小野小町 の変更点

Top > 小野小町

//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。
META:keywords,くらす,つうしょう
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#d4a38028]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.435|
|&attachref(./43500.jpg,nolink,マスター様は、どんな物語がお好きですか?,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|キャスター|
|~|~属性|>|>|>|中立・中庸|
|~|~真名|>|>|>|小野小町|
|~|~時代|>|>|>|平安時代|
|~|~地域|>|>|>|日本|
//真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。
|~|~筋力|C|>|~耐久|C|
|~|~敏捷|C|>|~魔力|B+|
|~|~幸運|EX|>|~宝具|B++|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1920/13097|
|~|~ATK|>|>|>|1766/11430|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×3|>|Arts×1|Buster×1|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第一段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、神性、ヒト科のサーヴァント、複数で一騎のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第二段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、中立属性、中庸属性、非人型、女性、神性、ヒト科のサーヴァント、複数で一騎のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第三段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、中立属性、中庸属性、非人型、女性、神性、複数で一騎のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
//特性順は編集方針を参照してください。
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|小町伝説・容彩[A]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1〜]|3|8|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1〜]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1〜]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「Quick攻撃時に自身のNPを少し増やす状態」を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「Arts攻撃時に自身に回避状態(1回・1ターン)を付与する状態」を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「Buster攻撃時のダメージ前に自身に必中状態(1ターン)を付与する状態」を付与|~|~|~|
|恋のうた[EX]|>|LEFT:味方単体のスキルチャージを1進める|-|9|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:味方単体のスター集中度をアップ[Lv.1〜]|1|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1〜]|-|~|~|
|篁のむすめ[B+]|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ[Lv.1〜]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に〔死霊〕特攻状態を付与[Lv.1〜]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に〔悪〕特攻状態を付与[Lv.1〜]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に〔シャドウサーヴァント〕特攻状態を付与[Lv.1〜]|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|道具作成[D]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率を少しアップ|
|陣地作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ|
|~クラススキル&br;(霊基解放クエストクリアでスキル名開放)|>|>|>|>|~効果|
|???&br;<変化後>&br;&color(black,black){菩薩の化身[B]};|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|~|>|>|>|>|LEFT:自身に即死無効状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対キャスター攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(こまちでんせつ・かじんはくめい){''小町伝説・佳人薄命''};|Quick|>|B++|対軍宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&呪い状態を付与(5ターン)&HP回復量をダウン(5ターン)&「ターン終了時に強化状態が1つ解除される状態」を付与(5ターン)&中確率で即死効果|
&br;
**各レベル毎のステータス [#k58a452d]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,920|1,766||70|9,464|8,289|
|10|3,663|3,273||80|11,163|9,758|
|20|5,384|4,761||90|13,097|11,430|
|30|6,692|5,892||>|>|~聖杯転臨|
|40|7,396|6,501||100|????|????|
|50|7,575|6,655||110|????|????|
|60|8,223|7,216||120|????|????|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#u847633c]
#region(イラスト:兔ろうと (+クリックで展開))
&attachref(./43500.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./43501.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→

#region(霊基第三段階 (ネタバレ注意 +クリックで展開))
&attachref(./43503.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./43504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#ud3a7ba7]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|キャスターピース|5|~|キャスターピース|12|
|||~|禁断の頁|8|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|キャスターモニュメント|5|~|キャスターモニュメント|12|
|枯淡勾玉|10|~|九十九鏡|4|
|九十九鏡|2|~|虹の糸玉|12|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
//☆5 10万、30万、100万、300万、ピース&モニュメントの必要数→5、12
&br;
**保有スキル強化 [#Skill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|20万|術の輝石×5||
|~2⇒3|40万|術の輝石×12||
|~3⇒4|120万|術の魔石×5||
|~4⇒5|160万|術の魔石×12、枯淡勾玉×5||
|~5⇒6|400万|術の秘石×5、枯淡勾玉×10|CT-1|
|~6⇒7|500万|術の秘石×12、禁断の頁×5||
|~7⇒8|1,000万|禁断の頁×10、虹の糸玉×6||
|~8⇒9|1,200万|虹の糸玉×18、終の花×24||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対キャスター攻撃適正|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|20万|術の輝石×5|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|40万|術の輝石×12|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|120万|術の魔石×5|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|160万|術の魔石×12、アイテム×|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|400万|術の秘石×5、アイテム×|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|500万|術の秘石×12、アイテム×|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|1,000万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|1,200万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:木村珠莉&山野井仁 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|木村珠莉(&ruby(おののこまち){小野小町};)、山野井仁(&ruby(おののたかむら){小野篁};)|
|~開始|~1|小町「どこかで、お目にかかったこと、あります?」|
|~|~2|小町「あれ? えっ、なんです?」|
|~|~3|小町「ひえぇぇぇ……」|
|~|~4|小町「や、やるんです? ほんとに?」|
|~スキル|~1|小町「書き書き……っと」|
|~|~2|小町「お父様は、確か……」|
|~|~3|小町「思いつつ~、寝ればや人の~」|
|~|~4|小町「見るめなき~、わが身を浦と~」|
|~|~5|小町「少女漫画、大好き~」|
|~|~6|小町「いいなぁ、いいなぁ」|
|~コマンドカード|~1|小町「はい?」|
|~|~2|小町「えっ?」|
|~|~3|小町「ふぇ!?」|
|~宝具カード|~1|小町「宝具、ですね!」|
|~|~2|小町「はい!」|
|~|~3|小町「やっ、やります!」|
|~|~4|小町「やってみる!」|
|~アタック|~1|小町「ん~……えいっ! はわわっ」|
|~|~2|小町「せ~い、やっ、よっと」|
|~|~3|小町「えっと~……」|
|~|~4|小町「こうかな?」|
|~|~5|小町「スイーっと」|
|~|~6|小町「通りますよっ」|
|~|~7|小町「ん~……はわぁ~!」|
|~|~8|小町「ほお? ……はわぁ~!」|
|~|~9|篁「血の池地獄!」|
|~|~10|篁「せいっ!」|
|~|~11|小町「よいしょっと」|
|~|~12|小町「えっほえっほ」|
|~|~13|小町「〽秋風に」|
|~|~14|篁「針の山!」|
|~|~15|篁「串刺し!」|
|~エクストラアタック|~1|小町「えーっと、えーっと」&br;篁「仮想展開、地獄草紙!」|
|~|~2|小町「お父さま、あの~」&br;篁「召喚! 閻魔の一睨み!」|
|~|~3|篁「悪業所感、閻魔王!!」|
|~|~4|篁「閻魔王、ご足労痛み入る」|
|~宝具|~1|小町「〽花の色は うつりにけりな いたづらにわが身世にふる ながめせしまに───さようなら」|
|~|~2|小町「あたしも、あなたも……この桜の花のように、いつか儚く、散っていくの。『小町伝説 佳人薄命』───さようなら」|
|~|~3|小町「わかっていました。この桜の花のように、いつか儚く、散っていくこと……『小町伝説 佳人薄命』───嗚呼、お父さま……」|
|~ダメージ|~1|小町「はわぁ~!」|
|~|~2|小町「あいったぁ!」|
|~|~3|小町「はわぁあああ!」|
|~|~4|小町「はわわっ」|
|~戦闘不能|~1|小町「す、すみません……」|
|~|~2|小町「一旦、戻ります」|
|~|~3|小町「ひえぇぇ……」|
|~|~4|小町「無理です、無理~」|
|~勝利|~1|小町「あれ? 終わりですか?」|
|~|~2|小町「やった、終わったぁ~」|
|~|~3|小町「勝ったんですか? ホントです?」|
|~|~4|小町「会ったこと……ないですよね」|
|~レベルアップ|~1|小町「あ、どうもです」|
|~|~2|小町「わぁ……!」|
|~|~3|小町「ありがとうございます」|
|~絆Lv|~1|小町「あのぅ……改めて、よろしくお願いいたします。小野小町です……あははは」|
|~|~2|小町「えっとぉ……あのぉ……お好きな読み物って、ありますか? なんでも構いませんよ。当世はたくさん読み物があって、いいですよね。時間がいくらあっても足りなさそう……!」|
|~|~3|小町「あたしは……えっとぉ……少女漫画というものが、好きです。少女たちの淡い想いがたっぷり詰まって……はわぁ……好きぃ……!」|
|~|~4|小町「あたしの頃は、想いは詩歌に込めていたことが多いと思うんです。当世ではああいう風に表現されることがあるんだな、って! はぁ……素敵です」|
|~|~5|小町「今日も、図書館通いです。マスター様もいかがですか? 楽しいですよ! あ、でも、図書館では静かにしないといけませんね……。感想会は別にやりましょう!」|
|~会話|~1|小町「どこかへ行きますか? ご一緒、しましょうか……」|
|~|~2|小町「戦ったりは不得手ですけども……が、頑張ります! あはは……」|
|~|~3|小町「マスター様は、どんな物語がお好きですか? あ、物語でなくても……詩でも、随筆でも……!」|
|~|~4|小町「紫式部様、清少納言様! そんな、先輩だなんて~……あはは……」([[紫式部]]&[[清少納言]]所持時)|
|~|~5|小町「あの方たちも、お父さまと一緒に現界を? ふむふむ……」(???所持時)|
|~|~6|篁「おお、紅閻魔殿。閻魔様が気にかけておられましたぞ」&br;小町「はわ~、お父様がすみませ~ん」([[紅閻魔]]所持時)|
|~|~7|小町「なんです、お父さま?」&br;篁「あのアーラシュという男、もしや……むぅ……」&br;小町「なんです?」([[アーラシュ]]所持時)|
|~|~8|篁「ん? 鞍馬の……大天狗殿か!! これはまた……!」&br;小町「えっ、あ、お父さまが興奮してる!?」([[鬼一法眼]]所持時)|
|~|~9|小町「世界三大美女、はぁ……それが何か。…………え、あたしが? 三大美女の一人? え~………あはは、まさかぁ」([[クレオパトラ]]or[[楊貴妃]]所持時)|
|~|~10|小町「はわわ、な、なんですか? ……三蔵法師さま? 唐のお坊様? え? 観音様に似てる……、ってあたしがですか?! ないない!ないですよ~!」([[玄奘三蔵]]所持&霊基解放クエストクリア?)|
|>|~好きなこと|小町「かつての私は、恋の詩歌が大好きで。その事だけは、今もはっきり覚えているんです」|
|>|~嫌いなこと|「嫌ってるもの、ですか。そうですねぇ……あるには、ありますけど……あはは……」|
|>|~聖杯について|小町「聖杯……願いを叶えるもの、ですか。ん~……う~ん……誰かが願うのはともかく、自分の事は考えられないですね。なんでかな?」|
|>|~イベント開催中|小町「あれ、お祭りですか……? イベント……? それは、つまり……どういう……?」|
|>|~誕生日||
|>|~召喚|小町「───ええ、と。はじめまして。&br; 小野小町です。&br; あなたとは多分はじめましてだと思いますが……&br; どうですか……?」|
#region(霊基第二段階(+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|小町「わかりました。あなた……あたしたちの敵ですね?」|
|~|~2|小町「立ちふさがる、のですね?」|
|~|~3|小町「仕方ありません」|
|~|~4|小町「やりましょう」|
|~スキル|~1|小町「お父さまの教えです」|
|~|~2|小町「学びは大切です」|
|~|~3|小町「〽思いつつ 寝ればや人の」|
|~|~4|小町「〽みるめなき 我が身を浦と」|
|~|~5|小町「ふんふん……はぁ~いい!」|
|~|~6|小町「はぁ……いい……!」|
|~コマンドカード|~1|小町「ええ」|
|~|~2|小町「そうですね」|
|~|~3|小町「はい」|
|~宝具カード|~1|小町「宝具ですね?」|
|~|~2|小町「心得ました」|
|~|~3|小町「やりましょう」|
|~|~4|小町「真名解放」|
|~アタック|~1|小町「えいっ、やっ、……キャッチ!」|
|~|~2|小町「どうですか? ……キャッチ!」|
|~|~3|小町「フッ!」|
|~|~4|小町「失礼します」|
|~|~5|小町「ちりんちりん」」|
|~|~6|小町「ごめんあそばせ」|
|~|~7|小町「はぁ……すばらしい!」|
|~|~8|小町「ううん……さいっこー!」|
|~|~9|小町「お父さま」&br;篁「血の池!」|
|~|~10|小町「お願いします」&br;篁「血の池!」|
|~|~11|小町「急ぎます!」|
|~|~12|小町「うふふ」|
|~|~13|小町「〽秋風に」|
|~|~14|小町「お父さま!」&br;篁「針の山!」|
|~|~15|小町「どうぞ」&br;篁「ええい!」|
|~エクストラアタック|~1|小町「〽人に逢はむ月のなきには」&br;篁「仮想展開、地獄草紙!」|
|~|~2|小町「〽人に逢はむ月のなきには」&br;篁「召喚! 閻魔の一睨み!」|
|~|~3|篁「悪業所感、閻魔王!!」|
|~|~4|篁「閻魔王、ご足労痛み入る」|
|~宝具|~1|小町「〽花の色は うつりにけりな いたづらにわが身世にふる ながめせしまに───さようなら」|
|~|~2|小町「あたしも、あなたも……この桜の花のように、いつか儚く、散っていくの。『小町伝説 佳人薄命』───さようなら」|
|~|~3|小町「わかっていました。この桜の花のように、いつか儚く、散っていくこと……『小町伝説 佳人薄命』───嗚呼、お父さま……」|
|~ダメージ|~1|小町「うわぁあ!」|
|~|~2|小町「っううっ!」|
|~|~3|小町「っうううう!」|
|~|~4|小町「うわっ」|
|~戦闘不能|~1|小町「ごめん、なさい……!」|
|~|~2|小町「マスター……!」|
|~|~3|小町「こんな途中で……!」|
|~|~4|小町「まだ、あたしは……!」|
|~勝利|~1|小町「終わりましたね」|
|~|~2|小町「お疲れさまでした」|
|~|~3|小町「勝ちましたね、みなさん!」|
|~|~4|小町「あぁ……誰、だったかしら?」|
|~レベルアップ|~1|小町「ありがとうございます」|
|~|~2|小町「うふっ」|
|~|~3|小町「そうですか」|
|~霊基再臨|~1|小町「小野小町です。ええ、あたし、小野小町です。別人じゃありません。カタチがかわると、心持も少し、かわるのかしら?」|
|~|~2|小町「なにかが高まっていくのが、わかる。なにかが」|
|~絆Lv|~1|小町「改めて……小野小町です。……ええ、正真正銘、あなたの召喚した小町のままです。ふふっ」|
|~|~2|小町「小野小町……小野小町……おのの、こまち……。自分がそういう女だというのは分かるけれど、生きてきた過去の記憶は、靄の中にあるかのよう。伝説になるというのは、難儀なものですね」|
|~|~3|小町「わたしの霊基は……どうにも、記憶はおぼろげなままだけれど……たしかなことは、一つあります。ですね? お父さま」&br;篁「フッ、そうだな?」&br;小町「はい。お父さまだけは、ずっと、お父さまのままです。忘れはしません」|
|~|~4|小町「マスターさま。お耳を拝借。今は、お父さまが留守のようなので……聞いてください。実は……お父さま、と口ではよく言っているけれど。本当にそうだったのかは、覚えていないんです。あの人の娘だったのか、孫娘だったのか。あの人は、尋ねても教えてくれなくて」|
|~|~5|小町「マスターさま? なんでしょう。……ぁ……はぁ……記憶になかったとしても、今、抱いている想いは本物のはず、ですか。優しい方ですね、マスターさまは。ふふっ……ありがとうございます」|
|~会話|~1|小町「お出かけですか? はい、では、お供します」|
|~|~2|小町「この霊基であれば、以前よりは戦えます。ですよね、お父さま?」&br;篁「案ずるな、私がいる」|
|~|~3|小町「マスター? ふふっ」|
|~|~4|小町「清少納言さま、紫式部さま、ごきげんよう。お元気ですか?」([[紫式部]]&[[清少納言]]所持時)|
|~|~5|小町「紅閻魔様、お父様がいつもお世話になって……」&br;篁「小町……!」&br;小町「はい? ……ご迷惑、おかけしていませんか?」([[紅閻魔]]所持時)|
|~|~6|小町「お父さまがすみません、アーラシュさま。あなたを見ていると、お父さま、どなたかを思い出されるようで……」([[アーラシュ]]所持時)|
|~|~7|小町「鬼一さま? なんです? ……お父さまですか? ふふっ、大丈夫です、今は静かになさっています」([[鬼一法眼]]所持時)|
|~|~8|小町「世界三大美女? ……そうですか、そういうものですか」([[クレオパトラ]]or[[楊貴妃]]所持時)|
|>|~好きなこと|小町「もちろん、少女漫画は大好きです。当世における、恋の詩歌の一つかと。ラブソングもずばり好きだけれど……やっぱり少女漫画が」|
|>|~嫌いなこと|小町「嫌いなものは……あまり、口にしたくないかしら」|
|>|~聖杯について|小町「願いを叶えるもの、聖杯……。猿の手プロトコルには、気を付けたいですね」|
|>|~イベント開催中|小町「催し、イベント……ですよね。如何されます?」|
|>|~誕生日||
#endregion
#region(霊基第三段階(+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|小町「はい」|
|~|~2|小町「如何、されますか?」|
|~|~3|小町「どうぞ、ご随意に」|
|~スキル|~1|小町「お父さま……!」|
|~|~2|篁「フン」|
|~|~3|小町「〽花の色は」|
|~|~4|小町「ふふ」|
|~|~5|小町「人に、救いを」|
|~|~6|小町「哀れみを」|
|~コマンドカード|~1|小町「うふ」|
|~|~2|小町「ええ」|
|~|~3|小町「はい」|
|~宝具カード|~1|小町「ああ……」|
|~|~2|小町「宝具……?」|
|~|~3|小町「ああ……そうですね」|
|~|~4|小町「ええ……そうですか」|
|~アタック|~1|小町「ああ……」|
|~|~2|小町「悪しき心」|
|~|~3|小町「はい」|
|~|~4|小町「心を開く」|
|~|~5|小町「回向あるべし」|
|~|~6|小町「往相回向」|
|~|~7|小町「悪魔降伏」|
|~|~8|小町「焼かれるは、罪」|
|~|~9|小町「〽おろかなる涙ぞ袖に」|
|~|~10|小町「流れるは、心」|
|~|~11|小町「オン・バラダ」|
|~|~12|小町「引きなさい」|
|~|~13|小町「煩悩、退散」|
|~|~14|小町「還相回向」|
|~|~15|小町「蓮華」|
|~エクストラアタック|~1|小町「歌は心、心は歌」|
|~|~2|小町「パリナーマナー」|
|~|~3|小町「いずれ浄土に届くまで」|
|~宝具|~1|小町「〽花の色は うつりにけりな いたづらにわが身世にふる ながめせしまに───あなたに救いを」|
|~|~2|小町「南無大慈大悲観世音菩薩。オン・アロリキャ・ソワカ」|
|~|~3|小町「うつくしきもの。いいえ、あらゆるもの。この桜の花のように、いつか儚く、散って行くのです。そしてその先に……」|
|~ダメージ|~1|小町「う、ふふ」|
|~|~2|小町「うっ」|
|~|~3|小町「そう、ですか……」|
|~|~4|小町「ああ……」|
|~戦闘不能|~1|小町「……うう」|
|~|~2|小町「……そう、なのですね」|
|~|~3|小町「嗚呼……これは……」|
|~|~4|小町「なるほど」|
|~勝利|~1|小町「空しきことです」|
|~|~2|小町「迷われませぬよう」|
|~|~3|小町「オン・バラダ・ハンドメイ・ウン」|
|~|~4|小町「それでは……」|
|~レベルアップ|~1|小町「……うふ」|
|~|~2|小町「……そう」|
|~|~3|小町「ええ」|
|~霊基再臨|~1|小町「南無大慈大悲観世音菩薩。回向あるべし」|
|~|~2|小町「オンバラダハンドメイウン。オンバラダハンドメイウン」|
|~絆Lv|~1|小町「ふふ」|
|~|~2|小町「なにか? かわったことが、ありましたか?」|
|~|~3|小町「はい。霊基なるもの、変じております。些細なことではありますが」|
|~|~4|小町「南無大慈大悲観世音菩薩。人に、救いを。哀れみを。オンアロリキャソワカ。あなたにも」|
|~|~5|小町「この姿だと……嗚呼、そうなのですね? お父様の声が……聞こえない。寂しいと思ってしまうのは、わが身の未熟でしょうか?」|
|~会話|~1|小町「……うふふふ」|
|~|~2|小町「なんです?」|
|~|~3|小町「励んでいますね。よきことです」|
|~|~4|小町「まぁ、あの御方は……そうですか、そうですか。……大陸の三蔵法師。……ふふふ」([[玄奘三蔵]]所持時)|
|>|~好きなこと|小町「南無大慈大悲観世音菩薩」|
|>|~嫌いなこと|小町「いつの世も救われぬものがある。悲しきことです」|
|>|~聖杯について|小町「聖杯……。ああ、如意宝珠。欲しいのですか?」|
|>|~イベント開催中|小町「なにか……ありますか?」|
|>|~誕生日||
#endregion
#endregion
#region(イベントページ +クリックで展開)
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~『小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~ 』|~1|「ええ、と……ようこそ、いらっしゃいました! 小野小町です! こちらでは、現在の進捗状況を確認できるそうですよ」|
|~|~2|「すぅ…………へっ? はっ、はい! いらっしゃいませ! 進捗状況のご確認ですね? どうぞ!」|
|~|~3|「ふむふむ、趣深い……。60年代少女漫画にも、70年代、80年代、90年代、00年代少女漫画にも、それぞれ傾向が当然あって……それでいて普遍的な表現もまた……! ───はっ!? すみません……進捗のご確認ですね? どうぞ……!」|
|~|~4|「お父さま? いらっしゃいますか? うーん、あれ? いない? ……と、見せかけて……いますね、これは……?」|
|~|~5|「インフォメーション……ご確認されてます、か?大事なことが書いてあるそうなので、適宜ご確認くださいね」|
|~|~6|「ふわぁあ……って、あ、あれ? もう店じまいなのですが……あ、はい。こちらで休んでいただいても、全然構いませんよ」|
|~|~7|「どうされました? あっ、もしかして、小町秘蔵の少女漫画がお目当てですか? どうぞどうぞ! たんとありますよ!」|
|~|~8|「こちらでは、チョコレートのお渡しができるそうです。頑張ってくださいね!」|
|~|~9|「お渡しする相手は、決まっていますか? ああ……他人事ながら、ドキドキしますね……!」|
|~|~10|「バレンタインデー……季節柄のイベントは、少女漫画の華のひとつ……! かつての世であれば、季語になったやも───え? 『当世では既に季語かも』? そうなんです?」|
|~|~11|「えーっとぉ……あなたは、意中の方にぃ、そのぉ……ほ、本命のチョコレートは、お渡しでき……ああいえ、何でもありません! プライベートですもんね、言えないですよね……!」|
|~|~12|「こ、コンプリート、ですか……!? な、何という……凄まじきは、恋の強者……!」|
|~|~13|「こちらでは、チョコレートのお受け取りができる……との事。お覚悟は、よろしいですか?」|
|~|~14|「チョコレート……どなたから受け取るのか、お決めになりましたか? もしかして、迷っていらっしゃったりは……していません、よね?」|
|~|~15|「お父さま曰く、『恋文から始めよ』との事で。チョコレートには、あまり興味が無いようなんです。あなたは如何です?」|
|~|~16|「ん? あれ? もうバレンタイン期間は過ぎているかと思いますが……へっ!? も、もしかしてあなた、貰いそびれてしまったとか、そういう……? はわわわわ、もしそうなら早く、早くー!」|
|~|~17|「コンプリート……まことに、おめでとうございます! あの……あなたはもしかして、恋に纏わる加護をお持ちなのですか? 違います?」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|4,500|4,500|--|
|~2|20,000|24,500|--|
|~3|2,500|27,000|--|
|~4|2,500|29,500|--|
|~5|10,500|40,000|--|
|~6|139,500|150,000|聖晶石3個|
|~7|450,000|600,000|聖晶石3個|
|~8|490,000|940,000|聖晶石3個|
|~9|330,000|1,270,000|聖晶石3個|
|~10|410,000|1,680,000|[[絆礼装>小町のメガネ]]|
//礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う
//絆Lv6~9の報酬
//☆1 黄金の果実1個(Lv6~8)、聖晶石1個(Lv9)
//☆2 黄金の果実1個(Lv6~7)、聖晶石1個(Lv8~9)
//☆3 聖晶石1個
//☆4 聖晶石2個
//☆5 聖晶石3個
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
平安期の歌人。&br;六歌仙、三十六歌仙の一人。&br;稀有な美貌の持ち主として知られ、世界三大美女として&br;クレオパトラや楊貴妃と並び称される。&br;&br;その出自や経歴には諸説あり、&br;名の由来も定かではない。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:160cm・49kg
出典:史実、小野小町伝説など
地域:日本
属性:中立・中庸 副属性:天 性別:女性
幸運のパラメーターが高いのは、自分は出逢いの運が
よいからだと思う、と小野小町自身は語っている。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
〇恋のうた:EX
───詩歌に込められた、熱くふるえる恋心。
&br;
〇篁のむすめ:B+
小野小町のルーツとされるものは諸説が存在する。
カルデアに召喚された小野小町は、小野篁を父ないし祖父として認識。
時折「お父様───嗚呼、お祖父さまだったかしら」
と告げては、小野篁らしき霊体を一時的に召喚し、攻撃
手段として扱っている姿が見受けられる。
小野篁は平安前期に実在した貴族にして歌人だが、閻魔
大王に使える冥官としての小野篁であるようだ。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
小野小町は平安期から現代にいたるまで多く語られ、さまざまな
伝説を有している。
サーヴァントとして現界した英霊・小野小町は、基本的には
朧気であり、明瞭に過去を語ることはない。
&br;
そんな中で、唯一、自己の特徴として彼女が実感していることがある。
それは───
&br;
「自分は小野篁の娘(ないし孫娘)である」
&br;
という自覚である。
娘なのか孫娘なのかはぼやけているものの、
小野篁への親愛だけは、確かなものとして彼女の中に
存在しているようだ。
なお、彼女は小野篁のことを必ず、
&br;
「お父さま」
&br;
と呼ぶ。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『小野小町伝説・佳人薄命』
ランク:B++ 種別:対軍宝具
レンジ:1~20 最大捕捉:40人&br;
こまちでんせつ・かじんはくめい
美しきものさえいつか儚く散る。
───花の世は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに&br;
小倉百人一種の九つ目に数えられるこの名歌は、散って
色あせてしまう桜のさまに己が美しさの衰えを重ねた、
小野小町の詠んだ一首とされている。
他にも、能『卒都婆小町』、絵画『小野小町九相図』
等々、絶世の美貌を具えていた小野小町が衰えてゆくさまは、
形を変えながら各時代で伝えられてきた。
それはもはや、小野小町という一個人のみならず、
『美の終焉』という概念を扱った伝説と言えるだろう。&br;
真名開放と同時に、
概念としての小野小町を象徴する巨大な桜が咲き誇り─
──そして散る。
これを目にしたものは、まさに『九相図』に描かれるように、
衰え、倒れ、朽ちていく。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
恋の詩歌を好み、夢見るように世を歩む。
ミステリアスかつ神秘的な雰囲気を湛えた、
現実味の薄い佳人。
基本スペックが高く、本気を出せば大抵のことはできてしまう。
集団行動はやや不得意&br;
……というのは第二再臨時の彼女の話。&br;
眼鏡で顔を隠している最中(第一再臨)は、ミステリアスな
雰囲気は鳴りを潜め、「控えめな人物」ぐらいの
ぼやけた印象となる。
本気を出して積極的に行動することもない。
放っておくと、ずっと紫式部の図書館に引き籠って
本を───特に、少女漫画を専門として読み耽っている。
現界した小野小町は、現代日本の豊潤な少女漫画文化に
興味を抱いている。
#endregion
#region(霊基開放クエストをクリアおよび絆レベル5で開放 (+クリックで展開))
〇菩薩の化身:B
神性スキルの特徴を含むスキル。
御伽草子の『小町草紙』では、小野小町と在原業平は、
どちらも共に観音菩薩の化身であるとされる。&br;
第三再臨の霊基───
菩薩の化身へと昇華された状態にあっては、
一少女としての小野小町の気配は薄れる。
衆生を救う慈悲に充ちて、
常に柔和な笑みを浮かべた、
超越者として顕現するのである。&br;
観音菩薩の化身として成立する第三再臨の状態では、
物理攻撃を行うことはない。
「概念とかそのあたりに干渉してますね多分」とは、
太公望の言。
「あの御方は、業や因果に触れているのね!」とは、
玄奘三蔵の言である。
差し伸べられる手も、燃え盛る炎も、押し寄せる水も、
物理現象ではなく高次からの干渉であるようだ。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆5キャスター。
2025年2月12日より開催のイベント「[[小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」にて期間限定実装された。
--実装時点では第三再臨以降のセイントグラフとバトルキャラなどが封印されており、「霊基解放クエスト」をクリアすると解放される。
---「霊基解放クエスト」の解禁は、同年3月5日までは「実装イベントの特定のメインストーリークリア」が条件となっており、それ以降は第三再臨到達のみでOK。
-父(または祖父)として伝わる「&ruby(おののたかむら){小野篁};」らしき霊体を伴っているためか、〔複数で一騎のサーヴァント〕という珍しい特性を所持している。
-特性は全ての再臨で異なる部分があり、第一再臨のみ人型であり、第二再臨では非人型、第三再臨はヒト科のサーヴァントですらなくなる。
-カード構成はQQQABで、キャスター初のQuick3枚構成。
NP回収率については、3HitするArtsが他のQ3枚型サーヴァントよりも一回り高く、4HitするQuickも上々。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルはキャスターらしく「道具作成」と「陣地作成」を持つが、入手時点では名称不明なスキルも持つ
--「''???''」→「''&color(black,black){菩薩の化身}; B''」
自身に与ダメージプラス状態付与&即死無効状態付与
---入手時点では名称不明。霊基解放クエストのクリアで名称が判明する。
---「神性」スキルの亜種であり、神性に対する効果や特攻が働く。
即死無効は特定のエネミーに対して非常にありがたい。

-保有スキルは自己火力強化がメイン。
--「''小町伝説・容彩 A''」
自身のQuickカード性能アップ(3T)&Artsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&「Quick攻撃時に自身のNP増加」を付与(3T)&「Arts攻撃時に自身に回避(1回・1T)を付与する状態」を付与(3T)&「Buster攻撃時のダメージ前に自身に必中(1T)を付与する状態」を付与(3T)	
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Quick性能アップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%|
|Arts性能アップ(3T)|~|~|~|~|~|
|Busterアップ(3T)|~|~|~|~|~|
|NP増加(Quick攻撃時)|>|>|>|>|10%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Quick性能アップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%|
|Arts性能アップ(3T)|~|~|~|~|~|
|Busterアップ(3T)|~|~|~|~|~|
|NP増加(Quick攻撃時)|>|>|>|>|10%|
#endregion
---3種のカードバフの性能は並程度だが、それぞれに追加効果を付与する。
---&color(Lime){Quick};にはNP10獲得の効果。
通常攻撃に限定されていないため、宝具攻撃にも適用される。
[[黒王>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]のスキルと同じ仕様で、''宝具攻撃時はエネミーの数×NP10増加''し、宝具リチャージの要となる。
---&color(Blue){Arts};は1回1ターンの回避。
唯一の耐久手段だが''自身のArtsカードは一枚のみ''。また1回1ターンと刹那的な効果なのもあり、有効に使える機会は狙いづらい。
付与回数自体は制限がないため、単騎運用時には毎ターン選択する余地が生まれる。
---&color(Red){Buster};には必中付与。
相手が回避状態でもある程度対応できるものの、''自身のBusterカードは一枚のみ''なのがネック。
1ターン持続なので、後続の自身の攻撃にも必中効果が付与される。
--「''恋のうた EX''」
味方単体のスキルチャージを1進める&スター集中度アップ(1T)+自身のNP増加
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|スター集中度アップ(1T)|3000%|3200%|3400%|3600%|3800%|
|NP増加|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|スター集中度アップ(1T)|4000%|4200%|4400%|4600%|5000%|
|NP増加|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---味方単体へCT短縮&スター集中を付与する唯一のサポートスキル。
スター集中はバーサーカークラスでも機能する効果量だが1ターンのみ。
---自身のNPを最大50増やす。
--「''篁のむすめ B+''」
自身の宝具威力アップ(3T)&〔死霊〕特攻付与(3T)&〔悪〕特攻付与(3T)&〔シャドウサーヴァント〕特攻付与(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|宝具威力アップ(3T)|20%|21%|22%|23%|24%|
|〔死霊〕特攻付与(3T)|30%|32%|34%|36%|38%|
|〔悪〕特攻付与(3T)|~|~|~|~|~|
|〔シャドウサーヴァント〕特攻付与(3T)|~|~|~|~|~|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|宝具威力アップ(3T)|25%|26%|27%|28%|30%|
|〔死霊〕特攻付与(3T)|40%|42%|44%|46%|50%|
|〔悪〕特攻付与(3T)|~|~|~|~|~|
|〔シャドウサーヴァント〕特攻付与(3T)|~|~|~|~|~|
#endregion
---自身に宝具バフと共に3種類の特攻を付与する。どれも倍率は高め。
---特攻対象は[[清少納言]]の宝具に似た構成だが、共通するのは〔シャドウサーヴァント〕のみで、それ以外は〔死霊〕と〔悪〕を対象としている。〔死霊〕特攻は主にエネミー、〔悪〕特攻は主にサーヴァント向け。
対象の詳細については下表を参照。
#region(〔死霊〕特性のエネミー)
#includex(属性一覧表/死霊,titlestr=off,permalink=''〔死霊〕特性のページへ'')
#endregion
#region(〔悪〕属性のサーヴァント及びエネミー)
#includex(属性一覧表/悪,titlestr=off,permalink=''〔悪〕属性のページへ'')
#endregion
共に特性付与の手段が存在する反面、素では二つ以上の特攻が働く相手は限られる。
---〔死霊〕特性は[[武則天(術)]]の宝具で、〔悪〕特性は[[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]、[[リリス]]の宝具や[[ニトクリス(オルタ)]]のスキルで付与可能。同時に編成する味方次第では、敵の特性に左右されることなく二つ以上の特攻を狙えなくもない。
//スキル倍率テンプレ
//#region(&color(Blue){スキル倍率};)
//|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
//|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
//|スキル効果||||||
//|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
//|スキル効果||||||
//#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-『&ruby(こまちでんせつ・かじんはくめい){''小町伝説・佳人薄命''};』
自身の宝具威力アップ(1T)+Quick属性全体攻撃&呪い付与(5T)&HP回復量ダウン(5T)&「ターン終了時に強化状態が1つ解除される状態」を付与(5T)&中確率で即死
#region(&color(blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|宝具威力アップ|20%|30%|40%|50%|60%|
|呪い状態付与(5T)|>|>|>|>|-2000|
|HP回復量ダウン(5T)|>|>|>|>|30%|
|即死(確率)|>|>|>|>|60%|
#endregion
--事前の宝具威力バフはOC対応。OC1では並だがOC増加は10%刻みで伸びる。「小町伝説・容彩」と「篁のむすめ」の効果が乗るので、宝具未強化ながらある程度の火力は出せる。
---〔死霊〕&〔悪〕&〔シャドウサーヴァント〕に対しては特攻効果が働くのでさらにダメージを伸ばせる。
--全体6HitするQuick宝具だが、スター面以上に「小町伝説・容彩」込みのリチャージ量が優秀でシステム周回適正が高い。
---エネミー数×10増加として機能するので、エネミー数が重要になる。
--攻撃後に付与する呪いは2000×5ターンとなかなかのスリップダメージ。
--「ターン終了時に強化状態が1つ解除される状態」は初出のデバフ。敵の行動ターン終了時のタイミングで発動する。通常の強化解除のように即効性や全除去力は無い代わりに5ターン持続する。
また、この効果は重複し、付与した個数分だけ強化解除が可能。
--即死効果もあるが、中確率かつ自力で確率を上げられないので基本的にはオマケと捉えよう。
**総評 [#total_eva]
-新たなQuick特化キャスター。総合的には宝具を連発するシステム周回アタッカーである。
--とにかくカード性能および宝具+「小町伝説・容彩」を合わせた付加効果が優秀で、スターは勿論だがそれ以上にNPを貯めやすい。
W[[スカ>スカサハ=スカディ]][[ディ>スカサハ=スカディ(裁)]]+NP獲得量アップ付与があれば、相手が2体でもNPリチャージ量は50%へ届くので、変則周回にもある程度は対応できる。
//特に宝具はある程度の条件でNP100リチャージが出来るほどのポテンシャルを持つ。
--火力面は宝具および特攻に偏った形で一長一短。〔死霊〕&〔悪〕&〔シャドウサーヴァント〕特攻のどれかが刺されば強力だが逆もまた然り。
---特に対〔悪〕ならば、クラス有利となるアサシンやバーサーカーにはそれなりにいるので火力を出せる場面も十分ある。
--一方、クリティカルは特攻バフがクリバフの代用になるものの、Quick3枚構成なのが災いして火力の面で少々辛い。
しかしNP回収力は優秀なので、あくまで宝具運用のオマケと割り切ってしまってもいいだろう。
-難点は耐久要素とサポート要素に乏しいこと。
--スターの生産力は高く、味方単体への集中度アップこそできるが、肝心の味方への火力バフを持っていない。
---ただ、味方単体へのCT短縮スキルや宝具による継続強化解除とレアな補助が可能なので、サポーターとして有用な場面もあるかもしれない。
--カード運に左右される必中や回避付与は癖が強く扱いづらい。カード操作スキルで対策してもよいが、効果目当てなら味方から同じ効果を付与してもらう方が確実。
---必中付与できるのは[[トラロック]]、[[ククルカン]]など。
2ターン目以降で良いならスターがあるはずなので[[ジェーン>カラミティ・ジェーン]]も視野に入る。
-その他、貴重な即死無効状態が付与されるパッシブスキル持ちなので、即死持ちがそれなりにいるアサシン相手に事故を防げるのは利点。
**概念礼装について [#craft_e]
-宝具連打こそが生命線なので、基本はNP系や宝具威力を強化する礼装から選びたい。
--前者ならWスカディだけではリチャージ量が一歩足らない場面のフォローに「[[蒼玉>蒼玉の魔法少女]]」等のNP獲得量アップ系が役立つ。
--後者ならやはり「[[黒の聖杯]]」が定番。
それ以外なら自身が持たない攻撃バフを補強する「[[相撲>ゴールデン相撲~岩場所~]]」辺りか。
--両立するならNP獲得量と宝具威力の両方を強化できる礼装か、「[[イマジナリ>イマジナリ・アラウンド]]」等のQuick強化礼装など。
-絆Lv10で[[専用礼装>小町のメガネ]]を入手できる。
--効果は自身の宝具威力を30%アップ&即死成功率を100%アップする。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=17),titlestr=off,firsthead=of)
*小ネタ [#zc0d16b0]
#region(+クリックで展開)
-&ruby(おののこまち){小野小町};。
平安前期の女流歌人であり、『古今和歌集』においては六歌仙、藤原公任からは三十六歌仙の一人に数えられた。
しかし、彼女自身のことはほとんど伝わっておらす、謎の多い人物でもある。
そもそも平安時代の女性の活躍を記録した文献自体があまり多くないという事情もある。
--小野小町に関してハッキリしているのは「多くの歌を残し、名を馳せた平安期の女流歌人」という点ぐらいで、下記にあるエピソードの殆どは根拠が乏しいものや後世に付け足された伝説ばかりというのが実情である。

