回転式火縄銃 の変更点
Top > 回転式火縄銃
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 回転式火縄銃 へ行く。
- 回転式火縄銃 の差分を削除
*ステータス [#h9ae4a2a]
|~SR|>|>|>|>|~No.235|
|&attachref(./w235.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~LV|>|>|>|80/80|
|~|~HP|>|>|>|100/100|
|~|~ATK|>|>|>|100/100|
|~|~COST|>|>|>|9|
|~|>|>|>|>|~詳細情報|
|~|~ILLUST|>|>|>|---|
|~|~解説|>|>|>|戦国最強の騎馬軍団を撃ち滅ぼした魔王。 &br;その戦いはそれまでの戦(いくさ)の概念を覆す革新的なものであった。 &br;装填に時間を要し、射線も安定しない鉄砲は戦の役には立たない。誰もがそう考えていた。 &br;&br;「じゃあ大量に揃えて撃ちまくればええじゃろ? 交代で」 &br;&br;───そして今、魔王はさらなる銃の革新を手に入れた。 &br;ちなみに紛らわしい名前だが、ライフリングの施された火縄銃でありガトリングガンではない。 &br;&br;「え? そういうのもある? ほ、欲しいんじゃが!」 |
|~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果|
|CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c
|回転式火縄銃|×4|>|>|>|[[織田信長(アーチャー)>織田信長]]装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップ|
&br;
**各レベル毎のステータス [#efc15b7c]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|--|--||50|--|--|
|10|--|--||60|--|--|
|20|--|--||70|--|--|
|30|--|--||80|100|100|
|40|--|--||>|>||
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#u6180d98]
-☆4概念礼装。
[[織田信長]]の絆レベルを10にすることで入手できる。
-効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップ。
[[織田信長]]装備時にのみ発揮され、他のサーヴァントに装備させても効果は現れない。
&br;
*小ネタ [#t649c707]
#region(+クリックで展開)
-イラストは[[織田信長]]が戦闘時に使用する火縄銃。
-テキストは、南蛮から渡来した新兵器である火縄銃を信長がいち早く大量導入し戦術に組み込んだことで知られる「長篠の戦い」についてと思われる。
-ライフリング(施条)とは銃身内部に刻まれる螺旋状の浅い溝のこと。
銃身内で加速する弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果によって弾道が安定、射程距離や命中率が向上する。
15世紀末には理論が発明されていたものの、技術的な諸問題により、実用化は19世紀半ばのミニエー弾の登場を待つことになる。
--史実ではライフリングは戦国時代ではまだ実用化されておらず、日本では幕末までライフリングされた鉄砲は存在しなかった。
-解説中で興味津々なガトリングガンだが、後に[[実体化>魔王銃]]した。
#endregion
&br;
*この礼装についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)