巴御前(剣) の変更点
Top > 巴御前(剣)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 巴御前(剣) へ行く。
- 巴御前(剣) の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.290| |&attachref(./29000.jpg,nolink,巴御前、夏の霊基にて参上いたしました。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|セイバー| |~|~属性|>|>|>|中立・善| |~|~真名|>|>|>|巴御前| |~|~時代|>|>|>|平安時代| |~|~地域|>|>|>|日本| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|B|>|~耐久|A| |~|~敏捷|B|>|~魔力|B| |~|~幸運|A|>|~宝具|B| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1957/12233| |~|~ATK|>|>|>|1590/9544| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、善属性、人型、女性、騎乗、魔性、セイバークラスのサーヴァント、鬼、源氏、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |ミッドナイトオブサマーサイド[A]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1〜]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1〜]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に〔夜更かし〕状態「3ターン後に自身にスタン状態(1ターン)【デメリット】を付与する状態」<強化扱い>を付与【デメリット】|-|~|~| |VR新陰流[B+]|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1〜]|1|6|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のArtsカードのスター集中度をアップ[Lv.1〜]|~|~|~| |生存(山野)[EX]|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1〜]|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1〜]|3|~|~| |~|>|LEFT:自身に弱体無効状態を付与(1回)|5|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |騎乗[B+]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アルターエゴ攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん){''VR新陰流奥義・巴淵太陽剣''};|Arts|>|B → B+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)&自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1〜]&敵全体にやけど状態を付与(5ターン)&敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;自身のArtsカード性能をアップ(''3ターン''&Color(Gold){▲};)&自身のBusterカード性能をアップ(''3ターン''&Color(Gold){▲};)+敵全体に強力な攻撃&Color(Gold){▲};[Lv.1〜]&敵全体にやけど状態を付与&Color(Gold){▲};(5ターン)&敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,937|1,590||70|10,927|8,533| |10|3,118|2,488||80|12,233|9,544| |20|4,423|3,498||>|>|~聖杯転臨| |30|5,728|4,509||90|13527|10546| |40|7,023|5,511||100|14832|11556| |50|8,328|6,521||110|????|????| |60|9,622|7,523||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:しらび (+クリックで展開)) &attachref(./29001.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./29002.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./29003.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./29004.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーピース|4|~|セイバーピース|10| |||~|英雄の証|18| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10| |無間の歯車|8|~|枯淡勾玉|8| |枯淡勾玉|4|~|追憶の貝殻|10| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~ミッドナイトオブ&br;サマーサイド[A]|>|~生存(山野)[EX]|~備考|h |~|~|~|~ガッツ時HP|~スター獲得量|~毎ターン&br;スター獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+1,000|+15個|+5個|| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+1,200|+16個|+6個|| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+1,400|+17個|~|| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+1,600|+18個|+7個|| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10&br;無間の歯車×4|+1,800|+19個|~|| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4&br;無間の歯車×8|+2,000|+20個|+8個|CT-1| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10&br;英雄の証×12|+2,200|+21個|~|| |~7⇒8|500万|英雄の証×24&br;枯淡勾玉×5|+2,400|+22個|+9個|| |~8⇒9|600万|枯淡勾玉×15&br;暁光炉心×12|+2,600|+23個|~|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+3,000|+25個|+10個|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アルターエゴ攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|剣の魔石×10、八連双晶×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|剣の秘石×4、八連双晶×8|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|剣の秘石×10、追憶の貝殻×4|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|追憶の貝殻×8、永遠結氷×5|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|永遠結氷×15、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:金元寿子 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|金元寿子| |~開始|~1|「げぇむ、すたぁとにございますれば!」| |~|~2|「ばとる、すたぁと! 参ります!」| |~|~3|「いざ、すたぁとにて!」| |~スキル|~1|「ふむふむふむ。えいっ!」| |~|~2|「こんふぃぐ、調整にて」| |~|~3|「旭将軍、ご照覧あれ!」| |~コマンドカード|~1|「攻めまする」| |~|~2|「もっと攻めまする!」| |~|~3|「承知!」| |~宝具カード|~1|「但馬様、直伝です!」| |~|~2|「ぶおん!」| |~アタック|~1|「たぁっ!」| |~|~2|「ぜぇいっ!」| |~|~3|「はぁーっ!」| |~|~4|「せぇいっ!」| |~|~5|「燃えなさい!」| |~|~6|「えいやっ!」| |~エクストラアタック|~1|「我が血脈、炎熱!」| |~|~2|「巴! ふぁいやー!」| |~|~3|「巴! まきしまむ!」| |~宝具|~1|「いざ出陣…。まとめて一掃致します! VR新陰流奥義・巴淵太陽剣!」| |~|~2|「ぶいあーるにて御免! 敵影発見…今! VR新陰流奥義・巴淵太陽剣……!」| |~ダメージ|~1|「あああああーっ!」| |~|~2|「……っ!」| |~|~3|「これしき……!」| |~|~4|「ああっ!」| |~戦闘不能|~1|「げぇむ……おーばー……にて……」| |~|~2|「マスター……」| |~|~3|「義仲……様……」| |~|~4|「こん、てぃ……にゅう……」| |~勝利|~1|「おおる、くりあにございますれば!」| |~|~2|「勝鬨、如何いたしましょう」| |~|~3|「ぶいあーる、にて候!」| |~レベルアップ|~1|「鍛錬あるのみ、にて!」| |~|~2|「鍛錬、ですよ」| |~|~3|「ぶぉん、ぶぉぉぉん」| |~絆Lv|~1|「夏の装い……巴は学びました。節度について気にならないと言えば嘘になりますが、郷に入っては郷に従えという言葉もあるのだとか。ならば、今年の巴は従いましょう。せっかくの夏、なのですから」| |~|~2|「夏の装いというものは、こうして実際に着替えてみると気分が変わるものなのですね。実は、これまで不思議だったのです。なぜ皆さま、あのように夏の度にはしゃいでおられるのか。こうして霊基を変えてみて、分かります。楽しさ、なのですね、きっと」| |~|~3|「己が裡から溢れ出る情熱、炎、太陽に連なるかの如き力、即ちは解放感! この感覚、この喜び、この楽しさに皆さまははしゃいでおられたに違いありません。そしてそれを、今巴も感じております。ワクワク! マスター、いかがでしょう。ぶいあーるにて、わんげえむ、など!」| |~|~4|「こう、何と申しますか、海よりも山の方が私は好きなのかもしれません。何故でしょう、血が騒ぐというか……。あ、でも、水辺というのもいいものですね。川や湖など、山間でも見られる水辺でしたら、巴は俄然大好きです」| |~|~5|「夏は、何とも眩く、明るく、楽しさに満ちて、それでいて、終わる時にはどうにも胸を締め付けるものですね。もっともっと遊んでいたい、などと童女のように感じてしまう。そう、この感覚は、ずっと昔にも……いえ、さあマスター、夏の終わりまでの束の間、げえむを始め、余暇を存分にお楽しみくださいね。不肖ながら、巴がお供いたします」| |~会話|~1|「夏は長いようで短いもの。さあ、どんどん出陣いたしましょう!」| |~|~2|「マスター。山へ参りますか? 川へ参りますか?」| |~|~3|「マスターマスター! ぷれいしたことのないげぇむを発見いたしました! よろしければ、わんげぇむいかがです?」| |~|~4|「但馬様! 但馬様! ご覧くださいませ! お教えいただいた、ぶいあーる新陰流、遂にマスターのお役に立てるときがきたのです! 巴、頑張りますね!」([[柳生但馬守宗矩]]所持時)| |~|~5|「どうされました、&color(black,black){千代女};殿。『ぶいあーるで行うのが、ぶいあーる新陰流であり、現実で刃を振るえば、それは柳生新陰流そのものなのでは』ですか? え……ああ……そう……かも……」([[アサシン・パライソ]]所持時)| |~|~6|「あの方は、どこかで……ですがあの独特の気配、平家の者。いえ、いえ、そのようなことがあるはずがありません!」([[平景清]]所持時)| |>|~好きなこと|「ふっふっふっ。夏の義仲様についてお聞きになりたい、と仰るのですね。ならばお話しいたしましょう。あれはまだ義仲様と巴が年若い、幼子であった折のこと……」| |>|~嫌いなこと|「こんとろぉらぁが、ありませぬ……マスター、巴のこんとろぉらぁを知りませぬか? はい……はい! え!? 所長殿が仕舞ってしまった!? げぇむのしすぎは目に悪い? そ、そのようなご無体な……!」| |>|~聖杯について|「聖杯……いえ、霊基を変えようと、私は私。既に死したる巴にございます。願うことはありません」| |>|~イベント開催中|「いべんと、開催中との由にて。我らも参るべきかと、マスター!」| |>|~誕生日|「今日はマスターの生まれた日だと聞き及んでおります。では、祝わねばなりません! レッツパーリータイム! と言うことで、楽しい1日にいたしましょうね、マスター!」| |>|~召喚|「巴御前、夏の霊基にて参上いたしました。&br;は。ぶいあーる、にて!&br;此度の夏の休暇、マスターが存分にお楽しみいただけるよう、&br;巴は全力でお供する所存にて。」| #region(霊基第二段階以降(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~霊基再臨|~1|「霊基再臨! 装いを、いささか変えてみた次第です。マタ・ハリ殿やサロメ殿のご意見を取り入れてみたのです。いかがでしょう? あ……角が、出てしまっていますね」| |~|~2|「霊基再臨ですね。魔力が充実してゆくのがわかります」| |~|~3|「夏の巴、第三の霊基にございます。戦場に対応しつつ、真夏の水場でも難なく動けるという優れものにて。巴、全力で参ります!」| |~|~4|「ぶいあーるだけではございません。太刀での戦いに特化したこの霊基。きっと、マスターのお役に立ちましょう! ひと夏限りの霊基ではあるのでしょうが、夏の終わりまで、巴はずっと全力で参る所存です」| |~会話|~4|「メイヴ様、巴もようやく、夏の装いの何たるかを理解した次第です。え? はい……『いきなり大胆になりすぎてちょっと不安』ですか? そ、そのような事は! 巴は節度を……節度を……あ、あれ?」(女王メイヴ[[(騎)>メイヴ]]or[[(剣)>女王メイヴ(剣)]]所持時)| |~|~5|「頼光様! え? え? なぜその様にお怒りに? 私の装いが何か……?『節度を忘れてはならない』……。 え……! そんな、そんなはずは!」([[源頼光(槍)]]所持時)| |~|~6|「但馬様! 但馬様! ご覧くださいませ! お教えいただいた、ぶいあーる新陰流、遂にマスターのお役に立てるときがきたのです! 巴、頑張りますね!」([[柳生但馬守宗矩]]所持時)| |~|~7|「どうされました、&color(black,black){千代女};殿。『ぶいあーるで行うのが、ぶいあーる新陰流であり、現実で刃を振るえば、それは柳生新陰流そのものなのでは』ですか? え……ああ……そう……かも……」([[アサシン・パライソ]]所持時)| #endregion #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|1,500|1,500|--| |~2|2,250|3,750|--| |~3|3,000|6,750|--| |~4|3,750|10,500|--| |~5|4,500|15,000|--| |~6|225,000|240,000|聖晶石2個| |~7|260,000|500,000|聖晶石2個| |~8|270,000|770,000|聖晶石2個| |~9|300,000|1,070,000|聖晶石2個| |~10|395,000|1,465,000|[[絆礼装>カルデアVR(コントローラー付属)]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 夏になる毎に、カルデアの一部英霊の方々は節度をお忘れになってしまうかのよう……。 一体何故なのでしょう? &br;と疑問に思っていた巴御前だったが、遂にこの夏、その理由を身を以て知ることになる。 即ちは───己が裡から溢れる情熱、炎、太陽に連なるかの如き力、つまるところ「解放感」であった! 毎年、海についてはぴんと来ていなかった巴御前だったものの、この夏の舞台となった場所が山間であったためか、今回ばかりはスイッチが入ってしまった。 水着霊基への目覚めである。 &br;それはそれとして、夏の楽しみといえばレジャーだけではない。 そう、ゲームである! &br;───さあ、夏は始まった。 ならばいざ、寝る間も惜しんで遊び倒すべし! #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:162cm・50kg 出典:『平家物語』『源平盛衰記』、能『巴』など 地域:日本 属性:中立・善 性別:女性 ぶおん、ぶおん! #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 装いは、夏の軽やかな水着! 両手にはVR用端末二刀流! 決して節度のすべてを捨て去る訳ではないまでも、山に刺激されて迸る「開放感」に背中をぐいぐい押され、一夏の享楽に飛び込む巴御前である。 性格は普段の巴御前(アーチャー)とほぼ同じ。 ただし、オフモードなので遊ぶ気全開である。 異常が発生すればもちろん心配はするものの、 「それはそれとして夏を満喫せねばなりませぬ」 と遊ぶ気は消えることがない。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 〇ミッドナイトオブサマーサイド:A 「夏の夜の巴は……恥ずかしながら、些か、常と違っているようでございます」 「具体的には」 「幾らでもげえむを遊ぶことができるのです!」 夜更かしに強くなるスキル。 本人が心の底から楽しんでいる限り、疲労や魔力消費を一時的に後回しにできる。 戦闘続行スキルの亜種だが、効果は元スキルからだいぶ異なっている。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇VR新陰流:B+ スティック状の操作端末を使用するVRチャンバラに長けたことを示すスキル。 特に二刀流での戦いに長ける。 当初はDランクのスキルだったが、柳生但馬守直々の指導を受けたことでスキル名称が変化し、ランクもぐんと上昇した。 「但馬守様から授かった技の数々、ぶいあーるならざる真剣での二刀流にもがぜん応用できます!」と巴談。 それはフツーに柳生新陰流なのでは? チヨメは訝しんだが、実際に振るわれる剣技は柳生新陰流のそれとは随分違うのだった。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『VR新陰流奥義・レーザーブレード二刀流』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 &br;ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・れーざーぶれーどにとうりゅう。 常時発動型の宝具。 本来、VRレーザーブレードはあくまでVRなので現実に剣としては機能しないが、セイバー巴御前は己が魔力で疑似的なレーザーブレード状の刃を形成。 