マンガで分かるバーサーカー の変更点
Top > マンガで分かるバーサーカー
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- マンガで分かるバーサーカー へ行く。
- マンガで分かるバーサーカー の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,バーサーカー,マンガで分かるバーサーカー,ポール・バニヤン,バニヤン #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~C|>|>|>|>|~No.174| |&attachref(./17400.jpg,nolink,私を一人前の木こりに鍛えてね,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|中立・中庸| |~|~真名|>|>|>|ポール・バニヤン| |~|~時代|>|>|>|19世紀(アメリカ西部開拓時代)| |~|~地域|>|>|>|アメリカ、カナダ| |~|~筋力|C|>|~耐久|A| |~|~敏捷|C|>|~魔力|E| |~|~幸運|E|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1239/6196| |~|~ATK|>|>|>|1099/6044| |~|~COST|>|>|>|3| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、低レア、巨人、子供のサーヴァント、霊衣を持つ者、童話、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣「マッド・バニー」)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、低レア、巨人、子供のサーヴァント、霊衣を持つ者、童話、ヒト科のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、バニー系のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |愉快な仲間たち[A]|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |豆スープの湖[A]|>|LEFT:味方全体のHPを回復[Lv.1~]|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |ポップコーンの吹雪[B]|>|LEFT:敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:敵全体のHP回復量をダウン[Lv.1~]|5|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[D]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能を少しアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アサシンクリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(マーベラス・エクスプロイツ){''驚くべき偉業''};|Buster|>|A→A+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵全体の防御力をダウン&Color(Gold){▲};(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,239|1,099||>|>|~聖杯転臨| |10|2,379|2,236||70|7,033|6,879| |20|3,335|3,190||80|7,871|7,715| |30|3,712|3,566||90|8,714|8,556| |40|4,024|3,878||100|9,551|9,391| |50|4,936|4,787||110|10,394|10,232| |60|6,196|6,044||120|11,232|11,068| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:リヨ (+クリックで展開)) &attachref(./17401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./17402.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./17403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./17404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./17405.jpg,nolink,マッド・バニー,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:20||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:30| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|2|~|バーサーカーピース|4| |||~|世界樹の種|3| |~QP|1万|~|~QP|3万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|2|~|バーサーカーモニュメント|4| |八連双晶|4|~|精霊根|2| |精霊根|1|~|虚影の塵|8| |~QP|9万|~|~QP|30万| #endregion &br; **霊衣開放 [#ab410f6c] #region(+クリックで展開) -''マッド・バニー'' ポール・バニヤンのお祭り衣装 血糊はベリーソース(自己申告) &color(Pink){◆};''開放条件''&color(Pink){◆}; ・[[ポール・バニヤン霊衣獲得クエスト>5周年霊衣獲得クエスト]]クリアで開放権を取得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(60) &color(Pink){◆};''必要素材''&color(Pink){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~世界樹の種|10個| |~ゴーストランタン|5個| |~巨人の指輪|5個| |~精霊根|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~豆スープの湖[A]|~ポップコーンの吹雪[B]|~備考|h |~|~|~|~HP回復量|~HP回復量ダウン|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+1,000|-30%|| |~1⇒2|1万|狂の輝石×2|+1,100|-32%|| |~2⇒3|2万|狂の輝石×4|+1,200|-34%|| |~3⇒4|6万|狂の魔石×2|+1,300|-36%|| |~4⇒5|8万|狂の魔石×4&br;八連双晶×2|+1,400|-38%|| |~5⇒6|20万|狂の秘石×2&br;八連双晶×4|+1,500|-40%|CT-1| |~6⇒7|25万|狂の秘石×4&br;世界樹の種×2|+1,600|-42%|| |~7⇒8|50万|世界樹の種×4&br;愚者の鎖×6|+1,700|-44%|| |~8⇒9|60万|愚者の鎖×18&br;ホムンクルスベビー×8|+1,800|-46%|| |~9⇒10|100万|伝承結晶×1|+2,000|-50%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アサシン&br;クリティカル発生耐性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回| |~1⇒2|1万|狂の輝石×2|+32%|+11%|+21%|+21%|~| |~2⇒3|2万|狂の輝石×4|+34%|+12%|+22%|+22%|~| |~3⇒4|6万|狂の魔石×2|+36%|+13%|+23%|+23%|~| |~4⇒5|8万|狂の魔石×4、虚栄の塵×4|+38%|+14%|+24%|+24%|~| |~5⇒6|20万|狂の秘石×2、虚栄の塵×7|+40%|+15%|+25%|+25%|2回| |~6⇒7|25万|狂の秘石×4、精霊根×1|+42%|+16%|+26%|+26%|~| |~7⇒8|50万|精霊根×2、巨人の指輪×2|+44%|+17%|+27%|+27%|~| |~8⇒9|60万|巨人の指輪×6、悠久の実×5|+46%|+18%|+28%|+28%|~| |~9⇒10|100万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:小見川千明 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|小見川千明| |~開始|~1|「人が住むには邪魔なものばっかり」| |~|~2|「開拓しがいのありそうなところだね」| |~|~3|「悪いけど、今すぐ立ち退いてもらえますか?」| |~スキル|~1|「よーし!」| |~|~2|「いけるね」| |~|~3|「はむはむ……うまーい!」| |~|~4|「もうひと頑張り」| |~コマンドカード|~1|「よし」| |~|~2|「&ruby(ウィ){Oui};♪」| |~|~3|「うん!」| |~宝具カード|~1|「まとめて撤去しようね」| |~|~2|「地面ごと、平らにしてやる……!」| |~アタック|~1|「えいっ」| |~|~2|「やっ!」| |~|~3|「よいしょ!」| |~|~4|「&ruby(デガージュ){Dégage};!」| |~エクストラアタック|~1|「倒れるぞー!」| |~|~2|「危ないよー!」| |~宝具|~1|「邪魔……! 『&ruby(マーベラス・エクスプロイツ){驚くべき偉業};』!」| |~|~2|「これが開拓者魂だぁー!!」| |~|~3|「つーぶーれーろーーっ!!」| |~|~4|「フロンティアと共に……滅べ!」| |~ダメージ|~1|「ふぇぇぇーっ!」| |~|~2|「あっ」| |~戦闘不能|~1|「ごめん、なさい……」| |~|~2|「わたし……いないほうが、いいね……」| |~|~3|「もっと、やれたのに……」| |~勝利|~1|「&ruby(トレビアン){Très Bien};! さあ、素材は何を落としたかな?」| |~|~2|「みんないなくなったから、もうわたし達の土地だよね!」| |~|~3|「やったね! あぁ~、早く整地したーい」| |~|~4|「わたしにとっては小さな一歩だが──え? 小さくない?」| |>|~レベルアップ|「&ruby(メルシィ){Merci};、マスター! また馬力が上がった気がする!」| |~霊基再臨|~1|「なんだか力がみなぎって……あつい。上着、脱いでいいよね?」| |~|~2|「ここ、あつくない……?」| |~|~3|「ごめんね、こんなかっこで……。あついのがいけないんだよ……? でも……動きやすくなって機動力、上がった気がする」| |~|~4|「ほえぇ……もう食べられないよぉ……。こんなにお腹いっぱいチューンナップしてもらえて、うれしい。今なら地球の果てまで耕せそう……。わたし、これからもがんばるね! じゃあ、そろそろごはんにしよっか!」| |~絆Lv|~1|「&ruby(サリュ){Salut};! 元気、マスター? わたし、元気だよ」| |~|~2|「カルデアって……ちょっと天井低くない? 言ってくれたら改築しておくけど……」| |~|~3|「ここって、人がひしめき合ってるね……邪魔なのは間引きしたほうが……あ、わたしがいちばん邪魔かな。ごめんなさい……」| |~|~4|「ひとつのところに友達がいっぱい集まって、肩寄せあって暮らすのも……けっこういいものだね。……その、マスターも側にいてくれるし?| |~|~5|「マスター? ……えへへ。呼んだらすぐこたえてくれるところに、たいせつな人がいつでもいてくれるって、うれしいね。……マスターも、いつでもわたしのこと、呼んでね?」| |~会話|~1|「たまにはいっしょにどこか……あっ。ううん、なんでもない……」| |~|~2|「マスターって、わたしの上司……親方ってことだよね。親方、わたしを一人前の木こりに鍛えてね?」| |~|~3|「言ってくれたらどこだって行くよ。どんな森でも山でも、一日あれば草一本残さず整地してみせるから。期待していいよ」| |~|~4|「あの白いヴェールのお姉さん。なんか、いつもわたしを監視してる気がする……こわい」([[アルテラ]]所持時)| |~|~5|「あの犬全然なつかないんだけど……どうすれば仲良くなってもらえるかなあ……?」([[新宿のアヴェンジャー]]所持時)| |~|~6|「&ruby(モナミ){Mon amie};! 大事な友達とまた会えて、嬉しいよ! また一緒にハンバーグ、食べたいな!」([[ジャック・ザ・リッパー]]or[[ナーサリー・ライム]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? みんなが笑顔で幸せになるのが一番好き。あと……パンケーキ」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものは、私のことを、嫌いな人……。……こわい」| |>|~聖杯について|「聖杯で何でも願いがかなうんなら、地球を全部更地にしようよ。みんなが住むところを見つけられたら、みんなが幸せになるよ」| |>|~イベント開催中|「なにかやってる……私も行っていいのかな?」| |>|~誕生日|「お誕生日、おめでとう。ケーキがあったの。あったんだけど……美味しかったんだけど……」| |>|~召喚|「&ruby(アンシャンテ){Enchantée};……私、ポール・バニヤン。バーサーカー、です。よろしくね、マスター。なんで女の子なのかな……おかしいね」| #endregion #region(霊衣開放『マッド・バニー』(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c //リストにあっても同じ場合は省略 |~開始|~1|「野生の 殺人ウサギが あらわれた!」| |~|~2|「周回だね? 任せて!」| |~|~3|「首……斬ればいいの? ──えへへっ、はーい」| |~スキル|~1|「がんばれ!」| |~|~2|「元気出して?」| |~|~3|「えらいね」| |~|~4|「ぴょんぴょんしてきた!」| |~コマンドカード|~1|「わかった!」| |~|~2|「オッケー」| |~|~3|「いっくぞ~!」| |~宝具カード|~1|「トントンしてあげるね」| |~|~2|「肉球……触ってみる?」| |~アタック|~1|「はいっ」| |~|~2|「どりゃ!」| |~|~3|「そーれっ」| |~|~4|「がおー」| |~エクストラアタック|~1|「ぺったんこだぁ!」| |~|~2|「汚さないでね?」| |~ダメージ|~1|「ふえええええっ」| |~|~2|「ふあっ」| |~戦闘不能|~1|「さみしい……」| |~|~2|「ウサギには、無理だったよ……」| |~|~3|「これも、人生か……」| |~勝利|~1|「ウサギこそ、食物連鎖の頂点なのだ! うん」| |~|~2|「周回続ける? 私はまだまだ行けるよ?」| |~|~3|「大自然の怒り、思い知った?」| |~|~4|「また血が付いちゃった……ま、いっか」| |>|~霊衣開放|「がおー。……えへへへ。ビックリした? どうかなぁコレ? 円卓の騎士も恐れた、殺人ウサギの衣装だよ。強そうでしょ。……ぅ、え? バニー、ヤン? バニー、ヤン、あ、あ、…………あ、うん。おもしろい……ね」| |>|~霊衣について|「知ってる? ウサギの足は、幸運のお守りだよ。身に着けてると、きっといいことあるよ。&ruby(ボン・シャンス){Bonne chance};. がんばって、マスター♪」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|--| |~3|6,125|15,250|--| |~4|6,125|21,375|--| |~5|6,125|27,500|--| |~6|192,500|220,000|黄金の果実1個| |~7|210,000|430,000|黄金の果実1個| |~8|215,000|645,000|黄金の果実1個| |~9|220,000|865,000|聖晶石1個| |~10|225,000|1,090,000|[[絆礼装>フロンティア]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) アメリカ合衆国開拓時代のトール・テイル(ほら話) に登場する樵夫で、雲をつく大男として語られる。 その巨大さを生かした無闇にスケールの大きな伝説が 数多く存在し、北アメリカの特徴的地理の多くは バニヤンの行動の影響で生まれたとされている。 幼い少女の姿で召喚された理由は不明。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:不確定 出典:伝承 地域:アメリカ、カナダ 属性:中立・中庸 副属性:地 性別:女性 身長は3m以上あることが目測できるが、正確な 数値は計測するたびに変化するので確定できない。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 伝説のとおり、巨大な青い雄牛を相棒として 連れているが、その形状はどう見ても牛とは 思えない球状の妖怪。 開拓時代のアメリカで噂されたフィアサム・ クリッター、あるいは今で言うUMAという やつかもしれない。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) バニヤンは人々を愛し、文明の発展こそが人々の 幸せであると信じて未開の土地を開拓する。 皆が豊かな生活を送るためになら雄大な大自然を 破壊しつくすことに躊躇はない。 それが将来的に人類にとってどう働く事なのか、 幼いバニヤンにはまだ理解できていない。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『驚くべき偉業』 ランク:A 種別:対軍宝具 マーベラス・エクスプロイツ。 アメリカ合衆国そのものを概念宝具とし、 その建国史をエネルギー化して敵に叩きつけ そこにあるすべてを薙ぎ払う…と本人は 言っているが、実際は巨大な足で敵を踏みつけて いるだけのようにしか見えない。 #br 全宝具の中でも驚きのスピード。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 実のところポール・バニヤンの伝説は、 開拓時代当時にはほとんど語られていない。 #br 現在一般的に認知されている突飛な巨人伝説の ほとんどは、20世紀に入ってから捏造された ものである。バニヤンは民間伝承の英雄とは 名ばかりの浅薄なまがい物に過ぎず、それが サーヴァントとして伝説にあるような力が発揮 されない原因であると思われる。 #endregion #region(「オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~ エピローグ マスターは食堂へ戻った」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) ポール・バニヤンは偽りの伝説ではあるが その愉快な物語は今日に至るまで語り継がれ 100年経った今でも広く認知されている。 #br たとえどのような経緯であれ、 たとえ誰もが笑い飛ばした与太であれ、 伝説とは人々に愛され、語り継がれたもの。 その想いが彼女にも伝わりますように。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆1バーサーカー。2017年8月2日開始のミニストーリーイベント「[[オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~]]」のクリア報酬サーヴァント。 --''FGO初の追加実装された☆1サーヴァント。'' ---2018年4月4日のアップデートで初期実装の☆1、☆2サーヴァントに固有の背景が追加されるまでは、実装時点でセイントグラフに背景が描かれていた唯一の低レアサーヴァントだった。 --配布サーヴァントという形式だが、専用の再臨アイテムが存在せず再臨でセイントグラフやバトルグラフィックも変化するなど、扱いは通常のサーヴァントと同様である。 ---事前登録特典だった[[セイバーリリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]と同じ仕様。 --2018年大晦日の特番でアニメ化され%%てしまっ%%た『マンガでわかる!FGO』の収録ついでとして、2019年1月1日のアップデートでボイスが追加された。 --2018年7月29日にイベント復刻、2020年8月10日にイベント再復刻が行われた。 ---以降はダ・ヴィンチ工房の「レアプリズムを交換」にイベント開放権が追加されたことで恒常的に入手可能。ただし、レアプリズムを5個消費する。 ---2022年4月20日より第五特異点をクリアするとレアプリズムを消費せずに開放出来るようになった。 それ以前にレアプリズムを消費して開放していた場合は返却される。 ---再復刻時には自身の英霊祭装を基にした霊衣「マッド・バニー」が実装され、霊衣獲得クエストも同時開催された。 ---なお、''レアプリズム交換で開放したイベントにてバニヤンを追加入手してもサーヴァントコインの入手は不可''な点に注意。 コインは2025年2月26日より''「[[巡霊の祝祭]]」''第10弾として''「巡霊の葉」と交換で恒常入手可能。'' 過去にはイベント「[[連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]」でも交換可能だった。 -ATKは[[アステリオス]]を僅かに上回り☆1バーサーカーでトップだが、&color(Red){''HPは☆1バーサーカーどころか全サーヴァント中ワースト''のため輪をかけて死にやすい};。 回復スキルはあるがそれだけでは自身の戦線維持に足りないため、長期戦にはまずおすすめ出来ない。 --[[マシュ・キリエライト]]+[[マーリン]]のような特定の超耐久PTでアタッカー兼回復役として活動できる余地はあるが、その場合も低レアゆえのステータス不足に足を引っ張られるだろう。クリティカルを喰らおうものならひとたまりもない。 -カード構成はQ1・A1・B3+B宝具の標準的なバーサーカータイプ。 ヒット数はQABすべてが3hit・EXは4hit・宝具は2hit。 --EX攻撃の演出が二種類存在する。条件はおそらく完全なランダム。 他、再臨三回目で使用武器が変わると一部のモーションが変化する(ヒット数は据え置き)。 **スキル解説 [#f9e0c0a0] -バフ・回復・デバフが揃い、いずれも全体対象なので自己強化としても支援としても優秀。 --『''愉快な仲間たち A''』 味方全体のBusterカード性能アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |クリティカル威力アップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| |クリティカル威力アップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---Bカードが多い自身へはバスター強化の恩恵が大きい。クリティカル強化はスターが配されやすくなる仲間が恩恵に与りやすい。 倍率は凡庸なので、早めに育てておきたい。 --『''豆スープの湖 A''』 味方全体のHP回復 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復|1000|1100|1200|1300|1400| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復|1500|1600|1700|1800|2000| #endregion ---Lv.1ではCT7で全体1,000回復、Lv.10ではCT5で全体2,000となかなかの効果。 --『''ポップコーンの吹雪 B''』 敵全体の防御力ダウン(3T)&HP回復量ダウン(5T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力ダウン(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |HP回復量ダウン(5T)|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力ダウン(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| |HP回復量ダウン(5T)|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---防御力ダウンは3ターン持続。Busterバフと合わせてパーティ全体の火力向上に繋がり汎用性が高い。 ---HP回復量ダウンは使いどころがなかなかないが、5ターン持続。最短CTが6なので、気軽に使える。 ちなみに回復量アップとダウンが同時に掛かった場合、効果は加算になる。 **宝具解説 [#p335bc44] -『&ruby(マーベラス・エクスプロイツ){''驚くべき偉業''};』 敵全体にBuster属性攻撃&防御力ダウン(5T) #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |防御力ダウン(5T)|10%|15%|20%|25%|30%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |防御力ダウン(5T)|20%|25%|30%|35%|40%| #endregion --追加効果の防御力ダウンは攻撃後。宝具自体の火力には直結しないが5ターン持続とかなり長いので、パーティ全体の火力増強に長く貢献できる。 自身のバスターブレイブチェインはもちろん、初手Buster補正・『愉快な仲間たち』・『ポップコーンの吹雪』との相乗効果は銅レア屈指。宝具チェインなどの初手で使った際の恩恵に優れる。 ---''宝具演出の短さ(等速時約4.5秒 / 倍速時&color(red){約2秒};)''は特筆すべき特徴。 バーサーカー故にほとんどのクラスへ攻撃相性有利、かつその演出時間で種火や宝物庫などクエスト周回のWAVEを素晴らしい速度で終わらせてくれる。 --強化クエストにより宝具が強化され、基礎火力向上&防御ダウン値が増加した。既存の効果がシンプルに増強されただけではあるが強化前では確殺出来なかった相手でも対応出来るようになり、火力支援としても使い勝手が向上したため順当強化となっている。 **総評 [#i610a650] -効率厨ネタを擁する出典元らしい、''高速周回に特化したサーヴァント''。 --耐久性は全サーヴァントで最下位なので、要所で全体をサポートしながら自身も存分に暴れ、さっさとリソースを使い切ってもらう戦術、ひいてはカルデア戦闘服のオーダーチェンジ(+特定タイミングで一度だけ効果を発揮する礼装)で後衛から引っ張り出す使い方と相性が良い。 ---あるいは、種火/宝物庫といった曜日クエストや各フリークエストを、3人の全体宝具で薙ぎ払うプレイが比較的使いやすいか。 --カレイドスコープが揃っておらず全3WAVEを生き残らせたいなど、短期戦で終わらせる自信がなく起用するなら、脆さをカバーする要員か、控えに主力を用意することが必須。 --重大な欠点として、周回で重要となりがちなNPを賄う手段が一切ないことが挙げられる。 ---同じく周回に向きかつ自前のNP増加スキルを持った[[アーラシュ]]や[[スパルタクス]]以上に、他のサーヴァントや高レア礼装に使い勝手が左右されやすいことを意味する。 そのあたりはマニアックな性能。&color(Silver){パセリみたいな英霊とは言い得て妙である}; ---後に追加された[[闇のコヤンスカヤ]]がバニー礼装の強化に対応しているほか、NPを30配ってくれるため、必ずしもカレイドスコープが必要ではなくなった。 また[[イベント>連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]で念願のサーヴァントコイン配布に至ったため、イベントに参加できていれば容易にアペンドスキル2を解放でき、NP面はある程度解決しやすくなった。 また[[イベント>連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]や[[巡霊の祝祭]]で念願のサーヴァントコイン配布に至ったため容易にアペンドスキル2を解放でき、NP面はある程度解決しやすくなった。 **概念礼装について [#kd45fbb0] -目的別で傾向が変わる。 --宝具周回を主眼にするなら初期NP系「[[カレイドスコープ]]」のできれば限凸済みが欲しい。 ---ワースト耐久の割にNP効率はバーサーカー通常程度で、NP獲得スキルもゲージ貯めの猶予も無いため、同礼装か他者NP供給スキル持ちのオーダーチェンジを使わない場合は宝具を使用できないものと割り切ろう。 --通常攻撃で暴れるならBuster性能アップ系。 ATKこそ☆2の域に片足突っ込んでいるとはいえ、所詮は☆1なので、ステータス値の補強は気に留めておくべきだろう。 --回復スキルやバフ・デバフをばら撒くサポーターとしても働けるが、サポーターとしてはあまりに脆すぎるため、どうしても局所的な使い方をせざるを得ない。 ---それでも「[[メイド・イン・ハロウィン]]」なら、自身の回復量を大アップさせ最大3,200~3,500とHP半分程度を一気に回復することが出来るほか、礼装のHP強化の恩恵で多少なりとも場持ちが補強される。 --防御系は中途半端にコストを食うだけになりやすく、編成が極度に縛られる。 ---無敵・回避を付けられる礼装、特に「[[月霊髄液]]」や「[[陽だまりの中で]]」があればアシスト運用がぐんと行いやすくなるだろう。 --オーダーチェンジで後衛から出すバッファー運用を行うなら、「[[九首牛魔羅王]]」など登場時に効果を発揮する礼装が欲しい。 ---入れ替え時に対象キャラのカードが星避けに変わるので、「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」を持たせると擬似的な「[[天巧星>新宿のアサシン]]」の効果を得つつ、クリティカル威力を上げる動きができる。 -絆Lv10で[[専用礼装>フロンティア]]が獲得できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能15%アップ。 スキルや宝具と合わせてさらなる味方サポートに期待できるが、ブービーの実質HPがボトルネックになり効果を長持ちさせにくい。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=30),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -『もっとマンガで分かる!FGO』で登場した謎のバーサーカー、単行本発売と同日にまさかのプレイアブルキャラ化。 しかもイラストレーターも作者のリヨ氏がそのまま担当。 -2017年エイプリルフール企画「[[Fate/Grand Order Gutentag Omen]]」では「まぼろしのサーヴァント」として「マンガで分かるバーサーカー」名義で登場。 曰く「''人類の発展のためなら多少の自然破壊は避けられないと思っている''」という。 --レア度☆1はFGOGO時点での設定でもあり、これまで一人も追加されなかった銅サーヴァント業界の新星と期待がかかっていた。&color(silver){なおリヨぐだ子の「自前のピックアップガチャを開く」という野望はこれで幻と消える見込みとなったが…?}; -『マンガで分かる!』作中ではリヨぐだ子の手によりうどん粉と''聖杯の泥''より作られた通称「うどんサーヴァント」の一人。&color(silver){出自的な意味で「狂化:EX」…?}; うどんサーヴァント三人組の中でリヨぐだ子がマスターとして引き受けた一人で、一番乗りの本編実装となったが『マンガで分かる!』作中では一番最後に登場した。 作中では明確な言葉を喋らず、当初は周囲のサーヴァントを捕食したり宝箱化したりする危険な存在として描写された。 その後は[[ナーサリー・ライム]]、[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]、[[ジャンヌ・リリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]らちびっこサーヴァントと行動を共にすることが増え、後に「ちびっこ王国」の一員となった。 --第三再臨時の衣装の裸オーバーオールは原作でのリヨぐだ子の言及に基づく。さらに最終再臨した状態で霊基一覧を覗いて見ると……? &color(silver){マニアックさで負けたわ……}; --[[三人組>マンガで分かるライダー]][[の残り>マンガで分かるアサシン]]は[[予想外の形で実装された。>スーパーバニヤン]] -真名:''ポール・バニヤン''。 アメリカ合衆国のトール・テイル(民間伝承のホラ話)に登場する伝説の&ruby(きこり){木樵};。 --ゲームシステム上は真名隠しサーヴァントではないが、公式のイベ特効告知などでは「マンガで分かるバーサーカー」表記も見られる。 --伝承通り『マンガで分かる!』作中ではかなりの巨体として描かれているのが印象的だったが、本作でのバトルキャラは少女らしい大きさとなっている。 ただ''観測する度に身長が変わる''という設定があるらしく(おそらく、マテリアルにおいて判明した「霊基拡張」というスキルの効果)、EX攻撃や宝具、シナリオ内でたびたび巨大化している。 --相棒のベイブも攻撃モーション中に登場しているが、デフォルメにあたって丸っこいUMAと化している。 ---ちなみに『マンガで分かる!』でベイブに乗る彼女を見た[[ジャンヌ・ダルク]]はペイルライダー(『Fate/strange Fake』に登場する病魔のサーヴァント)と勘違いしてしまった。 #region(原典解説 +クリックで展開) -産まれた時から8mもの身長があったとされる巨人で、相棒に青い牛「ベイブ」がいる。一日に乳牛50頭分の牛乳を飲み、一度仕事を始めると山一つを丸裸にしてしまうという。 他にも、アメリカ五大湖やロッキー山脈、果てはミシシッピー川を作ったなど、北米の土地に纏わる数々の伝説を残している。 -もともと開拓時代の木こりの間で細々と語られていた口伝伝承に過ぎなかったが、1916年にレッドリバー製材社がバニヤンを広告塔として用いようとし、その際にウィリアム・B・ローヘッド(1882-1958)というフリーライターにイメージの作成を依頼。 彼は少年時代に木こりから伝え聞いていたイメージを軸にバニヤンを完成させ、以後急速にバニヤンの存在は米国中に広まっていった。 現在の米国では日本の昔話でいう“三太郎”(「桃太郎」「[[金太郎>坂田金時]]」「浦島太郎」)級の知名度を誇る定番のガテン系ヒーローとなっており、ポール・バニヤンを題材とするアニメも製作されている。 --第二再臨時の衣装の赤いポロシャツにオーバーオールは、実在するバニヤン像のものと同じ。 --ローヘッドは後に、バニヤンに関する逸話をまとめた『&ruby(The Marvelous Exploits Of Paul Bunyan){ポール・バニヤンの''驚くべき偉業''};』という本をレッドリバー社から出版している。宝具名はこの書名に由来すると思われる。 --なお、リヨイベのタイトルコールで背景上部に現れる星の数は44個。 これはローヘッドの少年時代に当たる1891年に採用された星条旗の星数(=州の数)と一致するため、 イベントの時代は1890年代前半(ポール・バニヤンという概念が生まれる直前)という推測も出来る。 ---そして44星が採用される際に準州から昇格した州の1つが、リヨイベの舞台となっているノースダコタ州である。 -台詞の所々にフランス語が入るのは、彼女の活動範囲であるノースダコタやカナダがフランスの入植地であったこと(カナダでは現在でも英語とフランス語が公用語)、メタ的に出典となる伝承がイギリス系人とフランス系人の合作といえた事に由来すると思われる。 --ちなみに召喚時の「アンシャンテ(Enchante)」とは「はじめまして」の意。 -よくハンバーグのことに言及しているが、日本で丸大食品のレトルトハンバーグ「丸大ハンバーグ」のCMで、登場人物にバニヤンが起用されたことがある縁からか。[[実際のCM(YouTube)>https://www.youtube.com/watch?v=-mFYh0XtDE4]] --他にもバニヤンをテーマにした「[[世界で一番おいしいパンケーキ>大好きなパンケーキ]]」という曲が日本で書かれている。 -苦かったり、「添え物としての貢献の末、除け者にされる」という共通点から嫌っているパセリだが、実際にはビタミン・ミネラルその他もろもろの含有量が野菜の中でもトップクラスを誇るレア野菜だったりする。 花言葉としては「死の前兆」「お祭り気分」「祝祭」という意味がある。 -スキルの「豆スープの湖」と「ポップコーンの吹雪」はポール・バニヤン伝説のエピソードに由来するネーミング。 --「豆スープの湖」はバニヤンの中でも有名な逸話で、だいたい次のようなものである。 ある時開拓キャンプの運び屋が街から豆を持ち帰る途中、湖に荷物を全部落としてしまった。 皆がもう豆はどうしようもないと嘆く中、これを見たバニヤンは、大量の薪を燃やして湖を温め、大量の塩こしょうを投げ入れて味付けし、豆のスープにしてしまったという。それは冬の終わりまでキャンプの仲間が食いつなげるほどの量だった…というおはなし。 --「ポップコーンの吹雪」はバニヤンが巨大なトウモロコシを作って一儲けをしようとしたところ、みんなが真似てトウモロコシが値崩れを起こす。仕方ないのでトウモロコシを保管していたらメキシコからの熱風(サンタナ)により、トウモロコシがポップコーンになって吹雪の如く舞い上がる…といったおはなしである。 -アメリカにはこうしたホラ話が文化として根付いている一面があり、バカバカしいほど大げさに内容や設定を盛り上げ、時に笑い飛ばしていくネタが散見される。これこそがアメリカンジョークに類するものであろう。 「スリーピー・ホロウ」や「ビッグフット」「[[モスマン>メフィストフェレス]]」など、小さな怪談から大きな伝承や都市伝説へと急激に成長するケースも多々有り、アメリカの伝承記録の文化には歴史の短さをその物量と豪快さで補おうとする性質が散見される。 --現代におけるその極致の一つが、おそらく「チャック・ノリス ファクト」であろう。彼をバニヤンと結び付ける説すら存在する。 #endregion -Fateでは伝承をベースに、「''開拓''」と言う一種の自然環境破壊を象徴するバーサーカーの一人として肉付けされていったと思われる。 そのせいか、本作で聖杯について聞いた際は「''地球を更地にしよう''」ととんでもない事を言い出す他、マテリアルの記述もいちいち不穏。 --その危うさについては彼女自身もある程度は自覚しているらしく、時折自虐的な一面を見せる事もある。 --ちなみに成立過程で普遍的な[[地母神の逸話が盛り込まれた>キングプロテア]]らしく、性別が女になっているのはこれが原因と思われる。 --女神の要素が組み込まれているという意味では[[彼>BB]][[女>パッションリップ]][[達>メルトリリス]]に通じるものがあるかもしれない。 -彼女がバーサーカーである理由はこのような成り立ちにより「自己の存在基盤が狂っている」からとのことで、伝承において自身が男性として語られたのか、女性として語られたのか思い出せなくなっているらしい。 --その結果、Fate世界では元々女性だったこれまでのパターンではなく「Fate世界でも本来(伝承)は男性だったが、サーヴァント化した際に女性になった」というレアな成り立ちをしている。 似たような設定の[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]とは「自分の意思によるものではない」という違いがあり、本人も「なんで女の子なのかな……おかしいね」と疑問に思っていた。 -EXアタックのモーションは体育座りとうつ伏せの2パターンある。条件については要検証。 -宝具「&ruby(マーベラス・エクスプロイツ){驚くべき偉業};」。 アメリカ合衆国そのものを概念宝具とし、その建国史をエネルギー化して敵に叩きつけ、そこにあるすべてを薙ぎ払う……と本人は言っているが、実際は巨大な脚で敵を踏みつけているだけのようにしか見えない。 全宝具の中でも驚きのスピード。 #region(宝具小ネタ +クリックで展開) -宝具演出がやたら短いのは、作中終始でリヨぐだ子が執拗に言及する「''宝具演出スキップ''」に由来するものだろう。 事実、演出の短さを見込まれてクエスト周回に起用されている低レアも少なくないため、バニヤンの性能は完全にそれを意識したものと言えなくもない。 --ちなみに「宝具スキップ」は『Fate/EXTELLA』にはある。 --よーく見ると再臨段階による差異がしっかり再現されている。(ストッキングの有無等) -宝具使用時ボイス「これが開拓者魂だぁー!!」の元ネタは、おそらくフロム・ソフトウェアの知る人ぞ知るXbox無印末期のロボゲー「&ruby(メタルウルフカオス){METAL WOLF CHAOS};」の主人公、第47代アメリカ合衆国大統領マイケル・ウィルソンの%%迷%%名台詞 &size(32){''「&ruby(How do you like me now!!){これが"大統領魂"だー!!};」''};と思われる。 &color(silver){本来の意味は親睦会の終わりに「自分に好意を持ってくれたか」確認する言葉だが、裏の意味で「親睦会は終わったから早く帰れ」「私の目の前から消え失せろ」の意味を持つ。}; &color(silver){それをどう解釈すれば「これが大統領魂だ」と斜め上に振り切る日本語訳がフロムの変態さを伺える、どこまでもマニアックなキャラである。}; --余談だが実装当時はXBOX無印しか存在しなかったこの作品は15年後の2019年「METAL WOLF CHAOS &color(#000000){XD};」として[[リマスター版>https://www.metalwolfchaos.jp/]]が発売した(PS4/XBOX ONE/Steam) --本家『ますますマンガでわかる!FGO』の[[142話>https://www.fate-go.jp/manga_fgo3/comic142.html]]では本当にちびっこ合衆国の大統領に就任した。 -宝具演出の有様(巨大な足での踏みつけ)もモンティ・パイソンのオープニングアニメーションのネタの再現であり、総じて当該イベントではセリフの随所にモンティ・パイソンのスケッチ(『スパム』、『スペイン宗教裁判』など)が織り込まれている模様。 #endregion -『マンガで分かる!』では「ウィスコンシン・デス・トリップ」というチェーンソー型の宝具も所持している描写があり、それを反映してか第三再臨時では武装をチェーンソーに変更している。 奇しくも『ポール・バニヤン巨人伝説』というアニメでは斧とチェンソーでの木の斬り倒し対決を行ったエピソードがある。 --メタルバンド「Static-X」のアルバムや写真家チャールズ・ヴァン・シャイクの写真集に同名のものが存在しているが、関連は不明。 一応、ウィスコンシン州はポール・バニヤンに纏わる土地ではある。 -また、『マンガで分かる!』第2巻ではキャンプの一員とともに周囲を更地にする宝具「ダコタ・キャンプ」を所有していることが明かされた。 -霊衣:マッド・バニー 5周年記念で実装された霊衣で、もともとは[[英霊祭装>英霊祭装:ポール・バニヤン]]時の仮装だった。☆2以下初の霊衣でもある。 --霊衣開放時のセリフ「円卓の騎士も恐れた殺人ウサギ」から、映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』に登場し、騎士たちの首に噛み付いて命を奪ってきた凶暴な白ウサギ「ボーパル・バニー(またはヴォーパル・バニー)」が元ネタと思われる。 ---[[首切り>首切りバニー2016]][[バニー>両儀式(剣)]]の元ネタなど、型月では意外と由緒正しいネタ。 --よく見ると抱えているぬいぐるみは%%首だけに見える%%[[アーサー王>アルトリア・ペンドラゴン]](画:高橋李依)。 --霊衣を着せると通常服より僅かだがスキルモーションが短くなる。 -[[カラミティ・ジェーン]]のマイルーム会話から、サーヴァント・ユニヴァースにはこのポール・バニヤンとは別のバニヤンが存在することが示唆されている。 -[[アルテラ]]、[[新宿のアヴェンジャー]]、[[ジャック・ザ・リッパー]]or[[ナーサリー・ライム]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --[[新宿のアヴェンジャー]]への会話は、メインシナリオで真名判明済であることも条件となる。 -☆5アルターエゴとして[[スーパーバニヤン]]が実装。位置付けとしてはある意味未来の自分のようなもの。全体宝具のバニヤンに対しスーパーバニヤンは単体宝具だが高速宝具は健在。あちらは変則周回での活躍となる。 #endregion *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|?|~クリア報酬|?| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion ~ *強化クエスト [#l2486a0c] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ポール・バニヤン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|60|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|615|~EXP|15,690|~QP|6,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv31(狂:10,391)|>|LEFT:兵士A&br;Lv33(狂:10,979)|LEFT:ウェアウルフ&br;Lv28(殺:14,097)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士&br;Lv34(狂:16,401)|>|LEFT:ウェアウルフB&br;Lv29(殺:22,680)|LEFT:ウェアウルフA&br;Lv31(殺:24,256)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:グリーンマン&br;Lv28(狂:101,247)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:精霊根、世界樹の種、英雄の証、殺の輝石、叡智の灯火(狂)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ゾンビB&br;Lv33(狂:12,950)|>|LEFT:ウェアウルフ&br;Lv32(殺:16,968)|LEFT:ゾンビA&br;Lv31(狂:12,238)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ウェアウルフB&br;Lv33(殺:29,436)|>|LEFT:ゾンビ&br;Lv34(狂:25,950)|LEFT:ウェアウルフA&br;Lv35(殺:31,152)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[エイリーク>エイリーク・ブラッドアクス]]&br;Lv62(狂:121,261)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、殺の輝石、狂の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(殺狂)、QP+15,000、+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ゾンビB&br;Lv45(狂:35,391)|>|LEFT:兵士&br;Lv50(狂:31,531)|LEFT:ゾンビA&br;Lv47(狂:36,850)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:[[坂田金時]]&br;Lv56(狂:154,929)|>||LEFT:グリーンマン&br;Lv40(狂:102,874)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:精霊根、バーサーカーモニュメント、QP+10,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具「&ruby(マーベラス・エクスプロイツ){''驚くべき偉業''};」ランク ''A'' → ''A+'' に強化| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]