坂田金時(騎) の変更点
Top > 坂田金時(騎)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 坂田金時(騎) へ行く。
- 坂田金時(騎) の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.115| |&attachref(./11500.jpg,nolink,ゴールデンライダー、見参!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ライダー| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|坂田金時| |~|~時代|>|>|>|10世紀後半~11世紀前半| |~|~地域|>|>|>|日本| |~|~筋力|A+|>|~耐久|B| |~|~敏捷|B+|>|~魔力|C| |~|~幸運|C|>|~宝具|B| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1728/10800| |~|~ATK|>|>|>|1636/9819| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、愛する者、秩序かつ善、源氏、童話、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |千里疾走[A]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |動物会話[C]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |天性の肉体[A]|>|LEFT:自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のHPを大回復[Lv.1~]|-|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |神性[C]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対バーサーカー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ゴールデンドライブ・グッドナイト){''夜狼死九・黄金疾走''};|Quick|>|B|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,728|1,636||70|9,040|8,231| |10|3,315|3,068||80|10,800|9,818| |20|4,830|4,434||>|>|~聖杯転臨| |30|5,873|5,375||90|11,943|10,850| |40|6,264|5,727||100|13,095|11,889| |50|6,953|6,561||110|????|????| |60|7,552|6,889||120|????|????| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:本庄雷太 (+クリックで展開)) &attachref(./11501.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./11504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ゴールデンベアライター|1|~|ゴールデンベアライター|1| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ゴールデンベアライター|1|~|ゴールデンベアライター|1| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion #br **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~動物会話[C]|~天性の肉体[A]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~HP回復量|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+30%|+1,000|| |~1⇒2|10万|騎の輝石×4|+32%|+1,200|| |~2⇒3|20万|騎の輝石×10|+34%|+1,400|| |~3⇒4|60万|騎の魔石×4|+36%|+1,600|| |~4⇒5|80万|騎の魔石×10、八連双晶×4|+38%|+1,800|| |~5⇒6|200万|騎の秘石×4、八連双晶×8|+40%|+2,000|CT-1| |~6⇒7|250万|騎の秘石×10、世界樹の種×5|+42%|+2,200|| |~7⇒8|500万|世界樹の種×10、隕蹄鉄×5|+44%|+2,400|| |~8⇒9|600万|隕蹄鉄×15、戦馬の幼角×12|+46%|+2,600|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+3,000|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対バーサーカー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|騎の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|騎の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|騎の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|騎の魔石×10、英雄の証×12|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|騎の秘石×4、英雄の証×24|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|騎の秘石×10、混沌の爪×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|混沌の爪×5、原初の産毛×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|原初の産毛×9、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:遊佐浩二 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|遊佐浩二| |~開始|~1|「ゴールデン・ライダー、見参!」| |~|~2|「キバッてんじゃねェか、Boys」| |~|~2|「キマッてんじゃねえか、ボーイズ」| |~|~3|「アンタも、風になりてェか?」| |~|~4|「やるってんなら……やってやるさ!」| |~スキル|~1|「まァかせな、風になるぜ?」| |~|~2|「チキンレースだオラァ!」| |~|~3|「ゴールデン・エナジー!」| |~|~4|「サンダー・スパークッ!」| |~コマンドカード|~1|「ベアナックルだ」| |~|~2|「COOLに!」| |~|~3|「キメるぜ」| |~宝具カード|~1|「OK、振り落とされんなよ?」| |~|~2|「全開で行くぜ!」| |~|~3|「フルスロットルだぜ!」| |~|~4|「あぁ、Finishだ!」| |~アタック|~1|「せいっ!」| |~|~2|「Yeah!」| |~|~3|「SMASH!」| |~|~4|「せりゃっ!」| |~|~5|「Foo!」| |~|~6|「イイャッホウ!」| |~エクストラアタック|~1|「ROCK’N ROLL!」| |~エクストラアタック|~1|「Rock’n roll!!」| |~|~2|「Thunder Clap!」| |~|~3|「&ruby(ライトニンッ){Lightning};!」| |~宝具|~1|「そんじゃあカッ飛ばそうか! ベアハウリング! 『&ruby(ゴールデンドライブ! グンナイッ){夜狼死九・黄金疾走};』……!」| |~|~2|「付いて来れっかよ!? C'mon Baby!! 『&ruby(ゴールデンドライブ・グッナイト){夜狼死九・黄金疾走};』!!!」| |~ダメージ|~1|「テメェ、鬼攻めじゃねェか……!」| |~|~2|「ぐっ」| |~|~3|「やるじゃねェか……!」| |~|~4|「ッヘッヘェ!」| |~戦闘不能|~1|「すまねェ、ガス欠だ……」| |~|~2|「免停だけは、勘弁じゃんよ」| |~|~3|「やっべぇ……キーどこ行った……」| |~|~4|「ぐぁっ……クッソォ……!」| |~勝利|~1|「For the win!」| |~|~2|「It’s so cool じゃんよ!」| |~|~3|「風、感じたか?」| |~|~4|「シャァッ!」| |>|~レベルアップ|「おォおォ、馴染んできたじゃねェの」| |~霊基再臨|~1|「変身? しねェよ、これがオレのBest Jacketってヤツだ! ……まあ、ライダーたるもの、変身ぐらいしてェけどよ」| |~|~2|「やっぱ肉食ってると調子違ェな!」| |~|~3|「変わり映えしない……だァ? 変わってんだよ、見えないところが! それがMachineってモンだ!」| |~|~4|「さァて、次はどこを目指そうかねェ。ま、大将と一緒なら何処だろうとHeavenlyか。……メットを持ちな! ゴキゲンな旅を始めようじゃねェか、マスター!」| |~絆Lv|~1|「&ruby(タンデム){相乗り};したいって? Sorry、ソイツはオレじゃあ決められねェ。アンタを乗せるかどうかは、このベアー号が決めるのさ」| |~|~2|「ベアー号を見たよな? おォ、オレがいつも乗ってるデビルモンスターマシーンだ。スゲェだろ、最高のブッこみをキメられるMachineだ。ゴールデンヒュージベアー号だったら巨大ロボ形態も見せられるんだが……まあ、ソイツはまたの機会だな」| |~|~3|「ベルトのバックルがゴツい? なァに言ってんだよ大将。ライダーってのはそういうモンだろ? ……違うのか? マジかァ、やり過ぎだったかコレェ……」| |~|~4|「頭カラッポにしてドライブすんのは、そりゃサイコーだぜ? 風と走って、風を追い越す。It’s so coolってヤツだ。人間、たまには野生に帰らねェとパンクしちまうだろ」| |~|~5|「Foo! なァんてこった、ベアー号が吼えてやがる! アンタを俺の背に乗せろ、だとよ! オレっちばかりか野生の熊すら認めるとは、なんてWildな大将だ! よォし、そうと決まればお待ちかねのタンデムだ! 振り落とされんなよ!?」| |~会話|~1|「そろそろどっか行かねーか? 風になるとは言わねえが、風より速くDrive決めるぜ?」| |~会話|~1|「そろそろどっか行かねーか? 風になるとは言わねぇが、風より速く&ruby(ドライブ){疾走};キメるぜ!」| |~|~2|「大将、調子はどうだ? オレか? オレは、いつだってゴールデンだぜ!」| |~|~3|「なんでも言ってくれや。今も昔も、オレは大将に&ruby(さぶらう){候ふ};ぜ?」| |~|~3|「何でも言ってくれや。今も昔も、オレは大将にさぶらうぜ」| |~|~4|「酒呑だァ? 今のオレにとっちゃ、いつにも増して天敵だぜ。飲酒運転、ダメ! 絶対!」([[酒呑童子]]所持時)| |~|~5|「しっかし、まさか頼光の大将とはなァ……。会えたのは勿論嬉しいぜ? 嬉しいんだが、こう……あるじゃん? アプローチっつーかスキンシップっつーか、そういうのが気恥ずかしいっつかなんつーか……あるじゃん!」(源頼光([[狂>源頼光]]or[[槍>源頼光(槍)]])所持時)| |~|~6|「ビリビリ来るじゃねーの……何かいるな。どっちの電撃が上か、いっちょサンダーマッチと洒落こむか!?」(電撃系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~7|「メタルだ。ヘヴィ・メタルな気配がするぜ。くぅー、スミソニアン! なァ旦那方、ちょいとベアー号のチューンナップをしてくんねえか?」(技術者系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |>|~好きなもの|「好きなものだァ? ライダーはやっぱ、愛機がねえと始まらねェ。オレはもちろん、ベアー号だろ!」| |>|~嫌いなもの|「嫌いなものなァ……。やっぱ、いざ考えても出て来ねェな」| |>|~聖杯について|「だんだんわかってきたぜ。聖杯ってのは、要はトロフィーだ。ゴールデンなトロフィーなら、いよいよ悪くねぇ。最高ジャン!」| |>|~イベント開催中|「フェスティバルやってんだろ? いいぜ、俺もつきあうじゃん?」| |>|~誕生日|「おぅ、誕生日だってな。バーベキューとシャレこもうや。それとも、足柄パーキングにメシ食いに行くか?」| |>|~召喚|「よう大将、また会ったな!&br; ライダー金時、高速で参上ジャン!&br; 峠を攻めるかい? それともハイウェイで音速でも越えてみるかい?」| |>|~期間限定加入|「いっちょよろしくたのむぜ、マスター。&br; あん? 普段よりファンキーだって?&br; そりゃあそうだ。なにしろバイカーでライダーだからな!」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,000|2,000|--| |~2|3,000|5,000|--| |~3|4,000|9,000|--| |~4|5,000|14,000|--| |~5|6,000|20,000|--| |~6|210,000|230,000|聖晶石2個| |~7|230,000|460,000|聖晶石2個| |~8|270,000|730,000|聖晶石2個| |~9|350,000|1,080,000|聖晶石2個| |~10|400,000|1,480,000|[[絆礼装>ゴールデンベアー号]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) ご機嫌なレザージャケット。 キメッキメのヘアースタイル。 そして腰に輝くヤバめなバックル。 どこをとっても和の気配すらない雷光のライダー、 Mr.ゴールデンこと坂田金時、ここに登場! #br 「オレっちとタンデムるのかい? じゃあヘルメットとスーツのチャックはしっかりな? カミナリ様がヘソを取るより早く、アンタのハートを鷲づかんじまうからよォ!」 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:190cm・88kg 出典:史実、古浄瑠璃など 地域:日本 属性:秩序・善 性別:男性 「ライダー」の意味を曖昧に解釈した結果、オリジナルデザインのライダーベルトを装備。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 『夜狼死九・黄金疾走』 ランク:B 種別:対軍宝具 #br ゴールデンドライブ・グッドナイト。 超加速突撃形態へと変形したゴールデンベアー号による突撃。ベアー号のタイヤは雷神の太鼓が変化したものであり、回転するごとに威力が上昇する。 雷神の子という性質が強調された召喚だが、山姥の子という側面も同時に強調されているため、結果としてバーサーカー時よりも「危険な男」となっている可能性がある。モンスターマシンを駆ることでノリにノッてる───という見方もできる。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 正しきを為し、悪しきを挫く! 性根の腐った連中には特攻一撃! ただしソレも気が向けばのこと。時には面倒の一切合切を忘れ、愛機を駆って風になる─── #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ───とは、問屋が卸してくれないのが世界の無情。無条件の愛情を寄せてくる母にも姉にも等しい源頼光、かつて惹かれ合いながら殺し合った酒呑童子、酒呑を想うがあまりに毎度牙を剥いてくる茨木童子、等々因縁深き相手ばかりが金時へと押し寄せる。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) ただ、決して金時は彼女たちが終始苦手なワケではない。頼光も酒呑も、かつて互いに縁と情を深く結んだ同士であり、心のうちの多くを占めていた存在に違いない。現界した上での距離感がなかなか掴めていないだけなのだ。 #endregion #region(「天魔御伽草子鬼ヶ島 終幕『丑御前の御本地』【とどめ戦】」をクリアすると開放 (+クリックで展開) そんな中、過去も何もなく向き合ってくれるマスターの存在は「とりあえず頭ン中ぜんぶカラッポにしてコイツ(ベアー号)でドライブしてえ!」とうずうずしている金時の安らぎとなるだろう。 ヘルメットはちゃんと被っておこうね。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4ライダー。 2016年7月11日より開催のイベント「[[天魔御伽草子 鬼ヶ島]]」とその[[復刻版>復刻:天魔御伽草子 鬼ヶ島 ライト版]]の報酬サーヴァント。イベント報酬の中でも随一の攻撃性能を誇る。 --きつい凹型成長でLv40~60時のステータスが伸び悩むため、再臨アイテムの回収が肝心。 --イベント報酬サーヴァントでは長らく唯一の男性だった。二騎目の[[ジーク]]の登場は鬼ヶ島イベントより実に約1年と9ヵ月後。 --2023年4月2日実装の''「[[巡霊の祝祭]]」''第1弾として、サーヴァントコインを含めて入手機会が恒常で設けられた。 -[[バーサーカー>坂田金時]]から転じてライダーとなった。 カード構成はQuick2枚(4hit)、Arts1枚(2hit)、Buster2枚(1hit)。Exは5hit、宝具はQuick属性で単体4hit。 --特筆すべきはNP獲得性能の高さ。NP大量獲得のスキルを持つ他、☆4ライダー内では[[アストルフォ]]と自身しかいないArts1枚持ちであるが、 こちらは通常攻撃でのNP回収率も非常に良く、Qは素の状態でスキルを使った他の高レアライダーをも上回る。 --クラススキルに「騎乗」が無いが、ダメージはATKの高さで、星出しはヒット数で、NPは効率の良さで補って余りあるので問題にならない。 --4hitするQuickはNP獲得量含めても☆4以下ライダーではトップタイの性能を誇り、スター獲得にも期待できる。初手Artsやマイティチェイン時がArtsと遜色ないNP効率なので、使えないカードがなく抜群の使い勝手を誇る。 --アペンドスキル3も対バーサーカー適性であり有用。防御面はカバーできないがバーサーカーの強敵相手にも連れて行ける。 **スキル解説 [#skill] -自己強化オンリー。バーサーカー時と共通するものが多い。 --「''千里疾走 A''」 自身のQuickカード性能アップ(3T)&スター発生率アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quickアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |スター発生率アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quickアップ|25%|26%|27%|28%|30%| |スター発生率アップ|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---「怪力」の代わりに持ってきたスキル。宝具だけでなく素でも高性能なQuickをさらに強化する。 3ターンの持続に対して最短CT5と取り回しが良く、効果値も高い。 Lv10時は効果中QuickのNP効率がArtsを上回りうる。自前でゲージ2本以上をあっさり貯める事も可能なほどで、まさに鬼に金棒と言える主力スキルである。 ---スター発生率アップの相乗効果もあって、Quickのスター生産力にますます拍車がかかる。スター直接獲得スキルに近い程度にクリティカルを安定させられる。 --「''動物会話 C''」 自身のNPを増やす #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---バーサーカー時と同様、NPを最大50増やす。NP+50%の複合系概念礼装と合わせた速攻戦に対応できる。 自身のNP回収力が非常に高い為、宝具後に使用して再度宝具を叩き込んだり、場合によってはOC200%以上貯めるのに使うのも手。 --「''天性の肉体 A''」 自身に攻撃弱体耐性アップ(3T)&HP大回復 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃弱体耐性アップ|60%|66%|72%|78%|84%| |HP回復|1000|1200|1400|1600|1800| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃弱体耐性アップ|90%|96%|102%|108%|120%| |HP回復|2000|2200|2400|2600|3000| #endregion ---攻撃弱体耐性アップとHP回復量の数値はどちらもバーサーカー版から変わっていない。 ---クラス相性面で被ダメージが減ったため、最大3,000HP回復はそこそこ有用。 ただし、最終的なHPは☆4ライダー最低クラスなので、バーサーカーからのクリティカルには依然心許ない。 ---攻撃弱体耐性アップについては変わらず概ね信頼に足る確率値まで伸びる。対象は「攻撃力ダウン」だけではなく「宝具威力ダウン」なども対象。 -育成優先度はLv10にできるどうかで若干変わる。 伸ばしきるなら周回への有用度が上がる「動物会話」→「千里疾走」の順。 Lv6~9で妥協するならその逆。 巡霊の葉に余裕があればサーヴァントコインを交換して「魔力充填」「対バーサーカー攻撃適性」も解放だけでもしておきたい。 「天性の肉体」は伸びしろを実感しにくいため余裕があればでよいが、レベル8の時点で基本全カットになるため高難易度では有効な場合もある。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ゴールデンドライブ・グッドナイト){''夜狼死九・黄金疾走''};」 自身のQuickカード性能アップ(1T)&Quick属性単体攻撃 #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |Quick性能アップ(1T)|10%|30%|50%|70%|90%| #endregion --事前のQuick性能アップはOC対応。%%%攻撃前に同じ属性のバフが乗る%%%初の宝具である。持続は1ターンのため、宝具以外への影響は同ターン中に自身のカードを切った時のみ有効。 OC100%では低めだがOCによる効果の伸びが大きく、OC500%では100%時のほぼ2倍に至る。 --''OC増でダメージだけでなくスター発生数やNP獲得量が増える''ことを活かしたい。[[エジソン>トーマス・エジソン]]/[[卑弥呼]]・[[モルガン]]や「[[魔性菩薩]]」等のOCバフを受けて同色ブレイブチェインをブチかますとダメージもスターも凄いことになる。 配布であるため容易に宝具レベル2以上が狙えることと「動物会話」によるNP大量増加を持ち合わせているため、彼我の残りHPやNPの現在量、カード配分等によってはNPを上げての自力OC狙いも選択肢に登る。 **総評 [#total_eva] -実装から長い年月を経てなお、トップクラスの火力を誇る強力な単体宝具を持ち、さらに優秀なスター生産力とNP効率を持ったクイックカードとそれを後押しするスキルでその強力な宝具を何度もたたき込める筋金入りのゴールデンアタッカー。火力とNP効率が高いバランスで共存しているため容易にダメージを稼げる初心者にも扱いやすい一騎である。 --パーティの単体攻撃面を一手に担えることから、サーヴァントの揃いが悪く適切な有利クラスを用意できない場合に「等倍に構わず宝具連発で轢く」という荒っぽい手段すら取れる為、大変ありがたい存在である。 --対ライダーを想定したキャスターパーティーなどは単体宝具持ちが非常に少なく総じて実際の攻撃力が低いため、特殊クラスやバーサーカーに次いで特に輝く。 ---この場合は、防御面も等倍になりさらに防御面が甘くなる点に注意。 -弱点はスキル構成を火力に振りすぎて防御面が手薄なこと。中期戦以上では天性の肉体による回復のみでは心許ない。 --一発でキメる状況を作るか、あるいは彼を支えるパートナーを用意してやろう。 -多くの役割を高水準で担えるためパーティ構成はかえって悩ましい。 Artsが1枚なので味方のNP効率を不安定にしやすい事は否めない。ただしこれはスター生産能力の高さにより補いやすいので、ライダー統一でも意識せずサポート力を発揮していることも少なくない。 #region(パーティ編成例 (+クリックで展開)) --主役として強化するなら先にも上げたエジソンと組ませてOC効果を狙ったり、カードバフとの相乗効果を狙える「カリスマ」「軍略」持ちや「鬼種の魔」持ちの[[茨木童子]],[[酒呑童子]],[[インフェルノ>アーチャー・インフェルノ]]」「軍略」「嵐の航海者」持ちの[[ティーチ>エドワード・ティーチ]],[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]…など、宝具威力または基礎攻撃力を上げる味方が総じて組みやすい。 --クリティカル特化型としてクセの強い☆4ライダーの[[アンメア>アン・ボニー&メアリー・リード]]や[[アストルフォ]]、強化スキルの相性が良いがArtsクリティカルが欲しい[[イシュタル(騎)]](+多くの☆5ライダーなど)に十分な星を確保するなど、万能選手的な運用も可能。 --☆3の[[アレキサンダー]]は味方全体Quick強化3ターンスキル持ちなので、初期スキルのカリスマと合わせてQuick強化のさらなる重ねがけが見込める。宝具にこれらを合わせれば自前も合わせてクイック3重強化にカリスマ、状況によってはマスター礼装による強化も併せてとてつもない瞬発力を発揮する。 --Quickメインサーヴァントへ全般的に逆風が吹いていた2017年前半までにあって貴重な一軍基準に位置した金時が[[スカディ>スカサハ=スカディ]]との相性が悪いわけはなく、Wスカディで挟むと礼装補助なしでもスキルのみでNP+150%は確定、カードの巡りや星の乗り方次第では自力でNP+50%以上溜めなおせる可能性が高い。現実的には([[黒の聖杯]]装備で)宝具二連射以上もたびたびこなす。[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]でさらに直接的にNPを継ぎ足したり、[[水着BB>BB(水着)]]でQを固定すればダメージ・NP効率ともに尚更ブーストされる。 ---爆発力よりも確実な継続火力がほしい場合は、敵に合わせて「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」や「[[フォンダン・オ・ショコラ]]」等の初期NP+50%礼装を付ければ[スカディ・孔明]の二人を随伴させてNP+200%が保証、確定二連射である。 --比較的初期に実装されたサーヴァントだが、2023春時点においても「''即時''NP50%を自炊可能な単体宝具ライダー」という特徴は★5を含めて他に類がない。自身の強化こそないもののQuick仕様改善の恩恵を大いに受け続けおり、さらに[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]等相性の良いサポーターも追加されていることから、現役で第一線を張れる性能を持つ。 ---特に「3ターン程度の短期戦でタフな単体術ボスを素早く轢き潰す」場面においては★5組すら押しのける活躍が可能。NP面は自力で確保できるため、礼装にも縛られにくい。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -スターが集まりやすいライダーでありながら、同格のアサシンもかくやという量のスターを稼げるため、自力で稼いで自身で消費するという自己循環が可能。 そのためクリティカル性能を上げる「[[宝石魔術・対影]]」「[[騎士の矜持]]」や、Quick強化の「[[イマジナリ・アラウンド]]」系統&「[[花より団子]]」や、「[[起源弾]]」といった対キャスター特化との相性はピカイチ。 -NP礼装抜きでも宝具連発が現実的であり、一応は回復持ちなので「[[黒の聖杯]]」も悪くない。 --高難易度戦の主力とするなら、運用に必要な能力を全て強化しつつHPも補える「[[いつかの夏]]」も候補か。 -絆上限解放第十二弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>ゴールデンベアー号]]を入手できる。 --効果は全員スター発生率20%アップ。 単純計算にして5hitでスター1個であり実用に向かない。詳しくは同効果最上位の「[[優雅たれ]]」参照。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=14),titlestr=off,firsthead=off) #br *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -%%“待”ってたぜェ!! この“瞬間”をよォ!!%% -Mr.ゴールデンこと[[坂田金時]]のライダーバージョン。 『Fate/Apocrypha』設定段階では「[[ベアー号>ゴールデンベアー号]]」という名のハーレーを乗り回しているとされていたが、宝具という形で実装された。更に「ゴールデンヒュージベアー号」なる存在が明かされた。こちらは巨大ロボに変形するとかなんとか。 -ライダーはライダーでも色々と日曜朝的な意味のライダー感が溢れている。 実際、金時本人もそちらの方向性でキメてきた模様。マイルーム会話からその一端を垣間見ることが出来る。 --ちなみに、『Apocrypha』企画段階で坂田金時の設定を担当した鋼屋ジンは、『仮面ライダー鎧武』の脚本家として本当にそっちのライダーと関わっていたりする。 --バトルモーションの元ネタはおそらく「電気を操る」繋がりで『仮面ライダーストロンガー』。スキル発動時の拳を握る動作は『仮面ライダー2号』か『仮面ライダーBLACK』だろう。 --金時本人をモチーフにしたライダーには『仮面ライダー電王』のキンタロスがいるが、中の人(スーツアクターではなくCV)的にはウラタロスだったりする。 -宝具発動時にベアー号に差し込んでいるのはイグニションキーと思われる。セイントグラフにて左ポケットから見えるクマのキーホルダーが付いているのがそれ。 --イグニションキーはあくまでも宝具発動の為であり、ベアー号のエンジン始動用ではないと思われる。通常時のベアー号がどのようにして動いているのかは不明。 元ネタを考えるならば、『仮面ライダーBLACK』における「バトルホッパー」のような、ああいった形の生命体もとい宝具だと推測される。 -ベルトのバックルはV型エンジンを模したもの。何かを差し込んで変身したりはしない。多分。&color(silver){サイクロンッ! ジョーカァーッ!}; -騎乗スキルを所持していないが、劇中の描写を見る限り運転に支障は無いようである。一応、「千里疾走」が騎乗スキルの代わりを果たしているらしい。 また、ライダークラスでの現界に伴い大型免許の取得と交通ルールの勉強をしてきた模様。%%ヘルメット? やっこさん死んだよ。%% -金時が目の横から涙を吹き出して笑う表現については、にわのまことの漫画『THE MOMOTAROH』のオマージュで描いたことがキャラデザの本庄雷太の[[ツイッターで>https://twitter.com/raita_z/status/753883867153436672]]で言及されている。 --%%つまり宝具はモンガロン・ひき逃げアタック!!%% -これまでのクラス違いの配布サーヴァントと異なり''同一人物として扱われている''ので、原則として[[坂田金時(狂)>坂田金時]]に反応するマイルーム会話にはこちらでも対象となることが多い。金時(狂)は期間限定☆5キャラなのでとてもありがたい仕様。 --終局特異点にて、設定上は''バーサーカークラスから任意で変身可能''という特性が明らかになった。%%やはり日曜朝の子供たちのヒーローか……。%% --逆にこちらのマイルーム特殊会話についても「''対象のサーヴァントの内、いずれか一人を所持していれば解放される''」という特殊な仕様が初めて実装されたサーヴァントでもある。 -[[酒呑童子]]、[[源頼光]]、電撃系サーヴァント、技術者系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --電撃系サーヴァントの対象は[[モードレッド]]、[[ニコラ・テスラ]]、[[フランケンシュタイン]]、[[イヴァン雷帝]]のいずれか。 --技術者系サーヴァントの対象は[[チャールズ・バベッジ]]、[[トーマス・エジソン]]のいずれか。 #endregion #br *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|?|~クリア報酬|?| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件: //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv(クラス:HP)&br;エネミーB Lv(クラス:HP)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]