[[異端なるセイレム]]
-(星4殺がいない)異端なるセイレム -- &new{2017-12-07 (木) 00:06:21};
--言われれば新宿アガルタ剣豪と全部☆4殺が出てたのか -- &new{2017-12-07 (木) 00:28:23};
-マシュが足手まといとか色々言われてるけど、正直マシュがいなかったら、俺セレイム最後までプレイしきれなかったかもしれん。マシュが無力ながらもアビゲイルを励まして、無鉄砲でも行動して、そんな行動一つ一つに、個人的には勇気を貰えた。自分と同じ目線で、凄い嫌なものばかり見て、それでも絶望に立ち向かうマシュが、凄い純粋で尊くて…美しくて。皆もそう思わないか⁉︎ -- &new{2017-12-07 (木) 00:14:05};
--釣りコメ臭がすげぇ -- &new{2017-12-07 (木) 00:17:26};
---普通に今回のマシュ良かったって言いたかっただけなんだが…書き方が悪かったかな? -- [[木主]] &new{2017-12-07 (木) 00:24:45};
---マジで?あからさまに同意を求めるこの内容じゃだれもレスしないと思うぞ。キャラペにしてきたら? -- &new{2017-12-07 (木) 00:29:15};
---みんなも思わないか!? みたいな言い方は良くも悪くもその場のテンションに左右されるから、その場のノリをきちんと読み解かないと悲惨なことになるっていう一例だと思うよ -- &new{2017-12-07 (木) 00:31:33};
--長文できめえぐらいにしか思わない -- &new{2017-12-07 (木) 00:33:02};
--不快な文章書いちまったか…すまなんだ -- &new{2017-12-07 (木) 00:38:04};
--悪いがそれマシュじゃなくて他のサーヴァントで代用ききそうな気がする -- &new{2017-12-07 (木) 02:49:36};
--今後、コピペ改変ネタで色々応用できそう -- &new{2017-12-07 (木) 09:59:39};
-クトゥルフ世界を最終目的にせず、夢の果てに救済を求めて延々実験を繰り返したら偶然繋がった世界ぐらいにしておけば、そして柱に中途半端に理性持たせず、繰り返しの果てに目的を忘れた完全な狂人にしちゃえば、曖昧な終わりもむしろパニックホラー物としての完成度の高さになってたかもしれんな -- &new{2017-12-07 (木) 00:27:40};
-なんか評論家気取りの人がたくさんいますね。すごいな -- &new{2017-12-07 (木) 00:34:14};
--評論家なんて自称でもなれるもんだゾ 有名無名や焦点の違いはあるが -- &new{2017-12-07 (木) 00:35:44};
--国語の先生みたいな添削まで始まる始末。 -- &new{2017-12-07 (木) 00:42:12};
--度を越した批判にそう思う気持ちは分かるがこれ言い出すとあらゆる感想を封殺できるからあんまり好きじゃない -- &new{2017-12-07 (木) 00:43:56};
--大量に不満がでるほどつまらなかったってことなんだろう。 -- &new{2017-12-07 (木) 00:45:05};
---肯定的な感想に見境なく噛みつくような八つ当たりを正当な行いとするような発言はいかがなものか -- &new{2017-12-07 (木) 00:52:14};
---評論家気取りの人がたくさん=不満がでるほどつまらないと思っている人が多いんじゃないかって意味の発言。というか楽しんでる人に「おまえ楽しめるとかおかしい」みたく噛みついている人はいないんじゃないか? -- &new{2017-12-07 (木) 01:01:52};
---まあ肯定的な意見と否定的な意見に優劣は無いからなぁ。明らかに間違った意見に突っこむとか暴言に苦言を呈すのはいいと思うけど -- &new{2017-12-07 (木) 03:12:57};
--評論してるというか、食った物が味がしなかったとか量が少なかったとかそういう話 -- &new{2017-12-07 (木) 00:46:43};
--評論家以外は評論しちゃいけないという風潮 -- &new{2017-12-07 (木) 00:51:24};
---そんな風潮ある? -- &new{2017-12-07 (木) 00:54:23};
---ないけどまるであるかのように語る人はいるよね -- &new{2017-12-07 (木) 00:55:52};
---皮肉じゃろ? -- &new{2017-12-07 (木) 01:00:07};
-駄々こねる三蔵ちゃんかわいい -- &new{2017-12-07 (木) 00:35:13};
-劇をやることで事件を解決するとしたら、どうやればいいんだろうか。アビーとカーターにも劇に参加してもらって、アビーにキアラ様、カーターにゼパルの役を振った台本を渡すという嫌がらせとかはできそうだけど。 -- &new{2017-12-07 (木) 00:48:13};
-長文ですまないがサンソンが仮死薬もらわなかった事でちょっと仮説立ててみたのだけど突っ込みどころがあれば頼む、サンソンは単純にキルケーを疑ってたんじゃないかな?結果的にキルケーは味方だったけどあのタイミングだと確証は持てなかったと思うのよ特にサンソンはホプキンスに就いてたわけだし訳だしキルケーに対する信頼度は低そうなのよ、仮死薬を渡す下りはキルケーが「二人っきり」って明言してたからサンソンからすれば薬も受け取らないし情報も流せない、だから裁判でもぐだ達が弁護して疑われる前に自分で吊りに行かれるようにしてた、処刑前のロビンは見返して見るとどうにも確信をもって止めてる訳ではなさそうなんだよプレイヤーたちと同じように生き残る手段があるのにサンソンが理由もなく死ぬはずがないって言ってるだけなんだよね、どや文字エスポワールも状況が合ったから言っただけ、マタハリはぐだ達と行動してたしスパイの経験から観察眼がありそうだから他より早くキルケーを信頼して仮死薬を飲んだ、全体的にちょっとアレな行動だけどこのくらいなら認識阻害の範囲であまり違和感はないと思うのだけれどどうだろうか?長文すまなかった -- &new{2017-12-07 (木) 01:06:47};
--可能性としてはあり得るけど、作中で何にも明示されてないから仮説の域にすぎない。作中での描写を組み合わせて推理するだけなら「マシュが同行したのはアガルタで仕留め損なったぐだを直接抹殺するため、ダヴィンチが許可したのは二人とも始末して証拠を隠滅するため」って仮説だって立てられるし。 -- &new{2017-12-07 (木) 01:17:01};
--裁判所では贖罪を求めている人ほど「なんだかここで裁かれなアカン空気」に呑みこまれる謎ルールがあったみたいだし、あそこで本当に死ぬ事が贖罪だって本人的には考えてたからで、キルケー信用してないとかではないと思うぞ。 -- &new{2017-12-07 (木) 01:18:42};
---その謎ルールが存在するという前提で、心残りがあるとグール化する謎ルールがあるという仮説を立てて、さらにサンソンがそこで死ぬことで贖罪=永遠の苦痛を否定して、罰を受ければ罪は消えると示すことでアビーの「」 -- &new{2017-12-07 (木) 01:21:45};
---切れちゃった。アビーの「救済」とやらが間違ってると身をもって示すつもりだったと妄想して、謎ルール空間の中で唯一無二の解決策を取ったのだと妄想できるものだけが、「サンソンエモい尊い、ライターすごい、批判する奴はもっと考えろ、普通に読めばこれくらいわかる」となるみたい。 -- &new{2017-12-07 (木) 01:24:10};
---その謎ルールがあったとしたら今度はマタハリが仮死薬貰った理由が謎になる -- &new{2017-12-07 (木) 01:24:27};
---マタハリはサンソンほど贖罪の意識が重くなかったから・・・と考えることはできるが、上でも言われてるように、サンソンの死についての長文考察が妄想の域になるのと同様、謎ルールもどこまで前提にしていいのかわからん。 -- &new{2017-12-07 (木) 02:14:32};
---「未練のない死に方」「贖罪」なんて他人が超絶言語化しにくいものに勝手に外から価値と無価値を付与する作りがまずどうなの ロマンは自分で決めたからやったんで、他人に説教するためでもこの死に方が正しいと思ってやったわけでもないだろ -- &new{2017-12-07 (木) 08:24:13};
---アンリと同じで全力で生きた結果死んだんであって、偉業の死で生が肯定されたわけじゃない。この辺のニュアンス違いだけはアガルタと一緒だな -- &new{2017-12-07 (木) 09:13:41};
---納得できないのはそこなんだよね。仮定に仮定、妄想に妄想を重ねた上で成り立つ論をこれがライターの意図だろ、分からない奴は浅いと言わんばかりの持論展開するんだもんそりゃただでさえ肩透かしでがっかりしてるのに逆撫でだわ。 -- &new{2017-12-07 (木) 09:54:54};
---サンソン厨今そんな面倒臭いこと言ってるのか… -- &new{2017-12-07 (木) 10:17:19};
---「仮定や推論に納得しない人間を馬鹿にする奴がフンダララ」とか人格批判は愚痴板に行ってくださいね -- &new{2017-12-07 (木) 11:03:51};
--多分そんな大層なもんじゃない。オケキャスが男って奴は…って言ってたように意地の問題だったんだろう -- &new{2017-12-07 (木) 01:20:10};
---意地のためにあそこで死なれたと思うとなおのことヒドイ話に… -- &new{2017-12-07 (木) 01:24:14};
-今後フォーリナー同士の戦いがある事を考えるとまだクトゥルフ絡みの話があるんかなぁ。リンボと一緒に居たのがそれ系とか。セイレムだけの設定にするにはスケールでかいし今後に繋がりそうなきはする。まぁアビーのスケールが大きいだけで、案外フォーリナー認定甘々だったりするかもだが -- &new{2017-12-07 (木) 02:28:30};
--梶田さんがツイッターでそれっぽいこと言ってなかった?クトゥルフはこの特異点だけとか勿体無いよねとかなんとか。 -- &new{2017-12-07 (木) 02:30:38};
--クトゥルフを元ネタとする存在かは分からないけど、平行世界ですらない宇宙の外側から来る敵ってのは今後も出てくるんじゃないかね -- &new{2017-12-07 (木) 02:34:35};
---早くエクスカリバーさんの真の力が見たいしね -- &new{2017-12-07 (木) 02:50:29};
---空想科学ネタだけどカリバービームはポジトロンスナイパーライフルの120倍の火力あるらしいからな(白目) -- &new{2017-12-07 (木) 11:00:00};
--今度は姿もきっちり現して戦わせてくれよ… -- &new{2017-12-07 (木) 02:41:47};
--リンボの親分は異世界の存在&名前を形にしてはいけないってあるからこれはクトゥルフ!と思ってたけどどうなんだろか。まぁティアマトレベル倒してるし何が相手でもやれないことはないのかな -- &new{2017-12-07 (木) 02:54:31};
---ティアマトはガチの総力戦だったし、エスタークみたいに不完全な状態だからこそ倒せたがこれから先はどうなんだろ? -- &new{2017-12-07 (木) 05:34:56};
---よっぽどひどい相手を直に召喚しちゃうパターンじゃないなら神話生物もピンキリ激しいしいけるいける -- &new{2017-12-07 (木) 08:18:10};
--サーヴァントユニバースとかいうフォーリナー出すにはピッタリの設定があったじゃろ? -- &new{2017-12-07 (木) 03:01:37};
--宇宙人なら全部フォーリナー判定されそう -- &new{2017-12-07 (木) 09:21:49};
---ピクト人あたりは本実装されたらフォーリナーになってそう -- &new{2017-12-07 (木) 11:34:44};
-オケキャスとミドキャスがエピローグで「アビゲイルは特殊なサーヴァントだから座には登録されてない。私らとはだいぶ事情が違う」みたいなの言った後に一同が微笑んだのって、つまり「アビゲイルは正式な英霊じゃないけど私たちは座から呼ばれてるサーヴァントだから運が良ければ召喚されてまた会えるよ」って意味の演出? -- &new{2017-12-07 (木) 02:41:43};
--俺は、その部分はアビゲイルのオリジナルが死んだら登録されると解釈してたわ -- &new{2017-12-07 (木) 02:44:41};
-なんかいろいろ不満あったけど鯖のアビゲイルが尊くてどうでもよくなってきたわ -- &new{2017-12-07 (木) 08:12:19};
--アビゲイルのクオリティ高すぎる マテリアル見た感じ正規のセイレムでは自己犠牲しようとしてしくじったみたいだし -- &new{2017-12-07 (木) 08:16:10};
-元ネタからしてやばいからそれほどSAN値やばい展開になるかと思ってたけど・・・なんかなーって感じ。自分的には7章で攻撃した無抵抗のラフムがシドゥリさんだった時の方がやばかったな。 -- &new{2017-12-07 (木) 10:07:14};
--ラフムはまた違うものだから 今回は触りだけって感じ -- &new{2017-12-07 (木) 10:12:32};
--ティアマトゲーティアキアラの方が脅威だったな 今のところクトゥルフ大したことないなという感想 -- &new{2017-12-07 (木) 10:48:56};
---でもそいつらは戦闘して初めて脅威となったからなぁ 今回のは本体が出ずに力注いだだけで魔術が壊れそうになったし アビーが力使いこなせてなかったから勝てたけど -- &new{2017-12-07 (木) 10:59:17};
---完全に力使いこなせるようになったカルデアの鯖アビーは相当ヤバいな。EX対界宝具とかギルガメッシュ以来だろ -- &new{2017-12-07 (木) 11:12:39};
---破壊活動のカタログスペックではなくて狂気が足りないって話では -- &new{2017-12-07 (木) 11:22:37};
---そういうつもりで言ってた。セイレムが異端で狂気に満ちたシナリオって銘打ってた割に大したことなかったなって。ウルクで優しくしてくれたシドゥリさんがバケモノに変えられてそれを知らずに攻撃してたっていうシチュエーションが狂気そのものだったからさ。 -- &new{2017-12-07 (木) 12:40:46};
---まぁきのこ書く気満々らしいし次に期待しときましょ -- &new{2017-12-07 (木) 12:43:51};
-番外編終えて面白かったけどその前に文章入れるとこあるだろ…みたいな気分になってしまった -- &new{2017-12-07 (木) 11:15:04};
-なんか色んな場所で比較対象にアガルタがあげられてるの見かけるけどそれフォローになってるのかね -- &new{2017-12-07 (木) 11:30:01};
--直近のクソがアガルタなだけで六章以前のシナリオより面白いってこと伝えたいだけかと -- &new{2017-12-07 (木) 12:20:06};
---5章は普通には面白かったから、普通には -- &new{2017-12-07 (木) 13:48:11};
-三蔵「ぎゃ…ぎゃ…ぎゃってむ!!」 三蔵ちゃん可愛過ぎ… -- &new{2017-12-07 (木) 11:36:44};
-アビー実装されたけど、なんか台詞的に今回の黒幕(悪役)的な感じで最初(プロット)製作されたのかな・・・って気持ちになった、根拠は無いけど -- &new{2017-12-07 (木) 11:40:55};
--やんちゃ盛りなだけだよ -- &new{2017-12-07 (木) 12:18:27};
---抑圧の厳しい女子校のお嬢様が中二病方向にグレたってことでいいのかな -- &new{2017-12-07 (木) 12:53:50};
---お酒のくだりとかませた子どもみたいですごい愛らしい セイレムの教育環境とか劣悪過ぎるしこの程度なら可愛いもんよ -- &new{2017-12-07 (木) 12:57:00};
---「悪い子」じゃなく「わるいこ」な感じがしてとても愛らしい -- &new{2017-12-07 (木) 15:02:56};
-改めて色々考え直したら、あの状況でラヴィニア助けられなかったとは思えんのだがなあ。アビーとの戦闘は一段落して状況は落ち着いてるし、仮にも神代クラスのキャスターが二人も居て、ロビンに止められたからストーリー上令呪も残ってる。即死してたならまだしも、会話する余裕あるんだから血管の補修なり内臓の補修なり出来そうなもんだが。SNでほぼ即死レベル(というか実際即死)の傷を負った士郎を凜が治してるんだし。ラウム君どんだけラヴィニアにきっつい攻撃かましたのん? 半身ぐらい吹っ飛ばしたの? それならぎりぎり納得するけど、カラス姿で出来んのかしらねえ -- &new{2017-12-07 (木) 11:59:32};
--弱体化と結界で力使ったのとかな。ただそこまで考えてなくてストーリー的にしんでほしかったから殺したしサンソンのも吊られてから救われてほしかったからそうしたし行動の足枷が必要だったからマシュ単独行動させたしetc.って感じで展開の都合のためにキャラを動かしたりアホにしたりした感が拭えない -- &new{2017-12-07 (木) 12:29:10};
--凛のアレは相当すごい代物だったはず 本来なら最後までとっとくべき切り札 -- &new{2017-12-07 (木) 12:30:52};
---凛の宝石が凄かったのは覚えてるんだけど、それ差し引いてもキルケーとシバさん居るなら相殺どころか余裕で上回れるよね? っていう疑問がね。それでも足りなきゃ令呪でブーストすればいいんじゃないかな。ダメかな -- [[木]] &new{2017-12-07 (木) 13:14:37};
---死者蘇生の一歩手前だし、鯖で出来そうなのは玉藻に強制力が強い令呪使った場合くらいかな、玉藻の鏡って死者蘇生も出来る神宝だけど鯖だからそこ迄の権限無いって代物だし -- &new{2017-12-07 (木) 14:45:21};
---メディアさんなら鼻歌混じりでこの程度の治療こなせそうな印象だから、姉弟子のキルケーもそれぐらい出来るかと思ったんだがなー。いっそ聖杯持って帰らなくていいからここで使って欲しかった -- &new{2017-12-07 (木) 15:03:16};
---ちなみに、強制力が強い令呪でも3画重ね掛けで足りるかどうかは知らん -- [[葉2]] &new{2017-12-07 (木) 15:10:28};
---傷をくっつけるだけなら余裕でいけると思うけど、ラヴィーの場合創作上の人物であって人間ではないし魂もあるかわからないからなー。 -- &new{2017-12-07 (木) 16:06:36};
-アガルタのページで必死に叩いてる人がいて笑える。アガルタが糞なのは今更だし、だからと言ってセイレムが糞な評価が変わる訳じゃないのに。 -- &new{2017-12-07 (木) 12:31:21};
--セイレムがクソだと言われても首傾げずにはいられんわ 並みではあったけどクソではないよ -- &new{2017-12-07 (木) 12:37:04};
---こういうのは対立煽りとか不愉快にさせたいだけなんでスルーした方が良いよ。 -- &new{2017-12-07 (木) 14:29:52};
--アガルタのページでやれよ。なんでここに書き込む -- &new{2017-12-07 (木) 13:45:30};
---同じ事をアガルタのページでセイレム持ち出してる奴に言ってくれよ。馬糞の前に来て牛糞のがましだって騒ぐなってさ! -- &new{2017-12-07 (木) 14:21:45};
---自分で言ってこいやと思ったけど、ちょっと表現に頷けるところがあって笑った -- &new{2017-12-07 (木) 14:25:57};
--言いたいことは凄く良くわかる。。。アガルタかセイレムどちらが糞かという、叩く側に都合の良い2択を出す精神性。他板の叩きをこの板のせいにする転嫁能力。木主が対立煽りだという自己紹介としては、完璧だと思いました。 -- &new{2017-12-07 (木) 16:27:18};
-ふへへ宝具5にしてやったぜ!アビちゃん意外とスタイルええのな。 -- &new{2017-12-07 (木) 12:47:24};
--ダメージ大きい方がいいに決まってるけど、この子の宝具はばらきーと同じで強化解除が真価ゆえ、宝具1でも良かったんじゃ? -- &new{2017-12-07 (木) 12:51:05};
---☆5は1でも十分価値あるけど5にしたい気持ちはわかる 対マスター性能高いもん -- &new{2017-12-07 (木) 12:53:36};
---実戦性なら3まで上げときゃいい。5は宇宙的狂気の産物 -- &new{2017-12-07 (木) 13:46:10};
-第1部をなぞってるとか色々考察されてるけど、後半の解決編になる前に原稿落としちゃって真犯人の自白くらいしかできなかったのかしら? -- &new{2017-12-07 (木) 12:49:47};
-アビー可愛い…尊い…ムリ……ラウムさんと語れるわ… -- &new{2017-12-07 (木) 13:07:44};
-シャンタクとかそっと出さないでそれこそ解説欲しかった… -- &new{2017-12-07 (木) 13:17:55};
--アガルタのオロチもそうだったな -- &new{2017-12-07 (木) 18:20:36};
-なんかアビー見ながら清廉なるheretics聞いてるとセイレムの感想が3割くらい良かった方に傾く -- &new{2017-12-07 (木) 13:47:30};
--清廉なるヘレティクスの静かな1番→清教徒アビー、ギターサウンドの2番→わるいこアビーで二面性表現してた可能性 -- &new{2017-12-07 (木) 13:55:13};
