ビショーネ の変更点

Top > ビショーネ

//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。
META:keywords,くらす,つうしょう
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.433|
|&attachref(./IMG_8156.jpeg,nolink,特技!毒を吐きまーす!,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|ランサー|
|~|~属性|>|>|>|混沌・中庸|
|~|~真名|>|>|>|ビショーネ|
|~|~時代|>|>|>|11世紀以前|
|~|~地域|>|>|>|ヨーロッパ|
//真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。
|~|~筋力|A|>|~耐久|B|
|~|~敏捷|C|>|~魔力|A|
|~|~幸運|D|>|~宝具|B|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|2244/15300|
|~|~ATK|>|>|>|1699/10995|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、竜、魔性、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、蛇|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、竜、魔性、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
//特性順は編集方針を参照してください。
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|有毒の幻想[A]|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体に毒状態を付与[Lv.1~]|5|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体に蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:敵全体の回復量をダウン[Lv.1~]|~|~|~|
|魔力放出(竜)[B]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|LEFT:~|
|~|>|LEFT:自身に「Quickカード攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(5ターン)を付与する状態」を付与|~|~|LEFT:~|
|~|>|LEFT:自身に「Buster攻撃時にスターを獲得する状態」を付与|~|~|LEFT:~|
|紋章の蛇[EX]|>|LEFT:自身に無敵状態を付与(2回)|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|気配遮断[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ|
|単独行動[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力を少しアップ|
|竜種[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能をアップ|
|~|>|>|>|>|LEFT:自身に被ダメージカット状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対ランサー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ヴィスコンティ・アセンツァ){''未蘭蛇竜・紋章咬合''};&br;&br;&ruby(ドラゴンファンタズム){''有鱗幻想''};|Quick|>|B|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に毒状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5ターン)&超強力な〔毒〕特攻攻撃[Lv.1~]<対象の〔毒〕状態が多いほど対象に対して特攻威力アップ(最大10個)>&チャージを減らす|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|2,244|1,699||70|13,876|9,981|
|10|2,635|1,977||80|14,960|10.753|
|20|3,797|2,805||90|15,300|10,995|
|30|5,573|4,069||>|>|~聖杯転臨|
|40|7,727|5.603||100|16,762|12,036|
|50|10,025|7,239||110|????|????|
|60|12,166|8,763||120|????|????|
#endregion
#br
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:いみぎむる (+クリックで展開))
&attachref(./43301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./43302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→

