渡辺綱 の変更点
Top > 渡辺綱
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 渡辺綱 へ行く。
- 渡辺綱 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.298| |&attachref(./29800.jpg,nolink,悪鬼邪鬼、全て断つべし,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|セイバー| |~|~属性|>|>|>|中立・善| |~|~真名|>|>|>|渡辺綱| |~|~時代|>|>|>|平安時代| |~|~地域|>|>|>|日本| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|B+|>|~耐久|C| |~|~敏捷|A+|>|~魔力|C| |~|~幸運|B|>|~宝具|B| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1799/11248| |~|~ATK|>|>|>|1687/10123| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、源氏、ヒト科のサーヴァント| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、源氏、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |無窮の武練(対魔)[A-]|>|LEFT:自身のBusterカードのスター集中度をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]|~|~|~| |水天の徒[B]|>|LEFT:自身に回避状態を付与|1|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のArtsカードのスター集中度をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |一条戻橋の腕斬[EX]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身に必中状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |騎乗[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対バーサーカー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){''大江山・菩提鬼殺''};|Buster|>|A|対鬼宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に〔魔性〕特攻状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な〔鬼〕特攻攻撃[Lv.1~]| &br; #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,799|1,687||70|9,414|8,486| |10|3,452|3,163||80|11,248|10,123| |20|5,030|4,572||>|>|~聖杯転臨| |30|6,117|5,542||90|12,438|11,185| |40|6,523|5,905||100|13,638|12,257| |50|6,854|6,200||110|????|????| |60|7,865|7,102||120|????|????| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:左 (+クリックで展開)) &attachref(./29801.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./29802.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./29803.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./29804.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーピース|4|~|セイバーピース|10| |||~|英雄の証|18| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10| |枯淡勾玉|8|~|鳳凰の羽根|7| |鳳凰の羽根|4|~|九十九鏡|4| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion #br **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10、枯淡勾玉×4|| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4、枯淡勾玉×8|CT-1| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10、英雄の証×12|| |~7⇒8|500万|英雄の証×24、閑古鈴×5|| |~8⇒9|600万|閑古鈴×15、虹の糸玉×20|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対バーサーカー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10、凶骨×12|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4、凶骨×24|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10、鳳凰の羽根×4|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|鳳凰の羽根×7、九十九鏡×2|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|九十九鏡×6、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対バーサーカー攻撃適性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%|+21%|~| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%|+23%|~| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10、凶骨×12|+38%|+14%|+24%|+24%|~| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4、凶骨×24|+40%|+15%|+25%|+25%|2回| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10、鳳凰の羽根×4|+42%|+16%|+26%|+26%|~| |~7⇒8|500万|鳳凰の羽根×7、九十九鏡×2|+44%|+17%|+27%|+27%|~| |~8⇒9|600万|九十九鏡×6、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%|+28%|~| |~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回| #endregion #br *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:赤羽根健治 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|赤羽根健治| |~開始|~1|「分かった。斬ることにする」| |~|~2|「魔性以外は苦手だが……何とかなるか」| |~|~3|「ああ、鬼なら斬る。それ以外でも斬ってみるとするか」| |~|~4|「悪鬼邪鬼、全て断つべし」| |~スキル|~1|「斬る」| |~|~2|「殺す」| |~|~3|「魔性を&ruby(ほふ){屠};る」| |~|~4|「首を&ruby(は){刎};ねるぞ」| |~コマンドカード|~1|「うん」| |~|~2|「ああ」| |~|~3|「分かった」| |~宝具カード|~1|「斬りに行く。援護を」| |~|~2|「鬼が出たなら、俺の出番だろう」| |~|~3|「&ruby(くじ){九字};を切る。そして首を刎ねる」| |~|~4|「&ruby(ああ){嗚呼};──この瞬間はいつも気分が悪い」| |~アタック|~1|「はっ!」| |~|~2|「遅い!」| |~|~3|「斬る!」| |~|~4|「その程度か。ならば!」| |~|~5|「斬り捨てる!」| |~|~6|「甘いな」| |~エクストラアタック|~1|「鬼火の時間だ」| |~|~2|「&ruby(かいじん){灰塵};と化せ」| |~|~3|「業炎を纏え!」| |~|~4|「手向けの花だ」| |~宝具|~1|「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前──我が剣、魔性を斬る物。『&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){大江山・菩提鬼殺};』! 燃えろ、罪障が消滅する」| |~|~2|「九字を切り、己を鼓舞する。我は鬼を殺害する剣である。行くぞ!『&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){大江山・菩提鬼殺};』!! ……出逢ったことが不運だった、互いのな」| |~|~3|「&ruby(こんごうしん){金剛針};・&ruby(だいこんごうりん){大金剛輪};・&ruby(げじし){外獅子};・&ruby(ないじし){内獅子};・&ruby(げばく){外縛};・&ruby(ないばく){内縛};・&ruby(ちけん){智拳};・&ruby(にちりん){日輪};・&ruby(おんぎょう){隠形};──『&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){大江山・菩提鬼殺};』。終わりだ」| |~ダメージ|~1|「ぬうっ! ぐうぅっ!」| |~|~2|「くっ」| |~|~3|「耐える……!」| |~|~4|「フン」| |~戦闘不能|~1|「ここまでか……茨木、すまない……」| |~|~2|「まだ……斬るべき物が……残っている……」| //ボイスリストに無いボイスを、リストにあるかのように編集しないで下さい。 |>|~戦闘不能&br;(リスト記載無し)|「逃げる。悪く思うな」(撤退時のみ)| |~勝利|~1|「では次の敵を斬りに行こう。……どうした、行かないのか?」| |~|~2|「そうか、終わりか。では次の鬼を捜そう」| |~|~3|「茨木……お前は」| |~|~4|「難儀なものだな、人理というのは」| |~レベルアップ|~1|「ああ……強くなっているのか」| |~|~2|「振るう&ruby(やいば){刃};は素早く、強く、だな」| |~霊基再臨|~1|「抜いてしまえば、後は斬るだけだな。……問題はない」| |~|~2|「特に変わりはないが……体は、軽くなったな」| |~|~3|「髪の色が変わった? ああ、&ruby(おにきりやすつな){鬼切安綱};の影響だろう。……強くなった? かもしれないが、大した事ではない。人間なんて、それほど簡単に強くはなれないからな。日々を修行に明け暮れるしかない」| |~|~4|「そこにいるな、我が主。見ていてほしい、俺の全力の一刀を。この一撃に全てを託し、俺は鬼を、魔性を殺し続ける。……血生臭い事しか出来ない俺で申し訳ないが、もう少しだけ──共にあることを許してくれ」| |~絆Lv|~1|「……ん、主か。用向きか?」| |~|~2|「剣の修行中につき、失礼する」| |~|~3|「剣の修行中だが……それで良ければ、歓談に付き合おう」| |~|~4|「鬼を斬る方法か? それほど難しくはないぞ。鬼の動きは予測しやすい。だから例えば──腕を伸ばしてきたなら、その腕をまず斬り、返す刀で首を斬る。それでも動くようなら、胴体と脚を斬れば事足りる。簡単だろう? ……? 何か、変なことを言っているだろうか、俺は……?」| |~|~|「俺からすれば、鬼や魔性より人を斬る方がよほど難しいと思うのだが……あまり賛同してくれる人間はいないな。金時ですら『何言ッてんだこの人』って感じの顔で見ていたからな……」| |~|~5|「主──いや、マスターと呼ぶべきか。一つ質問がある。俺のような面白味のない男に、どうして辛抱強く付き合ってくれたのか。さっぱり分からないのだが、何故だ。……だが、あなたがそうするならば、俺も最大の敬意を持って応じるべきだろう。この身は所詮、何かを斬る包丁に他ならず。存分に使って欲しい。あなたが振るう刃が、凶刃となることはあるまい」| |~会話|~1|「出陣するべきでは?」| |~|~2|「我が主。サーヴァントとしてあなたにお仕えする。この関係に、特に異論はないな」| |~|~3|「共に戦うか、あるいは後方にいてもらうか。どちらにせよ、俺には&ruby(た"づな"){手綱};が必要だろう。……! いや、別に駄洒落というわけではない……ないぞ。本当だ」| |~|~4|「茨木童子がいる、のか……。いや、会うべきではない。会ってしまえば、俺は彼女の全てを台無しにしかねないからな。……それでも、斬るべき時はいつか来る。俺の人生と剣は、いつか彼女を斬るためにあったのだ。サーヴァントとなっても、それは変わらん」([[茨木童子]]所持時)| |~|~5|「酒呑童子がいるのか。厄介だな。金時に任せたいが、それはそれで別の問題が生じる気がする。そもそも、縄も付けていないのが大問題だ。彼女は自由にさせていい鬼ではないぞ」([[酒呑童子]]所持時)| |~|~6|「彼ら彼女らも、鬼の血を引いているのか。過酷な生き方だったろう……ん? 斬らないのか、とは? ……鬼と人を血で区分けするなら、非道に走った瞬間をこそ鬼になったと呼ぶべきだ。普段、人であろうとするなら、どうあれそれは鬼ではないさ」(鬼系サーヴァント所持時)| |~|~7|「彼女も鬼……。……鬼界のアイドル? 主、それは違う。彼女は立派なトカゲだ。鬼などと呼んでは失礼だ。……ところで、彼女が怒り出したのは何故だ?」([[エリザベート・バートリー]]所持時)| |~|~8|「頼光様、これより綱、我が主の配下となります。先達として、どうか色々とお教えください。鬼、魔性を斬る準備ならば既に整えております」([[源頼光]]所持時)| |~|~9|「金時、お前……その姿は。この時代に毒されすぎ、ではないか……? ……いや、むしろ、その方がいいのか。その方がゴールデン、なのか。成程……」(坂田金時([[狂>坂田金時]]or[[騎>坂田金時(騎)]])所持時)| |~|~10|「頼光様、普段より身軽な衣服ですな。……夏専用? 風紀委員? うーむ……俺にはよく分かりませんが、何かあればご命令を。斬るべきものがあれば、斬っておきますので」([[源頼光(槍)]]所持時)| |~|~11|「成程。角はないが狐耳と尻尾を持ち、携帯電話を持って制服とやらを着て歩く彼女が鈴鹿御前なのだな。ふむ……盛り過ぎだが、ここまで盛れば鬼とは言えまい」([[鈴鹿御前]]所持時)| |~|~12|「伊吹童子……か。主が斬るなと言うのなら斬らない。斬れと言うならすぐにでも。今言えるのはそれだけだな。いずれにせよ、命懸けの任務になるだろうが……」([[伊吹童子]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの、か。……無趣味だ。すまない」| |>|~嫌いなこと|「鬼、魔性を嫌ってはいない。斬る必要があるから斬っている。そういう意味では、斬り合い殺し合い、&ruby(けっぷう){血風};の&ruby(いくさば){戦場};が嫌いなのかもしれないな……」| |>|~聖杯について|「聖杯か……。俺のような人間が、望むことは何もない。未練をやり直したところで、無意味だからな──」| |>|~イベント開催中|「主、どうやら祭事らしい。怠けず素材を手に入れておいた方がいいらしいぞ」| |>|~誕生日|「誕生日だそうだな。あなたに与えて喜ばれるものなど、俺が持っているとは思えないが……。それでも、祝うことくらいはできる。おめでとう、我が主」| |>|~召喚|「……セイバー、渡辺綱。&br; 特に言うことはない、鬼や魔性を斬りたいのなら、俺が適任だろう。&br; 人を斬るのは少し苦手だが、そこは勘弁してほしい」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|--| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石2個| |~7|400,000|600,000|聖晶石2個| |~8|300,000|900,000|聖晶石2個| |~9|280,000|1,180,000|聖晶石2個| |~10|370,000|1,550,000|[[絆礼装>終わりと始まりのものがたり]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 渡辺綱は平安中期に活躍した武士。 源頼光の配下として坂田金時、碓井貞光、卜部季武と共に頼光四天王と称し、活躍する。 中でも綱は頼光の信任が最も厚い武士であり、 中でも綱は頼光の信任がもっとも厚い武士であり、 三人からも兄のように慕われていた。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:180cm・77kg #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:180cm・77kg 出典:史実 地域:日本 属性:中立・善 性別:男性 属性:中立・善 副属性:人 性別:男性 日本最強クラスの鬼殺し。 豆まきをしなくても勝手に鬼が逃げるレベル。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 四角四面の堅物。 やや無口ではあるが社交性はあり、冷静沈着な鬼殺しとしてその名を馳せた。 私生活、というものが第三者には想像できないほどの淡々とした、かつ完璧な仕事ぶり。 周囲は言葉ではなく、その物腰や態度によって彼を心から信頼したという。 鬼を殺すのは義務感からであり、憎悪ではない。 ───とある鬼以外は、だが。 #endregion #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 〇無窮の武練(対魔):A- 相手が魔性のものである限り、彼の武芸は些かも揺らぐことはない。 対鬼種、魔性のエキスパート……だが、とある事情によりわずかながらランクダウンしている。 #br 〇水天の徒:B 渡辺党の祖である綱は、水霊の鎮魂や水難防止などに携わっていた呪術師であった、という説がある。 水の脅威から身を守り、同時に水を慰撫する。 #br 〇一条戻橋の腕斬:EX 京は一条戻橋での逸話がスキルとして昇華されたもの。 人を凌駕する身体能力を持つ鬼種に対し、何の反応もさせずに腕を切断した、剣士としての技量の一つの到達点。 攻撃の起こりを不可視とし、あらゆる回避を不可能とする。 #br なお、茨木童子の腕を切り落とした経緯は正史と天覧聖杯戦争(特異点)とで異なっている。 なお、茨木童子の腕を斬り落とした経緯は正史と天覧聖杯戦争(特異点)で異なっている。 #br 正史においては茨木の発言通り、綱は一計を案じて彼女の腕を斬った。 #endregion #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『大江山・菩提鬼殺』 ランク:A 種別:対鬼宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 #br おおえやま・ぼだいきさつ。 魔性、中でも鬼殺しに特化した一撃。 渡辺綱は決して魔術師などではなかったが、こと鬼に対してのみ、九字切りなどで自身への暗示をかけ、一撃で絶殺することが可能になった。 頼光や金時とは違う、人としての技量のみで行う鬼殺し。 #br 『鬼切安綱』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 #br おにきりやすつな。 元は頼光から預かった源氏重代の名剣、以前の名は髭切。 鈴鹿御前との戦いに使用されたとも。 元は頼光から預かった源氏重代の名剣、以前の名は髭切。鈴鹿御前との戦いに使用されたとも。 茨木童子の腕を切断した後しばらくして、髭切から鬼切へと改名した。 対魔・対鬼への特攻を持つ。 鞘から抜かれたこの剣を見ただけで、鬼種は無条件にランクBの重圧を受ける。 ランクB以上の精神汚染、狂化、あるいは精神防護系のスキルがない限り、重圧からは解放されない。 『FGO』では基本的に通常武器としてしか使用されない。 鞘から抜かれたこの剣を見ただけで、鬼種は無条件にランクBの重圧を受ける。ランクB以上の精神汚染、狂化、あるいは精神防護系のスキルがない限り、重圧からは解放されない。 『FGO』では基本的に通常武器としてしか使用されない。 #endregion #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) #region(Lostbelt No.5.5クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 綱にとって鬼は憎むべきものではなく、救済すべきものでもなく、斬るものであった。 そこに同情や憐憫はなく、憎悪や歓喜もない。 言うなれば仕事であり、毎日朝に出勤して京を見回り、鬼がいればそれを斬り、そして帰宅する。 その繰り返しである。 言うなれば仕事であり、毎日朝に出勤して京を見回り、鬼がいればそれを斬り、そして帰宅する。その繰り返しである。 現代に生まれていれば、仕事を完璧にこなすビジネスマン(常に定時退勤)。 どんな状況であろうとも鍛錬は決して怠らず、技量を向上させ続ける、怪物的な人間。 #br 人の営みは理解しているが、人の営みに自分が交わろうとは思わない。 人の感情は理解しているが、それが自分に存在するかどうかもあやふやである。 厄介なことに、これは感情がないのではない。 仲間や無辜の人間を命懸けで助けることはあるが、綱はそれを強烈な感情の発露として助けるのではない。 言うなれば、救助することをプログラムされたロボットのようなもの。 厄介なことに、これは感情がないのではない。仲間や無辜の人間を命懸けで助けることはあるが、綱はそれを強烈な感情の発露として助けるのではない。言うなれば、救助することをプログラムされたロボットのようなもの。 「そうしなければならない」から、「そうする」のであり、ただそれだけなのだ、と本人は言う。 人間という枠組みに、自己を置いていないせいか、鬼より人を斬る方が難しく感じている。 以前、金時たちにそう零したことがあるが、当然のように絶句された。 人間という枠組みに、自己を置いていないせいか、鬼より人を斬る方が難しく感じている。以前、金時たちにそう零したことがあるが、当然のように絶句された。 #br 幼い頃からの欠落者であり、はぐれ者。 頼光四天王でありながら、武士であること、鬼を斬ることが、かろうじて自身を人間らしく見せている、と認識している。 幼い頃からの欠落者であり、はぐれ者。頼光四天王であること、武士であること、鬼を斬ることが、かろうじて自身を人間らしく見せている、と認識している。 #br ただし金色の髪を持つ、爛漫にして残虐な鬼のみが唯一無二の例外である。 今は彼女だけが、綱の底にある感情を掻き乱す。 #endregion #region(??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)) #region(??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 絆クエスト #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4セイバー。 2020年12月4日より「[[第二部5.5章>Lostbelt No.5.5]][[地獄界曼荼羅 平安京>ロストベルトNo.5.5 “轟雷一閃”]]」実装に合わせ、同ピックアップ召喚直後から恒常実装。 --2022年5月のリニューアルより、ゲーム開始時の☆4サーヴァント確定チュートリアル11連ガチャで当たる内の一騎となっている。 -カード構成はBBQAAのセイバー標準形。3hitするArtsは並み程度の性能。Quickは4hitする。 --2022年5月のリニューアルより、ゲーム開始後のチュートリアル召喚において、確定で入手できる☆4サーヴァントのうちの1騎となっている。 -カード構成はQAABBのセイバー標準形。3hitするArtsは並程度の性能。Quickは4hitする。 #br **スキル解説 [#skill] -自己強化メインで、Busterカードの運用に秀でる。カード限定のスター集中系スキルを二種類持つ。 -自己強化メインで、Busterカードの運用に秀でる。 また、BusterかArtsカードに限定されるスター集中系スキルを二種類持つ。 --「''無窮の武練(対魔)''」 自身のBusterカードのスター集中度アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3回・3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Buster集中度アップ|300%|330%|360%|390%|420%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |スター集中度アップ(3T)&br;(Busterカード)|300%|330%|360%|390%|420%| |クリティカル威力アップ(3回・3T)|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Buster集中度アップ|450%|480%|510%|540%|600%| |クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |スター集中度アップ(3T)&br;(Busterカード)|450%|480%|510%|540%|600%| |クリティカル威力アップ(3回・3T)|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---Busterカード限定のスター集中と回数製のクリティカル威力アップにより、高火力を任意のタイミングで出しやすい。 ---クリティカル威力アップはクリティカルが出ないと消費されないため意外と長持ちする。 ---Busterカード限定のスター集中と回数制のクリティカル威力アップにより、高火力を任意のタイミングで出しやすい。いずれの効果も3ターン持続する。 ---クリティカル威力アップは、クリティカルが発生しないと消費されないため意外と長持ちする。 --「''水天の徒''」 自身に回避付与(1T)&Artsカードのスター集中度アップ(1T)&NP獲得量アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Arts集中度アップ|300%|330%|360%|390%|420%| |NP獲得量アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |スター集中度アップ(1T)&br;(Artsカード)|300%|330%|360%|390%|420%| |NP獲得量アップ(1T)|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Arts集中度アップ|450%|480%|510%|540%|600%| |NP獲得量アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |スター集中度アップ(1T)&br;(Artsカード)|450%|480%|510%|540%|600%| |NP獲得量アップ(1T)|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---耐久兼、変則的なNP獲得促進スキル。Arts限定のスター集中と1ターン限りのNP獲得量アップにより、ブーストされたArtsクリティカルでNPチャージを促進する。 ---耐久兼、変則的なNP獲得促進スキル。 1ターン限りだが、Artsカード限定のスター集中とNP獲得量アップにより、ブーストされたArtsクリティカルでNPチャージを促進する。 ---「無窮の武練(対魔)」とスター集中度は同値。同スキルの効果中でもArtsクリティカルをある程度狙える。 ---回避複合の影響か、CTが若干長い。 ---回避と複合した効果の影響か、CTが若干長い。 --「''一条戻橋の腕斬''」 自身のBusterカード性能アップ(3T)&必中付与(3T)+敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Buster性能アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |クリティカル発生率ダウン|10%|11%|12%|13%|14%| |Busterカード性能アップ(3T)|20%|22%|24%|26%|28%| |クリティカル発生率ダウン(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Buster性能アップ|30%|32%|34%|36%|40%| |クリティカル発生率ダウン|15%|16%|17%|18%|20%| |Busterカード性能アップ(3T)|30%|32%|34%|36%|40%| |クリティカル発生率ダウン(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---3ターン持続のBusterカード性能アップとしては非常に性能が高く、CTも標準的なので気軽に使える。 必中により回避相手にも強気で攻められるのが売り。 ---3ターン持続型のBusterカード性能アップとしては非常に性能が高く、CTも標準的なので気軽に使える。 必中により、回避状態の相手にも強気で攻められるのが売り。 ---クリティカル発生率ダウンは、じんわりとではあるが耐久に寄与してくれる。 #br **宝具解説 [#noble_f] -宝具「&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){''大江山・菩提鬼殺''};」 自身に〔魔性〕特攻付与(1T)+Buster属性〔鬼〕特攻攻撃 -宝具『&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){''大江山・菩提鬼殺''};』 自身に〔魔性〕特攻状態付与(1T)+単体Buster属性〔鬼〕特攻攻撃 #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔魔性〕特攻付与(1T)|20%|25%|30%|35%|40%| |〔魔性〕特攻状態付与(1T)|20%|25%|30%|35%|40%| |〔鬼〕特攻攻撃|>|>|>|>|200%| #endregion --「一条戻橋の腕斬」で火力を引き上げられる。 --事前に付与される〔魔性〕特攻はOC対応。増加倍率は特攻系としては低め。範囲の広さでカバーしたい。 --〔鬼〕特攻攻撃宝具という非常にピンポイントな特性を持つ。該当するサーヴァントは2024年10月現在で14騎と少なく、クラス相性有利は4騎。そのうち2騎は[[茨木童子]]である。 範囲が狭い代わりに、特攻倍率は200%と非常に高い。対象には〔魔性〕特攻も乗ることがほとんどなので、〔鬼〕相手にはクラス相性を超えるダメージソースとして機能する。 ---〔鬼〕特攻の対象については以下を参照。 --攻撃前に付与される〔魔性〕特攻はOC対応。特攻系のOCとしては増加倍率が低め。対象範囲の広さでカバーしたい。 --〔鬼〕特攻攻撃宝具という非常にピンポイントな特性を持つ。 該当するサーヴァントは2025年04月現在でも14騎と少なく、クラス相性有利は4騎。そのうち2騎は[[茨木童子]]である。 対象範囲が狭い代わりに、特攻倍率は200%と非常に高い。対象には〔魔性〕特攻も乗ることがほとんどなので、〔鬼〕相手にはクラス相性を超えるダメージソースとして機能する。 ---〔鬼〕特攻の対象については下表を参照。 #region(〔鬼〕特性のサーヴァント及びエネミー) //2024.10.26 コメントアウトで元の記述も残しています //|>|~サーヴァント|h //|~クラス|~対象(鬼かつ魔性は太字)|h //|~剣|[[紅閻魔]]、[[鈴鹿御前]]、''[[巴御前>巴御前(剣)]]''、''[[伊吹童子]]''| //|~弓|''[[巴御前>アーチャー・インフェルノ]]''| //|~槍|''[[茨木童子>茨木童子(槍)]]''| //|~騎|[[鈴鹿御前>鈴鹿御前(サマバケ)]]| //|~術|''[[酒呑童子>酒呑童子(術)]]''| //|~殺|''[[酒呑童子]]''、''[[果心居士]]''| //|~狂|''[[茨木童子]]''、''[[鬼女紅葉]]''、''[[伊吹童子>伊吹童子(狂)]]''| //|~EX|''[[源頼光/丑御前]]''| //|>|BGCOLOR(#ffffff):| //|>|~エネミー| //|>|''小鬼''、''邪鬼''、''鬼の右腕''、''鬼の左腕''、''大鬼''、''風越丸''、''技喰丸''、''轟力丸''、''祟鬼''、''グール''、''グール・エンビヤ''、''グール・グルトン''、''エルダーグール''、''[[パンプキンオーガ・J>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''[[パンプキンナイト・J>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''[[緑かぼMARU>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''[[青かぼMARU>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''[[赤かぼMARU>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''[[鬼王朱裸>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]''、''土蜘蛛''、''大土蜘蛛''、''大翁鬼''、''虎熊童子''、''星熊童子''、''[[大土蜘蛛・玖賀耳之御笠>玖賀耳之御笠]]''、[[朱瑞鳥・紅閻魔>紅閻魔(オルタ)]]| #includex(属性一覧表/鬼,titlestr=off,permalink=''〔鬼〕特性のページへ'') #br #br #hr ●〔鬼〕特性のサーヴァント及びエネミーについては、前述の通りほとんどが〔鬼〕かつ〔魔性〕特性を持つ。〔魔性〕特性を持たない者を対象外として以下に記述する。 ◆〔鬼〕特性のサーヴァント及びエネミーについては、前述の通りほとんどが〔鬼〕かつ〔魔性〕特性を持つ。〔魔性〕特性を持たない者を対象外として以下に記述する。 → 対象外のサーヴァントは[[紅閻魔]]、[[鈴鹿御前]]、[[鈴鹿御前(サマバケ)]]。 → 対象外のエネミーは[[朱瑞鳥・紅閻魔>紅閻魔(オルタ)]]。 #endregion ---〔魔性〕特攻の対象については以下を参照。 ---〔魔性〕特攻の対象については下表を参照。 #region(〔魔性〕特性のサーヴァント及びエネミー) #includex(属性一覧表/魔性,titlestr=off,permalink=''〔魔性〕特性のページへ'') #endregion #br **総評 [#total_eva] -対〔鬼〕特化アタッカー兼、Buster主体のセイバー。 --特定のサーヴァントやエネミーには並外れた威力を発揮する宝具、そしてクリティカルを巧みに切り替えるスキル構成からテクニカルな面も合わせ持つ。 -欠点は、自身ではスター獲得をほぼまかなえないこと、育成素材が難しめの2点。 --スター獲得について、大きな強みであるクリティカルを運用するには味方によるスター供給のサポートが必要。 --素材について、再臨とスキル育成で多く使う枯淡勾玉(44個)、英雄の証(126個)、閑古鈴(60個)、虹の糸玉(60個)の内3つと最終再臨に使う九十九鏡(4個)は、1部未クリアで入手可能なフリクエが21年1月時点で存在しない。その為ストーリーを進めなければ育成が難しい。 -Buster主体のセイバーであり、対〔鬼〕に特化したアタッカー。 --特定のサーヴァントやエネミーには並外れた威力を発揮する宝具アタッカーとして、そしてクリティカルアタッカーとしても巧みに切り替えられるスキル構成から、テクニカルな面も合わせ持つ。 -欠点は、自身だけではスター獲得をほぼまかなえないこと、育成素材が難しめの2点。 --スター獲得について 大きな強みであるクリティカルを運用するには、味方によるスター供給のサポートが必要。 --素材について 再臨とスキル育成で多く使う枯淡勾玉(44個)・英雄の証(126個)・閑古鈴(60個)・虹の糸玉(60個)のうち3種と、最終再臨に使う九十九鏡(4個)は、第1部未クリアでも入手可能なフリクエが21年1月時点で存在しない。その為ストーリーを進めなければ育成が難しい。 #br **概念礼装について [#craft_e] -欠点のスター獲得を補うのがベターか。「[[月の湯治]]」や「[[トゥリファスにて]]」のようなスター獲得+α系が扱いやすい。 -欠点のスター獲得を補うのがベターか。 「[[月の湯治]]」や「[[トゥリファスにて]]」のようなスター獲得+α系が扱いやすい。 -パーティ編成でスター獲得を補えるのであれば、「[[月の勝利者]]」等のBusterやクリティカル威力を向上させる礼装を選ぼう。 -絆Lv10で[[専用礼装>終わりと始まりのものがたり]]を入手できる。 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体に〔魔性〕特攻状態を15%付与&〔鬼〕特攻状態を15%付与するというもの。 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体に〔魔性〕特攻状態を15%付与&〔鬼〕特攻状態を15%付与するというもの。 #br **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=off) #br *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -武蔵国足立郡&ruby(みだ){箕田};郷(現在の埼玉県&ruby(こうのす){鴻巣};市)出身の[[源頼光]]四天王筆頭、&ruby(わたなべのつな){渡辺綱};。 -武蔵国足立郡&ruby(みだ){箕田};郷(現在の埼玉県&ruby(こうのす){鴻巣};市)出身の[[源頼光]]四天王筆頭、&ruby(わたなべのつな){渡辺綱};。 大江山の[[酒呑童子]]討伐や、一条戻橋で[[茨木童子]]の腕を切り落としたエピソードで知られる。 #region(史実解説 +クリックで展開) -その生涯の戦歴により鬼を倒す者として非常に高名であり、現代でも節分において渡辺姓の一族は「鬼は外」の掛け声や豆まきを行わなくても良いと言われている。 --ただし、節分に関するエピソードは出どころなどが不明。昔からの風習や言い伝えではなく近代になって創作された都市伝説的なものとも言われる。 -先祖は『[[源氏物語>紫式部]]』の主人公「光源氏」のモデルのひとりとされる美男子の&ruby(みなもとのとおる){源融};。 -子孫は各地に散らばり、摂津国の淀川河口の渡辺を根拠地とした渡辺党や、渡辺党から派生した九州の水軍「&ruby(まつら){松浦};党」の始祖・松浦久がいる。[[豊臣家>豊臣秀吉]]に仕えた渡辺糺、徳川家に仕えた渡辺守綱などもいる --渡辺党は源平合戦時には[[源義経>牛若丸]]配下として活躍した。 --正式な真名は明かされていないが『Fate/Requiem』において松浦党の惣領のサーヴァントが登場している。 --その生涯の戦歴により鬼を倒す者として非常に高名であり、現代でも節分において渡辺姓の一族は「鬼は外」の掛け声や豆まきを行わなくても良いと言われている。 ---ただし、節分に関するエピソードは出どころなどが不明。昔からの風習や言い伝えではなく、近代になって創作された都市伝説的なものとも言われる。 --先祖は『[[源氏物語>紫式部]]』の主人公「光源氏」のモデルのひとりとされる美男子の&ruby(みなもとのとおる){源融};。 --子孫は各地に散らばり、摂津国の淀川河口の渡辺を根拠地とした渡辺党や、渡辺党から派生した九州の水軍「&ruby(まつら){松浦};党」の始祖・松浦久がいる。[[豊臣家>豊臣秀吉]]に仕えた渡辺糺、徳川家に仕えた渡辺守綱などもいる ---渡辺党は、源平合戦時には[[源義経>牛若丸]]配下として活躍した。 ---正式な真名は明かされていないが『Fate/Requiem』において松浦党の惣領のサーヴァントが登場している。 #endregion -「髭切」という太刀を用いる。これにより渡辺綱が羅生門の鬼(茨木童子とも)の腕を切ったことから「鬼切」という別名がつけられることになる。 また、酒呑童子の討伐にも装備していたという。 #region(「鬼切安綱」「髭切」解説 +クリックで展開) -「''鬼切安綱''」 -''「鬼切安綱」'' --『太平記』巻三十二「直冬上洛事付鬼丸鬼切事」にて語られる源家相伝の太刀。 --伯耆国会見郡の大原五郎太夫安綱が鍛えた太刀で、時の将軍・坂上田村麻呂に献上されると鈴鹿山で[[鈴鹿御前]]との戦いに使用された。田村麻呂が伊勢神宮に参拝した際、天照大神より夢の中でこの太刀を所望するお告げを受けたため伊勢神宮へと奉納した。その後、伊勢神宮に参拝した[[源頼光]]が夢の中で「子孫代々に伝え、天下を守るべし」と天照大神よりお告げを受けたため伊勢神宮から鬼切を受け取った。 --大和国宇陀郡の大森に夜な夜な化物が出没するので家臣である渡辺綱に貸し出されて鬼の腕を切り落とした。鬼は手を取り返そうと頼光の母に化けて、頼光の家の門を叩いた。頼光が切り取った手を見せたところ、それを奪い右肘に挿し合わせ、二丈ばかりの身丈の牛鬼となって頼光に走りかかった。頼光は件の太刀を抜いて牛鬼の首を切り落とした。 --大和国宇陀郡の大森に夜な夜な化物が出没するので、家臣である渡辺綱に貸し出されて鬼の腕を切り落とした。鬼は手を取り返そうと頼光の母に化けて、頼光の家の門を叩いた。頼光が切り取った手を見せたところ、それを奪い右肘に挿し合わせ、二丈ばかりの身丈の牛鬼となって頼光に走りかかった。頼光は件の太刀を抜いて牛鬼の首を切り落とした。 --また、多田満仲(源満仲)が信濃国戸蔵山で鬼を切ったことから鬼切と名付けられた。 --源家に相伝された鬼切であるが、新田義貞が北条氏の宝刀鬼丸国綱と共に入手した。藤島の戦いで義貞が斯波高経に討たれると鬼切と鬼丸は高経の手に渡る。高経が鬼切と鬼丸を手に入れたと知った足利尊氏は源氏の嫡流である足利氏への引渡しを求めた。それに対して足利氏と同格であると自負していた高経は拒否したため尊氏を憤慨させたという。 --源家に相伝された鬼切であるが、新田義貞が北条氏の宝刀鬼丸国綱と共に入手した。藤島の戦いで義貞が斯波高経に討たれると鬼切と鬼丸は高経の手に渡る。高経が鬼切と鬼丸を手に入れたと知った足利尊氏は、源氏の嫡流である足利氏への引渡しを求めた。それに対して足利氏と同格であると自負していた高経は拒否したため、尊氏を憤慨させたという。 --上記は『太平記』の一節だが、鬼切の太刀が仮託される実在の太刀としては京都・北野天満宮の「鬼切丸」、兵庫・多田神社の「源家宝刀鬼切丸」が有名。特に北野天満宮の鬼切丸は高経の子孫である最上氏が所有していたもので、明治時代に紆余曲折を経て北野天満宮へと奉納された。 -「''髭切''」 -''「髭切」'' --『源平盛衰記』「剣巻」にて語られる源家相伝の名剣。 --源満仲は天下守護のために、筑前国三笠郡出山に住む異朝(唐国)の鍛治に2腰の剣を作らせた。満仲が有罪の者を切らせたところ、髭まで切った(それ程までに凄まじい切れ味を持っている)ことから「髭切」と名付けた。 --髭切は源頼光の代には渡辺綱に貸し出され、綱が髭切で一条戻橋の鬼で腕を切り名を「鬼丸」と改められた。 --源満仲は天下守護のために、筑前国三笠郡出山に住む異朝(唐国)の鍛治に2腰の剣を作らせた。満仲が有罪の者を切らせたところ、髭まで切った(それ程までに凄まじい切れ味を持っている)ことから「髭切」と名付けた。 --髭切は源頼光の代には渡辺綱に貸し出され、綱が髭切で一条戻橋の鬼で腕を切り、名を「鬼丸」と改められた。 --頼光の弟・源頼信の嫡子・源頼義、頼義の子・源義家へと相伝されると、源為義の代には終夜吠えた声が獅子の鳴くような声であったので「獅子ノ子」と名を改めた。 --為義が娘婿に吼丸(膝丸)を引出物にやった後に代刀として獅子ノ子そっくりに作られた小烏が獅子ノ子より2分ほど長かったので柄の中を切って同じ長さにしたといわれて「友切」と改めた。 --義朝の時に友切の名のせいで剣の力が失せたと顕示され元の「髭切」と改められた。 --為義が娘婿に吼丸(膝丸)を引出物にやった後に、代刀として獅子ノ子そっくりに作られた小烏が獅子ノ子より2分ほど長かったので、柄の中を切って同じ長さにしたといわれて「友切」と改めた。 --義朝の時に友切の名のせいで剣の力が失せたと顕示され、元の「髭切」と改められた。 --源頼朝に受け継がれ一時期熱田社に収められたが、頼朝が長じて受けだした。膝丸も曽我兄弟の仇討ちを経て頼朝の元にやってきた。暫く分かれていたが遂に一か所に集まり頼朝の元に参上した。 --上記は『源平盛衰記』「剣巻」の一節だが、京都・北野天満宮ではかつては鬼切丸を『銘尽』に基づき「酒呑童子切り」としていた。しかし刀剣乱舞とコラボした2017年以降は「別名 髭切」としている。 -''「童子切安綱」と「鬼切安綱」について'' --頼光とその部下である綱が持つこともあり紛らわしいが、基本的には別の刀剣である。 --「安綱」はいわゆるブランド名と捉えればわかりやすいか。 #endregion -FGOでは正式登場以前より頼光や[[坂田金時]]ら関係者から度々言及されている。 金時にとっては兄貴分。頼光は剣術については自分よりも上と評価している。 金時にとっては兄貴分。頼光は、剣術については自分よりも上と評価している。 -茨木童子とは生前からの浅からぬ因縁が続き、お互いにご執心。綱も自分の人生と剣は彼女を斬るためにあったと断言した。 --戦闘セリフでは勝っても負けても茨木を言及する。%%型月名物殺し愛%% --特攻とクラス相性のゲームシステム上、綱はまさに茨木の天敵となるようにできている。 --茨木いわく「全盛期の綱は怖い」。[[水着でテンションアゲアゲの茨木>茨木童子(槍)]]が素に帰るレベルなので推して知るべし。 そして茨木が水着になっても綱が天敵であることは変わらない。 --因縁の始まりは[[Lostbelt 5.5>ロストベルトNo.5.5 “轟雷一閃”]]と綱の絆礼装で言及され、茨木の出自と深く関わる模様。 -宝具「&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){大江山・菩提鬼殺};」 -宝具『&ruby(おおえやま・ぼだいきさつ){大江山・菩提鬼殺};』 魔性、中でも鬼殺しに特化した一撃。こと鬼に対してのみ、[[九字>九字兼定]]切りなどで自身への暗示をかけ、一撃で絶殺する。 頼光や金時とは違う、人としての技量のみで行う鬼殺し。%%日輪刀にあらず%% --その業は鬼として間違いなく最強クラスである酒呑童子相手でも「よーしやるか」で真正面から切り結び殺し合いになりかけるほど。 --その業は、鬼として間違いなく最強クラスである酒呑童子相手でも「よーしやるか」で真正面から切り結び殺し合いになりかけるほど。 --しかしさすがに[[伊吹童子]]クラスが相手となると荷が重いようだ。 -%%マグロ投げ(ツナ・トス)の英霊%% -%%マグロ投げ(ツナ・トス)の英霊%% --元ネタは漫画『氷室の天地 Fate/school life』における[[蒔寺楓>トリック・オア・トリート]]の妄想。同作ではFGOの姿とは似つかない、髭面の如何にも武者の姿で描かれていた。 -担当声優はクリプターの[[カドック>カドック・ゼムルプス]]を演じる赤羽根健治氏。クリプター役とサーヴァント役を兼ね役で演じるのは[[ヒナコ>芥ヒナコ]](伊瀬茉莉也氏)を除外すれば事実上初である。 -担当声優はクリプターの[[カドック>カドック・ゼムルプス]]を演じる赤羽根健治氏。クリプター役とサーヴァント役を兼ね役で演じるのは[[ヒナコ>芥ヒナコ]](伊瀬茉莉也氏)を除外すれば事実上初である。 -性格は堅物で、茨木との因縁もシリアス、弄れることが少ないためか、実装当時に髪型がネタにされた。 --%%鋼のシスコン番長%% --%%かりあげクン%% --%%ビートルズ%% --%%公然猥褻カット%% --%%エマ中尉%% --%%このヘアースタイルがワカメちゃんみてェーだとォ?%% -マテリアルでは他の四天王の「三人からも兄のように慕われていた」とあるが、卜部のおっさん(金時談)と言われるように、卜部季武の方が綱よりも史実では年長である。 -平安京の敵対時には専用の撤退ボイス「逃げる。悪く思うな」があったが、ボイスリストに収録されていないため味方側では聞く機会がまずない。 Lb5.5クリア済みで聞きたい場合、聖杯戦線では最初のゲージが割られると撤退になるため聞ける。 -[[茨木童子]]、[[酒呑童子]]、鬼系サーヴァント、[[エリザベート・バートリー]]、[[源頼光]]、坂田金時([[狂>坂田金時]]or[[騎>坂田金時(騎)]])、[[源頼光(槍)]]、[[鈴鹿御前]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 -平安京での敵対時には専用の撤退ボイス「逃げる。悪く思うな」を聞けるが、ボイスリストに収録されていないため味方側では聞く機会がまずない。 Lb5.5クリア済みの状態で聞きたい場合は、聖杯戦線で最初のゲージが割られたときに聞くことができる(撤退扱いとなるため)。 -[[茨木童子]]、[[酒呑童子]]、鬼系サーヴァント、[[エリザベート・バートリー]]、[[源頼光]]、坂田金時([[狂>坂田金時]]or[[騎>坂田金時(騎)]])、[[源頼光(槍)]]、[[鈴鹿御前]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion #br *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 //-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv? #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2(./) //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]