-セイレムにメジェド様なアサシンさん連れてったら照る照る坊主みたいなことになってたのかなって -- &new{2017-12-07 (木) 13:48:01};
--裾の長さ的にギップルテントみたいになりそうなんじゃが…… -- &new{2017-12-07 (木) 13:58:49};
-本当になんでセイレムを1.5部のトリにしちゃったんや・・・ -- &new{2017-12-07 (木) 13:57:35};
--下総がトリだったらどんだけ締め括りが良かった事か… -- &new{2017-12-07 (木) 14:23:40};
--個人的には魔神柱のこととかホームズ関連はうまく変えてセイレムアガルタ剣豪新宿でも良かった気がする。 -- &new{2017-12-07 (木) 14:47:09};
-面白くなかったわけじゃないけど、アビーの裁判辺りから駆け足で勿体無いなとは思った。おまけの西遊記は面白かったけどこれ入れるなら本編もう少し続けた方が良かったなぁ -- &new{2017-12-07 (木) 14:23:14};
-改めて見返すとメインライターが原稿落としたか間に合わず、別人がプロット片手にどうにか締め切りに間に合わせたんじゃないかと思えてきた。後半の上っ面なぞっただけ加減が。実際は知らんけど。 -- &new{2017-12-07 (木) 14:34:36};
-実装されたアビーみてるとますますシナリオがわからんくなってくる。アビーは生前本当に魔女だったってことなん? -- &new{2017-12-07 (木) 15:22:28};
--あれは、キャラ絵発注段階のプロット時点のアビーで、完成版と変わっちゃったんじゃないかなーと思ってる。 -- &new{2017-12-07 (木) 15:47:52};
--神霊が宿った系のデミサーヴァント扱いなんだろうね -- &new{2017-12-07 (木) 16:02:51};
--生前は魔女を自称しようとして失敗したと解釈してる 嘘だとバレて犯人のいない魔女探しが始まったのが型月セイレムなんだろう -- &new{2017-12-07 (木) 16:35:05};
---型月史実のセイレムで何があったかはハッキリして欲しかったなあ。プレイヤーによって解釈が分かれていいところでもないし。 -- &new{2017-12-07 (木) 16:42:16};
---例え実際に魔女だったとしてもセイレムのために何かしようとして失敗したのは確実 だから混沌・悪なんだろう -- &new{2017-12-07 (木) 16:45:15};
--アビーは巫術者として優れすぎていたせいで生前はラウムとは別の悪魔にとり憑かれていたって感じかな?現実のセイレムに悪魔が現れた理由はたぶんセイレムでメッフィーが出てこれたのと同じ理由だと思う -- &new{2017-12-07 (木) 16:56:21};
---メッフィが来れた理由って? -- &new{2017-12-07 (木) 18:43:33};
---昼は生者、夜は死人って連中が作り出す地獄、オガワハイムのメタファーだからメッフィーが出てきたんじゃね? -- &new{2017-12-07 (木) 18:56:52};
--アビーを鍵にしてクトゥルフと接触しようとしたけど自分は悪くない、魔女じゃないと否定してて鍵の力を開放しないからいろいろやったけどダメで、そこにぐだ男たちが来たと自分は解釈してる、魔女を否定して魔女にならなかったのが本来のアビーってことかな -- &new{2017-12-07 (木) 17:14:13};
-アビーが侵食されているところを後半熱出すことであらわしてるけど、あのくだりをねちねちやってその間にサンソン脱落の説明もしてラウムの目論見も明かして複線回収して…とかやるつもりだったのかなーとか思ってる。HFと被るんだけど、そのくらいやら無いと説得力が…。 -- &new{2017-12-07 (木) 15:51:27};
-正直ライターさんがキャラを御しきれてない感あるよね。というかキルケーさんが便利キャラすぎたのも考えものな気はしたなぁ -- &new{2017-12-07 (木) 16:12:31};
--逆だとおもうけどなぁ。作者的にキャラをどうしたいかは決まっているが、そこまで持ってく能力の方に難があるから結論ありきで筋書きさんが消滅する -- &new{2017-12-07 (木) 16:23:49};
--一番便利だったのは認識阻害さんだぞ -- &new{2017-12-07 (木) 16:55:56};
--新鯖持ち上げるために他を無能にしていたな -- &new{2017-12-07 (木) 22:00:56};
-ラヴィニアちゃんまた出てきてくれないかな 成長後じゃなくて少女のままで -- &new{2017-12-07 (木) 16:40:31};
-そういやセイレムでは他の1.5部と違って☆4アサシン追加されなかったな。ここまでくればどうせなら追加してくれてもよかったのに。 -- &new{2017-12-07 (木) 16:44:49};
--異端だからしょうがないね。 -- &new{2017-12-07 (木) 16:46:01};
--あまり詰め込むとアンジョーさんがくたばるから勘弁してあげて 剣豪で二体も出たし十分だろう -- &new{2017-12-07 (木) 16:47:28};
--その分、剣豪で二人追加されたんだよ -- &new{2017-12-07 (木) 16:48:24};
--パライソちゃんならセイレムにコンバートされても立派にやっていけたな -- &new{2017-12-07 (木) 17:03:16};
--そういう決まりがあるわけじゃないし -- &new{2017-12-07 (木) 18:19:07};
-仮に真の最終決戦やクリスマスイベ2017、2章が来るならその分豪華になるのかな? -- &new{2017-12-07 (木) 17:25:42};
-とりあえずEoRは総じてカルデアへの攻撃が目的って共通点が見えたね -- &new{2017-12-07 (木) 18:12:02};
-今回の件がトドメでカルデアは解体されるだろうし、第二部ってどうなるんだろう。ぐだは生きてカルデアから出られるんだろうか。 -- &new{2017-12-07 (木) 18:28:19};
--カルデアの責任でもないのに解体して今後どう対策立てるつもりなんだ、協会は -- &new{2017-12-07 (木) 18:39:31};
---どうせ解体してもまた特異点でて泣きついてくるゾ -- &new{2017-12-07 (木) 23:36:17};
--実際にゲーティアの大事業はこれで終了したので現カルデアは任務を終えたんだよな。次の脅威が何か判明してない以上は解体して再編すること自体は理に叶ってるのが何とも。旧カルデアメンバーに辛い時期になりそう -- &new{2017-12-07 (木) 18:59:44};
-面白い所は凄く面白いのに駄目な所はとことんダメ、というのが難しい。全方位的にアカンかったかというとそうではないけれど、評価するには見過ごせない欠点がある、難しい。 -- &new{2017-12-07 (木) 18:42:16};
-アビーも史実が謎なだけにいろんな説があるんだよね。町にはびこる悪魔を退治するために少女探偵団を結成したけど悪魔に逃げられた挙句に魔女裁判で大混乱説、悪意を持って周囲を嵌めたサイコパス説、モノホンの魔女説、完全なる被害者説、どれでもありなんだけど、今回のアビーはどれなのかは示して欲しかったな -- &new{2017-12-07 (木) 18:50:46};
--描写的に本気で悪魔の存在を信じて告発しちゃって後は本人の意図せぬ方向にどんどん悪化って感じじゃない? -- &new{2017-12-07 (木) 22:20:13};
---意図せぬとは言うが、告発ごっこは自覚ありみたいだぞ。それで裁判で無実の人を魔女にしまくった。 -- &new{2017-12-07 (木) 23:36:36};
-明示されずにプレイヤーの想像に任せるってのも悪くないんだけど、わからなくても本編に影響はなく、わかればよりおいしい。みたいなのじゃないときついよね。具体的には、7章でグガランナとばらきーはどこ行ったんだよッとか。いまだにわからないのが、7章のやたら頑丈なだけで攻撃してこないラフムと、CCCの教会に落ちてた陶器の破片とかなんだったんだろうな。 -- &new{2017-12-07 (木) 18:55:34};
--前者はシドゥリ、後者はメルトリリスの残骸を示唆してたような… -- &new{2017-12-07 (木) 19:02:06};
--え……ほんきで言ってる?<攻撃してこないラフム。陶器の破片 -- &new{2017-12-07 (木) 19:04:57};
--(愉悦) -- &new{2017-12-07 (木) 19:07:53};
--これ本気で言ってんだったらセイレムが仮に今よりましでも理解できるとは思えん -- &new{2017-12-07 (木) 19:09:50};
--こうどな皮肉()を言おうとして滑ってるマヌケだろ -- &new{2017-12-07 (木) 19:12:22};
---特になんの根拠もない深読みの妄想で木の言いたいことを推測すると、論ずるまでもなく理解できるであろうことを、何故理解できない?と思うセイレム擁護派の気持ちを味わってもらうためにわざと書いたんじゃね? -- &new{2017-12-07 (木) 21:39:25};
---いやいやいや、そう思わせたいんだったらちゃんとそう書かないと。かすかにほのめかしたりするだけでは、みんながみんな理解してくるわけじゃないんだしさあ。 -- &new{2017-12-07 (木) 22:13:15};
-上でカルデア解体されるとか言ってる人がいたが、マシュはカルデアの恥部。ぐだもめっちゃ気に食わんが『大変貴重で興味深いサンプル』扱いしてくる奴らが・・・ -- &new{2017-12-07 (木) 19:38:02};
--とはゆーてもスナック感覚で世界を滅亡させられる連中を野放しにするわけにも -- &new{2017-12-07 (木) 19:43:51};
---カルデア解体推進メンバーの中に敵が混ざってても不思議じゃない -- &new{2017-12-07 (木) 21:01:22};
---カルデアからは外がそう見えるように、外からもカルデアはそう見えるって話よね -- &new{2017-12-07 (木) 21:10:31};
---流石にそれはないじゃろ。もしカルデアの職員が、お気に入りの属性のサーヴァントにおねだりされたら公私混同平気でするようなクズどもだったり、セラピストに化けた魔神柱に内側から籠絡されるような連中ならともかく。 -- &new{2017-12-07 (木) 21:23:34};
---公私混同がクズとか、カッコいい言葉を使いたい年頃、か・・・・・・用法分かってるんだろうか? -- &new{2017-12-08 (金) 07:16:37};
--擬似霊子演算機を提供したアトラス院がどう出るかも問題 -- &new{2017-12-07 (木) 21:52:31};
-今回モブのグラが増えたが、今までのモブキャラの顔は違和感無かったが、アビーと遊んでた女の子のグラがのっぱらぼうみたいで不気味だったんだが・・・ -- &new{2017-12-07 (木) 19:59:41};
--ミス。のっぺらぼうだった。 -- &new{2017-12-07 (木) 20:00:05};
--そりゃグールだもん -- &new{2017-12-07 (木) 20:02:17};
---飯食ってる時や戦闘体制になっても赫眼にならんかったぞ。 -- &new{2017-12-07 (木) 20:21:08};
--一人だけ普通の顔の少女がいたのも謎だった -- &new{2017-12-08 (金) 11:08:57};
-娘を救った結果親が処刑される。処刑台を直す。相談もなくホプキンスにつく。結局ホプキンスを守れなかった。色々と違和感や疑問を抱いていたがぐたにほとんど伝えなかった。サンソンのことで良く言われてるのってこれくらい? -- &new{2017-12-07 (木) 20:42:50};
--それ、悪い部分じゃないか -- &new{2017-12-07 (木) 20:44:28};
---『よく言われてる』の誤変換だと思うけどちょっとフォローしづらい -- &new{2017-12-07 (木) 21:07:04};
---深読みで良いことにしろという意味では通じる -- &new{2017-12-07 (木) 22:04:04};
--ほかのは状況的に仕方ないのが多いけど基本報連相不足だな! -- &new{2017-12-07 (木) 21:53:28};
--処刑台直さないと「処刑台あって困ると言う事はやっぱお前ら魔女だな?」ってされるかもしれないし... -- &new{2017-12-07 (木) 22:06:12};
--そういうのね、邪推って言うんだよ -- &new{2017-12-07 (木) 22:06:37};
-シバの女王やナタの幕間来るんならアビゲイルのカーターとの旅行話みたいなのも欲しかったな まぁいつか来るであろう幕間に期待か -- &new{2017-12-07 (木) 20:54:32};
-今色んなところで出てる考察見てると、おそらく素晴らしい内容だったんだろうなって思う。サンソンにしろラウムにしろ、もう少し掘り下げされてるなら多分評価されたんじゃないかと思えるくらいに。後付けでもいいから追加クエでもう少し掘り下げしてもらえるなら嬉しい -- &new{2017-12-07 (木) 22:07:06};
--これだけ特別扱いする意味もないからガン放置でええわもう -- &new{2017-12-07 (木) 22:11:03};
---特別扱い(ヘイト集中付加)された奴の気持ちがわかるのか -- &new{2017-12-07 (木) 22:15:47};
--それって、すっごいものを作ろうとして原稿落としたってこと? -- &new{2017-12-07 (木) 22:11:46};
--サンソン君の掘り下げは死活問題だから人型特攻強化付きで幕間追加急いで♥ -- &new{2017-12-07 (木) 22:13:42};
--何であんな無駄な番外編いれた。そこで掘り下げればいいのに -- &new{2017-12-07 (木) 22:14:29};
---それな!三蔵ちゃん続編やる元気を何故本編に回せなかったのか -- &new{2017-12-07 (木) 22:17:40};
---本編に入れようと思って事前に書いてたけど、入れる場所無かったから番外編になった…とか -- &new{2017-12-07 (木) 22:30:40};
--むしろサンソンは十二分に足りてるからほんの僅か直せば文句も減って万々歳レベル キルケ―も可 アビーは絶望から痛みに至るまできっちり書けば可 他は絶望的に虚無 -- &new{2017-12-07 (木) 22:48:11};
--こういうの見てるとどの辺の層がブーブー言ってるか良く分かるよね。アビーのページとか穏やかなもんなのに -- &new{2017-12-07 (木) 23:42:38};
---特定の層がどうのというより単にシナリオで一番行動に謎が多いキャラだから考察されてるんだろう。アビゲイルの設定の謎もここで議論されてるし。ただ描写がなさすぎて推測しかできんから盛り上がらんだけで。 -- &new{2017-12-08 (金) 00:05:15};
---飛び火させようと煽ってるんじゃねえよ -- &new{2017-12-08 (金) 00:17:02};
---他のキャラも大概だけどとにかくサンソンにヘイトが集中したからね -- &new{2017-12-08 (金) 00:21:07};
---シナリオの欠陥をキャラクターのページまで持ち込みたくないんだよ。どこもかしこもサンソンのページみたいになったら困る。 -- &new{2017-12-08 (金) 01:14:29};
---アビーの関してはあくまでもFGOのアビーはどうだったんだろうね?程度だろサンソンは話の肝の部分だからね -- &new{2017-12-08 (金) 02:39:21};
---他に考察ありきのキャラとしてアビー、ラウムがいるが考察に文句言われてないのは蓋然性があるからじゃないかな。サンソンは、その…… -- &new{2017-12-08 (金) 07:18:47};
-まあメタい話、二章のつなぎだからこんなもんじゃね? -- &new{2017-12-07 (木) 23:15:26};
--こんな後味が悪い終わり方されても -- &new{2017-12-08 (金) 00:57:19};
---後味悪いというか、プロ向けというか、業務用というか。自分で作品書いたりしたり仕事で深読みするような人達しか理解できないシナリオだった感じ。 -- &new{2017-12-08 (金) 08:42:44};
---大半のフラグは深読みしても意味がないものばかりなのに、サンソン関連だけ異常に深読みを強要させられるシナリオは、プロ向けとかそういう話ではないんじゃないかな・・・。 -- &new{2017-12-08 (金) 18:49:41};
-曖昧なままで(説明なし、描写不足)失くしたイメージの中へ(ばらまかれた伏線で予想してたら伏線ほとんど放り捨て) -- &new{2017-12-07 (木) 23:25:50};
--まさにセイレムを表現した歌だった。それはそれとして超良い曲だけどね!! -- &new{2017-12-08 (金) 18:51:04};
-個人的にレベッカ夫人の扱いがちょっとな。こちらに疑いかける悪役でグールだったけど、元ネタの彼女は慕われていて魔女裁判を止めようとした結果、アビゲイルらに目を付けられて訴えられ、耳が悪い夫人の真似をわざとしたアビゲイルらに魔女に陥れられて処刑された被害者だったりする。冤罪免除の署名も虚しく清教徒の彼女は嘘が吐けず魔女と認めないまま処刑。その後、夫人が処刑されるなんて間違っている、アビゲイルらが告発ごっこをしているだけだと訴えた人も魔女認定されて処刑。人格者として慕われた夫人のこの騒動で魔女裁判は一気に激化することになる。そんな夫人がこの描かれ方ってキツイことするね。 -- &new{2017-12-07 (木) 23:43:29};
--アビゲイルが無垢なる少女であるためには不要なエピソードだからしょうがないね -- &new{2017-12-08 (金) 00:29:03};
---アビーたちを利用して気に食わない住人を陥れようって連中に脅されてた説もあるけど、アビーが最後自分を告発するならティテュバが拷問されるに至ったこととかその辺には触れて欲しかったとは思う。 -- &new{2017-12-08 (金) 00:37:16};
--その辺の補完のためにも一周目のダイジェストを史実に近い感じでつけてくれないかなとは自分も思った。単純に誰が被害者で誰が加害者か分からないとアビゲイルのキャラが分からなくなる。型月時空は分かるしガチャ引かせるためにはアビゲイル良い子風にするのは仕方ないんだろうけど、そこをユーザーの知識頼みにするのはあまりにもお粗末だろ -- &new{2017-12-08 (金) 10:02:21};
-アラフィフがセイレム対策をしていたって本当かな?ホームズ体験イベントでアルターエゴの存在を察知→レースイベントでバベッジとフランで鯖の改造実験と研究資金ゲット→おっきーと機神咆哮メカエリチャンを建造 -- &new{2017-12-08 (金) 00:35:39};
-とりあえず今回のライターさんはサスペンスやミステリは書けないんだなって -- &new{2017-12-08 (金) 01:04:04};
--それ以前に単純に短い。なんというか連載当初は勢いあったけど、終了決定して風呂敷畳む前に終わった打ち切り漫画みたいな感覚だった、セイレム。あとアビゲイルを無垢な少女で描きたかったんだろうけど、そのために不都合な裁判内容を排除したのか、とにかく内容が薄い。 -- &new{2017-12-08 (金) 01:12:44};
---ユーザー側の考察に相当助けられてる感あるね。甘えてるとも言うが -- &new{2017-12-08 (金) 02:45:28};
---ライターの意図は考察のとおりだと思うんだけど、作品の内容がそれにそぐわないのマジで困る。ロビンがぐだを止めた辺りはメタ視点で作者が喋らせてると解釈しない限り、どう解釈しても何処かに無理が出るし -- &new{2017-12-08 (金) 07:28:27};
---描写不足は間違いないが、「私だけは愛せるかわいそうな女の子」をわざわざ引っ張ってきたりするあたり純粋無垢とは描かれてないはず -- &new{2017-12-08 (金) 11:51:46};
--その「〜って」尻切れトンボな書き方気持ち悪い -- &new{2017-12-08 (金) 01:42:30};
-FGO世界の17世紀セイレムでは周囲が魔女を求めるからアビーが魔女を告発したのは分かったけど誰を?自分?他人?何人?特異点のアビーはずっといいこちゃんなのに召喚されたアビーはなんであんなに邪悪なのとかそのへんが分からん。フィクションなんだし史実通りにやれとは全く思わんが史実加害者をかわいそうな被害者ポジに置いて被害者を加害者ポジに置いていいこちゃんにするのが気味悪い -- &new{2017-12-08 (金) 01:06:12};
--君真面目にfate向いてないよ -- &new{2017-12-08 (金) 01:27:47};
--そもそも史実アビゲイルからして極悪少女だったやら、実は他の大人に証言を強要されたとかはっきりしないよ。まあfateは主役鯖をいい風にしちゃうから此の分余波を食らっちゃう人もいるのは事実だしねぇ。イアソンとか(イアソンはあれはあれでいいキャラになったけど) -- &new{2017-12-08 (金) 02:10:28};
--Fateは型月史観て感じでリアルと関係ない歴史解釈とかするから、そこが気になるなら、上の枝が言うように向いてないとしか… -- &new{2017-12-08 (金) 07:34:23};
---自分は生前のアビゲイルが実際どんな心情と行動だったのかが気になったな。 史実でも不明瞭な部分だし、Fateではどんな解釈をしているのかはっきりして欲しかった。 -- &new{2017-12-08 (金) 10:06:16};
--物語なんだから、大なり小なり脚色はされるだろうよ。実物のアビゲイルを確認してる人なんて無理なんだから、それでフィクションの作品に史実と合わない!と騒ぐのがどうかと思うわ。 -- &new{2017-12-08 (金) 07:41:47};
--今さら感半端ないな -- &new{2017-12-08 (金) 08:55:06};
--自分も少し思った。せめて特異点でのキャラとマイルームでのキャラくらいは統一して欲しい。言い方最悪だけどアガルタ最後の不夜キャスとマイルームの不夜キャスくらいキャラぶれしてるから。 -- &new{2017-12-08 (金) 09:44:06};
--fate向いてない言われても10年以上好きで付き合ってる作品なんだが。フィクションだから史実通りにやれとは思わんって言ってるじゃん。名前だけ借りたようなもんで原典からかけ離れてるキャラは多いし、作品内でキャラをageるために他のキャラが犠牲になるのも身を持って知ってる。告発の件もけどアビーは死が救済にならなかったから苦痛を与えていた。でもサンソンの死を知って「自分は死んでも(救済されても)いいのか」って最後に言うじゃん。でも死なずに旅立った。それでアビーは救われたのか?と思ってカルデアに召喚されたらアレだし。セイレムの話の一部を二部への伏線にするのはいい、謎を残すのもいい、でもキャラブレさせずに本筋は顛末つけてほしいってこと -- &new{2017-12-08 (金) 10:20:26};
---再臨で邪悪(になる)のはアレを降臨させて正気を失っていくからじゃねーの?史実との違いは、特異点時点で犯した罪を償いたい贖罪したいという気持ちのアビーだからじゃなね? -- &new{2017-12-08 (金) 10:24:36};
---アビーが再臨でアレになっていくのはメタな話ゲームだからとしか言えない。あの状態で使いたいって人もいるだろうし、メインの話の展開云々はともかく、アビゲイルはFGOにおいてベースは純真無垢な少女ってだけじゃないの?初期アビーは宝具使いたく無さそうだし -- &new{2017-12-08 (金) 10:32:05};
---サンソンが救った() -- &new{2017-12-08 (金) 10:41:21};
---↑↑ちゃんと読めサンソンが救ったとは書いてない。サンソン本人が救済どころか罪が増えてるように俺は見えるがアビーがサンソンの言葉が離れないと苦悩して死を望んでもいいのかって言ってたんだから少なくともアビーにとってサンソンの死は救済に見えたんだろうよ -- &new{2017-12-08 (金) 15:40:30};
--木主に賛成。Fateは今まで強いキャラぶれの場合別クラスや、オルタで対応していた。けど、今回はシナリオの都合のいいようにキャラ歪めて、マイルームでは史実に近づけるって言う二枚舌は確かに違和感がある。某冒険者サーヴァントがシナリオ中では前半の頼れる兄貴分、マイルームでは後半の奴隷商人(ゲス顔)みたいなもんだろ。史実通りに書かないなら、今まで通りにその理由を、アビゲイルは純真無垢な少女であるとかシナリオに書くか、別キャラ扱いしないと話がめちゃくちゃになるだろ。 -- &new{2017-12-08 (金) 10:37:25};
---ごめん一部ミス、「純真無垢な少女であるが、その実態はみたいなのを詳細に」な -- &new{2017-12-08 (金) 10:38:48};
-もしめておさんがセイレム書いてて遅筆が原因なら面白いのは事実だからイベントのシナリオに専念して欲しい。 -- &new{2017-12-08 (金) 01:41:22};
--天竺も突然終わったからなぁ。遅筆なら遅筆なりに工夫して綺麗にまとめてほしいわ -- &new{2017-12-08 (金) 01:43:59};
---遅筆ってより広げた風呂敷を上手く畳む力がないだけに見えるわ。三蔵とセイレムしか知らんけど見る限り -- &new{2017-12-08 (金) 02:42:20};
---そもそも型月来る前にシナリオ書いたエロゲも唐突打ち切りエンド… -- &new{2017-12-08 (金) 07:33:04};
---そういえば天竺も謎の2分割構成だったけど、この人のシナリオは分割しないといけない決まりでもあるのだろうか。てゆか天竺は分割した上に素材も特効も全部パーになるという仕様が酷すぎてシナリオは概ね好評ではあったけど、個人的には余分な方向に力が入って反面唐突な幕引きでいまいちだった印象 -- &new{2017-12-08 (金) 08:15:14};
---つなぎだからキッチリ決着つけた1部みたいに終わらせなくていいて思われた結果ああなった? -- &new{2017-12-08 (金) 08:16:12};
---天竺はそもそもめておが書いた後、全部きのこが手直ししてるぞ。だから去年庄司が「奈須さんがノリノリで書いた」とか言ってた訳で。 -- &new{2017-12-08 (金) 08:19:14};
---繋ぎだからって言っても剣豪だって最後のリンボとか明らかに繋ぎの描写だけど本筋はきれいにまとまってるしなあ。言い訳にはならないよ -- &new{2017-12-08 (金) 09:54:43};
---リンボはリンボで先に謎を残しつつ、剣豪は剣豪でこれ以上なく真っ当な決着をつけてちゃんと終わりにしてるからね -- &new{2017-12-08 (金) 11:49:40};
-劇中ジャンヌダルクの芝居でジャンヌダルクのラストの火炙りが住民を過激な行動に移るようになるのではと気にしていたけど この頃のジャンヌダルクは魔女としての認識しかないような?、(ジャンヌダルクが 聖人と認定さられてから実は100年たってないと言う) -- &new{2017-12-08 (金) 08:54:17};
--ジャンヌは死後25年で異端無効裁判されてるぞ -- &new{2017-12-08 (金) 08:59:19};
--聖人認定はあくまでやべーやつ判定であって、異端かどうかの裁判やり直しはけっこうすぐやってるから -- &new{2017-12-08 (金) 11:48:25};
-正直セイレムのライターには今後メインの話は関わらないでもらいたいなぁ・・・新しい話が出るたびに登場人物の心情や行動理由、描写不足をユーザー側が妄想考察で補うとかは御免だわ -- &new{2017-12-08 (金) 08:56:22};
--アガルタとセイレムのライター苦手なので気持ちわかるわ、前者はキャラのキモオタ化や崩壊、後者は全体的に描写不足がどうにも -- &new{2017-12-08 (金) 09:04:11};
--結局ツイッタとかで「こういうことだったんだ・・・!!」っていってる考察()も全部公式から答え出されん限りは妄想だもんな。ユーザーの想像に任せるってくそみたいな放り出ししかできんならもう書かんで欲しい。 -- &new{2017-12-08 (金) 09:38:07};
---解読する鍵が矛盾螺旋と西遊記とらっきょイベントらしい。無理だよこれ -- &new{2017-12-08 (金) 12:07:47};
---矛盾螺旋は設定が「住民全員が死人」「本物じゃない作られたキャラがいる」っていう共通項で似てる言われてるだけだぞ。でも矛盾螺旋でアラヤがやろうとした死の蒐集と今回のは全然違うんだがな・・・。 -- &new{2017-12-08 (金) 18:55:42};
--色々考えても打ち切りエンドだしなぁ・・・ -- &new{2017-12-08 (金) 09:53:49};
-相性の兼ね合いもあるから深く考えても仕方ないんだろうけど、フォーリナーはなんでバーサーカーに有利なんだろ -- &new{2017-12-08 (金) 09:25:28};
--クトゥルフ知らないと理解しにくいかもしれんけど、未知の恐怖で場を支配するのが本分のクラスだからなんだろう。発狂特効というか -- &new{2017-12-08 (金) 09:48:51};
--未知の存在、未知の力に対して脳筋じゃ通用しないってことなんかな。まあ他の相性も割と謎だから何とも言えないけど -- &new{2017-12-08 (金) 09:54:07};
---未だに術殺の相性は納得いかない -- &new{2017-12-08 (金) 09:57:24};
--クラス増えたから単に狂不利にお鉢が回ってきただけでは -- &new{2017-12-08 (金) 10:32:51};
--クトゥルフ系は関わったら狂気に引きずり込まれる系で、バーサーカーは既に狂気に身を任せてるわけだから、親和性が高すぎるとか、抵抗力が弱いとか、そんなとこじゃないか? -- &new{2017-12-08 (金) 11:02:10};
--狂化には狂気をぶつけんだよ!!的なやつ -- &new{2017-12-08 (金) 11:46:57};
---バーサーカーの狂気には強いけど、殺生院キアラという概念の狂気やチェイテピラミッド姫路城の狂気には弱いのか…( -- &new{2017-12-08 (金) 21:08:56};
-ピクト人が敵で来たら、フォーリナーで来るのかな -- &new{2017-12-08 (金) 11:47:25};
-アガルタフェルグスにも言えることだけど、今回はぐだじゃなくてこの鯖が主人公です!サンソンの救済がキーポイントなんです!と言うならやっぱり相応の描写は必要だったな。剣豪は武蔵はもちろん、小太郎もしっかり掘り下げたから影の主人公と言われるまでになったんだろうし -- &new{2017-12-08 (金) 11:59:04};
--剣豪の場合、武蔵を主軸にしつつぐだを薄くせず歪めもしてないすごいバランスだったのがよくわかるな -- &new{2017-12-08 (金) 12:05:02};
---唯一の問題は、ライターのせいじゃないけど、普段は命のやりとりとかイヤなんだけどー、って武蔵が命がけでノリノリで決闘するんだから、バトル時のセリフは別撮りして欲しかった。小次郎とのタイマンで、「命のやりとりとか面倒なんだけどー」はないだろう。 -- &new{2017-12-08 (金) 12:10:27};
---ボイスの差し替えがあったのなんて7章の英雄王位なんだから無茶言うなよ・・・・・・ -- &new{2017-12-08 (金) 14:39:34};
---ストーリーと演出こそユーザーが求めてるものってのを運営が完全に認識してから作られた1.5部だからなぁ。そのくらいはやってほしかったところ -- &new{2017-12-08 (金) 14:41:05};
---剣豪は妖術師の宝具ボイスもどうなん?とは言われてたな。武蔵サポ固定も合わせたシステム面が剣豪の問題ってところか -- &new{2017-12-08 (金) 16:05:45};
---専用ボイスぐらいなら無茶でもないでしょ。まぁ武蔵の元の台詞も投げやりで嫌だけど -- &new{2017-12-08 (金) 16:40:16};
---ボイスはセリフ用意して声優さん呼んで収録して実装して…ってやらなきゃだめだからスケジュール次第では難しい部類じゃないかな。できればそこまでやって欲しかったっていうのは同意 -- &new{2017-12-08 (金) 18:33:22};
---7章ギルは術ギルと同時に録れたから出来た芸当かな。武蔵の場合は水着イベ用メイヴちゃんの収録時点で台本用意できていれば叶ったかもしれんな -- &new{2017-12-08 (金) 18:48:35};
--サンソンの救済はキーじゃなくってアクセントぐらいなもんだろあれ。中途半端に触ったせいで燃え上がったし蛇足と切った方が正解だったと思う -- &new{2017-12-08 (金) 14:01:29};
-魔女裁判の時のBGMが見えない恐怖とか精神的に追い詰められてるって感じで今までのヤバイ時のBGMとはまた別のベクトルでいい感じ -- &new{2017-12-08 (金) 13:57:41};
--アビゲイルの宝具BGMとか素晴らしい 早くサントラ欲しいわ -- &new{2017-12-08 (金) 14:31:21};
--新BGMどれもこれも最高だからまた使ってほしいわ、本当BGMと戦闘グラ宝具とマップ担当は毎回超有能 -- &new{2017-12-08 (金) 19:07:54};
-アビゲイルは召喚されたてのときは史実に合わせた中2煩った魔女()だったけど、何週もラウム君の実験につき合わされていけば自分のやったことをいやでも自覚させられるし、ぐだたちが来たときにはすっかり改心して罰を求めるようになってたとか…苦しいな。友達にラヴィニア(誰にも愛されないかわいそうな子)がほしいっていうのは確実な悪意を感じたんだけどね。 -- &new{2017-12-08 (金) 17:00:50};
--なんかライターの罪と罰と救済の定義が元々ちょっと歪んでて、このキャラはこういうキャラでこれで救われるんだよ!と描写されても違和感がある感じ。アガルタでも感じたなこれ… -- &new{2017-12-08 (金) 18:35:01};
---サンソンの処刑が救済をイメージしたものだとしても、サンソンの嫌いな冤罪での処刑だしなぁ…だからこそ、っていうなら説明欲しかったし -- &new{2017-12-08 (金) 20:03:10};
---史実で最悪の冤罪事件と名高い魔女裁判を舞台にして、そのテーマでいいのか?とは思う。 -- &new{2017-12-08 (金) 20:20:51};
---あの時代の法なら、殺人犯の逃亡を手伝ったことは死刑に値するのかもしれん。 -- &new{2017-12-08 (金) 20:43:10};
---近代っぽくても実は忠臣蔵より前の事件だからねセイレム -- &new{2017-12-08 (金) 20:51:48};
---とはいえアガルタ並の謎理論な気がする -- &new{2017-12-08 (金) 22:23:16};
-今回のシナリオ凄いフロム・ソフトみを感じる。色々キャラの行動の理由を察する事は出来るしそういう察するのが好きなフロム脳な人にとってはかなり面白かったんだけど、そういうのが好きじゃない人はっきりしないのが嫌いな人にはあんまり好まれないんだろうな って言うのは分かる。 -- &new{2017-12-08 (金) 19:46:38};
--だったら最初からフロムフロムしてればいいのに、解決編だけフロムってねえ -- &new{2017-12-08 (金) 19:52:18};
--逆じゃない?キャラの行動理由とか考えると色々と意味不明になるし、伏線とか何も回収しないシナリオに消化不良感ある人が多いんだと思ってた。楽しめた人はわかんないところはあるけど新キャラはみんな可愛いし、これまで出番がなかったキャラにも焦点あたってて良かった!って感じじゃない? -- &new{2017-12-08 (金) 19:53:01};
---いや、行動理由は深読みすると納得出来るところが多いけど明示されてる訳じゃないから「でもそれってあなたの想像にすぎませんよね?」って言われたら何も言い返せないってだけ -- &new{2017-12-08 (金) 19:58:39};
---シナリオ本文やこれまでの設定から推測できる妥当なものなのか、妄想レベルの飛躍した解釈なのかがわからんからな・・・。だからこそ、そういうところで解釈が分かれるような、深読み必須な描写にしちゃイカンとは思うのだが。 -- &new{2017-12-08 (金) 20:16:22};
---深読みできるような描写もなくて「お前それどこで分かったの?」ってのが多いと思ったけど -- &new{2017-12-08 (金) 20:17:47};
---俺も大分フロム脳だけどこれに関してはさすがにフロム脳でなんとかしろってのは無理がある気がする。後半メタ視点で喋り出す奴が多すぎる。 -- &new{2017-12-08 (金) 20:37:09};
--ソシャゲには向いてないよ、そういうの。本でなら好きだけど -- &new{2017-12-08 (金) 20:15:33};
---ぶっちゃけ黒幕自白して締める展開は本でもキツイ -- &new{2017-12-08 (金) 20:19:11};
--フロム脳ってのは作中の断片的な情報を繋ぎ合わせて明示されないストーリーを読み解くことであって、作中にない妄想を重ねて不完全なシナリオを無理に納得することではないと思うの。あと実際にプレイすれば分かるがフロムゲーは考察しなくてもアクション部分だけでも遊べるようになってるが、ノベルゲーが根幹にあるFGOでそれやられてもね… -- &new{2017-12-09 (土) 00:18:00};
--ちゃんと読めば分かるっていう人いるけどお前のセキュリティークリアランスで開示される情報なのそれ?ってのとお前なんで急に察し悪くなってんの?ああ認識阻害ですか便利デスネーってのとが混在してて、メタ情報の氾濫と作者の都合が…ってとこに引っ掛かってる側としてはちゃんと読めばのちゃんとって何よと思う… -- &new{2017-12-09 (土) 08:11:26};
-宮部みゆきさんの火車のふわっとした終わり方は好きだけどセイレムは何かあれだなと思ったら、濃い中身がないまま読者の想像に委ねようとするからだ -- &new{2017-12-08 (金) 20:18:29};
--あぁ、それだわ。中身スカスカのままこっちの想像に任せると投げ出されるのは違うわな -- &new{2017-12-08 (金) 20:20:12};
-まず根本的にサンソンに焦点を当てたいというなら思い切ってマシュ同行なしでサンソンを中心にシナリオを組み立てて、ぐだーずとサンソンでもしっかり絡んでドラマがある状態にすべきだったと思うわ。そうしたら大分印象が違ったと思う。今回はあれもやりたいこれもやりたいで散らかりすぎた -- &new{2017-12-08 (金) 20:24:32};
--ロビンも見飽きたしな -- &new{2017-12-08 (金) 21:03:34};
--人はそれをサンソンの幕間と呼ぶ -- &new{2017-12-08 (金) 21:05:49};
-なんだかんだ言われたけど今回の -- &new{2017-12-08 (金) 20:46:55};
--シナリオを機に聖杯突っ込んでサンソン君を使い始めたし、まあシナリオ内の扱いはともかく自分にとってはいい機会になったと思うな。 -- &new{2017-12-08 (金) 20:52:32};
---俺もサンソン育て始めたわ あと何故かクトゥルフ関係の本も読み始めたわ -- &new{2017-12-09 (土) 02:46:30};
-初日は言ってた通りボリュームすげええ!!だったけど最終的に打ち切り展開だったのはなぁ…減点式ならアガルタより上だけど加点式ならアガルタより下だな個人的に セイレム市民の扱いもあっさりすぎたし終盤ポカーンだった、一応五万人の命かかってるのに急に贖罪に走られてもな…てっきりサンソンには何か策があるのかと思ってたら普通に死んでたのは困惑した -- &new{2017-12-08 (金) 20:51:56};
--サンソンはあの壮絶な時代に処刑人という立場で処刑される相手を思いやり続けた男というめちゃドラマチックな経歴を持ってるんだから、もうちょい見せ方あったんじゃないかとは思うよなぁ。 -- &new{2017-12-08 (金) 21:09:55};
--自分もそれだな。アガルタは嫌いな箇所も多いが好きな箇所も確かにある。セイラムは好みの展開来る前に終わっちゃったな。サンソンは剣豪の酒呑みたいに行動の理由が明かされると期待してたんだけど、結局わからないままだったのが残念。 -- &new{2017-12-08 (金) 21:34:18};
-色々言われているけど、クトゥルー好き的には面白かったよ?ただアビーの攻撃がヨグではなくクトゥルー的な触手なのが気になったけどね -- &new{2017-12-08 (金) 21:48:42};
--あれは外宇宙の偽神であってヨグじゃない(てか型月的にはクトゥルーっぽいやべー奴はいてもクトゥルーの神そのものは多分存在しない)からなあ -- &new{2017-12-08 (金) 23:45:35};
-サンソンのところは、「サンソン家秘伝の首の締まらないトリック結びだ!」みたいなの期待してたのに -- &new{2017-12-08 (金) 21:51:21};
--絞首刑ならどっちみち首の骨折れるし気管圧迫されるし、輪が一定の大きさを保っていようが意味ないぞ -- &new{2017-12-09 (土) 01:17:21};
---マタ・ハリはどうやったんだろうな。ガイリチ版ホームズでやったようなトリックは協力者がいないから使えないだろうし。 -- &new{2017-12-09 (土) 01:22:08};
-全てはセイレムという特異点のルールで認識力がアレになってるので、道理や正攻法が通りにくく、なんかまともじゃない世界に入ったと思って!各自で空白は妄想で埋めていってね!と言われてもそもそもフェイト好きだけどクトゥルフ知らない。かと言って要点だけでも説明入れようとするとテンポも落ちるし、それこそ過去最大ボリュームになるから省いたって考えると補足も説明もないのはしっくりきました。 -- &new{2017-12-08 (金) 21:56:02};
--クトゥルフ関連は知識があったとしても、せいぜい登場人物の名前が小説のキャラになってる、カーターが猫好き、ラストの真カーターの正体がわかるぐらいだから、とくに事前に知ってる必要はないかなあ。 -- &new{2017-12-08 (金) 22:00:43};
--別に単なるフレーバー以上に使ってないから知っていたとしても登場人物の感情や推理の根拠やドラマの仮定を補完できるものじゃないぞ。例えるなら、突然コナン君がひみつ道具エクスカリバーでビーム撃って、あーこれはfate知らないとビーム撃つって分からないよなー、とか言うレベルのもので、本筋の犯人とか推理には一切影響してない -- &new{2017-12-08 (金) 22:11:46};
---そのたとえ、推理ぶん投げた力業って辺りが正にセイレムだと思いました -- &new{2017-12-09 (土) 00:29:00};
---しかも、体のサイズが人形サイズに縮んだ探偵と、火星へ飛んだ剣士と、タイムマシン作った高校生の、作者が同じだけの別作品を読んでないとわからない裏設定が山盛りという -- &new{2017-12-09 (土) 00:49:16};
