今川義元/コメント の変更点

Top > 今川義元 > コメント

[[今川義元]]

-武田といい実質ZIPANGコラボでは --  &new{2023-11-30 (木) 00:20:34};
--とすると話が進むと北条(と言うか伊勢新九郎)も? --  &new{2023-11-30 (木) 00:23:01};
--だが猿はまたしても来ないのであった --  &new{2023-11-30 (木) 00:24:34};
---スキルが悪いよ、スキルがー --  &new{2023-11-30 (木) 00:38:32};
-なんだろう、伊東あたりから不意を突かれてやられそうな雰囲気を感じる --  &new{2023-11-30 (木) 00:22:04};
-こう見えて蹴鞠を駆使するアーチャーだったら笑うw --  &new{2023-11-30 (木) 00:23:00};
--それこそ無辜の怪物の賜物なんだよな…ここ10年で義元公(やミッチー、三成と言った戦国のやられ役)の再評価が進んで、そういった風評は廃れつつあるけど --  &new{2023-11-30 (木) 00:24:29};
---言うて蹴鞠がどうこうなんていう無辜はその更に前の10年程度でおもちゃにされただけだし --  &new{2023-11-30 (木) 01:56:48};
--cv.塩屋浩三の扇子飛ばすアーチャーかもよ --  &new{2023-11-30 (木) 08:47:14};
-見た目がライディーンみたい --  &new{2023-11-29 (水) 22:23:48};
--それは思ったwライディーンも弓使うしな --  &new{2023-11-30 (木) 01:02:00};
-生涯ただ一度きりの油断が致命的だった天下人(家康)の師が英霊化するとどうなる?→覇道の権化みてーな化物になりました。 なかなかに因果なものだね。権六は「あれさえなければ」が狂いに狂う結果になったというのに。 --  &new{2023-11-30 (木) 00:32:22};
--朝廷から与えられた物ではなく自分の力を以て領土を治める、所謂『戦国大名』の走りだからねこの人。大河で王道云々教えてたけど当人はガチで覇道というw --  &new{2023-11-30 (木) 00:38:36};
---天下取りレース先頭ぶっ千切ってたからなあ、桶狭間されなければ --  &new{2023-11-30 (木) 01:14:41};
-無双やBASARAでバカ殿キャラにされてたので、こっちでは格好良くてよかった --  &new{2023-11-30 (木) 00:44:22};
--上にもあるけど、あの時とは評価大分変ってるからね。無双5の義元公も今までとは180度異なる覇者の風貌だし --  &new{2023-11-30 (木) 00:48:49};
--その手の史実モチーフのキャラは反動でかっこよくなるか、見た目や振る舞いは道化の切れ者になったりするし。一周回って元にも戻ることもあるが --  &new{2023-11-30 (木) 00:54:28};
--一応BASARAのアレも本質突いた発言したり根っからのバカでもなさそうだけどね --  &new{2023-11-30 (木) 09:13:26};
-おじゃおじゃしてないこういうかっこいい今川義元をまってた --  &new{2023-11-30 (木) 00:54:13};
--おじゃおじゃはしてないが、代わりにぐだぐだノブノブしちゃったね…「大都会とはこういうものか、ならばモータリゼーションSURUGAを整備する!」ということを大真面目にやってる可能性が。 --  &new{2023-11-30 (木) 00:59:15};
---すでに魔甲斐とか今魔川とかのネーミングセンスにぐだぐだな感が… --  &new{2023-11-30 (木) 01:04:33};
---まず道を整備してるあたりローマを想起させる。いや軍事面でも商業面でも大事だけどさ道 --  &new{2023-11-30 (木) 01:04:51};
---実際あのレベルで交通網を敷いてあって、簡易集積所にもなるSAまで整備されてるのは圧倒的に優位に立てるよな。というか今まさにその交通網を駆使したナマモノがカルデアを追跡して、主力の今魔川兵士まで迅速に駆けつけて詰み一歩手前まで来てたからまぁまぁ洒落にならない --  &new{2023-11-30 (木) 02:44:31};
-しれっと今魔川焼きなるものが出てきたけど、今川義元と今川焼きって関係なかったような… --  &new{2023-11-30 (木) 01:04:28};
-信長の野望もそうだけど、最近の今川は普通に実力者 --  &new{2023-11-30 (木) 01:04:52};
--その辺は江戸~昭和の時代ものの二次創作が悪いよ。敗者に人権無しと言わんばかりの扱い --  &new{2023-11-30 (木) 01:07:37};
--のぶやぼに関していうと見た目がさえない小太り麻呂なだったけで能力は昔からずっと高かったけどね --  &new{2023-11-30 (木) 09:02:22};
-蒔寺が氷室の天地で凄さを熱弁してたな --  &new{2023-11-30 (木) 01:16:22};
-こういう覇者っぽい今川義元好きだ。麻呂キャラも嫌いじゃ無いけど。 --  &new{2023-11-30 (木) 01:22:55};
--近年のゲームだと無双5とか仁王2あたりの義元がこういう凄みのあるキャラ付けだったけど、海道一の弓取りと言われて北条武田と同盟組んでた人だから凄みがあって当然なんだよね --  &new{2023-11-30 (木) 01:26:48};
-ムーブは覇者なんだけど麻呂・文化人成分も義元公の凄さのうち少なくない割合だから麻呂分スポイルはちょっとだけ惜しい --  &new{2023-11-30 (木) 01:26:22};
--顔が異様に白いのは白粉塗ってる麻呂成分じゃなかろうか --  &new{2023-11-30 (木) 02:01:45};
---白粉とお歯黒は実際やってたらしいんでそうだろうね --  &new{2023-11-30 (木) 07:12:57};
--凄いのと麻呂要素混ぜると烏丸少将文麿になるから・・・ --  &new{2023-11-30 (木) 03:27:11};
-茶々(義元公が桶狭間で勝ってれば狸爺は一生三河の田舎武将で終わってたかも…!)「叔母上、ちょっと負けてみて!」 --  &new{2023-11-30 (木) 05:59:39};
--長政と市が結婚しなかったら消える奴じゃないですかーヤダー! --  &new{2023-11-30 (木) 06:15:18};
-桶狭間というたった一度の過ちでおまぬけな印象つけられてたけど、評価が見直されてる中この第一印象に収めたのはなかなかタイムリーというか --  &new{2023-11-30 (木) 07:15:53};
-最近では評価が一転し戦国初期でもトップクラスの大将軍だったんで評価が鰻登りな人 なお息子は未だネタにされる模様。息子も戦国ではダントツで幸せだったけども --  &new{2023-11-30 (木) 07:26:27};
--でも氏真も氏真であの力こそ全てな価値観の時代に文化とコミュ力で生き残ってるから只者ではないんだよね --  &new{2023-11-30 (木) 09:15:46};
--太閤伝で奇襲で即やられはしたけど、対応もかなり堂々としてたしね --  &new{2023-11-30 (木) 14:00:57};
-確か評価が不当に低かったのって徳川による歴史編纂が原因だと聞いたことが。家康を人質にしてたから扱い悪くて、結果のちの民衆も幕府に忖度してとかどうとか --  &new{2023-11-30 (木) 07:40:12};
--晩年は駿府を拠点にするし息子の氏真をどさくさに紛れて処分したりしてないし家康本人は今川悪く思ってないっぽいのにね --  &new{2023-11-30 (木) 08:59:59};
---捕虜時代に遺恨のあった孕石某はきっちり処されたりしてるあたりからも言えるよね --  &new{2023-11-30 (木) 13:33:16};
-桶狭間の時に打ち取られる前に毛利新助の指を噛みちぎったて話が伝わっているくらい苛烈な人だよね。今回の強者としての描き方は納得やわ。 --  &new{2023-11-30 (木) 08:47:16};
-かなり若い見た目だけど、桶狭間の時はそこそこ良い年齢なんだっけ --  &new{2023-11-30 (木) 09:12:22};
--そこそこどころか死ぬ間際だから40歳ちょうどくらい --  &new{2023-11-30 (木) 15:34:44};
---当時の40は全然若くないけどな --  &new{2023-11-30 (木) 16:19:38};
---当時的には子供に立場譲って隠居を考える様な年齢かな。師匠も死んで焦ったのではないかと何処かで聞いたけど、その年齢なら無理も無いか --  &new{2023-11-30 (木) 16:27:43};
-なんか急激なモータリゼーションを推進しているあたり、中に豊田喜一郎か本田宗一郎(ともに今川家の領地だった遠江出身)いない?という疑惑が --  &new{2023-11-30 (木) 09:29:41};
-氏真や家康の生涯をしったらなにを思うのかな?あと武を収めるは~はこの人の言葉だっけ --  &new{2023-11-30 (木) 13:51:19};
-エネミーとして出てくるならアヴェンジャーかな --  &new{2023-11-30 (木) 13:57:45};
-桶狭間の戦いはほとんど説と後付けで、どんな作戦と戦闘で信長が今川を打ち破ったのかいまだにわかってない。合戦した桶狭間がどこかもわかってない --  &new{2023-11-30 (木) 14:56:36};
--『桶狭間』は無いんだっけ? 『田楽狭間』はあると聞いた様な --  &new{2023-11-30 (木) 15:05:47};
---桶狭間は山なんだったか。あと桶狭間古戦場とされる場所が2箇所あってどっちか分かんないとか --  &new{2023-11-30 (木) 16:20:49};
---その時点で一般的に知られる『桶狭間』のイメージとは違うな。別の場所と混同するとかで分からなくなってしまったのだろうか --  &new{2023-11-30 (木) 16:25:44};
-顔が出た瞬間「松井優征作品にいそう」と思った 逃げ若(南北朝時代)より後の時代の人だけど --  &new{2023-11-30 (木) 15:19:39};
--言われてみるとネウロに出てきそうで草 --  &new{2023-11-30 (木) 22:10:19};
--彼の先祖筋が登場していたが --  &new{2023-12-01 (金) 08:34:43};
-顔は白い化粧なのか単に色白なのか気になるからその件も触れてほしい(必須ではない) --  &new{2023-11-30 (木) 17:47:24};
-センゴクの義元はかっこよかったなぁ。流民を荒廃地域に流して再生・支配強化とかの政治手腕もすごかった。 --  &new{2023-11-30 (木) 18:10:17};
--あの漫画一部の武将に実在の人物をあててたけど義元はまさかのジャミロクワイでめっちゃカッコ良かったな --  &new{2023-11-30 (木) 19:22:50};
-自身の聖杯の影響で生み出される仇敵じみた&ruby(ナマモノ){生物};を見る心境や如何に --  &new{2023-11-30 (木) 19:51:33};
--義元「何この……何?」 --  &new{2023-11-30 (木) 21:25:00};
-魔呂 --  &new{2023-11-30 (木) 21:06:44};
-残念ながら今川家は明治時代に断然してしまうんだよな。 --  &new{2023-11-30 (木) 21:22:19};
--多くの大名が絶えてるしまあ仕方無い --  &new{2023-11-30 (木) 21:24:32};
---明治まで残る時点でかなり凄いからなぁ --  &new{2023-11-30 (木) 22:40:54};
---明治の時点であの幕末の激動を潜り抜けたと言う事だしね。それだけでも十分に凄まじい --  &new{2023-11-30 (木) 22:52:42};
---それ考えると、明治の世に至っても華族の地位にあった蜂須賀家ってヤベーな…元は秀吉公の藤吉郎時代の頃からの家臣だったのに --  &new{2023-12-01 (金) 03:27:04};
--むしろ氏真からあそこまでよくもった方とも言える --  &new{2023-11-30 (木) 22:00:37};
---「文化」「礼儀作法」自体が強烈な環境適応と生存競争に晒されたからなあ…高家にあたるから、他の武士のように「運と時勢を見る目」という武器をもつもたない以前に、装備適正すらなかったのが --  &new{2023-11-30 (木) 22:16:31};
---氏真は徳川(と言うか三河者)が持ち合わせてなかった宮中の仕来りや文化・教養を一通り修めてたのが良かった。戦国の世の武家としては色々と運が無かったけど、それが終わった時にこそ出番が回ってきた感じ --  &new{2023-12-01 (金) 03:23:08};
---氏真があまりに遊びに来るものだから辟易した家康が少し遠いところに引っ越させた話すき 希少な遠慮の無い昔からの知り合いだからか仲は良かったらしい --  &new{2023-12-01 (金) 14:27:24};
---京都に移り住んだあと氏真が真っ先に家康のところに挨拶いったらめっちゃ家康に嫌がられた話とか好きすぎる --  &new{2023-12-01 (金) 18:51:35};
--今川焼きとして受け継がれるからよ…(無関係) --  &new{2023-11-30 (木) 22:33:08};
---絶えてるんだよなぁ(大判焼き) --  &new{2023-12-01 (金) 04:10:27};
---今川橋はあるけど大判橋はないだろ!…あったわ! --  &new{2023-12-02 (土) 01:58:23};
-もちろん、余だよ --  &new{2023-11-30 (木) 22:28:11};
-立ち絵のサイズでNPCと分かる男 --  &new{2023-12-01 (金) 02:57:22};
-今川家はビッグモーターだった・・? --  &new{2023-12-01 (金) 04:37:19};
-急激にモータリゼーションを進めた理由が地味に気になる --  &new{2023-12-01 (金) 14:14:42};
--戦国武将+高速道路の組み合わせで絵面が胡乱だけど、魔国強兵の観点から見ると「街道網(高速道路)と集荷拠点兼補給地点(サービスエリア)を整備した」と考えると納得いくんだよね…。 --  &new{2023-12-01 (金) 14:31:43};
---補給や人員の移動手段の整備って超大切だからねぇ --  &new{2023-12-01 (金) 14:43:10};
---大国の主ならばこそ出来るなら其処から手を付けるだろうな --  &new{2023-12-01 (金) 15:43:01};
---生前から流通の大事さに気づいて整備に力いれててノッブとかも取り入れてるしな --  &new{2023-12-01 (金) 15:46:19};
---ハチャメチャが押し寄せてくるけど納得も行くあたりは流石経験値 --  &new{2023-12-01 (金) 15:55:58};
---インフラ整備はマジでしないとヤバイ 武田家の立地とか見たら山爆破でもしたくなるレベルで輸送体が行き来し辛い --  &new{2023-12-01 (金) 18:49:31};
-仁王2の今川さんは麻呂で強くて格好いい散り様だったなあ --  &new{2023-12-01 (金) 14:42:51};
-この人仇敵(ナマモノ)と同じように増殖してるんじゃが --  &new{2023-12-01 (金) 18:47:07};
--わけがわからないよ --  &new{2023-12-01 (金) 18:56:40};
--量 産 化 の 成 功 --  &new{2023-12-01 (金) 20:14:32};
--タイラントかな? --  &new{2023-12-01 (金) 20:30:16};
--あれ絶対ノッブが腹割いて出てくるタイプだよね --  &new{2023-12-01 (金) 21:09:08};
--エージェント・スミスみたいなことやってるよ --  &new{2023-12-01 (金) 19:25:43};
-海道一の弓取りって物理の弓のほうじゃねぇから!まぁアーチャー適正自体は納得だけどさ! --  &new{2023-12-01 (金) 20:55:49};
--まあぐだぐだ太閤伝のほうで随分とでかい弓をもっていたしね たぶんあのあたりでアーチャー適性は決まっていたんじゃないかな --  &new{2023-12-01 (金) 21:11:40};
-量産型、伊東先生の独断かと思ったら承知の上っっぽいね --  &new{2023-12-01 (金) 21:06:38};
-量産型今川義元...つまり今川監督作品だな! --  &new{2023-12-01 (金) 21:11:35};
--指パッチンでキ神が真っ二つにされるやつ --  &new{2023-12-01 (金) 21:13:19};
--遺言はわかりやすく書こう! --  &new{2023-12-01 (金) 21:33:30};
-withBみたいに並んでて笑いを堪えきれなかった --  &new{2023-12-01 (金) 21:27:14};
-ぐだぐだイベントで神性パワーを持つ(取り込む)ってド級の敗北フラグじゃね? --  &new{2023-12-01 (金) 21:31:59};
--終盤で全ての今川がひとつになった結果、魔王と軍神のコラボで腹下す展開ありそう(千里眼) --  &new{2023-12-01 (金) 21:35:59};
--た、たしかに……。ゲームシステム的にもぐだぐだ鯖の顔役であるノッブが「神性」キラーだからボコボコにされるのが目に見えてる --  &new{2023-12-01 (金) 21:53:50};
-レイドはまさか量産型今川義元と戦闘?もしかしてボイスとかあったりする? --  &new{2023-12-01 (金) 19:33:00};
--断末魔は要らないかな --  &new{2023-12-01 (金) 21:38:39};
---翁で叩き斬って黙らせるやつか、懐かしいな --  &new{2023-12-02 (土) 03:11:18};
-桶狭間の戦いで負けてしまったために評価がだいぶ落ちてる感あったけど本当はめっちゃ有能な人だったんだよな・・・家臣も太原雪斎を筆頭に有能な人材もいたし・・・ --  &new{2023-12-02 (土) 01:50:11};
--研究が進んで再評価が為されてその結果桶狭間の敗北が奇跡と不運の賜物って扱いになると思ったら、織田も織田でイチバチじゃない必勝の策こさえてた事が判ってこれもうどっちもヤベー奴じゃん。ってなったお二人でございます --  &new{2023-12-02 (土) 19:41:29};
--桶狭間がほぼ創作だったせいでわからんことだらけだったけど、それでも僅かな情報を手繰り寄せて調べてみたら今川も織田も弱いワケねえよってなったアレ --  &new{2023-12-02 (土) 21:07:29};
--世間で無能扱いされてるのも偶々その時失敗しただけ、ある面で有能である面で無能とかそんな感じだし --  &new{2023-12-02 (土) 22:35:56};
-声は塩沢兼人さんみたいな美声がいい(届かぬ想い) --  &new{2023-12-02 (土) 01:59:37};
-そのうち二頭身にデフォルメされた「ヨッシー!」「ヨシヨシ!」が鳴き声のナマモノが出てきたらおしまいだ --  &new{2023-12-02 (土) 02:36:30};
--イーペーコー(義元ストーリー) --  &new{2023-12-02 (土) 18:07:35};
-伊藤くんの両隣にいるから35億とか言ってみて --  &new{2023-12-02 (土) 06:25:01};
-東西南北中央海道覇王スーパー義元!? --  &new{2023-12-02 (土) 19:14:21};
--いやそんなCDドラマのマスターアジアみたいなw --  &new{2023-12-02 (土) 19:42:05};
-バトグラもボイスもあるだと!? --  &new{2023-12-02 (土) 20:21:19};
--実装はなしパターンかな 攻撃方法とスキルを見りゃ察せられる --  &new{2023-12-02 (土) 20:53:13};
-流石は海道一の弓取り!素材が豪華だぜ! --  &new{2023-12-02 (土) 20:24:29};
-シャベッタアアアアア!!!!! --  &new{2023-12-02 (土) 20:28:37};
-闇コヤンのS3を戯れに撃ったら幾つか弾かれたんだけど、もしや対魔力持ってる? --  &new{2023-12-02 (土) 20:58:37};
--マーリンの幻術のクリデバフも弾いたから恐らく --  &new{2023-12-02 (土) 21:06:29};
---ゴメン、多分これ鶏の弱体耐性アップのせいだわ -- [[木主]] &new{2023-12-02 (土) 21:12:39};
-ぐだぐだ世界の義元がこっち路線だと息子も「あ、ちょうちょ」って普段言ってるけど実はめちゃくちゃ切れ者のインテリだったりするんだろうか --  &new{2023-12-02 (土) 21:08:34};
--上流階級とのコミュ力はかなり高いな --  &new{2023-12-02 (土) 21:21:24};
---なんなら武家社会と公家社会の橋渡し役やってくれてたから、幕府成立には欠かせない人物という --  &new{2023-12-02 (土) 23:46:02};
---三河武士にはその手の知識教養も人の伝手も無かったろうから、ほんと氏真には助けられたと思うよ --  &new{2023-12-02 (土) 23:48:25};
---血気盛んな武士だらけの三河に風流を持ち込んだだけでも凄い評価される息子 --  &new{2023-12-03 (日) 00:31:35};
---けど氏真の得意な蹴鞠とか歌詠みとかは戦国時代までは武士の嗜みのうちだったのに、江戸時代に入ってからは公家連中のなよなよした趣味事扱いされてんのよな…自分たち(幕府の仕える武士たち)がロクに覚えがないからって --  &new{2023-12-03 (日) 03:35:47};
--息子も愚将のイメージが強いけど、塚原卜伝の弟子だったはず。召喚されればセイバーかな? --  &new{2023-12-03 (日) 11:22:32};
-それにしてもいい声 --  &new{2023-12-02 (土) 21:28:25};
--置鮎さんっぽく聞こえるけど流石にこれ以上の兼役はないだろうから違うかな --  &new{2023-12-02 (土) 22:31:39};
--堀内賢雄さんな気がする --  &new{2023-12-03 (日) 17:31:16};
-海道一の弓取り(アーチャー) なお海道一の弓取りは弓術がすごい人という意味ではないけどアーチャーは何かしら撃てればいいから問題ないネ! --  &new{2023-12-02 (土) 21:32:43};
--弓取は武士の事で、弓と馬術は武士に必須スキル。海道で最も優れた武士って意味=弓術も当然凄いになるのである意味間違いでも無いネ --  &new{2023-12-02 (土) 22:03:34};
---事実、巴さんもアーチャーでありながら刀・薙刀も使ってるしね --  &new{2023-12-03 (日) 13:42:42};
-北海道覇王が死んだ! --  &new{2023-12-02 (土) 22:08:01};
--字面だけをみると「カルデアどうでしょう」とかやってそうな絵面が浮かぶ… --  &new{2023-12-02 (土) 22:18:23};
---「ホッカイドウ」ってどうしても読むしな --  &new{2023-12-02 (土) 22:37:50};
--絶対零度ホッカイオー(生まれたばかりの掲示板) --  &new{2023-12-03 (日) 17:33:11};
-まだイベント途中だけど、この人は史実でも武田と同等の同盟を結び、信玄の姉と結婚しているんだよね。信玄から「義兄さん」呼びは・・・・・たぶん無いか --  &new{2023-12-02 (土) 22:55:18};
-ワンパンできない場合は攻撃を許されるけど、毎回毎回高笑いしてて、義元公ご機嫌そうでなにより...と思った。 --  &new{2023-12-03 (日) 00:43:18};
-量産されると顔つきや色あいからかスパロボのシロッコクローン味がある・・・ --  &new{2023-12-03 (日) 00:49:10};
-義元様が全滅した……お労しや…… --  &new{2023-12-03 (日) 01:06:23};
-リンボ並みにでかいなこいつ・・・ --  &new{2023-12-03 (日) 01:18:37};
-ヨシモト表記だと戦国乙女を思い出してしまう --  &new{2023-12-03 (日) 02:04:31};
-気づいたら終わってたんだが… --  &new{2023-12-03 (日) 06:44:08};
--夜中に武雄君に夜勤任せて終わった --  &new{2023-12-03 (日) 15:12:05};
---夜勤どころか17時間程カルデアと戦ってるのですが… --  &new{2023-12-03 (日) 17:40:08};
-ウジザネェ!! --  &new{2023-12-03 (日) 18:34:31};
-今川氏真は余生は楽しく生きたのに何で…と思ったけど、親父が一面ボスとか麻呂wとか言われてる今の通説に腹立ててたのか --  &new{2023-12-03 (日) 18:41:59};
--史実氏真なら記録によれば親父のことは割り切ってたっぽいけどぐだぐだの方だと相当拗らせてたんだなぁという --  &new{2023-12-03 (日) 18:48:12};
---割り切ってたけど「未来ではデブの磨呂扱いやぞ」って知ったらまあキレるかもしれん --  &new{2023-12-03 (日) 19:46:03};
-ジパングの義元と一人称や髪型、衣装が違うのは伏線でござったか…… --  &new{2023-12-03 (日) 18:50:06};
-零落してなお付いてきてくれる嫁さんがいて、 京(当時の首都)に家もらって、 散り散りになった家臣の士官先も終わり、 実家にいた頃の同世代が育て上げた超大会社の交際顧問に就職。 これの何が不満なのよ氏真公……いや「当時」ではなく「今」が不満だと言ってはいるけどさ。 --  &new{2023-12-03 (日) 18:57:54};
--まあぐだぐだと史実はイコールじゃないから、順風満帆だったのかも怪しいから・・・ --  &new{2023-12-03 (日) 18:58:51};
--そりゃあ、氏真公だって、なれるなら大大名になりたかっただろう、そりゃw --  &new{2023-12-03 (日) 19:01:39};
--ヴラド公が後世で吸血鬼扱いされてキレてるのと同じで、父親が後世で無能かませ麻呂扱いされてるのにキレてるんだゾ --  &new{2023-12-03 (日) 19:01:49};
---その定説は今やひっくり返っててむしろ凄い人ってのが上がってきてること伝えたら割とすぐ落ちてくれそう --  &new{2023-12-03 (日) 19:06:22};
---ヴラおじ「せやろか」 --  &new{2023-12-03 (日) 19:26:11};
---や、ヴラド公がじゃなくて義元公で。ヴラド公も汚名はとっくに雪げてるけど --  &new{2023-12-03 (日) 19:28:10};
-溝端淳平に似てると思ってたら本当に氏真だったとは。キャラデザの元ネタにしてそう --  &new{2023-12-03 (日) 19:01:23};
--してそう。今イベ中でもどうする家康ネタが散見されてたし --  &new{2023-12-03 (日) 19:02:18};
--これでボイスがその御方だったら大爆笑なんですけど。流石にないと思うけど --  &new{2023-12-03 (日) 19:23:22};
--思ってたけど口に出す勇気なかったからマジで驚いた。 --  &new{2023-12-03 (日) 19:35:13};
-行動の動機が今川義元への度重なる名誉毀損、とか言われた俺ら何も言えねぇわ --  &new{2023-12-03 (日) 19:10:23};
--最近は小和田センセのせいでちょっと過剰なくらい義元持ち上げられてるというのに… --  &new{2023-12-03 (日) 19:32:48};
--実父が愚鈍な道化扱いとかそらキレる(BASARAの麻呂を思い出しつつ) --  &new{2023-12-03 (日) 20:41:42};
-メタな話だけど行動を起こした結果としてイベントを通して義元ほんとはすげーやつなんだ!がマスターの間でも広まったわけで、氏真のやったことは理に適ってるし無駄なことじゃなかったな… --  &new{2023-12-03 (日) 19:25:37};
--歪神ダゴンだった…? --  &new{2023-12-03 (日) 20:06:42};
-ZIPANGに出てきてた義元となんかデザイン違うなと思ってたら普通に息子だったか --  &new{2023-12-03 (日) 19:32:41};
-氏真は父が偉大過ぎたっていうのもあると思うからなぁ・・・北条氏康、武田信玄を留めつつとか普通ができないと思うし。ほんと太原雪斎が生きていれば・・・ --  &new{2023-12-03 (日) 19:33:09};
--生きていればヤッスもああはならなかったから茶々様的にはありなのか --  &new{2023-12-03 (日) 19:33:50};
-何倍も兵力差のある信長に負けたのかと理由を探すと、トップが駄目だったからになっちゃうから --  &new{2023-12-03 (日) 19:47:08};
-ページ名はこのままで良いだろうが小ネタは増量しそう --  &new{2023-12-03 (日) 19:49:23};
-氏真が自分の霊基を使って義元を召喚して……とか考えて生き残ってからのエンジョイ生活思い出して除外してたんだが、後世での扱いにキレたんか……すまん……見直されてるから勘弁して…… --  &new{2023-12-03 (日) 20:04:12};
--ぐだぐだならこのまま早川殿と寿桂尼ばあちゃんが出てきて1時間くらい御説教タイムでもおかしくない --  &new{2023-12-03 (日) 20:07:56};
--雪斎が笑いながら慰めてくれそう --  &new{2023-12-03 (日) 20:15:27};
--再評価されたり研究の結果で例え教科書の記述が変わっても子供の頃に教わった情報ってアプデされないままだったりするのよね --  &new{2023-12-03 (日) 21:20:31};
---聖杯の乱のサーヴァントじゃなくてマスターだったみたいだし、未来の知識は無いからなぁ…伊東さん(と言うか英霊の座が伊東さんに)もその辺は教えたりしなかったろうから --  &new{2023-12-03 (日) 23:30:38};
-コーエーが悪いよコーエーが --  &new{2023-12-03 (日) 20:16:37};
--初代無双とかひどかったよなw --  &new{2023-12-03 (日) 20:18:26};
---ま、麻呂を守れ! --  &new{2023-12-03 (日) 20:20:28};
--まぁそれこそコーエー以前の昔から無能扱いだったし。やはり劇的な負け方と公家趣味が後の時代に理解されなかったのが痛いか --  &new{2023-12-03 (日) 20:35:18};
--別にゲーム関係なく昔はそういう扱いだったぞ。だから歴史を扱うゲームでもそういうキャラだったってだけ --  &new{2023-12-03 (日) 20:37:35};
--とこういう感じのムーブが原因というお話ってやつじゃな --  &new{2023-12-03 (日) 21:14:10};
--無双はともかく野望の方なら近年の義元は普通に強いんだけどね。氏真も能力は低いけど、特性が優秀だったりするし --  &new{2023-12-03 (日) 21:22:19};
---無双だって最新作はかなり評価された書き方してるから --  &new{2023-12-03 (日) 21:28:14};
---無双もだいぶ前から基本の麻呂キャラは残りつつも、底知れなさとか「魔呂」とユーザーに呼ばれるくらいにやり手の面見せる味付けになっとる --  &new{2023-12-03 (日) 21:29:30};
---このイベントを読んだマスターは今川義元を弱者とは言わないさ。 --  &new{2023-12-03 (日) 22:58:48};
---今川を強くし過ぎると主役の織田信長が勝てなくなるっていうメタ的な理由もあったから --  &new{2023-12-03 (日) 23:30:20};
---戦国無双の義元は当初のおとぼけキャラを残しつつ再評価された強キャラ描写が加わった腹の読めない底知れない感じはすげぇ好き。結果的に面白いキャラになってたなぁ --  &new{2023-12-03 (日) 23:59:08};
-そういや義元と入れ替わりで行方不明になったキャスターって氏真ってことでいいのかな? --  &new{2023-12-03 (日) 20:20:01};
-今川氏真て塚原卜伝から新当流の剣術を学んでいたところから普通に呼ばれたらセイバーとして召喚されるのかな?今回は特別な状況なだけであって --  &new{2023-12-03 (日) 20:30:03};
--基本能力は一流の人物だよね、氏真。戦国大名としての資質が残念なだけで。 --  &new{2023-12-03 (日) 20:35:28};
---教養人としては一角の人物だし、今川家を潰したとはいえその後の生き方を見ると一人の人物としては間違いなく勝ち組だからな --  &new{2023-12-03 (日) 20:43:51};
---後継いだ時の状況が最悪だったのもあるから評価難しい。身近な比較対象が父義元始め信長、家康、信玄、勝頼とかやばいのばっかりだし。 --  &new{2023-12-03 (日) 21:20:38};
---現代で言えば、大企業が旅行先で部長クラス以上がほぼ全員死亡、社員も大勢被害受けてます、みたいな事が起きたからね。裏切り上等の武田も隣接してるし… --  &new{2023-12-03 (日) 21:26:47};
-源平合戦の頃から「貴族の時代が終わりサムライの時代が始まる」みたいなシナリオで歴史教育してきた上で「織田信長に敗死した貴族趣味のサムライ」がどう見えるかというのが答えではある --  &new{2023-12-03 (日) 20:49:02};
-よく考えたら桶狭間でノッブに勝てたのは伏線でもあったのか…作中でも甲子太郎が「武田騎馬軍を倒すならこれ(三段撃ち)だよね」って言ってたし --  &new{2023-12-03 (日) 20:57:08};
--氏真も徳川方で参加して部下の朝比奈が武田四天王の内藤を討ち取ってる --  &new{2023-12-03 (日) 21:09:30};
---地元の城作った人の名前をここで見るなんてな --  &new{2023-12-04 (月) 00:46:48};
-史実では兵力の分散という一番やっちゃいけないことをやっちゃった人 いやまあそれに気づけたノッブがすごいんだけど --  &new{2023-12-03 (日) 21:28:38};
--言うて義元も遠江衆と三河衆の扱いが奴隷よりかはマシ程度だったせいで国人衆に嫌われてたらしいし、何にせよろくに権力を委譲してない状態で急死したのがアカン --  &new{2023-12-03 (日) 21:58:09};
-氏真様・・・カルデアで親父殿の汚名濯ぎつつ愉快な奴らと一緒にサーヴァントライフ送りません・・・?いやもう近年は濯がれまくってるから、きっと上手くやれますって・・・ --  &new{2023-12-03 (日) 21:33:36};
-最後のゲージで宝具が二度と打てなくなろうとも無理矢理足搔いたのが、余程義元の汚名を濯ごうと必死だったのが伝わるなぁ --  &new{2023-12-03 (日) 21:37:59};
-「弱いものに価値はない、強き者が全て」みたいな施策だったのも、「だって歴史の敗者となった自分や偉大だった父は、見も知らん連中や後世に軽んじられて不当なイメージを押し付けられても何も言わせなかったし言えなかっただろう」という怒りなんかな --  &new{2023-12-03 (日) 22:09:22};
--歴史は勝者が作る、なんだよねほんと。だから強者=勝者になって歴史を変えて父の汚名を雪ぎたかっただけなんだよな… --  &new{2023-12-03 (日) 23:34:50};
---トレーズ閣下と対決させてみたいw --  &new{2023-12-03 (日) 23:52:00};
--ダゴンと同じかもしれない。まあ勝者でもいじられるし敗者でも讃えられたりすることもあるのが歴史なのがなんとも --  &new{2023-12-04 (月) 00:44:28};
-小中の頃は大軍を率いてながらノッブに奇襲されてあっさり負けた大名のイメージしかなかったけど調べてみたら内乱を制してるし氏康、信玄と互角にやり合ってたことを知って手のひらクルーしました。 --  &new{2023-12-03 (日) 22:29:15};
--塩止め包囲網で武田滅亡もあり得た情勢整えれる位には有能だったんだよ氏真様、でも上杉からすれば商機だし今川北条コンビの方を崩したいから塩売られたが --  &new{2023-12-03 (日) 23:16:02};
-氏真様の世代だと最終的には織豊武上北揃って滅亡やら改易やら減封転封されてる中今川+品川はそれなりの地位についたので一番の勝ち組なんだと声を大にして言いたい。 --  &new{2023-12-03 (日) 23:05:13};
--当時は確かに勝ち組だけど未来(現代)のバカ殿扱いが許せねえ!って動機だから……まあ最近は再評価の流れになってるけど --  &new{2023-12-03 (日) 23:29:09};
---父子共々再評価はされたけど、それでも負け組ってのは変わらないからなぁ…相手が悪く時代が悪かっただけなんだけど --  &new{2023-12-03 (日) 23:33:21};
--歴史に名やお家が存続できたら勝ち、死んで天下取れなかったから負けとか勝敗って見方で幾らでも変わるからな・・・ --  &new{2023-12-04 (月) 00:40:06};
-アーチャーかと思ったら色んなクラスで出て来たと思ったらプリテンダーかと思ったらアーチャーだった。 --  &new{2023-12-03 (日) 23:28:52};
-蹴鞠でサンバでチャンバのサーヴァント --  &new{2023-12-03 (日) 23:54:38};
-にしてもよく魔王ノッブと毘沙門天虎ちゃん取り込んでお腹崩さなかったな…いや魔王は「ちょっと取り込むの大変で動けんから待って」って言ってたか --  &new{2023-12-04 (月) 00:18:58};
--ギル取り込んだ桜みたいな状態ではあったと思う --  &new{2023-12-04 (月) 00:41:04};
-「最近はもう白塗りの蹴鞠麻呂扱いはされなくなってます。ちなみに織田信長はますます訳のわからん扱いになってます」って教えたら少しは気分持ち直してくれるんだろうか --  &new{2023-12-04 (月) 00:52:51};
-色々と見た感じ、武田への塩止め包囲網を主導するなど十分政治家としての才覚もあったと思う。失敗したのも宿敵と思われた上杉が塩送ったからだし、普通そんなことをするとは思わん。そもそも父親含めて周りが化け物しかいなかったからそれらと比べられたら… --  &new{2023-12-04 (月) 01:21:44};
--後の三英傑と義元と雪斎が手を組むのを是とした甲斐の虎に相模の獅子とか普通にムリゲーだからな……一応北条家は味方だけど味方なだけに進出できないので八方塞がりだし --  &new{2023-12-04 (月) 03:45:32};
-この人の正体や目的が明らかになればなるほど内部で行われた母娘の語らいの酷さが際立つの卑怯 --  &new{2023-12-04 (月) 03:10:17};
-今川義元も凄いけど家臣の太原雪斎って僧侶がチートすぎる… --  &new{2023-12-04 (月) 03:15:15};
--母親の寿桂尼も信玄が「あれが生きてる間は駿河侵攻ムリ」と言ったとされる俗説がある位には傑物だったので、義元時代の今川家は本当にヤバいのよね --  &new{2023-12-04 (月) 03:41:52};
--祖母も雪斎も氏真を徹底して教育したから文化人として政治家としてめっちゃ伸びたくらいだしな --  &new{2023-12-04 (月) 08:30:27};
-結局置鮎さんなの? --  &new{2023-12-04 (月) 08:29:41};
-桶狭間で義元が乙ったのは不幸だったけど、同時に譜代かつ国境の国衆である松平が間髪入れず独立したのも運がないというか… 武田で言えば木曽と穴山が寝返るようなもんで、そりゃ滅ぶわと。 --  &new{2023-12-04 (月) 08:48:45};
--まぁ運が無いといえば無いんだけどアレも遠因は義元が三河衆いじめ過ぎてそっちがブチ切れたのに家康が担ぎ出された側面はあるからね…… --  &new{2023-12-04 (月) 09:29:57};
---竹千代坊本人は三河にいた頃より良い教育受けられて悪く思ってはなさそうなのがまたね… --  &new{2023-12-04 (月) 09:33:14};
---今年の大河でも当初は三河のド田舎より駿府が好き!自分は駿府の人!みたいな描かれ方だったねえ --  &new{2023-12-04 (月) 09:38:41};
---いや、でも自分が義元の立場だったとしたら、「あの」三河衆を厚遇なんてできないわ。どれほどいい扱いをしても、結局今川を心底から主筋として立てることはしてくれなさそうというか、どっかで裏切りそうなんだもん。 --  &new{2023-12-05 (火) 01:51:56};
-ちょっとラスボスとしては手応えがない…あ、この後まだ甲子太郎と戦闘あんのね、無かったわ…みたいな気持ち --  &new{2023-12-04 (月) 09:19:08};
-コーエーがダメなイメージ付けたと思ってる人が多い&即とっくに再評価されてると反論が来る辺り氏真がこうなるのも分かるというか思い込みって怖いね --  &new{2023-12-04 (月) 09:36:28};
-目力強過ぎて最初のイメージがうさみちゃんで固定されちゃったんだけど確認し直したら思ったほど似てなかった --  &new{2023-12-04 (月) 12:27:41};
-モーションの違いとかよくわかんないけどとりあえずPU3では来ないってことでいいんだよね……? --  &new{2023-12-04 (月) 15:44:13};
--伊東先生、服部君と一緒に実装してほしいけど個人的に無いと思う。戦線イベ、今イベ、クリスマスイベに年末もあるからそこまで手が回らないんじゃないかな --  &new{2023-12-04 (月) 17:32:04};
--実装するにしても名義どうするんだろうなぁ 厳密に言うと義元じゃないし --  &new{2023-12-04 (月) 17:42:02};
---一、二臨は義元名義、三臨で氏真名義とか? --  &new{2023-12-04 (月) 17:48:30};
--チャージ、斬撃、肩ビームの3モーション?しかないからpu3はまずないね。高杉みたいに後日別イベでになるかはファンの行動次第か --  &new{2023-12-04 (月) 18:08:26};
---よかった 安心して利休復刻待てる ありがとう! --  &new{2023-12-04 (月) 18:28:45};
--いつか来るんだろうけどビジュアルはノーマル版としてだいぶ雰囲気変わりそうよね、ぐだぐだの彼色んな意味でパワーアップしてるし --  &new{2023-12-04 (月) 21:38:31};
--レイド以外での戦闘では金アイコンだったから、仮に今後モーションやら宝具やら追加されて来るとしたら星4以上なのかなーくらいには思ってる(服部くんも同じ)。 --  &new{2023-12-05 (火) 02:04:40};
-二匹龍じゃなくて二引龍じゃないの?二つ引両紋が今川家の家紋だし --  &new{2023-12-04 (月) 16:45:25};
-今回ではシナリオで触れられなかったが母親は信玄の姉なので、立場的に見ると身内vs身内をやってたっていうやつ --  &new{2023-12-04 (月) 18:02:42};
--なんなら妹は信玄の嫡男の義信に嫁いでたんだけど、今川の弱体で見限られて義信は幽閉されて妹は離縁されてんですよ --  &new{2023-12-04 (月) 21:50:31};
---何なら信玄の親父も今川家に幽閉されてるしなw --  &new{2023-12-05 (火) 18:09:34};
---親父は幽閉はされてないよ。京行って貴族と交流(謀略)深めたり子ども作ったり大名じゃなくなっただけで戦国の世を満喫し過ぎてた --  &new{2023-12-05 (火) 22:10:50};
-「何も報いてやれないが、せめての褒美」って言える器 --  &new{2023-12-04 (月) 22:22:03};
-正体知った後だと溝端淳平に見えてくる --  &new{2023-12-04 (月) 23:03:15};
-甲子太郎や武雄に対する、なんというか愛情深さみたいなものを、もうちょっと一般人に向けてやれよと思ってしまった。まぁ本人の価値観が「弱いことはそれ自体が咎」だから仕方ないのかもしれんが… --  &new{2023-12-05 (火) 01:48:30};
--復讐と妄念に囚われた怨霊っぽくていいんじゃないかな --  &new{2023-12-05 (火) 02:09:49};
--何となく分かるな。強い者は弱い者に何しても良いみたいなのは戦国時代の価値観と言われればそれまでだけど、今回戦った今魔川兵や今魔川大将の中には人狩りで連れてこられて、今魔川の兵に改造されて戦わされている一般人もいたのかなと思うとやるせない。 --  &new{2023-12-05 (火) 21:34:40};
--本来の気質は戦国武将らしかさぬ情け深さなんだけど、生前のアレコレや鯖として召喚されてからのなんやかんやで今回のような目的のためならなりふり構わない状態になった可能性もある --  &new{2023-12-05 (火) 22:21:13};
--それ故に悪役で、目的に対して妄執的で今魔川自体がその道具になってるから治安とか碌に気遣わないので極端な弱肉強食に走ってしまってるというかそれすら目的の為の方便というか --  &new{2023-12-06 (水) 00:46:09};
--そもそも『こんな不当な侮辱の罷り通る様な世など滅ぼしてくれる!』なんて考えに至ってる訳で、そんな恨みしか無い世の中に生きる人間なんか道端の石ころ並にどうでも良い存在だろう。生きてようが死んでようがどうでも良いモノに情なんて持たんよ --  &new{2023-12-06 (水) 03:16:56};
--汚名返上というか勝者敗者のコンプレックスや悪評への恨みと新選組への復讐の結果が今魔川の惨状だし、そりゃ復讐は気持ちいいとか嫌味言われても復讐は何も生まない(惨劇を生みすぎる)って言いたくもなるわ --  &new{2023-12-06 (水) 07:42:37};
-伊織君とは別の意味で生まれる時代を間違えた人ではあるけどいなかったらいなかったで今川は…なのがね --  &new{2023-12-05 (火) 22:16:16};
-敵地でドヤ顔戦力分散はやめましょう、ナポレオンもそう言っている --  &new{2023-12-05 (火) 22:22:17};
-レイド戦の氏真の強さを考えると父の力に頼らずにセイバー氏真として戦ったらカルデアに勝っていたのではないだろうか --  &new{2023-12-06 (水) 12:50:32};
--目的が『父親の謂れもない汚名を雪ぐ』だからその選択肢は無かったんじゃないかな。飽くまでも今川義元として勝たないと目的を果たせなかった --  &new{2023-12-06 (水) 12:59:19};
-これでプリテンダーではない謎 --  &new{2023-12-06 (水) 15:49:57};
--飽くまでも着込む、吸収するだけだからじゃないかな。他のプリテンダーで言うならオベロンは『妖精王オベロン』であり『ヴォーティガーン』でもあるけど、氏真は飽くまでも『今川氏真』であって『今川義元』の立場を兼ねている訳ではない --  &new{2023-12-06 (水) 16:17:21};
--そりゃ氏真の霊基は個として成立していて、義元はただの外付けパーツだもの。強化外骨格ヨシモトのインパクト自体は凄いけど、実際やってることは聖杯の魔力でブーストして願いを叶えようとしてる、ごく普通の特異点形成でしかないのよ。 --  &new{2023-12-06 (水) 16:26:23};
--エジソンもプリテンじゃなくてキャスターやし --  &new{2023-12-06 (水) 19:34:01};
--振りしてるだけだからむしろプリテンダーだったとしても例外枠の方だからな。人格が義元ならもろFGOでのプリテンダーだけど。 --  &new{2023-12-07 (木) 03:15:05};
-最後の最後で嬉しいサプライズ用意しちゃって……(涙) --  &new{2023-12-06 (水) 19:48:18};
--個人的に今イベで最高のシーンだった…(涙) --  &new{2023-12-06 (水) 20:17:05};
-まさか最後に本物が…ねえ --  &new{2023-12-06 (水) 20:39:51};
--なんでいきなりそういうのブッ混んできますかねぇ… --  &new{2023-12-06 (水) 22:31:59};
--クッソ、美味しいことしやがって嬉しいじゃねえか!(拍手) --  &new{2023-12-06 (水) 22:59:06};
--ヤバイ、ほんとヤバイ。最後の最後でオイシイとこ全部持ってった感がある…てかほんともうヤバイしか語彙がない --  &new{2023-12-07 (木) 00:49:20};
-最後の英傑たちの語らいが好きすぎて桶狭間しそう --  &new{2023-12-06 (水) 20:41:57};
-声優千葉一伸さんか!BOFシリーズではお世話になったなぁ! --  &new{2023-12-06 (水) 22:27:57};
--不死身のバレル大佐か --  &new{2023-12-06 (水) 22:43:02};
---誰か、アッくんよんできて!あのふたり、まじでたよりになるし --  &new{2023-12-06 (水) 23:48:12};