-[[クレオパトラ]]、[[楊貴妃]]と合わせ、俗に言う「世界三大美女」全員が実装となった。
#region(世界三大美女について)

-世界三大美女という括りだが、実際のところは下記の通りで、世界的に通じるのかはだいぶ怪しい。にも関わらず、近年では何故か小町ではなく''ヘレネー''を挙げるのが正しいという説が流れている。
--ヘレネーは[[ゼウス]]の娘で絶世の美女とされ、彼女が[[パリス]]に浚われたことがトロイア戦争の要因となったとされる。
--史実上の人物の中に突然神話の人物が選出されるのも不可解ではあるが、神話の通りであるかは別として、トロイア戦争のモデルとなった戦争自体はあったと見て良いとされるため、ヘレネーの役割を果たした史実上の人物も実在したと見做せばギリギリアリなのかもしれない。
---少なくとも極東の一般歌人が混じるよりは、その美貌で戦争が起きた“傾国の美女”属性繋がりのヘレネーの方が世界三大美女の統一感として自然とも言える。%%とは言えヘレネーだけ神話の人物なので、やっぱり浮いている気がしなくもない%%
--また、楊貴妃を外して[[虞美人]]が加えられるバージョンもあるという。

-そもそも、この「世界三大美女」という括り自体が''日本国内でしか言われていない概念''とも指摘される。
--世界三大美女の初出は明治21年(1888年)の読売新聞の社説とされるが、ここではあくまで「美醜の基準は各国で異なる」という内容での古今東西美人の見本例としてクレオパトラと共に小野小町と楊貴妃の名を挙げているに過ぎず、別に「この3人が世界三大美女である」とは言っていないどころか、もう一人同じくウェナスの名前が挙がっている。
---恐らくこの記事を元として、虞美人、ジョセフィーヌなど様々な人物が美女の一人として名を連ねていったが、次第に「世界三大美女」という風説が明治中期~大正にかけて普及し、三人に固定されるに至ったが、''いつヘレネーを加えるようになったかは不明''。
---この頃の日本は近代ナショナリズムの影響下にあり、勢いを増していく西欧列強への対抗意識として、日本文化を代表する小野小町を推していったと考察されている。
同様の文脈で「世界三大英雄」として[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]・[[ナポレオン]]・[[織田信長]]を挙げた言説もあったようだ。
#endregion
#region(小野小町美女伝説について)

-実際のところ、小野小町が美女であるという記述は''文献のどこにもない''。
--小野小町美女伝説の大元は平安後期に成立した『玉造小町子盛衰書』という漢詩文にあるとされる。この漢詩文は「小町という名の美しい女性が老衰・没落していく」という佳人薄命を描いた内容なのだが、''この小町が小野小町とは微塵も書かれていない''。
---この混同によって小野小町には佳人薄命伝説も多く付けられる無辜の怪物案件が発生し「晩年は没落して遺体も野晒しになった」等の悲惨な末路も創作され語られるようになった。これらも後述の「小町物」と呼ばれる作品の題材となっている。

-ただ、小野小町の歌風については『古今和歌集』の序文において、その美しさが衣を通して輝くと伝わる伝承上の人物「&ruby(そとおりひめ){衣通姫};」に喩えられるほどに美しいと評されており、こうした作品の評価を以て美女伝説が作られていったことは想像に難くない。
#endregion

-小野小町を題材にした作品は歌舞伎や能楽に多数あり「小町物」と呼ばれる。能楽には「七小町」と呼ばれる代表的な七つの演目が存在しており、そのうち三つが老女となった小町物で「卒塔婆小町」もこれに含まれる。
#region(卒塔婆小町とは)

-''「卒塔婆小町」''
乞食の老婆が卒塔婆に腰掛けて休んでいるのを見咎めた高野山の僧侶が説教を始めるも、逆に言葉巧みにやり込められる。驚いた僧がその名を問うとかつて才色兼備を謳われた小野小町の成れの果てだった。
さらに身の上を語る小町によると、かつて小町が袖にした深草少将(四位の少将)の怨霊に取り憑かれてこの姿にやつれ果てたという。
--小町は自身に恋い焦がれる少将に「私のもとへ百夜通い続けたのなら結ばれてやろう」と告げたが、結局少将は最後の雪の夜に思いを遂げられないまま息絶えたという。

-狂乱のままに生前の少将の百夜通いの再現を始める小町だが、やがて狂気から醒め、後世の成仏を願って悟りの道に入ろうと志していく。
--佳人薄命伝説の最たるものであり、深草少将も世阿弥ら能作者たちが創作した架空の人物である。
小野小町が晩年没落したという創作が多いのは前述通りだが、若き日は男を次々袖にした魔性の女属性が付けられるのも常である。
---この魔性の女属性についても『古今和歌集』に収められた小野小町の歌が『伊勢物語』において「色好みなる女」の歌として引用されたことによる風評被害と思われる。
#endregion

-宝具『&ruby(こまちでんせつ){小町伝説};・&ruby(かじんはくめい){佳人薄命};』
小倉百人一首の九つ目に数えられる名歌に擬え、美しきものさえいつか儚く散るという「美の終焉」の概念を、咲き誇る巨大な桜に仮託。
これを見たものは絵画の「小野小町九相図」に描かれるように衰え、倒れ、朽ちていく。
#region(小野小町と「美の終焉」)
--絵画「小野小町九相図」
「九相図」とは人間が死体になって朽ちていく様を九段階に分けて描く仏教絵画のこと。
どんなに美しいものでも最終的には腐って骨になるという現世の理をショッキングな絵で表し、煩悩を絶つことを目的としたという。
このうち京都は住蓮山安楽寺に所蔵されるものは別名を「小野小町九相図」と言い、野晒しとなった小町の死体が動物に食い荒らされ、腐敗していく様を描いたものとなっている。
---ただし例によってこの安楽寺の九相図に描かれた女性の死体が小野小町であるとは一言も書かれてない。%%こんなのばっかだな……%%
佳人薄命のイメージが先行して「この朽ち果てている美女は小野小町に違いない!」という思い込みを生んだと思われる。
ただ、この「小野小町の九相図」という様式があまりに有名になりすぎて、後世の絵師達が本当に小野小町の死体を朽ち果てさせる九相図を描き始めてしまったのでタチが悪い。
---九相図によく描かれる女性としては嵯峨天皇の皇后である「&ruby(だんりん){檀林};皇后」も挙げられる。
彼女の場合は仏教に深く帰依していたため、死体を餌にして動物の餓えを救うという慈愛の心で「自らの死体を路傍に放置せよ」と遺言した逸話が残っているので小町ほどの風評被害はない。
--このような「美の終焉」を象徴する小町伝説では「あなめ小町」も有名だろう。
ある時、小町とも交流があった歌人の在原業平がみちのくの夜道を歩いていると「秋風の吹くにつけてもあなめあなめ(秋風が吹くたびにああ痛い、ああ痛い)」という歌が聞こえてきた。
不思議に思った業平が歌の聞こえた先のススキ野原を覗くと、目の穴からススキを生やしている髑髏があった。
その髑髏こそ小野小町の成れの果てであり、哀れんだ業平が「小野とはいはじすすき生ひけり[小野(美しい野原とのダブルミーニング)とは言うまい、こんなにもススキが生えてしまったのだから]」と下の句を読み丁重に弔ってやった……というもの。
--室町時代の御伽草紙『&ruby(こまちのそうし){小町草紙};』にも上記とよく似たエピソードが載っている。
年老いて草原で亡くなり、白骨化した小野小町の亡骸のもとに、在原業平が訪れるという内容。本書においては小町は如意輪観音の化身、在原業平は十一面観音の化身とされている。そのため、物語の最後は「南無大慈観音菩薩と&ruby(えこう){回向};あるべし」という言葉で結ばれている。
---また小野小町や在原業平をいずれかの観音の化身とする話も多く、『伊勢物語抄』では小町は馬頭観音の化身とされ、『和歌知顕集』では小町は菩薩如意輪観音の化身、在原業平が馬頭観音の化身とされている。
#endregion

-一説には、平安初期の公卿である&ruby(おののたかむら){小野篁};の娘、ないしは孫とも伝えられている。
#region(小野篁について)

-&ruby(おののたかむら){小野篁};。
平安初期の文人にして政治家。法律に明るく、政務能力に優れていた人物だったが同時に反骨精神が強いせいで流罪の憂き目に遭っている。
それでもあまりに優秀過ぎたために僅か2年足らずで赦免され、政務に復帰すると瞬く間に公卿にまで登り詰めたシゴデキ人間だったという。
--篁の高祖父の父は小野妹子%%イナフではない%%とされるが祖父永見で錯綜しており不明。
--武蔵七党を構成した横山氏や猪俣氏は篁の子保衡の父系子孫を称している。

-政だけではなく教養も豊かで、漢詩や和歌の才能にも溢れていたという完璧超人。
あまりのマルチさに昼間は朝廷で仕事をして、''夜は冥府で閻魔大王の裁判補佐のWワーク''に勤しんでいたという伝説まで残している。
--本作では「小野篁らしき霊体」として%%目隠れイケおじの姿で%%小町に同伴する形で召喚されており、小町は「お父さま」と呼んでいる。
マテリアルによれば、閻魔大王の補佐官としての性質が強いようだ。

-“冥官”としての活動は『江談抄』、『今昔物語集』、『元亨釈書』といった平安末期から鎌倉時代にかけての説話集に紹介されており、様々な伝説を残している。
冥府との移動方法としては井戸を利用しており、京都東山の六道珍皇寺を入口、京都嵯峨の福正寺を出口として現世とを往復していたという。
--なお京都北区にある篁の墓は[[紫式部]]の墓のお隣に設置されているが、これは多くの人心を創作物語で惑わせた''「創造性あり過ぎ罪」で地獄行きとなった紫式部を地獄の冥官である篁が助けてくれた''……という伝説に基づくものである。
---%%「ほんと[[まひろちゃん>紫式部]]はえっちなものを描くんだから!」「型月的に[[違う意味>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]にもなるんでやめてもらえます?」%%

-一方でかなり反骨精神が強い人物だとも伝わっており、遣唐使に任命された時には、自身の船が壊れたとして篁の船との交換を試みる上司に「道理が合わない」と怒り、体調不良や老母の世話を理由に渡航をボイコット。
それどころか、遣唐使制度自体を風刺した「西道謡」という詩まで作ったため、嵯峨上皇の勘気を被り、官位剥奪の上に隠岐島へと流罪となった。
--配流の途中に「&ruby(たっこうぎん){謫行吟};」と呼ばれる漢詩を作って評判を呼び、京都の文人の間で話題となったというのだから転んでもタダでは起きないというか……

-篁が反骨精神と教養の高さを併せ持っていることを示す逸話に次のようなものがある。
ある時、京中に「無悪善」という落書きが書かれた時、嵯峨天皇は篁を呼び出し、これが何を意味するか尋ねた。すると篁は「&ruby(悪嵯峨){わるさが};なければ善い」と暗に嵯峨天皇を馬鹿にするような答えを出したので天皇は激怒。
「この落書きはお前が書いたのだから読めたのだろう」と詰め寄られると、篁は「私は何でも読めるのです」と返答。
そこで嵯峨天皇は「子子子子子子子子子子子子」の読み方という難題を出すも、篁はたちまちに「猫の子仔猫、獅子の子仔獅子」と読み解き、嵯峨天皇を黙らせたという。

-このように愉快な逸話に溢れた人物なので「TYPE-MOONエースVOL.16」のルポ漫画『三蔵ちゃんと行く京都日本サーヴァントめぐり プラスワン』では「FGOで実装されてもおかしくない平安人上位」と評されていたが、娘と共にという形ではあるが晴れて実装されることになった。
--なお、ここで描かれた「てきとうデザインのたかむら(仮)」のイメージ図だが、どことなく実際に実装された篁のデザインに[[似ているような……>https://x.com/eiitirou/status/1889668243847299489]]%%[[千利休]]の件といい、磨伸映一郎先生は何か持っている%%

-今作においては小町に寄り添って現界した幻霊のような存在であり、上記の性格が反映されていることに加え、娘には基本我関せずであり非常に頑固。
--初登場したイベントの最後において戦う事になる。その性質からサーヴァントではないものの、キャスタークラスではなく''ルーラークラス''であり、個別の特性を持っており「''地属性、秩序属性、善属性、人型、男性''」と娘とはまるで異なるものの、その特性には娘には反映されていない。
八熱地獄の炎を使ったり、地面から針山を出現させる、血の池の濁流を巻き起こすなどの攻撃を扱う。また必殺技として異形の目から光線を放つ攻撃には、その異形が閻魔の化身と思しきことから''悪属性に対する特攻''も含まれている。

-実はFGOでは[[初代水着イベント>カルデアサマーメモリー ~癒やしのホワイトビーチ~(第一部)]]にて木の井戸建設時に[[水着清姫>清姫(槍)]]から「''毎日毎夜井戸を通じて冥府に通われ、閻魔様のお手伝いをされていた御仁''」と、軽く言及されていた。
#endregion
#region(その他、小町の父とされる人物について)

-その他にも小町の父とされる人物には、篁の息子で出羽国(現在の秋田県~山形県)の郡司「&ruby(おののよしざね){小野良実};」という説もある(その場合、小町は篁の孫にあたる)。
秋田県湯沢町には「誕生の地」や晩年を過ごしたとされる遺跡が残っており、他にも全国各地に複数の出生地や小野小町の墓とされる"小町伝説"が残されている。
--秋田県は特に小野小町生誕伝説の普及に熱心で、かの有名な米の品種「あきたこまち」や秋田新幹線「こまち」など、様々なところで「こまち」の名称を使用している。
「秋田には美人が多い」という言説も少なからず小野小町と絡んでいるのではないだろうか。
#endregion

-霊基第二段階は天女風の衣装。
おそらく額と口元の両端にある模様は飛鳥〜奈良時代に唐(当時の中国)から伝わったとされる「&ruby(かでん){花鈿};」(額の模様)、「&ruby(ようでん){靨鈿};」(口元の両端の紅い点)という化粧と思われる。
--平安というと十二単のイメージが強いと思われがちであるが、(十二単を着た小野小町の図像も多く残されているとはいえ)小町の生きた9世紀はまだ遣唐使廃止前で中国文化の影響も色濃かったのではないかと思われるため、もしかしたら天女のような唐風ファッションをしていた可能性もある。

-FGOでは[[紫式部]]、[[清少納言]]たちから小野小町先輩と呼ばれているが、活躍した時代は200年ほど離れている。
おそらく、「先輩」には先の時代を生きた偉大な女流作家としての畏敬が込められているのだろう。

-キャラクターデザイン担当の兔ろうと氏によって、X(旧Twitter)上に[[実装記念イラスト>https://x.com/usagi_routo/status/1889632282895351916]]が投稿されている。
--慎ましく見える胸の大きさは[[胸の下に段差を無くすための布を巻いているため。>https://x.com/usagi_routo/status/1889831725796319731]]&color(silver){実際の大きさはわからないので水着を……おっとお父さま何か用でs };
%%[[後輩が>清少納言(狂)]][[大き過ぎる>紫式部(騎)]]のも有るが。%%

-実装前の紹介では真名が伏せられており、「キラキラのキャスター」の仮称が使われていた。
また篁を演じた山野井仁氏は、過去に専用NPCの[[服部武雄]]を演じており、プレイアブルサーヴァントを演じるのはこれが初。

-&color(silver){メカクレ親子セット、なるほどそういうのもあるのか……};

-特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。
--霊基第一・第二段階時。
[[紫式部]]&[[清少納言]]、父と一緒に現界しているサーヴァント?、[[紅閻魔]]、[[アーラシュ]]、[[鬼一法眼]]、[[クレオパトラ]]or[[楊貴妃]]所持時。
---第一と第二で台詞は変化する。
---情報求む
会話5(父と一緒に現界):不明。葛飾北斎&黄飛虎所持では開放されなかったが、葛飾北斎&曲亭馬琴&黄飛虎所持で開放されたとの報告あり。
「あの方たち」と言っているため、会話4のように対象サーヴァント複数人所持が条件の可能性も?
--霊基第三段階時。
[[玄奘三蔵]]所持時。
#endregion
&br;
*霊基解放クエスト [#h05536c1]
-開放条件:霊基再臨×3回
//イベント「[[小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」エピローグクリア(2025年3月5日(水)12:59までの期間限定条件)
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''霊基解放クエスト 小野小町''|
|~推奨Lv|70|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|1|~クリア報酬|・霊基第3段階以上のセイントグラフおよびバトルキャラ解放&br;・クラススキル3の名称解放|
|~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:雨乞小町&br;Lv40(騎:34,479)|>|LEFT:通小町&br;Lv44(術:22,208)|LEFT:草子洗小町&br;Lv38(剣:18,559)|
|~|>|LEFT:清水小町&br;Lv40(狂:30,441)|>|LEFT:卒塔婆小町&br;Lv36(殺:29,468)|LEFT:関寺小町&br;Lv35(槍:25,938)|
|~|>||>|LEFT:小野草子&br;Lv78(術:215,880)|LEFT:鸚鵡小町&br;Lv32(弓:42,583)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:悠久の実、禁断の頁×2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:開始時&br;『''天の川瀬にあらひしは''』&br;草子洗小町に''攻撃時追加効果''(攻撃時、対象の強化状態を1つ解除)(5ターン・解除不可)を付与&br;『''いつか思ひは''』&br;パーティ全体<控え含む>に''攻撃力ダウン''(100回・解除不可)を付与&br;『''ひぐちあけたまへ''』&br;エネミー全体<控え含む>に''毎ターンHP回復''(+1,000・15ターン・解除不可)を付与&br;&br;関寺小町の登場時 『''星まつるなり''』&br;エネミー全体<控え含む>に''クリティカル発生アップ''(5ターン・解除不可)を付与+パーティーに''スター獲得''【デメリット】(15個)&br;卒塔婆小町の登場時 『''一夜を待たで''』&br;パーティー全体に''呪い''(-500・5ターン)を付与&br;清水小町の登場時 『''旅寝をすればいと寒し''』&br;パーティー1体に''睡眠''(3ターン)を付与&br;鸚鵡小町の登場時 『''内ぞゆかしき''』&br;鸚鵡小町に''被ダメージ事発動''(攻撃を受けた時、敵単体のHPを減少)(-1,000・5ターン・解除不可)を付与&br;小野草子の登場時 『''回向あるべし''』&br;パーティー全体に''強化解除''+小野草子に''弱体無効''(7回・解除不可)&''攻撃時追加効果''(攻撃時、対象の防御強化状態を1つ解除)(7ターン・解除不可)を付与&br;&br;小野草子は[[小野小町]]のシャドウサーヴァント。|
#endregion
&br;

*幕間の物語 [#b2313dfd]
-開放条件:未実装
//-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''|
//|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
//|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|~備考|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|~備考|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//#endregion
//" src=
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''|
|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
|>|>|>|>|>||
|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;

//*強化クエスト
//-開放条件:最終再臨
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''|
//|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP||~周回数||~報酬||
//|~絆P||~EXP||~QP||
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
//|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
//|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//#endregion
//&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム