリスを射出、3WでBusterアタッカーのNPをフルチャージして宝具発射するだけの簡単で不敬な戦術。 --報酬増加礼装4積に妥協し、アタッカーに[[柳洞寺]]礼装を付けると、アタッカーを任意に選べる。他の編成例も同様。 -【[[アスクレピオス]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)】、陳宮(凸[[虚数>虚数魔術]])、NP30%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:魔術礼装:カルデア戦闘服。 --報酬増加礼装5積可能、凸虚数一枚だけを使用する。陳宮が2回+Busterアタッカーが1回宝具を撃つ構成。 --1waveにアスクレピオスS3と陳宮S2で陳宮NPをチャージ、アスクレピオスを射出。 --2waveにW孔明で陳宮NPを再びチャージ、孔明の一人を射出。 --3waveにアタッカーが自力で宝具を撃つ。 --[[アスクレピオス]]を他の全体NP20%配布かつ火力バフ持ちに変更すれば火力は増大。 ---[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[オジマンディアス]]、[[石像神>大いなる石像神]]、[[紅閻魔]]、[[マーリン]]などが候補。 -【[[アーラシュ]](凸[[虚数>虚数魔術]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[マーリン]]or[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]】、陳宮、NP30%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:カルデア戦闘服。 --報酬増加礼装5積可能の構成。 --1Wをアーラシュで突破。2WにW孔明で陳宮のNPを100%、アタッカーのNPを40%にチャージ、孔明の一人を射出。3Wでマーリンorシェイクスピア+陳宮でアタッカーのNPを70%までチャージ、後はアタッカーが自力で宝具を撃つ。 -【アーラシュ(未凸[[虚数>虚数魔術]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[マーリン]]or[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]→マーリン(フレンド)】、陳宮(凸[[虚数>虚数魔術]])、Busterバーサーカー([[黒聖杯>黒の聖杯]]or特攻礼装) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --上の構成のマイナーチェンジ版。3W担当アタッカーの火力を集中強化するのが目的の構成。 --1T:アーラシュの「弓矢作成」(Lv10)、陳宮の「軍師の忠言」を使用、ステラでW1を突破。 --2T:登場した孔明のスキルを全使用し、陳宮のNPを100%、バーサーカーのNPを60%までチャージする。孔明を生贄にして陳宮の掎角一陣でW2を突破。 --3T:登場したマーリンorシェイクスピアとオダチェンマーリン2号のスキル、陳宮の「軍師の本懐」、礼装の攻撃UPとバーサーカー自身のバフスキルをバーサーカーに全使用し、バーサーカーの宝具を撃つ。 --自前マーリンを持っていない場合は低レアのシェイクスピアで代用。威力はやや下がるが、そもそもWマーリンだと3T目の火力が過剰気味になりやすい。 -【[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[アーラシュ]](未凸虚数)→エレナ】、陳宮(未凸虚数)、NP20%以上持ちBusterアタッカー(黒聖杯or特攻礼装or報酬礼装) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --カレスコも凸虚数も孔明も持っていないマスター向けのイベント周回用。「虚数魔術」が2枚あれば可能。 エレナは[[マーリン]]不在の場合、最も入手が容易な全体NP20%チャージ持ちとして採用。チュートリアルガチャで狙える。 なお、孔明はメンバーの5番目、アーラシュは4番目に配置する必要がある。 ---1W:エレナのスキル1(Lv.10)とスキル3を使用後孔明にオダチェン。孔明のスキルを全使用(スキル1はBusterアタッカーに使用)し、陳宮のNPを100%、BusterアタッカーのNPを70%までチャージ。陳宮の宝具で孔明を生贄にする。 ---2W:登場したアーラシュのスキル3(Lv10)と陳宮のスキル2でアーラシュのNPを100%、BusterアタッカーのNPを80%までチャージ。ステラで突破。 ---3W:エレナが戻ってくる。Busterアタッカーのスキルで残りNP20%をチャージ、陳宮のスキル3をBusterアタッカーに使用する。Busterアタッカーの宝具を撃つ。 --エレナをマーリンに変えると3T目でスキル3をアタッカーに使える。また、陳宮のスキル3をアーラシュに使う選択肢も生まれる。 --アーラシュを先発にして1T目と2T目の順序を逆にしても機能する。2waveでランサーが待ち構えるクエストで周回する際に有効。 --NP20%持ちBusterアタッカーがいない場合は[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]を5番目に配置すると解決する。この場合、孔明は6番目に配置する。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]】、陳宮(初期NP50%+NP獲得量10%UP礼装)、NP30%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:魔術協会制服 --陳宮が2回+Busterアタッカーが1回宝具を撃つ、報酬増加礼装5積可能の構成。 --1waveに陳宮が孔明のNPチャージを受けて孔明を射出、20%以上リチャージの見込みがあれば成功。対殺狂以外は概ね可能。 --2waveにフレンド孔明と陳宮スキル+魔術協会制服で陳宮のNPを再び100%にし、フレンド孔明を射出。あとはBusterアタッカーにバフを掛けて3waveを片付けるだけ。 --2waveに魔術協会制服ではなくオダチェン[[蘭陵王]]や[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]などNP20%チャージ&火力バフを両立できるサポーターを起用すれば威力は増す。 --[[2019クリスマス>クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル]]イベントの時に配布礼装「[[クリスマスの軌跡]]」を使って編み出された編成。当時は陳宮にイベント特攻補正が入り、イベント限定に報酬増加礼装6積可能かつBusterアタッカーの選択幅が広いなど複数の要素が重なった結果、ボックスガチャ周回のために無数の孔明がクリスマスの星になった。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]】、陳宮(凸[[ペインティング・サマー]])、任意宝具アタッカー 魔術礼装:カルデア戦闘服 --2019クリスマス周回構成のマイナーチェンジ版。陳宮が2回+アタッカーが1回宝具を撃つ、報酬増加礼装5積可能構成の発展型。 --操作手順は上の構成とほぼ同じだが、エレナと嫁ネロ(火力は下がるが[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]でも可)を起用することによって3Wアタッカーは任意に選べるようになる。さらに陳宮の装備礼装が「ペインティング・サマー」(入手難度はさらに高いが凸蒼玉でも可)であれば、1Wの敵が狂クラスでも三体いればオーバーキルでNPを20%回収する見込みはあり、汎用性は高い。 --編成難易度とコストが非常に高いので、ここではあくまで参考として提示。各自の手持ちと相談して適宜アレンジしよう。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](フレンド)→[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]】、陳宮(凸[[ペインティング・サマー]])、任意宝具アタッカー 魔術礼装:魔術協会制服 --クリスマス周回構成のマイナーチェンジ版。司馬懿を起用することで宝具アタッカーを任意に選べる構成。オダチェン不要だが火力は上の構成より低い --操作手順は2019クリスマス周回構成とほぼ同じ。 -【[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]→[[キャストリア>アルトリア・キャスター]](フレンド)→任意サポーター】、[[陳宮]](凸[[龍脈]])、NP30%以上持ちBusterアタッカー 魔術礼装:魔術協会制服 --1T:キャストリア全スキルを陳宮に使用、掎角一陣。NP20%以上回収できれば成功。 --2T:陳宮S2、魔術協会制服S2とフレンドキャストリア全スキルを陳宮に使用、掎角一陣。 --3T:陳宮S3をアタッカーに使用、任意サポータースキル、アタッカー全スキル、アタッカー宝具。 #endregion #region(Quick周回編成例(+クリックで展開)) -【[[スカディ>スカサハ=スカディ]]→[[スカディ>スカサハ=スカディ]](フレンド)】、陳宮(凸[[カレ>カレイドスコープ]])、Quickアタッカー(初期NP50%礼装) 魔術礼装:自由 --スカスカシステムの応用。陳宮に宝具を1回+Quickアタッカーに宝具を2回撃たせる構成。 --従来のシステムより陳宮S2の分だけ10%の余裕があるため対応アタッカーが広くなる。 --また、2waveでマスター礼装込みで90%以上のリチャージが見込める場合は初期0%礼装の「[[黒の聖杯]]」などで運用可能なため更に高い火力が見込める。 アタッカー候補には[[バサスロ>ランスロット]]、[[水着牛若丸>牛若丸(殺)]]、[[アキレウス]]など --リチャージが足りない場合は自前スカディに「[[遮那王流離譚]]」を持たせても良い。 -【[[アーラシュ]](凸[[虚数>虚数魔術]])→[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→オダチェン[[スカディ>スカサハ=スカディ]]→[[スカディ>スカサハ=スカディ]](フレンド)】、陳宮、NP20%以上持ちQuickアタッカー 魔術礼装:カルデア戦闘服。 --NP配布力最高のサポーターを三人も起用し、報酬増加礼装5積可能ながらW3担当アタッカーの火力を強化するのが目的の構成。 --1Wをアーラシュで突破。2Wに孔明とオダチェンスカディで陳宮のNPを100%、アタッカーのNPを20%にチャージ、孔明やスカディを射出。3Wでスカディ+陳宮でアタッカーのNPを80%にチャージ、後はアタッカーが自力で宝具を撃つ。 --編成難易度は高いが3waveの火力は圧巻。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]→オダチェン[[スカディ>スカサハ=スカディ]]→[[スカディ>スカサハ=スカディ]](フレンド)】、陳宮(初期NP50%+NP獲得量10%UP礼装)、任意Quickアタッカー 魔術礼装:カルデア戦闘服 --陳宮が2回+Quickアタッカーが1回宝具を撃つ。報酬増加礼装5積可能ながらW3担当アタッカーの火力を強化するのが目的の構成。 --Buster周回編成例にある2019クリスマス周回編成の応用。詳しい手順はそこを参照しよう。 --編成難易度だけではなくコストも非常に高いのが難点であり、その代わりに3wave火力は上の編成よりさらに高く、アタッカーの選択幅も広い。 --宝具を撃った後に陳宮のスキルによって強化されたBusterで追撃を行える。この編成にもっとも適正が高いバーサーカーはQuick全体宝具・Buster3枚とクリティカルスキルを持つ[[項羽]]や[[ランスロット]]が上がる。 -【[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]→オダチェン[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]】、陳宮、[[ボイジャー]](凸[[虚数>虚数魔術]]) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --ボイジャーが2回+陳宮が1回宝具を撃つ構成。 --1T:孔明S2S3、陳宮S2、ボイジャーS2、ボイジャー宝具。 --2T:孔明S3をボイジャーに使用。ボイジャーS1、ボイジャー宝具。 --3T:オダチェンで孔明を嫁ネロと交代。嫁ネロS1S2を陳宮に使用、陳宮宝具。 --火力は高くないが、敵のHPが低い一部前半フリクエに有効。 --NP回収率は関係ないため、敵を倒しきれればその数は問題にならない。 --嫁ネロは[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]で代用できる。 #endregion #region(撃退戦周回編成例(+クリックで展開)) -【[[マーリン]]→オダチェン[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]](絆礼装)】、陳宮(絆礼装)、NP20%以上持ちBuster単体アタッカー(特攻礼装) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --マーリン、孔明、陳宮の三人掛かりでBusterアタッカーのNPを100%に充填し、Busterアタッカーに全火力バフを掛けて単体宝具を撃たせるだけ。魔術礼装の全体強化を忘れずに。 --マーリンと孔明を所持していない場合、まずはセオリー通りに[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]を起用して、あとはフレンドから孔明を借れば低コスト版を組める。 --孔明と陳宮の絆礼装を合わせれば合計35%のBusterアップを追加できるが、火力が過剰になる場合はそれを外して報酬増加礼装を付けよう。 --アタッカー候補の適正が最も高いのは[[坂田金時]]と[[水着ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]。 --アタッカーだけでは火力が足りない場合、陳宮にNP50%礼装(シェイクスピア起用の場合は凸[[虚数>虚数魔術]])を付けて、必要な犠牲を払うのも一手。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -宝具の性質から長期戦は不向きである一方、一度NPが溜まってしまえば複数回の発動も視野に入ることから「[[カレイドスコープ]]」や「[[冬の結晶]]」、「[[龍脈]]」をはじめとする初期NPチャージ礼装が最適。 --NP50%+αの礼装としては、入手しにくいが、自身の宝具威力を高める「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」や「[[ダイブ・トゥ・ブルー]]」、味方への支援を重視する「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」、NP獲得率を大幅に増加できる「[[蒼玉の魔法少女]]」などが有力候補。 --アペンドスキル2を開放すれば、入手しやすくて低コストでありながらNP獲得率をアップできる「[[宝石剣ゼルレッチ]]」、宝具威力を増加できる「[[柳洞寺]]」も候補に入る。 -編成難易度は非常に高いが、初期NP0%でも宝具三連射システムを起動できるため、3ターン内にArts宝具の威力とNP回収率を強化できる「[[毒蛇一芸]]」、宝具チャージ段階を2段階分3回上げる「[[救済を願いし者]]」、宝具威力を増やせる「[[黒の聖杯]]」、「[[ヘブンズ・フィール]]」とも好相性。 --他の初期NP無し礼装としては「[[笑顔のしるし]]」「[[ロイヤル・アイシング]]」「[[軍神]]」と言ったArts・NP効率・宝具威力の3点を高めてくれる礼装が候補となる。 --A3枚で陣地作成持ちのため、「[[天の晩餐]]」や「[[忠犬待ったなし]]」らNP効率補助系を装備させる運用もできる。 -陳宮自身ではなくパーティメンバーに対する装備候補としては「[[慈悲無き者]]」「[[カムランの戦い]]」「[[風雲仙姫]]」ら退場時効果礼装や「[[リターン・マッチ]]」「[[二神三脚]]」らガッツ付与礼装が挙げられる。 -絆Lv10で[[専用礼装>春を見る]]を入手できる。効果は自身がフィールドにいる間、 自身をのぞく味方全体のBusterカード性能を20%アップというもの。自己強化に繋がらないが、バスターサポーターとしてこの上のない性能である。 **相性がいいマスター礼装について [#z852e935] -「アニバーサリー・ブロンド」・ガッツを持たない土方やアシュヴァッターマンを対象にガッツを付与し、陳宮の宝具で生贄にすれば彼らの宝具火力を強化できる。 --他のスキルがBバフとスター獲得の二つで火力に直結するものである為、余すところなく使える。 -魔術協会制服やトロピカルサマーやNP付与を活用したり、控えと交代するオーダーチェンジでお馴染みのカルデア戦闘服も候補。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=20),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -&ruby(ちん){陳};&ruby(きゅう){宮};、姓が陳、名が宮、字(成人後の通称)を&ruby(こうだい){公台};。 中国・後漢末期の武将。[[呂布>呂布奉先]]の盟友の軍師。 --中国人は姓(氏)と諱(名)と「字」の三つの要素を持ち、この内「諱」(例:[[呂布>呂布奉先]]であれば「布」)は軽々しく呼ぶ事は避けられるため、「姓+字」で呼称する事が多い(例:呂(姓)+布(諱)+奉先(字)であれば「呂奉先」)。 「(呼称は)陳宮で結構」と言っているのはこのため。&color(silver){%%決して姓字呼びされると響きがアレなことになるせいではないと思いたい%%}; #region(陳姓の歴史に関して +クリックで展開) -陳姓の先祖は五帝の一人の「&ruby(しゅん){舜};」に遡る。陳宮の時代ではそれが既知の唯一の起源である。 --[[周初>哪吒]]にて、周武王は舜の末裔を「陳」という土地に封じた。陳國が滅亡した後、民の一部は「陳」を姓にした。 --陳姓の家系は「潁川陳氏」が一番有名。陳宮の時代では潁川陳氏は繁栄していて、彼の出身地も潁川に近い。 潁川は夏王朝の発祥地であり、後世でも多くの夏人が居住していた。本作における陳宮が夏王朝の末裔にされたのはそれが原因かも知れない。 ---潁川陳氏の子孫とされる[[玄奘三蔵]]とは、少なくとも陳國に遡れば同じ先祖を持つだろう。 #endregion -かつては曹操の参謀として幕僚に名を連ねていたが、遠征で曹操が留守にしていた間に呂布を呼び込んで反旗を翻した。 濮陽城より曹操と袂を分かった後は呂布に従って転戦し、最期を共にした。 --史実において呂布と陳宮は最終的には不仲になっていたが、Fateシリーズにおいては呂布が陳宮とコンタクトをとりたがっていたり、プロフィールの好きなものの項目に彼の名前が挙がっているなど、両者の関係は良好なままだった模様。 -設定上の初出は『Fate/EXTRA』。 呂布の宝具「軍神五兵」の製作者として名前が記されており、「超軍師」の二つ名を持つことが示されている。 後に『Fate/EXTELLA』においてまさかの本人登場。 呂布シナリオのエンディングスチルにおいて顔が出ており、呂布と対話していた。 -FGOにおいての初登場はメインシナリオ第二部「[[人智統合真国 シン>ロストベルトNo.3 “紅の月下美人”]]」。 中国異聞帯にて[[赤兎馬]]と共に行動するはぐれサーヴァント。 陳宮自身は直接戦わないが、赤兎馬との戦闘時に''「そこです。自爆しなさい」''と献策し、赤兎馬にチャージ増&宝具威力アップ&HP減少を付与してくる。 --また、本人登場以前のバレンタインイベントにおける[[呂布の個別シナリオ>祝いの飾り]]の際に[[主人公]]が「陳宮先生の翻訳書」を所持しており、それを用いて呂布とコミュニケーションをとっている。 その時に主人公からは「サディスト」呼ばわりされている。 また[[呂布の絆礼装>方天画戟]]のフレーバーテキストでは陳宮による兵器解説が書かれている。 ---そして[[バレンタイン2019>バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]にて当時未実装にも関わらず何の前触れもなく陳宮本人がカルデアに居着いていた。 -容姿は『Fate/EXTRA』における呂布のマスター「[[ラニ=Ⅷ>アトラスの嬰児]]」を彷彿とさせるが、ラニは呂布の妻である貂蝉の面影を持つという設定がある。[[R.A.N.I.シリーズ 幻のラニ=&ruby(宮){Q};>ラニ=ⅩⅡ]] それぞれ似ているという陳宮、貂蝉及びラニの関係については未だ謎のままである。 -夏王朝の魔術竹簡を所持する(マテリアルより)。 夏王朝の年代は紀元前19世紀から紀元前16世紀までと推測される。つまりその竹簡は魔術を人の技術として確立した[[ソロモン]](紀元前10世紀)よりも前の時代の魔術文献である。 そして現在確認できた最古の中国文字は殷王朝までである。夏王朝の文字で書かれたその竹簡には莫大な考古学的価値があるだろう。 -宝具『掎角一陣』は、誰にも気づかれない超小型魔術回路超加速器を味方にセット、一時的に超強化し、とんでもない攻撃力とともに臨界させる。すなわち''自軍一人を敵陣を破壊する爆弾に変えてしまう''というとんでもない代物である。&color(silver){%%「キラークイーン第一の爆弾!」%%}; マテリアルをして「他人の命でやる流星一条」「最悪である」と言わしめた、外道の宝具。 --この加速器、「軍神五兵」を製作する際に出来た余剰パーツであるらしい。 --宝具演出は「陳宮が矢を放ったらなぜか敵陣が爆発する」というものだが、これは宝具の非道なイメージを和らげるべく、夏王朝由来の竹簡に記された%%%魔術による幻影でカモフラージュしているから%%%とのこと。 --元は曹操に追い詰められ、下邳に籠城した呂布に、陳宮が進言した策『掎角の計』に由来する。 鹿を捕らえるがごとき作戦で「掎」は「足を取る」、「角」は「角を取る」という意味を指す。 『三国志演義』での具体的な作戦案は、呂布が城外に出て曹操軍を引きつけ、その間に城から兵を繰り出し、曹操軍の後ろを叩く。城兵に軍が転ずれば呂布とその直属兵が曹操軍の後方を脅かす。これを繰り返して曹操軍を消耗させるというものである。 呂布は一時採用するが、呂布自身が囮となって身を危険に晒す事に強く反対した妻の厳氏が呂布を説得した結果取りやめとなった。 &color(silver){%%これを元ネタにしてどうして他人を自爆させる生贄宝具になるのやら%%}; ---なお『三国志演義』において(成否は様々だが)孫乾、孔融、王平など上述の意味での『掎角の計』を進言・実行する例は多い。なんと[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]までもが荊州で曹操に対抗する際に用いている。(曹操は攻め込まずに呉との外交交渉に移ったので不発に終わったが)&color(silver){%%まさか例の自爆宝具が広まったのか?%%}; --宝具展開時のセリフ「まさかまさかの掎角一陣!」は、Massacre(英語で大虐殺・皆殺しの意味)を露骨に連想させる。 -&color(red){献策は自爆命令ばかりらしい。}; 『[[そこです。自爆しなさい>赤兎馬]]』(頻繁に自爆するガンダムパイロットの中の人繋がりなのかもしれない) --ちなみに彼のそっくりさんであるラニは『Fate/EXTRA』で自爆を決行する。 --そして実装にあたり、前代未聞のフレンドリーファイア宝具を引っ提げてやって来た。 退場時に効果を発動するタイプの礼装ととにかく相性が良いため、文字通り[[慈悲無き者]]だの、生贄にされた味方から[[呪われる>五百年の妄執]]だのネタに事欠かない。 --このあんまりな宝具効果により、プレイアブル実装直後から古今東西様々な生贄・自爆ネタにまつわる散々な呼び名を多数頂戴する事になった。 ---特に「味方を生贄に捧げることで次々と攻撃やスキルを発動させる」というコンボから「遊戯王」等のカードゲームを連想するマスターは多いようで、「RPGの中で陳宮一人だけTCGやってる」、「FGOで遊戯王する男」といった声も。 ---2020年3月の[[CBC2020>アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~]]イベントでカードゲームネタが公式に回収され、イベント礼装「[[ゴッズ・ディール]]」ではミスター・カタパルトと呼ばれている。 -担当声優の真殿光昭氏は、過去に『Fate/stay night』で[[柳洞一成>阿蘭若]]を演じていた。 真殿氏によれば「奈須(きのこ)さんに『陳宮は真殿さんしか考えられなかった』と直々にご指名を頂いた」とのこと(同氏の[[Twitter>https://twitter.com/madonodono/status/1183327763819745280?s=19]]より)。 --しかも週刊ファミ通2020年8月13日号のインタビューによれば奈須きのこのマイルーム鯖は陳宮という。 -2019年8月21日のアップデートで最終再臨のセイントグラフが修正された。 修正箇所は「消失していた前髪の付け足し」である。 -他人の命でステラする陳宮のアペンドスキルは対ランサー攻撃適性。 自分の命でステラするアーラシュのアペンドスキルは対ライダー攻撃適性。 それぞれ相手の苦手クラスに威力を発揮する時空を越えた謎の友情。 -北米版FGOのTwitterのインタビュー企画[[『Chaldea Breakroom』Vol.2(日本語版)>https://twitter.com/fatego_usa/status/1504729327438422019?s=21&t=5TkUF6fi1gB2beb6ktVQWg]]に陳宮について特集された。 -[[呂布奉先]]、[[赤兎馬]]、[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[司馬懿(ライネス)]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #region(宝具に関するネタ集) -他人の命でやる[[ステラ>アーラシュ]]/味方でやる「壊れた幻想」/誰でもアーラシュセット/スーパーアーラシュメーカー/アーラシュは間違っちゃいないがお前は間違ってる/ゲステラ/カステラ --マテリアルにて「他人の命でやるステラ」「最悪である」と評されたこの宝具、マスターたちからは「ゲステラ/カステラ」のアダ名を得た。 --某FGO攻略サイトで行った5万票アンケート「2019年FGO流行語大賞 」で堂々のトップ3を制圧、1位「他人の命でやるステラ」、2位「必要な犠牲でした」、3位「ゲステラ」、さらに6位「そこで自爆です」を加えると、何と陳宮が総投票数の約43%の21,243票を占めた。 -……おぞましや、汎人類史…… --汎人類史に対する第三異聞帯を生きる[[秦良玉]]の台詞。実装前ではあるが陳宮の初登場もここ。%%まぁこの宝具を見たらねぇ……%% --そして陳宮のアペンドスキル3はまさかまさかのランサー特攻。これはすべての地獄の頂点に立つ汎人類史クオリティ。 -3ターンで12体倒せる唯一のサーヴァント/3×3+3 --1ターンで敵3体と味方1体を退場させる宝具を3連射する陳宮の性能を評する言葉。 --LB6実装に合わせてシステムが変更された後に敵が最多6体になるため、陳宮もまた3ターンで21体倒せる唯一のサーヴァント/6×3+3になった。 -全てのサポーターを殺した男 --スキルを発動しきったサポーターを生贄にして退場させ、新しいサポーターを呼び出し高速でスキルを重ねるという使い捨て戦術は陳宮の定番の運用法の一つである。まさに外道。 -英霊はあなたの弾丸じゃない --元ネタはNPO法人アニマルライツセンターのキャッチコピー「動物はあなたのごはんじゃない」。『生産過程が残酷なフォアグラを使った弁当に対する抗議』が由来であるが対象を太らせるのではなく搾り取っているのが陳宮クオリティ。 -陳宮がサーヴァントを“残弾”と呼ぶことは許可されていません。 --元ネタは怪奇創作コミュニティ『SCP Foundation』の財団職員ジャック・ブライト博士。彼は諸事情により、肉体が死んでも他の人を乗っ取って復活できる能力を持つ。そして彼は財団きっての問題児として有名で、「やってはならないことリスト」が作成されているのだが、その禁止リストの中に「ブライト博士がDクラス職員(使い捨て作業員)を“残機”と呼ぶことは許可されていません」という一文がある。 -[[弾藻の前>玉藻の前]]/[[祝福はステラの彼方まで/ブーケトス/ネロ・ブレッド/天に星を(物理)>ネロ・クラウディウス(ブライド)]] --そしてそんな宝具がサモさんシステムに適合していたため、対応サポーターである玉藻の前とネロブライドが早速餌食になった。 --[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]は比較的打ちやすい全体宝具持ちでもあったためか、難を逃れていることが多いようだ。 -[[射出師の表>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]] --最も陳宮に射出されるサポーターは他ならぬFGO最高峰のNP配布力をもつ孔明であろう。実際本ページにある周回編成例の大半は孔明なしで回らない。 -[[弾王/約束された勝利の弾>アルトリア・キャスター]] --陳宮宝具連射システムとの相性が良すぎるため、アルトリア・キャスターは実装直後、早速ネタにされる。 -そして、命の価値に区別なく --[[尊敬する軍師>司馬懿(ライネス)]]も[[嫌な軍師>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]も区別なく弾にする有言実行の男・陳宮。実際両方共に射出する周回編成は作られた。(上の編成例に参照) -永眠する前に永眠させる --[[オベロン]]スキル3「夢のおわり」の[永久睡眠]デメリットが発動する前に陳宮宝具で射出すれば実施デメリットなし。 -酷使無双/人権軽視サーヴァント/人権無視サーヴァント/過労死ではなく労災 --「[[国士無双>韓信]]」「人権サーヴァント」から転じた皮肉。フレンドサポーターで圧倒的な需要を誇るキャラすらも生贄にする情け容赦のなさ。 -カルデア召喚式の本質に誰よりも早く気付いた男 --冬木の聖杯戦争の参加サーヴァントが通常7人、月の聖杯戦争でも100騎そこそこであるのに対し、200人以上のサーヴァントを味方として保有するカルデアで弾には困らない。 -[[慈悲無き者]](本人)/[[カムランの丘>カムランの戦い]]で高笑いする男/[[無花果>アヴィケブロン]]農家/[[鬼武蔵>森長可]]の遺言状受取人 --宝具が能動的に退場を条件とする概念礼装やスキルを発動させられるため、再評価のきっかけになった。 -味方に呪われる男 --一方で[[五百年の妄執]]を持っているサーヴァントを射出すると陳宮が呪われる。ぶっちゃけ残念でもなく当然である。 -[[ルルーシュ>始皇帝]]を生贄にする扇/[[番長>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]を射出するキャベツ/[[キュアフローラ>エルドラドのバーサーカー]]も絶望 --上述の[[中の人>声優別]]繋がりのネタ。 -いざ尋常に、射出 --「[[英霊剣豪七番勝負]]」のボス戦における最大の制約であった、強制先発のNPC[[宮本武蔵]](B3枚でチェイン重視編成が妨げられる)を陳宮の宝具で退場させ、カードプールなどを整えて戦いやすくする戦法。 なお陳宮実装当時は[[キャスター・リンボ>蘆屋道満]]のメモリアルクエスト期間中であり、その戦法は早速大勢のマスターに試された。 --また陳宮実装後初イベントであり、剣豪のセルフパロディである[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]のボス戦では正式加入前の[[葛飾北斎(剣)]]の先発が強制されるため、種火や再臨素材が足らずに北斎を戦力化出来なかったり、クラス相性やパーティ構築、プレイスタイルの問題から北斎が邪魔になるという場合、マスターは容赦なく北斎を射出するのであった。 --%%一切射出 キャスター・カタパルト%% -オリュンポス攻略の真の英雄 --[[LB5後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]に難易度が高い強制先発戦闘が多いため、上と同じ理由で陳宮にマシュorNPCを射出させてもらったマスターが続出。多くの攻略サイトもこの手法を推奨する始末。 -お手軽疑似単騎チャレンジ装置 --スキル1がターゲット集中のため、低レベルの陳宮に宝具を撃たせ自身もターゲット集中で攻撃を引き受ければ簡単に単騎に持ち込める。本人に負けず劣らずの外道戦法だがサーヴァントの単騎性能を測りたい時には地味に確実。 -[[“山の翁”]]が唯一恐れた男 --陳宮の宝具の「生贄」は即死耐性を無視した即死効果。即死無効のクラススキルを持つ“山の翁”も例外ではない。最強性能のガッツはあるが。 --2020年3月15日、山の翁の強化スキル「死の淵」が実装され、それを強制起動できる陳宮もまた「山の翁を死の淵まで追い込む男」に進化した。 -[[不夜城のキャスター]]が真に排除しなければいけない軍師 --死にたくないので当然である。しかも暴君や危険な主君とされている呂布の腹心なので尚更である。 -[[スカサハ]]が探し求めた男 --ガッツを持たないスカサハを陳宮なら100%確実に殺せるのであった。 -[[対粛正防御>アルトリア・キャスター]]を貫通する男 --ワールドエンド級の攻撃にさえ対応する最上級の防御であろうと[[内側からの攻撃には弱い>オデュッセウス]]のであった。 -[[マーリン]]死すべし[[砲>フォウ]] --第七特異点におけるフォウ君のセリフが元ネタ。 -陳選組 --HPが低ければ低いほど火力が上がる[[新選組副長>土方歳三]]に外部からガッツを付与すれば最大の火力を発揮できるため、最高の合い方として注目された。%%お前も新選組だ%% なおその場合ガッツ後のHPが1固定の死なずのマグスを使う[[水着ネロ>ネロ・クラウディウス(術)]]も起用される。%%またネロか%% ちなみに[[水着のアンメア>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]も海賊の誉れで自前で同じことができる。 -6章の[[ガウェイン]]に[[ガレス]]を射出しようぜ --[[これが人間のやることかよぉぉぉぉぉ!>死の芸術]] ちなみに、ガレスの実装は陳宮と同時である。 他にも[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]を[[青髭>ジル・ド・レェ(術)]]の前で射出したり、[[夫>項羽]]を[[妻>虞美人]]の前で射出したり、[[ボイジャー]]を[[エリち>宇津見エリセ]]の前で打ち上げたり、はたまたフレンドの宝具5や絆10、聖杯転臨済みの大切に育成したサーヴァントを射出するなどなど。&color(silver){%%なんにせよまさに外道%%}; --一方で、シナリオでプレイヤーのヘイトを貯め込んだ外道鯖に対する折檻手段として検討されているとかないとか。%%主に悪人会+[[リンボ野郎>蘆屋道満]]とか%% -[[リンボ>蘆屋道満]]を殺しきれる男 --さて、そんなリンボ野郎は2回ガッツを持って実装されてきたわけだが、それでも彼の手にかかれば完全に殺しきれる…かも。 彼の作中での所業はプレイヤー諸兄も知るところなので、むしろ彼を弾として運用するプレイヤーも多かったとかそんなこともなかったとか。ただし、リンボのスキルは混沌・悪に対してフルパワーで運用できるため、混沌・善の陳宮だと半分しか恩恵を受けることができない。 -現地民に魔術髄液ぶっ刺して異聞帯制圧しようぜ --[[これが人間のやることかよぉぉぉぉぉ!>死の芸術]] 育成素材の魔術髄液は『疑似的な魔術回路を形成しただの人間を短時間魔術師に仕立て上げる霊薬』であるため、理論上は可能と推測される。 -ブラックバレルのプロトタイプ --[[LB5後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]での切り札だった決戦兵器[[ブラックバレル>マシュ・キリエライト]]だが、その原理のごく一部が奇しくも陳宮の宝具に類似してしまっている。&color(silver){%%マスターの命を撃ち出す日%%}; -アインツベルンやユグドレミアに召喚されなくてよかった --補充の利く『弾』が潤沢に存在するアインツベルン家やユグドレミア家に召喚されていた場合どうなっていたか、想像に難くない。 -[[味方であるなら神様だって殺して見せる>両儀式(殺)]] --当然、神霊サーヴァントや神性サーヴァントも弾になる。スカディさえも。 -すべての命に終わりがあるのに どうして人は怯え 嘆くのだろう --本作第一部の主題歌「色彩」の歌詞。犯人の言うセリフではない。 -陳宮メドレー --[[輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~]]にて「特定のバトル中にスターティングメンバーの真ん中に特定のサーヴァントが配置されている間はそのサーヴァント専用のBGMが流れ、別のサーヴァントと入れ替わるとBGMが切り替わる」仕様から生まれた「センターのサーヴァントを陳宮で次々と射出して専用BGMをメドレーの如く流す」と言う悪魔的な発想。しかもイベント開始直前の生放送の最中に誕生したため話題を一気に掻っ攫った。 センターアイドルを次々と&ruby(射出){引退};させ新たな&ruby(生贄){アイドル};を&ruby(処刑台){センター};に立たせる様は最早悪徳プロデューサーである。 -カタパルト・タートル/キャノン・ソルジャー/ダーク・ダイブ・ボンバー/ガンドラX/味方殺しの女騎士/エクトプラズマー/マスドライバー、 有象無象の大砲、魔刻の斬将オルセギア、ゾディアックデーモン --それぞれ、遊戯王、Magic: The Gathering、DuelMasters、Shadowverseにおいて自分のモンスター(クリーチャー)を生贄にして敵に直接ダメージ(バーンダメージ)を与える効果(通称:''射出'')を持つカード群。 RPGでカードゲームやソリティア(自分のターンを延々と伸ばしたり繰り返して相手にターンを渡さない一方的なプレイング)をする男とも。&color(silver){%%F☆G☆王%%}; -フレポガチャから出てくるのに友情を否定する男/最低レア --言うまでもなく、フレンドポイント召喚で入手できる低レアキャラの中では[[自称最弱>アンリマユ]]の本性以上に一番やべーやつなのであった。 -好きなポケモンはマルマイン/手持ち6匹マルマイン/擬人化ドヒドイデ/こいつの特性が『じしんかじょう』じゃなくて本当によかった --ゲーム「ポケットモンスター」に関するネタ。マルマインは自身のHPを0にして敵味方全体に凄まじいダメージを与える攻撃わざ「じばく」「だいばくはつ」の代名詞として知られている。ドヒドイデは特性「[[ひとでなし>ロビンフッド]]」を持つが故か。 特性「じしんかじょう」は[[敵を倒す度に>森長可]][[攻撃力が上がる>妖精騎士ガウェイン]]特性。実際にある程度のHPの雑魚なら宝具でまとめて瞬殺できる程の火力を出せるので、仮に実装されようものならより酷い光景が広がっていただろう。 -穢土転生/千手扉間/卑劣様/弾は私以外が行く --NARUTOに登場する「死者を蘇らせて人間爆弾にする」忍術とその使い手。こちらも死者(サーヴァント)を爆弾にしている。 -バリキ・ジツ/イグゾーション=サン --ニンジャスレイヤーの「他人に過剰にエネルギーを与えて爆発させる」ジツ(忍術)とその使い手、力を暴走させて爆発させるという点が共通している。 -呪砲 --ブレスオブファイア4に登場する「拷問などを加えた生きた人間を呪いの砲弾にして飛ばす」兵器。無論、弾丸にされた側は死ぬ。 -天破壌砕 --灼眼のシャナにて紅世真性の魔神こと『天壌の劫火』アラストールが神威を発揮する儀式。その場の紅世の徒1体を生贄にアラストールが顕現し、アラストールと契約していたフレイムヘイズは基本的に器が耐えきれず死ぬ(1人だけ例外が存在する)。 -宝具演出でnice boat.した男 --アニメ版『School Days』最終回との「グロ描写が理由で映像が差し替えられた」という%%嫌な%%共通点。&color(silver){%%宝具演出がマジで“演出”な奴とも%%}; -陳宮!新しい弾よ! --相性がいい新しいサポーターが実装される度に宝具の生贄候補が増えるため、某国民的アニメにちなんで陳宮のマスター達がこのセリフを口にする。 -[[は?殺していいのわたし?陳宮呼んで一緒に征くか?>アルトリア・キャスター(狂)]] --[[サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]]イベントストーリーではついに射出される側からの言及が……。 #endregion #endregion #br *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|?|~クリア報酬|?| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件: //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15)