封じられた最上の美味 の変更点
Top > 封じられた最上の美味
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 封じられた最上の美味 へ行く。
- 封じられた最上の美味 の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.1377| |&attachref(./w1377.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|3| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|はよせな| |~|~解説|>|>|>|ヴリトラからのバレンタインチョコ。&br;&br;一度口にすればその甘さで脳髄まで痺れ、多幸感が全身を駆け巡り、もっともっと食べたいと涎が止まらなくなる魔的なまでに美味なるチョコ……なのだが、それは彼女謹製のからくり箱(細工箱)に包まれている。&br;&br;人間が知恵と力の限りを尽くさなければ絶対に開けられない、しかし真摯に懸命に全身全霊をもって努力すれば開けられる、かもしれない……という絶妙な難易度バランスで設定されたその箱はもちろん彼女の堰界竜としての能力で作られたものであり、外部からの力で破壊することは不可能。&br;&br;通常の魔術的・科学的スキャンは効かないうえ、解析系の宝具などを用いて強引に解法を一足飛びに得ようとすると、中のチョコが融解する仕組みになっている。&br;&br;「き、ひ、ひ。楽をしようとするでない。&br; もっと無様に足掻き、乗り越える様を見せよ。&br; チョコを贈るとお返しが貰えるのじゃろ?&br; わえにとって何よりも甘美なるそれを先払いしてもらうというだけよ。&br; ほれ、がーんばれ、がーんばれ……&br; 美味しいチョコは、すぐそこじゃぞ?」| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |封じられた最上の美味|×4|>|>|>|効果無し| |「[[バレンタイン2021>サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ゴッド・ラブポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|用心棒ポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2024>バレンタイン2024 ~チョコレート・リバーのその先に~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ストーンチョコポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2025>小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|きらめきポイントのドロップ獲得量を10%増やす| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|0|0| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。2021年2月10日より開催のイベント「[[サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」の報酬。 [[ヴリトラ]]の所持履歴がある人のみ入手可能。 &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -チョコシナリオ冒頭で主人公がほんの少しだけ味見させて貰っていたが、とんでもなく美味なチョコらしい。 --ただしそれは礼装イラストに描かれている''からくり箱の中にある''。 もう一度チョコを口にするには箱の仕掛けを解かなければならない。 --食べるとそのおいしさのあまり光がでるという、料理ものにおける星5演出。 -からくり箱(細工箱)。 一定の手順を踏まないと開けられない仕組みになっている箱のこと。秘密箱とも。 --秘密箱の起源は不明だが18世紀末にはその存在が確認されており、当初は宝石などの貴重品などを入れるのに用いられたそうな。 日本では19世紀の箱根で大川隆五郎という人物が考案した秘密箱が最初とされる。 現在でもお土産として販売されており、箱根の伝統工芸である寄木技工で装飾され、かつその装飾で仕掛けが隠されている。 --からくり箱、という名称は箱根の秘密箱の技法を学び、発展させた亀井明夫という人物が命名したもの。 -しかしこの箱、開けるのは''超高難易度級''。 またこの箱は物理的、魔術的に無理やり開けることは''不可能''であり、さらに解説では解析系の宝具などを用いれば中の''チョコが溶ける仕組み''になっているという、彼女の趣味がふんだんに込められている特別仕様。 -[[ヴリトラ]]「&ruby(がーんばれ){頑張れ};、&ruby(がーんばれ){頑張れ};」 --箱に挑む主人公をベッドから%%恍惚の表情で眺める%%応援してくれる悪魔。 --諦めかけたらちょっとだけチョコを与えてチョコ欲を刺激させて来る悪魔。 --%%ヴリトラのドSっぷりを堪能できる名シナリオ%%。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)