妖精騎士ランスロット の変更点
Top > 妖精騎士ランスロット
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 妖精騎士ランスロット へ行く。
- 妖精騎士ランスロット の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.312| |&attachref(./31200.jpg,nolink,始める。吹き飛ばされないよう下がっていて,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ランサー| |~|~属性|>|>|>|中立・悪| |~|~真名|>|>|>|妖精騎士ランスロット| |~|~時代|>|>|>|女王暦2017年(異聞帯ブリテン)| |~|~地域|>|>|>|暗い沼| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|C|>|~耐久|A+| |~|~敏捷|B|>|~魔力|A+| |~|~幸運|B|>|~宝具|A+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1878/14114| |~|~ATK|>|>|>|2070/12154| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第一段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、特別な星の力、竜、愛する者、妖精、霊衣を持つ者、円卓の騎士、童話、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、魔獣型のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第二・第三段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、特別な星の力、竜、愛する者、妖精、霊衣を持つ者、童話、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、魔獣型のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |ドラゴンハート[B]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身に被ダメージカット状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身の最大HPをアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~| |ペリー・ダンサー[B]|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]|-|~|~| |レイ・ホライゾン[A]&br;【霊基第一・第二段階時】|>|LEFT:自身を霊基第三段階の姿に変貌させ宝具を換装|-|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に無敵状態を付与|1|~|~| |レイ・ホライゾン[A]&br;【霊基第三段階時】|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |~|>|LEFT:自身に無敵状態を付与|1|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |陣地作成[B+]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ランサー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具(霊基第一・第二段階)|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(イノセンス・アロンダイト){''今は知らず、無垢なる湖光''};|Arts|>|A|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に被ダメージが増える状態を付与(5ターン)+スターを獲得| |>|~宝具(霊基第三段階)|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&color(#f0f8ff){&ruby(ホロウハート・アルビオン){''誰も知らぬ、無垢なる鼓動''};};|Buster|>|EX|対界宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体にやけど状態を付与(5ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,070|1,878||70|12,801|11,033| |10|2,431|2,186||80|13,800|11,886| |20|3,503|3,100||90|14,114|12,154| |30|5,141|4,498||>|>|~聖杯転臨| |40|7,128|6,193||100|15,462|13,304| |50|9,248|8,002||110|16,811|14,455| |60|11,223|9,687||120|18,172|15,617| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:CHOCO &color(red){真名ネタバレ注意};(+クリックで展開)) &attachref(./31201.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./31202.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./31203.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./31204.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #br &attachref(./31205.jpg,nolink,初期状態ver2,145x250); &attachref(./31206.jpg,nolink,霊基再臨1回目ver2,145x250); &attachref(./31207.jpg,nolink,霊基再臨3回目ver2,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーピース|5|~|ランサーピース|12| |||~|大騎士勲章|15| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーモニュメント|5|~|ランサーモニュメント|12| |竜の牙|24|~|暁光炉心|6| |暁光炉心|3|~|竜の逆鱗|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **簡易霊衣開放 [#m17f091a] #region(簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第一再臨)) -''簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第一再臨)'' ある世界における最速の騎士の姿 もっとも強く、美しい妖精騎士 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[Lostbelt No.6]]クリアで開放される「[[霊衣獲得クエスト>Lostbelt No.6#w3e7c7eb]]」をクリアして開放権を獲得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~夢幻の鱗粉|5個| |~オーロラ鋼|5個| |~暁光炉心|5個| |~煌星のカケラ|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; #region(簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第二再臨)) -''簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第二再臨)'' ある世界における最速の騎士の姿 隠された素顔は気ままな百面相である &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[Lostbelt No.6]]クリアで開放される「[[霊衣獲得クエスト>Lostbelt No.6#w3e7c7eb]]」をクリアして開放権を獲得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~赦免の小鐘|5個| |~オーロラ鋼|5個| |~悠久の実|5個| |~真理の卵|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; #region(簡易霊衣:赤熱偏位) -''簡易霊衣:赤熱偏位'' 希望の地の門番として現れる竜の影。 白き竜と赤き竜は相克し、また同一 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[Lostbelt No.6]]クリアで開放される「[[霊衣獲得クエスト>Lostbelt No.6#w3e7c7eb]]」をクリアして開放権を獲得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~竜の牙|10個| |~神脈霊子|5個| |~血の涙石|5個| |~竜の逆鱗|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~ドラゴンハート&br;[B]|>|~ペリー・ダンサー&br;[B]|~レイ・&br;ホライゾン&br;[A]|~備考|h |~|~|~|~最大HP&br;アップ|~NP&br;増加量|~毎ターン&br;スター&br;獲得量|~スター&br;獲得量|~NP&br;増加量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+1,000|+20%|>|+5個|+50%|| |~1⇒2|20万|槍の輝石×5|+1,100|+21%|>|+6個|+55%|| |~2⇒3|40万|槍の輝石×12|+1,200|+22%|>|~|+60%|| |~3⇒4|120万|槍の魔石×5|+1,300|+23%|>|+7個|+65%|| |~4⇒5|160万|槍の魔石×12&br;竜の牙×12|+1,400|+24%|>|~|+70%|| |~5⇒6|400万|槍の秘石×5&br;竜の牙×24|+1,500|+25%|>|+8個|+75%|CT-1| |~6⇒7|500万|槍の秘石×12&br;大騎士勲章×10|+1,600|+26%|>|~|+80%|| |~7⇒8|1,000万|大騎士勲章×20&br;オーロラ鋼×6|+1,700|+27%|>|+9個|+85%|| |~8⇒9|1,200万|オーロラ鋼×18&br;赦免の小鐘×72|+1,800|+28%|>|~|+90%|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+2,000|+30%|>|+10個|+100%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ランサー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|槍の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|槍の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|槍の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|槍の魔石×12、虚影の塵×10|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|槍の秘石×5、虚影の塵×20|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|槍の秘石×12、竜の逆鱗×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1,000万|竜の逆鱗×4、暁光炉心×4|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1,200万|暁光炉心×11、夢幻の鱗粉×24|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:高野麻里佳 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|高野麻里佳| |~開始|~1|「始める。吹き飛ばされないよう下がっていて」| |~|~2|「瞬きの間に終わらせる。私に任せて?」| |~開始&br;(簡易霊衣・霊基第一・第二段階)|~1|「敵下等生命体、発見。交戦を開始する」| |~|~2|「殲滅戦に移行。頭部は残す」| |~スキル|~1|「ハァー……フッ」| |~|~2|「いいよ。両断する」| |~|~3|「うぅぅぅ、ぐぅぁぁ……!」| |~|~4|「来るがいい!」| |~スキル&br;(簡易霊衣・霊基第二段階)|~5|「ふーん……そうなんだ」| |~|~6|「この服は汚したくないな」| |~コマンドカード|~1|「復唱する」| |~|~2|「次は?」| |~|~3|「ねぇ、次は?」| |~宝具カード|~1|「仕留める。見てて?」| |~|~2|「遅い」| |~|~3|「敵、生命境界──捕捉」| |~アタック|~1|「そこだ!」| |~|~2|「やる!」| |~|~3|「ふっ、はっ、でい!」| |~|~4|「冷たく、鋭く」| |~|~5|「ハイアングル・トランスファー!」| |~|~6|「ここから砕く!」| |~|~7|「&ruby(ネイル){爪};! 飛べぇー!」| |~|~8|「はぁーっ、でやーっ!」| |~|~9|「いくよ、アロンダイト……!」| |~|~10|「斬り裂け!」| |~|~11|「付いてこい!」| |~|~12|「&ruby(ファング){牙};!」| |~|~13|「巻き上げる!」| |~|~14|「右! 左! 正面!」| |~エクストラアタック|~1|「はぁぁぁぁ……バンッカー!」| |~|~2|「これで! 噛み砕く!」| |~|~3|「カットライン、ラーンスロット!」| |~宝具|~1|「真名、偽装展開。&ruby(せいれん){清廉};たる湖面、月光を返す! ──沈め、『&ruby(イノセンス・アロンダイト){今は知らず、無垢なる湖光};』!!」| |~|~2|「一撃、一瞬で終わらせる。切開剣技──開始! 繋げ、『&ruby(イノセンス・アロンダイト){今は知らず、無垢なる湖光};』!!」| |~|~3|「君は、もう私のモノだ。血も肉も零さない……。深い&ruby(みなそこ){水底};に連れて行こう!」| |~ダメージ|~1|「効かない。ふざけてる?」| |~|~2|「ふん」| |~戦闘不能|~1|「悔しいけど、一時離脱する。誰か、私のマスターを守って……いや、でも……」| |~|~2|「油断したんです──油断したんです。私に落ち度はありません」| |~勝利|~1|「戦闘終了。面白味の無い戦いでした。……面白くても別に、嬉しくはありませんが」| |~|~2|「ふぅ……敵が多いんだね、マスターは。それはそれで、私には都合がいいけど」| |~レベルアップ|~1|「ありがとう、マスター! この種火、おいしいね!」| |~|~2|「へえ……出力が少しだけ上がったみたい。生き物って、こういう風に成長するんだ」| |~|~3|「もっと速く、もっと強く──でしょう? もちろん。いくらでも、きみのために」| |~霊基再臨|~1|「普段着、という物に変わってみた。……この服は、あまり汚したくないな」| |~|~2|「霊基のギアが上がった、のかな? この先は、きっと……」| |~絆Lv|~1|「改めて挨拶をしようか。私は&color(black,black){メリュジーヌ};。元の個体名は違うものだけど、どうかこの名で読んでほしい。……あんまり人付き合いをしてこなかったので、口下手で、気は利かないだろうけど……これから精一杯、努力するから。長い目で見てほしい」| |~|~2|「英霊というのは多種多様なんだね。人間だけかと思えば、動物や怪物、機械までいる。これなら私も馴染めそう……!」| |~|~3|「……割と忙しい身なんだね、きみ。部屋に来たのに居ない、というケースのが多いし……。ま、そうだよね。マスターとして優秀なのは、いい事だけどね……」| |~|~4|「空中戦は得意。きっと誰にも負けない。そこのところ、よく意識するように。……えっ? 分かってる……? 飛行速度が人類の範疇に無い? ……当然! だって私、竜だもの! 慣性も無効化できるし、加速だって思いのままだ。すごいでしょう?」| |~|~5|「戦闘で褒められるのも嬉しいけど……こうして一緒に居て、意見を交えて、理解していく方が……私は嬉しいんだけどなー? ──あと、竜なので。夜は体温が恋しいな?」| |~絆Lv&br;([[Lostbelt No.6]]クリアで開放)|~2|「……ん? 初めて会った時とイメージが違う、と言ったの? ──そうだね。妖精騎士であった時、僕はモルガン陛下の政策に従い、冷徹に反乱分子を掃討していた。自身を装置として使うことしか、正しさを証明できなかったからだ。……でも、今は違うよ? 自分の考え、自分の意思でここにいる。きみがあの終わりを見届けたように、私も目を背けず、君たちの結末を見届けよう」| |~|~3|「そろそろ気付いた──気付いてしまった。そりゃあマスターという職業柄、多くのサーヴァントと契約するのはわかるけど。……きみ。もしかして、何が相手でも優しいタイプの生き物だったりする?」| |~|~4|「アロンダイトは私の体内で生成された、魔力と外皮で造った武器です。外に出すとすぐ拡散してしまうから、抜刀するのは一瞬だけ。……不便に見える? ゼロ距離で行う射撃だと思えばいい。串刺しにするのも、切り裂くのも……得意なんだ、私」| |~|~5|「きみから見て、私は凛々しいんだ? ……そっか。なら、その期待に応えないといけないね。本当のところ、自分でもなんていうか……私は孤独に弱くて、自信がなくて、きみの顔を1日24時間は見ていたくて……。放っておかれると、カルデアを焼き尽くしたくなるけど……うん。私はきみが誇りに思うサーヴァント、だから! 我慢して、きみの一番であり続けるよ!」| |~会話|~1|「準備は出来ています。いつでも戦場へどうぞ? マスター」| |~|~2|「弱い生き物は強い生き物に従う……のは、当たり前の話だと思うけど。生存競争をしているわけでもないんだし」| |~|~3|「マスターとの、関係……? えーと、一心同体……? ちょっと違う気がする。所有物……? それも違う。恋人同士であることを示すのには、言葉はちょっと難しい……」| |~|~4|「円卓の騎士、ランスロット──! うん! 陛下に聞いた通り、清廉で、流麗で、誠実で、立派な騎士だね! 私も鼻が高──え? ちょっと待って。今、トリスタン卿と一緒に、妻のいる騎士としてあり得ざる行動をしていたような……!? ──あれぇ? 陛下に僕、そういう目で見られてたって事!?」([[ランスロット(剣)]]所持時)| |~|~5|「君がエルメロイⅡ世か。汎人類史におけるブリテンの神秘、その現状に詳しいそうだな? いいだろう、私に聞かせて! こっちの歴史において、アルビオンはどうなったんだ?」([[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]所持時)| |~会話&br;([[Lostbelt No.6]]クリアで開放)|~6|「モルガン陛下──妖精國を、本当の意味で愛していた魔女。……合わせる顔があるものか。愚かだとわかっていながら、陛下から受けた恩を剣で返した、この僕に」([[モルガン]]所持時)| |~|~7|「わからない……&color(black,black){バーゲスト};はなんであそこまで僕を嫌うんだろう? 彼女とは、仲良くしたいのにな。……だってほら、大型犬みたいでかわいいじゃない?」([[妖精騎士ガウェイン]]所持時)| |~|~8|「&color(black,black){バーヴァン・シー};……。モルガン陛下の娘──そして僕の同僚。彼女が無軌道な殺戮者だと分かっているけど、あの愚かさを……僕は弾劾出来ない。……同じ穴のムジナ、だからね」([[妖精騎士トリスタン]]所持時)| |~|~9|「パーシヴァル! 良かった、君もカルデアに……──失礼、人違いだったようだ……。……妖精國にいた彼は、もういない。……わかってはいた……! ──わかっては……いたけれど……」([[パーシヴァル]]所持時)| |>|~好きなこと|「虹は好き。それが光の分散に過ぎなくとも。今の私を形作る、最も美しい憧れ」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものは……思いつかないな。……&color(black,black){バーゲスト};に敵視されているのは、ちょっと辛いかも」| |>|~聖杯について|「聖杯! ……あ、ううん、なんでもない。とても優れた燃料だと聞いたから……。種火のすごいやつなんでしょう? 食べてみたいな……」| |>|~イベント開催中|「イベントが始まっているのか! なら、私の出番だ! 誰よりも戦果を上げる!」| |>|~誕生日|「誕生日、おめでとうマスター! 今日は目いっぱい遊ぶとしよう! ……え? 仕事がある……? うれしいけど、丸一日は無理……? そんな……! 24時間完璧なスケジュールを組んだのに……頑張ったのに……仕事……──しごと、か。ここで待ってて。ちょっとカルデア、滅ぼしてくる」| |>|~召喚|「サーヴァント、ランサー。&br; 妖精騎士ランスロット、召喚に応じ参上した。&br; ……まだ、僕との縁はそうないようだね。&br; まあ、おいおい知っていけばいいさ」| |~|~|「僕……いや、私は&color(black,black){メリュジーヌ};。&br; 異聞帯ブリテンにおいて最強の妖精騎士と言われたもの。&br; ……そうか。朽ちいくだけの私でも、&br; サーヴァントとしてならきみの役に立てるんだな。&br; ……うん、とても嬉しい。&br; たとえ&ruby(ひととき){一時};の夢であっても、私の翼は君のために羽ばたかせるよ」(Lostbelt No.6 第18節クリア後)| #region(霊基再臨第三段階 +クリックで展開) |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「っ……ぅぅぅう……ナアァァァァ!」| |~|~2|「竜に挑むのか。その意気や良し、望み通り&ruby(なぶ){嬲};ってやる」| |~|~3|「蛮勇のつもり? そういうの、私、キライだから」| |~スキル|~1|「体内魔力上昇、マナ放出」| |~|~2|「あぁぁぁ……ナアァァァァ!」| |~|~3|「いいよ。ほら早く」| |~|~4|「当然、斬り落とすけど?」| |~|~5|「この体、ちょっと……はぁ……」| |~|~6|「痒い所に……どう?」| |~コマンドカード|~1|「ちゃんと命令して?」| |~|~2|「速く」| |~|~3|「もっと速く」| |~宝具カード|~1|「さいあく。私にそれ言う?」| |~|~2|「いいでしょう。ひれ伏しなさい?」| |~|~3|「この星で、一番の心臓を──」| |~アタック|~1|「雨」| |~|~2|「波」| |~|~3|「ダァァァ、ダァ!」| |~|~4|「刻め」| |~|~5|「無防備」| |~|~6|「弱い!」| |~|~7|「はぁぁぁぁっ!」| |~|~8|「&ruby(ひとくち){一口};で潰す!」| |~|~9|「はぁぁぁぁああああっ!」| |~|~10|「より速く!」| |~|~11|「&ruby(ひざまづ){跪};け!」| |~|~12|「薙ぎ払う!」| |~|~13|「はぁぁーっ!」| |~|~14|「撒き散れ!」| |~エクストラアタック|~1|「そこだ……墜ちろ!」| |~|~2|「暴れるな。楽にしてやる」| |~|~3|「生意気。これでどう?」| |~宝具|~1|「この名はアルビオン。境界を拓く、最後の竜。(咆哮)&ruby(ジョフロア){右剣};から&ruby(フロモン){左剣};へ。時を示せ! テュケイダイト!」| |~|~2|「朽ちる&ruby(むくろ){骸};より出でよ。炎の息、鉄の翼。&ruby(たそがれ){黄昏};の空に、産声のように! 『&ruby(ホロウハート・アルビオン){誰も知らぬ、無垢なる鼓動};』!!」| |~|~3|「飛びなさい、彼方の空へ! おまえは、たとえ残骸であろうとも───!(咆哮)ああ、これで───」| |~|~4|「飛びなさい、彼方の空へ! おまえは、たとえ残骸であろうとも───! ああ、これで───」(宝具3、4の違いは咆哮の有り無しのみ)| |~ダメージ|~1|「痛い、痛い、痛い……!」| |~|~2|「ふんっ」| |~戦闘不能|~1|「あぁ……あっ、ああ、ああああ──!」| |~|~2|「いいんだ……。元々……死んでいるようなモノ、だったんだから……」| |~勝利|~1|「これが勝利……悪くない。空っぽの胸が弾むようだ」| |~|~2|「私が竜の姿なら、丸ごと食べているところよ。最後の最期で、運が良かったのね?」| |~レベルアップ|~1|「ひとつ、ふたつ……。随分と呑気なのね。これで成長させているつもり?」| |~|~2|「魔力の結晶……便利。どこの神話体系の技術かしら……? 知恵と火の神?」| |~|~3|「レベルアップ……おめでとう、ありがとう。際限なく食べたい、コレ」| |~霊基再臨|~3|「あぁ……やっと、元の形に戻ってきた──。見て、マスター。これが妖精國を焼いた機体、&color(black,black){メリュジーヌ};の真実。&color(black,black){アルビオン};の最後の欠片。この姿になった以上、後戻りはできないわ? 世界を焼く炎で、思うままに走りなさい」| |~|~4|「最後の竜は朽ちてしまった──。肉は腐って、泥になって……その中で、私は目覚めた。