張角 の変更点
Top > 張角
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~R|>|>|>|>|~No.348| |&attachref(./FD8E298A-5C70-4EF1-A013-210D5C522C3F.jpeg,nolink,腐り切った国はやはり、一度壊すしかあるまいよ。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|張角| |~|~時代|>|>|>|生年不詳~184年| |~|~地域|>|>|>|中国| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|E|>|~耐久|E| |~|~敏捷|D|>|~魔力|A+| |~|~幸運|A|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1171/9506| |~|~ATK|>|>|>|1252/6744| |~|~COST|>|>|>|7| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |天公将軍[B-]|>|LEFT:味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |大賢良師[A]|>|LEFT:味方単体のスター集中度をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方単体の弱体状態を解除|-|~|~| |太平要術[EX]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身に確率でフィールドを〔森〕特性にする状態を付与|3|~|~| |~|>|LEFT:自身に確率でフィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に確率でフィールドを〔陽射し〕特性にする状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に確率でフィールドを〔炎上〕特性にする状態を付与|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |道具作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対キャスター攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし){''蒼天已死、黄天當立''};|Quick|>|A|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;+フィールドが〔森〕特性の時、敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(3ターン)&br;+フィールドが〔水辺〕特性の時、敵全体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)&br;+フィールドが〔日射し〕特性の時、敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)&br;+フィールドが〔炎上〕特性の時、敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)&br;+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,711|1,252||70|9,506|6,744| |10|2,373|1,718||>|>|~聖杯転臨| |20|3,464|2,487||80|10,628|7,534| |30|4,813|3,437||90|11,758|8,331| |40|6,255|4,453||100|????|????| |50|7,619|5,414||110|????|????| |60|8,742|6,205||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:カワグチタケシ (+クリックで展開)) &attachref(./FD8E298A-5C70-4EF1-A013-210D5C522C3F.jpeg,145x250);→&attachref(./Screenshot_20230517-185258~2.png,145x250);→&attachref(./Screenshot_20230517-185251~2.png,145x250);→&attachref(./Screenshot_20230517-185245~2.png,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:30||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:40| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|4|~|キャスターピース|8| |||~|禁断の頁|5| |~QP|3万|~|~QP|10万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|8| |愚者の鎖|20|~|封魔のランプ|4| |封魔のランプ|2|~|蛮神の心臓|4| |~QP|30万|~|~QP|90万| #endregion //☆3 3万、10万、30万、90万、ピース&モニュメントの必要数→4、8 &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|5万|術の輝石×4|| |~2⇒3|10万|術の輝石×8|| |~3⇒4|30万|術の魔石×4|| |~4⇒5|40万|術の魔石×8、愚者の鎖×10|| |~5⇒6|100万|術の秘石×4、愚者の鎖×20|CT-1| |~6⇒7|125万|術の秘石×8、禁断の頁×4|| |~7⇒8|250万|禁断の頁×7、閑古鈴×4|| |~8⇒9|300万|閑古鈴×12、忘れじの灰×48|| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~???