攻撃に使用する。刃は当然ながら超高熱。 &br;この超常の能力を、巴は今回も「旭の将軍と呼ばれた義仲さまの御力によるもの」と言って憚らないが、やはり鬼の血を色濃く残す彼女ゆえの能力であろう。 第二、第三再臨時の真剣(太刀)使用時にも超高熱を発しているのは、この宝具の影響。 #endregion #region(サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 『VR新陰流奥義・巴淵太陽剣』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:40人 &br;ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん。 前述の宝具を使用した対軍攻撃。 &br;「ぶいあーる新陰流の奥義に開眼したのでございます」 と巴本人は語っているが真偽は如何に。 具体的には、VRゴーグルを装着して敵陣へ突撃! 双刃を思うさま振るった後、熱刃の軌跡で作り出した「円」を元に木曾義仲への想いを象徴した疑似太陽を一時的に上空へ出現させ、敵陣へととどめの魔力照射を行うというもの。 疑似太陽は単独ではなく、その気になれば二つ、三つ、四つ、五つ……と複数個を浮かべることもできるというが、本作では基本的に一つである。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4ぶいあーる水着セイバー。 2020年8月24日より、イベント「[[サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]」ピックアップ召喚2にて&color(red){期間限定};実装。 --正式実装以前よりNPCとして先行使用可能であった。 --[[オリジナル>アーチャー・インフェルノ]]とは異なり、真名隠しシステムはない。 -カード構成はBBQAAとセイバー標準形。Busterが2hit、Artsが3hit、Quickが4hit、Exが4hitする。 --素のゲージ効率自体は微妙だがクリティカル運用を前提としているため、NP支援役を仕込む他、長期戦でなければ気にならないと思われる。 **スキル解説 [#skill] -スター生成・クリティカルバフ・スター集中と、全体的にクリティカルを意識した内容。 「生存(山野)」で生成したスターを「VR新陰流」で吸ったり、特殊なデメリットが発生する「ミッドナイトオブサマーサイド」を「生存(山野)」によって自力でカバーしていくセットプレイが運用する上で肝要。 --「''ミッドナイトオブサマーサイド A''」 自身にガッツ状態を付与(1回・3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&〔夜更かし状態〕「3ターン後に自身にスタン状態(1ターン)【デメリット】を付与する状態」<強化扱い>を付与【デメリット】 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:200|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |ガッツ時HP|1,000|1,200|1,400|1,600|1,800| |クリティカル威力アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |ガッツ時HP|2,000|2,200|2,400|2,600|3,000| |クリティカル威力アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---特殊なデメリットを有する代わりに自身のクリティカル威力大アップ&ガッツを付与するスキル。 ガッツは特に変わった点のない単発の3ターン持続するオーソドックスな効果。回復力は最大3000。 巴御前(剣)にとっては貴重な耐久スキルなので、クリティカルバフよりもガッツ効果を利用するために温存した方が良い場面がある事は頭の片隅に留めておくと良い。 ---クリティカルバフに関してはデメリットがあるためか高倍率で、主力足り得る要素となる。 セイバー内でこの倍率と持続に比肩するのは[[千子村正]]のみで、[[ラーマ]]と[[シグルド]]は倍率こそ同じだが有効手数が少ない。 ---デメリット効果は文章的に少しややこしいが、''夜更かし状態が強化扱いの状態''で、その後に発生するスタンは他のものと同様の純粋な弱体効果。 なので、スタン発動タイミングに弱体無効が付与されていれば無効化が可能。スタンは敵ターン終了時に発動する。 ---スキル「生存(山野)」に弱体無効を持つので、スタンデメリットの自己解決が可能。とはいえ、スキル相性から言えば同時に発動するのが望ましいため、スタン発動までにデバフを食らって弱体無効が先に剥がれてしまうことの対策が欲しくなる。 「[[八葉の鏡]]」を使うことでデメリットを無効化できるが、効果処理の都合上、3ターン後にピンポイントで刻印したカードを引き当てる必要があり、対策としては不安が残る。いっそ味方や魔術礼装による弱体無効や弱体解除を頼るのも戦術。 --「''VR新陰流 B+''」 自身のArtsカード性能をアップ&Artsカードのスター集中度をアップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Arts性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |Arts集中度アップ|300%|320%|340%|360%|380%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Arts性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |Arts集中度アップ|400%|420%|440%|460%|500%| #endregion ---1ターン限りのArts強化とArts限定のスター集中スキル。 [[長尾景虎]]の「運は天に在り」からCTが短くなったがスター集中先がArtsのみになった互換スキル。 宝具使用ターンにArtsカードとスターがあればArtsクリティカルでの追撃で一気にNPを回収できる。 --「''生存(山野) EX''」 スターを大量獲得&自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)&弱体無効状態を付与(1回・5T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|15個|16個|17個|18個|19個| |毎ターンスター獲得|5個|>|6個|>|7個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|20個|21個|22個|23個|25個| |毎ターンスター獲得|>|8個|>|9個|10個| #endregion ---即時獲得と継続生成の2種類のスター生産と弱体無効がセットになったスキル。スター生産に関しては使用したターン+その後3ターン=計4ターンに渡って効果が発生する。 ---スター獲得はLv6時点で20個、Lv10ならば25個と優秀で、「VR新陰流」抜きでもクリティカルを狙いやすい。毎ターンスター獲得も最大10個と標準的。 ---弱体無効は1回のみだが5ターン持続。 自身のスキル「ミッドナイトオブサマーサイド」のスタンを防ぐためにこの弱体無効効果が重要になる。 ただし弱体効果を無効に出来るのは1回のみなので、先に敵のデバフを受けてしまうとスタンを防げなくなるので注意。 -どう使うにしても優先して育成したいのは「生存(山野)」。パーティ全体に恩恵があり効果量も多いので優先して育成したい。 残り2つはどちらも自力でのクリティカル運用に関わるため平行して育てたい。 **宝具解説 [#noble_f] -''『&ruby(ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん){VR新陰流奥義・巴淵太陽剣};』'' 強化前:自身のArtsカード性能をアップ(1T)&Busterカード性能をアップ(1T)+&color(Blue){Arts属性全体攻撃};&やけど状態を付与(5T)&延焼状態を付与(5T) 強化後:自身のArtsカード性能をアップ(''3T'')&Busterカード性能をアップ(''3T'')+&color(Blue){Arts属性全体攻撃};&やけど状態を付与(5T)&延焼状態を付与(5T) #region(&color(Blue){追加効果};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |>|>|>|>|>|~固定効果| |Art性能アップ|>|>|>|>|20%| |Buster性能アップ|>|>|>|>|20%| |やけどダメージ(強化前)|>|>|>|>|1,000| |やけどダメージ(強化後)|>|>|>|>|2,000| |~OC|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |延焼効果量|100%|150%|200%|250%|300%| #endregion --ダメージ前に1ターンのArts&Busterバフが発動する。 ---宝具自体に付随するArtsバフに加え、「VR新陰流」のArtsバフを加える事でそこそこの威力を出す事が出来るほか、Arts&Busterカードによる追撃の威力も上がる。 --多段ヒットのArts全体攻撃のため、工夫次第では宝具の連発も視野に入る。 --[[アーチャー>アーチャー・インフェルノ]]の時同様、攻撃後に火傷&延焼を付与する。ガッツ潰しには有効。OCに対応しているのは延焼のみ。 --強化クエストをクリアすることで基礎威力アップ、''攻撃前のArts&Busterバフの持続が3ターンに延長、そしてやけどのダメージ量が2,000(延焼込4000)に上昇する。'' ---これにより宝具を使用したターン以降もカードバフが残るようになり宝具を連発するほど火力が伸びるように。またバフ中にクリティカルも狙いやすくなり、総合的な火力、NP回収がある程度改善され、システム運用の幅が広がった。 **総評 [#total_eva] -全てのスキルがクリティカルに寄与する。 自前でスター生産、スター集中、☆5すら凌駕するクリティカルバフが可能で、クリティカルアタッカーとして自己完結した性能。 そこに全体A宝具による攻撃と付随するやけど&延焼デバフによるスリップダメージを絡めて攻めていく生粋のアタッカー。 --宝具が[[アーチャー霊基>アーチャー・インフェルノ]]のBusterからArtsに変化しておりリチャージが望めること、ブレイブチェインで初手Arts補正を受けられること+スキルでArtsクリティカルを狙いやすい事からも、[[アーチャー霊基>アーチャー・インフェルノ]]の時よりNPが回収しやすく、宝具の連打やそれによるやけど&延焼の重ね掛けが狙いやすい。 巴御前(剣)単独でのデバフの重ね掛けでも十分なスリップダメージが見込めるが、やけど付与の性能が高いサーヴァントやと組めば1Tに1万以上のダメージを出すことも不可能ではない。 --欠点は耐久スキルの少なさと、スター集中がArts限定な点。 耐久に寄与するのは「ミッドナイトオブサマーサイド」のガッツのみ。しかも複合されたクリティカルバフは巴御前(剣)を運用する上で重要なダメージソースであり、そちらを優先してスキルを使用していると必要なタイミングでガッツを付与出来ない、という状況も往々にしてあり得る。 ---また、高倍率なクリティカルバフを付与する「ミッドナイトオブサマーサイド」は、ターン経過によるスタンデメリットがある。 これは短期決戦で戦闘を決める、「生存(山野)」による弱体無効などで自力で対処する事が可能。 ただし後者の場合だと弱体無効に1回という回数制限がある都合上、スタンデメリット発動前に別のデバフを受けてしまうと「生存(山野)」の弱体無効が剥がれてしまうため、スタンデメリットを防ぐことが出来なくなってしまう。 デバフを積極的に付与してくる敵に対しては、他の対策(別途で弱体無効の手段)を用意する、スタンデメリットの発生する「ミッドナイトオブサマーサイド」を使用するタイミングを吟味するなどすると立ち回りやすくなる。 ---そして肝心のクリティカル運用時にArts以外はスターを吸う手段がないというのも悩みどころとなる。Artsクリティカルで宝具を回す分には問題ないのだが、高HPエネミー相手だとBusterカードによるクリティカル等も狙っていきたい場面が多い。&br;その場合、概念礼装などでスター集中度を高めるのもよいだろう。スター集中率100%アップのコマンドコードを刻印した場合、概念礼装の選択肢が広がる。 -気になるシステム運用についてだが、適性に関しては可もなく不可もなく、条件を整えれば連射が可能といった具合。 礼装問わず3連射が出来るほどではないが、礼装次第では普通に連射出来る。 ただ、2waveが1~2体と少数だったり、高HPの別クラスが混ざるような変則構成のクエストでも本領のクリティカル殴りで切り抜ける事が出来るため、対応力は高め。その場合は肝心のところで巴のカードを引けるカード操作力を(マスター礼装やサポーターなどに)要求される。 **運用考察 [#h32d0340] #region(''相性の良いサーヴァント''+クリックで展開) 火力面では巴御前が持たない攻撃力アップや継続する色バフを付与できるサーヴァントと相性がいい。 高難易度や長期戦ならば敵の宝具に対応できるサーヴァントを編制しておきたい。 クリティカル運用にせよ宝具運用にせよスターが集まることが重要なため、傾斜をつけるためにクラス特性にも気を配ろう。 キャスターとムーンキャンサーがセイバーの半分程度、バーサーカーやアヴェンジャーはほとんどスターを集めない。 #region(''セイバー'') スター集中度が同じなので巴御前にスター集中礼装を装備させるか、スター供給が潤沢でないとクリティカルが狙いづらくなる。 -「[[ランスロット(剣)]]」 同じArtsクリティカル型の単体宝具セイバー。スキルの構成がよく似ており、お互いにスキルマならば交互に使うことで切れ目なく毎ターンスターを供給できる。 クリティカルやArtsチェインでNPを溜め、巴御前が全体宝具で雑魚を蹴散らし、ランスロットが単体宝具で高HPの敵を処理する役割分担になる。 ランスロットのスター集中は高倍率かつ3ターン続くので、巴御前のカードでクリティカルを出しにくくなることに注意。 -「[[女王メイヴ(剣)]]」 ランスロットと同様に毎ターンスター獲得スキル持ちのArts単体宝具だが、若干サポートよりの性能。 メイヴ自身にクリ威力アップがつかずスター集中もないので、Artsチェイン以外は巴御前のカードをメインに切ることになる。幸いメイヴはスキルにNP獲得があり宝具発動は難しくない。 確率付与だがメイヴの宝具には防御力ダウンがあるので、メイヴ→巴御前の順でチェインすれば宝具威力の底上げも可能。 -「[[蘭陵王]]」 スキル・宝具ともに攻防に優れたArtsサポーター。「魔性の貌」のArts・クリ威力アップは強力だが、スター発生率アップは巴御前のヒット数だとやや効果が薄い。 さらに確率付与なので、そこをフォローできる「勢い破竹の如し」のスキルレベルには気を付けておきたい。 - 「[[イアソン]]」 サポートに優れた低レアセイバー。持っているスキル3種がすべて巴御前(剣)に噛み合う。 「求めし金羊の皮」が巴御前(剣)がスタンしてしまった場合の保険となり、「虎口にて閃く」で「VR新陰流」と併せて2T分スター集中を付与できる他、巴御前(剣)に乏しい回避手段を付与できる。「友と征く遥かなる海路」は攻撃力バフしか付与されないがこれも巴御前(剣)の欲しいバフ。 彼自身は低レアの宿命でステータスが低いが、仮想敵がランサー染めならばダメージ等倍の他クラス星4並の耐久力は期待できる。 #endregion #region(''アーチャー'') -「[[アーチャー・インフェルノ]]」 通常霊基の自分。互いの宝具でやけど・延焼を重ね掛けすることで大ダメージを狙える。詳しくはあちらのページを参照。 アーチャーゆえにスター集中度が高いのに加え、3ターンのスター集中を持つのでスターはあちらがメインで使うことになる。 こちらはArtsカードがきたところで「VR新陰流」を使ってクリティカルを狙っていきたい。 #endregion #region(''キャスター'') -「[[アルトリア・キャスター]]」 火力・耐久・NP補助すべてにおいてトップクラスのArtsサポーター。Wで編制すれば宝具連打も難しくない。 OCで対粛正防御の回数が増えるので、防御を固めるなら巴御前→キャストリアの順でチェインするのが無難。もちろん火力を重視するなら逆にすることも考えられる。 スター供給能力はほぼ無いので、[[2030年の欠片]]などのスター獲得礼装が欲しいところ。 -「[[玉藻の前]]」 キャストリアと同じくArtsサポーター筆頭。宝具でスキルの回転を加速できるうえHP回復やNP供給も可能。 火力補助はArtsアップ・宝具威力アップのみだが、クリ威力アップは巴御前のみでもかなりの倍率なのでそこまで困ることはない。 こちらもスター供給能力はほぼ無いのでスター獲得礼装をつけたいところだが、宝具回転重視なら[[プリズマコスモス]]などのNP獲得礼装も候補。 -「[[マーリン]]」 トップクラスのBusterサポーターだが、Artsクリパでも活躍できる万能さを持つ。 HP・NP・スターのすべてを供給できる宝具は言わずもがな、火力とNP補助をCT5で行える「夢幻のカリスマ」やワンタッチでほとんどの攻撃を無効化する「幻術」も強力。 巴御前のBusterカードにスターを十分に集められれば、「英雄作成」によって強烈な火力を生み出せる。 -「[[ギルガメッシュ(術)]]」 「カリスマ」の攻撃力アップ・「王の帰還」のスター発生率アップは他と比べ高倍率。 「魔杖の支配者」にはArtsアップに加えて弱体成功率アップがついているので、対魔力持ちにもやけど・延焼付与が安定する。 Arts宝具だが全体宝具なうえヒット数が多いのでスター生成もでき、敵へ防御力ダウン・味方へクリ威力&防御力アップを付与と攻防ともに申し分ない。 「王の帰還」のCTがやや長いのが欠点だが、巴御前は自力でスターを供給できるのでそれほど気にならない。 -「[[アスクレピオス]]」 弱体解除、弱体耐性アップ、弱体無効を一人でこなす対弱体サポーター。 敵が頻繫に弱体を付与してくる場合でも、彼がいれば安心して「ミッドナイトオブサマーサイド」を使えるようになる。 宝具で全体に毎ターンHP回復とガッツ、スキルで単体のHP回復とヒーラーとしても隙がない。 またNP獲得量アップとNP付与で味方全体の宝具回転を速められるほか、敵への宝具封印も地味に耐久面では有用。 しかしながら火力を直接補助できる効果は有さず、ストーリー限定なので入手が難しい。 -「[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]」 スキルでクリティカル補助、継続スター供給ができる低レアサポーター。 強化クエストをこなせば継続スター供給量が増える他、毎ターンNPチャージも付与できる。 コストが低いので高くなりがちなトータルコストを圧縮可能。 反面、彼自身のATKは低いのでカード配分次第でパーティの打点が落ちる。初期NP礼装を装備し高速詠唱を使って宝具を切るのも手。 #endregion #region(''バーサーカー'') -「[[ナイチンゲール]]」 バーサーカーはスター集中度が低いため、星が少なくても安定して巴御前のクリティカルを出しやすくなる。 中でもナイチンゲールはQuickやEXのスター生成能力が高くクリパとの相性は悪くない。マーリンと同等のBusterアップ「天使の叫び」を持つので火力補助も可能。 特に巴御前と組ませる場合、「鋼の看護」に弱体無効3回があるのでスタン対策要員としても機能する。 敵の宝具対策もできなくはないが不安定な点、人型特防があるとはいえバーサーカーゆえに打たれ弱い点には注意。 #endregion #region(''エクストラ'') -「[[ジャンヌ・ダルク]]」 毎ターンスター獲得を持ち宝具で全体に無敵を付与できる耐久サポーター。 宝具には毎ターン回復や防御力アップもつくが、防御力アップは宝具レベル依存なので低いとおまけ程度。 敵がサーヴァントであればスタンで時間稼ぎもできる。 -「[[シャーロック・ホームズ]]」 Arts版自分も殴れるサポーター。宝具で味方全体に無敵貫通・防御無視・クリ威力アップを付与できるのが特徴。 スター獲得スキル「天賦の見識」には敵単体への宝具封印と幕間の物語をクリア後には全体へのArts耐性ダウンがついているので火力と耐久の両面をカバーできる。 「仮説推論」のスター集中は1ターンなのでスターの取り合いを回避でき、3ターンの弱体無効で敵の弱体にも強い。 これに加えて、ルーラーのクラス相性や「バリツ」の回避1ターンで自己耐久もバッチリ。 -「[[卑弥呼]]」 Buster版自分も殴れるサポーター。 「巫女のカリスマ」のスター獲得は8個×3ターンを全体に付与、つまり毎ターン24個とかなり多く、クリティカルを安定して出し続けることができる。最短CT5で回転率も良い。 宝具も強力であり、味方全体へのBusterアップ&クリ威力アップで火力補助、OC段階アップで他サポーターの宝具性能の底上げをこなせる。 NP50チャージスキル「光の託宣」にスター集中を持つが、1ターンかつBusterカード限定でスターが少ないときの奪い合いを回避しつつクリティカルを狙えるうえ、 Buster限定のクリ威力アップは倍率が高く「鬼道」のBusterアップ(&魔性特攻)の自己強化と併せて、卑弥呼が殴る場合でも有利相性並みの火力をたたき出す。 ホームズと同じく、ルーラーのクラス相性や「鬼道」の無敵1ターンで自己耐久も高い。 -「[[BB(水着)]]」 スキル「無貌の月」によるコマンドカード固定という唯一無二の強みを持つサポーター。 他のサポーターでバフを付与した後にコマンドカードを固定してしまえば、簡単に宝具やクリティカルを連発できる。 「無貌の月」の毎ターンスター獲得効果に加えてムーンキャンサーのスター集中度はキャスター並みに低いため、「VR新陰流」を使わずとも巴御前がクリティカルしやすいのもポイントが高い。 #endregion #endregion **概念礼装について [#craft_e] -宝具を主体とする場合、Arts強化のほかNP獲得量アップによりリチャージ量を増す系統が相性が良い。 --NP増加効果もある「[[蒼玉の魔法少女]]」や「[[ペインティング・サマー]]」、火力面を考慮した「[[笑顔のしるし]]」辺りが候補。 -宝具にやけど付与があるため、同時期実装された「[[ハニー・レイク]]」も火力アップに期待できる。 -スター運用を主軸とする場合、自身のクリティカル促進ならば「[[足どりは軽やかに]]」、「[[スター・オブ・キャメロット]]」、「[[ウォーク・イン・ザ・パーク]]」。味方全体での運用を重視する場合は「[[2030年の欠片]]」や「[[次期当主会議]]」が候補。 -デバフを使用してくる敵相手の場合「[[聖者の依代]]」で2回まで敵のデバフを受ける余裕がある。NPゲージ効率がセイバー平均より若干劣るためNP獲得量アップも腐らない。 -絆Lv10で[[専用礼装>カルデアVR(コントローラー付属)]]を入手できる。 --効果は、自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を10%アップ&クリティカル威力を15%アップするというもの。 **指令紋章について [#command_c] #region(''刻印候補'') -「[[八葉の鏡]]」 スキル1のスタン対策。3ターン後スタンを付与する状態は強化扱いなので、[[白き器の令印]]では解除不可。 -「[[勝利の兵装]]」「[[未青き幻想の令印]]」「[[ヴィヴ・ラ・フランス]]」「[[まじんさん]]」 スター集中のコマンドコード。「VR新陰流」のスター集中はArtsカードに1ターンのみなので、それ以外のカードやタイミングでクリティカルを出したい場合に。メインで運用する場合ArtsとBuster計4枚につけると運用が安定するようになる。 #endregion **魔術礼装について [#command_c] 特殊なデメリットを有するものの攻撃性能自体は癖がないため、大抵の魔術礼装と相性が良い。&br;彼女をメインに据える時、相性の良いものを記す。 #region(''起用候補'') - 「アトラス院制服」 攻撃補助スキルは一切有してないものの、巴御前(剣)に欠けている耐久手段である無敵付与を持っている他、弱体解除がスタンへの保険となる。 特筆すべきはCTを2減らすスキル3「メジェドの眼」。 巴御前(剣)のスキル2は最短CT4なので1T目に使っても3T目に再度使用可能になる。 - 「2004年の断片」 宝具威力強化、Busterスター集中、NP獲得量アップ。 スキル2「コード:U」によるBusterスター集中は巴御前(剣)のスキル1のによる高倍率のクリティカルバフをBusterでも活かしやすくなる。 - 「トロピカルサマー」 Artsアタッカー御用達の礼装。 スキル1「ブルー・スプラッシュ」が宝具威力の底上げになるほか、スキル2「サプライ・ウォーター」により自身では1Tしか持たないArtsスター集中を複数Tに渡って使用可能になる。 スキル3「セーフティ・オイル」はNPがあと少し足りなかった場合の保険になる。 迷ったらとりあえずこれ、と言える。 - 「キャプテン・カルデア」 宝具威力アップとクリティカル威力アップが使える攻撃補助特化の礼装。 スキル1「オーバー・チャージャー」による宝具威力アップは言わずもがなだが、スキル2「スター・ブラスター」によるクリティカル威力アップは多少カード配分が悪くとも強引に突破できる倍率(最大値は鑑識眼[A]レベル10と同倍率)を持つ。 1回のみながら3T継続する回避スキル「エスケープ・ポッド」も腐らない。 巴御前(剣)を中心にクリティカル殴り周回をする際に。 #endregion **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ぶおん! -VRゲームに目覚めたゲーミング[[巴御前>アーチャー・インフェルノ]]。%%『ギリギリチャンバラ!』%% 1.5部の真名隠しサーヴァントでは初の別霊基実装となる。 -VR新陰流───それは[[柳生新陰流>柳生但馬守宗矩]]とインフェルノとVRゲームを組み合わせた全く新しい武術…。&color(gray){我が心は不動。しかして舞音にあらねばならぬ。}; --というか宝具演出はAR。VR新陰流はあくまでVRゲームに挑む際の技術を戦闘に転用したものなので特に問題はなし。&color(Silver){あっ、本当に見えた!}; --VR・青と赤の配色・二刀流など「Beat Saber」を意識した演出が多い。 リズムにあわせて飛んでくるブロックを青と赤のライトセイバーを駆使して切り落とす音楽ゲームで、VR専用ゲームでは屈指の知名度を持つ作品の一つ。ぶおん!ぶおん! --宝具名にある「巴渕」とは、長野県木曽郡木曽町日義にある地形のこと。伊勢湾へと注ぐ木曽三川のひとつ、木曽川の上流域に深く形成された渕である。伝説では、この渕に棲まう龍神が巴の姿に化身し、木曽義仲を守り続けていったとされる。 ---日義地区は、後白河法皇による平家追討の命を受けて木曽義仲が旗揚げを行った場所。後に旭将軍と呼ばれることになる義仲にちなんでの地名である。 -夜更かし(徹夜)は&ruby(不出来にあらず){強化扱い};。 --4T目には目覚ましの[[&ruby(弱体解除){キュケオーン};>オケアノスのキャスター]]。 -お遊びモードかと思いきや源氏スピリッツは顕在。 ゲンジバンザイ。 -攻めまする、もっと攻めまするな水着。節度ある着こなし。 --[[??>源頼光(槍)]]「ご禁制ですよ!」 --第1はプロゲーマーユニフォーム風の競泳水着、第2は[[マタ・ハリ]]&[[サロメ]]の意見を取り入れた踊り子風、第3はかなりセクシーな双剣士風となっている。それぞれ獲物も異なり、宝具演出にもちゃんと反映されている。 --しらび氏のTwitterにて、第1の衣装の上着についているロゴマークの解説つき[[描き下ろしイラスト>https://twitter.com/shirabii/status/1300319751818735616?s=20]]が投稿されている。 ---ゲームのロゴが沢山載っているイメージとのことらしく、カルデアの他、ブリテン・マケドニア王国・ウルク・ローマ・尾張がスポンサー(?)になっている。 -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。 --霊基第1段階時 [[柳生但馬守宗矩]]、[[アサシン・パライソ]]所持時。 ---[[アサシン・パライソ]]への会話は、メインシナリオで真名判明済であることも条件となる。 --霊基第2、3段階時 [[女王メイヴ>メイヴ]]([[剣>女王メイヴ(剣)]]でも可)、[[源頼光(槍)]]、[[柳生但馬守宗矩]]、[[アサシン・パライソ]]所持時。 ---[[柳生但馬守宗矩]]、[[アサシン・パライソ]]への会話は第1段階時と同一内容。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|?|~クリア報酬|?| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion ~ *強化クエスト [#e91d8e73] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 巴御前''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:お手伝い人形&br;Lv24(狂:31,493)|>|LEFT:機械化歩兵B&br;Lv38(殺:16,822)|LEFT:機械化歩兵A&br;Lv38(殺:16,822)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:お手伝い人形B&br;Lv26(狂:41,629)|>|LEFT:お手伝い人形A&br;Lv26(狂:41,629)|LEFT:機械化歩兵&br;Lv40(殺:30,306)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:巨大メカ魔猪&br;Lv14(狂:123,372)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、無間の歯車、狂の魔石、QP+20,000| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、無間の歯車、狂の魔石、叡智の灯火(殺)、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:機械化歩兵B&br;Lv42(殺:25,476)|>|LEFT:機械化歩兵A&br;Lv42(殺:25,476)|LEFT:キリングドール&br;Lv32(殺:37,190)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:キリングドールB&br;Lv35(殺:47,774)|>|LEFT:機械化歩兵&br;Lv45(殺:29,790)|LEFT:キリングドールA&br;Lv35(殺:47,774)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[ワルキューレ]]&br;Lv80(槍:140,250)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ランサーモニュメント、無間の歯車、QP+30,000、+15,000| |>|>|>|>|>|LEFT:殺の輝石、ランサーモニュメント、無間の歯車、叡智の灯火(殺)、QP+30,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:お手伝い人形B&br;Lv35(狂:38,113)|>|LEFT:お手伝い人形A&br;Lv34(狂:37,044)|LEFT:キリングドール&br;Lv40(殺:44,669)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:巨大メカ魔猪&br;Lv16(狂:124,718)|>||LEFT:[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]&br;Lv66(術:148,320)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、キャスターモニュメント、殺の魔石、QP+20,000| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、殺の魔石、キャスターモニュメント、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具「&ruby(ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん){''VR新陰流奥義・巴淵太陽剣''};」ランク ''B'' → ''B+'' に強化| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2(./) //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]