第5の聖杯 “鋼鉄の白衣” の変更点
Top > 第5の聖杯 “鋼鉄の白衣”
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 第5の聖杯 “鋼鉄の白衣” へ行く。
- 第5の聖杯 “鋼鉄の白衣” の差分を削除
*シナリオ紹介 [#x140c56d] |&attachref(./第5の聖杯.png,nolink,500x290,北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム);| &br; |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:300|c |>|>|>|>|>|~第5の聖杯| |~時代|>|>|>|AD.1783|>| |~主題|>|>|>|北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム|>| |~副題|>|>|>|鋼鉄の白衣|>| |~場所|>|>|>|北アメリカ大陸|>| |~人理定礎値|>|>|>|A+|>| |>|>|>|>|>|~説明| |>|>|>|>|>|LEFT:十八世紀、「独立戦争」真っ只中のはずだったアメリカ大陸は本来の独立軍が闖入者たちによって滅ぼされていた。&br;大陸東部を征服した女王[[メイヴ]]と狂王[[クー・フーリン>クー・フーリン(オルタ)]]率いるケルト戦士たちに、[[トーマス・エジソン]]は「大統王」として西部合衆国をまとめ上げ、機械兵士の大量生産を以って立ち向かっていた。&br;平和を侵す「東西戦争」の根絶を目指し戦場で"治療"を続ける[[ナイチンゲール]]、そしてケルト軍を撃退し聖杯を摘出せんとするカルデアが、フロンティアの荒野をひた走る。| |>|>|>|>|>|CENTER:五度目の&ruby(グランドオーダー){聖杯探索};の舞台は1783年。&br;&ruby(イ・プルーリバス・ウナム){多数からなる一つ};を志す独立戦争時代の北アメリカ。&br;大国が生まれる以前、神話の神々の息吹残る北米大陸にて、&br;天地を裂く「大戦」が巻き起こる。| //以前の記述:十八世紀、「独立戦争」真っ只中のはずだったアメリカ大陸は本来の独立軍が闖入者たちによって滅ぼされていた。&br;大陸東部を征服した女王[[メイヴ]]と狂王[[クー・フーリン>クー・フーリン(オルタ)]]率いるケルト戦士たちに、[[トーマス・エジソン]]は「大統王」として西部合衆国をまとめ上げ、機械兵士の大量生産を以って立ち向かっていた。&br;平和を侵す「東西戦争」の根絶を目指し戦場で"治療"を続ける[[ナイチンゲール]]、そしてケルト軍を撃退し聖杯を摘出せんとするカルデアが、フロンティアの荒野をひた走る。 |[[特異点 F]]|[[第一特異点>第1の聖杯 “救国の聖処女”]]|[[第二特異点>第2の聖杯 “薔薇の皇帝”]]|[[第三特異点>第3の聖杯 “嵐の航海者”]]|[[第四特異点>第4の聖杯 “ロンディニウムの騎士”]]|>| |~第五特異点|[[第六特異点>第6の聖杯 “輝けるアガートラム”]]|[[第七特異点>第7の聖杯 “天の鎖”]]|[[終局特異点]]|>|>| &br; * ゲームにおいて [#f417b096] -2016年3月30日実装。 -詳細は「[[第五の聖杯]]」参照。 一般エネミーは全般にわたって三騎士が多く、中盤から後半にかけてライダー系も多くなる。 敵サーヴァントはランサーが多いので、三騎士、特にセイバーを育てておくと攻略しやすいだろう。ただし、要所でバーサーカーも登場するため、育成度が顕著に影響し始める。 -本章より新たな素材アイテム「血の涙石」「黒獣脂」「精霊根」「戦馬の幼角」が登場する。 &br; -登場人物の一覧は[[こちら>登場人物#eec0115f]]※ネタバレを含むため注意 *小ネタ [#o9941823] #region(+クリックで展開) -「イ・プルーリバス・ウナム」というのはラテン語で「多からなる一」という意味を持つ。 これはアメリカ建国時に存在した白人同士の宗派による対立をまとめるために掲げられた理念である。 -舞台の1783年はアメリカ独立戦争の終結した年。 -Fate/Grand Order TV-CM 第5弾は → [[こちら>https://www.youtube.com/watch?v=tsYaBJb7F4g]] -アーケード版では「北米神話''侵食''」とタイトルが一部置き換わっている。また、''登場人物やあらすじなどもアプリ版と大きく異なる点がある''。 #endregion *このシナリオについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #pcomment(./コメント,reply,15)