もう白い翼を持つ事はないと思っていたけれど……こんな奇跡が、起こるのですね。──礼を言うわ、私のマスター。今日があなたの、そして、世界が新生する日。さあ……どんな終末をお望みかしら?」| |~絆Lv|~1|「この姿が恐ろしい? それでいいのよ……恥じることは無いわ。私は妖精國の&color(black,black){メリュジーヌ};。竜の妖精。人間とは相容れない、幻想の生き物よ」| |~|~|「&color(black,black){アルビオン};の亡骸から零れ落ちた左手。ただ&ruby(うごめ){蠢};く肉塊だった、竜の端末──それが私。ある『奇跡』のおかげで&color(black,black){メリュジーヌ};になれたけれど、本性はこの姿。神秘の頂点たる威容に、恐れおののいた……え? ところどころ痛そう? ……っ、そんなこと……ないと思うけど。……力加減もできます! 優しいです!」([[Lostbelt No.6]]クリア後)| |~|~2|「あなたたち人間が当たり前のように使う気遣いは、自然界にもあります。同族、家族以外の生き物に手を差し伸べられるのは、生き物として良い状態であることの証です。数少ない、その長所をよく伸ばすように。伸ばして……わかるわね?」| |~|~3|「妖精の姿であれ、竜の姿であれ、私は控えめで大人しい、寡黙な&color(black,black){メリュジーヌ};。……でも、為すべきことは躊躇い無く行います。基本、即断即決です。寂しいと感じたら、容赦なく攻め込むのも……まあ、そういうことですので」| |~|~4|「翼を展開した私は最速よ。起動から0.3秒で空気の壁を突破する私に、追い付ける英霊がいると思う?」| |~|~|「地上はもちろん、空中では敵なしの私だけど。手加減してあげていたとはいえ、ストーム・ボーダーという&ruby(ふね){艦};はなかなかだったわ。[[ネモ]]という英霊も他人の気がしないし。……私を搭載する母艦として、認めてあげてもいい」([[Lostbelt No.6]]クリア後)| |~|~5|「私は幻想種である竜の中でも、更に希少な『地平線の竜』。とてもすごい。……だから、唯一無二のものとして扱って? あなたをそう想っている以上、私をそう想ってください。以上です」| |~会話|~1|「自由な空があるのに部屋にいるなんて。私はスタンバイOK。テイクオフ、しましょう?」| |~|~2|「主従関係……要は自然の掟ね。強い者には従いなさい、絶対に。……つまり、私に従って?」| |~|~3|「私はあなたに呼ばれた竜。あなた以外の者をマスターと呼ぶ気はないわ」| |~|~4|「ファヴニール……。人間から竜になったものもいるのね。以前の私なら、真っ先に排斥していたでしょう。でも、今は許します。竜が人になることもあるんだから、その逆もありです」([[ジーク]]所持時)| |~|~5|「&color(black,black){モリアーティ};……持って回った話術は私の趣味ではないけど、[[あの宝具>失落の棺]]は、控えめに言って、めっちゃタイプ。副武装として、翼につけられないかな?」([[新宿のアーチャー]]所持時)| |~|~6|「……ここだけの話。暗い方の湖の騎士は、割とタイプ。覚えておいてマスター? マシンガンにときめかない戦闘機はいないのよ」([[ランスロット(狂)>ランスロット]]所持時)| |~|~7|「トロイの木馬ぁ……!? 生意気にも変形機構まで持って……羨ましい! ……いいわ! どちらが戦闘機として優れているか、曲技飛行で勝負よ!」([[オデュッセウス]]所持時)| |~|~8|「オデュッセウスの木馬は看過できないけど、エウロペの&ruby(タロス){巨人};はいいと思うの、私。あのデザイン、温かみとユーモアがあって好き。私と違うジャンルな所がとてもいいわ」([[エウロペ]]所持時)| |~|~9|「コヤンスカヤ──! サーヴァントであるうちは私も見逃してやる。&color(black,black){ビースト幼体};の兆しが見えた時は、全力で戦う。覚えておけ」([[光>光のコヤンスカヤ]]or[[闇>闇のコヤンスカヤ]]のコヤンスカヤ所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? 目の前にいるけど。いちいち言わなきゃいけない?」| |>|~嫌いなこと|「弱点、苦手な分野……というものはありません。私が最強なので。……嫌いなものはあるけれど、ね」| |>|~聖杯について|「フッ! 聖杯なんて、たかが核融合反応程度でしょう? そんなの、私の中では日常茶飯事よ。竜の炉心、というのだけど」| |>|~イベント開催中|「いつもより賑やかだけど……なに? ブルーなインパルスでも来ているの?」| |>|~誕生日|「誕生日になったわね。それじゃ行きましょう? 陸と空の境界──地平線を一望できる領域に、連れて行ってあげる!」| #endregion #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|5,000|25,000|--| |~4|6,250|31,250|--| |~5|10,000|41,250|--| |~6|257,500|298,750|聖晶石3個| |~7|261,000|559,750|聖晶石3個| |~8|309,000|868,750|聖晶石3個| |~9|343,600|1,212,350|聖晶石3個| |~10|431,400|1,643,750|[[絆礼装>オーロラ(概念礼装)]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 妖精國ブリテンにおける円卓の騎士、その一角。 汎人類史における円卓の騎士・ランスロットの霊基を着名した妖精騎士。 ブリテンでただ一種の"竜"の妖精。 無慈悲な戦士として振る舞うが、 その所作、流麗さ、そして他の妖精たちとは 一線を画した姿から、 妖精國でもっとも誇り高く、美しい妖精、 と言われている。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:147cm・20kg 出典:フランス妖精史、メリュジーヌ伝説 地域:暗い沼 属性:中立・悪 性別:雌型 「メリュジーヌも本当の名前ではないけどね。 でも、とても大切な名前なんだ」 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 妖精としての名はメリュジーヌ。 フランスに伝わる妖精で、メリサンドとも。 古くから民間童話のテーマになる『異種婚姻』の物語のヒロイン。 蛇の下半身に竜の羽を持つ半人半妖の美女。 人間の父と妖精の母の間に生まれた妖精で、 美しい娘だったが、父親を洞窟に閉じ込めた罪で 『土曜日だけ下半身が蛇になる』呪いを受ける。 下半身が蛇になった状態を恋人に見られると呪いはより強さを増し、メリュジーヌ自身をおぞましい蛇に変えてしまったという。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ○性格 内向的・能動的。 自分の気持ちは内に秘めつつ、成すべき事を迅速に行う行動派。潔癖症で遊びのない、いつも張り詰めた空気の少女騎士。 &br;人間を悪しきものと分類し、これを容赦なく排斥するので『冷酷な妖精』と思われがちだが、本人は人間を疎んではいるが憎んでも、見下してもいない。 単純に『個体での生存能力の低い生命体』と捉えているだけである。 メリュジーヌ本人が成立した経緯もあり、彼女は『生まれ持った生態』を理由に相手を差別しない。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ○ドラゴンハート:B 竜の炉心、あるいは竜の宝玉と呼ばれる、メリュジーヌの魔術回路を指す。 汎人類史においては『魔力放出』に分類される、生体エネルギーの過剰発露状態。 “竜の妖精”として自身を再構築したメリュジーヌは、竜種ではないものの竜と同じ生体機能を有している。 &br;○無窮の武練:B 汎人類史の英霊、ランスロットから転写されたスキル。 どのような精神状態であれ、身につけた戦闘技術を十全に発揮できるようになる。 過度の修練により肉体に刻み込まれた戦闘経験……といえるものだが、生まれつき強靭なメリュジーヌにはあまり必要のないスキルだった。 このスキルの存在そのものをメリュジーヌは嫌っている。生まれつき強い生き物に技は必要ないのである。 &br;○レイ・ホライゾン:A イングランドに伝わる、異界への門とされる「地平線」「境界」を守る竜(ミラージュ)の逸話より。 メリュジーヌはあくまで『妖精』としての名と器であり、本来の役割は『境界』そのものである。 ……メリュジーヌ本来の姿に変貌するための手順。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 妖精騎士として振る舞う時は一人称が『僕』になり、 王子的な立ち振る舞いをするが、 メリュジーヌとして素に戻ると一人称は『私』になり、天然の性格が出てくる。もともと『淋しく捨てられていたもの』なため、寂しがり屋で、自虐的。 &br;自身を最強の生物と自覚しているので、強い・弱いは好き嫌いの基準にならない。みんな自分に比べれば『弱いもの』だからだ。 メリュジーヌが好きになるものは、 「自分より強いモノに立ち向かう勇気」ではなく、 「自分より弱いものをいたわる優しさ」である。 むしろ 「強いモノには従え。絶対にだ。つまり私に従って」 とべったりと甘えてくる。 #endregion #region(「Lostbelt No.6」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『今は知らず、無垢なる湖光』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2~10 最大捕捉:1匹~ イノセンス・アロンダイト。 自らの外皮から『妖精剣アロンダイト』を精製し、 対象にたたきつけるシンプルな宝具。 ランスロットのアロンダイトの槍版。 ダメージは低いが、回転率はトップランク。 まるで通常攻撃のような気軽さで展開される宝具。 なぜダメージが低いかというと、メリュジーヌにとってこの宝具はあくまでランスロットの宝具であって自分の宝具ではない借りもの(偽物)だからだ。 &br;&br;『誰も知らぬ、無垢なる鼓動』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:20~500 最大捕捉:500匹~ ホロウハート・アルビオン。 第三スキルによって『本来の姿』になったメリュジーヌが放つドラゴンブレス。 『本来の姿』になったメリュジーヌはもはや妖精と呼べるものではなく、その威容の心臓からこぼれる光は広域破壊兵器となる。 その様は境界にかかる虹とも、世界に開いた異界へのゲート(異次元模様)ともとれる。 使用後、メリュジーヌは『そうありたい』と願った妖精の器に戻れず、人知れず消滅する。~ 異聞帯のアルビオンは『無の海』を飛び続け、やがて死に絶えたが、どの人類史であれ『星に帰り損ねた竜』は無残な最期を迎える、という事の証左でもある。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5ランサー。2021年7月14日より、Lostbelt No.6「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」後編開幕に合わせて&color(red){期間限定};実装。 --妖精騎士で唯一、[[着名元の円卓の騎士>ランスロット(剣)]]からクラス(剣→槍)とレアリティ(☆4→☆5)が変更されている。また、「竜の妖精」と紹介されてるように〔竜〕と〔妖精〕特性を持つ。なお、見た目こそ小柄だが[[「〔子供のサーヴァント〕>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(弓)]]特性は無い。%%合法%% --第一再臨のみ〔円卓の騎士〕特性が有効になる。 -''「Lostbelt No.6」クリア後に、フリークエストとして「霊衣獲得クエスト」が開放される。'' --ソールズベリーのクエストにて「簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第一再臨)」、「簡易霊衣:妖精騎士ランスロット(第二再臨)」の2つの開放権を、湖水地方のクエストにて「簡易霊衣:赤熱偏位」(第三再臨)の開放権を入手できる。 ---「簡易霊衣:妖精騎士ランスロット」の2種は霊基第一、第二段階扱い。 「簡易霊衣:赤熱偏位」は霊基第三段階扱い。ただし、前段階でのスキル3の使用でこちらの霊衣の状態に移行することはできない。 ---簡易霊衣には珍しく、「簡易霊衣:妖精騎士ランスロット」では一部だがボイスが変更される。&color(Silver){そしてめっちゃ長くなるボイスリスト。}; -カード構成は&color(Green){Quick};1枚、&color(Blue){Arts};2枚、&color(Red){Buster};2枚のセイバー型。☆5ランサーでは[[ロムルス=クィリヌス]]に続く2騎目と珍しい構成……と思ったらすぐに[[新手>坂本龍馬(槍)]]がやってきた。 --3hitするArtsが「陣地作成」もあって優秀。A2枚ランサー内では実装時点トップ。 また4hitするQuick、5hitするEXも悪くない。NP獲得手段を多く持つためNP面で困ることは少ないだろう。 -霊基第一・第二段階に限るが、☆5ランサーで初の単体A宝具持ち。 -パラメータ成長は凸型。配分はATK型で、実装時点でATKは☆5槍内3位。HPは下から4番目だが、下の3騎が同率最下位。 -再臨段階ランダム設定に関して。 #region(+クリックで展開) -「[[小技・小ネタ]]」にもあるが、再臨段階ランダム設定は''今選んでいるバトルキャラからスキル・宝具が変わらない範囲で''抽選される。 --&color(green){Q.};つまりどういうこと? &color(blue){A.};こういうこと↓ ①まずバトルキャラを第一段階、または第二段階にする。 ②再臨段階ランダム設定(所持サーヴァント用設定)をONにする。 ③「第一・第二」の''2つからのみ''抽選されるようになる。 (バトルキャラを第三段階にした場合は「第三・最終再臨」から抽選される。最終再臨の時は第三のバトルキャラになるが、抽選される際は別枠になる) ---''※霊衣がある場合'' %%%・「簡易霊衣:妖精騎士ランスロット」シリーズ%%% →「第一・第二」の抽選枠に入るため、こちらがある場合は''「第一・第二・簡易(第一)・簡易(第二)」の4つから''ランダムになる。 %%%・「簡易霊衣:赤熱偏位」%%% →「第三・最終」の抽選枠に入るため、こちらがある場合は''「第三・最終・赤熱」の3つから''ランダムになる。 ---ちなみに参照されているのはバトルキャラだけ。 そのためセイントグラフ・コマンドカード・フェイス画像・ステータス画像はどの状態を選んでいても影響しない。 #endregion **スキル解説 [#skill] -自己強化が中心で攻防どちらも優秀。中でも目を引くものとして、 ''再臨段階によって効果が変化するスキル1つと宝具''、および前者には''戦闘中に1度だけ再臨段階を変更する''換装効果を持つ。 --霊衣による宝具とスキルの変更のみなら[[マシュ>マシュ・キリエライト]]が初出。 --初期状態のスキル・宝具効果は戦闘前のバトルキャラ設定に依存する。サポート欄に出す/借りる場合もその霊基設定に注意すべし。 ---フレンドへの表示状態が不安なら、ステータス画面下方の「フレンド&フォロー用設定」から個別に設定しておける。 借りる際は、イラストではなくサポート選択画面に表示される宝具名で識別できる。 ---編成画面の宝具種別フィルターは、現在設定されているバトルキャラに対して機能する。 --「''ドラゴンハート B''」 自身の攻撃力アップ(3T)&被ダメージカット状態付与(3T)&最大HPアップ(3T)&NP増加 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |被ダメージカット|>|>|>|>|-500| |最大HPアップ|+1,000|+1,100|+1,200|+1,300|+1,400| |NP増加量|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| |被ダメージカット|>|>|>|>|-500| |最大HPアップ|+1,500|+1,600|+1,700|+1,800|+2,000| |NP増加量|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%| #endregion ---攻防一体の複合スキル。攻撃力アップは怪力EX相当の効果量で3ターン持続なので非常に優秀。最大HPアップは擬似的な回復としても機能する。ダメージカットは回数制限がない代わりに効果量は控えめなので、気休め程度に捉えておこう。 ---NP増加量はLv1で+20%、Lv10で+30%となる。自己強化スキルとして強力な代わりにCTが少し長い。 --「''ペリー・ダンサー B''」 自身のスター集中度アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)+スター獲得 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度アップ|+2,500%|+2,750%|+3,000%|+3,250%|+3,500%| |毎ターンスター獲得量|5個|>|6個|>|7個| |スター獲得量|5個|>|6個|>|7個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度アップ|+3,750%|+4,000%|+4,250%|+4,500%|+5,000%| |毎ターンスター獲得量|>|8個|>|9個|10個| |スター獲得量|>|8個|>|9個|10個| #endregion ---3ターンのスター集中に加えて即時スター獲得&毎ターンスター獲得により、合計4ターンスターを生み出し続ける。 ---スター獲得量はLvに応じて5~10個。即時としては心許ないが、毎ターンとしては標準的。本スキルのみではクリティカル誘発に足りないので、味方によるスター生産との併用が望ましい。 ---スター集中は本家ランスロットに似た超高倍率。スターを根こそぎ吸うので、最低限のスターからでも安定してクリティカルを叩き込める。ただし本家同様に3ターン持続するため次ターン以降「1枚しかないランスロットのQuickカードにも星が吸われる」ようなことが起きやすい点は考慮しておこう。 --「''レイ・ホライゾン A''」 【霊基第一・第二段階時】 自身を第3段階の姿に変貌させ宝具を換装&NP増加&無敵状態付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|+50%|+55%|+60%|+65%|+70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|+75%|+80%|+85%|+90%|+100%| #endregion 【霊基第三段階時】 自身の宝具威力アップ(3T)&無敵状態付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |宝具威力アップ|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |宝具威力アップ|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%| #endregion ---''自身の霊基再臨段階で効果が変わる''固有スキル。 ---霊基第一・第二段階時の効果は、NPの大量獲得と無敵付与、さらに使用以降の''外見および本スキルと宝具の効果を霊基第三段階のものへと変更''。 NP増加量はLv10時に100%と、キャスター以外のクラスで即時にこの増加量は初。概念礼装などの助けがなくとも、一度だけなら宝具を即時使用できる。 ---第3段階時の効果は宝具威力アップと無敵付与。 「ドラゴンハート」の攻撃力バフや宝具のBusterバフと乗算になるため宝具火力への影響は大きいが、初期NPつき礼装への依存度が出ることから、短期戦運用だとさすがにNP補填の需要が上回る。 ---本スキル使用後は宝具が単体Artsから全体Busterと別物に切り替わるので、特に単体Arts宝具を主力とするなら本スキルを使いにくい。 編成を組む場合は「本サーヴァントをどう戦わせるか、どのタイミングでスキル3を使うか」を吟味しておこう。 ---率先して防御的な運用をすることは少ないが、無敵付与スキルとして見てもCTが7-5と短い。高難易度クエストなどに挑む際には重宝するだろう。 ---その性質からエネミーが1~2体のwaveを単体宝具とクリティカルで突破→次ターンで宝具を換装しエネミー3体に全体宝具で攻撃、という流れを単騎で行える。「1・2waveのみ敵1体編成」のような変則クエストで活用できるはずだ。 ---本スキルを使用し宝具を変更した後、コンティニューすると再臨状態は出撃時の第一・第二段階で復活する。 #region(スキル育成に関して +クリックで展開) -3スキルともどれも優秀で育成の優先度に迷うが、強いて優先順位を付けるなら1>3≧2か。 --スキル3のNP最大100増加が目をひくが、スキル1のチャージ及びArts宝具によるリチャージの存在から「スキル3だけでNPを100貯めないといけない」場面は確定3ターン周回を突き詰める場合に限られる。 スキル1でNP30獲得ができれば、よくある他者のNP20付与スキルと合わせられるので編成の幅を広げやすい。 ---アペンドスキル2をLv10にすることでも、スキル1Lv10と合わせ独力でNP50%を確保できる。そこからは概念礼装かパーティメンバーのスキルでNP50%を足すことで、単体宝具→宝具換装→全体宝具と2ターン連続で宝具を撃つのが容易になる。 なお、☆5のコイン入手量のおかげで宝具1でも絆6まで上げることができれば、アペンドスキルは一つ解放することができる。本人の周回性能も高いためそこまで難しくないだろう。 ---スキル3はLv5でNP70%獲得となり、スキル1のNP30と合わせて合計100%獲得可能となる。また、スキル1・スキル3が両方Lv6で合計100%獲得となる。素材が足りない場合、一旦このあたりを目指すのも良いだろう。アペンドスキル2をLV6にすればスキル3がレベル8(赦免の小鐘を使わない最大レベル)でも開幕宝具を狙えるのでここも目安となる。 --クリティカルアタッカーとして使う場合はスキル2を優先。 -要求素材はスキル1つにつき竜の牙×36、大騎士勲章×30、オーロラ鋼×24、赦免の小鐘×72と大量に要求される。本作で最も大量に銅素材を要求するいわゆる216族であり、しかもその対象が新規実装の赦免の小鐘というエグさから気長に育成することとなるだろう。%%他の妖精騎士に浮気なんて許さないから%% --しかも大騎士勲章の最高効率フリークエストである1部6章「王城」、加えて赦免の小鐘とアペンドスキル用の夢幻の鱗粉が手に入る2部6章「オックスフォード」の一部は敵がセイバークラスであり、ランスロットの周回能力の高さを活かすのは難しい。ただ幸いにして前者は剣クラスオンリー、後者も剣狂クラスだけなので[[アーラシュ]]等が使いやすく、周回自体に難儀することはないだろう。 -アペンドスキルの解放・育成は2を最優先。前述の通り自力でのNP50%確保も可能になり、周回・ボス戦ともに初動のバリエーションが増える。 残るアペンド1及び3は趣味に近い。高い宝具回転率によるブレイブチェインの組みやすさ、等倍運用も視野に入る周回適性からそれぞれ発動させる機会は多いが、コインに余裕がある≒宝具レベルが高くなっているという事なので過剰になる可能性もそれなりにある。コインはLv101以降の聖杯転臨にも消費する貴重アイテムなので判断は慎重に。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(イノセンス・アロンダイト){''今は知らず、無垢なる湖光''};」【霊基第一・第二段階時】 自身のNP獲得量アップ(3T)+&color(Blue){Arts};属性単体攻撃&被ダメージが増える状態付与(5T)+スター獲得 --事前のNP獲得量アップ付与から多段ヒットのArts単体攻撃を行う。OCが上がるほど宝具のリチャージ量や追撃でのNP獲得量が増加する。 ただし宝具自体というよりは、バフとスターを載せたAクリティカルでの回収が本命。 火力は「陣地作成」と「ドラゴンハート」があるのでそこそこ期待できる。 --[[ランスロット(剣)]]同様に「被ダメージプラス状態」を付与する。付与後の攻撃時に1000ダメージが加算されるもの。詳細は本家を参照。 ---余談だが、本家の実装から約5年間、付与できる者が他におらず使用者は2騎目(敵専用ギミックでもほぼ0)というなにげに激レアな状態付与。 --スター獲得は10個固定。 -「&color(White){&ruby(ホロウハート・アルビオン){''誰も知らぬ、無垢なる鼓動''};};」【霊基第三段階時】 自身に無敵貫通状態付与(1T)&Busterカード性能アップ(3T)+&color(Red){Buster};属性全体攻撃&やけど状態付与(5T) --無敵貫通と、OC対応のBusterカード性能アップが事前付与される。 「ドラゴンハート」に加えて「レイ・ホライゾン」を付与すれば宝具未強化ながら高火力で、単純なバフの効果量で言えば[[騎士王>アルトリア・ペンドラゴン]]や[[征服王>イスカンダル]]らに匹敵する高水準。さらにBusterバフは持続するため通常攻撃の火力も上げやすい。 ---ただし全体宝具は単体宝具と比べて基礎威力は1/2となる。 実ダメージは「レイ・ホライゾン」の宝具威力アップが乗った状態なら単体宝具の7割強、無しでは6割弱ほど。 霊基第一・第二段階時に「レイ・ホライゾン」を使うことで即座に宝具を打てるが、その場合は宝具威力アップが付与されない。 --やけどダメージは1000×5ターン固定。スリップダメージとしてはそれなりのダメージ量&持続時間。 --宝具演出において基本的に竜へと変身するが、人型の姿で巨大な剣を投擲するレアパターンが存在する。 **総評 [#total_eva] -「戦闘中に宝具の性能を丸ごと換装できる能力」を初実装した変則周回適性のあるアタッカー。 ランサーとしてはスター・NPともにそこそこ稼げる安定した使い勝手で、クリティカルも狙いやすく周回から対ボスまで何でもこなせる。 懸念点を挙げるなら、スキルによるスター発生だけでは物足りないことと、クリティカル威力アップを持たないことか。 耐久面もダメージカット、最大HPアップ、無敵付与が揃う。換装の都合で全能力を余さず使い切る事は難しい、という点を除けばかなりバランスが良い。 --【霊基第一・第二段階】はArts主体の単体特化型。NP効率バフ+多段ヒットの単体Arts宝具とArtsクリティカルで何度も宝具を狙うスタイルで、[[アルトリア・キャスター]]等の併用による宝具速射も難しくはない。欠けているクリティカル威力を補う手段を考えておきたい。 --【霊基第三段階】はBuster主体の全体宝具アタッカー。全体Buster宝具ランサーとしても明らかにNP面が優秀で、特に換装に伴うNP100チャージは唯一無二。クリティカル補助スキルともう一つのNPチャージスキルによって二発目を狙うことも余裕で可能。無敵貫通が使えるようになるのも見どころ。 -二面性を持つサーヴァントなので、換装の戦術への取り入れ方が運用の肝となるだろう。 --例えば、最初は【霊基第一・第二段階】で開始し素殴りとスキル1でNPを稼いでWAVE2の敵を単体宝具で撃破→翌ターン開始と同時に【霊基第三段階】に切り替えつつNPを確保し全体宝具を叩き込んで殲滅、あるいはBusterカードとスターが配分されたタイミングで【霊基第三段階】に切り替えて宝具始動のブレイブ→Busterチェインによるトータル威力向上。 逆に最初から【霊基第三段階】で出撃し、サポーターのNP増加を充実させスキル3は宝具威力アップの為に使うことで高難易度周回のハードルを突破する。 編成の際は【霊基第一・第二段階】で開始する事を前提にArtsパを組む。もしくは最初から【霊基第三段階】で運用することを前提にBuster編成で行く。 サポーターの選別もクリティカル殴りを想定してスター生産・クリティカル威力アップを重視、宝具連射の為にNP増加持ちを多く入れる、スキル3をNPor宝具威力アップに費やすことを考え回避や無敵付与持ちを入れる。 等々、とにかく選択肢が多く、それが利点であり悩ましい点となる。手持ちと相談して扱い方を決めるのも手。 -「レイ・ホライゾン」を宝具威力アップのために使えた場合、「ドラゴンハート」の高倍率と合わさり特攻宝具を除けば''全体槍でトップの火力''になる。その上で無敵貫通や連射によるさらなる威力アップも備える。 宝具換装によるNP100%チャージは超強力ではあるが、単純にNP30チャージ持ちのBuster全体宝具持ちとして考えるだけでも強烈な性能がある。 #region(ざっくりとしたまとめ) &br; -【霊基第一・第二段階】 --単体&color(Blue){Arts};攻撃宝具 --宝具効果でNP獲得量アップ(攻撃前・3T・OC)+敵に被ダメージプラス状態(5T)+スター獲得(10個) --スキル3で無敵(1T)+NPを大量獲得(最大100)+第三段階へ再臨 --''一度換装したらバトル中は第三段階から戻れない'' -【霊基第三段階】 --全体&color(Red){Buster};攻撃宝具 --宝具効果で無敵貫通(攻撃前・1T)+Busterアップ(攻撃前・3T・OC)+敵にやけど状態(5T) --スキル3で無敵(1T)+宝具威力アップ(3T) --バトル中に第一・第二段階から換装できる Q.どっちが強いとかある? 結局どっちを使えばいい? A.宝具の差で得手不得手が分かれる程度で、性能的には明確にどちらが上、といった違いはない。 好きな方で戦って構わないが、基本的に''バトル開始時の状態は第一・第二段階を推奨''する。 開幕でスキル3を使えばすぐに換装出来るので、最大100のNP獲得を放棄するのは勿体ない。所謂ぶっぱ要員として高火力全体宝具を早撃ちしたい場合でも、「初期NP補助礼装+スキル宝具バフ」よりも「火力特化礼装+スキルNPチャージ」の方がダメージを稼げる。 スキル3のバフ自体は優秀なので、「初期NP礼装にボーナスが付いているイベントでの周回」や「レイドボス相手など3ターン未満の超短期決戦」といったNPの心配が無い場面であれば第三段階で出撃した方が有利になりやすい。&color(Silver){使用後は霊基設定を戻し忘れないように。}; #endregion **編成について [#Party] -同クラスで組ませるなら、クリティカル威力アップを付与できる[[ブリュンヒルデ]]、[[水着虞美人>虞美人(槍)]]、[[ロムルス=クィリヌス]]が候補。 --特にブリュンヒルデと水着虞美人のクリティカル威力バフはかなり強力なため、三人目や礼装でスター生成要素を補強すれば有力な選択肢となる。ロムルス=クィリヌスもNP礼装+全体宝具で前哨waveを処理する想定ならば同等のクリティカル威力バフを付与できる。 --その他にも[[ヴラド三世(EXTRA)]]や[[ワルキューレ]]で星を供給したり[[エリザベート>エリザベート・バートリー]]で攻撃バフを上乗せするのもアリ。 --組むことに拠る直接的なシナジーは皆無だが、フレンドと自分でWランスロット構成もアリ。単純にNP100%チャージ持ちな為火力さえ追いつくならば周回が捗る。サポートによってはどちらかを2連射させることも可能だろう。 -他クラスでは、クリティカル方面に大きな恩恵を与えうる[[卑弥呼]]や[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、長期戦での支援バランスに優れる[[マーリン]]、BusterとArtsの色バフが対応しており攻防ともにケアできる[[水着ブリュンヒルデ>ブリュンヒルデ(狂)]]が共通した有力候補となる。 --どの再臨段階であってもメインアタッカー運用が主となるため[[マシュ>マシュ・キリエライト]]や[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]といった汎用性の高いサポーターと組むのも有用。 -【霊基第一・第二段階】主体の場合は[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]や[[アルトリア・キャスター]]、[[玉藻の前]]などが有力。[[ランスロット(剣)]]と同じくArtsパーティーを組めば迷うことは少ないだろう。 --アーチャーが仮想敵なので[[嫁ネロ>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]、[[蘭陵王]]、[[水着メイヴ>女王メイヴ(剣)]]といったサポート能力に長けたセイバーとは組みづらい。 -【霊基第三段階】を主体にする場合はNP50、スター20個と3ターンの高倍率Busterバフ、Busterクリティカルバフを提供できる[[光のコヤンスカヤ]]、NP70、スター20個、3ターンの宝具バフを提供でき1ターン限りで宝具威力をブーストできる[[オベロン]]、NP50、スター15個と3ターンの攻バフ、Bバフと破格のBクリティカルバフを提供できる[[スカサハ=スカディ(裁)]]の3騎が有力。 --特にW光コヤンとオベロンの[[オーダーチェンジ編成>https://pbs.twimg.com/media/E9T0VNpUYAI3cRb.jpg]]など、NPを170供給する手段を確保すれば''敵数や概念礼装の縛りなく(いわゆる6積み)全体宝具3連射による周回が可能となる。'' --その他にも[[レオニダス一世]]、[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]、[[エルドラドのバーサーカー]]、[[バニヤン>マンガで分かるバーサーカー]]などといった全体バフ持ちの低レアキャラまたはバーサーカーも選択肢に加わる。混成の敵の露払いなど、運用目的を定めておこう。 --都合よくフレンドと手持ちを用意できるならWランスロット+[[オベロン]]もアリ。オベロンは片方に合計NP70を渡せるため、片方が二連射可能となり結果として擬似的な確定三連射が実現する。 #region(宝具三連射編成) -3wave以外はバフ量が少なめなこと、きちんと育ったランスロットを出しているフレンドが必要、自身のランスロット&オベロン所持など編成ハードルがネックではあるが、礼装が完全フリーになるため組む価値はある。 -オベロン自身もアーチャーに有利を取れるため、単純にオベロンを70NP+アペンド20NP持ちのランサーと見なし全員で1waveずつ宝具を撃つ使い方も可能。プリテンダーが取れる有利補正値は1.5倍なので不安要素はあるが、火力さえ間に合えば1waveで夢のおわり以外のスキル入力が終わるので楽。他にもランスロット+オベロン+コヤンスカヤ(アトラス院とあわせオベロンのスキルを2周させ、オベロンが1回、ランスロットが2回宝具を撃つ)、ランスロット+wオベロン(それぞれが1回ずつ宝具を撃つ)などと、NPチャージ量の多さから構成の幅は広い。 --ランスロットは宝具に無敵貫通を持つため、ランスロットオンリーでは火力が微妙に足りないwaveがあった場合にオベロンの宝具からランスロットの宝具に繋いで確殺、という使い方も(効率的ではないにしろ)可能である。 -起用するサポートサーヴァントによって火力に差がつくが、[[NPを>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]][[50付>スカサハ=スカディ]][[与で>司馬懿(ライネス)]][[きる>アルトリア・キャスター]][[サーヴ>光のコヤンスカヤ]][[ァント>スカサハ=スカディ(裁)]]2騎+[[オベロン]]、あるいはNPを50付与できるサーヴァント3騎を利用できる場合に宝具三連射は可能。 #region(具体的な編成) -途中で交代するサーヴァントは【】内に、サーヴァントの右横の()内に礼装名を書いており、礼装名を書いてない場合は任意。フレンド枠が必要の場合に(フレンド)と表記する。 全員のNPチャージ関係スキルはLv10であることを前提にしている。 -【[[光のコヤンスカヤ]]→オダチェン[[オベロン]]】、光のコヤンスカヤ(フレンド)、妖精騎士ランスロット(霊基第一・第二段階) 魔術礼装:カルデア戦闘服or決戦用カルデア制服 --1T:WコヤンスカヤS3(エネミーが特効対象ならS2も)をランスロットに使用、ランスロットS1S3を使用、ランスロット宝具。 --2T:WコヤンスカヤS1をランスロットに使用、ランスロットS3を再使用、ランスロット宝具。 --3T:オダチェンでコヤンスカヤ一人をオベロンと交代、魔術礼装S1を使用、オベロン全スキルをランスロットに使用、ランスロットS1を再使用、ランスロット宝具。 ---報酬増加礼装6積可能。ランスロットS2の使用は追撃必要かどうかに応じて任意に。 ---Lv90、フォウ1000、宝具5、概念礼装無し、クラス相性と天地人等倍でのおおよその火力は1w7万、2w10万、3w34万となる(宝具レベル1,2,3の時はそれぞれ6割、8割、9割となる)。 ---多量のバフにより等倍周回が現実的な高火力となり、そこからさらに黒の聖杯で火力を盛ったり初期NPの無いイベント礼装を装備して変則クエストを周回したりできる汎用性が特徴。2w配置の大型エネミーなどが倒しきれない場合でも、全体強化の使用waveの変更や各スキルでスターを飽和させてのクリティカル追撃である程度カバー可能。 ---火力に余裕がある場合は「[[黒の聖杯]]」の代わりに「[[ヘブンズ・フィール]]」等を使うとスリップダメージ演出が無い分時間の節約になる。 ---なお最大の問題は、''3騎の期間限定☆5サーヴァントをすべて自前で揃え、かつ複数のスキルレベルを10にしておく''というかつてないほどの編成難易度である。 //妖精騎士ランスロット3w:攻撃力バフ100%×Busterバフ210%×宝具バフ160%(ブースト含む)=1612% -【NP50付与サポーターA→NP50付与サポーターB】、[[オベロン]]、妖精騎士ランスロット(霊基第一・第二段階) 魔術礼装:カルデア戦闘服or決戦用カルデア制服 --1T:NP50付与サポーターAのNP供給を伴わないバフをランスロットに使用、ランスロットS3を使用、ランスロット宝具。 --2T:ランスロットS1、オベロンS1を使用、NP50付与サポーターAのスキルでランスロットにNP50を付与、ランスロット宝具。 --3T:オダチェンでNP50付与サポーターAをNP50付与サポーターBと交代、魔術礼装S1を使用、オベロンS2,S3をランスロットに使用、NP50付与サポーターBのスキルでランスロットにNP50を付与、ランスロット宝具。 ---報酬増加礼装6積可能。 ---NP50付与サポーターの候補はダメージ貢献度の高い順に[[光のコヤンスカヤ]]>[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]>[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]>[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]>[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]>[[スカディ>スカサハ=スカディ]]となる。 -[[オベロン]]、オベロン(フレンド)、妖精騎士ランスロット(霊基第一・第二段階)(凸[[プリズマコスモス]]) 魔術礼装:魔術協会制服 --1T:ランスロットS3を使用、ランスロット宝具。 --2T:ランスロットS1を使用、WオベロンS1を使用、魔術礼装S2をランスロットに使用、ランスロット宝具。 --3T:WオベロンS2S3をランスロットに使用、ランスロット宝具。 ---報酬増加礼装5積可能。 ---Wコヤンスカヤ編成に火力こそ大きく劣るものの、オーダーチェンジなし、かつ自前キャラが2人だけで済むため編成コストが少ないという利点がある。 ---クラス相性有利の相手であれば、レベル90、フォウ1000、宝具1、天地人等倍で1w3万、2w8万、3w22万ほど。 ---通常のフリークエストの弓、狂相手であれば十分な火力なので、オーダーチェンジの演出が気になる人向け。 おまけ 簡易霊衣:赤熱偏位で周回したい人向け -【[[コヤンスカヤ>光のコヤンスカヤ]]→オダチェン[[オベロン]]】、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、妖精騎士ランスロット(霊基第三段階)(凸「[[カレイドスコープ]]」or未凸「カレイドスコープ」+AS2レベル10) 魔術礼装:カルデア戦闘服or決戦用カルデア制服 --1T:コヤンスカヤS3(エネミーが特効対象ならS2も)をランスロットに使用、ランスロットS3を使用、ランスロット宝具。 --2T:コヤンスカヤS1をランスロットに使用、ランスロットS1、孔明S2S3を使用、ランスロット宝具。 --3T:オダチェンでコヤンスカヤをオベロンと交代、魔術礼装S1を使用、オベロン全スキルをランスロットに使用、孔明S1をランスロットに使用、ランスロット宝具。 ---報酬増加礼装5積可能。 ---上は一例であり孔明、コヤンスカヤの枠は[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]や[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]が採用可能で誰を採用するかによって道中・最終火力が多少変動する。S1S3を2回使用できるWコヤンスカヤで火力が最大となる。 ---強いて性能上の利点を挙げるなら、凸プリズマコスモスを利用する編成よりは火力が高い。 -【[[コヤンスカヤ>光のコヤンスカヤ]]→オダチェン[[オベロン]]】、コヤンスカヤ、妖精騎士ランスロット(霊基第一段階)(礼装+AS2で初期NP70%以上) 魔術礼装:カルデア戦闘服or決戦用カルデア制服 --1T:WコヤンスカヤS3(エネミーが特効対象ならS2も)をランスロットに使用、ランスロットS1S3を使用、ランスロット宝具。 --2T:WコヤンスカヤS1をランスロットに使用、ランスロットS3を再使用、ランスロット宝具。 --3T:オダチェンでコヤンスカヤをオベロンと交代、魔術礼装S1を使用、オベロン全スキルをランスロットに使用、ランスロットS1を再使用、ランスロット宝具。 ---報酬増加礼装5積可能。 ---ランスロットのS1S3をLv10にする必要はある。 ---スキル使用の順番を間違えないように。 ---編成難易度がさらに高くなるが概念礼装の選択肢は増え、礼装次第でより高い火力を出せる。 #endregion -ランスロットだけで3連射しても良いのだが、サポーターに[[オベロン]]のみを採用、1waveを別のアタッカーキャラに担当させ、残りをランスロットで2連射、とする手もある。 [[オベロン]]のおかげでランスロット自身は敵編成・魔術&概念礼装を問わず確定で2連射できる為、他のキャラの選択も難しくない。3連射はオーダーチェンジが必要になる一方、こちらは魔術礼装が自由。キャラ選択によっては概念礼装も完全に自由に。 強いて言えば、ランスロットに有利になるバフを撒きながら宝具を撃てるキャラが理想的である。 #region(バフを使えるアタッカー候補) #region(同一クラス) -[[ロムルス]] --有利クラスが一致しており、搭載しているバフもATK10%・Buster30%と多め。NPチャージ持ちで宝具を使いやすい。低レア・宝具未強化ではあるが、既に☆5宝具1くらいの火力は期待できる。星3なのでコストも軽い。 --[[クィリヌス>ロムルス=クィリヌス]]の方でもいい。受けられるバフは合計でATK30%と若干ロムルスより質は落ちるが、ロムルス=クィリヌス自体が出せる火力が非常に強力なため、ランスロットとwave順を入れ替えたりもしやすい。また、NPチャージ量が20から30に上がっているのも特長。 -[[ヴリトラ]] --宝具威力20%のバフに加え、神性特攻30%を受けられる。一見それなりのバフ量だが、神性持ちの敵は特に3waveに出現しやすく、宝具バフは「夢のおわり」に作用するため見た目よりも3waveの火力は伸びやすい。 --NP30%チャージも持つため、宝具も使いやすい。 --強いて言えば、ヴリトラ自身の火力が若干低めなのが課題。 -[[エリザベート・バートリー]] --ATK40%のバフに加え、敵DEF20%のデバフを持つ。宝具強化済みでもあるので火力は充分にある。 --NP獲得スキルを持たないのはネック。アペンドスキルとオベロンS1を加味してもNP60以上の概念礼装が必要になる。 -妖精騎士ランスロット --Wランスロット構成。有利に働くバフはないが、NP100チャージ持ちなので礼装を問わず確定3ターンとなる。 --バフなしながら強力な選択肢の1つだが、フレンドに依存してしまうのがネック。 #endregion #region(対弓・狂で有利を取れるクラス) -[[モルガン]] --ATK20%に加え、OCアップにより実質的にBuster10%バフを受けられる。「渇望のカリスマ」を使うターンを調節し敵にデバフが入った状態で宝具を使えるならば、1ターン限りATKバフは50%に上昇する。 --敵クラスを選ばない為、クラス混成のクエストにも持ち込みやすい。 -[[マンガで分かるバーサーカー]] --Buster20%バフと敵DEF20%デバフ持ちの全体狂アタッカー。 --火力が低めなことと実質凸カレ必須な礼装難易度の高さが課題だが、そこさえクリアできていれば最速の宝具演出時間で周回を手厚くサポートする。コストが非常に軽いのもポイント。 -[[オベロン]] --Wオベロン編成。但し片方はアタッカー。 --「夢のおわり」が重複しないことを考慮しても、こちらに付与できるバフ量は実質的に宝具30%(事実上60%になる)・Buster50%と破格。但し火力が低めで自分に「夢のおわり」を使わなければならないケースもそれなりにあり、宝具30%バフのみとなってしまうケースもある。 ---但しランスロットは宝具バフを一切持たないのと、別のオベロンの「夢のおわり」に作用して実質60%のバフにもなる。宝具30%のみでも申し分ないだろう。 #endregion #region(その他クラス) -[[刑部姫(弓)]] --ATK&Buster20%バフ持ち。 --クラス相性が悪めで、等倍運用が前提としても火力面もやや厳し目。ただし上記のモルガンと比べるとBuster10%分有利になる為、火力と礼装が間に合うならば優秀な選択肢に。 --水着キャラなので、夏イベではほぼ確実に特攻になると思われるのも追い風。 -[[光のコヤンスカヤ]] --Buster50%バフに加え、敵相性がよければ特攻50%も追加。 --WサポートによるCT短縮でブイブイ言わせている彼女だが、アタッカーとしても悪くない。NP50チャージを持つため、概念礼装の条件が非常に緩いのが特徴。 --火力的にBusterバフをコヤンスカヤ自身に使わなければならない場合も、特攻目当てで採用する余地はある。 -[[闇のコヤンスカヤ]] --ケモノ特性持ち、かつOCでBusterバフが強化されるランスロットに対しては''ATK30%・Buster50%''という[[マーリン]]超えの破格のバフを与えながらアタッカーとして殴れる。このオベロン+ランスロットで2射する運用方法を取る場合、出来れば用意しておきたいサーヴァントの一角である。 --「光」の方と比べると、バフ量としてはATK30%の分で上回る。 更に言えばバフ自体が自身とランスロットどちらにも掛かる為、単体付与となる光の方と違いどちらにバフを行うか、も気にしなくていい。%%%概念礼装や敵クラスに縛りがなければ%%%こちらが優勢になりやすいだろう。 またアペンド解放が前提かつ1waveで登場することも滅多にないが、通常クラスでは対応しにくい裁クラス特攻も持つのも特徴。 ---一方、NP量が少ないため光の方とは違い概念礼装の制限はやや強まる。加えてシステム周回での穴になりがちな対騎クラス戦、特攻を付与できる対人・人間属性戦は光が有利となる。 またこれは「光」にも言えるが、%%%狂クラス以外ほぼ等倍対応%%%となる為1waveをどうしても抜けられないケースが少なからずある。バフ値は確かに最強だが、実際には他のサーヴァントを頼る場面も出てくるだろう。 -[[蘆屋道満]] --悪属性持ちなのでATK20%・クリティカル50%のバフを受けられ、30%の敵全体DEFデバフを持つ。 --クラス相性的には不利寄りだが、即死効果を持つ為1wave担当としては無問題なことも多い。優れたNPチャージスキルのおかげでフレンドに依存せず魔術&概念礼装完全フリーでの周回も可能とあり、幅広い活躍が見込める。 #endregion #endregion -過剰火力すぎて実用性は無い一発ネタだが、3ターンダメージレースではFGO最大級のダメージを出すことが出来るサーヴァントでもある。 --「黒の聖杯」+Wコヤン・オベロンによる3連射を更に[[ミス・クレーン]]や[[信勝>織田信勝]]で強化、標的に雀蜂(クラス有利・天地人有利・コヤン両特攻対象)3体編成などを据えることで、3wave目の合計ダメージにして数百万~1,000万級の超過剰火力を拝める。 #region(すべてを焼き尽くす妖精國最強生物編成例) -途中で交代するサーヴァントは【】内に、サーヴァントの右横の()内に礼装名を書いており、礼装名を書いてない場合は任意。フレンド枠が必要の場合に(フレンド)と表記する。 -原則的に全員の使用スキルはLv10であることを前提にしている。 -【[[ミス・クレーン]](凸「[[カレイドスコープ]]」)→[[光のコヤンスカヤ]]B(フレンド)→オダチェン最後尾ミス・クレーン→[[オベロン]](凸「[[虚数魔術]]」+アペンドスキル2開放)】、妖精騎士ランスロット(凸「[[黒の聖杯]]」)、[[光のコヤンスカヤ]]A(「[[九首牛魔羅王]]」) 魔術礼装:カルデア戦闘服 --1T:コヤンAのS2S3をランスロに使用、ランスロS1・S3を使用、クレーン→ランスロの順番で宝具チェインする。 --2T:コヤンAのS1、コヤンB全スキルをランスロに使用、オダチェンでコヤンBを最後尾ミス・クレーンと交代、クレーンS2を使用、再びクレーン→ランスロの順番で宝具チェインする。 --3T:魔術礼装S1を使用、オベロン全スキルをランスロに使用、ランスロS1を再使用、オベロン→ランスロの順番で宝具チェインする。 ---編成コストをギリギリまで使っているためオベロンの礼装とアペンドスキルでコストを調整しよう。 -前述の通り有利相性にぶつけるには余りにオーバーキルな編成だが、耐性持ちや等倍混じりの高難易度などを速攻するのであれば一考の価値はある。 #endregion #endregion **概念礼装について [#craft_e] -宝具換装など他者にない特性を持ち、かつスター集中とNP関連が優秀なので候補が非常に多い。汎用性を求めるなら礼装のステータス加算値自体を重視するのも良い。 --「[[ぐだぐだ看板娘]]」や「[[ゴールデン相撲>ゴールデン相撲~岩場所~]]」など宝具色に関わらず有用な攻撃力アップ系や、宝具火力特化の「[[黒の聖杯]]」などはどの霊基段階でも強力な選択肢となる。 ---ただし、攻撃力アップ系はイベントの限定礼装がほとんどで入手チャンスがほぼ全て終わっているのが難点。更に攻撃力アップ系の礼装に関してはバフ種別がかぶっている上に火力恩恵が他の礼装と比べやや貧弱であり、「看板娘」は倍率自体は強力ではあるもののHP特化ステータスな上ターゲット集中付与となると直接火力に寄せにくい、「ゴールデン相撲」はATK15%「のみ」であり、後に「[[クランクイン]]」が宝具バフ15%に加えBusterバフ8%も持ったことを考えると少々控えめ、といった具合になっている。 ---宝具火力に関しては''宝具威力アップ系のバフを施す礼装が一番強い''。これは第三段階の「レイ・ホライゾン」や[[オベロン]]、[[玉藻の前]]辺りを使わない限り宝具威力バフが付かず、宝具威力バフが乗算として働きやすくなるため。特にオベロン併用時は「夢のおわり」の特性上宝具威力バフは外付けできるに越したことはない。 第三段階で「レイ・ホライゾン」を使える場合は攻撃・カード・宝具威力がどれも同じくらいのバフ量になるが、オベロンを使うならば結局宝具威力バフが最も優れるし、使わない場合もカード強化に関してはどのサポーターでも高い倍率を与えられる。上述の通り攻撃力バフ系の礼装はやや他の火力面が劣るため、火力だけ考えるならば宝具威力バフの礼装を選ぶのが一番無難になりやすい。 ---クリティカル火力に関してもほぼ同様の事情で、ランスロット本人がクリバフを持たないため原則としてはクリティカルバフ礼装が大体の場合最も強力になる。但し[[光のコヤンスカヤ]]は高数値のBusterクリティカルバフとスター増加も持つので、第三段階の短期運用では礼装で用意する必要性は落ちる。 --「[[トゥリファスにて]]」や「[[騎士の矜持]]」などでクリティカルアタッカーとするのもアリ。「ペリー・ダンサー」による星出しを補助できると考えればスター4個生成系も活かしやすい。 「[[2030年の欠片]]」は出来ればサポーターに持たせたい。 --宝具の即時使用では定番の「[[カレイドスコープ]]」。未凸でも「ドラゴンハート」を使えば即時の宝具使用可能。 ---アペンドスキルの実装により「ドラゴンハート」と「魔力装填」を両方Lv10にすれば、NP50%系からでも100%チャージ可能となった。ハードルは高いが選択肢がかなり広がる。愛を注げばしっかり応えてくれるだろう。 ---但し、Buster主体で動かす場合はそもそもNP100%チャージを持っていることもあり微妙になるケースも。第3段階状態の「レイ・ホライゾン」の宝具バフを使うにしても、それだけのためにカレスコを使うのであれば黒聖杯+NP100%チャージなどのほうが継続的かつより高い効果を得られる。 --【霊基第一・第二段階】運用の場合は、Arts強化の「[[フォーマルクラフト]]」やArts&宝具威力強化の「[[オーシャン・フライヤー]]」、宝具の連射力強化を狙う「[[次期当主会議]]」なども有力。とにかく宝具を含むArtsカードでNPを回収して宝具を撃ち続ける動きが強力なので、関連する礼装を選ぼう。ただ自前のNP回収力が優秀な分、「[[天の晩餐]]」「[[蒼玉の魔法少女]]」などのNP面のみ強化する礼装との相性はあまり良くない。 --【霊基第三段階】運用の場合は、Busterバフを補助する「[[リミテッド/ゼロオーバー]]」や「[[月の勝利者]]」などで火力増強も有力。ただしNPや星出しをパーティー全体で賄えているか編成時に注意しよう。 -絆Lv10で[[専用礼装>オーロラ(概念礼装)]]を入手できる。 --効果は、「自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ」。 効果自体の汎用性はあるものの、パーティ全体で攻めるよりもひたすら自身の宝具やクリティカルを回して殴り続ける方が得意なので噛み合いは今ひとつ。 **指令紋章について [#command_c] -攻撃面では自前で持ち合わせないクリティカル威力を補う「[[天の女主人]]」や「[[赤き宝石嬢の令印]]」などが候補。 --第3段階宝具の長いやけど持続を活用するなら「[[天帝の貴妃]]」も。 -物足りないスター生産力の補助で「[[聖夜の極光]]」などスター獲得系、Artsカードのスター集中を「[[勝利の兵装]]」や「[[未青き幻想の令印]]」でブーストするのも良い。特に「ペリー・ダンサー」が切れる長期戦を考える場合は一考に値する。 -防御面ではダメージカットや回復による硬さはあっても搦め手への備えは無いので、「[[コード:キュアー]]」や「[[白き器の令印]]」をいくつか刻むのも手。特に高難易度に挑む場合1つは刻印しておきたい。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=9),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#z100c7e5] #region(+クリックで展開) -ブリテン異聞帯の[[モルガン]]により[[ランスロット>ランスロット(剣)]]の名を着名された妖精騎士。 超音速の飛行能力を持ち、空襲を得意とする。 -本家ランスロットと同様、異聞帯の妖精円卓でも「最強の騎士」「ブリテンでもっとも美しい妖精騎士」とされている。 ただし[[妖精騎士ガウェイン]]曰く、妖精騎士の中ではなく「妖精國でもっとも強い生き物」「我々と同じ&ruby(もの){分類};ではない」、[[ある人物>クー・フーリン(術)]]は「妖精國の余所者」と呼ぶなど、[[他2人>妖精騎士ガウェイン]][[の着名者>妖精騎士トリスタン]]と事情が異なる模様。 -鎧の意匠に[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、もといギャラハッドの盾と思しき紋章がある。腕に装備された二刀のアロンダイトの鞘は[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]の物に似ており、宝具での攻撃時の展開以外はその鞘で殴りつけているようにも見える。 -鎧の意匠に[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、もとい[[ギャラハッド]]の盾と思しき紋章がある。腕に装備された二刀のアロンダイトの鞘は[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]の物に似ており、宝具での攻撃時の展開以外はその鞘で殴りつけているようにも見える。 --顔を覆うバイザーは、取り外すと鎧の胸部分になる。これは[[モードレッド]]の兜の変形機構に近い。CHOCO氏によると「[[マスクはネオジム磁石的なものでヘアピンに、外したあとは胸の装甲にぱちんと留めます>https://twitter.com/choco_mugi/status/1424323890575134724]]」という設定。 --胸甲の直下の[[黒い部分はインナーとなっている>https://twitter.com/choco_mugi/status/1426173662449725441]]。 --鞘からは杭打ち機のようにアロンダイトがゼロ距離展開され相手を串刺しにする他、くるくると回すトンファーじみた使い方も見られる。そして遠距離Busterではまさかのプロペラ飛行。 ちなみに1枚しか無いQuickの近距離モーションが何故か二種類ある(ランダム選択?)。再臨でモーション全体が変わっても2種類。 #region(真名について) -%%%妖精としての%%%真名は「メリュジーヌ」。 フランスに伝わる半人半蛇の妖精で、名は「リュジニャンの母」の意を持つ。 ゲルマン民族の大移動によって衰退した西ローマ帝国領内に後の時代建てられた国家の一・フランク王国中央部ポワトーに存在した「リュジニャン」という貴族の「祖」といわれる存在。 金色に輝く緩やかな髪と白い肌を持つ少女で、腰から下は銀と澄んだ青に煌く蛇の姿で描かれる。また、心を見抜いたり未来を予知する能力も併せ持ち、敬虔なキリスト教徒でもあったとか。 --父はスコットランド王、母は泉の妖精の半人半精。しかし禁忌である妖精の出産を王が覗き見てしまい、それを理由に成長後に妹たちと結託して父をイングランドの洞窟へ幽閉。 しかし王を愛していた妃は、娘たちの暴挙に怒って娘たちに週に1日下半身が蛇になり羽が生える呪いを掛けた。 --まともな婚姻ができなくなった姉妹だったが、フランスの伯爵家に「週に1日自分の姿を見ない」という誓約を交わして嫁ぐ。メリュジーヌは夫との間に10人の子を授かるが、ある日夫が悪意のある噂を耳にして真偽を確かめようとした結果、誓約を破ってメリュジーヌの蛇の下半身を目撃してしまう。 --夫に裏切られたメリュジーヌは竜の姿になって夫の下を去るが、まだ乳児を残していたため時折授乳のために城へ戻ってきたという。やがて夫に死期が近づくとメリュジーヌは幽霊のような姿で城の上に現れて、嘆き悲しむ姿を見せたという。 --メリュジーヌと伯爵の間の子の多くは魔性の特質を備えていたが、2人だけは真っ当に人間として生まれて、フランス君主になったという。 --別の説話では、夫に「日曜日の沐浴だけは覗かないで欲しい」と約束させるも、結局夫は約束を反故にしてしまう。禁忌を破りながらも2人は夫婦であり続けたが、生まれた息子たちは異形の姿を持ち気性が荒く、息子たちは遂には殺人を犯してしまう。それを夫はメリュジーヌの血のせいにして、メリュジーヌを化け物女と罵倒する。メリュジーヌは正体を現して川に飛び込み、その後は水妖の一員となったという。 --メリュジーヌの姿については豊穣のシンボルから蛇竜や人魚などいくつかの説がある。 --霊基第3段階の宝具セリフに出てくる「ジョフロア」「フロモン」はメリュジーヌの息子たちの名前であるが、本作においてこれらは[[霊基第3段階における武器のうち右手の短槍「テュケイダイト・ジョフロア」、左手の長槍「テュケイダイト・フロモン」である>https://mobile.twitter.com/choco_mugi/status/1459519467499638785?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1459519467499638785%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Ffgo.news%2Fblog-entry-57410.html]]事が明かされた。 これらの双槍「テュケイダイト」はひそかにルーン文字で名前が刻まれており、「時を示せ」の台詞と合わせて時計がモチーフであると思われるがその理由などは未だ不明である。 -メリュジーヌは『Fate/EXTRA CCC Foxtail』などに登場するサクラファイブの一騎、純潔のアルターエゴ・ヴァイオレットを構成する女神の1柱として名前が挙げられていた。 -スキル名にある「ペリー・ダンサー」とは、イングランド東部サフォークに伝わる妖精の名。踊り子ペリーとも。 --サフォークでの''オーロラの呼び名''でもあり、光が踊るように見えることから付けられたという。本来ならメリュジーヌとは関係がなく、伝承のある国そのものが異なる妖精。[[彼女と縁深い人物>オーロラ]]との関連性を伺える。 --%%ベリー・ダンスは踊らないし、ペリー提督も関係ない%% -[[メリジューヌでは>https://pbs.twimg.com/media/E81L-u4VgAIYlZC.jpg]][[ありません。>https://pbs.twimg.com/media/E81L6_cVUAE623f.jpg]][[メリュジーヌ>https://pbs.twimg.com/media/E81L4TXVkAAR8Iy.jpg]][[です。>https://pbs.twimg.com/media/E81LxdvVoAAnbWW.jpg]] -CHOCO氏公認の呼び方は[[「メリュ子」>https://twitter.com/choco_mugi/status/1427277798335389696]]。氏の[[ジンクス>https://twitter.com/choco_mugi/status/1427278452793647104]]とは裏腹に、今回はプレイヤー間でも浸透中の模様。 #region(もう一つの真名(LB6後編およびFateシリーズ設定のネタバレ)) -その正体は''[[竜種]]「アルビオン」の成れの果て''。曰く、朽ちゆく竜より切り離された左手から生まれた存在であり、誤解を恐れずに形容するなら''クローン的過程''を経て今に至る。 --当初は沼の中を漂うアメーバ・肉塊の形に過ぎなかったが、そんな自らを拾い上げた[[ある妖精>オーロラ]]の美しさに惹かれ彼女のようになりたいという意志から、現在の姿である竜の妖精として新生した。 ---「メリュジーヌ」という名前もその妖精につけられたもの。 つまり厳密には「妖精メリュジーヌ」本人ではない…が、『出典:フランス妖精史、メリュジーヌ伝説』とあることから、単なるモチーフかキャラ設定としてか不明だが、メリュジーヌ伝説の要素は多少組み込まれていると思われる。 妖精國で活動していた時はそれらしい要素は特に見受けられなかったので、召喚される際に名前に引っ張られて「妖精メリュジーヌ」要素が付与された可能性も考えられるか。 --[[ベリル>ベリル・ガット]]が[[コヤンスカヤ]]に語っていた「今も生きるアルビオン」は彼女のこと。 -''アルビオン''とは以前からFateシリーズの設定上で存在が示唆されていた伝説の幻想種で、 幻想の時代の終わりに、世界の裏側(星の内海、妖精郷、アヴァロンとも)に行くために地面を掘り進んでいたが、その途中で没した巨竜である。 「最後の竜」「境界のアルビオン」とも。 --生前は2kmの巨体を誇り先カンブリア時代から活動していたと推測され、[[二代目ダ・ヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]からは「''[[竜種]]の中の&ruby(グランド){冠位};''」とも例えられるほどの大いなる存在。 汎人類史においてはグレートブリテン島地下においてアルビオンの遺骸とアルビオンが掘り進んだ洞窟が巨大な地下迷宮''「霊墓アルビオン」''として遺されており、'''その直上の地表にて魔術協会の総本部:[[時計塔]]が建てられている'''。 地下の霊墓自体も探索は進んでいるようだが、これについては『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』などに詳しい。 --ちなみに史学上の「アルビオン」とはブリテン島の古い呼び名であり、イギリスやイギリス人の通称としても使われている。 その由来はドーバー海峡に面した白亜の壁(ドーバーの白い壁、ホワイト・クリフ)で、白を意味するラテン語「albus」から「アルビオン」となったとされる。 -ブリテン異聞帯では、世界がまっさらになった後の「無の海」に&ruby(アヴァロン){楽園};へ帰らず力尽きたアルビオンの遺骸が残り続け、それがやがて湖水地方の大地となったと伝わっている。 --こちらではその遺骨が湖水地方の海面と、地上と霊洞の境界を塞ぎ止める楔となっている模様。 鏡の氏族は&ruby(ほねほね){骨々};さまと呼び慕っていた。 --加えて異聞帯ではアルビオンの掘り進んだ洞窟が「いまだ星の内海に続く坑道」として結実しているのだが、 これは実装よりかなり前に[[謎のヒロインXX]]がバレンタインイベントで[[示唆していた>ネビュラスイート]]。 -%%ランスロット・アルビオン%% -%%バルファルク%% --%%ジェット機、戦闘機を思わせる外観、遠い空へと飛び立って回り込んだ後に突撃してくる大技、そして「竜気」(あちらは「龍氣」)と呼ばれる赤いエネルギーにまつわるバトルギミックなど、実際には何かと共通点が多い。%% #endregion #endregion -一人称は、妖精騎士として振る舞うときだけ「僕」、素に戻ったりなどそれ以外では「私」とはっきり使い分けている。 -[[アルトリア・キャスター]]の[[バレンタインシナリオ>ファースト・バレンタイン]]によるとモテモテで恋バナの中心。&ruby(アロンダイト){青き湖面の輝き};に''心奪われる女性も多い''のだとか。 バカみたいにモテるがひたすら一途とのこと。 なお、本家と違って修羅場にはならないらしい。 --心奪われる女性も多いの言の通り、王子様的な立ち振る舞いをするとマテリアルに書かれている。実際に登場シナリオでは[[二代目ダ・ヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]をちょっとときめかせたりしている。 ちなみに、シナリオ内で一途に愛を捧げている人物も[[女性>オーロラ]]だったりする。 --マイルーム台詞で[[本家>ランスロット(剣)]]を「妻のいる騎士」と言っているが、彼は厳密には未婚である。息子であるガラハッド卿はペレス王の娘エレインがランスロットを魔法で騙した結果生まれた。 ---アーサー王伝説に傾倒している描写はなく、彼女はランスロット卿のことを詳しくは知らない可能性がある。 「子供がいる=既婚者」という発想なのか、結婚の概念が違うのか、単に騎士としての一般論を語っているのか、はたまた本家ではなくトリスタン(こちらは紛れもなく既婚者)を指しているのかは不明。 -「起動から0.3秒で空気の壁を突破する私に、追い付ける英霊がいると思う?」%%[[何>アキレウス]][[人>ボイジャー]][[か>ディオスクロイ]]は行けそう%% -&ruby(ひたすら一途){マイルーム性能};の凄まじさにざわめくマスター界隈。 --「好きなもの」を聞かれて&color(Pink){''「目の前にいる」''}; --「マスターとの関係」を聞かれて&color(Pink){''「恋人同士」''}; --「夜は&color(Pink){''体温が恋しい''};」 --「寂しいと感じたら、&color(Pink){''容赦なく攻め込む''};」 ---%%「[[王>モルガン]]の&ruby(マスター){伴侶};を愛する[[最強騎士>ランスロット(剣)]]」…ってコト!?%% --誕生日は''カルデアが大ピンチ'' ---%%某匿名希望の王様「[[そういうことは七日程前に言え>ギルガメッシュ]]」%% #region(LB6クリア後) ---「私は孤独に弱くて、自信がなくて、&color(Pink){''君の顔を1日24時間は見ていたくて……。''}; &size(18){''放っておかれるとカルデアを焼き尽くしたくなるけど……。''};」 #endregion #region(怪文書ネタ) --「&color(Pink){''おいおいね♥''};」 当初は6章第18節『アルビオン』''クリア前に召喚したときの一度しか言っていないセリフ''だったが、一部の界隈ではすでに彼女を指す代名詞となっていた。 ---妖精國からカルデアに召喚された彼女らがなぜマスターに対してそこまで好感度が高いのかは年内にははっきりしなかったため、(ランスロットに限らず)妖精騎士たちの掘り下げが行われる何らかのイベントや幕間の実装を多くのマスターが期待しており、特にランスロットを主役として描いたイベント(が来る可能性)自体を指して「追々」と呼ぶ人もいたほどとか%%「''[[オイオイネーの春風>アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~]]''」%%。 ---あくまで内輪ネタの域ではあるが[[お父様本人も>https://twitter.com/choco_mugi/status/1441726343398387715]]取り上げている。 ---その後、「おいおいね」の真相、最初から好感度MAXな理由は[[彼女のチョコシナリオ>つよつよドラゴンハート]]にて明かされた。 --「&color(Pink){''僕だよ''};」 ---「[[もうやめましょう○○さん……>山南敬助]]」や「[[忘れもしませぬ、あれは拙僧が○○だった頃……>蘆屋道満]]」などと同様、怪文書ネタによく使われる定型文。こちらは公式ストーリー上では一切''言っていないセリフ''(言うとすれば騎士モードの時)である点に留意されたし。 こちらでは何かの成功や進化(主にギャグや&size(12){&color(Silver){(未だにイベント出演歴が一度もないのにあたかも過去のイベントに登場していたという)};};『存在しない記憶』方向)を遂げたことを彼女がマスターへ報告%%&color(Silver){しつつ、臆面もなく最強種恋人ムーブを};%%するという体制で投稿されることが多い。 #endregion -食事として種火に言及する一人。この手の魔力リソースが好みなのか、とても喜んで食べる。 --そしてあろうことか''聖杯''にまで目をつけている。%%新手の聖杯ご飯%% 「際限なく食べたい」発言と合わせ、聞き方によっては聖杯転臨の催促のようにも取れる。 [[&color(silver){???「ちょっとした聖杯ならデザートとしてちょうどいいと思います。」};>キングプロテア]] --また種火の正体に言及する珍しいサーヴァントでもある。 -第三再臨以降からは声に残響エフェクトがかかるようになる。発声方法が人とは違うものに変じたのか、テレパシーで意思を直接伝えているかは不明。 -%%[[サーヴァントユニヴァース出身者>謎のヒロインXX]](メカ武装的な意味で)%% -%%ブリテン版[[きよ>清姫]][[ひー>清姫(槍)]]%% -%%[[VR新陰流>巴御前(剣)]]%% -%%空のサイレンススズカ%% -%%男の子の性癖ハッピーセット%% -身長以上に[[体重が異常に軽い>レディ・アヴァロン]]。 #region(デザイン担当や制作経歴について) -[[デザイン担当のCHOCO氏>https://twitter.com/choco_mugi/status/1415275344681062409]]の他、スーパーバイザーとして[[今泉昭彦氏>https://twitter.com/g3gogogo/status/1415275043559395328]]が協力している。 --[[背面設定画>https://twitter.com/choco_mugi/status/1416398684049133571]]。 --[[お着替え中>https://pbs.twimg.com/media/E8beK7mVUAAbwlI.jpg]]([[服の構造詳細>https://twitter.com/choco_mugi/status/1426499805962858505]])。 --%%[[ランスロット絵描き歌>https://twitter.com/choco_mugi/status/1415667163176660994]]%% --[[水着実装>https://pbs.twimg.com/media/E_Z6u1HVcAYuTyF?format=jpg]]%%されるといいな%% --%%メリュジーヌ VS KOS-MOS%% -[[竹箒日記>http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202107.html]]にて、きのこが同人活動をするきっかけの一つになったのがCHOCO氏の極太同人誌であり、いつか氏と一緒に仕事をしたいという憧れがあったことが語られた。 その後『まほうつかいの箱』などでお世話になった今泉氏から紹介され、妖精騎士ランスロットのデザインを依頼することになったそうな。 #region(依頼風景 LB6後編ネタバレ有り) >「Fateにはアルビオンという竜がいて、コイツだけひとりで世界が違うんです。 ファンタジーの中に、ひとりだけSFというか。異物感すごい」 「具体的に言うと、どのように異物なのですか?」 「んーと。他のサーヴァントがモビ○スーツなら、&color(red){''コイツだけゲッ○ー''};」 「―――なるほど。 確認しますが、デザインするのはFateのサーヴァントで、 ''アナタは本物の奈須きのこさんですよね?''」 #endregion -週刊ファミ通2021年8月19・26日合併号のFGO6周年特集のインタビューによれば、バトルでは過去最大級の時間と労力をかけて作られたサーヴァント。宝具切り換えを始めバトルシステム面が新しい時代に突入するきっかけにもなった。 --そんなこんなで、実装にあたっての開発リソースは通常のサーヴァントの''5倍''にもなったという。 プレイヤーから見える範囲だけでも新システム+通常の各種再臨+3臨モーション変更+宝具レア演出+簡易霊衣3種の豪華仕様。 --新システムの宿命か、実装直後には特定条件下で換装が完了しない不具合や、その修正の影響と思しきスター獲得スキル全般の不具合が見られた。 -[[CHOCO氏のtwitter>https://twitter.com/choco_mugi/status/1507728240752087040]]によれば、FGOのイベントでよくある等身大立ち絵印刷を見越して、「こんな事もあろうかと指定の''3倍''の解像度で描いておいた」。そのためにわざわざ当時使用していたパソコンのメモリーをアップグレードした。 #endregion -[[Lostbelt No.6]]クリアまでの戦闘やNPCサポートではマテリアルに登録されないが、霊衣開放クエストでのサポート使用にてマテリアルに登録される。 ほか、自身で召喚するかフレンドサポートを借りることで空欄が埋まる。 #region(イベントでの活躍 追記求む) -[[非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ]] LB6での[[コヤンスカヤ]]に対する決定的な活躍が僅かながら語られた。 -[[カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~]] [[恥ずかしい秘密をバラされそうになる>https://pbs.twimg.com/media/FiPDvnXaMAA8Dp8?format=jpg&name=900x900]] -[[ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~]] 余計なところで活躍。[[イベントクリア>ヴリトラ]]のハードルを大幅に引き上げてしまう。 今回は塔イベントなので一戦毎に休憩を挟むのだが、いくつかある休憩ポイントで良相性なのは''%%恋人の部屋%%ぐだのマイルームのみ''。 そしてついに「メリュ子」呼びが公式採用。 -[[バレンタイン>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]] --端的に言って''フルボイス仕様の幕間''。 --これまで謎だった''なぜ召喚直後からマスターに溢れんばかりの好意を寄せるのか?''が、''「おいおいね」の意味''と共に語られる。 それは人ならざるモノ、竜種だからこその一目惚れ、だった。%%飛び火する[[オベロン]]%% #endregion -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。 --霊基第一・第二段階時 [[ランスロット(剣)]]、[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[モルガン]]、[[妖精騎士ガウェイン]]、[[妖精騎士トリスタン]]、[[パーシヴァル]]所持時。 ---モルガン、妖精騎士ガウェイン、妖精騎士トリスタン、パーシヴァルへの会話は、「Lostbelt No.6」クリアも条件となる。 --霊基第三段階時 [[ジーク]]、[[新宿のアーチャー]]、[[ランスロット(狂)>ランスロット]]、[[オデュッセウス]]、[[エウロペ]]、[[光のコヤンスカヤ]]or[[闇のコヤンスカヤ]]所持時。 ---[[新宿のアーチャー]]への会話は、メインシナリオでの真名判明済であることも条件となる。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 //-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv? #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]