-なんかライターが自分の設定で縛られてる気がするんだよね。死んだら記憶消える、ヤバイって描写したせいで仮死薬とマリーでの復活みたいなご都合主義みたいな感じでまとまりがなくなった気がする。普通の状態で仲間がドンドン吊られていく方が絶望感ある気もするし。 -- &new{2017-12-08 (金) 22:18:58};
--力押しでない知恵!仮死薬をつくるキルケ―!素敵!薬使えないサンソン!不器用!ってのが先行しちゃって、他全部うっちゃってそこに進行を合わせるから全体として整合性がどうなるかとかどういうキャラの印象を与えるかって部分が破綻 -- &new{2017-12-08 (金) 22:36:12};
---しちゃうタイプなんだろなぁ -- &new{2017-12-08 (金) 22:37:01};
--認識が狂うだの何かしたらもっと悪いことになるだの(なお実際どうなるかは描写されん模様)、情報も行動も縛るだけ縛って結局何もさせられなくなって、仕方ないから黒幕に全部喋らせるとかアホかと。窮屈な雁字搦めからの解放感も謎解きのカタルシスも何もなくただスカスカで空しいだけだわ -- &new{2017-12-08 (金) 22:46:35};
--受肉と記憶云々はちょっとね。なら何故初めにそんなリスクを出したしって思う。あと毎度思うがサンソンが敬愛して彼が唯一忠誠を誓ったのはマリーじゃなくて、旦那さんのルイ十四世なんだけど蔑ろにしていない?って思う。 -- &new{2017-12-08 (金) 22:48:23};
---まぁ史実とは違ってFate世界ではマリーという位置づけなんだろう。そこら辺が史実と食い違うキャラかなり多いしな。 -- &new{2017-12-08 (金) 23:18:19};
--剣豪のいいところは、老武蔵やらりゅーたん段蔵ちゃんやら凄まじくシンプルなギミックを仕掛けて、それをきちんと丁度いいタイミングで解かせるバランス感覚なんだよね 何も考えてないけど意味深なことを書こう、読者の上を行こう、って悪い方向にスイッチが入るとセイレムになる -- &new{2017-12-08 (金) 22:53:50};
---剣豪も新宿も誰が裏切るかとか黒幕は誰かとか読者にバレバレにしたうえでちゃんとその流れを描いたから盛り上がったんだろうね。セイレムは読者に予想外の展開を提示しようとして結果何にもならなかった、って印象は自分もちょっと分かる。 -- &new{2017-12-09 (土) 00:24:35};
---剣豪や新宿は裏切ること自体は明かにしているけど、その動機に一工夫していた印象だ。 流れも納得できるものだったしね。 セイレムは色々ややこしいことになっているのに、アビーの動機や展開が工夫無く進んじゃって盛り上がりに欠けた感がある -- &new{2017-12-09 (土) 01:04:11};
-コレはなにかあると思わせた要素がことごとくスルーされたんで結果として残念なことになってしまったな。読後感がなんか仮面ライダーカブトとかディケイドとかその辺と似てる。 -- &new{2017-12-08 (金) 22:31:41};
--主人公が能動的行動をできず流されるまま終わってるのが致命的よね。悪い意味でラノベっぽいというか -- &new{2017-12-09 (土) 01:55:05};
-クトゥルフ好きだけど何じゃコレだったなあ。クトゥルフとの融合という点では明かな失敗作だわ。上手い落としどころを探す前にライターが結末から逃げてほぼ打ち切り同然状態だもん -- &new{2017-12-08 (金) 23:00:08};
--異議あり、クットゥルーとの融合に失敗したのと、作者が原稿落としたのは別ベクトルです。 -- &new{2017-12-09 (土) 00:55:13};
--融合失敗というかクトゥルフ出しときゃウケるだろーみたいな浅さは感じる -- &new{2017-12-09 (土) 01:00:44};
--というかあれがクトゥルフって保証ないし。ラウムがそう思っただけで、実はアビーの能力はマーブルファンタズムで、鍵と触手は自前の能力って可能性もあるし。 -- &new{2017-12-09 (土) 01:05:38};
---作中の話じゃなくってクトゥルフ神話的要素を使ったシナリオでという意味やろ -- &new{2017-12-09 (土) 01:52:58};
--やりたかったモチーフの落とし込み、物語の設定や舞台のルールに凝りすぎた感。話を畳み切れないならもっとそこら辺シンプルにするか絞れば良かったんじゃないかと思う -- &new{2017-12-09 (土) 01:57:08};
---鯖に人狼ゲームさせるために戦闘行為禁止や裁判しなくちゃいけない縛りを設定したものの、曖昧にしすぎたなぁという印象。 -- &new{2017-12-09 (土) 02:15:50};
---シンプルにっていうか起承転結の転が無いって感覚。気が付いたら終わってた感 -- &new{2017-12-09 (土) 02:21:18};
---ホプキンスにどう対抗するかが転になると思ってたんだけどな…まさか幼女に刺されて退場するとは -- &new{2017-12-09 (土) 02:55:55};
---あれだけ裏工作得意なメンバー揃ってたんだし、一工夫二工夫して舞台をひっくり返してほしかったよね -- &new{2017-12-09 (土) 04:14:42};
---ホプキンスは徹底してやりこめて彼の贖罪を引っ張り出し(ここの伏線はあったし)味方にするのかと思ってた。今までは味方だったオッサンが敵になるから最後は逆をやるのかと。裏切るおっさんはカーターでしたかーとほほい。 -- &new{2017-12-09 (土) 08:53:53};
-エボニーデビル君は結局、物語の演出の小道具であって深い意味はない感じなのか? -- &new{2017-12-09 (土) 03:35:32};
-サンソンの最期に出てきたマリーって妄想だっけ?独り善がりな行動をして死に際に自分に都合のいい幸福な幻影を見るって雁夜っぽい -- &new{2017-12-09 (土) 04:53:24};
--カルデアに再召喚される前だろうからカルデアのマリーな訳は無いし、座に居る時の出来事だと仮定すると、そもそも座に居る英霊同士が会話出来るという明確な根拠が特に無いので、現状妄想みたいなモノだと判断するしかないかねえ -- &new{2017-12-09 (土) 04:59:34};
--そんなことない!って言おうとしたけど「桜を助けたいと思った気持ちは本物だった雁夜」と「結局何がしたかったのか分からなかったサンソン」、「なんやかや自分(だけ)は幸せに終わった雁夜」と「リセットして帰ってきちゃったサンソン」に行き着いて頭抱える -- &new{2017-12-09 (土) 05:09:35};
-そういや主人公が陪審員に任命されたけど、結局それらしいこと一つもしなかったな -- &new{2017-12-09 (土) 08:56:02};
-ホプキンスはセイレムの特徴であるなにがしかの悔恨を拡大させ贖罪を与えようとする設定が正しく作用するなら、生前に冤罪で魔女を「仕立てて」処刑しまくったことに悔恨を抱えていてセイレムに呼び出されたはずで、そもそも冤罪で魔女を吊るしまくること事態が矛盾しているんだよな…。もう考えれば考えるほど、ライターは何がしたかったのか分からなくなる。 -- &new{2017-12-09 (土) 09:27:03};
--妙に -- &new{2017-12-09 (土) 09:47:11};
---サンソンが肩をもつから何かあると思ったらサンソン自身も含めてなにもなかったよな -- &new{2017-12-09 (土) 09:48:10};
--前は適当に殺し過ぎたから今度は一応怪しい奴から殺そうくらいのノリ -- &new{2017-12-09 (土) 09:51:58};
--確かに。なのにサンソンにはセイレムルールがしっかり作用して生前のサンソンではしなさそうな公私混同をして公より私を選ぶし、※効果には個人差があります なんだろうと思うしかなさそう。せめてロビンみたいにあんちょこを!報連相大事だから! -- &new{2017-12-09 (土) 21:33:01};
-正直劇中劇のシナリオがシェイクスピアとアンデルセン担当ってハードル上げすぎじゃね?って思った。そりゃカルデアのメンバー的に彼らが担当するのは妥当だけど、いっそ内容カットすれば良かったのに -- &new{2017-12-09 (土) 10:04:41};
--シェイクスピアに魔女裁判のえぐいところを書き出させて、アンデルセンに救いはあるけど生きて救われない最後を書かせるのかと思ったらそんなことは全くなかった -- &new{2017-12-09 (土) 10:13:56};
-想像の余地を残しましたーでつまりサンソンは仲間想いに見せかけて世界が滅んでも私情を優先する畜生とも解釈してもOKという訳で、何だろう。想像の余地を残しましたーでその時サンソンがどんな気持ちだったのかの想像の余地を残すのはありだと思うけど、仲間のために動いたということがハッキリ -- &new{2017-12-09 (土) 10:15:39};
--分かるようにすべきだったわ。仲間のために死刑に!(理由・行動に矛盾がないように明示)→ではその時のサンソン気持ちは?(余韻) -- &new{2017-12-09 (土) 10:16:43};
--特に育ててないから1章のマリキチギロチン絶頂野郎って印象だったけどセイレムで人理や5万人の市民よりも私情を優先する奴って印象になったわ、生前が辛いから〜とか彼は彼なりの信念が〜って言われても辛い生前を抱えながらも任務優先してる奴いくらでもいるし、せめてその生前を劇中劇で描けばいいのにマタ・ハリの方が掘り下げられてるしこれもう分かんねえな -- &new{2017-12-09 (土) 10:38:24};
---マタハリさんには生前描写あったのにサンソン先生には一切なく即首吊りとかライターもう許さねぇからなぁ~?史実サンソン先生の生前とか一番語られるべき所なのに丸投げとかなんて勿体ない事をするんだ本当に -- &new{2017-12-09 (土) 11:03:05};
---ルイ14世、シャルロット、ロベスピエールあたりの回想欲しかったのう -- &new{2017-12-09 (土) 11:07:24};
---マタハリの生前描写もひっどいぞアレ。wiki読むのと一緒。何を思って男と寝て欺き、何を思って諜報したのか処刑されたのか、本当にフランスを愛していたのか、憎んでいたのか。作者の中で決まってるのかどうかすら怪しい -- &new{2017-12-09 (土) 11:34:56};
---全員オリキャラだったら良かった感ありますねぇ!流石にマリー出しとけばサンソン君救われるでしょってのは雑すぎて草生えるわ -- &new{2017-12-09 (土) 13:11:42};
-清涼剤()の劇中劇よりしっかりとした結末が欲しかった。しっかりとした結末さえないのに清涼剤なんて無意味だわ -- &new{2017-12-09 (土) 10:24:54};
--そもそも3人のジャンヌとかいらなかった -- &new{2017-12-09 (土) 11:33:31};
--劇中劇個々は普通に良かったと思うぞ。本編のたたみ方が全EOR中で一番あれって感じたのは確かだが。 -- &new{2017-12-09 (土) 12:10:57};
---シバの女王の話は良かったな。ロマンのこと、新鯖をこっそり紹介、ワクワク感とあって -- &new{2017-12-09 (土) 15:12:35};
--劇中劇自体は面白かったけどそれは本編をしっかり畳んでくれる前提あってのものなんだよなあ -- &new{2017-12-09 (土) 16:37:49};
--イメージ映像に頼り過ぎて観客にどう見せてるのかよくわからんのもクソだった -- &new{2017-12-09 (土) 21:47:00};
-FGOのメインヒロインマリー・アントワネットさんが自殺オナニー中毒王妃胎内回帰に自信ニキを救ったシーンまぢやばみで感動して尊くて涙で家流れた… -- &new{2017-12-09 (土) 12:41:44};
--目からナイル兄貴は魔女の疑いがあるから連行しなきゃ -- &new{2017-12-09 (土) 12:54:58};
--悪いのはシナリオであってキャラではないと思うの。そういう叩きには賛同できない。 -- &new{2017-12-09 (土) 21:05:59};
-せめて本人にラモールエスポワールぶっぱなしてほしかったナー。低レア内でやたら凝った宝具すき -- &new{2017-12-09 (土) 12:41:46};
-過去のコメント遡ってみると生放送CM初公開時点では意外と「劇中劇不安」「情報が小出しだしそこまで期待できなさそう」って声が多かったのに時限式で一旦止められてるあたりで考察も含めて変に期待値が上がってる感じだからこれやっぱり時限式なしで低いハードルのままクリアさせて方がよかったんじゃ…あと生放送のスタッフの「最大のボリュームです!」発言は悪手だったな -- &new{2017-12-09 (土) 13:39:00};
--最大ボリュームですが実装後最短シナリオになっちまってるから過大広告だよな -- &new{2017-12-09 (土) 14:21:20};
--テキスト量だと確かに多いけどプレイヤーがさっと読み飛ばす部分ばっか無駄に長いんだよね 正味の見せ場の部分が短いから余計に少なく感じる プレイ時間準拠だと他シナリオの七割程度 -- &new{2017-12-09 (土) 14:28:06};
--六節終わった時点で半分ぐらいと思ってた人が大半だったんじゃないかな 実際はもう八割終わっていたという -- &new{2017-12-09 (土) 14:32:10};
---六節のあたりで三分の一くらいだと思ってた。 -- &new{2017-12-09 (土) 15:10:55};
--ボリュームの大半を占めてた情報は、後半のダイナミック自白およびスルーで意味を失ったのも大きい -- &new{2017-12-09 (土) 15:11:33};
---くどい言い回しやいちいち意味深な部分、劇中劇で結構な文字数だったからこれがどう最後に繋がるのか期待してた。まあ結果は学生の水増しレポート並みの文字数稼ぎだったようだが -- &new{2017-12-09 (土) 15:15:46};
-内容変わらない無意味な選択多いし、セイレム内が日に日に時間短くなってる設定生かしたくて後半短いのかな?期待から真面目に考察して肩透かし半端ない -- &new{2017-12-09 (土) 14:57:01};
-強引な方法まずいって話だったのに、最後はキャスター二人で結界張っての力押しって言うのが残念だった。こう、クトゥルフみたいに何か弱体化を免れる方法とか、ラスボス攻略のキーアイテムを探索して何とかする方が良かったと思うなぁ。 -- &new{2017-12-09 (土) 15:15:17};
--最初は劇でセプテムをやって、アビーにアルテラ、カーターにレフの役をやってもらって劇の演出と称してボコった挙句アビーにとどめを刺させるとか期待してた -- &new{2017-12-09 (土) 15:18:56};
--グール相手にご機嫌取りのために劇やってたというのも馬鹿らしすぎてな… -- &new{2017-12-09 (土) 15:47:52};
--キーアイテムっぽい鍵すら持て余してるからな・・・ 何してもダメだったろ・・・ -- &new{2017-12-09 (土) 16:08:09};
--ウィリアム夫妻の墓もたいして意味なかったよな 伏線と思った部分がことごとくスカだった -- &new{2017-12-09 (土) 16:28:40};
-期待値高すぎたのが悪かったのか。シナリオのトゥルーエンドのアイテムと情報をすべて探索失敗してNPC好感度が高かったからKPの温情でごり押しでクリアした真相はまったくわからないけれどクリアしたよ!リプレイを見させられた気分 -- &new{2017-12-09 (土) 15:29:14};
-期待値はたかかったよねー。クトゥルフとセイレムを混ぜて人狼要素もありそうで、ヒロインは黒星絵だし、最大ボリュームで送る狂気のシナリオって売り文句だし、期待するなというのがムリ… -- &new{2017-12-09 (土) 16:00:37};
--あ、楽しんだ人はそれで良いんだよ -- &new{2017-12-09 (土) 16:07:45};
--直前CMが最高値だったのはアガルタと同じだな。早々に馬脚を表したアガルタといいとこまで引っ張って終盤で台無しにしたセイレムだとどっちがマシかわからんな -- &new{2017-12-09 (土) 16:26:48};
---妄想でなんとか補完できる分セイレムの方がマシでしょ。アガルタは好きな要素にもれなく嫌な要素や矛盾がくっ付いてくるから妄想で補完も苦しい -- &new{2017-12-09 (土) 16:47:44};
---なんとも出来ないからここでぐだってるんで…どっちもどうにもならないけど好きなシーンを上げられるのはアガルタなんだよな。セイレムみたいなシナリオを一般向けに出すならカタルシスがないとつらい。 -- &new{2017-12-09 (土) 16:54:15};
---「面白くなりそうだなー、そろそろ面白くなるかな? あ、終わった」って感じだからね。無理もない。 -- &new{2017-12-09 (土) 23:06:11};
-最後に魔人柱を裁判にかけて倒すかと思った -- &new{2017-12-09 (土) 19:25:54};
--でサンソンが止めをさす -- &new{2017-12-09 (土) 19:27:19};
--いいね。七つ目の縄はラウムくんに。 -- &new{2017-12-09 (土) 20:50:57};
---あの魔神柱のトゲに縄かけるの想像したら、なんか植樹っぽくてクスッときた -- &new{2017-12-09 (土) 20:59:04};
--そういう要素がないと裁判をモチーフに組み込んだり序盤そのルールに縛られた意味がまったくないよね…魔人柱orホプキンスはそんな感じで倒させてほしかった -- &new{2017-12-09 (土) 21:08:26};
-よしそろそろエレちゃんがセイレムの陰鬱とした空気と話題を押し流してくれるな! -- &new{2017-12-09 (土) 21:18:17};
--(3代目はエレちゃんと信じています) -- &new{2017-12-09 (土) 21:38:11};
---☆5エレがあるのに配布でのサンタエレはないだろ -- &new{2017-12-09 (土) 21:45:01};
---星5エレナなんていないだろ! -- &new{2017-12-09 (土) 21:59:22};
---さっき知った。そうだよね。あんな金の成る木配布なわけないよね…クリスマスも世知辛いな。 -- &new{2017-12-09 (土) 22:47:31};
--(メインストーリーとして存在する限り逃れられ)ないです -- &new{2017-12-09 (土) 21:47:57};
---やだ、小生やだ!ライター助けて(加筆修正要求)! -- &new{2017-12-09 (土) 22:00:03};
---後発でプレイする人は時限解放とか誇大広告とかなしで楽しめるかもしれないから(震え声) -- &new{2017-12-09 (土) 22:09:26};
---時限式抜きだと塩抜きうす塩ポテチみたいなもんなんだよなぁ・・・ -- &new{2017-12-09 (土) 22:26:41};
---誇大広告なくても他の章が15節あるのを知ってたら8節後にエピローグになって「ゑ?」ってなるのは必然 -- &new{2017-12-09 (土) 22:48:06};
--きのこだからさらに闇の深いシナリオでなんでこれをセイレムの後にやったっていわれそうな気も(ハナからクリスマスは期待してないきのこだから) -- &new{2017-12-09 (土) 22:56:42};
-なんか型月外のコラボイベみたいな印象だったなあ。あとで読み直すけどCoC詳しくないのに説明もなく淡々と話が進んでいくから後手に回りっぱなしでまるで没入感なかったよ -- &new{2017-12-10 (日) 01:03:02};
--散々言われてるけどクトゥルフ知らんでも読める。『それっぽい』描写が全て丸投げだっただけで -- &new{2017-12-10 (日) 01:12:59};
---知らなくても大筋は分かるが説明不足感は否めないので所々「?」になってモヤる -- &new{2017-12-10 (日) 02:04:51};
--ノンストップで見直すとするっといくからやっぱり時限解放が悪かったのかなぁ… -- &new{2017-12-10 (日) 06:01:29};
---プレイはじめたのが遅くて時限関係なく一気にやったけど、後半拍子抜けすぎるのは変わらないよ。六節でホプキンスが死んだあたりからk -- &new{2017-12-10 (日) 09:16:41};
---ごめん切れた。急にしぼんでいってしまった。さみしい。 -- &new{2017-12-10 (日) 09:18:26};
-後半からのオチがガバガバなせいで期待値込みで評価されてた前半部分も連鎖的にボロが出てくるの某止まらないロボットアニメで見たパターン -- &new{2017-12-10 (日) 01:48:17};
--俺は止まんねぇからよぉ....他の団員をdisるんじゃねぇぞ.... -- &new{2017-12-10 (日) 02:07:51};
--それと同時期に放送終わった某カードアニメでも見た。お楽しみはいつからですかね・・・? -- &new{2017-12-10 (日) 21:01:07};
-ラストのアビゲイル戦の鍵穴演出良かったな。キャラ的にも合ってるし、強敵感も出てる。しかも、こっちの攻撃も無駄にならないし。ブレイクもこんな仕様になってほしい。 -- &new{2017-12-10 (日) 02:53:06};
