吉田松陰 の変更点

Top > 吉田松陰

*人物紹介 [#q8932841]
|BGCOLOR(white):&attachref(./yoshida.png,nolink,吉田松陰,300x250);|
*ゲームにおいて [#xaf848f1]
-イベント「[[CBC2023 カルデア重工物語 ~君と僕のBtoB~]]」の登場人物。
維新都市『SAITAMA』に居する「吉田コンツェルン」の総帥。

-戦闘時のクラスはキャスター。
青い炎をまとった黒いヒュージゴーストのグラフィック。
#region(性能)
//【管理者より】当該ページ本人以外のエネミー情報の記載はお控えください。
-エネミー名は「''松陰なるもの''」
[[カマソッソ]]一戦目と同じ青い炎をまとった黒いヒュージゴーストのグラフィック。

-所持属性
--天属性、死霊、魔性、超巨大

-行動パターン
--3回行動・通常、クリティカル共に全体攻撃

-''《スキル》''
--「''澱み蠢く者の情念を知れ''」
バトル開始時に使用。敵全体に確率でスタン状態を付与(1T)&宝具威力ダウン(3T)
--「''飛耳長目''」
''敵単体の&color(Red){攻撃強化状態を3つ吸収};''

-''《チャージ攻撃》''
--『''諸君、狂いたまえ!''』
敵全体に攻撃&''&color(Red){攻撃力をアップ};(3T)''

-''《ブレイク時行動》''
--「''この夢の為に……!''」(1回目)
敵全体の防御力ダウン(3T・解除不可)&''&color(Red){防御強化状態を1つ吸収};''
--「''…これで、僕は''」(2回目)
敵全体の攻撃力ダウン(3T・解除不可)+''自身に確率で回避する状態を付与(3T・解除不可)''

-イベント終盤で戦闘を行い、「''定まらぬものよ''」により解除できない永続の宝具封印が付与されているNPC[[高杉晋作]]をスターティングメンバーに入れた状態で戦う必要がある。
ゲージを全て0にする事で勝利可能。
#endregion

-担当イラストレーターはTAKOLEGS氏([[同氏のTwitterより>https://twitter.com/takolegs/status/1642516102986203143]])
*小ネタ [#z100c7e5]
#region(+クリックで展開)
-&ruby(よしだしょういん){吉田松陰};。幕末期の長州の思想家・学者。
幼少の頃から優れた才覚を認められ、4歳の頃より叔父から兵学を習い、9歳で藩校・明倫館の兵学師範に就任。11歳で藩主の御前講義を行い、13歳で長州軍による対異国船軍事演習の指揮を執った。
江戸で遊学中に佐久間象山や肥後藩の宮部鼎蔵ら多くの学者や志士と交流し兵学、砲術、西洋軍学など多種多様な知識や思想を学ぶ。
ペリーの黒船来航の折に同志と共に黒船への乗船を試みるが失敗し、投獄。
国許蟄居により長州に戻された後、叔父の開校していた私塾「松下村塾」を引き継いで主宰。
--[[高杉晋作]]や入江九一、久坂玄瑞、吉田稔麿ら松下村塾四天王と呼ばれる俊才や、品川弥二郎、伊藤博文、山県有朋、前原一誠、野村靖、山田顕義ら幕末維新で活躍した志士や、後の明治政府高官になる若者を指導。塾生以外では、後に維新三傑となる桂小五郎も弟子としていた。
---弟子達は松陰の一君万民論を基軸とする尊皇思想や身分を問わない連帯による国家改革を目指す草莽崛起思想を継承し、また、その思想は長州藩内に留まらず、土佐の[[武市瑞山]]ら長州藩外の志士にも共鳴者を生み出す強い影響力を持った。
--松下村塾の特徴は、武士や町人の身分なく塾生として迎え入れたこと、松陰による講義のみならず塾生と松陰が対等な立場で意見や議論を交わす方式も採用していたこと、学術だけでなく登山や水泳も行っていたことが挙げられる。

-大老・井伊直弼らによる日米修好通商条約調印を受けて、松陰は幕府の対外政策・姿勢を激しく批判し、倒幕思想を形成する。
だが、幕府政策批判者に対する弾圧「安政の大獄」に際して、松陰の関係者が幕府高官の暗殺計画を企てた罪科で捕縛されたことに連座し、松陰も逮捕。評定所での取り調べにおいて老中暗殺計画を自白し処刑された。
享年29歳。
--処刑に際しても威風堂々とした態度を崩さず、立ち会う役人に「御苦労様」と声を変えて一糸乱れぬ動きで端座して刑に臨んだと伝わる。

-容姿について塾生の言を総合すると、容貌が醜く風采のあがらない小男という要素が概ね一致する。また、天然痘の痕が顔に残っていたという。
一方で、人の臓腑を射貫くが如き眼光を持っていたとも語られている。

-普段は穏やかで心優しい性質というのが弟子らの証言に一致する。弟子相手にも丁寧な言葉遣いをしていた。
一見無愛想だが話し好きであり、松陰と会話した相手はその人間的魅力から彼を慕うようになることが多いという。
書画骨董や囲碁将棋に興味なく、酒も煙草もしない堅物で大食も避けていたが、客人には料理をしっかり振る舞っており、その内容は少量の珍味よりも大量の粗食を用意するという、質より量を優先するタイプ。大福餅が好物だったらしい記録が残されている。
かなりの嫌煙家で、松陰の煙草無用・害悪論に感銘を受けた高杉晋作は自ら煙管を折っている。
結婚はしておらず生涯独身。女性との浮いた話も見られなかった。
--人情に篤い一方で大義・正道には極めて強固な信念を持ち、大義のためには同志を殺すこともやむなしと平然と決断が下せる趣があり、弟子の野村靖からは「有情の極みは無情のことをあえてするのは辞さない」と評されている。

-明治期になると、山口県萩市と東京都世田谷区に松陰を祭神とする「松陰神社」が建てられ、学問の神として崇敬を受けている。
萩市の松陰神社境内には松下村塾が現存しており、末社として建てられた「松門神社」では松蔭の門下生であった伊藤博文や[[高杉晋作]]などが祭神として祀られている。

#endregion
*この人物についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム