薄緑/コメント の変更点

Top > 薄緑 > コメント

[[薄緑]]

-ページ作製ありがとうございます --  &new{2016-10-29 (土) 22:00:48};
--牛若丸(ライダー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップ -- [[効果]] &new{2016-10-29 (土) 22:04:00};
--大蜘蛛を斬ったという刀で人を斬り捨て、(改行) 怪物を退治したという剣で命を奪う。(改行) おおらかな昔話は過去のもので、(改行) 私はこの刀を、人の血で汚し続けている。(改行) ほんの少し、祖に申し訳ないという気持ちと。(改行) 折角であれば、もっともっと切れ味の良い刀で(改行) あって欲しかった。(改行) いやいや贅沢は申しません、私が望むのは、(改行) 一振りで百人の首級を頂戴できる程度の魔剣。(改行) 何しろほら、一人一人など時間の浪費なので。 -- [[解説]] &new{2016-10-29 (土) 22:16:35};
--ILLUSTは---ですね --  &new{2016-10-29 (土) 22:24:18};
---情報&画像ありがとうございます! -- [[ページ作成者]] &new{2016-10-29 (土) 22:25:54};
---こちらこそありがとうございます、編集お疲れ様でした -- [[木]] &new{2016-10-29 (土) 22:27:51};
-解説文…ぽんぽこ、怖いよ --  &new{2016-10-29 (土) 22:19:25};
--やっぱり源氏の方々はどこか人とずれてるね。そこが魅力でもあるんだけどね。 --  &new{2016-10-29 (土) 22:28:13};
--源氏の女子には狂化が素で掛かってるに違いない。 --  &new{2016-10-29 (土) 22:29:01};
---遠坂家の『うっかり』みたいなものですか? --  &new{2016-10-30 (日) 19:44:55};
--怖いって言うか何か悲しいな。こんなに悲しい思考に至ってしまったのが悲しい。 --  &new{2016-10-30 (日) 20:02:52};
---正直この思考回路は生来のものな気がしてならない  ぽんぽこ可愛いけど兄貴がドン引きするだけあるって感じ --  &new{2016-10-31 (月) 02:09:59};
---不遇の挙句歪んだ、とかそういう要素が一切見られないから天才過ぎる故の素なんだろうなぁ・・・余計怖いが --  &new{2016-11-16 (水) 09:27:09};
-ゲンジバンザイ首よこせ!」 --  &new{2016-10-30 (日) 22:23:34};
-これはますますクイックPTへの適正が捗るな・・・PT全体の攻撃とNP効率とクイックの底上げができてしかも高火力宝具持ちとか --  &new{2016-10-31 (月) 01:28:34};
-ヨシツゥネ、その辺にしておくがいい。 --  &new{2016-11-01 (火) 20:44:00};
-一振りで百を殺したいなら犬夜叉から鉄砕牙貰って来なきゃな! --  &new{2016-11-02 (水) 11:05:03};
-源氏の刀もビーム放出属性になるのか(戦慄) --  &new{2016-11-02 (水) 18:17:00};
--あっ、それが欲しかったんだ(納得) --  &new{2016-11-04 (金) 23:12:02};
--頼光の持ってる刀がむちゃくちゃ雷ビーム出すからあれのことかもね。頼光の刀は薄緑(膝丸)ではなかったし。 --  &new{2016-11-09 (水) 23:16:39};
-これって土蜘蛛とか蜘蛛切丸だっやのかよw しかし、切れ味に文句言うのはスゴイ・シツレイ! --  &new{2016-11-04 (金) 07:38:37};
-土蜘蛛は金時が退治したってネロ祭で言ってた気がするんだよなあ --  &new{2016-11-04 (金) 23:28:39};
--その土蜘蛛とは別の土蜘蛛なんじゃないの?元ネタ的には蝦夷みたいなものだし --  &new{2016-11-05 (土) 23:44:12};
---同じ大蜘蛛だな。倒したのが金時にしろ牛若の先祖には変わりないから。 --  &new{2016-11-09 (水) 23:22:10};
--金時だけで討伐にいったとも言われてないよ。土蜘蛛退治は何パターンかあるし、ネロ祭でも2種類言われてたな --  &new{2016-12-13 (火) 13:36:33};
-某仮面5ゲーに武器で出てましたね。ヨシツネを素材にして変換・・・。 --  &new{2016-11-08 (火) 22:09:45};
-源義経がセイバーで出るんですねわかります。本人の希望としてはまた全体宝具になりそうだが・・・ --  &new{2016-11-09 (水) 23:43:15};
--成長した姿でおねしゃす(ペルソナ4を思い出しつつ --  &new{2016-12-02 (金) 01:49:01};
-調べると源氏は代々残念と天然の逸話がある。遠坂の遺伝と一緒なんだろうね。 --  &new{2016-11-18 (金) 23:09:58};
-義経が逃げたのって東北だよね?薩摩じゃないよね? --  &new{2016-12-08 (木) 08:24:09};
--モンゴルに逃げてチンギス・ハーンになったよ --  &new{2016-12-12 (月) 07:51:33};
--東北だな、ただ幾つもある伝説の中に蝦夷に渡ったり琉球に渡ったりするものもある --  &new{2016-12-13 (火) 12:49:40};
-「うすみどり」って読むのかなこれ。 --  &new{2016-12-18 (日) 19:48:34};
--途中で切れた。いろいろ調べたがよくわからん…。 --  &new{2016-12-18 (日) 19:51:07};
--薄緑やね、それであってる --  &new{2016-12-18 (日) 19:53:47};
---うすべりとも読むと聞いたような気がするのでそう呼んでる審神者は俺です。 --  &new{2017-09-08 (金) 09:02:04};
-名前を変え続けたから切れ味が良くないのかね --  &new{2016-12-24 (土) 08:02:36};
--長い間使われてきたってことだからな。まあ怪物を切り捨て人を切り捨て…。研げばいいのだが多く研ぎすぎると刀が無くなっちゃうからな。ある程度加減をしてたのかもしれん。まあ、義経が「もっと強い武器欲しい」って我儘言ってるだけかもしれないが。 --  &new{2016-12-25 (日) 01:34:24};
---源氏には宝具級の鎧や太刀があるっていうのに贅沢な。ぽんぽこのパンツずらしてくる --  &new{2017-01-03 (火) 10:26:55};
--いまさらだけど。一振りで一人しか切れないから切れ味が悪いって意味かと --  &new{2020-10-05 (月) 12:29:25};
-この刀真名を膝丸という --  &new{2016-12-29 (木) 14:19:46};
--そしてまるの位置を少し変えればピザとなる。 --  &new{2017-01-05 (木) 00:28:50};
---つまりピザカッター・・・? --  &new{2017-06-01 (木) 21:56:27};
-???「帰命頂礼八幡大菩薩、我、御剣と罷り成る!」 --  &new{2017-01-05 (木) 00:55:16};
-京都の大覚寺に現存してるよね。特別名宝展とかでたまに見られる --  &new{2017-01-26 (木) 01:49:07};
--箱根神社にもあるゾ。まあ髭切も薄緑も同じ伝説を持つ刀が複数現存してるんだけど --  &new{2018-04-07 (土) 04:04:08};
-これのテキストとエクステラのムービー見て、ガラティーンと喜びそうと思った --  &new{2017-01-30 (月) 21:44:16};
-薄緑で緑(のQカード)性能が上がるのか…とちょっとフフッとなった --  &new{2017-01-31 (火) 14:13:03};
-チョコ「兄者ー!助けてくれー!アニジャァァァァァ」 --  &new{2017-02-02 (木) 12:01:27};
--弟は本丸に帰ろうか --  &new{2017-02-05 (日) 20:36:13};
-デーケンメイデン思い出すな --  &new{2017-02-09 (木) 00:21:28};
-源氏の刀か、小数点以下の確率で盗めるのかw --  &new{2017-02-16 (木) 23:13:56};
--いや、検非違使が落とすんだろw --  &new{2017-09-08 (金) 09:03:35};
-薄緑または膝丸と伝わる刀は大覚寺始め数カ所に伝来しているが、何れも鎌倉時代前後の刀らしく、源頼光の刀とは時代が合わない。刀剣研究者によれば、その時代の名刀に宝刀の名跡を継がせたのではないかという --  &new{2017-02-26 (日) 16:01:16};
-生き延びた義経は大陸に渡ってタヌギス・ハーンに…… --  &new{2017-04-17 (月) 01:47:29};
-謎のフサフサはこの刀の鞘だったのか。てっきり牛若丸に尻尾が生えているのだと --  &new{2017-05-26 (金) 04:50:37};
--平安の頃の武士は大体飾りとして鞘に毛皮を付けていたりするのだ。木曾殿や鎌倉殿なんかも付けてたしな --  &new{2017-05-26 (金) 07:58:29};
---尻鞘というらしいな。ウィキペディアにも載ってたわ --  &new{2017-06-18 (日) 21:21:03};
-刀●乱●ネタ出してくる人たち自重して… --  &new{2019-04-29 (月) 10:59:51};
--ここでは長いことコメント付いてないし、牛若丸のページにもそれらしきコメはない。どこで話題になってるの? --  &new{2019-04-29 (月) 11:20:43};
---今更とも思うけど、検非違使が --  &new{2020-10-05 (月) 12:59:59};
---途中送信ごめん。落とすんだろwとかの事言ってるんだよ。検非違使(敵)を倒すと薄緑をドロップ可能…後兄者… --  &new{2020-10-05 (月) 13:06:47};
--あれらの辞書に自重って言葉はない、あきらめて --  &new{2019-04-29 (月) 11:27:43};
-頼光の刀だしそこらへんで絡み合っても良い --  &new{2022-10-01 (土) 20:02:48};



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム