剣を鍬に の変更点
Top > 剣を鍬に
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 剣を鍬に へ行く。
- 剣を鍬に の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~R|>|>|>|>|~No.1709| |&attachref(./95CDDFBB-F45B-402E-821D-63557F4637D1.jpeg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |&attachref(./w1709.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|1/60| |~|~HP|>|>|>|300/1500| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|5| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|オロロ| |~|~解説|>|>|>|汗水は笑顔を実らせるための、最高の恵み。&br;&br;もしそれが、&br;誰かに食されるためのものならば。&br;&br;手にした達成感の重みも、&br;日射しで灼けた肌の痛みも、&br;こびりついた土のにおいもすべて───&br;&br;戦場とはまた違う、&br;無償の喜びへと変わることでしょう。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |剣を鍬に|×0~3|>|>|>|自身に毎ターンHP50回復状態を付与&NP獲得量を5%アップ| |~|×4|>|>|>|自身に毎ターンHP100回復状態を付与&NP獲得量を10%アップ| |[[ハロウィン・リベリオン!>108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~]]&br;イベント限定効果|×0~3|>|>|>|高価な巻物のドロップ獲得数を1個増やす| |~|×4|>|>|>|高価な巻物のドロップ獲得数を2個増やす| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |~Lv|~HP|~ATK|~ |~Lv|~HP|~ATK|h |BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70||BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70|c |~1|300|0||~55|1398|0| |~10|482|0||~60|1500|0| |~20|686|0||~70|---|---| |~30|889|0||~80|---|---| |~40|1093|0||~90|---|---| |~50|1296|0||~100|--|---| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆3礼装。 2022年10月12日より開催のイベント「[[108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~]]」に合わせて聖晶石召喚及びフレンドポイント召喚で排出。 他、イベントシナリオクリアで1枚入手可能。 -効果は毎ターンHP50回復&NP獲得量5%アップ。 効果値はいずれも小さめで汎用的であり、装備者を選ばない。 *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは「[[マンドリカルド]]」、「[[スパルタクス]]」、「[[フィン・マックール]]」。 ハロウィンらしくカボチャの収穫に勤しむ農作業風景。 -担当イラストレーターのオロロ氏のTwitter上で[[衣装設定画>https://twitter.com/ororooooooops/status/1580211000003153921]]が公開されている。 -名称は旧約聖書の「イザヤ書」および「ミカ書」に由来する、戦いをやめて平和に過ごすという意味の慣用句に由来する。原文では「They will beat their ''swords into plowshares'' and their spears into pruning hooks.(こうして彼らはその剣を打ち替えて鍬とし、槍を打ち替えて鎌とする)」と続く。 --「つるぎを''くわ''に」。TGC「Magic: the Gathering」に存在する同名のカード《剣を鍬に/Swords to Plowshares》は「つるぎを''すき''に」(あるいは「けんすき」(俗称))と読む。 ---余談だが、現在の日本語では「鍬」と書いて「くわ」と読むほうが一般的だが実はどちらも読みとしては正しい。古来中国では「くわ」にあたる道具を「鋤」と書き表していたが、これが日本に伝わった時に「&ruby(すき){犁};」(牛馬に挽かせる農機具)と勘違いされ、人間が持って使う「くわ」を表す漢字として「鍬」が新たに作られた。 -&color(Silver){農場送り}; #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)