-セイレムのライターさんは映画や創作物の印象だけで描いてるのか、読唇術が濁点は読み取れないこととか、知らない言語の発音なんて口の動きだけじゃほぼ母音しか解らないこととか基本的なこと解ってないみたいだけど、クトゥルフ関連とかちゃんと調べて書いたのだろうか・・・。 -- &new{2017-12-10 (日) 06:51:40};
--クトゥルフ関連よりもセイレムの史実を調べていたかの方が気になる。ホプキンスや魔女裁判まわりで実際何があったのかその辺りの描写があまりにも少なかった。 -- &new{2017-12-10 (日) 07:06:04};
---シナリオライターがめておだと仮定しての事だが、昔っからこんな感じ。読者やプレイヤーが一定の知識を持ってること前提でシナリオ書いちゃうところある。竜頭蛇尾なところも全く変わってない。 -- &new{2017-12-10 (日) 08:08:28};
--読唇術のくだりは鯖の知識自動付与あたりの設定からも疑問符つくしいろいろと謎 -- &new{2017-12-10 (日) 08:14:33};
-1.5章のPVで出てたキーワードも割とそのまんまと言うか -- &new{2017-12-10 (日) 08:49:12};
-いろんなこと投げっぱなしだけど、アビゲイルの生前をきっちるやってくれるだけで最低限の土台が締まったと思うんだけどな。ラウムがセイレムの事件で彼女が中心だったというだけで同期も何もはっきりしないから、何で彼女が良い子に設定されているのか、友達に誰にも愛されない子としてラヴィアを選んだのかすらみんなあいまいになってる。生前がはっきりしない鯖の設定を好きに固めるのはFateのお約束だから史実が分からないというのも今更だし。 -- &new{2017-12-10 (日) 09:23:29};
--アビーは件の事件のとき、途中から一切名前が出なくなっているのも特徴的なのに、そこも利用しないんだからもったいない。(調べたら、中二発言で周りをふりまわしたアビゲイルは別の子でもっと年上だったとか) -- &new{2017-12-10 (日) 09:25:24};
--史実が空白だからこそ味付けして欲しかったよなぁ。そこちゃんと描けば「痛みで救済」の思想も印象的になったかも。 -- &new{2017-12-10 (日) 09:28:06};
--アビーの生前入れる代わりにマタハリの生前劇抜いても良かった気がする -- &new{2017-12-10 (日) 10:03:14};
-めておこのまんまならイベントシナリオだけ書くようにしてほしいな。結末がしょぼい以外にもぐだーずがマシュマシュでマタハリを心配する素振りを描写しないということがかなり気になった -- &new{2017-12-10 (日) 10:08:57};
--イベントもネロ祭みたいに文章が少な目な奴で頼みたいように -- &new{2017-12-10 (日) 10:13:04};
---ネロ祭は文章は少ないが、出るキャラが多い地味に大切な部分だからめておに書かせるのは敵を増やすだけだぞ -- &new{2017-12-10 (日) 12:22:05};
---ネロ祭全般はおそらく桜井さんの担当っぽいけど似たような形式をめておさんで試すのもありかもね。ha担当部分見てると少人数のギャグイベントとかは向いてそうだし -- &new{2017-12-10 (日) 15:54:22};
---めておが担当していた三蔵ちゃんイベぐらいの規模がいいだろうな。そういやあの時も炎上していたな。主にシステム周りだけど -- &new{2017-12-10 (日) 17:32:01};
---三蔵イベもきのこが手を入れたらしいにも関わらず締まりが悪かったのでもう少し短くないと厳しいかも -- &new{2017-12-10 (日) 19:51:00};
--ぐだがマタ・ハリを心配しないというか、マタ・ハリが絡まれてるときに大丈夫だろ、って言ったあとにロビンがマシュが大変なんで着てくれ、って言ったときはでもマタ・ハリが……って言うので、マタ・ハリの扱いが悪いというより単に情緒不安定に見える -- &new{2017-12-10 (日) 12:03:43};
-丘がロリコン処刑所と杭難民で人が溢れて大変なことになってきた -- &new{2017-12-10 (日) 10:24:01};
-生前劇中劇、今回の件で特に掘り下げて欲しいアビーとサンソンがなくて比較的重要度が低いマタハリとオケキャスがあるのが本来の尺でアビーとサンソンは中盤〜終盤くらいに描かれてたはずだったけど筆が間に合わなくてそのまま放置されたとしか思えない -- &new{2017-12-10 (日) 10:24:38};
--頭の中では壮大な話が広がってたのかな。いやそれはいいんだけど。やっぱり監修とか進行つけるのって大事だね。 -- &new{2017-12-10 (日) 19:29:26};
-内容的な話じゃないが、8章で急に終わったのが拍子抜けだった。個人的には朝夜で別章にして、章の数を同数くらいにして欲しかった。 -- &new{2017-12-10 (日) 11:30:00};
-Epic of Remnantが(たぶん)完結いたしましたが、皆様、SERAPHも含めた亜種特異点(亜種並行世界含む)で最も最高だったのはどれですか?私は無論SERAPHです -- &new{2017-12-10 (日) 12:28:20};
--自分は剣豪が一番好き。元々熱くなれる王道物が好きだからってのもあるけど。次点で新宿・SERAPHかなー -- &new{2017-12-10 (日) 17:14:50};
--セラフ1位剣豪2位かな。自分はセイレムも楽しんだんだけどやっぱりもう少しラストのボリューム欲しかったので -- &new{2017-12-10 (日) 19:48:06};
--一位剣豪でセラフと新宿は同じくらいかな。アガルタはセイレムに比べるとまだお話の体をなしてたんだなと思った。キャラの扱いはどっこいだし。 -- &new{2017-12-10 (日) 20:56:52};
-俺頭悪いからクトゥルフのことよくわからねぇけどよォ…ティアマトっていう前例がある以上超強い神様が出てきても問題なかったと思うぜ… -- &new{2017-12-10 (日) 12:43:31};
--超強い神様そのものでなくてもいいから、もう少しヨグ様たちのヤバさを描写してくれてもよかったと思うわ。 -- &new{2017-12-10 (日) 14:34:36};
--1.5部の最後の章で「最大ボリューム」って言ったからにはゴルゴーンからのティアマトみたいなノリでアビーと戦った後に何かあると普通思うよなぁ(流石にほんとに外なる神が出てきたら人類悪なにそれ?ってことになるけど) -- &new{2017-12-10 (日) 19:03:05};
--設定を鵜呑みにするならって話だがあくまで一つの星の創造神であるティアマトと全宇宙の創造神やらこの世全てそのものなアザ、ヨグ様とでは流石に釣り合わんよ、ランスでいうルドラサウムだから下手に扱えないし、セイレムの後半 -- &new{2017-12-10 (日) 19:15:16};
--続き セイレムの後半がソードマスターヤマト風味だったのはみとめるが -- &new{2017-12-10 (日) 19:16:25};
--仮にティアマト級の敵が出たとして元グランド鯖やグランド適正ある鯖が誰もいない状態で勝つとか不可能では・・・。後半が物足りないのは完全に同意やけどね -- &new{2017-12-10 (日) 20:53:48};
-結局、外様ライターに書かせてもキャラつかめてなくて微妙な感じになるんだよなあ。きのこ監修はいってないから余計に。 -- &new{2017-12-10 (日) 20:11:42};
--つまりきのこがちゃんと仕事すればいいと -- &new{2017-12-10 (日) 20:21:41};
--めておは型月所属だから外様ではない模様 -- &new{2017-12-10 (日) 20:22:42};
--型月は元々ライター主導ということもあってzeroのころから機械的な設定監修苦手だから、きのこが仕事しても今回くらいのキャラブレは変わらないと思うよ。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:09:17};
-セイレムの問題点は二つ。一つ目はライターの人が張り切りすぎていくらFGOでもソシャゲじゃ書ききれないシナリオになってること、二つ目は最大のボリュームで煽ったのに最終決戦の一枚絵が前座のカラスだけという演出面でのしょぼさ。せっかくシナリオ中でダヴィンチちゃんがワールドエンド級の被害を伝えてきてるのにユーザー側に全く伝わってこない。剣豪とメカエリチャンの後にこれが出されたのはまさしく悲劇 -- &new{2017-12-10 (日) 20:54:12};
--悲劇はこれを会社が通しちゃったことだな。完全に間に合ってないんだから延期しちゃえばよかったんだよ。お化け級の利益も出してるし、一本くらいシナリオ伸ばしてもプラスが減るだけでマイナスにはならないでしょう。型月はそれが出来る会社なんだから。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:22:54};
---エキストラ全編書き直した頃のきのこはもういないんだ -- &new{2017-12-10 (日) 21:24:27};
---エキストラの時と違って別の仕事で忙しいからでは? -- &new{2017-12-10 (日) 21:39:21};
---テラリンク側の仕事もあるしな -- &new{2017-12-10 (日) 21:43:39};
--尺がありさえすれば回収できた!って言うのすら何の根拠もないんだよなぁ。明確に逃げてるところも多々あるし -- &new{2017-12-10 (日) 21:44:08};
---尺云々じゃなくてライターの力量の問題だよね。風呂敷広げるだけ広げたけどやっぱ無理って感じの -- &new{2017-12-10 (日) 21:46:21};
-めておには主人公もマシュも大事なキャラクターということを頭に入れてセイレムを書いて欲しかったわ。出せば良いっていうもんじゃないんだよ -- &new{2017-12-10 (日) 21:04:40};
--いやマシュは本来のドジっ子が出ただけじゃろ 主人公は今更だし -- &new{2017-12-10 (日) 21:28:21};
---ねーわ -- &new{2017-12-10 (日) 21:31:11};
--マシュは結局、盾ぶんまわしてなんぼのキャラなんだよなあ。1.5部通して感じたけど戦えないマシュは魅力8割方消えてるわ。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:35:02};
---そうではないと思う。一番の問題は足手まといになるということが分かるにも関わらず同行させた描写をした挙句にマシュがドジって~みたいな展開にしたこと -- &new{2017-12-10 (日) 21:37:07};
---つまりライターの腕が悪い -- &new{2017-12-10 (日) 21:37:27};
---言っちゃなんだけど新宿・剣豪だとマシュ・ダヴィンチってほとんどフェードアウト状態じゃん。自分には扱えないキャラはあえて出さないって判断がアガルタ・セイレムはできなかったんだよなあ。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:44:47};
---マシュは情緒が育ってないだけで頭は良いし、ぐだはけっこう直感で動くからマシュは頭をまわす役にするんだと思ってたよ。二人でひとつみたいな。そのための戦闘禁止令なのだとばかり…。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:47:54};
---めておのサンソンの扱い方見ても、わざとそうしたっていうより扱い方を知らなかっただけなんだろうなっていう -- &new{2017-12-10 (日) 21:50:27};
---まさかただついていきたいだけでそのまま雑用員で終わるとは思わんかったわ。これなら戦える鯖で色々と器用なやつ一人つけた方がマシだった。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:51:42};
---マシュが自分のカルデア内での存在価値のなさに悩み、必死に打開しようとしてすべて空回りする展開自体は有りだと思う。でも、それやるなら似た境遇のキャラとの関わりの中で答えを見つけていく描写欲しいけど -- &new{2017-12-10 (日) 21:53:56};
---このライターは敢えて空回った感じを書こうとしたようには思えない。最後良い話みたいなまとめ方だし -- &new{2017-12-10 (日) 21:57:17};
--切った張っただけが戦いではない。史実を調べ差異を分析し、特異点が特異点たる理由の核心を分析するスタッフもまた必要で、そこはいいんだ。認識阻害さんで全部台無しにするくらいなら初めからやるな。ってなるだけで -- &new{2017-12-10 (日) 22:09:38};
-アガルタにOK出した運営だからセイレムもOKOK上出来だと思ったんだろうな。最大ボリューム!最高にヤバイ!みたいな感じによく煽れたなって思う -- &new{2017-12-10 (日) 21:29:11};
--正直シナリオの支離滅裂さではアガルタ以下だと思う。それまでの伏線も設定もなにもかも最後でうっちゃるんだもん。新規キャラが魅力的だったのがせめてもの救いか。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:32:28};
---ある意味アガルタの方がマシ -- &new{2017-12-10 (日) 21:34:26};
---アガルタのライターはプロットどおりに書く人だから、そういう意味では破綻がないし手も早いんじゃないかな。そのかわり掘り下げもしないので好きに書かせると興味のないキャラは描写が薄っぺらくなりあの炎上なんだけど。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:58:07};
---セイレムのライターもプロット通りでは? 中盤以降は野晒しの鉄骨むき出し状態だけど -- &new{2017-12-10 (日) 22:06:58};
---セイレムはアレもこれもって枝葉伸ばしてまとめきれなくなってぶん投げてるから、プロットが仕事してないと思う。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:13:26};
--ほんとになんであの煽りで最後まで通したんだろうね? シナリオはいの一番に出来てるパートだから春か夏には分かってただろうに。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:35:52};
-新宿のアラフィフ、剣豪の武蔵はちゃんとナビゲーターつとめたし帰還後のやりとり次章への伏線もあたけどアガルタ・セイレムはそういうのが一切ないんだよなあ。FGOのシナリオの様式すら知らない人がそのまま書いてる感じ。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:42:53};
--アガルタライターもセイレムライターも二度とメインは書いて欲しくない -- &new{2017-12-10 (日) 21:47:04};
---どっちもぐだを書けないライターなんだよな。帰還後がぐだ視点じゃなく叔父貴と不夜キャスだったりロビンとサンソンだったりするのが本当にわかってないなと思う。 -- &new{2017-12-10 (日) 21:49:44};
---いっそのこときのこ以外に書かせなければいいのでは(過激派) -- &new{2017-12-10 (日) 21:58:04};
---三田さんと東出さんと制約取れた桜井さんもおねがいします。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:00:47};
---そういやなんだかんだでめてお版ぐだも変態要素強いんだよな。セイレム然り三蔵ちゃんイベ然り… -- &new{2017-12-10 (日) 22:03:58};
---桜井さんはまだ良いライターだったんだとセイレムとアガルタを通して分かった -- &new{2017-12-10 (日) 22:05:09};
---1.5部は結局東出さんと桜井さんの有用性を示すだけだったな -- &new{2017-12-10 (日) 22:06:42};
---でも新宿はデスノートの記憶喪失状態からのキラとLの展開のパクリ。剣豪は魔界転生のパクリだけどな。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:09:12};
---じゃあfate自体が魔界転生のパクリのパクリ作品だな -- &new{2017-12-10 (日) 22:10:08};
---デスノートに魔弾の射手なんていたっけ・・・松田? -- &new{2017-12-10 (日) 22:10:59};
---fateの元ネタって龍騎じゃなかったっけ? -- &new{2017-12-10 (日) 22:11:42};
---セイレムに関係ない話は他所でやってください -- &new{2017-12-10 (日) 22:12:16};
---どっちにしろアガルタとセイレムライターはいらない -- &new{2017-12-10 (日) 22:13:05};
---龍騎はZeroじゃろ、竜ちゃんの元ネタが王蛇とかなんとか -- &new{2017-12-10 (日) 22:13:19};
-新宿は魔界都市じゃよ。アガルタはガリバー旅行記。セイレムはクトゥルフと一応それぞれモチーフがある。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:17:34};
--新宿の魔界都市と剣豪の魔界転生は一目見れば分かるほどに意識してるね勿論中身は別物だが。セイレムとアガルタもモチーフはいくつかあるけど個々の要素は濃くは無いって感じ -- &new{2017-12-10 (日) 22:44:24};
--新宿はなんつうか女神転生って感じのノリだったな。まさにデビルサマナーというか。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:48:00};
---あんな爽やかなデビルサマナーなぞ認めぬ…! -- &new{2017-12-11 (月) 01:02:25};
---三つ巴の争いをはじめてからが本番 -- &new{2017-12-12 (火) 15:39:51};
--アガルタは宝島、セイレムは・・・戦コレ8話かな?(ほかに煉獄の話が思い浮かばない) -- &new{2017-12-10 (日) 22:56:39};
--たしか、魔界都市のモチーフはラブクラフトが創造したアーカムだったな。 -- &new{2017-12-11 (月) 00:17:17};
-最後の方のマリーとサンソンのシーンはきっとやりたかったんだろうなぁと思った -- &new{2017-12-10 (日) 22:26:35};
--ライターのオナニーしか感じられないシーンだったからゲロ吐きながら見てたわ・・・ -- &new{2017-12-10 (日) 22:27:47};
--サンソンキルケ―アビラヴィについては良い部分も色々あったとは思う -- &new{2017-12-10 (日) 22:33:44};
--そりゃライターが大のサンソン好きらしいから -- &new{2017-12-10 (日) 22:34:59};
--結局マリーかよーって感じ。カルデアに戻ってくる場面なんだからそこはマスターあるいは人理を守る決意を改めるとかそういうとこちゃうんかい -- &new{2017-12-10 (日) 22:36:35};
---結局マリーなのは違和感ないけどそこまでに行く過程がナシだった -- &new{2017-12-10 (日) 22:38:09};
--つかなんでfgoサンソンはマリキチなんだろうな。史実ではどっちかというとデュ・バリ夫人との方が親密だったらしいし。自分で手を下すのが辛くて息子に任せたぐらいに。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:40:12};
--サンソンとマリーの間には何も逸話やエピソードなんて無いんだから、そういうのをやるならやるで型月設定の捏造でもいいから何か納得できるだけの話入れろよっていう -- &new{2017-12-10 (日) 22:40:18};
---(なかったということを今知った)でもマリーを処刑したのはサンソンなんだろ?知らんけど -- &new{2017-12-10 (日) 22:44:03};
---靴踏んだ云々のくだりは史実 それ以上は特にないな 夫のルイ16世とはギロチン開発や処刑後にこっそり王のためのミサ開いたりとかあるけど -- &new{2017-12-10 (日) 22:45:22};
---そのエピソードは漫画で知ってるは。靴を踏まれたあれがサンソンだったのか。へー -- &new{2017-12-10 (日) 22:46:43};
---それにしてもサンソンはあまり関係なくてマリー・アントワネットの気丈さを表してる話だしな。ほんとなんでマリキチになったんだろ -- &new{2017-12-10 (日) 22:53:25};
---おそらく斬首した時の処刑台を自分の家で大事に保管してたからだな。史実じゃ敬愛した王の形見ってことになってるけど実はマリキチだったからって解釈したんだろう -- &new{2017-12-11 (月) 07:33:57};
---マリキチって型月設定で何かあるかと思ってたけどそうでもないんだな -- &new{2017-12-11 (月) 22:45:29};
---いや違うだろ。>マリキチ。むしろサンソンが敬愛していたのはルイ十六世の方だ。給料未払い証明書を喜んで家宝にするくらいサンソンは彼のことが大好きだった。マリーはサンソンの奥さんが慕っていたところはあるけど、サンソンは浮かれている貴族らしいと厳しい言葉を残していたりする。まあ王夫妻のために家で祈っていたのは事実。だけど、どう見ても史実のサンソンにとってはルイ十六世>マリーに思える。 -- &new{2017-12-11 (月) 23:42:30};
---ルイ16世を敬愛していたから妻であるマリーにも敬意を払う。というのが本来望まれるスタイルなんだけど、FGOの場合王様はいないからマリーにその敬意が向かっているということかな。イベント類だとマリーを愛される王妃様やりたいだけなのははっきりしてるし深く突っ込むことでもないかと。 -- &new{2017-12-12 (火) 16:32:15};
---マリーに対する会話セリフを見るにルイ16世とか関係なくマリーにやたらと執着してる厄介なファン扱いっぽい -- &new{2017-12-12 (火) 23:05:36};
-セイレムで必要だったのはぐだとサンソンの間での絆が分かる描写+サンソンのしっかりとした掘り下げだったな -- &new{2017-12-10 (日) 22:41:17};
--なんでこいつホプキンスの言いなりになってんの?とか思ったなあ。なにか考えがあるのかとおもったらそんなものはなかった。 -- &new{2017-12-10 (日) 22:49:22};
---やらせたいことはあった。でも根拠となるような理由はあんま思いつかなかったっていうのが今回だな -- &new{2017-12-10 (日) 22:50:30};
---なんか考えがあるんだろうと思ったけど何も分からないままだったね。 -- &new{2017-12-10 (日) 23:14:17};
-全部読み終わった後で読み返すと一層味わい深くなるシナリオはあるけどセイレムはその真逆だなあ。クリアした後で読み返すとあれもこれも全部茶番で虚しくなる。 -- &new{2017-12-10 (日) 23:00:49};
--これ。唯一読み返して気付いて良かった思ったのはキルケーの辺り。多分更新来て見逃してた「特定情報、一般知識の導入が不十分」ってくだり。 -- &new{2017-12-11 (月) 00:13:47};
-今回のシナリオの場合、なげっぱなしがアリなのはカーター氏(真)まわりくらいで、他は収束させてくれないと消化不良感だけが残ってしまう。すっきりしたのは町の正体とラヴィニアの出所くらい? -- &new{2017-12-10 (日) 23:02:59};
-意味不明なほどに投げっぱなしの上にシバ登場させてロマン板が荒れてるしセイレムアガルタ以下に感じてくる -- &new{2017-12-11 (月) 00:22:22};
--それは騒いでるやつが悪いのであってライターは悪くないのでは…? -- &new{2017-12-11 (月) 01:07:18};
---消化不良ありすぎだし欲張らずにシンプルに行けよとライターに色々言いたいことがあるからセイレムライターが悪いわ -- &new{2017-12-11 (月) 01:08:41};
---いや…消化不良うんぬんはよくわかるが騒いでるのは騒いでるやつ自信が悪いでしょ -- &new{2017-12-11 (月) 07:07:13};
---シバはどのみち出してくる予定だったろうし、ロマン板が荒れる理由が分からんのだけど…。どっちかというとFGOの場合シバは神の人形相手にしたのかと思うとちょっとかわいそう。 -- &new{2017-12-11 (月) 07:27:57};
---公式でロマニの嫁を出したってんで荒れてるみたいだけど…深読みしすぎにしか見えんのよねぇ… -- &new{2017-12-11 (月) 08:35:47};
---ロマニの嫁が出たから荒れてるというよりは、ソロモンの嫁=ロマンの嫁扱いなの?ってファンによるキャラの扱い話になってるっぽい -- &new{2017-12-11 (月) 08:42:05};
---そもそも、交易しにきてやってきて、謎撒いて帰ってこの話はそれでおしまいだったような -- &new{2017-12-11 (月) 08:45:12};
---ロマン板が荒れてるのはお腐れ様方の平常運転なだけでは -- &new{2017-12-11 (月) 13:13:09};
---人気キャラゆかりの新キャラが唐突に出てきて意味深なこというだけ言ってシナリオクリアって前にもあったよね。ボブミヤってんだけどね -- &new{2017-12-11 (月) 17:01:45};
---ボブはビジュアルのインパクト強すぎてなんもかんも吹っ飛んでしまったようなw -- &new{2017-12-11 (月) 17:14:08};
---ロマン板のはカプ厨が騒いでいるだけやん -- &new{2017-12-12 (火) 23:18:48};
-何か違和感あったなぁって思ってたけどフォウくん居なかったのな今回…さみしい -- &new{2017-12-11 (月) 01:26:31};
--ポプキンスってペットとかを使い魔だと言って魔女裁判する使い魔も処刑するのが常套手段って書いてあったから連れていくのは難しかったんじゃないかな -- &new{2017-12-11 (月) 08:03:51};
---それならそれで、ジェロニモあたりに「私と同じように、君は行かないほうがいいだろう」って一文だけ入れておけばよかったんだけどな -- &new{2017-12-11 (月) 10:07:51};
---ナタもマシュ辺りに「先日召喚された方ですね」ぐらい言わせれば良かったのにな。ライターの雑さ分かる -- &new{2017-12-12 (火) 18:40:59};
--アバンタイトルにもエピローグにも出てこないって珍しいな -- &new{2017-12-11 (月) 19:11:35};
-なんかカーターが目光出したり、カラスマンになった時はギャグかと思って笑っちまったんだが・・・シリアスな笑いか? -- &new{2017-12-11 (月) 22:54:07};
-セイレムって読み返すと「ここの意味深な描写も特に意味はないんだよな…」ってなる、噛めば噛むほど味が出るの逆ってなんて言えばいいんだ -- &new{2017-12-11 (月) 23:33:26};
--あー、コレは面白いんだよな?って見続けて、結局締まらず無謬の時間を過ごしたアニメのような感覚な、分かる。美味しいと思っていた無味無臭のガム噛んでいるような。 -- &new{2017-12-11 (月) 23:37:57};
---無味無臭のガムってそれもはやゴムなのでは -- &new{2017-12-12 (火) 00:19:10};
-難易度はみんな同程度とか言っといて新宿以降からどんどんやりずらくなってたからリップサービス程度だったか。 -- &new{2017-12-11 (月) 23:36:17};
--実際の難易度はアガルタ=剣豪>CCC≧新宿=セイレムくらいじゃないか?メガロス、英霊剣豪、魔性菩薩といったボス格が辛いだけで他はそんなに差はないだろう -- &new{2017-12-11 (月) 23:41:48};
---個人的には剣豪>CCC>アガルタ≧新宿>セイレムかなあ。挙げられてるような中ボスポジがセイレムにはいなかった(強いていえばトリプルジャンヌ?)から。剣豪は単純に中ボスの数が多いのと、武蔵サポ固定の影響もあるから… -- &new{2017-12-12 (火) 09:55:10};
---剣豪は敵が強いというより、味方の編成が縛られてるのが一番大きいな いまだにインフェルト相手になんの特性もない武蔵固定は何がなんだかわからない -- &new{2017-12-12 (Tue) 11:22:58};
---剣豪は村正持ってたんだし一枚絵を礼装にして強制サポートの武蔵ちゃんだけはクラス相性無視でも良かったと今でも思う せっかくの勝負なのにそこはゲームの仕様が足を引っ張ってて残念だったわ -- &new{2017-12-12 (火) 15:57:20};
---楽をさせるのは悔しかったんだろうな…わざわざゲージ導入するような運営だし -- &new{2017-12-12 (火) 16:06:26};
---1.5部で一番苦戦したの、個人的には新宿アヴェだったな…次点にメガロス。剣豪武蔵固定はむしろ楽しめた -- &new{2017-12-12 (火) 22:22:58};
---新宿ってゲージブレイクの目新しさ、BBがいない、悪属性縛り、終局の話題につられて一気に走った新規増加とか色んな要素があって実際より辛く感じてるだけな気がする -- &new{2017-12-13 (水) 07:20:01};
---個人的には初めて1.5ヶ月だったこともあって一番苦戦したのは新宿の新アヴェ。トラウマ。次点がメガロスだな。剣豪はどの戦いもちょうどいい手応えがあって良かった。セイレムはぬるすぎたな。 -- &new{2017-12-13 (水) 10:15:40};
--シナリオの順番も結局前の話ありきだったしなぁ -- &new{2017-12-12 (火) 00:04:29};
--アルターエゴはボス格のHPで出てこられると2倍撃与えられる手段が無いのが厳しい。 -- &new{2017-12-12 (Tue) 18:14:58};
-一番苦戦したのはトリプルジャンヌ+天草でした… -- &new{2017-12-11 (月) 23:52:00};
-Fate/Grand Order 1,5章 異端なるセイレム 全8章がDVDBOXになって登場!予約開始!今予約すると股間を押すと目が光って偉そうに喋るカーターフィギアがついてくる! -- &new{2017-12-12 (火) 07:11:30};
--控え目に言ってフィギュアが本体。 -- &new{2017-12-12 (火) 13:29:32};
--股間のボタンは魔神柱仕様 -- &new{2017-12-12 (火) 19:31:25};
-キーワードの「大いなる災厄」って回収された? セイレムを覆った霧か、終盤のアビーのこと? -- &new{2017-12-12 (火) 19:56:26};
--「七つの絞首刑」もイミフ。確か吊られたの七人どころじゃないだろう -- &new{2017-12-12 (火) 20:58:08};
---7回絞首刑あったってことでどうか…、あれちゃんと7回だったよね? -- &new{2017-12-12 (火) 22:34:55};
---あれはラウム君がやってたループ分も含めた7回のセイレム魔女裁判のことでは? -- &new{2017-12-12 (火) 23:14:31};
---ああ、そっちか -- [[葉1]] &new{2017-12-12 (火) 23:15:54};
--個人的に、シナリオ自体は凄く好きだけどね。生放送でやってた、真っ赤な丘の景色もでてないような……まだ何かあるのか? -- &new{2017-12-12 (火) 21:27:23};
---あれ丘の景色の配色変えただけだろ -- &new{2017-12-12 (火) 23:12:54};
-流石にこう登場と同時に真名名乗られると隠してた意味とは?ってなるな。いや実際のところシナリオ上のギミックとしてちゃんと働いてたの新宿くらいでアガルタや剣豪も隠す意義は怪しかったけど一応は「出会ってからしばらく不明」の体裁は守ってたのに -- &new{2017-12-12 (火) 20:36:34};
--劇中劇でいきなりシバの女王になってたのはどうしようかと思いました -- &new{2017-12-12 (火) 22:26:43};
--剣豪のは隠すために使うんじゃなくて二つ名とか忌み名みたいな感じで使っててカッコよかったので好きだったわ -- &new{2017-12-12 (火) 22:30:12};
---そっちはむしろ「だからこそ」カルデアに来た鯖がわざわざそれを名乗るのが奇妙に感じるわ -- &new{2017-12-12 (火) 23:54:46};
--い、一応メタ的に言えば、まだ1.5部に到達してないプレイヤーへのネタバレ配慮としての意味はあるから……ね? -- &new{2017-12-12 (火) 22:33:31};
--気を遣ってオケキャスとか言いにくいあだ名で呼ぶのも正直馬鹿らしいわな -- &new{2017-12-12 (火) 23:36:09};
---掲示板で思わず真名ポロリしてもたしなめる人がいない風潮はいいことだと思った -- &new{2017-12-13 (水) 10:06:18};
-時間が経てば経つほどショボかったなって。CM詐欺と運営宣伝詐欺やめて欲しいわ -- &new{2017-12-12 (火) 22:44:25};
--宣伝が誇張されてるのは分かるが、別にCMは詐欺じゃないような、強いて上げればマシュやぐだの格好ぐらいじゃね -- &new{2017-12-12 (火) 23:04:09};
---マシュが可愛かったのでモーマンタイ -- &new{2017-12-12 (火) 23:14:08};
---アビーの変化の様子はCMの流れと一緒やん -- &new{2017-12-12 (火) 23:15:23};
-しかし、ここまで気の良いおっさんキャラは誰一人と信用できないときた。第二部ではどうなる事やら -- &new{2017-12-12 (火) 22:55:57};
--気のいいおっさんって言えんのレジライぐらいじゃない?後は気難しいのとジジイ二人 -- &new{2017-12-12 (火) 23:24:10};
--カーターは陰気過ぎじゃろ -- &new{2017-12-12 (火) 23:45:44};
--二部では偏屈だけど最後はデレるかっこいいBBA祭りになるよ(未来視 -- &new{2017-12-13 (水) 09:17:07};
-面白さの感じ方は人それぞれで万人が面白いってのもなく、意地でも叩きたい人も一定数いるってのが1.5部全体の印象かなぁ -- &new{2017-12-13 (水) 01:27:32};
--それ、割と多くの創作物に言えることじゃね。 -- &new{2017-12-13 (水) 01:28:47};
---そうなんだけど声が大きい人がいっぱいいるから余計にそう感じたのよ(特にアガルタ) -- &new{2017-12-13 (水) 01:30:51};
---声が大きいなんて印象操作はいらないから -- &new{2017-12-13 (水) 01:49:24};
---別にアガルタ擁護するつもりはないけども1章1000円で買わされて内容アレってわけじゃないし大騒ぎすることかなって -- &new{2017-12-13 (水) 02:21:21};
---アガルタに関してはエクストラとかステイナイト出身のキャラの扱いが酷い(個人差あり)ってのがあるからどうだろうなぁとは思う -- &new{2017-12-13 (水) 02:27:22};
---シナリオは金払って買ってるわけじゃないけど、キャラは金払って買ってるようなもんだしね。で、そのキャラの描写に納得いかなかったら燻ってしまうのも当たり前じゃない?キャラゲーなんだし -- &new{2017-12-13 (水) 07:42:50};
---ドラマとかで役者で選ぶかストーリーで選ぶかに似てるな。おそらく葉1は後者なんだろうが前者からしたらブチギレ案件もあるってこと。価値観の違いだからこればっかりはどうしようもない -- &new{2017-12-13 (水) 17:28:45};
---葉3だったわすまんな -- &new{2017-12-13 (水) 17:30:14};
--別に1.5部に限った話ではないが?fateの看板背負って公式として書いてる以上は評価が厳しくなるのは当然 -- &new{2017-12-13 (水) 01:41:50};
---まーそういう姿勢もあるよなぁ FGO自体お祭りだし、ストーリーは無料で読めるし、そこまで目くじら立てる必要もないんじゃない?って思っただけよ ファンが厳しくなりすぎて作者側がやりたいようにできなくなるのも悲しいしさ -- &new{2017-12-13 (水) 02:17:55};
---お祭り?イベントはともかく本編は別だよ重みが違う。好きな作品に泥を塗られたと感じれば腹が立つのは当然だからね。曲がりなりにも公式として公開され貶められることに無料だからってのは関係ない。もちろんどこまで許容できるかは人によるだろう。目くじら立てるほどじゃないってのも否定はしない。そうは思わない人もいるから荒れるってだけだよ -- &new{2017-12-13 (水) 04:20:40};
---FGOはお祭りってのはきのこの発言でしょ。 -- &new{2017-12-13 (水) 07:09:56};
---そのお祭りの中にもしっかりとしたストーリーで一定以上の評価を受けるものがある中で、半端なもん出せばそれ相応の評価にもなるだろ -- &new{2017-12-13 (水) 08:59:11};
---それも「人による」だろう。 -- &new{2017-12-13 (水) 09:12:20};
---みんな叩いてるから俺も叩く、なんて意見ほぼないじゃん。どこがダメだったか書いてあると思うけど -- &new{2017-12-13 (水) 09:25:51};
---葉2の意見は「人による」で全部相対化されちゃうじゃん。 -- &new{2017-12-13 (水) 09:28:28};
--どんだけ厳しい評価されようと「人による」から、目くじら立てる必要ないとか、声がでかい奴がーとか言ってるやつらは的外れな擁護だな -- &new{2017-12-13 (水) 09:19:16};
---捕捉すると、「厳しい評価も「人による」、だから的外れ。」でなく、あえて後ろに「擁護」を付け加える。ちょっとあからさまだが、こういうのが印象操作の一例。 -- &new{2017-12-13 (水) 11:12:49};
---お前が印象操作だと思う事も「人による」な -- &new{2017-12-13 (水) 11:41:18};
---よくある例を出しているのに人によるとは不思議な話だな -- &new{2017-12-13 (水) 12:32:22};
---よくある例って、どこによくあるのか明示してくれや -- &new{2017-12-13 (水) 13:09:16};
---むしろ相手を印象操作として騒ぎ自分が正しいと騒ぐよくある例になってね? -- &new{2017-12-13 (水) 14:09:10};
---おちつけ、印象操作の一例として例えを上げてるだけだろ?バトルようなことじゃない。 -- &new{2017-12-13 (水) 14:49:07};
---結局よくある例と言いつつ一体どこでよく使われるのかも示さない難癖付けの印象操作野郎だったな -- &new{2017-12-13 (水) 15:43:07};
---冷静になれ。枝は例えとして上げてるだけじゃん。良くある所かマジレスでこれ言う奴なんて居ないって。語尾につけるの「擁護」じゃなく「アンチ」にしてた方が、まだ荒れにくい例えだったかもね。 -- &new{2017-12-13 (水) 17:21:14};
--しかしまぁ「万人向けじゃない」と事前にはっきり言うぐらいの実験場だったしなぁ -- &new{2017-12-13 (水) 10:07:31};
--他人がどう思うかなんかどうでもええやん。自分が気に入ったならそれでよしやろ。叩いてるやつはほっときゃいいねん -- &new{2017-12-13 (水) 14:46:38};
---気にする人もいるんだよ。ソシャゲは他人と感想なりフレンド登録を交換し合って交流して遊ぶ側面もあるんだし。「気にするな」は一見強い精神を説いているに見えるけれど、その実、孤独で余りにも無体だ。 -- &new{2017-12-13 (水) 16:14:49};
---葉1とは友だちになれそうなぐらい同意できる -- &new{2017-12-13 (水) 17:09:51};
--木は気にしすぎだね。自分は楽しかった。新イベと2部に備えて、周回するぜ。位に軽く考えれば良いと思うよ。人によるがそれくらいの気持ちでゲームするのが一番楽しい。 -- &new{2017-12-13 (水) 15:02:12};
-そういえば、なんでセイレムだけマップとマップをつなぐ線がないんだろう?まだ何かあるのか、たまたまなのか。 -- &new{2017-12-13 (水) 01:47:25};
--他の特異点と比べて敷地がクッソ狭いからとかかも? -- &new{2017-12-13 (水) 02:23:29};
-fateっていう、ファンがいろいろ考察したりキャラへの深い愛情でもって何年も大切に盛り立ててきたジャンルで、その二つをおろそかにしてファンをつきはなすようなシナリオを書いてしまうのはどうなんだ... -- &new{2017-12-13 (水) 03:55:24};
--でもセイレムで初登場したアビゲイル、キルケー、ラヴィニア、ミドキャスは結構愛されている感じがするけどなぁ。マタ・ハリさんの所だってビックリからのほっと一安心で「普段戦闘に出すことが少ないけどこんなに愛着を感じてたんだ…」ってなったし。考察に関してもクトゥルフ神話知らないから他の人が色々解説&推測してるのを見るのが楽しかった。話の畳み方とかキャラの動かし方とか宣伝等に問題があったとは思うけど、全部が悪かったわけじゃない。 -- &new{2017-12-13 (水) 08:16:05};
---木です。やっぱり人によっていろいろな意見があるんですね。ただそれでも、1.5部は全体の半分がファンへの信頼に過剰に寄りかかったというか、枝2さんの言うような誠意にかけたところがあるような気がして、とても悲しく思ったのです。マシュの扱いとかもあって、少し不安を覚えてしまったというか。でも確かに良いところもたくさんありましたし、過剰に反応してしまっていたのかもしれませんね... -- &new{2017-12-13 (水) 10:03:43};
--愛も教養も溢れてるしな なかったのは技術と誠意 -- &new{2017-12-13 (水) 09:30:42};
--まあコミカライズとかもそうだけど、全部が当たりというわけにはいかないだろう -- &new{2017-12-13 (水) 10:00:11};
--セイレムは考察してた頃は楽しかったんだけど、肝心の本編が投げっぱなしで打ち切りだから、考察以前なのが悲しい。ただ、そう言うとお前の予想が外れただけだろ騒ぐな、考察班は害悪と叩き出すのは一体何なんだ? -- &new{2017-12-13 (水) 22:30:27};
---そりゃ「投げっぱなしで打ち切りだから、考察以前」とかいってるからでしょ。考察好きで最後何やってたかわからないならマタイかルカの福音書とヨハネの福音書読んでみるといいよ -- &new{2017-12-14 (木) 02:38:30};
---モチーフがあったかどうかじゃなくて、そのモチーフの展開に至る蓋然性があったかどうか、感情を牽引する描写があったかどうかだと思うんですけど。 -- &new{2017-12-14 (木) 08:42:32};
---だよね。剣豪は元ネタ知らんでも活劇として楽しめた。元ネタ知ってりゃ笑えるポイントもあったんだろう。福音書だかなんだか知らなきゃ理解できない、知っててもそのネタ引っ張ってきて何したかったの?そのネタ使いたかったからだけじゃなくエンターテイメントとして人に提供する工夫した?となったら考察云々でどうにかなる話じゃないわな -- &new{2017-12-14 (木) 08:50:34};
---何それを引用したから(それもどうとでも取れるような形で)! -- &new{2017-12-14 (木) 09:04:41};
---って典型的な元ネタを愛してない奴の言いぐさなんだよなぁ。解釈してて、人に話したことがあれば、魅力の抜き出し方やつたわらなさをよく知ってる -- &new{2017-12-14 (木) 09:07:21};
-いろんな意味でボーナスステージの色が濃い -- &new{2017-12-13 (水) 10:06:24};
-今回のシナリオって、村人=グールだとすぐに気付けた場合、そこで暴力沙汰になって終わるんかね?まぁそれは認識阻害あるし難しいんだけども -- &new{2017-12-13 (水) 13:03:05};
--シバの結界に村人が入ってきたらその段階で全て詳らかになりそう -- &new{2017-12-13 (水) 14:11:37};
--全滅させるの無理だから、気付いてないふりするだけでは? -- &new{2017-12-13 (水) 14:16:07};
--アビーが発狂しないようカーター氏の正体を上手いこと暴けば勝ちって感じでない? -- &new{2017-12-13 (水) 14:39:16};
--その場合、身柄を押さえられてる5万人が・・・ -- &new{2017-12-13 (水) 14:44:30};
---まぁ本編でも五万人人質作戦しなかったし、ラウム的にはしない行為なんだろう。よく分からんけど -- &new{2017-12-13 (水) 15:00:02};
---5万人って貴重な燃料って感じで、人質という発想が無かったのでは?と納得してる。 -- &new{2017-12-13 (水) 15:06:22};
---なんか、中には魔術師とかそのマジックアイテムもあっただろうけど5万人分の魔力でこれだけのことができたって案外一般人すげえな… -- &new{2017-12-13 (水) 19:46:31};
-所詮村の中だけで完結するスケールの小さい話だからクトゥルフ使ってんのに危機感も狂気も一つ前の剣豪以下だった -- &new{2017-12-13 (水) 15:15:03};
--いや、スケールより見せ方じゃね?個人的には前半凄く好きだったんだけど、後半駆け足で混乱して(というか話に置いて行かれて)、危機感とか抱く暇なかった -- &new{2017-12-13 (水) 15:51:21};
---前半の面白さって、先の見えなさからくる後半への期待が底上げする面白さだからな…… -- &new{2017-12-13 (水) 18:54:23};
---それがないと前半も情報的にも戦闘的にも強制縛りプレイで息苦しいだけだからなァ -- &new{2017-12-14 (木) 00:07:01};
--原作のクトゥルフって9割がた村か町の中だけで話し完結してね? 基本的に邪神が現れたら世界は終わりだから召喚前に片付けるもんだし -- &new{2017-12-14 (木) 08:05:54};
-話の進行としては悪くないと思うが、描写不足が少し気になったかな。新米キーパーのクトゥルフシナリオ感があった -- &new{2017-12-13 (水) 18:22:04};
-五万人のセイレム市民が魔力提供させられてるの、ラウムくん人間を嫌悪してないといいつつも救済方針がアレなんで、助かったといいつつ死んでないだけとかオチがありそう…。 -- &new{2017-12-13 (水) 18:59:38};
-Q.救済とは? A. アビー「痛みです☆」 キアラ「快楽です♡」 SMプレイかな? -- &new{2017-12-13 (水) 19:48:39};
-なんかあれだわセイレムって全部見た感想が某鉄血のに似てる、ネタになる団長がいないオルフェンズみたい -- &new{2017-12-13 (水) 20:56:07};
--止まっちゃったわけだ -- &new{2017-12-13 (水) 22:16:21};
--前半の面白さが後半への期待値でできていて後半がガバッたせいで前半もボロが出てくるあたり似てる -- &new{2017-12-13 (水) 22:40:09};
---セイレムはミスリードというかジャンル違いに誘導してるだけでオチから見てくと問題ないから全然違うよ。ウェイトリー邸のフリクエなんかは露骨だけど終わった後にユーザーにピースをはめてもらう作風なだけで -- &new{2017-12-14 (木) 11:29:39};
---伏線も描写もぶん投げて妄想で補ってもらうの間違いだろ -- &new{2017-12-14 (木) 13:34:02};
---ピースのを用意してないどころか絵までプレイヤーに描かせるとか斬新っすね -- &new{2017-12-14 (木) 13:56:05};
---具体的には何処の話? -- &new{2017-12-14 (木) 18:50:26};
---結局覚醒アビーを殴り倒したのだが何故力押しではいけなかったのか アビーとカーター素通し工房のある意味と工房を燃やしたのは誰か マタハリの推理の根拠は 何回か試行錯誤したそうだが何処までアビーは計画に関わっていたのか 劇で倒すとはなんだったのか もうめんどくさいけど過去ログ読めば -- &new{2017-12-14 (木) 19:43:31};
---つーかラウムくん迫真の自白でわかったこと自体がぶん投げじゃないの -- &new{2017-12-14 (木) 19:50:02};
---茶番だなんて選択しがあるラウムの自白はラウムの目的のための事でぐだが解決する話じゃないって要素として意図的じゃね。犯人の自供は必ずしも正確な真実ではなく元にセイレムを振り返ろうって要素だと思う -- &new{2017-12-15 (金) 01:27:47};
---意図して茶番にしてしかも真実を話さなかった以上は、 -- &new{2017-12-15 (金) 09:02:51};
---よほど他の筋書きに自信があったんでしょうねぇ。で、上の疑問の答えは?これもユーザーが自分で作ってはめるの?いやー茶番のためにやること多くて大変だなぁ -- &new{2017-12-15 (金) 09:05:39};
---大した内容でもないくせに取り繕い -- &new{2017-12-15 (金) 09:12:04};
--前半のこまけえことはいいんだよっていう熱さ好きだった。セイレムの前半は細かい事重ねすぎたけど。 -- &new{2017-12-14 (木) 00:26:01};
--あっちはまとめサイトなんかの煽りが酷すぎたから同列には扱えないわ。デマ流したり捏造したり何でも利用して叩く民度の低いことやらかした結果、鵜呑みにした人間がやらかしたからなネタ云々も。 -- &new{2017-12-14 (木) 09:08:30};
---公式の雑誌や関係者から警告のアナウンスがされるなんて異常事態になるぐらいだったからなぁ。僕の事を不愉快にさせたから何でもしていいって思想のあっちは今流行のネットイナゴそのものだわ。 -- &new{2017-12-14 (木) 09:16:15};
---同じように暴れ続けてる型月厨さんが言うのは同族嫌悪でしかありませんわねぇ・・・ -- &new{2017-12-14 (木) 10:44:07};
---まあ殺害予告までした時点でどっちもどっちだよね。 -- &new{2017-12-14 (木) 11:05:56};
---桜井さんにしちゃったもんな、殺害予告 -- &new{2017-12-14 (木) 14:00:45};
-キルケーのセリフの中で、さりげなくメディアに魔法の才能があったことにされてるんだけど、これはライターが設定を把握してないままテキトーにシナリオを書いただけなのか、それとも本当に「魔法」の才能があったのか、どっちなんだろう。現代では魔術に格下げされたけど神代では魔法だった、っていう術がないわけじゃないだろうし。従来通りの設定ならメディアに魔法の才能はないはずだよね? -- &new{2017-12-14 (木) 00:00:42};
--どうなんだろ?某Wikiのメモ欄見る限り魔法を知らないだけでたどり着く可能性はあったかも。現存する魔法は5個なだけで、神代にはもっと魔法があったのかもしれん -- &new{2017-12-14 (木) 00:13:51};
---まぁ件の某wikiのメモ欄も基本は編集者の憶測と考察ネタ置き場だしなぁ…強引に考えるなら「神代の時点では魔法だった」術を使えたってことなのかも知れんが、果たしてライターの方がそこまで考えているのかどうかがわからん。型月の世界観じゃ魔法も魔術もそれぞれ別個のものだから厳密に区別して用語を使っているもんだと思いたいが。 -- [[木主]] &new{2017-12-14 (木) 00:45:51};
---真実はきのこのみぞ知る -- &new{2017-12-14 (木) 00:50:45};
--そもそも神代って魔法と魔術の区別がほぼ無かったんじゃなかったか? -- &new{2017-12-15 (金) 15:18:47};
--誤字誤植は基本 -- &new{2017-12-16 (土) 05:45:03};
---相良z馬さん・・・ -- &new{2017-12-17 (日) 02:16:41};
-プロフ読む限りだとセイレムの村人は身勝手な連中ばかりだったんだな・・・信仰していた宗教にも問題あるけどアビゲイルは完全な犠牲者だ -- &new{2017-12-14 (木) 11:20:30};
--身勝手というか厳しい環境、厳しい清教でみんな頭パーンしてたんだろうね。あまりに辛いと何かを吊し上げたくなるもんだし -- &new{2017-12-14 (木) 12:03:53};
---まぁ狭量な抑圧の宗教を信じて新天地へ行ったのが運の尽きだったんだな…人は抑え付けられたら爆発するものだし -- &new{2017-12-15 (金) 20:14:19};
--俺だけが悪いんじゃない通り越して全員悪だから私が苦しめるのが救い!って相当いい性格してるよね -- &new{2017-12-14 (木) 20:03:56};
---単に厨二病からサディズムに目覚めた変態さんなんじゃ -- &new{2017-12-15 (金) 12:21:57};
-1.5部が動き始めたのがSWの裏の頃だから、実装まで2年弱あったにも関わらず〆切落とした(あるいはそうとしか思えない打ち切り展開にする)のって、自信満々にクソの満貫全席を出してきたアガルタよりある意味において酷い気がしてきた -- &new{2017-12-15 (金) 00:57:06};
--落とすのはまあ悪いだろうけどそこら辺は全て憶測に過ぎないしなぁ。あとアガルタも激サム下ネタとか表現をどうにかしたら普通レベルだと思うゾ -- &new{2017-12-15 (金) 01:05:26};
---アガルタは設定が崩壊してるから… -- &new{2017-12-15 (金) 10:49:05};
---アガルタは黒幕の目的からして崩壊しているからな… -- &new{2017-12-15 (金) 12:12:40};
---アガルタsageしたところでセイレムがゴミなことは変わらんし、両方さっさと消してほしいわぁ -- &new{2017-12-15 (金) 12:16:04};
-セイレムは後半雑シナリオによってライター狩りを引き起こし現実にセイレムを作り出す事が -- &new{2017-12-15 (金) 01:07:32};
--目的だった...?めておを引摺り落とす策略かもしれない(陰謀説) -- &new{2017-12-15 (金) 01:08:54};
-ボリューム的に、7章のニップルで牛若とレオニダスがゴルゴーン倒しておしまい、みたいな感じ? -- &new{2017-12-15 (金) 12:24:14};
--大体尺はそんな感じだけど、その展開は見てみたい気もするw -- &new{2017-12-16 (土) 05:25:54};
-マシュが頭の中でとはいえキャスターsnを魔女呼ばわりしているのが地雷踏んでるじゃねえかって思った(小並感)。というか彼女が今までの作品で魔女呼ばわりされたのは生前と5次での行いに対する反感から来る蔑称だからこのシナリオ内で周囲が彼女を魔女扱いしてるのは微妙に不適切な気が。なんか女魔術師=魔女になってる感じ -- &new{2017-12-15 (金) 14:35:15};
--SNからして裏切りの魔女というワードが語り継がれてるのが型月世界みたいなんでその辺は何とも。セイレム見る限りメディアにとっての地雷は魔女狩りだとおも -- &new{2017-12-16 (土) 05:05:10};
-あまりに読者の知識を信頼しすぎてる節があるけど、贖罪の話として綺麗 にまとまっていただろ -- &new{2017-12-15 (金) 20:11:09};
--知識(妄想) -- &new{2017-12-15 (金) 20:15:25};
--自分のサンドバッグとしてちく -- &new{2017-12-15 (金) 20:16:33};
---自分のサンドバッグとして作った友達が死んで悲しい、ってのが贖罪なの? -- &new{2017-12-15 (金) 20:18:19};
-ラヴィニア だけがアビーを赦せる存在で、それがラウムの手で死んだから魔女になってただろ アビーの罪は自分が罰せられなかったことで、暴力による罰を求めているんじゃなくて、神に愛されない子を愛すことによって赦しを得ようとしてただろ -- &new{2017-12-15 (金) 20:22:17};
--どんだけ自分にとって都合のいい解釈したらそれで納得できるか分かんないんだけど、自分じゃなくて他人に痛みを与えるのが救いであり愛することになるわけ?すげーわ殺人犯が居直って虐殺始める論理じゃん -- &new{2017-12-15 (金) 22:12:03};
---魔女アビーはもう外の神の力を持って罪人(全人類)に苦痛を与えて赦しを授け救済するシステムみたいなもんでしょ。 そしてラヴィニアが死んでる(実際は瀕死だったが)のでたとえ全人類が赦されてもアビーだけは赦されない。 -- &new{2017-12-15 (金) 23:37:53};
---アビーってまさしくそれだろ -- &new{2017-12-16 (土) 05:50:24};
---まずラウムがセイレムに地獄(神の目の届かない永遠の咎人たちの世界)を作る。次にアビーに裁きの神になってもらって地獄を煉獄(罪人に罰を与えて罪を許す世界)に変える。最後に裁きの神を現世に解き放って全人類の罪を許すって流れなので・・・ -- &new{2017-12-16 (土) 19:40:33};
---日本人的にわかりやすく言うと閻魔大王が現世に出てきて生きてる人の罪を裁きだしたのが今回の話 -- &new{2017-12-16 (土) 19:42:29};
---なんで擁護する奴ってズレてるのが多いんだ?単に都合の悪い部分を全部ラウムのせいにしてるだけやん。犯罪者が僕も辛かったんで反省してまーす、なんで閻魔大王やりまーすで納得できんの?よしんば納得できてそんな奴好きになるか? -- &new{2017-12-17 (日) 09:35:23};
---実際ラウムが悪いし人の心失くしたアビーに人間の感覚でどうこう言っても無意味よ -- &new{2017-12-17 (日) 14:50:58};
---アラフィフ、キアラ、りゅーたんと自分の都合で名も知らぬ人間を虐殺して気にもしない連中が同じように出てきたけど、爽やか外道な奴らと違って半端に善人面してめでたしめでたしで生き延びるのがアビーと不夜術の特徴 -- &new{2017-12-17 (日) 15:07:14};
---わかりやすい敵役が出てくる勧善懲悪ものが大衆受けするエンタメなのは誰でも知ってるけどこれは魔女狩りモチーフだからね。六つの結び目でアビーは暗黒のキリストをやろうとしたけどシバに呼ばれたキルケーとラウムに止められてその筋は断たれた。 -- &new{2017-12-17 (日) 15:57:43};
---ここまで指摘されて、勧善懲悪じゃないからどうのって逃げれる面の皮すごいわ。そんなご高尚なもの書きたいなら伏線くらいまともに消化してくれませんかねぇ -- &new{2017-12-17 (日) 16:41:46};
---印象論で議論したくないから「ここまで指摘」じゃなくて具体的にどこにしこりが残ったのか言語化してほしい -- &new{2017-12-17 (日) 17:11:52};
---抽象論に逃げているのはどうみても赦しだとか煉獄だとか言ってる人間の方だと思うんですが これで通じないなら仕方ないね -- &new{2017-12-17 (日) 17:41:25};
---抽象的なものを語ることが逃げならば、なぜあなたはここでレスを返すんでしょう? -- &new{2017-12-17 (日) 18:00:41};
---粗と感じる部分に対してかくあるべしを語れるわけでもなく金も時間も落として遊んでいる割にやる事と言えばクソ連呼ってのは理解できんムーブだわ -- &new{2017-12-17 (日) 18:26:40};
---そりゃ全部セイレム&アガルタライターが書くなら金と時間の無駄だから止めるよね -- &new{2017-12-17 (日) 18:57:24};
-自分は1.5部全部楽しめたから楽しめなかった人はどんまい程度の気持ちでみんなの感想見てるよ。 -- &new{2017-12-15 (金) 22:03:25};
-哪吒の出し方はどうにか出来なかったのかなぁ。結局あの出し方の意味って、途中で登場出来るシナリオを思いつかたなかったってだけだし。せめてパールみたいに事前クエストとかあったなら既にいても違和感ないんだけどさ。 -- &new{2017-12-16 (土) 11:11:21};
--ストーリー上はアビーの友達になったり許せない行いを見たとき怒ったり優遇なんだけどな。キルケーとシバがイレギュラー召喚だから3人目というわけにはいかなかったんだろう、事前クエストは欲しかったが。 -- &new{2017-12-16 (土) 12:13:56};
--哪吒は三蔵ちゃんイベントやってないんで突然出てきたから、この子は敵フラグなのか…?とか考えてた。自分のわかっていることはユーザーも分かってる前提が過ぎるし本当は同人向き人なんかね。好みが同じだと刺さるみたいだし。 -- &new{2017-12-16 (土) 13:47:12};
--おっ新入りのナタちゃん←!? 流石に斬新にもほどがありませんかねぇ……… -- &new{2017-12-17 (日) 01:36:21};
--しれっとパーティインしてるのは実は敵の罠って考えてる人もいたけどそんなことはなかったぜ! -- &new{2017-12-17 (日) 08:04:57};
-読者間の議論が考察なのか妄想なのか 分かんなくなってくるシナリオ それがセイレム(真顔) いやもう本当に訳わかんねぇよ…… -- &new{2017-12-17 (日) 01:44:44};
--セイレムのシナリオが発端となりユーザー間で魔女裁判が始まるのは事実 -- &new{2017-12-17 (日) 01:53:30};
---なお、開幕めてお吊りだけは満場一致な模様 -- &new{2017-12-17 (日) 01:59:07};
--叩きに特化してるアガルタよりは面白いと思うよ -- &new{2017-12-17 (日) 02:11:46};
---つっても個人的には セイレムは終わったあとのモヤモヤ感がアガルタ以上に残り続けるのがなぁ…… -- &new{2017-12-17 (日) 02:15:18};
-いかにも後半〜終盤にかけて劇中劇で過去を掘り下げそうなアビーとサンソンがなくてマタ・ハリオケキャスがあるあたりやっぱり筆が間に合わなかったんだろうな感 -- &new{2017-12-17 (日) 08:08:32};
--一番最後に実装という温情まであって間に合わないならライターやめたほうが良いわ -- &new{2017-12-17 (日) 12:09:55};
---〆切間に合わなかったって確たる証拠も無いのにさもそうであるかのような妄想を前提に物を見て語る限りは話にはならんな -- &new{2017-12-17 (日) 12:52:44};
---このゴミみたいな内容で書ききったって言うならそれこそやめたほうがいいレベルだがな -- &new{2017-12-17 (日) 13:10:27};
---脚本の身の振り方なんて俺らが心配する話ではないが -- &new{2017-12-17 (日) 13:48:36};
---身の振り方はどうでも良いけど、ファンすら納得のシナリオを投げ出すクセは矯正するか監修が逐一手直しするかしてほしいし、出来ないならFGOのシナリオは勘弁してほしい。 -- &new{2017-12-17 (日) 20:13:13};
-町に溢れ出す悪霊たち、手が足りないとなったときに助けに来てくれた船員たち!っていういい話ムーヴを見せたあとに次の日処刑されましたみたいなナレ死させるのひどくなーい? -- &new{2017-12-18 (月) 10:57:56};
-アビちゃんがさ「私が生まれた年には、空に帚星が輝いていたの。」 -- &new{2017-12-18 (月) 13:23:25};
--って言ってたのさほんとに1680年のキルヒ彗星なのかな? -- &new{2017-12-18 (月) 13:26:06};
--一応1682年にハレー彗星も観測されてるんだけども、だとしたら1692年のセイレムだからアビちゃんは10歳!? -- &new{2017-12-18 (月) 13:28:51};