#region(霊基第三段階 (ネタバレ注意 +クリックで展開))
&attachref(./43303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./43304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
#endregion
#br
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|ランサーピース|5|~|ランサーピース|12|
|||~|竜の牙|18|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|ランサーモニュメント|5|~|ランサーモニュメント|12|
|蛇の宝玉|8|~|竜の逆鱗|4|
|竜の逆鱗|2|~|太陽皮|12|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
//☆5 10万、30万、100万、300万、ピース&モニュメントの必要数→5、12
&br;
**保有スキル強化 [#Skill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|20万|槍の輝石×5||
|~2⇒3|40万|槍の輝石×12||
|~3⇒4|120万|槍の魔石×5||
|~4⇒5|160万|槍の魔石×12、蛇の宝玉×4||
|~5⇒6|400万|槍の秘石×5、蛇の宝玉×8|CT-1|
|~6⇒7|500万|槍の秘石×12、竜の牙×12||
|~7⇒8|1,000万|竜の牙×24、竜の逆鱗×3||
|~8⇒9|1,200万|竜の逆鱗×8、黄金釜×10||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃&br;技巧&br;向上|~魔力&br;装填|~対〔ランサー〕&br;攻撃適正|~特撃&br;技巧&br;向上|~スキル&br;再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァント&br;コイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|20万|槍の輝石×5|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|40万|槍の輝石×12|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|120万|槍の魔石×5|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|160万|槍の魔石×12&br;血の涙石×3|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|400万|槍の秘石×5&br;血の涙石×6|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|500万|槍の秘石×12&br;万死の毒針×12|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|1,000万|万死の毒針×24&br;光銀の冠×6|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|1,200万|光銀の冠×18&br;太陽皮×24|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:市ノ瀬加那 (+クリックで展開))
#region(霊基第一・二段階(+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|市ノ瀬加那|
|~開始|~1|「自己アピールの機会、逃せません!」|
|~|~2|「き、緊張するなぁ……」|
|~|~3|「ビショーネです! よろしくお願いします!」|
|~|~4|「促されるまで、座らない……」|
|~スキル|~1|「そ、そんなに見ないでください〜……」|
|~|~2|「全力で、行かせてもらいます!」|
|~|~3|「ん〜……むにゃむにゃ……」|
|~|~4|「な、なにか質問でしょうか?」|
|~|~5|「手加減なんて、しませんから!」|
|~|~6|「プロ社会人は、こう休む……」|
|~コマンドカード|~1|「働けます!」|
|~|~2|「元気です!」|
|~|~3|「やる気はあります!」|
|~宝具カード|~1|「いきなりの見せ場!」|
|~|~2|「期待、されてる…?」|
|~|~3|「緊張、限界突破!」|
|~|~4|「フリータイム、来たーー!」|
|~アタック|~1|「体ごと、飛び込んで!」|
|~|~2|「特技! 毒を吐きまーす!」|
|~|~3|「当たって砕け───たくない!」|
|~|~4|「意外と尻尾は自慢です!」|
|~|~5|「うわっ! うわわあっ!? ふぅ~」|
|~|~6|「う、後ろ向きで失礼しま~す」|
|~|~7|「みんな知ってる、紋章ビーーム!!」|
|~|~8|「毒ブレスの資格、持ってます!」|
|~|~9|「猪突猛し~~ん! ごめんなさい!」|
|~|~10|「マナー講師に怒られそう!」|
|~|~11|「うわぁっ!? ち、違うんです、これは……ね?」|
|~|~12|「怖くて結果が見れない! でも……ちらっ」|
|~|~13|「ほらほら〜、これこれ〜、分かるでしょう?」|
|~|~14|「勇気を持って、こう!」|
|~エクストラ&br;アタック|~1|「力を込めて! ミラノ風、コンボーーーっ!!」|
|~|~2|「地元じゃけっこう、怖がられてたん、でっ!!」|
|~|~3|「業務! 刺して! シバいて! 毒を吐く!」|
|~宝具|~1|「咬合開始。叢林枯らす毒を以て、営巣されるは&ruby(ミラン){未蘭};の地。漫遊なる騎士の不在、蛇は安堵し暴食す!『&ruby(ヴィスコンティ・アセンツァ){未蘭蛇竜・紋章咬合};』!」|
|~|~2|「行きます。私はビショーネ、未蘭に棲まう蛇にして竜。近づくな人よ、その命が惜しいのであれば! 『&ruby(ヴィスコンティ・アセンツァ){未蘭蛇竜・紋章咬合};』!」|
|~|~3|「御社に利益よ! 不安はあるけど、あえてのドヤ顔なんとかなれ! 新人らしい無鉄砲さが、きっと私の唯一の武器! 正式採用よろしくお願いしま〜す!|
|~ダメージ|~1|「空白の時期〜〜〜!!」|
|~|~2|「ピンチ!」|
|~|~3|「圧迫面接〜〜〜!!」|
|~|~4|「違うんです!」|
|~戦闘不能|~1|「場違いなエントリー、だったかも……」|
|~|~2|「ご縁はなかった? そんなぁ……」|
|~|~3|「再チャレンジ、いいですか?」|
|~|~4|「お断りメールはやだぁ~……」|
|~勝利|~1|「チャンスを掴んだ気がします!」|
|~|~2|「お時間いただき、ありがとうございました!」|
|~|~3|「手応え……あり!」|
|~|~4|「素敵な未来、掴めそう!」|
|~レベルアップ|~1|「採用に一歩近づいた感じです? ですよね!」|
|~|~2|「この福利厚生を待ってました!」|
|~|~3|「太っ腹だぁ……! やっぱり、ここに来て良かったです!」|
|~霊基再臨|~1|「ラフな格好でいいって言われるの、ちょっと困りません?  ───ハッ! でもマスターがいつもの格好って事は……やっぱりこれも正式採用試験の一部!? も、もう少しちゃんとした格好の方がよかったかも〜……」|
|~|~2|「ほっ、勘違いかぁ、よかったぁ……。でも、こういうワッペンとか、ちょっと子供っぽいみたいにマスターは思ったりしません? 別に思わない? えへへ、それもよかったです! 今度、マスターをモチーフにしたワッペンとか、増やしてみようかなぁ」|
|~絆Lv|~1|「うぅ……私、ちゃんと働けるのかなぁ。胃が痛くなってきました」|
|~|~2|「ふぅ、お仕事、意外になれてきたかも。───ハッ! いえ、これは決して御社を嘗めているわけではなく! 雇用契約の打ち切りだけは勘弁して下さ~~い!?」|
|~|~3|「ここの社食って、ほんとレベル高いですよね~。はぁ……幸せ~……」|
|~|~4|「おはようございます! 出社して一番にマスターの顔が見られると、今日はいい日になりそうだなって思います。えへへ。今日も一日、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!」|
|~|~5|「お疲れ様です! あのー……自分の立場でこういう提案をしていいのか分かりませんが、もし良かったら、帰りに一杯、きゅーっとビタミンドリンクでもどうですか? いわゆるその、飲みにケーションってやつで……え、OK? やったぁ!」|
|~会話|~1|「内勤は大事だと思いますけど、それだけじゃダメなような気がするんです。外回りの極意を、是非教えてください! 根性で付いていきます!」|
|~|~2|「上司の命令には絶対服従、なんて言うのは間違ったスタイルで。実は、ちょっと手が掛かったり抜けてたりする方が、目が離せなくて、結果的に末永く可愛がられたりするんですよね~。この、愛され新人マニュアルにもそう書いてあります! ……書いたのは私ですけど」|
|~|~3|「マスターは、直属の上司で、先輩で、しかも契約社員の仮採用期間みたいな立場だと思う私の、面接官でもあったりします。なので、精一杯私のできる所をアピールしていきたい所存です!」|
|~|~4|「あのぉ……デキる女秘書みたいな方から、NFFサービス? ってところに誘われたんですけど……。どうしてでしょう? そこはかとなくブラック企業の香りが……」([[光のコヤンスカヤ]]or[[闇のコヤンスカヤ]]所持時?)|
|~|~5|「ここでは、上半身裸の男の人とちょくちょく出会ってしまうので、普段から気が抜けないんですけど、特にあの、ベオウルフって人は危険です! い、いつもむき出しな上に、竜殺し、とか! 竜殺しなのはもうどうしようもないので、せめて服を着るように言ってもらえませんか?」([[ベオウルフ]]所持時)|
|~|~6|「ローランっていう男の人、いるじゃないですか。多分あの人、私になにか恨みがあると思うんです! 突然服を脱ぎだすので、私はいつも逃げ出すしかなくて! ───へ? 『あの人は誰が相手であっても脱ぐ』? …………なぜぇ〜?」([[ローラン]]所持時)|
|~|~7|「つ、翼ある蛇で! か、神様ぁ!? は……はは〜(跪く音)」([[ケツァル・コアトル]]所持時?)|
|~|~8|「干魃の邪竜、ヴリトラ! ひえぇ……超大物……! 神様と戦うような方とは、比べないでいただけると助かります!」([[ヴリトラ]]所持時)|