---バレル大佐とカーネルが来たらこれかつる!ってレベルだよな --  &new{2023-12-07 (木) 02:22:06};
--型月関係だと切嗣の父親の衛宮矩賢だな --  &new{2023-12-06 (水) 23:03:04};
--鉄拳の風間仁の人か --  &new{2023-12-06 (水) 23:57:44};
--千葉さんと言えばコナンの千葉刑事の名前とモデルそのもの、ていうかほぼご本人のアレ --  &new{2023-12-07 (木) 02:08:41};
--千葉さん、どうしてもDIO様や義星の男のイメージが強い。恭介もそうなんだけど。 --  &new{2023-12-07 (木) 09:29:20};
-ノッブ「左文字は返さんぞ」 --  &new{2023-12-06 (水) 22:39:31};
-最後の最後で美味しいところを・・・高難易度この人でも良かったんじゃね? --  &new{2023-12-06 (水) 23:22:45};
-日本史上でも稀に見るほどの最悪引継ぎをさせてしまって申し訳ない……と、思ってたら、当の息子は「自分が弱いからダメだったのだ!!しかも自分のせいで父上まで!!」とガンギマリ。ままならんものだな。 --  &new{2023-12-06 (水) 23:48:41};
-真正面からやったら謙信ちゃんも押しつぶしそうな強者感ある --  &new{2023-12-07 (木) 00:30:56};
--まあほんと、為政者としても武将としてもおまけに家柄まで破格でしたから…強いです、義元公 --  &new{2023-12-07 (木) 00:51:16};
--当時、一番天下に近かった大名だからね --  &new{2023-12-07 (木) 01:43:17};
---畿内には全盛期の三好長慶がいたんだけどな… --  &new{2023-12-07 (木) 02:14:25};
--ぶっちゃけ今川義元と対等に渡り合える人は歴史的に見たら北条氏網と幻庵くらいしかいないので・・・信虎と信秀もか。当時の最大勢力だし --  &new{2023-12-07 (木) 02:10:17};
--知らない人間が好き勝手言うのは許せないって汚名返上の話から同時代の者には到底馬鹿にできない存在であり刻を生きた英傑って話で占めるすこ --  &new{2023-12-07 (木) 03:13:32};
---知っていたら寧ろ舐められる様な相手ではないので、舐めた評価は全て当人を知らない輩の言葉になると言う --  &new{2023-12-07 (木) 09:23:52};
-そういや審神者兼任のマスターやってる人が「魔王ノッブを吸収するのはリスク高かったけど同時に魔王剣に吸収されていた自身の愛刀(宗三左文字)を奪還することができた」てな事言ってたな --  &new{2023-12-07 (木) 10:42:10};
-義元がメインのぐだぐだ見たいけど親世代の話だから難しいよなあ、織田信忠と武田信虎と北条氏網と斎藤道山辺りがほぼメイン級だし そして問題は義元の父君の今川氏親に触れるともれなく北条早雲っていう存在が災害の怪物が出てきて困るんだ --  &new{2023-12-07 (木) 16:06:11};
--信忠は孫だ孫、織田信秀パパだわ。ぐだぐだでは…っていうか戦国系の作品では鎌倉過ぎてからの戦国初期辺りはほぼノータッチだもんなあ --  &new{2023-12-07 (木) 16:07:19};
--信長の野望で目にする有名大名はほぼ義元・信玄~信長世代だから、その前後なら今後ぐだぐだでどの大名が来ても不思議じゃない。北条早雲は毛利元就や朝倉宗滴よりもっと前だから時代が離れすぎてるけど同時代人に三好之長、尼子経久とかがいるな --  &new{2023-12-07 (木) 16:27:56};
---ノッブがかなり意図的に父親の話題を伏せてるのとか気になるんだけどねぇ、どっかのタイミングでマムシ共々出てこないかしら --  &new{2023-12-07 (木) 19:38:24};
---まあ茶々もだけど、秀吉の頭上にある日輪(仮)をみえていたあたりなんか伏せているネタはあるよね --  &new{2023-12-07 (木) 19:44:03};
-こんな強くて偉大な今川義元を見たら、もう麻呂めいた今川義元を見たら解釈違いに見えてしまう… --  &new{2023-12-07 (木) 20:36:36};
--そりゃこれだけ偉大な親を愚弄されればキレるのも当たり前だよなぁ --  &new{2023-12-07 (木) 21:07:06};
--実際ちゃんと勉強してる人から見たらずっと解釈違いだったのかね --  &new{2023-12-07 (木) 21:12:55};
---勉強って意味じゃ義務教育程度の内容でも今川の強さと織田がそれを破ったことの凄さは書かれてたからなぁ。それでなお麻呂イメージになるんだから、各種創作の与える影響はあまりに大きすぎる --  &new{2023-12-07 (木) 21:38:09};
---白粉とかの話があまりに悪く描かれ過ぎてる感はある。それも武士が貴族のやる事を扱き下ろして来たせいかもしれないけど --  &new{2023-12-07 (木) 22:27:45};
---そこらへんは平氏の貴族趣味などが妙に軽んじられるのに近い物がある --  &new{2023-12-07 (木) 23:16:24};
---貴族→武家の時代の変化を示すのに分かり易い例になってしまったからね。未だに権勢を誇っていた貴族を利用する意味では決して悪い行動ではないハズなんだけど --  &new{2023-12-07 (木) 23:39:42};
---創作はテンプレがわかりやすく流行りやすいし、それで有名になったことで研究進み反動で再評価されて世間で間を取った形で落ち着くのもデフォ(今の若者に今川=麻呂ってのが通じるかもわからん)。歴史書自体が貶め方向のバイアス塗れの昔とか再評価すら許さない雰囲気がある国とかあるから日本はマシかもしれんが --  &new{2023-12-08 (金) 00:08:48};
---今は外見は麻呂だけどめっちゃ大物ってかんじに修正されててバカで無能な麻呂なんてあんまり見ないけどね --  &new{2023-12-08 (金) 12:13:46};
---近代において白粉+麻呂が悪イメージなのは8.9割がたバカ殿のせい 今川家が妙に下げられたのはよく聞くのは徳川家の看板のために意図的にそうしてた派閥があるって話とかだな --  &new{2023-12-08 (金) 16:21:14};
---徳川の時代を経て武田=偉大みたいなイメージがあるのは石川数正出奔後に徳川が武田式の軍制を取り入れたからだとかいう話もあるな --  &new{2023-12-08 (金) 17:20:00};
--本物義元様最後にちょっと出てきただけだったけど強者感すごくてカッコよかったしその内実装してくれないかなあ --  &new{2023-12-08 (金) 14:07:38};
--柳生一族の陰謀に出てくる烏丸少将をイメージすれば麻呂でも強くてカッコよくなるぞ --  &new{2023-12-09 (土) 02:51:09};
---あの麻呂は色々想定外過ぎるんだよ --  &new{2023-12-09 (土) 15:24:40};
---かなりマイナーだが、円条寺業平も --  &new{2023-12-09 (土) 15:40:23};
-最後に出た御本人、ぐだぐだZIPANGの方と見た目が違うらしいけど理由があるのだろうか --  &new{2023-12-08 (金) 17:11:41};
--信玄もデザイン違うしゲーム用にブラッシュアップした感じとちゃうか --  &new{2023-12-08 (金) 17:21:04};
---ぐだぐだ掲載時点での設定ってポンポン変わるからなー、ゲーム登場に際し改めて練り上げたのが今作義元だろうな --  &new{2023-12-08 (金) 20:48:25};
---ぐだぐだはそもそもデフォルメイラストだからなぁ 秀吉も大幅にデザイン変更されそうなのよね --  &new{2023-12-09 (土) 04:08:52};
--氏真君が纏ってた「殻」を触媒に現界したのかなと脳内補完してた --  &new{2023-12-10 (日) 03:29:47};
--違うところあったっけ --  &new{2023-12-10 (日) 08:23:23};
---ぐだぐだadu --  &new{2023-12-10 (日) 08:47:25};
---ミス。ぐだぐだZIPANGだと年齢相応の見た目だったかと --  &new{2023-12-10 (日) 08:48:32};
-イベントクリアして今川さん最高!ってなったけど、よくよく考えたらこの特異点だと自分のご先祖様が奴隷にされてる事に気づいてしまって何ともいえない気持ちにななってる(駿河国の民の感想) --  &new{2023-12-09 (土) 12:31:42};
--戦国の百姓を奴隷にできてることもヤベェ(ヒデェ)あいつら気に入らないと一揆とかストライキとかやるし気に入らない隣村と --  &new{2023-12-10 (日) 22:39:16};
---戦争したりするし --  &new{2023-12-10 (日) 22:39:58};
---百姓と言ってるけど当時は貴重な戦力でもあったし、決して侮れない --  &new{2023-12-10 (日) 23:23:14};
-海道一って今で言う東海道のこと?西・南・北海道にもそれぞれだれか居るんだろうか --  &new{2023-12-09 (土) 15:33:54};
--東海道で合ってる。西とか南はその区域で一番とかあんま言われんかったんじゃないかな、 --  &new{2023-12-09 (土) 15:51:17};
---西だと剛勇鎮西一とか? --  &new{2023-12-09 (土) 17:45:25};
---西は多分鎮西になる。南は紀伊と四国が離れすぎててそういう名乗りにはならないんだろう。山陰山陽北陸あたりはありそう。北海道はさすがに… --  &new{2023-12-14 (木) 11:03:14};
---鎮西八幡… --  &new{2023-12-15 (金) 10:51:01};
-エネミー専用は通常攻撃、クリティカル攻撃、チャージ攻撃の3種しかモーションがないとは言うがマギレコだったら3種+ゲージ攻撃分のモーションがあればもう実装できるようなもんだし、エネミー専用バトルグラアリのNPCを見たときばかりはFGOのモーションのリッチさを呪ってしまうかもしれん --  &new{2023-12-09 (土) 17:59:59};
--モーションに関しては本当に頑張ってると思うわ。言われてる立ち絵グラだって差分は相当に多いし --  &new{2023-12-09 (土) 18:21:21};
---1キャラにバトグラ三つあってキャラによっちゃモーション全変えもあるって実は相当レアな部類なのよね --  &new{2023-12-10 (日) 12:56:46};
--マイティチェインで改善したけど刑部姫の近接Bとかの仕様を理解してプレイしてたらまず見ることがないモーションとかもあるくらいだからな… --  &new{2023-12-10 (日) 13:14:17};
-「贅沢三昧をするなどの自業自得で家を滅亡させた後は一人で野垂れ死んだ」 記事に有る氏真の末路がこれのタイトル分かる人居る? あァァァんまりだァァアァな最期過ぎて逆に気になる --  &new{2023-12-10 (日) 02:25:01};
-今川、上杉、武田、織田の並びで同窓会やってるとこにいつか徳川も混じって欲しさある。皆して昔のことでワチャワチャやってるの見てえなあ --  &new{2023-12-10 (日) 08:48:39};
--一番の強敵(とも)だった北条を忘れてやるなw --  &new{2023-12-10 (日) 13:09:51};
---いっそFateでノッブの野望やるのも --  &new{2023-12-14 (木) 12:53:34};
-白塗りの顔とか、矢鱈眼力の強い吊り気味の目とか、口許の結び方とかにちょっと浮世絵とか錦絵っぽさも感じる...キャラデザ好きだ --  &new{2023-12-10 (日) 22:17:43};
-『続武家閑談』は、天正10年(1582年)に武田氏が滅ぼされた際、家康が信長に「駿河を氏真に与えたらどうか」と言ったと記す。信長は「役にも立たない氏真に駿河を与えられようか、不要な人を生かすよりは腹を切らせたらいい」と答えた。これを伝え聞いて氏真は驚き、いずれかへ逃げ去っていたが、そのうちに本能寺の変が発生したという。 (Wikipediaの『今川氏真』の記述より抜粋)  最近明らかになって来た上記の氏真の人物像や略歴とこの記述を照らし合わせてると、実際は『逃げ帰った』のではなく、『いつか功績が認められれば再び駿河の地を取り戻せる一抹の希望に賭けて邁進して来たが、信長が「今川に駿河を与える気は毛頭無い」と云う本心を知ってしまった為に、「領地奪還のさいだの希望が潰えた以上、顔を立ててくれた家康殿には悪いが、このままこれ以上織田勢の為に命を賭してまで働く名目は無くなってしまった(信長が自身を処さず登用してくれたり蹴鞠を賞賛してくれるなど好意的な部分から父の仇ではあれど少なからず信長に温情を感じ心を許していた故に裏切られた気持ちになって傷付いた可能性は否定出来ない)」として、失望と傷心の内に「病の気が有ります故遠方にて療養すべく暇を頂戴して頂き候」と素っ気無い挨拶だけで済まして(事実上の絶縁なれど、当の信長はその真意を察する程深く考えずに普通に承諾)、織田勢の下から家臣を伴って地元へと帰り去って行ってしまった』のが実態なのでは?と思った。 --  &new{2023-12-14 (木) 10:30:25};
--失望はともかく傷心はないだろ。そんなに繊弱で戦国大名はできない。単純に「ああ、コイツのところにいてもダメだな」と思っただけじゃないか。 --  &new{2023-12-14 (木) 11:00:53};
---≫失望はともかく傷心はないだろ。そんなに繊弱で戦国大名はできない。単純に「ああ、コイツのところにいてもダメだな」と思っただけじゃないか。 --  &new{2023-12-14 (木) 12:50:11};
---↑の続き。言われてみれば確かにそうかも。更に思ったんだが、織田の下を離れた直後に信長が本能寺の変で討たれた報せを聞いて、「宿敵信長も父と同じ様に"覇道の勢いに乗っていた矢先に(然もよりにもよって身内の光秀の裏切りで)志し半ばで討ち死"と云う皮肉めいた末路を目の当たりにして「何が起こるか分かったものではない戦国の世で幾ら命を賭け氏族の為に努力を重ねても死すれば家臣諸共結果は全て素の木阿弥の滅亡と成る」と"足掻く無意味さ"を痛感して野心が折れてしまったのではないかと?(豊臣政権時代に目立った動向が見られない所を見ると) --  &new{2023-12-14 (木) 13:02:40};
---天下に最も近かったのにあっさり死んで、家も家臣筋に乗っ取られる。ってのを目の当たりにして思うところはあっただろうなあ。 --  &new{2023-12-14 (木) 21:29:03};
---↑それが『東海の弓取』と生前恐れられた父を討った仇敵だったなら尚更だったのではないかと。父親に似て要領が良く処世術が抜きん出て巧みだった分、「奇跡的に今川家が存続していると云うのに、報われる保障など有った物ではない努力の為に家督や家臣達を背負いながら命を賭け続ける意味や理由は本当に有るのだろうか?」と"戦国大名としての在り方"に周囲より強く疑念や虚しさを感じてしまったのだと思う。 --  &new{2023-12-14 (木) 22:28:54};
-ワールドカップに合わせて実装とかないかなぁと思ったけど2年半後かぁ。さすがにサービス終了してるかな。 --  &new{2023-12-15 (金) 16:43:04};
--なんだかんだで8年以上続いてるからあと2年くらいはだらだらと続いてるとは思うけど、そこでW杯絡みのネタを使うかどうかは怪しいとこかも。その前に実装され方のがまだ可能性ありそうな --  &new{2023-12-15 (金) 22:35:52};
--まあ諦めずに要望出したりしよう --  &new{2023-12-16 (土) 06:56:33};
-駿府の富士、鷹(っぽい目つき)、茄子(っぽい色)  正月にぴったりの鯖だろ(願望) --  &new{2023-12-15 (金) 22:47:49};
-←の雪原のメリー・クリスマスが雪斎のメリー・クリスマスに見えた 和尚がサンタやって良いのだ?(宇宙猫顔) --  &new{2023-12-18 (月) 23:47:13};
--太原雪斎のメリークリスマス --  &new{2023-12-20 (水) 01:03:46};
-二引龍って何だろって調べたら、あの二本線の家紋はが龍を表してるのか。判別しやすさも重要な家紋だからってのもあるけど昔の人の解釈と表現って独特だ。 --  &new{2023-12-19 (火) 07:57:29};



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム