ベリル・ガット の変更点

Top > ベリル・ガット

*人物紹介 [#kc6f3bf6]
|BGCOLOR(white):&attachref(./be.jpeg,nolink,ベリル・ガット,300x250);|
&br;
|>|>|>|~クリプター|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:130|c
|1.[[カドック>カドック・ゼムルプス]]|2.[[オフェリア>オフェリア・ファムルソローネ]]|3.[[ヒナコ>芥ヒナコ]]|4.[[ペペロンチーノ>スカンジナビア・ペペロンチーノ]]|
|5.[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]]|BGCOLOR(#EEF5FF):''6.ベリル''|7.[[デイビット>デイビット・ゼム・ヴォイド]]|BGCOLOR(#a1a1a1):|
** プロフィール [#y6a4ac43]
#region(+クリックで展開)
戦闘要員としてスカウトされた魔術師。&br;&br;普段はお喋りで社交性のある青年。&br;本人は人間好き、かつ社交性に満ちた人格だと&br;自称している。&br;&br;植物科の魔術師で、高名な家柄ではないものの、&br;歴史そのものは大変古い一族の出とされる。
#endregion
*セリフ [#h2041fa3]
#region(CV:石谷春貴(+クリックで展開))
''マスター戦''
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~CV|石谷春貴|
|~開始|「──いいねえ。モルガンの娘同士、マスター同士の戦いって訳だ! 楽しもうぜ……後輩!」|
|~スキル使用|「援護は必要かい、レディ・スピネル?」(スキル「瞬間強化」)|
|~|「ヒュー!ノってきた、ノってきた! 受け取ってくれよ、俺からのおひねりだ!」(スキル「かまどの使い魔」)|

''直接戦闘''
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~CV|石谷春貴|
|~開始|「もともとこう言う家系でねえ。送り狼には気をつけろって、教わらなかったかい?」(一戦目)|
|~|「よぉ……どこに行くんだ、マシュ……?お前はここに居なきゃ駄目だろう……なぁ……?」(三戦目)|
|~スキル|「落ち着けよ、兄弟?」(一、二戦目)|
|~|「ちょいと喉が乾くな……」(一、二戦目)|
|~|「こういうの、夢に見たっけなぁ……」(三戦目のみ)|
|~|「退屈させたか……そいつは悪かった……」(三戦目のみ)|
|~攻撃|「そこだ!」(一、二戦目)|
|~|「どうだい?」(一、二戦目)|
|~|「っ……ああっ!!」(三戦目のみ)|
|~|「ぐああ……!」(三戦目のみ)|
|~クリティカル攻撃|「死んでな!」(一、二戦目)|
|~|「おーら!」(一、二戦目)|
|~|「逃がすかよ……!」(三戦目のみ)|
|~|「ハハハ!ハハハハハ……!」(三戦目のみ)|
|~チャージ攻撃|「いっちょあがり!」(一、二戦目)|
|~|「おねんねの時間だぜ……!」(一、二戦目)|
|~|「どこに行こうってんだい……?」(三戦目のみ)|
|~|「ああ……愛してるよ、マシュ……」(三戦目のみ)|
|~ダメージ|「ハッ! 余裕が無いぜ!」(一、二戦目)|
|~|「おっと?」(一、二戦目)|
|~|「グアアアアアッ!!」(三戦目のみ)|
|~|「っ……はは……」(三戦目のみ)|
|~戦闘終了|「おいおい、こんなのありかよ!」(二戦目)|
|~|「はぁ……はぁ……んごふっ……!うぉおおがぁぁぁぁっ!」(三戦目)|
#endregion
**令呪使用内容 [#b3e1e5ae]
#region(+クリックで展開)
|~命令|~効果|h
|CENTER:180|LEFT:|c
|&color(#EEF5FF){使用せず。};|LEFT:&color(#EEF5FF){ストーリー内、バトル時とも一画も使用せず。};|
#endregion
* ゲームにおいて [#b5da2a59]
-クリプターの一員。異聞帯「[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]」の担当者。
元Aチームのマスター候補で、召喚予定サーヴァントは不明。
一見ノリの軽い性格のようだが、ある人物に執着するような素振りを見せている。
-特定のバトルではマスタースキルを使用して戦闘に介入する。
#region(性能)
-[[妖精騎士トリスタン]]戦(2戦目)
--『''瞬間強化''』
バトル開始時に発動。妖精騎士トリスタンの''攻撃力をアップ(1T)''
--『''&color(Red){かまどの使い魔};''』
妖精騎士トリスタンのゲージがブレイクされた時に発動。''イフリータを召喚''
#endregion

-また[[Lostbelt No.6]]の中盤からは[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]]と同様''直接戦闘を行う場面がある。''
クラスはキャスター。
#region(性能)
-エネミー名は「''ブラックウルフ''」
--白い体毛が黒くなった[[亜鈴百種・排熱大公>ウッドワス]]の姿。

-所持属性
--''地''属性、人型、男性、''猛獣''、''魔性''、''妖精''
''人間属性は所持していない。''

-行動パターン
--ゲージ5、3回行動・スキルorチャージ攻撃→攻撃→攻撃の順で行動。
スキルは「重圧」「牙の血筋」「汚れたたてがみ」を順番に使用する。
3戦目は''[[マシュ>マシュ・キリエライト]]を優先的に狙う傾向がある''(ただしチャージ攻撃はその限りではない)。

-''《永続バフ》''
--『''女王への忠誠''』
1戦目のみ所持。クリティカル発生率をアップ&毎ターンHP回復状態を付与(+30,000)&''魅了無効状態を付与''
--『''牙の王''』
1戦目のみ所持。毒・やけど無効状態を付与&特殊耐性(全ての攻撃に対する耐性)をアップ&「毎ターン終了時、必中状態を付与(1回)する状態」を付与
--『''モース病''』
2戦目と3戦目に所持。ターン終了時に呪いのダメージを受ける(-20,000)
--『''モースの呪い''』
3戦目のみ所持。呪いのダメージが増える(+100%)

-''《スキル》''
--「''重圧''」
[[オリジナル>ウッドワス]]の「''亜鈴の重圧''」と性能は同じ。敵全体に''恐怖状態を付与(3T)''+自身の攻撃力をアップ(3T)
[[ウッドワス]]の「''亜鈴の重圧''」と性能は同じ。敵全体に''恐怖状態を付与(3T)''+自身の攻撃力をアップ(3T)
(3戦目のみ)攻撃力をアップ(3T)
--「''牙の血筋''」
敵全体のクリティカル攻撃に対する防御力をダウン(3T)+自身のクリティカル威力をアップ(3T)
--「''汚れたたてがみ''」
[[ウッドワス]]の「''白銀のたてがみ''」と性能は同じ。敵単体に''魅了状態を付与(1T)''+自身の防御力をアップ(3T)
(3戦目のみ)防御力をアップ(3T)

-''《チャージ攻撃》''
--『''エリミネイション''』
敵単体に攻撃&NP獲得量をダウン(3T)&''防御強化状態を解除''

-''《ブレイク時行動》''
--「''キモチワルイ……ギモヂワルイ……''」(2戦目)
攻撃時発動(呪い付与)「攻撃時、対象に低確率で呪い状態(-''2,000''・1T)を付与する」を付与(永続・解除不可)
--「''まったく……邪魔者が多すぎるぜ''」(3戦目)
自身にガッツ状態を付与(+1・''5''回・解除不可)+[[マシュ>マシュ・キリエライト]]を除く敵全体にスタン状態を付与(''3T・解除不可'')

-シナリオ内では3回戦闘を行い、そのすべての戦闘が''専用NPCを含めたサーヴァント3騎のみで戦う事になる''(1戦目と2戦目は専用NPCサポート[[マシュ>マシュ・キリエライト]]と[[アルトリア・キャスター]]、3戦目は専用NPCサポート[[マシュ>マシュ・キリエライト]]を必ず編成)。
--1戦目はゲージを1回ブレイクする事で戦闘終了、2、3戦目は全てのゲージを0にすることで勝利可能。
-瀕死の[[ウッドワス]]の内蔵を喰って変身しているからか、''彼の能力をそのまま引き継いでおり''、非常に強力。更には全ての戦闘を通して''3騎のみ(そのうち大半が専用NPCサポート)''で相手をしなくてはならず、特に1戦目は1ゲージのみ相手にするとは言え、苦戦は必至。相手がキャスタークラスな為、ライダーやルーラー、アルターエゴクラスの単体宝具持ちのサーヴァントを採用しよう。
--2戦目は[[決死の策>スカンジナビア・ペペロンチーノ]]により、自身が製作したモース人間の呪いを受け、逆に呪いに苦しむ。これによりウッドワス由来の強力な永続バフが消え、毎ターン20,000のダメージを受け続けるようになる。ただしゲージがブレイクするとこちらのサーヴァントにも高ダメージの呪いの一端を振りまくようになるため、要注意。
--3戦目には亜鈴の再生力と呪いのせいでぐちゃぐちゃな状態に近く、呪厄まで患い40,000のダメージを毎ターン受ける。さらに衰弱している影響か、スキルの効果も弱体化しており、前の2戦程は脅威ではなくなっている。だが生い先短くてなりふり構ってられないのか''マシュに対して%%変質%%積極的に狙ってくる''ようになり、ゲージをブレイクすると彼女以外の''サーヴァント2騎に弱体無効と弱体解除が通用しない3ターンのスタン状態''にし、''自分に5回のガッツを付与''して、少しでもマシュといる時間を長くしようと足搔いてくる。ただしマシュを育成していると大した脅威にはならない為、お望み通り彼女で殴って引導を渡そう。
#endregion
-担当声優は石谷春貴。
担当イラストレーターは[[風魔小太郎]]や[[エミヤ(オルタ)]]と同じ佐々木少年氏。
*小ネタ [#k1bd2a44]
#region(+クリックで展開)
-Aチームのマスターの中では[[マシュ]]や[[ダ・ヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が口を噤んだため名前以外の一切が不明な謎の人物。
召喚予定サーヴァントについても触れられていないが、他のAチームメンバーのクラスを鑑みるとアサシン、または何らかのエクストラクラスと思われる。
OPでは血塗れの顔で不気味な笑みを浮かべていたが…?
--その実態は「狼男」の異名を持つ殺し屋。
[[時計塔]]でも名の知られた犯罪者・快楽殺人鬼だったという。
--[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]]はベリルについて「自分を騙すのが得意」「嫌な仕事こそ真摯にやり遂げようとする」と評している。
--[[時計塔]]では&ruby(ユミナ){植物科};に所属していた。
-担当異聞帯は「[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]」

-[[カドック・ゼムルプス]]の回想では、[[マシュ]]に対して「備品」扱いして余り関わろうとしなかったのが[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]]、[[デイビット>デイビット・ゼム・ヴォイド]]、[[芥ヒナコ]]、カドック自身、マシュを食事に誘うなど関わろうとしていたのが[[ペペロンチーノ>スカンジナビア・ペペロンチーノ]]、[[オフェリア>オフェリア・ファムルソローネ]]と語られる中、彼については述べられておらず、Aチーム内で唯一マシュに対する態度が不明。

-イギリス出身で一人っ子らしい。
-担当声優の石谷春貴は、FateシリーズではドラマCD版『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』にてモードレッド役を演じている。
『Prototype』世界ではモードレッドは男性であるため、本作や『Fate/Apocrypha』での[[モードレッド]]とは別人となる。
--更に自身のカルデアでは[[マシュ>マシュ・キリエライト]]をLv1のままにしていることをカミングアウトしている。%%リアルベリル・ガット%%
-実は胸毛が生えてる。
#region(アヴァロン・ル・フェのネタバレ注意 +クリックで展開)
-ベリルがブリテン異聞帯に来た時点で内部は[[空想樹]]と何もない大地しかなかった。
-ベリルが召喚したサーヴァントは[[ルーラー>モルガン]]。曰く、「世界をぶっ壊せるようなサーヴァント」を所望した結果。
--更にはベリルがひと眠りしているあいだにルーラーが独断により異聞帯内部を妖精國ブリテンとして再構築、齟齬をなくすためにベリルは一度死んでおり、再構築する形で蘇生している。
#endregion
#endregion
*この人物についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion

#scomment(./コメント,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム