軍用糧食(缶詰) の変更点
Top > 軍用糧食(缶詰)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 軍用糧食(缶詰) へ行く。
- 軍用糧食(缶詰) の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.961| |&attachref(./w961.jpg,nolink,うまくいけば……ああ、オマエの旅の助けにもなるかもしれん。,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|3| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|マルオユキヒロ| |~|~解説|>|>|>|ナポレオンからのバレンタインのお返し。&br;&br;中身がみっしり詰まった複数の缶詰。&br;それぞれの胴部には、皇帝ナポレオンを示す紋章が&br;堂々と貼り付けられている。&br;ナポレオン印の缶詰だ。&br;&br;「オーララ! 完成形大陸軍糧食だ!&br; コイツがあれば冬将軍だろうとぶちのめせるな!」&br;&br;保存性については絶対の自信があるようだ。&br;栄養、味についても同じく。&br;それぞれのプロフェッショナルである英霊たちが協力&br;しているのだ。自信があって当然というもの。&br;&br;次の旅に持って行くもよし、&br;まずは週末あたりに缶詰パーティーを開くもよし。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |軍用糧食(缶詰)|×4|>|>|>|効果無し| |「[[バレンタイン2019>バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|詩詠みポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2020>バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|キラキラポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2021>サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ゴッド・ラブポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|用心棒ポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2024>バレンタイン2024 ~チョコレート・リバーのその先に~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ストーンチョコポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2025>小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|きらめきポイントのドロップ獲得量を10%増やす| #br **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|0|0| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。2019年2月6日より開催のイベント「[[バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]」の報酬。 [[ナポレオン]]の所持履歴がある人のみ入手可能。 &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -[[ナポレオン]]プロデュースの缶詰。 食料は厨房のサーヴァント、製缶は[[チャールズ・バベッジ]]と[[トーマス・エジソン]]、衛生管理は[[ナイチンゲール]]と[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]が担当している。 -軍用糧食。英語名からコンバット・レーションとも。補給の不安定な前線で兵士達に支給される簡易的な食事である。 -近代以前の軍隊では後方からの輸送の他、酒保商人からの購入や現地での略奪行為などで食料を確保していたが、ナポレオンはより効率的かつ安定した食料供給を確立するべく保存食の公募を行った。これが今日における軍用糧食の起源とされている。 --なおこの時に開発されたのは''瓶詰''であり、缶詰はそれから数年後にイギリスで誕生する。重い上に割れやすい瓶は輸送の面で難があり、軍用糧食としては早期に廃れることとなった。一方で瓶の再利用性の高さから、家庭用としては現代まで生き残っている。 --ちなみに缶切りが発明されたのは数十年も後のことである。ではそれまではどうしていたかというと、ナイフや銃剣でこじ開けたり、銃弾を撃ち込んで蓋を破壊するなど、乱暴かつ危険極まりない方法で開封していた。また、封をするために使用していたはんだによって食品が汚染され、鉛中毒が発生したこともあるという。 --保存糧食を募集したというエピソードから分かるように、当時の軍隊としては補給を重要視していたことが大陸軍の強さの一因だった。が、ロシア戦役では強行軍+ロシア軍の焦土作戦により兵站までもが粉砕され、従軍した兵士の大多数が餓死や凍死といった悲惨な結末を迎えることとなった。冬将軍には勝てなかったよ……。 -初期の軍用糧食は携行性や保存性を優先したことで味が犠牲になりやすく、特に凄まじい不味さで有名なアメリカのMREの存在もあって、長らく「軍用糧食=不味い」という認識が一般的であった。[[どこかで聞い>銘菓風魔まんじゅう]][[た様な話だ…>銘菓風魔まんじゅう・改]] --ちなみに戦中や戦後に糧食の味を改善した結果、『美味しすぎると平時から必要以上に食べ過ぎてしまう』という身もふたもない現象が起きてしまったので元に戻した、という嘘のような本当の話がいくつも存在する([[救急キット]]の小ネタも参照)ため、軍用糧食の不味さはある程度だけは必要悪でもあったとされる。 --兵士による食料の浪費は古今東西の軍で悩みの種となっており、日本の戦国時代にも支給された米で(後で飢えると分かっていても)酒を作ってしまう者がいたという。 -現在のものは、兵士への配慮やフリーズドライ等による保存技術の向上によって味や''特に見た目が''大幅に改善されており、同時にメニューの多様化も進んでいる。今回の缶詰も十分に配慮が為されているし、特にカルデアキッチン監修であれば心配は御無用と言ったところだろう。 --なお日本の陸上自衛隊は常に米を炊くための対軍宝具をスタンバイさせていることで有名だったりする。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)