|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|5万|術の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|10万|術の輝石×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|30万|術の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|40万|術の魔石×8、凶骨×10|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|100万|術の秘石×4、凶骨×20|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|125万|術の秘石×8、智慧のスカラベ×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|250万|智慧のスカラベ×3、魔術髄液×12|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|300万|魔術髄液×36、鬼炎鬼灯×7|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:千葉繫 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|千葉繫| |~開始|~1|「ええ~っとぉ~。……何じゃったかのう?」| |~|~2|「天下泰平への道筋じゃ」| |~スキル|~1|「&ruby(ふすい){符水};を作ってやろう!」| |~|~2|「これは効くぞぉ?」| |~|~3|「天下のために……今!」| |~コマンドカード|~1|「黄色いのはないんかのぅ?」| |~|~2|「よかろう!」| |~|~3|「容赦ないのぉ~……」| |~宝具カード|~1|「時は来た───」| |~|~2|「我等が色を掲げよ!」| |~|~3|「天、地、人!」| |~アタック|~1|「出でよ、&ruby(こうきん){黄巾};&ruby(くぐつへい){傀儡兵};!」| |~|~2|「黄は&ruby(どぎょう){土行};の色よ!」| |~|~3|「フン……&ruby(かけい){火刑};じゃ!」| |~|~4|「激雷、天より来たるべし!」| |~|~5|「冷たいのが降るぞい? 気を付けぇい!」| |~|~6|「農業はみな、得意でのう?」| |~エクストラアタック|~1|「ハァッハァー! 天候操作はお手の物よ!」| |~|~2|「すまんなぁ? 歳ゆえ堪えが効かんのじゃあ!」| |~宝具|~1|「『&ruby(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし){蒼天已死、黄天當立};』!! &ruby(としはこうしにありて、てんかだいきちならん){歳在甲子、天下大吉};!!」| |~|~2|「太平の道を求むるならば……共に唱えよ、民達よ!! 『&ruby(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし){蒼天已死、黄天當立};』!!」| |~|~3|「是なるは、天下の乱れを正すべく……&ruby(なんかろうせん){南華老仙};より授けられし、救世の秘術。───即ち、太平要術なり!!」| |~ダメージ|~1|「もちっと労らんかい……!」| |~|~2|「んぐっ?!」| |~戦闘不能|~1|「命運、またも尽きしかぁ……」| |~|~2|「これが師の言う、報いか……?」| |~勝利|~1|「入信はいつでも大歓迎じゃぞ?」| |~|~2|「若いモンがだらしないぞ!」| |~レベルアップ|~1|「いつもすまんのぉ~」| |~|~2|「善き行いには善きものが還る……。それが、泰平の道というものじゃ!」| |~|~3|「ほぉお~!! 若返ったような気分じゃあ……」| |~霊基再臨|~1|「今までの当世風の装束も気に入っておったのじゃが……。やはり、こちらの方が慣れた感じではあるのう……。しばらくこれで&ruby(ゆ){行};くとするか!」| |~|~2|「大丈夫かのぅ……? 時代錯誤な衣装を着続けておる、空気の読めないジジイと、思われてはおらんかなぁ……」| |~|~3|「&ruby(みたび){三度};の霊基再臨により、天下を正すための我が妖術は更なる冴えを得たぁ! 見るがいい、マスター! これが、太平道の信徒たちを導きし、天公将軍の姿なぁり~! ……んっふふふ、どうじゃ? 格好よかろう?」| |~|~4|「(茶を啜る音)ふぅ……。窓より届く子らの笑い、物売りの声、&ruby(ぎっしゃ){牛車};の音……。なぁんと穏やかなことか……。数多の犠牲を払った。数多の命を奪った。その果てに手に入れたのがこれであれば、悔いはない。しかし……ふっふっふっふ、わかっておるとも。これは夢じゃ。なぜならワシはこれを手に入れてはおらん。……なればこそ、これからも続けねばな? どのような犠牲を払おうとも、どのような手を使おうとも──全ては、天下の泰平のために」| |~絆Lv|~1|「幸せの黄色いリボンだのハンカチだのという概念があるそうじゃな? つまり、これもその一環……。何も気にすることはないぞ? ……うむ、ホントにの!」| |~|~2|「マスター! この黄色い布を頭に巻いてみんかのう? ナウなヤングにバカ受けのファッションじゃあ! きっと、似合うと思うんだがのう……?」| |~|~3|「やぁれやれ、満腹じゃあ……。ここは食べ物が美味くてつい食べ過ぎてしまうのう! ……あー、ところでマスターや。飯は、まだかねぇ……? ……ぬうっふっふっふ! 冗談じゃ!」| |~|~4|「黄巾賊とは呼ばんでほしいのう……。黄巾党ぐらいならばよいが。……彼らはただの太平道の信者たち。誤った世を正すべく立ち上がった、勇気ある普通の民であった。……賊扱いは、可哀想じゃ」| |~|~5|「病気には気を付けねばならんぞぉ? マスター。大事を為そうとする時ほど、思わぬ病に足を掬われるものじゃ……。しかし、ワシがここにいるからには心配は無用。この符水を飲めばたちまち……なに? それがあるのになぜ病で死んだのか、じゃと? ……いやそれを言われると弱いのう……!」| |~会話|~1|「散歩にでも行かんかね? 屋内にこもってばかりいては、すぐに足腰が衰えてしまうでの?」| |~|~2|「ここに多くおる王や皇帝とて、道を拓いた者に頭を垂れることはあろうよ……。いやなに、どちらが上とかいうつもりはないがの?」| |~|~3|「&ruby(ちょうほう){張宝};たちがおらんのでなぁ……。地公将軍か人公将軍の地位が空いておるんじゃが……マスターよ、どうかね? そしてもう一人、信頼できる者を将軍に据えられれば、天下泰平は近いぞ?」| |~|~4|「ほっほう……? 五百年の後の世、女帝が生まれるか……。愉快、愉快! ……その治世が正しいか否かは、ワシがこの目で見定めてやろうではないか」(不夜城のアサシン([[殺>不夜城のアサシン]]or[[術>武則天(術)]])所持時)| |~|~5|「ほう……諸葛孔明、陳宮、司馬懿? ほ、ほ。