ヘンリー・ジキル&ハイド(殺) の変更点
Top > ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ヘンリー・ジキル&ハイド(殺) へ行く。
- ヘンリー・ジキル&ハイド(殺) の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~R|>|>|>|>|~No.81| |&attachref(./08100.jpg,nolink,僕は人の善と誠実を信じる。けれど俺は……人の悪逆をこそ愛する,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アサシン| |~|~属性|>|>|>|秩序・善(ジキル)&br;混沌・悪(ハイド)| |~|~真名|>|>|>|ヘンリー・ジキル&ハイド| |~|~時代|>|>|>|19世紀| |~|~地域|>|>|>|イギリス| |~|~筋力|C+|>|~耐久|E| |~|~敏捷|A+|>|~魔力|E| |~|~幸運|C|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1741/9675| |~|~ATK|>|>|>|1173/6320| |~|~COST|>|>|>|7| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性(ジキル時)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、愛する者、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |>|>|>|>|>|~特性(ハイド時)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |怪力[B]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:ハイド時のみ、さらに自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |恐慌の声[A]|>|LEFT:自身のスタン状態付与成功率をアップ(1回)[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:ハイド時のみ、さらに自身のスタン状態付与成功率アップ(1回)[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:敵単体に低確率でスタン状態を付与|~|~|~| |自己改造[D]&br;<強化後>&br;自己変容[B+]|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:ハイド時のみ、さらに自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:ジキル時のみ、自身のNPをすごく増やす[Lv.1~]&color(gold){▲};|~|~|強化クエスト1クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |気配遮断[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバー/対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:アサシン時、自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |~|>|>|>|>|LEFT:バーサーカー時、自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|''&ruby(デンジャラス・ゲーム){密やかなる罪の遊戯};''|Buster|>|C → C+|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身の人格を入れ替える(クラスがバーサーカーに変化、戦闘終了時まで宝具使用不能)&自身の最大HP大アップ[Lv.1~]&自身のHPを全回復&自身のBusterカード性能アップ<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;自身の人格を入れ替える&自身の最大HP大アップ&color(gold){▲};[Lv.1~]&自身のHPを全回復&自身のBusterカード性能アップ&color(gold){▲};<オーバーチャージで効果アップ>| #br **各レベル毎のステータス [#la658386] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#cd6615ed] &attachref(成長曲線一覧/g081.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#ld9204eb] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,741|1,173||70|9,675|6,320| |10|2,772|1,842||>|>|~聖杯転臨| |20|3,922|2,588||80|10,817|7,061| |30|5,073|3,334||90|11,967|7,807| |40|6,223|4,081||100|13,118|8,553| |50|7,374|4,827||110|14,268|9,300| |60|8,524|5,573||120|15419|10046| #endregion #br **イラストの変化 [#qcba3070] #region(イラスト:中原 (+クリックで展開)) &attachref(./08101.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./08102.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./08103.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./08104.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#k41b193d] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:30||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:40| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンピース|4|~|アサシンピース|8| |||~|凶骨|15| |~QP|3万|~|~QP|10万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンモニュメント|4|~|アサシンモニュメント|8| |虚影の塵|13|~|八連双晶|7| |八連双晶|4|~|ホムンクルスベビー|8| |~QP|30万|~|~QP|90万| #endregion #br **保有スキル強化 [#ad37aa2e] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1⇒2|5万|殺の輝石×4|| |~2⇒3|10万|殺の輝石×8|| |~3⇒4|30万|殺の魔石×4|| |~4⇒5|40万|殺の魔石×8、虚影の塵×7|| |~5⇒6|100万|殺の秘石×4、虚影の塵×13|CT-1| |~6⇒7|125万|殺の秘石×8、凶骨×10|| |~7⇒8|250万|凶骨×20、蛮神の心臓×2|| |~8⇒9|300万|蛮神の心臓×5、ホムンクルスベビー×16|| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー/対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|5万|殺の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|10万|殺の輝石×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|30万|殺の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|40万|殺の魔石×8、禁断の頁×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|100万|殺の秘石×4、禁断の頁×7|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|125万|殺の秘石×8、八連双晶×4|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|250万|八連双晶×7、魔術髄液×12|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|300万|魔術髄液×36、九十九鏡×7|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#ra4d4a02] #region(CV:宮野真守 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|宮野真守(ヘンリー・ジキル、ハイド)| |~開始|~1|ジキル「気に入らないな……」| |~|~2|ジキル「僕を……怒らせないほうが、いい……」| |~|~3|ジキル「なんとか、やってみる」| |~|~4|ジキル「得意ではないけれど……」| |~スキル|~1|ジキル「耐えろ耐えろ、ダメだ……!」| |~|~2|ジキル「来るな……! ダメだ来るなっ!」| |~|~3|ジキル「僕の力ではない──」| |~|~4|ジキル「どういう、ことだ?」| |~コマンドカード|~1|ジキル「えっ?」| |~|~2|ジキル「ああ」| |~|~3|ジキル「了解っと」| |~宝具カード|~1|ジキル「どうなっても……知らないよ」| |~|~2|ジキル「……わかった」| |~|~3|ジキル「君が、望むのであれば」| |~|~4|ジキル「頑張ってみるよ」| |~アタック|~1|ジキル「はっ!」| |~|~2|ジキル「せいっ!」| |~|~3|ジキル「どうだ!?」| |~|~4|ジキル「ぐっ」| |~|~5|ジキル「えぇい!」| |~|~6|ジキル「ふっ!」| |~エクストラアタック|~1|ジキル「僕の意思じゃないんだ……!」| |~|~2|ジキル「身体が、勝手に動く!」| |~|~3|ジキル「ナイフの使い方が……わかる!」| |~|~4|ジキル「やああああっ!」| |~宝具|~1|ジキル「飲むしか、ないのか──!」&br;ハイド「……来た、来た来た来た来たアアッ!!」| |~|~2|ジキル「ハイド、後は頼む……!」&br;ハイド「……喚ばれて飛び出てっ! てなアッッ!!」| |~|~3|ジキル「『&ruby(デンジャラス・ゲーム){密やかなる罪の遊戯};』──!」&br;ハイド「……来た来たアアッ!! あーそびーましょォォッッ!!」| |~ダメージ|~1|ジキル「うああぁああーーっ!!」| |~|~2|ジキル「ぐっ」| |~|~3|ジキル「ぐわぁあああぁぁーーっ!!」| |~|~4|ジキル「うわっ!」| |~戦闘不能|~1|ジキル「すまない……マスター」| |~|~2|ジキル「また、勝てないのか……僕は……」| |~|~3|ジキル「これで……終わる、のか……」| |~|~4|ジキル「僕は……負けたく、ない」| |~勝利|~1|ジキル「なんとか、なったか?」| |~|~2|ジキル「僕が、勝てたのか……?」| |~|~3|ジキル「お疲れ様、マスター」| |~|~4|ジキル「ふう……。終わった、のかな?」| |>|~レベルアップ|ジキル「少しはお役に立てるかな……?」| |~霊基再臨|~1|ジキル「断罪の、時計の針。僕の中で、進んでいくのがわかる。あぁ……」| |~|~2|ジキル「君は、そう望むんだね」| |~|~3|ジキル「ああ、大丈夫だよ。落ち着いて。たとえハイドに飲まれても……君だけは、傷つけない」| |~|~4|ジキル?「……いつからだろう。夜の暗がりを、愛おしいと感じるようになったのは。……光は嫌だ、太陽は嫌だ。……俺は。暗がりでだけ、生きられる」| |~絆Lv|~1|ジキル「今は……アサシンか。以前の現界では確か、バーサーカー、だったような……」| |~|~2|ジキル「僕は、もう壊れている……。君をいつか傷つけるかもしれない。どうか気を付けて。あいにくと、自制には自信がないんだ」| |~|~3|ジキル「マスターには、いい思い出がなくてね……。いや、輝かしい日は確かにあった。でも、君のこともいつか……」| |~|~4|ジキル?「僕、俺、いや僕は……! 今度こそ、マスターを守る……! 守りたい……!」| |~|~5|ジキル?「そんなに、僕に……寄り添ってくれるのかい……? 君は……」| |~会話|~1|ジキル「何処へ行くんだい? 僕も、手伝おう」| |~|~2|ジキル「マスター、か……。以前の召喚で、僕は……いや」| |~|~3|ジキル「マスターとサーヴァント……まるで、ジキルとハイドのようだと感じるよ。いい意味で、ね」| |~会話&br;(霊基再臨第三段階で開放)|~4|ジキル「大丈夫。まだ、君は殺さない」| |~|~5|ジキル「心配しないでいいよ。僕はまだ大丈夫」| |~|~6|ジキル?「僕は……俺は……僕は……?」| |~|~7|ジキル?「君が僕に触れるたびに……僕の中から、自制が崩れていく」| |~会話|~8|ジキル「Mr.ホームズ! ご機嫌よう。何か、お手伝いできることはありますか? ……データベースの整理ですか? ええ、もちろん」([[シャーロック・ホームズ]]所持時)| |~|~9|ジキル「セイバー、いや、モードレッド。何をそんなに怒って……[[カイニス]]がいない? い、いや……僕に言われてもね」([[モードレッド]]所持時)| |~|~10|ジキル「ああ、フラン。どうしたのかな? ……ふむふむ。マスター、彼女は散歩中のようだ。一緒にその辺りを歩くのはどうだろう」(フランケンシュタイン([[狂>フランケンシュタイン]]or[[剣>フランケンシュタイン(剣)]])所持時)| |~|~11|ジキル「はっ……&color(black,black){ジェームズ・モリアーティ教授};……。い、いや、大丈夫。大丈夫だよマスター。彼とはね、生前に少しいろいろとあったものだから、ついね」([[新宿のアーチャー]]所持時)| |~|~12|ジキル「えっ、ジェームズ・モリアーティ……!? 彼がかい? な、なんとも意外というか……若い姿は、好青年なんだな。そういう事もあるんだね」([[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]所持時)| |>|~好きなこと|ジキル?「僕は、人の善と誠実を信じる。けれど俺は……人の悪逆をこそ愛する」| |>|~嫌いなこと|ハイド?「俺は、人の善と誠実を憎む。けれど僕は……人の悪逆をこそ憎む」| |>|~聖杯について|ジキル?「聖杯……。それがあれば僕は……俺は……!」| |>|~イベント開催中|ジキル「何かが始まっているね……何だ?」| |>|~誕生日|ジキル「そうか、誕生日……。命の、生まれ落ちる日。罪の、始まる日……。いや、おめでとう」| |>|~召喚|ジキル「僕の名は、「ジキル」。&br; ハイドとは……違う」| #region(ハイド変異時(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~スキル|~1|ハイド「ヒャッ、ハハハハハハハハ!」| |~|~2|ハイド「来い来い来い来い!」| |~|~3|ハイド「馴染むねえ」| |~|~4|ハイド「いいぜいいぜぇ!」| |~コマンドカード|~1|ハイド「んあ゛ぁ!?」| |~|~2|ハイド「あぁん?」| |~|~3|ハイド「ヒャハハハハ!」| |~アタック|~1|ハイド「イヤァッ!」| |~|~2|ハイド「死ねよっ!」| |~|~3|ハイド「死ね死ねぇ!」| |~|~4|ハイド「おらぁ!」| |~|~5|ハイド「ヒーッヒッヒッヒッヒッヒ!」| |~|~6|ハイド「内臓ブチ撒けて死ねェ!!」| |~エクストラアタック|~1|ハイド「消えてなくなれぇ!!」| |~|~2|ハイド「ヒャッハッハッハッハッハッハッハッハ!!」| |~|~3|ハイド「ナイフのお味は、いかがですかァ?!」| |~|~4|ハイド「フルコース、だ!」| |~ダメージ|~1|ハイド「チクショウ! チクショウ!」| |~|~2|ハイド「ヒッハハハ!」| |~|~3|ハイド「痛ェエエエアアアア!」| |~|~4|ハイド「全然痛くねえ!」| |~戦闘不能|~1|ハイド「クソッ、そんなはずはねぇ……そんなはずは……!」| |~|~2|ハイド「つまんねぇ……コレで終わりか……」| |~|~3|ハイド「ンだよ……動け、動け動けぇ!」| |~|~4|ハイド「クソッ……クソッ……クソォォオオオオッ!!」| |~勝利|~1|ハイド「ハハハハハッ! ……残念でしたぁ」| |~|~2|ハイド「どいつもこいつも皆殺しだぁ!」| |~|~3|ハイド「あー疲れた……んじゃまたな」| |~|~4|ハイド「あばよマスター、元気でなぁ」| #endregion #endregion #br *マテリアル [#c8a607a6] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,500|4,500|--| |~2|20,000|24,500|--| |~3|2,500|27,000|--| |~4|2,500|29,500|幕間の物語解放| |~5|10,500|40,000|--| |~6|90,000|130,000|聖晶石1個| |~7|370,000|500,000|聖晶石1個| |~8|290,000|790,000|聖晶石1個| |~9|270,000|1,060,000|聖晶石1個| |~10|340,000|1,400,000|[[絆礼装>心を留めるもの]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 十九世紀の小説『ジキル博士とハイド氏』の登場人物──もしくはそのモデルとなった人物。 自己の人格から「悪」を切り離そうとした彼はしかし、「悪」を具現化させた人格を顕し、 やがて殺人を行い、最後には自滅したという。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:175cm・60kg 出典:『ジキル博士とハイド氏』 地域:欧州 属性:秩序・善(ジキル)/混沌・悪(ハイド) 人格の移行に伴い肉体さえ変化する、二重存在者。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 【ジキル】 誠実で理性的な善人──本来の人格。 物事を深く考えるのが長所でもあり短所。 穏やかな見た目に反して正義感が強く、生前は 「人間の内に潜む悪」に苦悩し、立ち向かった。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 【ハイド】 道徳心なき快楽主義者──「悪」の人格。 反射的にすべてを傷付けようとする悪意の反英雄。 ジキルの心に悪が潜んでいたのか、悪に乏しい ジキル故に「この程度で済んだ」のかは、不明。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『密やかなる罪の遊戯』 ランク:C 種別:対人宝具 デンジャラス・ゲーム。ジキルからハイドへ、 ハイドからジキルへと変身する霊薬。ハイド時は三騎士クラスにも比肩する近接戦闘力を得る。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) ○無力の殻:A 精神と肉体がジキルの状態である間は能力値パラメーターが低下、サーヴァントとして感知され難くなる。 逆に、宝具使用によってハイドとなった際には反動のように能力値が爆発的に跳ね上がる。 #endregion #region(幕間の物語「ハイド氏とジキル博士」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) アサシンのクラスでの現界のためか、それとも以前の召喚の折に失ったマスターのためか、ジキルはハイドを制御し切れずにいる。 けれどそれも、いつしか決着が付くだろう。 善と悪の闘争の結末が…… #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆3アサシン。2015年12月28日実装。第四特異点クリア報酬でもあり、確定入手が可能。 -アサシンのジキル、バーサーカーのハイドという二つの形態があるのが特徴。 ジキル時に宝具を使用することでハイドに変化(クラスチェンジ)する。 -実装以来、長らくマイルーム会話の4~7が霊基再臨3段階目でしか聞くことが出来ず、最終再臨を行うと聞けなかった。2019年1月18日のアップデートで不具合として修正され、最終再臨後でもマイルームにて聴けるようになった。 -マイルーム及び霊基再臨では会話の途中で、ハイドの人格・言動に切り替わる、再びジキルに戻るセリフがあるが、2023年3月17日のアップデートで表情が切り替わるセリフが追加された後も、実装当初からの台詞で表情が切り替わらない不具合及び、ハイドの立ち絵に変わらない不具合は修正されていない。 **スキル解説 [#skill] -構成は自己の攻撃強化が2種、スタンデバフが1種。 いずれもジキル時の効果は微弱だが、ハイド時に使うと大幅に強化される。 ハイド時のスキル使用はいずれもコスト不相応とも言える性能の反面、スキルを使ってから変身すると真価を発揮できないため、リチャージが期待できる状況でない限りは変身まで温存する判断も必要になってくる。 --「''怪力 B''」 自身の攻撃力アップ(3T)&ハイド時さらに攻撃力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|5%|6%|7%|8%|9%| |攻撃力アップ(ハイド)|25%|26%|27%|28%|29%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|15%| |攻撃力アップ(ハイド)|30%|31%|32%|33%|35%| #endregion ---他の[[怪>メドゥーサ]][[力>ジャガーマン]][[B>新宿のアヴェンジャー]]とは大きく性能が異なり、持続3ターンの代わりに効果量が半分と心もとない。 その代わりにハイド時には高倍率の攻撃力アップが重ねてかかるようになり、合計で30~50%と「魔力放出」水準の高性能スキルに化ける。 --「''恐慌の声 A''」 自身のスタン状態付与成功率をアップ&ハイド時さらにスタン状態付与成功率アップ(1回)+敵単体に低確率でスタン状態付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「スタン」付与成功率アップ|5%|6%|7%|8%|9%| |「スタン」付与成功率アップ(ハイド)|85%|90%|95%|100%|105%| |「スタン」成功率|>|>|>|>|10%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |「スタン」付与成功率アップ|10%|11%|12%|13%|15%| |「スタン」付与成功率アップ(ハイド)|110%|115%|120%|125%|135%| |「スタン」成功率|>|>|>|>|10%| #endregion ---ジキル時はLv10でもなかなか成功しないが、ハイド時は「対魔力 A」持ちにもほぼ確実に成功する。 ---スタンの成功率そのものが変化するのではなく、スタン成功率アップのバフで成功率を担保する設計になっている。 そのため強化無効が付与されていると成功率アップが不発に終わり、ハイド時でもスタンが決まりにくくなる。レアケースではあるが注意が必要。 --「''自己改造 D''」→「''自己変容 B+''」 強化前:自身のクリティカル威力をアップ(3T)&ハイド時さらにクリティカル威力アップ(3T) 強化後:自身のクリティカル威力をアップ(3T)&ハイド時さらにクリティカル威力アップ(3T)&''ジキル時NPをすごく増やす'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル威力アップ|5%|6%|7%|8%|9%| |クリティカル威力アップ(ハイド)|25%|26%|27%|28%|29%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル威力アップ|10%|11%|12%|13%|15%| |クリティカル威力アップ(ハイド)|30%|31%|32%|33%|35%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル威力アップ|5%|6%|7%|8%|9%| |クリティカル威力アップ(ハイド)|25%|26%|27%|28%|29%| |NP増加(ジキル)|50%|53%|56%|59%|62%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル威力アップ|10%|11%|12%|13%|15%| |クリティカル威力アップ(ハイド)|30%|31%|32%|33%|35%| |NP増加(ジキル)|65%|68%|71%|74%|80%| #endregion ---ランクが低いためスター集中は無し。ハイド時に使用すれば追加効果で合計50%と同名スキルのCランク相当になる。 ---ジキル時は、スターはそれなりに集まるものの倍率が低い。そしてハイド時は倍率は優秀だが、スターが集まりにくいクラスに変化するため味方からの補助がないと活かせない。 スターの配分はカード選択時に決まるため、スター・NP・カード配分の全てが揃った時に宝具始動ブレイブチェインを狙えば…とも考えられるが、この場合はジキル時にスキルを使う事になるため低倍率になってしまう。 [[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]のスキル等でのスター飽和、マスターの魔術礼装「2004年の断片」のBusterカードへのスター集中等でハイド時の問題点をカバーできる。 ---強化クエストにより「自己変容」に変化し、ジキル時にのみNP増加が追加された。Lv1でも50%と増加量が多く、''最大で80%まで伸びる''ため最短CT5のスキルとしては当然だが最高倍率。[[マーリン]]や[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]のスキル、アペンドスキルの魔力装填Lv10などから即宝具が可能に。また、宝具はOCが永続的なBuster性能アップに対応しているため、OC狙いでNPを200~300%貯める際の補助としても役立つ。 ただし、宝具発動目的で使用してしまうとハイド時のクリティカル威力アップを捨てることになるので使いどころが悩ましい。とはいえ最短CT5と短い点や概念礼装がフリーになることも考慮すると早々に切り、2回目をOC狙いでさらにNPを伸ばすか、宝具使用後にクリティカル強化するといった選択肢を見込んだ使い方の方が良いだろう。 また、同時期のバトル改修で初手Quickやマイティチェインならばスターが集まっていなくてもクリティカル率が20%上昇するため、スターによる援護が乏しくてもある程度クリティカルを期待できるようになる。 -第3アペンドスキルは宝具によるクラス変化があるため「対セイバー/対ライダー攻撃適性」と二重表記されるという唯一無二の仕様となっている。 --ジキル(アサシン)時は対セイバーへの攻撃力がアップし、ハイド(バーサーカー)時は対ライダーへの攻撃力がアップする。 --また通常バーサーカーの第3アペンドスキルは対○○クリティカル発生耐性となっている中、対○○攻撃適性となっているのも実はハイドのみ。 **宝具解説 [#noble_f] -「''&ruby(デンジャラス・ゲーム){密やかなる罪の遊戯};''」 自身の人格を入れ替える(自身のクラスがバーサーカーに変化&戦闘終了時まで宝具使用不能)&自身の最大HP大アップ&HPを全回復&Busterカード性能アップ #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |最大HP上昇|2,000|3,500|4,250|4,625|5,000| |~オーバーチャージ|~OC1|~OC2|~OC3|~OC4|~OC5| |Busterアップ|20%|30%|40%|50%|60%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |最大HP上昇|3,000|4,500|5,250|5,625|6,000| |~オーバーチャージ|~OC1|~OC2|~OC3|~OC4|~OC5| |Busterアップ|40%|50%|60%|70%|80%| #endregion --Busterバフは高倍率かつ永続。OCで更に伸びるため、宝具チェインを狙えるなら後ろの方に配置したり、「自己変容」でOCを引き上げるといいだろう。 --クラスチェンジ後は宝具が使用不可能になり、NPの使い道もなくなる。宝具封印状態が付与される訳ではないので解除も不可。 ''ハイド(バーサーカー)からジキル(アサシン)に戻ることは出来ない''ので注意。 --使用時にHP全回復するため、HPが低い状況だとより活かせるだろう。捉え方によっては「一枠でアサシンとバーサーカーの2騎を使える」とも言える。 --1度きりという制限もあってか、効果量が高い永続バフで非常に強いが、''強化解除の対象になる''ことに注意。 ---これはジキル実装当時に強化解除or弱体解除不可のギミックがなかったためであり、[[弱体解除不可スキル持ち>オベロン]]実装後もジキル側の宝具性能改修はない。 ---強化解除されて薬が抜けてもジキルへは戻れない。 --HP全回復について普段は気にする必要はないが、「HP回復量ダウン」のデバフが付与されていると回復量が下がり、全回復ができなくなる。 --また、ジキル時とハイド時ではアペンドスキルの効果とクラススコアの効果が切り替わる仕様になっているが、ハイドのクラススキルがNPCで登場するハイドのクラススキルと同じ「狂化A」では無く、ジキルのクラススキル「気配遮断A」のままとなっており、長年不具合を放置されている。 **総評 [#total_eva] -宝具やスキルの性質からアタッカーとして運用することになるが、''攻撃宝具を持たない上に変身も1回しかできない''ハンデが非常に厳しい。 「自己改造」で火力は補えるが、バーサーカーであるハイドへスターを集めるにはパーティーが大幅に制限されてしまい、それだけの労力に見合うリターンがあるか疑問符がつく。 -宝具を活かすにはNPをしっかり貯めてオーバーチャージしたい。オーバーチャージが十分に乗ったハイドのバスターには目を見張るものはある。 しかし、ジキルのNP効率は優良とは言えず、慣れないマスターだとHPが危険域に達したための緊急発動に終わりやすい。 -とにかくクセが強すぎて扱いにくい。かなりトリッキーで奇を衒った特性の持ち主だが、どこまでアサシンのジキルとして扱い、どこからバーサーカーのハイドに切り替えるかを事前に考えておかねばならない。ハイドへ切り替える際もバーサーカーとしての持ち味を発揮させるための下準備を整えなければならないのでかなり手間がかかる。活用にはかなりの力量と構築力が要求される一騎である。 -敵として登場した時も同様の性質を持つ。つまり、宝具発動するとHPを全快されてしまう。アサシンクラスなのでゲージが短いので、一気に倒せないなら、ハイド化した後に攻撃するのが得策。 --クエストによっては最初からハイドの状態で登場する。その場合はゲージが存在しない、またはゲージMAXでEX攻撃を放つ仕様。 -持ち込めるクラスが制限される「聖杯戦線」系イベントではアサシンの枠&ruby(で){を};バーサーカー&ruby(を密輸){に転用};することが可能になる。 NP溜めの手段は必要だが、聖杯戦線の仕様からスキル再使用しやすく、スタンの価値が大きいので意外な大活躍をする。 **概念礼装について [#craft_e] -宝具発動が重要なのでNP補助系で扱いやすくしたい。 --オーバーチャージで変身後のBuster強化の性能が高くなり、宝具を1度しか使えない性質から、初期NPアップと1回限りのチャージ段階引き上げ効果を持つ''「[[魔性菩薩]]」と相性が非常に良い''。 --ハイド時の攻撃能力を重視する場合、「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」、「[[王の相伴]]」、「[[ファースト・サンライズ]]」等も候補に挙がる。 -宝具を回復手段としても使うのであれば、ガッツを付与できる「[[不夜の薔薇]]」、「[[カルデア・ライフセーバーズ]]」等。HP管理に余裕が出来、ギリギリまで凌いでから宝具で全回復する戦法をとりやすくなる。 --ターン経過で最大HPが増加する「[[千年黄金樹]]」も手。 -自己改造→自己変容のスキル強化を終えればNP補助の必要が無くなり、礼装の自由度が大きく向上する。 --星出しを補助できる毎ターンスター獲得礼装の中でも[[ヒーロー・オン・ザ・ビーチ]]はB性能&クリティカル威力上昇と好相性。 -絆上限解放第四弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>心を留めるもの]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップするというもの。自己強化としては礼装自体のATKが100固定なこともあり他の礼装が有用だが、味方全体へ常に効果が付加され続けるのが利点。 効果はジキル時、ハイド時どちらでも発動する。特にハイド時に効果的な性能となっている。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=23),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#h19f9a7e] #region(+クリックで展開) -ジキルとハイド。いわゆる「多重人格」の代名詞とも言える人物。 原作である『ジキル博士とハイド氏』はロバート・ルイス・スティーヴンソンが1886年に発表した小説である。 #region(原作解説 +クリックで展開) -舞台は[[19世紀のロンドン>第四の聖杯]]。善行を良しとする名士として知られる「ヘンリー・ジキル博士」は自分の中の悪性を分離させようと独自に研究を重ね、自ら調合した薬を飲むことで「エドワード・ハイド」なる人物へと変貌することに成功。表向きは非の打ちどころのない人格者として生活しつつ、ハイドとして道徳から解放された自由な生活を送ることでストレスを発散していた。 ところがジキル博士は次第にハイドをコントロールできなくなっていく。さらに元に戻るための薬の材料が枯渇してしまい、ジキルとしての自我が完全に消えてしまう前にハイドを殺すべく、博士は自殺を選んだ。 -史実における『ジキル博士とハイド氏』のモデルは「ウィリアム・ブロディー」という男とされる。彼は実業家で市議会議員という表の顔と盗賊という裏の顔を持ち、十数年で数十件の盗みを働いていた。最終的に大規模な強盗計画が発覚して立件、処刑されることとなる。 -もう一人存在するモデルは18世紀イギリスの外科医「ジョン・ハンター」。当時の医者がまだまだ迷信のような治療をしていた中、独自の解剖学と様々な動物の研究による科学的な最先端の治療を実践、近代医学の発展に貢献した。世界で初めての人工授精も成功させている。その研究成果で医者として有名になりながらも、貧しい市民には無償で医療を提供していた。 --その一方で科学者としての知的好奇心が旺盛すぎて様々な奇行が残っている。特に珍しい動物や変わった体質・症例の人間がいると標本に欲しがり、葬儀業者に金を掴ませて片っ端から遺体を収集していた。その手段はかなり見境なく、当時でも非合法なものが多数含まれていた。 --彼のロンドンの邸宅は、表通りに面した部分からは患者や社交界の知人が出入りしていた一方、裏通りに面した部分からは後ろ暗い業者が遺体の搬出入を行っているという二面的な構造となっており、スティーヴンソンはここからジキルとハイドのインスピレーションを受けたという。 #endregion -『ジキル博士とハイド氏』のモデルとなった人物、という言葉は単純に小説『ジキル博士とハイド氏』がFate世界では「現実に起きた出来事を題材とした作品」として扱われていることを示す意味合いと思われる。 上記のTMエースに掲載された小説『Fate/Grand Order 英霊伝承 ~ヘンリー・ジキル/ハイド~』で生前のジキルが主題となっており、ハイドの誕生について記されている。 #region(Fate世界での生前のジキルについて(『英霊伝承』ネタバレあり)) --Fateにおいてはあの名探偵[[シャーロック・ホームズ]]やその相棒と知己の間柄であり、彼への情報提供役の一人として協力関係にあったようだ。 ---当初は、一般に軽犯罪と括られる程度の事件の調査を受け持っていたが、その知的好奇心から深淵である闇の世界を知ることにのめり込み、のちに重犯罪を含めた案件をも担当するほどになった。 ある時、ロンドンにおける多くの事件の黒幕と目される「犯罪界のナポレオン」ことジェームズ・モリアーティが闇の世界に潜んでいるのでは?という可能性に気付き、悪へと魅せられたことで、人間から悪性を切り離し、善性のみで存在できるよう自身を被験体として実験を開始する。 ---初期段階では肉体と精神の変化を自認する程度に安定していたかに見えたが、悪であるハイドの人格を切り離せずに逆に強く表れるさまを失敗と断じながら、投薬を繰り返し徐々に精神に変調を来すようになる。実験記録終盤のメモには 「&color(red){失敗? むしろ自分は解放されているのでは?};」 「&color(red){随分と気分が良い。パブや阿片窟にでも繰り出そう!};」 と記すほどに生来の気質と異なるものになっていた。最後には殺人事件を起こしたことへの後悔と警告を綴った手紙を残し、小説同様に服毒自殺を遂げた。 ---この実験の裏には[[時計塔]]の&ruby(ユミナ){植物科};を管轄するアーシェロット家の協力のみならず、彼の存在を密かに把握していた犯罪王が手を回した援助があり、その成果は善人であるヘンリー・ジキルという個と背中合わせに、悪人エドワード・ハイドを存在させられる事態となった。 英霊としての成り立ちに、蜘蛛糸の果てに座する男の意志なくしてはあり得なかったのが彼なのである。 --裏の人格であるハイドは、ジキルとは相反する凶悪な二重存在。投薬により表出した当初の彼の行動は、酒や女などで夜遊びする程度であったが、悪行に対して痛む善の心を持たないために、ほんの僅かな苛立ちから道ゆく人を傷付け殺害することを厭わない。ハイドがジキルへと戻る際は「頃合だと思った時」に服薬するだけである。 ---生前の最後の記述における文言に「ハイドは私一個人の悪の出現であったが、これがもし人という種全ての悪、人である以上は絶対に逃れ得ない大いなる悪が現れたとすれば勝ち目などないのではないか」とあったように、下手をすればそれらと同種のもの──人類悪に変じていた可能性も示唆されており、本作の物語においても無関係ではないと言える。 こうした誕生の経緯からか、ハイドがリスペクトしているのは自分よりも遥かにスケールのデカい"世界全ての悪であれ"と願われた[[最弱の復讐者>アンリマユ]]であるらしい。 #endregion -『[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ>そして聖剣は輝く]]』に登場する[[バーサーカーのサーヴァント>バーサーカー(フラグメンツ)]]と同一人物。 パラメータの低下と引き換えに霊基を一般人と同等レベルにでき、サーヴァントとして検知されなくなる固有スキル「無力の殻」を持っている。これがアサシンの「気配遮断」に相当するため、FGOにてアサシンクラスとしての適正を得た模様。 またFGOのジキルは『蒼銀のフラグメンツ』における記憶とその影響を断片的に残しているようで、同作とは性格が大きく異なり、かなり暗くネガティブ、精神不安定なものとなっている。 --この時のマスターは「&ruby(きたの){來野}; &ruby(たつみ){巽};」という少年。幕間の物語でもジキルが彼の名前に言及している。 偶然巻き込まれた一般人ながら正義感の強い高校生で、聖杯戦争を止めようとジキルとともに行動を起こすのだが……。 --本作でのアサシンクラスのジキルが変身したハイドは「目が赤く変わり凶悪な顔つきになったジキル」という容姿であるが、バーサーカークラスで顕現した『蒼銀のフラグメンツ』におけるハイドは人狼めいた風貌をしており、牙や爪、精神干渉効果のある咆哮などの戦闘手段は異形そのもの。 ---なお、『TYPE-MOONエース』に掲載された小説によると、この姿は自殺しないでハイドが成長し続けたら至る姿であるとのこと。 -[[シャーロック・ホームズ]]、[[モードレッド]]、フランケンシュタイン([[狂>フランケンシュタイン]]or[[剣>フランケンシュタイン(剣)]])、[[新宿のアーチャー]]、[[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion #br *幕間の物語 [#te676417] -開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv4 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:'' ハイド氏とジキル博士''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|ロンドン:シティ・オブ・ロンドン| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|1|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(24){■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv55(術:52,676)&br;スペルブックB Lv55(術:52,676)&br;ジキル Lv78(殺:246,160)→ハイド LV78(狂:250,410)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁、アサシンピース、叡智の種火(術)| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートはNPCのハイド(狂)のみ。敵のジキルは宝具使用でハイドに変化。ブレイクゲージ持ちではないので、宝具使用前に一気に削ることができればジキルのまま倒せる。クリア後に宝具ランクが[C] → [C+]に強化される。| #endregion ~ *強化クエスト [#a1dcab0c] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジキル&ハイド''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|70|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|715|~EXP|22,190|~QP|7,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:翅刃虫&br;Lv33(騎:16,731)|>|LEFT:チンピラB&br;Lv29(狂:13,072)|LEFT:チンピラA&br;Lv27(狂:12,260)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv34(騎:28,699)|>|LEFT:チンピラ&br;Lv30(狂:23,891)|LEFT:翅刃虫A&br;Lv36(騎:30,325)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:近衛兵&br;Lv39(狂:125,398)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:閑古鈴、狂の輝石、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:チンピラB&br;Lv11(狂:13,923)|>|LEFT:ヤクザ&br;Lv28(狂:17,773)|LEFT:チンピラA&br;Lv29(狂:13,072)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:チンピラ&br;Lv32(狂:33,867)|>|LEFT:ヤクザB&br;Lv29(狂:38,435)|LEFT:ヤクザA&br;Lv31(狂:41,107)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[静謐のハサン]]&br;Lv70(殺:142,443)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:狂の輝石、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+20,000、+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv34(騎:36,352)|>|LEFT:翅刃虫A&br;Lv32(騎:34,295)|LEFT:ヤクザ&br;Lv25(狂:29,722)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:近衛兵&br;Lv38(狂:103,588)|>||LEFT:[[オジマンディアス]]&br;Lv51(騎:152,437)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:閑古鈴、騎の輝石、ライダーモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''自己改造 D''」→「''自己変容 B+''」に変化。| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]