火車の絵筆 の変更点
Top > 火車の絵筆
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 火車の絵筆 へ行く。
- 火車の絵筆 の差分を削除
*ステータス [#status] LEFT: |CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#FCD45C):~SR|~No.120| |&attachref(./c120.png,nolink,???,234x400);|~| |~|BGCOLOR(#03C1F1):~ステータス| |~|~保有スキル| |~|LEFT:''&ruby(ひぐるま){火車};の&ruby(えふで){絵筆};''&br;刻印されたカードによる攻撃時にスターを2個獲得+&br;自身のHPを300回復&呪い状態(100ダメージ・3ターン)を付与【デメリット】| |~|BGCOLOR(#FFFFFF):| |~|BGCOLOR(#03C1F1):~詳細情報| |~|~イラストレーター| |~|LEFT:---| |~|~解説| |~|LEFT:炎の画家の大筆。&br;身の丈ほどもある、ひまわりを模したそれは、&br;太陽を追い求めるような、&br;画へのひたむきな思いを象徴しているのか、&br;それとも、己が昏い夜の感情から目を背けているのか。&br;&br;いずれにせよ、その一筆は燃えるような情熱と、&br;敬愛した浮世絵師とはまた違う狂気を描き出すという。| &br; *ゲームにおいて [#atgame] -☆4指令紋章。 2022年6月29日より開催のイベント「[[南溟弓張八犬伝]]」の報酬。 -効果は刻印されたカードによる攻撃時にスターを2個獲得+自身のHPを300回復&呪い状態(100ダメージ・3T)を付与【デメリット】。 -スター獲得とHP回復だけ見れば「[[授かりの英雄>授かりの英雄(指令紋章)]]」と似た組み合わせだが、デメリットとして呪い状態が付与されてしまう。 --メリットだけ受けるには、弱体無効や解除を行なおう。後者は[[コード:キュアー]]などで行いやすいので、本コードを刻印する際に別のカードへ刻印しておくとスマートに解決できる。 ---呪いを放置するのもひとつの手。回復量と呪いの合計ダメージが同じ300と同量であり、サーヴァントのHPと比べれば微々たるものなので、スター獲得のみを目的に刻印してもよいだろう。 --自身に付与された呪いが大きくデメリットとなるケースは概ね二つ。 一つは〔弱体状態〕特攻の[[アルジュナ(オルタ)]]や〔呪い〕特攻の[[モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]などが敵の場合。もう一つは回復量が1のガッツ持ちに刻印した際、ガッツ発動後に呪いダメージで死亡してしまう可能性。 さらにあるとすればダメージ判定とその表示で僅かに時間を取られるくらいか。 -相性が良いサーヴァントについて。 --モチーフ元の[[ゴッホ>ヴァン・ゴッホ]]は特筆に値する。自身に付与された呪いをトリガーとしたスキル効果を持ち、クリティカル運用に秀でるため。 本コードの呪いの処理順が「刻印したカードによる攻撃前に付与→ゴッホのスキル3効果『Q攻撃時呪い解除&解除成功時攻UP』」なので、Quickカードに刻印してスキル3のバフがかかった状態であれば、実質スター獲得+回復+攻UPの得しかないコードになる。 本コードの呪いの処理順が「刻印したカードによる攻撃前に付与→ゴッホのスキル3効果『Q攻撃時呪い解除&解除成功時に攻UP(+NP20)』」なので、Quickカードに刻印してスキル3のバフがかかった状態であれば、その実質的な性能強化はかなりのものとなる。 --クラススキルに呪い無効を持つ[[卑弥呼]]や[[オベロン]]、呪いダメージをカットできる[[久遠寺有珠]]はメリットのみ享受できる。 --弱体無効が複数ターン持続する者([[アルジュナ]]や[[テル>ウィリアム・テル]]、[[ボイジャー]]など)や、弱体解除を任意のタイミングで使いやすい者([[巌窟王>巌窟王 エドモン・ダンテス]]など)にも良い。 *小ネタ [#koneta] #region(+クリックで展開) -イラストは「[[ヴァン・ゴッホ]]」が持つ向日葵を模した絵筆。 武器にもなる。ゴッホカッター! --幕間の物語にて&color(silver){シャベッタアアアアア};、''本物ゴッホの仮想人格を宿した''。 さらにその後、第三宝具『&ruby(ゼルフボルトレット・オプハドラーハ・アン・メン・メースター){ひまわりとしての自画像};』へと昇華した。 [[マイナーのゴッホちゃん>ヴァン・ゴッホ(マイナー)]]がパッシブスキルとして『ひまわりとしての自画像』を保有し、絵筆からツルハシに変形している。 ---「ウィレム」という名を与えられているが、これはゴッホのフルネーム「フィンセント・''ウィレム''・ファン・ゴッホ(オランダ語読みでは実際はヴィレム)」から。 -怪盗イベントでは博物館に展示されていた。 -背景は「ひまわり」「星月夜」を組み合わせたもの。ひまわり畑のようにも見える。 -「ひまわり」は「&ruby(ひぐるま){日車};」という別名を持つ。 #endregion &br; *このコマンドコードについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)