知らんのぉ~? どこの若造たちじゃあ?」(『三国志演義』軍師系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~6|「ワシゃぁ医者ではないが、おぬしらを手伝う事はできようよ? ささ、この符水を飲ませるがいい……」(医療系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~7|「なぁんとぉ……! 秦始皇帝は本当に真人になられておったか……」([[始皇帝]]所持&[[Lostbelt No.3]]クリア)| |~|~8|「あれが虞美人……! 話に&ruby(たが){違};わぬ美しさじゃのぅ~。性格は……想像しておったものとはちと違っておるようじゃが……」(虞美人([[殺>虞美人]]or[[槍>虞美人(槍)]])所持時)| |~|~9|「こぉんな若造が呂尚となぁ? ほ、ほ……。あまり年寄りを揶揄うものではないぞ?」([[太公望]]所持時)| |~|~10|「あの茶人、美味い茶を淹れてくれるのは助かるがのぉ……色の趣味は合わんなぁ! 黒は地味すぎる! やはりヤングにウケるのは黄色じゃよ黄色!」([[千利休]]所持時)| |>|~好きなこと|「平和と民の笑顔……。ワシにはそれさえあればよい」| |>|~嫌いなこと|「腐り切った国はやはり、一度壊すしかあるまいよ……。どんな手を使ってもな」| |>|~聖杯について|「全ての願いが叶う聖杯……となぁ? ワシが望むは無論、天下泰平よ! ……それ以外に願う事などあるかね?」| |>|~イベント開催中|「祭が行われているようじゃな? どぉ~れ……一巡りしてみんか、マスター? この&ruby(じい){爺};が飴を買ってやろう!」| |>|~誕生日|「ハッピーバースデーじゃ! マスター! 年寄りには赤いちゃんちゃんこが贈られると聞くが、そなたは若い。代わりに、ほれ! この黄色いバンダナをプレゼントしよう……。んなぁ、遠慮するな! さあ!」| |>|~召喚|「ほ、ほ、ほ。&br; キャスター、大賢良師、張角である。&br; 案ずるな。ワシが来たからには、必ずや天下を&br; 大吉にしてみせようぞ!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,500|3,500|--| |~2|8,500|12,000|--| |~3|7,000|19,000|--| |~4|6,000|25,000|--| |~5|2,500|27,500|--| |~6|242,500|270,000|聖晶石1個| |~7|300,000|570,000|聖晶石1個| |~8|280,000|850,000|聖晶石1個| |~9|270,000|1,120,000|聖晶石1個| |~10|257,000|1,377,000|[[絆礼装>黄巾]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う //絆Lv6~9の報酬 //☆1 黄金の果実1個(Lv6~8)、聖晶石1個(Lv9) //☆2 黄金の果実1個(Lv6~7)、聖晶石1個(Lv8~9) //☆3 聖晶石1個 //☆4 聖晶石2個 //☆5 聖晶石3個 #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 張角は太平道という宗教組織の創設者であり、信者を率いて黄巾の乱を起こした人物である。&br;&br; 三国志演義では、仙人から太平要術なる書を授けられ、天候を操る方法などの妖術を会得したとされている。 その後彼は符水などを用いて人々を救い、「大賢良師」と名乗るようになる。 彼を慕い、その教えを敬う太平道の信者はみるみるうちに増加。彼らは黄色の布を巻いていたことから黄巾党とも呼ばれた。&br;&br; 184年、民を苦しめ、世を惑わせていた当時の腐敗した漢王朝に対し、彼らはついに反乱軍として武力蜂起する。 張角は自らを「天公将軍」、弟の張宝を「地公将軍」、張梁を「人公将軍」と称したという。&br;&br; しかしその戦いの中、張角は病死。 張角を失ったあと、張宝、張梁も討ち取られたことで、黄巾の乱は終わりへと近付いていった。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:158cm・55kg 出典:史実、三国志演義 地域:中国 属性:混沌・善 性別:男性 好きな色は黄色。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 天下泰平、万民の幸せのために働く、という善なる目的意識を持っているが、そのための手段は選ばない。 宗教も使うし武力も使う。必要ならば暗殺や卑怯な策も。 天下泰平のためなら天下を一時的に混乱に陥れてもよい、という倫理観の持ち主。 「この書を悪用すれば報いを受ける」という仙人の言葉通り、張角の力と教えを笠に着た黄巾党が天下を乱しに乱した結果として、「道半ばで病死する」という報いを受けたのかもしれなかったが─── 張角はそれを否定する。自分は正しい。正しい物事のために術を使ったのだから報いなど受けるはずがない。 あの病気はただの病気だった、と。&br;&br; 間違った方向に行動力があり、目的のために正しいと思えば悪びれず反省もしない、厄介なジジイ。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 〇天公将軍:B- 黄巾の乱における最高指導者、「天公将軍」を名乗ったことを示すスキル。 さらに弟の張宝を「地公将軍」、張梁を「人公将軍」とした。 数十万を超える黄巾の民の頂点に立つ者としての指導力、指示力。 このスキルは主に軍事能力に関して発揮される、カリスマの類似スキルである。 最後まで戦いきれずに病に倒れた影響、また黄巾の乱が仲間の裏切りによりなし崩し的に始まったことから、ランクはやや低い。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇大賢良師:A 疫病を符水などで癒し、信奉を集めた太平道の創始者としての在り方を示すスキル。 民間療法的治癒能力、宗教家としての人心掌握術、話術、伝道能力などを総合したもの。 軍事以外の面に関する対人能力とでも言うべきものであり、第1スキルよりもランクが高い。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『蒼天已死、黄天當立』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:500人&br;&br; そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし。 黄巾の兵たちが掲げたスローガン、反乱の題目の名を冠した宝具。 漢帝国に対して最初に起こった民たちの明確な反乱行動という、大きな時代のうねりそのものの具象化。 わかりやすくは張角たち兄弟が操ったと言われる天候操作の妖術が起動し、嵐、雷鳴、雹、霧などの大規模対軍攻撃が行われる。 また黄巾の捜査術で支配下においた傀儡兵、あるいは農民たちの行動操作も可能であり、組み合わせることでたとえ官軍に対しても真っ向から立ち向かうことが可能となる。 #endregion #region(Lostbelt No.6.5クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 彼は「黄巾賊」と呼ばれるのを嫌う。 賊ではない、あの者たちはただの民、ただの太平道の信者たちだ。「黄巾党」ぐらいなら許すが。 と言っておきながら、その実、黄巾党には秘密があった。 異常なほどの勢力拡大が示すように、その中には人間ではない、張角の術によって制御される「黄巾傀儡兵」が混じっていたのである!&br;&br; 張角は太平要術により、「黄色い布」を媒介に、それを巻いたものを生物・非生物問わず操る妖術を会得していた。 元々の太平要術の信者たちだけでなく、その布によって操られた者、そして機械的に作り出された黄巾傀儡兵……その集合体が、三十万を超える黄巾党勢力の正体。 ちなみに傀儡兵は人間型であり、「ギギギ。蒼天已ニ死ス……黄天マサニ立ツベシ……」という基幹プログラムを唱えながら動いていた。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆3キャスター。 2022年6月8日、「トラオム ジェームズ・モリアーティ(ルーラー)ピックアップ召喚」にて恒常実装。 -カード構成はBQQAA。3hitするArtsは標準的で、4hitするQuickでスターを生産できる。 **スキル解説 [#skill] -スキルはサポート重視。フィールド付与効果がなにより特徴的。 --「''天公将軍 B-''」 味方全体のQuickカード性能アップ(3T)&Artsカード性能アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quickカード性能アップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |Artsカード性能アップ(3T)|~|~|~|~|~| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quickカード性能アップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| |Artsカード性能アップ(3T)|~|~|~|~|~| #endregion ---二種類のカードの強化幅は並み程度となるが、どちらもNP回収に影響が出る種類なので若干宝具を回しやすくなる。 --「''大賢良師 A''」 味方単体のスター集中度アップ(1T)&クリティカル威力アップ(1T)&弱体状態解除 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度アップ(1T)|100%|110%|120%|130%|140%| |クリティカル威力アップ(1T)|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度アップ(1T)|150%|160%|170%|180%|200%| |クリティカル威力アップ(1T)|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---スター集中&クリティカル威力アップというクリティカル運用に秀でたスキル。特にクリティカル威力アップの数値が高く、「天公将軍」や宝具デバフと乗算するので瞬間火力の増強に秀でている。 ---一方でスター集中度アップの倍率は控えめであり、キャスター、アヴェンジャー、バーサーカーに使ってもあまり効果は無い。スター生産は伴わず、自身に使ってもライダー以下なので活かす場合は編成に注意。 ---単体への弱体解除も便利。 --「''太平要術 EX''」 自身のNPを増加&確率でフィールドを〔森〕特性にする状態を付与(3T)&確率でフィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与(3T)&確率でフィールドを〔陽射し〕特性にする状態を付与(3T)&確率でフィールドを〔炎上〕特性にする状態を付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|30%|32%|34%|36%|38%| |〔森〕特性付与(3T)|>|>|>|>|80%| |〔水辺〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| |〔陽射し〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| |〔炎上〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|40%|42%|44%|46%|50%| |〔森〕特性付与(3T)|>|>|>|>|80%| |〔水辺〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| |〔陽射し〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| |〔炎上〕特性付与(3T)|>|>|>|>|~| #endregion ---NP増加はLv10で50%まで成長し、概念礼装と合わせて宝具速射も狙いやすい。 ---最大の特徴はやはり4種にもおよぶフィールド付与効果。自身の宝具判定になる他、これによりほぼ全サーヴァントのフィールド依存スキルや宝具を誘発出来るのが何よりも強み。 ただし付与は育成に比例しない確率判定であり、高確率ではあるものの外れる時は外れるランダム性が難点。 強化成功率アップでフォローは可能。フィールド特性スキル持ちの中では[[オジマンディアス]]が該当する。 #region(フィールド依存の性能を持つサーヴァント一覧 +クリックで展開) LEFT: |~クラス|~サーヴァント|~フィールド|~自己付与可不可|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~剣|[[ネロ・クラウディウス]]|水辺または都市|×| |~|[[ガウェイン]]|陽射し|スキル| |~|[[妖精騎士ガウェイン]]|陽射し|×| |~|[[ガレス(剣)]]|陽射し|スキル| |~弓|[[ジャンヌ・ダルク(弓)]]|水辺|×| |~|[[源為朝]]|水辺|×| |~|[[UDK-バーゲスト]]|炎上|×| |~槍|[[ジャガーマン]]|森|スキル| |~|[[謎のアルターエゴ・Λ]]|水辺|スキル| |~|[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ(槍)]]|水辺|×| |~|[[虞美人(槍)]]|水辺&陽射し|×| |~騎|[[オジマンディアス]]|陽射し|宝具| |~|[[ネモ]]|水辺または虚数空間|×| |~|[[カイニス(騎)]]|水辺|×| |~|[[ネモ(サンタ)]]|水辺または虚数空間|×| |~|[[アンドロメダ]]|水辺|×| |~術|[[久遠寺有珠]]|森|×| |~狂|[[織田信長(狂)]]|炎上|宝具| |~裁|[[マルタ(裁)]]|水辺|×| |~|[[スカサハ=スカディ(裁)]]|水辺|×| |~|[[メリュジーヌ(裁)]]|水辺または空中|×| |~讐|[[魔王信長]]|炎上|スキル| |~別|[[阿曇磯良(ひびき&千鍵)]]|水辺|スキル| |~月|[[テノチティトラン(月)]]|水辺|×| |~役|[[トラロック]]|水辺|スキル| |~獣|[[スペース・イシュタル]]|水辺|×| #endregion ---なお、フィールド特性変化はどれか1種だけに限定されるわけではなく、運が良ければ4種すべての特性を兼ね備えたフィールドにすることもできる。&color(silver){晴れた日に炎上するマングローブ林}; //スキル倍率テンプレ //#region(&color(Blue){スキル倍率};) //|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c //|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| //|スキル効果|||||| //|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| //|スキル効果|||||| //#endregion **宝具解説 [#noble_f] -宝具「&ruby(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし){''蒼天已死、黄天當立''};」 自身の宝具威力アップ(1T)+フィールドが〔森〕特性の時、敵全体のQuick攻撃耐性ダウン(3T)+フィールドが〔水辺〕特性の時、敵全体のArts攻撃耐性ダウン(3T)+フィールドが〔陽射し〕特性の時、敵全体のBuster攻撃耐性ダウン(3T)+フィールドが〔炎上〕特性の時、敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T)+Quick属性全体攻撃 #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:300|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |宝具威力アップ(1T)|10%|15%|20%|25%|30%| |Quick耐性ダウン(〔森〕・3T)|>|>|>|>|20%| |Arts耐性ダウン(〔水辺〕・3T)|>|>|>|>|~| |Buster耐性ダウン(〔陽射し〕・3T)|>|>|>|>|~| |クリティカル発生率ダウン(〔炎上〕・3T)|>|>|>|>|~| #endregion --クエスト内のフィールドに依存したデバフを4種類付与してから、全体5hitするQuick攻撃を行う。 ---火力に関しては事前の宝具威力アップが控えめ、宝具ダメージに関わるスキルが「天公将軍」のみであり、〔森〕特性時のQuick耐性ダウンが発動してもあまり高くはならない。あくまでデバフやスター生産がメインと考えるのがベター。 --4種類のフィールド判定毎にデバフが付与される。どれも敵全体が対象であり、性能は良い。 ---〔森〕・Quick攻撃耐性ダウン(3T) ---〔水辺〕・Arts攻撃耐性ダウン(3T) ---〔陽射し〕・Buster攻撃耐性ダウン(3T) ---〔炎上〕・クリティカル発生率ダウン(3T) #region(〔森〕、〔水辺〕、〔陽射し〕、〔炎上〕フィールドのフリークエストの内訳) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[特異点F>炎上汚染都市 冬木]]|&color(Orange){未確認座標X-A};、&color(Orange){未確認座標X-B};、&color(Orange){未確認座標X-C};、&color(Orange){未確認座標X-D};、&color(Orange){未確認座標X-E};、&color(Orange){未確認座標X-F};、&color(Orange){未確認座標X-G};| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|&color(Red){ドンレミ};、&color(Red){ヴォークルール};、&color(Green){ティエール};、&color(Red){ラ・シャリテ};、&color(Green){ジュ};&color(Red){ラ};、&color(Red){リヨン};、&color(Red){パリ};、&color(Red){マルセイユ};、&color(Green){ボル};&color(Red){ドー};| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|&color(Red){アッピア街道};、&color(Red){ローマ};、&color(Red){エトナ火山};、&color(Red){フロレンティア};、&color(Green){ゲルマニア};、&color(Green){マッシ};&color(Red){リア};、&color(Red){ガリア};、&color(Green){ブリタ};&color(Red){ニア};| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|&color(Blue){海賊};&color(Red){船};、&color(Blue){海賊};&color(Red){島};、&color(Green){王の住};&color(Red){まう島};、&color(Green){カルデ};&color(Red){ラの島};、&color(Red){翼竜の島};、&color(Blue){暗礁海域};