|~|~9|「あの子、メリュジーヌちゃん……って言うんですか? あんなに小さくて可愛いし、きっと私と同じ、新入社員系のサーヴァントですよね! 仲良くなりたいなあ〜」([[妖精騎士ランスロット]]所持時)|
|~|~10|「あの〜、前からず〜っと謎だったことがあって。我慢できなくなっちゃったので、聞いてしまってもいいですか? 結局、エリちゃん先輩は何人いらっしゃるんでしょうか? どのクラスのエリちゃん先輩が独立して存在してて、どのクラスが着替えただけとか、いまだによく分かってなくて……え? エリは遍在する……? ま、ますます分からなくなりました〜〜〜!」(エリザベート系サーヴァント所持時)|
|~|~11|「メドゥーサ部長、おはようございます! 業務連絡は特にありません! し、失礼します!  ───ふぅ~……相変わらずカッコいいなぁ。私も頑張れば、いつかはあんな素敵な女性に、そしてセクシーなスーツが着こなせるように! …………うぅ~ん………後ろの方は、ちょっと無理、かも」([[メドゥーサ]]所持時)|
|~|~12|「ああ!アスクレピオス先生! だ、大丈夫です!歯磨きは毎日ちゃんとしてます! ほ、本当、ですよ〜……?」([[アスクレピオス]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなものは、穏やかで安定した生活です! その上で、きれいな水で水浴びができたり、ゆっくり冬眠とかできたりすると最高ですね〜。た、高望みしすぎでしょうか?」|
|>|~嫌いなこと|「嫌い、って言うか、どうしても苦手なものが一つありまして。そのぉ……私、男の人の裸がダメなんです! 見ただけで顔がカーッとなって、恥ずかしくなっちゃって! 治せるなら、治したいところなんですけど……ううぅ〜……」|
|>|~聖杯について|「もし聖杯があったら、願うのは……やっぱり正式採用……いや、終身雇用……? 永久就職ぅ……? ……ん? それってつまり……はわわっ!? い、今の無しで!! と、とりあえず、自分の力で頑張りまーす!」|
|>|~イベント開催中|「なんだか外が賑やかですね。繁忙期、ってやつでしょうか」|
|>|~誕生日|「誕生日なんですか? おめでとうございます!! はっ!? これは噂の、上司にどんな誕生日プレゼントを贈るべきか、という難問が訪れてしまったのでは……。ちょ、ちょっと待ってください。少し勉強する時間をもらっても大丈夫でしょうか?」|
|>|~召喚|「御社への志望動機は、自由な社風に惹かれたからと、&br; 安心で安定した生活を送りたいから、です!&br; ……。ひええ、名乗っていませんでした!&br; ビショーネ。多分ミラン方面から来ましたビショーネです!&br; よろしくお願いします!&br; ……うう。第一印象が肝心なのに。&br; やらかしたぁ〜……。」|
#endregion
#region(霊基第三段階(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|市ノ瀬加那|
|~開始|~1|「後悔は、させませんから」|
|~|~2|「私の力をお見せします」|
|~|~3|「ジョブチェンジはしていませんよ」|
|~|~4|「ボン・ジョルノ」|
|~スキル|~1|「スヤ〜……はっ!」|
|~|~2|「レッド・エレメント、起動!」|
|~|~3|「ウィング・エレメント、起動!」|
|~|~4|「慌てず大物ムーブ……」|
|~|~5|「赤き竜の力!」|
|~|~6|「アクセス・リンドヴルム!」|
|~コマンドカード|~1|「はい」|
|~|~2|「任せてください」|
|~|~3|「証明しないと……」|
|~宝具カード|~1|「大船気分でどうぞ!」|
|~|~2|「今までとは違います!」|
|~|~3|「ウロボロス・エレメント、起動……!」|
|~|~4|「安心してください、マスター」|
|~アタック|~1|「近づかないでください」|
|~|~2|「空が得意な私です」|
|~|~3|「来れ、赤熱と重厚!」|
|~|~4|「一呑みにしちゃいますよ!」|
|~|~5|「有り余る力で、こう!」|
|~|~6|「蛇は思いがけないところに」|
|~|~7|「竜翼、顕現!」|
|~|~8|「リンドヴルムの抱擁」|
|~|~9|「ロングウィットン・テイル」|
|~|~10|「ハンプシャーの貪竜」|
|~|~11|「仮想無限回路、輪転」|
|~|~12|「歓喜に湧く地竜」|
|~|~13|「ヴィーヴルの翼」|
|~|~14|「ガルグイユの波濤」|
|~エクストラ&br;アタック|~1|「私は無限の竜、数多の可能性の竜!」|
|~|~2|「これが速い私! 熱い私! 毒を吐く私!」|
|~|~3|「高速輪転、シフト・トゥ・シフト、えーい!」|
|~宝具|~1|「煌めけ王冠。我は毒吐く蛇にして、無限なる円環の竜。輪転せよ半回路、されば霊基は孵卵する。『&ruby(ドラゴンファンタズム){有鱗幻想};』!」|
|~|~2|「『&ruby(ドラゴンファンタズム){有鱗幻想};』。我が身数多の蛇と竜、人が恐れし神秘の形。騎士の系譜に刻まれし、翼の毒蛇が這い食らう。有鱗幻想、紋章竜……!」|
|~|~3|「ウロボロス・エレメント。円環竜の力以て、&ruby(たっと){貴};き無限を輪転する。現れよ蛇、私はきっとそれだった。『&ruby(ドラゴンファンタズム){有鱗幻想};』」|
|~ダメージ|~1|「受け流……せるといいな!」|
|~|~2|「いたっ!」|
|~|~3|「き、効きませんけど!」|
|~|~4|「やりますね!」|
|~戦闘不能|~1|「まだ……足りないなんて……」|
|~|~2|「無限の円環の、中に………」|
|~|~3|「やっぱり、この可能性が……」|
|~|~4|「そう、うまくはいかないか……」|
|~勝利|~1|「そろそろ後輩とか、できちゃうかも!」|
|~|~2|「これが、充実感……!」|
|~|~3|「油断は禁物、ですよね!」|
|~|~4|「マスターの、力になれたら!」|
|~レベルアップ|~1|「成長は止めません」|
|~|~2|「可能性は、まだまだ」|
|~|~3|「より深く、より強く……!」|
|~霊基再臨|~1|「ああ、分かりました。私は数多の竜にして蛇。王冠頂くミランの蛇にして、騎士に殺される名も無き竜にして、相食むウロボロスの片割れ。無限の円環の構成要素。巡りゆく可能性の体現。……私が私であることは変わりませんけど、ちょっとだけ……意外と頼りになる新人だったんだなって認めてくれたら、嬉しいです」|
|~|~2|「マスターは、物覚えが悪くて、要領も悪くて、何が取り柄なのかも分からない私を……どうして、ここまで親身になって育ててくれたんですか? それってひょっとして……! ううん、いけません! これは仕事上の付き合いを、個人的な感情に当て嵌めてしまう、ダメな勘違いの失敗パターン! こういうところから社内関係はおかしくなってしまうものです……気をつけないと! ……でもこの気持ちを、私の中だけで、宝石みたいに大事にすることぐらいは……許して、もらえますよね……?」|
|~会話|~7|「メリュちゃんつよつよの竜だったじゃないですか、ヤダーーー!!! 頭を撫でようとしたらカウンターで壁ドンされて! しかも半泣きで説明したら『……ふふっ、かわいい』とか言って逆に撫でられちゃって……! でも、仲良くなるって目的は達成できたから、まあ、いいのかも?」([[妖精騎士ランスロット]]所持時)|
|~|~8|「ウロボロスの力があるって分かってから、錬金術師とか、学者系の人たちが私をじーっと見てくることが増えたんですけど……、大丈夫でしょうか! 引き抜きとか、配置換えとか! わ、私は今のマスター直属の部署が気に入ってますので、その、見捨てないでくださ〜〜〜い!」(錬金術師や学者系サーヴァント?所持時)|
|~|~9|「ウロボロスの要素があっても、まだまだ私には自分の取り柄が分からなくて……。それに引き換え、清姫ちゃんは揺るぎないオンリーワンの力がぐわーんとしてて、羨ましいです。……ああ、違くて、嫉妬というよりは憧れ、ですかね」([[清姫]]所持時)|
#endregion
#endregion
#region(イベントボイス +クリックで展開)
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~『[[育て! マイ・リトル・ドラゴン ~鱗ある者たちの見る幻想~]]』イベントページ|~1|「い、いらっしゃいませ〜。……ふぅぅ〜〜〜、新人には責任重大すぎる任務のような気もしますけど……。だ、大丈夫です!任された仕事はきっちりこなしてみせます!」|
|~|~2|「『こちらですね!……サッ! こちらですね!!……サッ!!』……ふぅ、あぁっ!?み、見ましたね!?私が店番の素振りをしているところをっ!?」|
|~|~3|「こちらですね!どうぞ!!……完璧♡ 練習の成果が出せてるような気がします!へへっ!」|
|~|~4|「品物はしっかり渡して、お釣りも間違えない!ひょっとして私、店番ドラゴンの才能があるのでは?」|
|~|~5|「毎度ありがとうございます! ……あの〜、あんまり間が空くと、この間なにか失敗しちゃったのかとヘコんでしまうで、またすぐ来てくださいね!ね!!」|
|~|~6|「右も左もわからない新人だったから、いろいろ至らない部分も多かったかと思いますけど、私はこのお店に配属されて、うれしかったです!ご利用ありがとうございました!」|
|~|~7|「ショップ店員の役目を完璧にこなす私……ふふっ、それもまた目移りしちゃう私の可能性のひとつですね!そう、ぜんぜん嫌じゃなかったというか、ここは敵とかも来なくて、むしろ最高でした!また辞令が来たら、よろこんでやらせていただきます!」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|2,000|2,000|--|
|~2|3,000|5,000|--|
|~3|4,000|9,000|--|
|~4|5,000|14,000|--|
|~5|6,000|20,000|--|
|~6|||聖晶石3個|
|~7|||聖晶石3個|
|~8|||聖晶石3個|
|~9|||聖晶石3個|
|~10|||[[絆礼装>或る蛇を殺した槍]]|
//礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
その姿が今も紋章の中に残る、イタリア・ミラン周辺の沼地に棲んでいたという竜、あるいは蛇。
毒の息で人間たちを苦しめていたが、ヴィスコンティ家の祖に当たる騎士に退治されたという。~
「も、もう退治されたくないので! 目指すは安心で安
 全で安定した生活です! つまり御社への就職を希望
 します! 面接、よろしくお願いします!」

#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:148cm・52kg
出典:伝承
地域:ヨーロッパ
属性:混沌・中庸  副属性:地  性別:女性~
尻尾は意外に器用に動かせる。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
イタリア・ミラノ地方に伝わる伝承のドラゴン。
沼地に住み、毒を吐き人を喰らう蛇にして竜。
足が無く翼の生えたタイプで、頭には王冠が載っていると伝わる。
人々を困らせていたその竜蛇はヴィスコンティ家の祖にあたる騎士に退治され、のちにヴィスコンティ家が興したミラノ公国の紋章として描かれるようになった。~
その名はビショーネとされているが、ギーブルとしている資料もある。ヨーロッパの他の地方で呼ばれるヴィーヴルという竜の同種、呼び名違いであるとも。
なぜか弱点として「男の裸が苦手」と語られており、
服を着ていない男を見ると赤面して逃げ出したという。
ヴィーヴルは雌しかいないとされ、そもそもが半竜半人の種族として描かれる場合もある。
一説によればその眼球は赤い宝石そのものだという。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
〇性格
おどおどしてあまり自身のない感じ。
言語化はできていないが、自分が「やられ役」であることに漠然とした不安、無力感を抱いている。
それでも最後の最後には前を向けるような芯の強さも持つ。~
モチベーション、願いは「安心で安全な、安定した生活」。安心してごはんを食べて、安全に冬眠したい。
そのためには……
安定した職が必要なのでは?~
サーヴァントとして現界してしまった彼女は、自分が名だたる竜ではない、何者でもない取るに足らない存在であると思っている。
それでも未来の安心のためには頑張らねばならない。
大きく安定した何かの庇護を受ける、つまり就職して雇用されなくてはならない。
では、自分の売りとは。
何を以って自分の価値をアピールするか。
できなければ(将来的に)死ぬ……はわわ……。~
つまるところサーヴァントとしての彼女は、「テンパった就活中の学生」みたいな状態にあるのであった。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
〇紋章の蛇:EX
ヴィスコンティ家の祖ウベルティという人物が、人を食う蛇竜をミラノ近郊で退治した結果、ミラノ公国の紋章としてビショーネが描かれるようになったと言われている。
それは自動車メーカーのエンブレムなどにも転じ、結果として最も多くの人間に認知される蛇の意匠の一つとなっている。
その知名度、認知度に基づく存在強度。
それがビショーネという名であることはあまり知られていないかもしれないが……
密やかに、しかし確かに、獲物が住まう場所の近くで息づいているのが蛇というものだ。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
『未蘭邪竜・紋章咬合』
ランク:B 種別:対人宝具
レンジ:1~10 最大捕捉:10人~
ヴィスコンティ・アセンツァ。
自らの魔力を、最も適合性が高い形───
すなわちミラン近郊の沼地に住んでいたとされる蛇竜ビショーネそのものの形にし、敵に嚙みつかせる宝具。
宝具名は「ヴィスコンティの不在」を意味する。
退治される前、ヴィスコンティ家の騎士が来ていなかったころの自由な動きの再現。
生み出された魔力蛇は草むらを掻き分け接近する真実の蛇のように素早く獲物を襲い、まさしくミラノの紋章の図のように犠牲者を口に咥えて捕らえる。~
「その形」を人々が紋章の意匠としてよく知っているがゆえに、彼女は「そうするものである」と認識されており、その概念的強度がこの宝具の威力・精確性に補正を加えている。

#endregion
#region(育て! マイ・リトル・ドラゴン ~鱗ある者たちの見る幻想~クリアおよび霊基解放クエストをクリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開))
ヨーロッパの数多の伝承における、「お話に登場するドラゴン」という概念、その集合体のようなものとして成立したのが、このサーヴァントのビショーネである。
(ここで言うドラゴンは「物語の登場人物」のような立ち位置の存在であり、魔術世界で定義される幻想種としての竜とは性質などが一致しない可能性がある)~
基本的に名のあるドラゴンではなく、伝承には出てくるが個体名がない、やられ役としてのドラゴンたちの想い───それがミラノのビショーネという同種のドラゴンを中心として集まり、一つの霊基を作ったということ。~
なので彼女は表面的にはビショーネとしての形状、生態、好みで活動するが、本質的には「決まった形」や「決まった生態」を持っておらず、無数の可能性を内包している。それがビショーネ自身にも「ふわふわした不安感」のような感覚を覚えさせている。
しかしそれは彼女が「ドラゴンという可能性」「可能性のドラゴン」そのものである証明でもある。~
第3再臨は自らが「可能性のドラゴン」であることを認識し、接続可能な中で最も強大と思えるもの―――円環の蛇ウロボロスに自らの在り方をシフトさせた姿。
ウロボロスは幻想種としての竜種ではないものの、完全性・永遠性・無限性などを象徴する哲学的存在であり、彼女にとっては最も強大なイメージの対象である。
また、自身が「ドラゴンという幻想」に形作られていることを認識したことで、意識的に他の様々な伝承で語られるドラゴンの要素(エレメント)を起動させ、その姿にシフトしながら戦うことも可能となった。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆5ランサー。
2025年1月15日より開催のイベント「[[育て! マイ・リトル・ドラゴン ~鱗ある者たちの見る幻想~]]」にて期間限定実装された。
--実装時点では第三再臨以降のセイントグラフとバトルキャラなどが封印されており、「霊基解放クエスト」をクリアすると解放される。
第三再臨になるとバトルモーションや一部ボイス、宝具名が変化する。ただし宝具演出はほぼ変わらない。
---「霊基解放クエスト」解禁は同年2月5日までは「実装イベントの特定のメインストーリークリア」が条件、それ以降は第三再臨到達のみでOK。
-カード構成はQQABB。4HitするArts性能が非常に高い。それに引っ張られ、4HitするQuickもそれなり。
-ステータスは☆5ランサーに多いHP偏重型。ATKはクラス補正ボーナスで表記上の数値より少し高め。
**スキル解説 [#skill]
-スキルは自己強化&毒デバフ。積極的にカードを選び毒特攻を高める構成。
--「''有毒の幻想 A''」
自身の弱体付与成功率アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)+敵全体に毒付与(5T)&蝕毒状態付与(5T)&HP回復量ダウン(5T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|弱体付与成功率アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|&color(purple){毒効果量};|-1000|-1100|-1200|-1300|-1400|
|&color(purple){蝕毒};|>|>|>|>|100%|
|HP回復量ダウン|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|弱体付与成功率アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|&color(purple){毒効果量};|-1500|-1600|-1700|-1800|-2000|
|&color(purple){蝕毒};|>|>|>|>|100%|
|HP回復量ダウン|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---バフとデバフの複合スキル。自身には弱体成功率アップとクリティカル威力バフを付与する。毒デバフ中心で運用する自身のデバフ付与率を上げられるので運用の要となる。
---クリティカルの方のバフも効果が高いが、集中度の低めなランサークラスで自身だけでは飽和させるほどのスターを生産するのは難しいため、クリティカルアタッカーとしても立ち回るならサポートは欲しい。
---デバフの方は最大2000ダメージ×5ターンの毒、毒ダメージを100%増やす蝕毒、相手のHP回復量を半減まで落とせる回復量ダウンとなる。このスキルだけで毒ダメージ4000×5ターン与えられる。
--「''魔力放出(竜) B''」
自身のQuickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&「Quick攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(5T)を付与する状態」付与(3T)&「Buster攻撃時にスター獲得する状態」を付与(3T)	
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Quickカード性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|Busterカード性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|&color(purple){毒効果量};|>|>|>|>|-500|
|スター獲得|>|>|>|>|5個|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Quickカード性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|Busterカード性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|&color(purple){毒効果量};|>|>|>|>|-500|
|スター獲得|>|>|>|>|5個|
#endregion
---主力となる2種のカードバフは3ターン持続としては高め。
---Quickにはさらに毒付与効果を追加する。この毒はダメージ前に付与かつ宝具にも適用されるため、特攻宝具に影響する毒の数を増やせる。
---Busterにはスター5個獲得の効果なので、カード5枚中4枚でスター生産可能になる。
--「''紋章の蛇 EX''」
自身に無敵付与(2回・3T)&NP増加&NP獲得量アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加|20%|21%|22%|23%|24%|
|NP獲得量アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加|25%|26%|27%|28%|30%|
|NP獲得量アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
#endregion
---2回の無敵で自己耐久も可能。NP増加量は最大30。
---NP獲得量アップの効果は控えめだが、カードバフと合わせると結構な回収量になる。
//スキル倍率テンプレ
//#region(&color(Blue){スキル倍率};)
//|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
//|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
//|スキル効果||||||
//|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
//|スキル効果||||||
//#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-『&ruby(ヴィスコンティ・アセンツァ){''未蘭蛇竜・紋章咬合''};』/『&ruby(ドラゴンファンタズム){''有鱗幻想''};』(霊基第三段階で名称変化)
敵単体に毒付与(5T)&蝕毒状態付与(5T)&Quick属性単体〔毒〕特攻攻撃&チャージ減
#region(&color(Blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|毒付与|1000|2000|3000|4000|5000|
|蝕毒付与|>|>|>|>|+100%|
|〔毒〕特攻攻撃|>|>|>|>|100+15×(〔毒〕の数)%|
#endregion
--事前に毒と蝕毒を付与する。毒ダメージはOCに対応し、OC1の段階で1000。これに蝕毒による毒ダメージ100%アップが追加される。
---OC毎に追加で1000(2000)ダメージが追加され、自身のスキルによる毒&蝕毒も合わせると無視できないスリップダメージ量となる。
--毒特攻は&color(Green){毒の付与数×15%のダメージ上昇};という[[ロクスタ]]と同系統の仕様で、最大10回分までカウントされる。理論上では毒対象には最大250%もの特攻ダメージを狙える。
---この系統では弱体成功率アップを持つ点と、毒3回分をカード運に左右されない自身のスキル宝具だけで付与できるのが強みとなる。
--攻撃後にチャージを1減らす効果も有り。
**総評 [#total_eva]
-2025年初イベントで入社した新人サーヴァントで、毒特攻を重視したメインアタッカー。
--Quick単体宝具は星5ランサーでは希少な枠。
--自己強化と毒デバフに特化しており、肝心の毒付与の手段もスキル2種+宝具で扱いやすい。自身のみではスター稼ぎが安定しないもののクリティカル運用も可能。
-似たような運用をする先輩に[[ロクスタ]]がいるが&ruby(クラス){部署};違いで&ruby(カード構成){資格};も異なるのでサポート面以外にも実際の運用は大分異なる。
--彼女特有の強みとしてはやはり宝具スキルのみで自身のカードを引けずとも1.45倍毒特攻を狙える点だろう。クリティカル追撃でそこそこの打点が出るのも強み。
--防御面も無敵にチャージ減で耐えやすい。
-難点は毒特攻を活かす構成上、毒を弾く弱体無効スキル持ちや毒が効きづらい弱体耐性持ち相手だと強みを発揮できないこと。適切な&ruby(クエスト){職場};選びのため事前調査が重要になる。
--サーヴァントには対魔力や女神の神核などのクラススキルによりスキル1込みでも確定で付与できないラインの弱体耐性の相手も何騎か存在する。さらにクラススキルで常時「毒無効」持ちになっている天敵も何人かいる、実装時点では[[ビーマ]]、[[卑弥呼]]、[[ラスプーチン>言峰綺礼]]、[[壱与]]が該当するが、幸いこの4名はクラス相性的に仮想敵とはなりにくい。
--また、ロクスタを始めとする類似サーヴァントと異なり、攻撃での毒付与はQucikにしかないことにも注意しておこう。
--さらなるスキルアップに毒系統のコマンドコードを装備したいところ。
Quickに毒付与のコマンドコードを付けることで、「魔力放出(竜)」の効果中はQuick1回で2個の毒がつけられる。
〔毒〕状態を付与できるコマンドコードについては下表を参照。
#region(〔毒〕状態を付与できるコマンドコード一覧 (+クリックで展開))
#lsx(prefix=指令紋章,except=一覧,include=(section=(filter=コマンドコード一覧),titlestr=off,firsthead=off,permalink=「指令紋章」のページへ,filter=[ch]$|敵.*?毒.*?ダメージ))
#br
#endregion
--周回の同僚は[[ロウヒ]]がオススメ。火力支援にNP供給が揃っている上で普段の周回では持て余すスキル2に毒付与があるので、こちらの毒特攻をさらに上乗せ可能。
//Wロウヒなら毒特攻1.75倍で90++のノルマ達成も夢じゃないんだぁよ。