---彗星関連の話はこの先も使いそう -- &new{2017-12-19 (火) 04:49:24};
---アビーは12歳ってマテリアルにある、そこから計算すると1680年にちょうどキルヒ彗星があるからキルヒで合ってるんじゃね? -- &new{2017-12-20 (水) 23:38:05};
-今までは気にならなかったけどロビンのあの口調をメイン枠でやられると吐き気がするわ。もう出ないでくれ -- &new{2017-12-19 (火) 15:21:45};
--何だかんだグチりつつ協力してくてる感じだったけど、セイレムのはちょっと刺々しい気がするのだ。 -- &new{2017-12-19 (火) 17:29:30};
---ロクに書き切れないくせにサンソンとのいざこざとか入れるのは無駄でしかなかった -- &new{2017-12-20 (水) 00:31:11};
--今回のロビンは書かれ方がめちゃくちゃ雑だったよ。口調とかの話じゃなくて。他シナリオのロビンならいちいちサンソンにケンカ売るような面倒になることしないし。 -- &new{2017-12-19 (火) 22:25:00};
---あとダ・ヴィンチちゃんも泰然としたいつもの落ち着きがなかったし、エジソンとジェロニモも、他シナリオだとエジソンはもっと理性的だし(交流除く)ジェロニモも同じ話をするにもあんな角の立つ話し方はしないから、あれーとおもってた。セイレムについてこなくてよかったよ。上のほうでマシュに文句出たりもしてたけど、このライターさんもアガルタの人と同じく、既存キャラでも自分に動かしやすいようにキャラ付けしてしまうタイプなのかもね。 -- &new{2017-12-19 (火) 22:32:35};
---雑な上に何やらしても失敗する無能者って扱いだったよね・・・情報収集も護衛もお使いも狙撃も何一つスマートにこなせなかった -- &new{2017-12-20 (水) 16:37:46};
---なんかキャラの言動が全体的に皮肉っぽい感じするよね。ロビンは特に顕著だけど。エジソン、ジェロニモもバニヤンイベントに比べて角が立った感じだったし。 -- &new{2017-12-20 (水) 23:25:43};
---冒頭のアンデルセンもそんな感じだったなぁ。人間観察スキルをちょっとした口調の違和感に気づくレベルとしか描写しないってどうなのよ -- &new{2017-12-27 (水) 09:56:16};
--今までのシナリオで本来ならメッチャ反りの合わないはずのエリちゃんやネロちゃまともそれなりに上手くやってたからサンソンに対するトゲトゲしさは違和感だったわ。 -- &new{2017-12-20 (水) 23:28:29};
---BB相手にもブーブー言いながら仕事はまともにやってたしなあ -- &new{2017-12-21 (木) 00:16:11};
---まあ普段のロビンだと空気が軽くなっちゃうから雰囲気作りとか含めて厳し目にしたのかもな -- &new{2017-12-21 (木) 10:08:15};
---それなら最初からロビン以外の違和感無いキャラにしておけば良かったんだよね -- &new{2017-12-25 (月) 17:53:17};
---ひょっとして、今までロビンとかかわりあったの、ネロ公にしろエリザにしろBBにしろ、言われたら言い返すタイプだから顕在化しなかっただけで、まともに受け取るサンソン相手だからひどいことになったのかしら。じゃあなんでその組み合わせにしたんだよって質問の答えにはならないけど。 -- &new{2017-12-25 (月) 20:22:22};
---エクストラ勢はメンタルが強い…メタから見ればロビンって書きやすいんだろうね。口は悪いけど仕事はこなすし常識人だしで。サンソンは単純に出したかったとしか -- &new{2017-12-27 (水) 10:04:15};
---もう充分見たからロビンはいいや。見飽きた。 -- &new{2017-12-27 (水) 12:57:58};
-ぐだがらしくないんだよなあ。ぐだって理屈より行動が先に来ると思うんだけど。セイレムのぐだだったらエレシュキガルとか見捨てて帰りそうだ。 -- &new{2017-12-21 (木) 02:29:45};
--セイレムは主人公の感情の動きが場面にそぐわなくて慣れなかった。基本はニヒルっぽかったりキザっぽい言い回しなんだけど、急に選択肢で落ち込んだり怒ったりする選択肢が出てくる感じ -- &new{2017-12-21 (木) 21:52:44};
--剣豪でハゲの殺戮を見逃したぐだが何だって?しかも自分がそっちに逃げたのが原因なのに下総の城下町の人が平和そうにしてるのを見て「村が滅ぼされたのに」みたいなコメントしてるぐだがなんだって? -- &new{2017-12-25 (月) 19:32:44};
---下総のそれ引き合いに出す人って6章3節でトリスタンの虐殺止められなかったの忘れてるよな。「味方戦力じゃどう足掻いても勝てない相手」がいてそいつをどうにかするのは無理だと味方に言われたら歯ァ食いしばって止まるだけだろに。里が云々も妖怪への危機意識の低さや情報伝達の遅さに言及してるだけだしさ -- &new{2017-12-25 (月) 22:21:45};
---対応策も何もないのにあそこで出てっても無駄死にするだけだろうに -- &new{2017-12-25 (月) 22:35:14};
---まあそうやって理屈によって行動を止めることができるようになってるのは確か -- &new{2017-12-28 (木) 13:33:22};
---殺戮見逃しはトリスタンの時もだから置いておいて、殺されそうになってる主人公たちが逃げちゃ駄目な理由も無いしなぁ。打開策が無いあの状況じゃ情報を頼りに里や庵にすがるしかないし。勿論殺された人はたまったものじゃないけど主人公が打つ手としてはベターだったよ -- &new{2017-12-28 (木) 22:18:19};
---6章ではダヴィンチちゃんから、剣豪では武蔵ちゃんからそれぞれフォローはいってるじゃん。あと新宿でも見殺しにしてるけど、あれも罠だからとアラフィフが止めてるし。周りが止めてくれるから我慢できてるだけでは? -- &new{2017-12-29 (金) 16:53:22};
--仮に理屈より先に手が出たとして何になったって話になる。ただでさえ睨んでたホプキンスから魔女認定されてセイレムでの居場所なくすのがオチだと思うけど。 -- &new{2017-12-27 (水) 12:54:18};
---そもそも一般人のふりして潜入任務という前提だからそれ度外視で助けるとかそれこそ本末転倒になるからね -- &new{2017-12-27 (水) 13:40:21};
--よくキャラがこんなんじゃないとか聞くけど別にお前の思うぐだを書けって言っている訳じゃないし作家間で異なってくるとこあるからしょうがなくね? -- &new{2017-12-27 (水) 20:53:04};
---とはいえいきなり金色のウサギが~みたいなギザな言い回しするキャラになったりするとな、アガルタや剣豪と落差ありすぎてちょっと -- &new{2017-12-28 (木) 17:42:20};
-どう取り繕ってもクソシナリオ。書き直してどうぞ。 -- &new{2017-12-23 (土) 20:36:04};
-2部は銀のカギを応用したレイシフトが主体になるのではと予想してみる -- &new{2017-12-25 (月) 03:03:35};
-このシナリオ、魔神柱が一番有能なんじゃ?ってくらい他のメンバーが活躍できてない気がする。村人がグールだったっていう時点で、結構な割合を占めた劇中劇がほぼ無意味に見えたからかもしれんが -- &new{2017-12-25 (月) 08:59:34};
--シナリオの水増しって意味はあっただろ? -- &new{2017-12-25 (月) 22:41:37};
-fateで魔女裁判っていうから士郎よりギルを推した関係者を吊し上げる暴徒たちの話かと -- &new{2017-12-26 (火) 01:47:49};
-元ネタとクトゥフ知らんせいでなんかバイオハザード4っぽいと思ったんだが・・・ アレも村人がバケモノだしね。 -- &new{2017-12-26 (火) 08:40:31};
--コレと一緒にするのやめてくれませんかね -- &new{2017-12-28 (木) 13:47:18};
---思い出しただけでは -- &new{2017-12-29 (金) 09:52:25};
-考察動画みて首吊りの意味とかヴァルプルギスの夜とかわかってなるほどなーと思ったけどやっぱ作中での説明不足がすぎるな! -- &new{2017-12-29 (金) 10:58:52};
--ナタクの魂魄のあり方ってのも最遊記読んだことがあれば納得だけど、一回死んで蘇った植物の妖魔だってセイレムでは言及なかったよな -- &new{2017-12-29 (金) 16:34:17};
-まさかのセイレムの後遺症が正月にやってくるとは…これクトゥルフ関係の神様全員フォーリナーとして来訪するフラグじゃないですかヤダー! -- &new{2018-01-01 (月) 03:11:16};
-シェイクスピアの真夏の夜の夢を演じて欲しかった -- &new{2018-01-01 (月) 13:40:50};
--あのクッソしょうもない身内ウケネタレベルの内容でシェイクスピア自身の改題脚本を名乗れたらすげーわ -- &new{2018-01-02 (火) 22:43:31};
---三人のジャンヌとか今思うと激寒でしかなかったね -- &new{2018-01-02 (火) 22:57:51};
---あれ竜頭蛇尾だったセイレムの脚本構成を表した、いい風刺劇だったじゃん。 -- &new{2018-01-23 (火) 22:41:16};
-悪くは無かったけどもうちょっとアビゲイルが元々持っている闇について触れて欲しかった。 -- &new{2018-01-03 (水) 01:33:11};
-ようやく終わったからふせったーとかも乗り遅れてよくわかんないからこっちですでに言われてたことだったらごめんなんだけど、聖杯は魔神柱が持ってたやつなの?なんか聖杯もらったけど出どころわかんない -- &new{2018-01-04 (木) 02:54:25};
--明治維新イベで茶々が魔神柱から聖杯ひっぺがして持ってきたりしてたし、基本的に特異点作れるレベルの魔神柱の動力炉かなんかが聖杯なんじゃねーかな -- &new{2018-01-04 (木) 11:27:52};
---明治維新やっとけばよかったなーリアルタイム要素が苦手で空から逃げてきまのにここでもかよってすっぽかしてたんだよなー -- &new{2018-01-04 (木) 16:41:49};
---途中で送っちゃったけど、なるほどねサンキュー -- &new{2018-01-04 (木) 16:42:35};
-テーマ曲はめっちゃ良かったのに肝心の内容が・・・ -- &new{2018-01-06 (土) 08:47:34};
--内容はもっと酷いのがあるからそこまで気にならなかった でも公式のウソ予告は許されぬ -- &new{2018-01-06 (土) 23:10:47};
-一から十まで説明されないと理解できないド低能には向いていないシナリオ。 -- &new{2018-01-10 (水) 16:44:56};
--カラスさんが一から十まで説明してくれたじゃん 問題はそれまでの道のりというかラスト以外はカルデア側が無能すぎた -- &new{2018-01-12 (金) 08:06:45};
---ラウムの語りはラウムが語りたい台本の台詞であって、台本と演者の舞台裏は別だよ -- &new{2018-01-29 (月) 12:03:24};
--情報量自体は足りてるでしょ ただエンディングに向けて畳みきれなかっただけで -- &new{2018-01-16 (火) 19:36:30};
--むしろ終盤で一方的にどんどん説明していったせいで中盤までに積み上げていったものを全部ぶち壊したシナリオだろ。 -- &new{2018-01-23 (火) 22:38:06};
--妄想 -- &new{2018-01-29 (月) 18:37:04};
--というかラウムは1と10しか書いてないし、アビーは8~10くらいしか書いてない。 -- &new{2018-01-29 (月) 18:40:33};
--読ませる努力をする気もないのに1・10終わり!みたいな態度もどうかと思うが、2から9までを省略する(書けない?)に飽き足らず意味のない情報の羅列を仕込むとか狂ってるでしょ。その1と10も「自称犯罪者(罪状詳細不明)が反省したので全人類を捌きます」とか「かわいそうな玩具みたいな親友(省略)が死んで哀しい」「怪しいと思った(理由不明)けど最終的に何もしなかった」みたいな、普通1から10どころか1から100まで説明しないと余人には納得のできないアクの強いものばかりだし。自分本人の名義で自分の信者にだけ細々とやっててって感じ -- &new{2018-02-03 (土) 15:57:49};
---それだよなぁ。クトゥルフ関連も知ってて当然みたいな書き方だったのもクソ -- &new{2018-02-04 (日) 18:57:45};
--あれは終盤一気に”敵側”が全部説明したせいで台無しなったのにそれが理解出来てない木主が一番ド低脳ってオチがついたな -- &new{2018-03-13 (火) 20:31:24};
-2部序章から虚無が続くならセイレム先送りにしてしっかりやれば良かったのにな -- &new{2018-01-22 (月) 16:56:29};
--ぶっちゃけた話運営からすると偶数回は複線敷きのための捨て回なんだと思うよ。1部で偶数回担当の人が1.5部で評判いいし、評判悪かった1部4章も情報解禁された今見直すと色々分かって面白いって再評価されてたり、アガルタも自分のために世界に迷惑かけるとか共感できないとか言われてたけど2部では主人公たちが同じ立場になっちゃったからね。多分セイレムも話が進むごとに少しづつ理解が進んでいくんじゃないかな -- &new{2018-01-22 (月) 22:37:42};
---1部4章はまだ文章量の制限があったころだったから、制限撤廃された今の基準で見たらある程度は仕方ないで済まされてるだけだぞ。セイレムに関しては、制限撤廃後+一番最後に配信されているのにもかかわらずこの出来だったから大不評なんじゃん。 -- &new{2018-01-23 (火) 22:22:14};
---不評な話が毎回偶数回なのは運営も狙ってやってるでしょって話だよ。同時進行してる事件簿がそういう構成でやってるのは三田さんがツイッターで話してたし -- &new{2018-01-24 (水) 22:06:04};
---偶数とか関係なく単にライターの人が慣れてなかっただけでは。下総とかがっつり二部の伏線仕込んでたし -- &new{2018-02-01 (木) 00:03:05};
--ほんとそれ 伏線の張り方と回収が雑すぎて書きなぐりみたい 劇中劇も本編に絡んでこないし、あれマトモなプロット立てずに文字数だけ水増しする手法なんじゃないの -- &new{2018-01-23 (火) 22:11:59};
--本来1月配信の予定が、アガルタやセイレムみたいな出来だったから、急遽延期して修正させているのかもな。 -- &new{2018-01-23 (火) 22:27:25};
---それで五ヶ月のびるのか・・・ -- &new{2018-02-04 (日) 19:08:15};
-主題歌だけはいいよね -- &new{2018-02-01 (木) 19:32:09};
--曲は良いのにvocal名毛蟹なのがふざけてるようにしか見えない -- &new{2018-02-04 (日) 18:53:55};
-おっさんがくたばってから唐突にサクサク進んでアッサリ終わりすぎじゃね・・・? -- &new{2018-02-02 (金) 09:20:51};
-ほんと塩 川ってクソだわ -- &new{2018-02-04 (日) 18:27:35};
--ええ…… -- &new{2018-02-07 (水) 16:58:12};
-愚痴板あんのに誰も使ってなくてワロタww -- &new{2018-02-10 (土) 06:42:33};
--つまり愚痴が目的じゃないってことよ -- &new{2018-02-10 (土) 08:06:24};
---ええ……? -- &new{2018-02-10 (土) 19:51:30};
-個人的にはシナリオよりも敵で出てきたガグ君の扱いの悪さの方が気になったわ…何やねん「エルダーグール」って名前… -- &new{2018-02-10 (土) 19:23:41};
--別の種族でしかもお互い良い関係じゃないのにな -- &new{2018-02-10 (土) 19:36:53};
---そうそう。個人的に一番理解できないのはそこだわ。何故よりによってグールって一括りにしたんだか… -- [[木主]] &new{2018-02-11 (日) 00:14:44};
---ライターによるものかは分からないけど、完全に間違えて表記しちゃったよね -- &new{2018-02-12 (月) 01:52:25};
-式「地獄を作るのは閻魔の管轄です」ラウム「じゃあ姪を閻魔に育てるわ」 -- &new{2018-02-15 (木) 23:24:36};
-清廉なるHentai -- &new{2018-02-17 (土) 09:38:17};
-クトゥルフ仕様のグールがよく分からんかったが、死んで埋葬されて未練もった死者が蘇るとかステレオタイプのゾンビだよな・・・ -- &new{2018-02-23 (金) 10:25:18};
--エルダーグールって元のは異世界の生物だけどセイレムだとやっぱ死人なのかな -- &new{2018-02-23 (金) 17:17:11};
---あのクイチャーめいてる方はおそらくあっちの世界産だけど、人の姿のゾンビみたいな奴は、みんな死後の未練から蘇ったグールだと思う。 -- &new{2018-02-23 (金) 17:32:12};
-敵ながら格好良いEXTRAロビンとヘイトを撒き散らすだけのセイレムロビン -- &new{2018-02-23 (金) 10:47:10};
--毒を撒き散らす的な意味ではやてtることは同じ。 -- &new{2018-02-23 (金) 10:51:59};
---味方内で毒を撒き散らす無能な働き者はいかんでしょ -- &new{2018-02-23 (金) 13:32:23};
---そういや昔見た漫画で味方にまで毒ガスまきちらす散布兵がいたな・・・w -- &new{2018-02-23 (金) 17:13:26};
--ヘイトを撒き散らすというか口が悪いとかならロビンとしてまだ分かるけど、セイレムのロビンって基本的にやらかしとか思い込みが多くて無能な面が目立つのが微妙 -- &new{2018-02-23 (金) 17:32:00};
---でもサンソンがあのクソ魔女狩り野郎をフォローしてやった時にロビンが悪く言ったのは俺ももっと言ってやれと思ったが、話の内容的にキャラだけでなくプレイヤーの不信・不穏・猜疑心を煽ってくるスタイルだったしね。 -- &new{2018-02-23 (金) 17:34:35};
-テーマ曲ってゲーム内で流れたの? 先日クリアしたけど、そんなのなくて再生不漁起こしたのかと思ったが -- &new{2018-03-06 (火) 12:48:58};
--基本的に章テーマ曲はゲーム内で使われない。CMとかで流れるだけだよ(どこがテーマ曲とか知らん) -- &new{2018-03-07 (水) 03:56:27};
---セイレムの曲(清廉なるHeretics)に関しては歌詞がストーリーネタバレだから全部やったあとに聞くと凄いぞ -- &new{2018-03-07 (水) 04:15:28};
-カーター(真)の教訓だけど、散々公式で不安や猜疑心煽って不安にさせといて、たけしの挑戦状みたいに「こんなゲームにマジになっちゃってどうすんの」的な感じで、遊んでくれたプレイヤーすら馬鹿にしてるように見えるのは気のせいか? -- &new{2018-03-10 (土) 19:33:44};
--他の連中もそうだけどまずコメント欄の下を見ようか -- &new{2018-03-11 (日) 23:31:45};
---愚痴吐きに来てる人はいないそうな -- &new{2018-03-12 (月) 00:45:37};
-セイレムに入るときぐだ一行は劇団に扮したが、実はセイレムそのものが演劇の舞台や映画のセットのようなもので、ぐだ一行は役者のようにふるまうまでもなく常に与えられた役割のように行動しようとする強制力下にあった。物語でいわゆる主役が突然強くなって無双する主役補正というのがあるが、セイレムは『「主役だって普通に負ける可能性のある作品」の世界』だからぐだ一行が多少無能になるように行動させられた。それによってうまくリンボのしようとした事の補強と2部はつまりそういう事になるという説明を上手くこなしている。盛り上がりとか爽快感で語れるような単純なストーリーではないね。 -- &new{2018-03-12 (月) 00:15:12};
--え? セイレムのぐだ一行ってグールに内輪ネタ見せて自慰行為してただけで役者のように振舞ってなんかないぞ? -- &new{2018-03-16 (金) 22:41:40};
--厳しい現実と相手に必死で敢闘したけど負ける話と、ふわっとしたメンヘラポエムルールでなぁなぁのうちにクソになる話を同じにしないで下さい -- &new{2018-03-25 (日) 09:18:15};
-結局森で見つけた男女の遺体は何なんだっけ? -- &new{2018-03-13 (火) 00:23:10};
--アビーの両親だよ -- &new{2018-03-25 (日) 08:17:06};
-セイレムは町でぐだが来る以前の繰り返される魔女裁判バートを解決編で回想シーン交えつつ、アビーの変化踏まえて丁寧にやってくれれば、内容変えなくてもそれなりに説得力でたと思うよ。あそこを羅列でさっと流して村人全員グールでしたぐだ達の苦労もサンソンの死(ガチ)も全部茶番です。ってされたらなんだりゃ。ってなるよ。 -- &new{2018-03-25 (日) 08:22:49};