、&color(Blue){潮目};&color(Red){の海};、&color(Blue){嵐の海域};、&color(Blue){群};&color(Red){島};、&color(Blue){豊か};&color(Red){な海};| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|&color(Green){ハイドパーク};| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|&color(Red){ブラックヒルズ};、&color(Red){リバートン};、&color(Red){デミング};、&color(Red){ダラス};、&color(Green){アレクサ};&color(Red){ントリア};、&color(Red){アルカトラズ};、&color(Red){デモイン};、&color(Red){カーニー};、&color(Red){モントゴメリー};、&color(Red){ワシントン};| |~[[第六特異点>第六の聖杯]]|&color(Red){砂嵐の砂漠};、&color(Red){明けの砂丘};、&color(Red){死の};&color(Orange){荒野};、&color(Red){東の村};、&color(Red){円卓の砦};、&color(Red){晩鐘廟};、&color(Red){隠れ村};、&color(Red){聖都正門};、&color(Red){聖都};&color(Orange){市街};、&color(Orange){無の大地};| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|&color(Red){廃都バビロン};、&color(Red){北の高台};、&color(Green){黒い杉};&color(Red){の森};、&color(Red){高原};、&color(Blue){ウ};&color(Green){ル};&color(Red){(三種類)};、&color(Blue){観測};&color(Red){所};、&color(Red){葦の原};、&color(Red){北};&color(Orange){壁};、&color(Red){ニッ};&color(Orange){プル};、&color(Red){エビフ山};、&color(Green){エリ};&color(Red){ドゥ};、&color(Green){鮮血};&color(Red){神殿};| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|&color(Orange){歌舞伎町};、&color(Orange){パーティー会場};、&color(Green){新宿御苑};| |~[[亜種特異点Ⅱ]]|&color(Blue){イース};、&color(Blue){地底};&color(Green){大河};、&color(Blue){竜宮城};、&color(Green){山裾の密林};| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|&color(Green){庵};、&color(Red){隠れ家};、&color(Orange){合戦場};| |~[[亜種特異点Ⅳ]]|&color(Blue){波止場};、&color(Blue){牧草地};、&color(Green){静寂な森};、&color(Green){隠れ家};| |~[[Lostbelt No.1]]|&color(Green){ヤガ・ヴャジマ};| |~[[Lostbelt No.2]]|&color(Red){ランディングポイント};、&color(Green){薄氷};&color(Red){の丘};、&color(Blue){巨人の};&color(Red){花園};、&color(Red){第23集落};、&color(Red){雪と氷の城};、&color(Green){果てへと};&color(Red){至る道};、&color(Red){炎の};&color(Orange){館};| |~[[Lostbelt No.3]]|&color(Red){シーディングポイント};、&color(Red){芥の陣幕};、&color(Red){山陽丘};、&color(Red){大坪峪};、&color(Red){咸陽};| |~[[Lostbelt No.4]]|&color(Blue){イニシエート};&color(Red){ポイント};、&color(Red){ビーチュ};、&color(Blue){西の};&color(Red){断層};、&color(Blue){東の};&color(Red){花園};、&color(Red){北の霊峰};、&color(Red){ディー};&color(Orange){ヴァール};、&color(Red){南の町};、&color(Red){無窮の地};| |~[[Lostbelt No.5 前編>Lostbelt No.5 アトランティス]]|&color(Blue){セーリング};&color(Red){ポイント};、&color(Blue){ヘステ};&color(Red){ィア島};、&color(Red){ヘカテ島};、&color(Red){デイモス島};、&color(Blue){アスト};&color(Red){ライア島};、&color(Blue){テテ};&color(Red){ィス島};、&color(Red){エリス島};、&color(Blue){ネメシス島};| |~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|&color(Red){グライディングポイント};、&color(Red){星間都市西部};、&color(Orange){星間都市南部};、&color(Blue){空中};&color(Red){庭園};| |~[[Lostbelt No.5.5]]|&color(Blue){五条の橋};| |~[[Lostbelt No.6]]|&color(Blue){霧の};&color(Red){海岸};、&color(Green){コーンウォールの村};、&color(Red){ノリッジ};、&color(Red){ロンディニウム};、&color(Blue){涙の河};、&color(Blue){湖水};&color(Red){地方};、&color(Red){オックスフォード};、&color(Red){キャメロット};、&color(Red){ドーバーハウス};| |~[[Lostbelt No.6.5]]|&color(Red){狭間の街};、&color(Red){暁の平原};、&color(Red){復権界域拠点};、&color(Green){中つ};&color(Red){森};、&color(Red){天嶮山脈};、&color(Red){王道界域拠点};、&color(Red){シルミウム};、&color(Red){門前の平原};、&color(Blue){ライヘン};&color(Red){バッハ};、&color(Red){果ての荒野};、&color(Red){湖畔の平原};、&color(Green){薄暮れ};&color(Red){の森};、&color(Green){クサンテ};&color(Red){ンの塔};| |~[[Lostbelt No.7]]|&color(Green){トウモロ};&color(Red){コシ畑};、&color(Blue){トラト};&color(Red){ラウキ};、&color(Red){大平原};、&color(Green){カーンの廃墟};、&color(Green){クラッシュ};&color(Red){ポイント};、&color(Green){焼きモロ};&color(Red){コシ畑};、&color(Red){ソソアウワキ};、&color(Green){メツィティトラン};、&color(Green){ティカル遺跡};| |~[[オーディール・コール]]|&color(Blue){ハワイエリア(常夏の休暇のみ)};、&color(Blue){オセアニア};&color(Red){北部エリア};、&color(Red){北欧エリア};、&color(Blue){カリブ海};&color(Red){エリア};、&color(Red){東アジアエリア};、&color(Blue){アメリカ};&color(Red){南部エリア};、&color(Red){南アジアエリア};、&color(Red){アフリカ南部エリア};、&color(Red){アメリカ東部エリア};| |~[[奏章Ⅱ]]|&color(Red){繁華街};、&color(Red){学校(静かな放課後のみ)};、&color(Red){東京駅};、&color(Blue){お台場};| ※&color(Blue){青色};は〔水辺〕、&color(Green){緑色};は〔森〕、&color(Red){赤色};は〔陽射し〕、&color(Orange){オレンジ色};は〔炎上〕 #endregion **総評 [#total_eva] -サポートと雑魚散らしからのスター生産を得意とするキャスター。 全体Arts&Quick強化に単体スター集中&クリティカルと比較的珍しい能力を持っているが、クリティカル運用を考えるとスター即時獲得系を持たないのがネック。 --その点は自身のQuickとNP即時獲得で打ちやすい全体宝具で稼ぐ、という作りにはなっている。 --宝具によるデバフも込みで考えれば火力支援力は高いもののフィールド依存であり、「太平要術」が確率付与スキルという点で安定性に少し問題を抱えている。 -最大の特徴は「太平要術」であり、特定のフィールド限定効果を戦場を問わずに作動させられる。 --その点で相性が良い一騎は[[オジマンディアス]]。あちらの持つ強化成功率アップによって確実に〔陽射し〕状態に出来、宝具前にあちらのスキル1の追加バフを受けられる。しかも〔陽射し〕によって得られる効果が毎ターンスター生産+全体クリティカル強化であるため、自身のスキル2の真価をより発揮できる環境を作れる。ただしあちらの宝具はBusterであるため色バフだけは噛み合わない。 色バフも噛み合う相手となる場合は[[ネモ]]あたりも有力。 --実装された時点でフィールド特性を〔森〕に変化させる唯一の手段であるため、クリティカルサポート性能と併せて[[ジャガーマン]]とも好相性。ただしあちらは〔森〕限定のスター集中能力を持つため、「大賢良師」の使用タイミングは難しくなる。 -「宝具を使えば4種類のフィールドの有無を一発で確認できる」という、攻略検証においても重要な一騎。 --特にイベント周回ではフィールド次第で一部サーヴァントの有用度が増減するので、実にありがたい存在となっている。 **概念礼装について [#craft_e] -クリティカルサポーターとして運用する時は「[[2030年の欠片]]」「[[真夏のひと時]]」「[[デンジャラス・ビースト]]」等でスター獲得を補助するのが好適。 -フィールド変化の確率を高めるのであれば「[[深窓の麗人]]」や「[[クイーンズ・ドリーム]]」を装備させるとよいだろう。 限界突破のものを装備させても確定には届かないものの、かなりの高確率でフィールド変化を成功させる。 -絆Lv10で[[専用礼装>黄巾]]を入手できる。 --効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を10%アップ&被強化成功率を20%アップ」というもの。 他からの補助なしでフィールド変化を確定させられるため、運用によってはこちらもかなり実用的。 宝具威力アップも自身のスキル1と二重バフを作れる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=19),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#f899a3e9] #region(+クリックで展開) -&ruby(ちょうかく){張角};。中国・後漢末期の宗教家であり、後漢王朝末期の大規模反乱「&ruby(こうきん){黄巾};の乱」の首謀者。 --「黄巾」の由来は、反乱軍が黄色い布を頭に巻いていたことに依るもの。 張角の引き起こした黄巾の乱は、中国史で初の大規模宗教反乱とされている。 #region(史実と伝承の解説 +クリックで展開) -道教の一派である太平道の創始者。自身を大賢良師と称し、お札の灰を入れた水を飲むまじないで人を治療して信奉を得ていた。 黄巾党と呼ばれる張角の信者は数十万の規模に達したと言われている。 更に、規模のみならず宮中の中枢にいる宦官に対する潜入工作が行える程、政治的な繋がりも存在していた。 --張角の太平道は、ほぼ同時期に興り西部で勢力を保った五斗米道にわずかに先駆け、中国で初めて設立された道教の教団組織と言われており、中国の宗教史を語るにおいて外せない重要人物の一人である。 -光和7年(184年)、張角は「&ruby(そうてん、すでにしす){蒼天已死};、&ruby(こうてん、まさにたつべし){黄天當立};。&ruby(としはこうしにありて){歳在甲子};、&ruby(てんかだいきち){天下大吉};。」という宝具名に採用されている言葉を掲げ、天公将軍と号して信者達を決起させ黄巾の乱を引き起こす。 地公将軍と号した弟の張宝、人公将軍と号した末弟の張梁と共に反乱軍を指揮するも、同年に病死。 二人の弟も官軍に打ち破られ、黄巾の乱は鎮圧される。 --しかしながら、張三兄弟の死後も黄巾残党、および呼応して蜂起した賊徒や叛逆軍閥、それらと組んだ異民族による騒乱が横行し、後漢王朝の権威は完全に失墜することとなる。 --この黄巾の乱より本格的になった後漢王朝の混乱期に現れて権力を握ったのが、[[呂布>呂布奉先]]の義父である董卓である。 蜀漢皇帝の劉備、曹魏王朝の礎を築いた曹操、孫呉初代皇帝の孫権の父である孫堅ら三国志の英傑達は黄巾の乱鎮圧に関わった後、董卓政権に対する蜂起を経て各地で鎬を削ることになる。 ---黄巾残党の中には後に諸侯に加勢した屈強な兵達も少なくない。 特に曹操は降伏させた青州黄巾党から選抜した兵達で青州兵を編成し、劉備は汝南黄巾党の劉辟らと組み曹操軍と対戦している。 --生年と太平道を開くより以前のことは伝わっておらず不詳のため、当然ながら乱を起こした際や享年もはっきりしていない。 FGOでのような老年であったかどうかさえ、特に肯定も否定もできる材料はない。 -歴史小説『三国志演義』では山で薬草採りをしていたところ、南華老仙(仙人となった荘子)から『太平要術』という書を授かり、病平癒のまじないや天変を起こす道術(妖術)を習得し、これらを以て官軍に立ちはだかるという設定が付されている。 --史実と同じく乱の途中で病死するが、南華老仙からは術書を授かる際に「悪用すれば必ず報いが来る」と言い含められていた。 #endregion -宝具『&ruby(そうてんすでにしす、こうてんまさにたつべし){''蒼天已死、黄天當立''};』 張角が妖術で操る天変地異と黄巾傀儡兵による大規模対軍攻撃。 --黄巾党を率いて蜂起する時に流布されたスローガン「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉」(蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下大吉とならん)から由来する。 大まかな意味は「漢王朝の天命は既に絶え、我ら黄巾党が今こそ立ち上がるべき。今年は甲子の年であり 天下は太平と治まるであろう」、つまり一種の檄文。 あからさまに道教に基づく宗教的ではあるが、非常にわかりやすいため、中国語圏では『三国志演義』序盤のキーワードとして有名となった。 -バトルモーションとマイルームボイスで言及する「符水」とは道教の信仰的療法、霊符を燃やした灰で淹れる水である。 符水を飲めば体内の病や厄は洗淨されると信仰されている。 特に「収驚」というメンタル回復が目的の精神安定儀式によく使用される。 --科学的視点では、霊符作成に顔料として使用される&ruby(シンシャ){辰砂};などの物質が水に溶けだし、伝統的な漢方薬として機能するためとなる。 ただ、[[水>始皇帝]][[銀>司馬懿(ライネス)]]が含まれるため、符水の飲みすぎは水銀中毒になる可能性もある。 ---現代日本や台湾で販売承認された漢方薬は辰砂の使用を規制した。 しかし、中国本土では依然に使用されている。 -カルデアでの張角はトラオムでの様子と異なり、穏やかな好々爺。当世風の装束を身に纏うなど意外な一面も見せる。 --ただし混沌・善である。 絆Lvによって開放されるマイルームボイスではマスターに黄色い布を勧めてくるなど、あからさまにカルト教祖な雰囲気がプンプン。 --絆レベルが低い場合の会話で矢鱈と黄色い布を薦めてくるのだが、マテリアル6によれば、Fate世界の生前の彼は''「黄色い布」を媒介に、それを巻いたものを生物・非生物問わず操る妖術''を会得していたとされており、隙あらばマスターをも操ろうとしている可能性が高い。 %%誕生日プレゼントも[[バレンタインのお返し>かっこいい真紅の(?)ネクタイ]]でも贈呈しようとしてるしこの爺懲りてねえ……%% --バトル時のコマンドカード選択では(Qの緑、Aの青、Bの赤に対して)''「黄色いのはないんかの」''とゲームシステムへのメタ発言と思われるボイスも用意されている。 -CVは声優界の大御所、名脇役の千葉繁氏。おちゃらけキャラから残虐非道のいぶし銀までなんでもこなせるおちゃめなおじいちゃん。 --彼を語る際に欠かせないのは、''各映像作品におけるアドリブ芝居''で、彼のアドリブによってゲームですでに作られていたモーションをアドリブにあわせて作り直したり、字幕ありのパートでアドリブしたところは字幕が用意されていない箇所にも口パクのモーションが増えているなど、原作一コマ分の出番しかなかったシーンがアニメ時は彼のアドリブで数分のシーンに拡大されたり、尺の穴埋めに適当に歌った歌がレコード化されるなど。 そのアドリブによって影響を受けた作品は多数であり、声優無法地帯アニメビーストウォーズでの担当キャラの役職から取って『アドリブ大帝』の異名を賜る。 -絵師はFGO第1部コミカライズのひとつ『[[Fate/Grand Order -turas realta->コミカライズプロジェクト]]』の作画担当をされているカワグチタケシ氏。 FGO本編でのキャラ担当は初となる。 -不夜城のアサシン([[殺>不夜城のアサシン]]or[[術>武則天(術)]])、『三国志演義』軍師系サーヴァント、医療系サーヴァント、[[始皇帝]]、虞美人([[殺>虞美人]]or[[槍>虞美人(槍)]])、[[太公望]]、[[千利休]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --不夜城のアサシン(殺)への会話は、メインシナリオで真名判明済であることも解放条件となる。 --始皇帝への会話は、[[Lostbelt No.3]]クリアも解放条件となる。 --『三国志演義』軍師系サーヴァントの対象は、[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[陳宮]]、[[司馬懿(ライネス)]]のいずれか。 --医療系サーヴァントは[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、[[天の衣]]、ナイチンゲール([[狂>ナイチンゲール]]or[[弓>ナイチンゲール(サンタ)]])、[[アスクレピオス]]のいずれか。 #endregion &br; *幕間の物語 [#id651c14] -開放条件:未実装 //-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv? #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]