///↑実績がまだなので机上論だけcoさせてもらいました↑///
**概念礼装について [#craft_e]
-スキル3とアペンド2でNP50を確保できるので、定番のNP50+α礼装が手堅い。
--自身のバフと被らない攻撃バフの「[[ゴールデン相撲>ゴールデン相撲~岩場所~]]」、宝具バフの「[[聖夜の晩餐]]」等が効果的。
-クリティカル重視なら、自身では若干足らないスター生産能力を足すのが良い。
--スター獲得+αの「[[真夏のひと時]]」、「[[壬生狼]]」や「[[スター・オブ・キャメロット]]」等が候補。また、スター生産を他に任せてスター集中礼装を付けるのも良い。
-絆Lv10で[[専用礼装>或る蛇を殺した槍]]を入手できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=9),titlestr=off,firsthead=of)
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-「ビショーネ」とは14世紀末にミラノ公国を建国した一族・[[ヴィスコンティ家の紋章>https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/Castello_Sforzesco_108.jpg/1920px-Castello_Sforzesco_108.jpg]]に描かれている大蛇。
紋章は王冠をかぶった大蛇が人を飲み込んでいる図案で、ヴィスコンティ家の先祖が退治した大蛇を示しているとされる。
それ以外にも、先祖が十字軍遠征の際に戦ったイスラム教徒たちが蛇の紋章を付けていたことに因む(或いは飲み込まれてるのはサラセン人で、ヴィスコンティ家の十字軍での活躍を示す)、ヴィスコンティ家の先祖が決闘で倒したムーア人の武勇を賞賛して彼の使用していた紋章を引き継いだという説もあるようだ。
--一般的にヴィスコンティ家の紋章は「蛇に人が飲み込まれている紋章」と解釈されているが、逆に「蛇の口から人が出てくる」という解釈のもと「神聖な蛇の口から生まれた高貴な血筋を示す」という説もある。
--ビショーネの紋章はミラノ支配以前の11世紀からヴィスコンティ家で使用されていることが確認されており、現在でもヴィスコンティ家の紋章としてミラノ市中でよく見られる。
--ビショーネ(biscione)という語は主にヴィスコンティ家紋章の蛇を指すが、その単語自体には「大蛇」という一般的名詞的な意味もある。

-ヴィスコンティ家の大蛇退治については以下の通り。
#region(ヴィスコンティ家の大蛇退治について +クリックで展開)
-ヴィスコンティ家の先祖ボニファティウスはミラノ公爵の娘ビアンカと結婚し、息子をひとり授かる。
しかし、ボニファティウスがイスラム教徒との戦いで留守にしている間、息子が大蛇に飲み込まれて掠われてしまう。
戦争から戻ってきたボニファティウスは大蛇を探し出し、奇跡的に生存していた息子を吐き出させて救い、大蛇を殺した。

-その他、ヴィスコンティ家の竜退治伝説に、ロンバルディア地方のジェルンド湖に住むタランタシオ退治が存在する。
タランタシオは残虐さや領地での恐怖政治から「人の姿をした悪魔」と称された13世紀イタリアの武将エッチェリーノ3世・ダ・ロマーノの死体から生まれたドラゴンで、大きな角に長い尾を持つ。
口や鼻から火炎や煙を吐く、船を沈め子供を食らう、疫病を撒き散らすといった暴虐を振るい住民達を恐怖に陥れていたが、ヴィスコンティ家により退治されたという。
#endregion

-15世紀にヴィスコンティ家が途絶えた後、ミラノの支配権はヴィスコンティ家に仕えていた傭兵隊長であり、戦功によりヴィスコンティ家の一人娘を妻にいただいていたフランチェスコ・スフォルツァに移った。
もともとスフォルツァ家の紋章には「獅子」が使われていたが、その際に神聖ローマ帝国のシンボルである「鷲」と、ヴィスコンティ家の「ビショーネ」を使ったデザインへと変更している。
これはミラノ支配権の正当性をアピールするためだったと言われている。
--ヴィスコンティ家が建て、後にスフォルツァ家のものとなった城(現スフォルツァ城)にも、スフォルツァ家の紋章である「鷲とビショーネ」が刻まれている。この城は現存しており、今でも壁面にある紋章は確認できる。

-ミラノで設立されたイタリアの高級自動車メーカー「[[アルファロメオ>https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Alfa_Romeo.png]]」のロゴは、このヴィスコンティ家の紋章の大蛇と、ミラノの市章「[[聖ゲオルギウス十字>ゲオルギウス]]」を組み合わせた盾のデザインになっている(ビショーネとゲオルギウス自体には関係性はない)。
その他、イタリアの名門サッカーチーム「インテルナツィオナーレ・ミラノ(通称インテル)」のエンブレムに採用されていた時期もあった。
そのため、車好きやサッカー好きのマスターなら何処かでビショーネを見たことがあるかもしれない(公式紹介画像に記載された「意外とみんな見たことがある(かもしれない)」という語句はおそらくそういうこと)。
--「ヴィスコンティ家の紋章」のビショーネは基本的に青色。
対して「アルファロメオ」のビショーネは基本的に緑色である。
盾を持っているのも含めて、もしかしたら「アルファロメオ」のロゴが、座にいるビショーネに影響を与えたのかもしれない。
--「アルファロメオ」のロゴは、デザイナーがたまたまスフォルツァ城の「鷲とビショーネ」の紋章を見た際に、ロゴデザインのアイディアを閃いたと言われている。
--この「アルファロメオ」のビショーネは[[公式にぬいぐるみ化>https://x.com/AlfaRomeo_JP/status/1639190561507926017]]されており、オフィシャルショップで販売もされている。かわいい。
--ミラノを象徴とする紋章として上記以外にも使用例が見られる。
例えば、イタリアの老舗エスプレッソマシンメーカー「BEZZERA(ベゼラ)」も会社のロゴにビショーネを採用している。探してみれば意外と色んなところにビショーネはいるのかもしれない。
&color(silver){まさかヴィスコンティ家も数百年後に日本で美少女化されるとは思いもしなかっただろうが……};

-宝具名にある「未蘭」はミラノの漢字表記。
ちなみに「ミラン(Milan)」は「ミラノ(Milano)」の英語圏での表記。

-マテリアルでは「ギーブル」や「ヴィーヴル」という宝石の瞳を持つ竜種との関連性も取り上げられている。水を呑む際または水浴びをする際にその宝石を外すと言われ、それを手にできれば権力を得られるとも。
この宝石はガーネットともされる、Fateのビショーネの瞳が赤いのはそれ由来だろうか。
--ギーブルには雌しかいないとされ、後世には額に宝石がつき、蝙蝠の翼と蛇の尾を持つ美女の精霊とされ、[[メリュジーヌ>妖精騎士ランスロット]]との関連性を指摘する説もあるようだ。
--何故か[[男性の裸>ローラン]]が苦手らしく、マイルーム台詞的にFateのビショーネにもその習性(?)がある様子。
&color(silver){イベシナリオでは半裸の蛇竜人たちを見ても何の反応もしていないので、人間の男性の裸だけが苦手という可能性も};

-%%ビショーネだ!&ruby(ビショー){微小};ネでも&ruby(ビショーネん){美少年};でもない。%%
&color(white){むしろ大きいものをお持ちな美少女};
--ちなみに人型形態時の身長は148cmと小柄ではある(身長だけで言えば[[ボイジャー]]辺りと変わらない)。
マイルーム会話では[[メリュ子>妖精騎士ランスロット]](147cm)を小さくて可愛いと言っているが、実は身長自体ははほぼ変わらない。

-Fateのビショーネは退治されたトラウマから安定した生活を求めるようになり、結果安定した職を探すリクルートスーツ美女として顕現。
%%面接官「特技は毒を吐くとありますが?」%%

#region(第3段階ネタ ネタバレ注意)
-ビショーネ〔ウロボロスシフト〕
マテリアルによれば、ヨーロッパの数多の伝承における「お話に登場するドラゴン」の概念の集合体。
伝承に出てくるが個体名のない、やられ役のドラゴンたちの想いがビショーネを中心に集まり、一つの霊基を成した存在。その在り方の不安定さも彼女が安定を求めるようになった原因かもしれない。
第3再臨は「可能性のドラゴン」として自覚し、円環の蛇ウロボロスへとその在り方をシフトさせた姿。
イベントに登場した同一存在である[[チビーネ]]のように、他の様々なドラゴンの姿にシフトしながら戦うことも可能。

-ウロボロス
古代より存在する紋章の1つ。
「ウロボロス(ουροβóρος)」という言葉はギリシャ語で「尾を飲み込む」の意。
「尾を飲み込む蛇」の場合は「ウロボロス・オフィス(ουροβόρος όφις)」となる。
&color(silver){オフィス・レディ風の姿も伏線だった可能性…いや無いか…};
--その名の通り「蛇または竜が自らの尾を咥えた円環の図案」が基本的なものだが、円ではなく∞マークのもの、1匹ではなく2匹の蛇・竜が互いの尾を咥えたものといったバリエーションもある。
2匹のものでは片方は王冠と一対の翼・一対の脚を持った姿で、もう片方は装飾のないそのままの姿(または王冠だけ被っている)で描かれるパターンも存在する。
--昔から「脱皮を繰り返す蛇」という存在は「死と再生の繰り返し、不死、生まれ変わり」の象徴として捉えられていた。その蛇が尾を咥えた姿は始まりも終わりもないことから「循環、永遠、完全、無限」などの象徴とされ、またこの蛇・竜は世界を取り囲んでいるという考え方もある。
その象徴性から多くの宗教や錬金術、哲学、心理学、科学、果ては小説や漫画・ゲームなどの創作界隈で用いられてきた。
--「ウロボロス」という固有の蛇・竜がいるというわけではなく、「尾を咥えた蛇・竜」というシンボルを「ウロボロス」と呼んでいるようだ。
その起源の断定は難しく、世界各地のさまざまな神話などに「尾を咥えた蛇」や「世界を取り囲む巨大な蛇」が登場する、それらもウロボロスと見做されている。
FGOで馴染みあるものを挙げれば、翼ある蛇こと[[ケツァル・コアトル]]も尾を咥えた姿で描かれたデザインもあるという。また[[ツタンカーメン]]の墓にも尾を咥えた蛇の図が描かれている。

-バトルボイス的に、「リンドヴルム」「ロングウィットンの竜」「ハンプシャーの竜」「ヴィーヴル」「ガルグイユ」などの竜の力を扱える様子。
--リンドヴルム
主にドイツなどに伝わる大蛇ないし有翼のドラゴン、ドイツ語発音では「リントヴルム」。紋章に描かれることも多い。
イギリスでは翼のないドラゴンとされ、「リンドドレイク」とも呼ばれる。
北欧では「リントヴルム王子」というお話がある。
--ロングウィットンの竜
イギリスに伝わる、癒しの力を持つ井戸に棲みついた、姿を消す能力を持つドラゴン。
癒しの井戸に尾を浸していたため、傷つけてもすぐに回復してしまうが、その秘密を見破った騎士により退治される。
--ハンプシャーの竜
イギリスはハンプシャー州に伝わる火を吐くドラゴン。
村に現れては牛乳を求める変わりものなドラゴンだったが、やがて家畜や人の肉も求めるようになった。そこで村人は騎士に退治を依頼。騎士は火炎対策にとりもちを使ってガラスの粉で覆い、お供に2匹の犬を連れていく。何とかドラゴンを退治するも、騎士も犬たちも息絶えてしまった。
--ガルグイユ
フランスに伝わるドラゴン。口から火や水を吐き出すという。とある町で司祭により退治され、その首は町の壁の上にさらされた。
今日に伝わる「ガーゴイル」の起源とされる……が、上記の伝承は後付けとも言われている。
建築に用いられるガーゴイルは雨樋の役割を持つ彫刻のことで、その姿は多様性に溢れている。よく知られる怪物型以外に、ライオンなどの動物型も存在する。近年の創作では動く石像のようなモンスターとしてもお馴染みの存在。

-%%ジャローダ%%
-%%N◯RUTOのゼツ%%
-&color(silver){「可能性の竜」に反応する遊◯王好きマスターや、「可能性という名の◯」で反応するガン◯ムUC好きマスターが集まってくる。};
#endregion

-特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。
--霊基第一・二段階時。
[[光のコヤンスカヤ]]?or[[闇のコヤンスカヤ]]?、[[ベオウルフ]]、[[ローラン]]、[[ケツァル・コアトル]]、[[ヴリトラ]]、[[妖精騎士ランスロット]]、エリザベート系サーヴァント、[[メドゥーサ]]、[[アスクレピオス]]所持時。
--霊基第三段階時。
[[妖精騎士ランスロット]]、錬金術師や学者系サーヴァント?、[[清姫]]所持時。
---会話4・5・6・10・11・12は第一・二段階時と同じ台詞のため割愛。
また[[妖精騎士ランスロット]]への台詞は再臨段階に応じて変化する。
#endregion
&br;
*霊基解放クエスト [#v41834ac]
-開放条件:霊基再臨×3回
//イベント「[[育て! マイ・リトル・ドラゴン>育て! マイ・リトル・ドラゴン ~鱗ある者たちの見る幻想~]]」クリア(2025年2月5日(水)12:59までの条件)
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''霊基解放クエスト''|
|~推奨Lv|70|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|1|~クリア報酬|霊基第3段階以上のセイントグラフおよびバトルキャラ解放|
|~絆P|1430|~EXP|44,380|~QP|14,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:|>|LEFT:[[ウロボロスコネクター>ビショーネ]] Lv49&br;(槍:151,946) → &br;(槍:205,863)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗x1、蛇の宝玉x2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''ビショーネのスタメン編成固定''};&br;「幕間の物語」欄に表示されるがアドベンチャーパートは無く、クリアしてもエクストラミッションの「幕間の物語を〇個クリアせよ」にカウントされない&br;&br;開幕時&br;『''再生の蛇竜''』&br;自身に毎ターンHP回復を付与(200,000・解除不可)&br;&「攻撃時、自身のHP回復する」状態を付与(1,000・解除不可)&br;&「宝具攻撃時、自身のHP回復する」状態を付与(5,000・解除不可)&br;&チャージを2増加&br;『''再生を断つ蛇竜''』&br;''味方ビショーネ''に「攻撃時、対象のHP回復量をダウンする」状態を付与(解除不可)&br;&「宝具攻撃時、対象のHP回復量をダウンする」状態を付与(解除不可)&br;&「ターン終了時にNPが増える」状態を付与(20%・解除不可)&br;&NP増加(50%)&br;&br;ブレイク1回目&br;『''継続進行''』&br;自身のチャージを1増加&br;&ガッツ付与(1回・HP10%回復)&br;&防御ダウンを付与(解除不可)&br;&br;基本的に特殊バフのビショーネをメインにHP回復量を削り、ダメージを与えていくギミックになっている。&br;が、開放クエストにしては推奨Lvが低くHPも高くないのでビショーネは勿論、主力アタッカーのバフを重ねた宝具で速攻するのも簡単である。|
#endregion
&br;

*幕間の物語 [#m26e7aa0]
-開放条件:未実装
//-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''|
|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
|>|>|>|>|>||
|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;


//*強化クエスト [#w3e7c7eb]
//-開放条件:最終再臨
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''|
//|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP||~周回数||~報酬||
//|~絆P||~EXP||~QP||
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
//|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
//|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//#endregion
//&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls2
//#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム