パッションリップ の変更点

Top > パッションリップ

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.164|
|&attachref(./16400.jpg,nolink,物を壊すことなら任せてください!,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|アルターエゴ|
|~|~属性|>|>|>|秩序・中庸|
|~|~真名|>|>|>|パッションリップ|
|~|~時代|>|>|>|2032年|
|~|~地域|>|>|>|月の裏側|
|~|~筋力|A+|>|~耐久|A|
|~|~敏捷|C|>|~魔力|B|
|~|~幸運|E|>|~宝具|C|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1744/10901|
|~|~ATK|>|>|>|1716/10299|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、中庸属性、人型、女性、神性、機械、サクラシリーズ|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、中庸属性、人型、女性、神性、霊衣を持つ者、機械、サクラシリーズ系|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|ブレスト・バレー[A]→[A+]|>|LEFT:自身に被ダメージカット状態を付与(3回)[Lv.1~]|5|7|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身に弱体無効状態を付与(3回)|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト2クリア|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす&Color(Gold){▲};|-|~|~|
|被虐体質[A]→[A+]|>|LEFT:自身にターゲット集中状態を付与|1|6|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「HPが50%以下の時、HPが少ないほど攻撃力がアップ」状態を付与[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:幕間の物語クリア|
|トラッシュ&クラッシュ[EX]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に無敵貫通状態を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身の通常攻撃時に確率で敵に即死効果を発生させる状態を付与(1回)|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|1|~|~|
|~|>|LEFT:自身にスタン状態を付与【デメリット】|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ|
|単独行動[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力を少しアップ|
|気配遮断[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ|
|女神の神核[C]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|~|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|ハイ・サーヴァント[A]|>|>|>|>|LEFT:効果なし|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対アサシン攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){''死が二人を別離つとも''};|Buster|>|C → C+|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&味方全体のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&color(gold){▲};&味方全体のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>&color(gold){▲};|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,744|1,714||70|9,426|8,917|
|10|3,062|2,951||80|10,901|10,299|
|20|4,408|4,213||>|>|~聖杯転臨|
|30|5,516|5,252||90|12,054|11,380|
|40|6,285|5,973||100|13,217|12,470|
|50|7,027|6,668||110|????|????|
|60|8,098|7,672||120|????|????|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開))
&attachref(./16401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./16402.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./16403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./16404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
&br;

**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーピース|4|~|アーチャーピース|10|
|バーサーカーピース|4|~|バーサーカーピース|10|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーモニュメント|4|~|アーチャーモニュメント|10|
|バーサーカーモニュメント|4|~|バーサーカーモニュメント|10|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion
&br;

**簡易霊衣開放 [#q836a578]
#region(『簡易霊衣:イノセントフラワー』 +クリックで展開)
-''簡易霊衣:イノセントフラワー''
初期化状態で起動したパッションリップ
片鱗はあるものの、まだエゴは持たない

&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・奏章Ⅲクリア
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(80)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~宵哭きの鉄杭|10個|
|~エーテル収光体|5個|
|~混沌の爪|5個|
|~蛮神の心臓|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;

**保有スキル強化 [#b4237ef9]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|10万|弓の輝石×4、狂の輝石×4||
|~2⇒3|20万|弓の輝石×10、狂の輝石×10||
|~3⇒4|60万|弓の魔石×4、狂の魔石×4||
|~4⇒5|80万|弓の魔石×10、狂の魔石×10||
|~5⇒6|200万|弓の秘石×4、狂の秘石×4|CT-1|
|~6⇒7|250万|弓の秘石×10、狂の秘石×10||
|~7⇒8|500万|血の涙石×4、混沌の爪×4||
|~8⇒9|600万|精霊根×7、呪獣胆石×7||
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アサシン攻撃適性|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|
|~1⇒2|10万|弓の輝石×4、狂の輝石×4|+32%|+11%|+21%|
|~2⇒3|20万|弓の輝石×10、狂の輝石×10|+34%|+12%|+22%|
|~3⇒4|60万|弓の魔石×4、狂の魔石×4|+36%|+13%|+23%|
|~4⇒5|80万|弓の魔石×10、狂の魔石×10|+38%|+14%|+24%|
|~5⇒6|200万|弓の秘石×4、狂の秘石×4|+40%|+15%|+25%|
|~6⇒7|250万|弓の秘石×10、狂の秘石×10|+42%|+16%|+26%|
|~7⇒8|500万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%|
|~8⇒9|600万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%|
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|
#endregion

&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:小倉唯 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|小倉唯|
|~開始|~1|「飛んで火に&ruby(い){入};る……いえ、何でも!」|
|~|~2|「逃げてくれないんですね? ……なら、諦めてください」|
|~|~3|「悪い人たち……なら、しょうがないですよね?」|
|~スキル|~1|「触らないでくださいっ」|
|~|~2|「あなたも、私をいじめるんですね?」|
|~|~3|「怖くても、我慢できるから!」|
|~|~4|「ぎゅう~~っと、してあげます!」|
|~|~5|「えへっ……私の手に、すっぽりです」|
|~|~6|「ダメです……もう出してあげませんっ」|
|~コマンドカード|~1|「はっ、はい!」|
|~|~2|「いきます!」|
|~|~3|「ふぅ……」|
|~宝具カード|~1|「もう、耐えきれない!」|
|~|~2|「私の告白、聞いてください!」|
|~アタック|~1|「やぁっ!」(変更前)|
|~|~|「やあっ! はあっ!」(変更後)|
|~|~2|「あぁっ!」(変更前)|
|~|~|「消えちゃえ! 死んじゃえ!」(変更後)|
|~|~3|「潰れて……!」|
|~|~4|「外しません!」|
|~|~5|「ハァッ……フゥ……」|
|~|~6|「届くんだから!」|
|~|~7|「ごめんなさいっ!」|
|~|~8|「どうですか!?」|
|~|~9|「飛びます!」|
|~|~10|「上から、そっと……!」|
|~|~11|「小さく……小さく……!」|
|~|~12|「大きいんだから!」|
|~エクストラアタック|~1|「もう&ruby(にが){逃};がしません!」|
|~|~2|「私だって、できるもん!」|
|~|~3|「壁が、どーーん!」|
|~宝具|~1|「私、まだわからないけど……この気持ちに、ちゃんと向き合うって決めたから! 行って! 『&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){死が二人を別離つとも};』!!」|
|~|~2|「この両手は、冷たい鉄のままだけど……心までは怪物にならないように……! 行って! 『&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){死が二人を別離つとも};』!!」|
|~ダメージ|~1|「やめてくださいっ!!」|
|~|~2|「きゃぁっ!」|
|~戦闘不能|~1|「ごめんなさい……ちゃんと、できたかな……?」|
|~|~2|「痛い事には……慣れているから……」|
|~勝利|~1|「えっ? これで終わり……ですか?」|
|~|~2|「馬鹿な人たち。キューブにして捨ててあげます!」|
|>|~レベルアップ|「はい! 頑丈になりました」|
|~霊基再臨|~1|「私の、新しい姿……! い、いえ。なんでもない、なんでもないんです。……でも、そんな事言ってもらえたの、初めてだったから」|
|~|~2|「えっと、二回目ですね。前より強くなったのは分かるんですけど、ちょっとキツくなったような……。い、いえ、嬉しいです! すごく!」|
|~|~3|「ふふっ、これで三回目ですね。私なんかの為に、ありがとうございます! まだまだノロマだけど、あなたの為にがんばりますっ」|
|~|~4|「ここまで私を育ててくれて、ありがとうございます、マスター! 私を信じてくれた、あなたの為に……私、最後まで戦います!」|
|~絆Lv|~1|「あの……私、皆さんより強いですけど、戦うのは苦手なので優しくしていただけると……い、いえ! なんでもありません!」|
|~|~2|「不思議です。あなたは、私を叱ったり、戦わせたりするのに──そのたびに、胸があったかくなる気がします」|
|~|~3|「……あ、あの。マスターと、呼んでいいんですよね? マスター……私の、マスター……! やや、やっぱりまだ恥ずかしい!」|
|~|~4|「え? 私、楽しそうに見えますか? はい! だって、やっと好きなものが分かったんです! それは何か、ですか? えっと……その、目の前にいるというか……」|
|~|~5|「私、ここに来てよかった。あなたに召喚されてよかった。まだ、愛の在り方は分からないけど……やっと、私が少しだけ、好きになりました。あなたのおかげです。いつか手を握って、一緒に歩いてくださいね、マスター」|
|~会話|~1|「ずいぶん長い休憩ですね。……で、でも、他の人は他の人で、私は、ずっと部屋に居てもいいと思います」|
|~|~2|「サーヴァントは、マスターに従うものですから。怖いけど、お手伝いしますっ」|
|~|~3|「命令されるのは、嫌じゃありません。けど、みんなすぐに私をいじめるから……」|
|~|~4|「お母さま……BBもいるんですね? あの人、いつも怒ってばかりで苦手です……」(BB([[配布☆4>BB]]or[[水着☆5>BB(水着)]])所持時)|
|~|~5|「メルトはお姉さんぶってるけど、ほんとは私より幼いっていうか、どう見ても子供体型というか……い、いえ、何でもないです! メルトには黙っていてください!」(メルトリリス([[別>メルトリリス]]or[[槍>謎のアルターエゴ・Λ]])所持時)|
|~|~6|「ひゃあぁぁ~~!? ロビンさんがいます~! ダメ、あの人ダメなんです! 生理的に! 嫌な事ばかり言うし、すぐにお尻を叩いてくるんですぅ~!」([[ロビンフッド]]所持時)|
|~|~7|「む、胸ばっかり見ないでください! もう、あんまりひどいと、胸の中にしまっちゃうんだから!」(絆Lv3以下)|
|~|~|「む、胸ばっかり見ないでくださ~い! じゃなくて、触っちゃダメ~! 間違って滑り落ちたら大変なんですよ?」(絆Lv4以上)|
|~|~8|「カズラドロップは怖いけど、私はそこまで嫌いになれないんです。私は、愛した人への憎しみに囚われてしまったけど、あの娘は、何をされても人を愛することができないから」([[カズラドロップ]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなもの……その、得意なこと、でいいですか? 物を壊すことなら、任せてください!」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなものは、あまりないんです。以前の私は、怖いものを、みんな嫌いなものに考えていたけど。今は、その……怖くても、優しい人がいるって知ってるから!」|
|>|~聖杯について|「聖杯、ですか? なんでも望みが叶うのなら───人間になりたいです」|
|>|~イベント開催中|「外が騒がしい……。お祭り、なのかな? ……やだな、マスターと一緒にいたいのに」|
|>|~誕生日|「お誕生日、おめでとうございます。あの……つまらないものですが、これを。バーサーカーの攻撃にも砕けないクッキーです!」|
|>|~召喚|「……愛憎のアルターエゴ、パッションリップ、です……。&br; あの……傷つけてしまったら、ごめんなさい……」|
#endregion
#region(簡易霊衣『イノセントフラワー』 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|小倉唯|
|~開始|~1|「敵、圧縮対象を視認しました。戦闘を開始します」|
|~|~2|「障害を排除してよろしいですね? 方法はこちらで選択します」|
|~|~3|「はい。パッションリップ、出撃します」|
|~スキル|~1|「ブレスト・バレー」|
|~|~2|「胸部装甲、解放します」|
|~|~3|「はぁ……はぁ……」|
|~|~4|「ゴミクズ、ダメムシ、ヨワブタ」|
|~|~5|「ゴミはゴミ箱に」|
|~|~6|「クズはペシャンコに」|
|~コマンドカード|~1|「わかりました」|
|~|~2|「向かいます」|
|~|~3|「イヤではありません」|
|~宝具カード|~1|「もう……我慢の限界です!」|
|~|~2|「腕部神殿機構、解除」|
|~アタック|~1|「はぁっ、はっ!」|
|~|~2|「そこ、です!」|
|~|~3|「襲い、かかります!」|
|~|~4|「怖いです、よねっ!?」|
|~|~5|「掴んで、潰す!」|
|~|~6|「えへっ……どんな気分です?」|
|~|~7|「にがさない!」|
|~|~8|「はあああぁぁ!」|
|~|~9|「終わらない!」|
|~|~10|「地面の染みに!」|
|~|~11|「許さないっ!」|
|~|~12|「なりなさい!」|
|~エクストラアタック|~1|「ブレスト・ブレイク!」|
|~|~2|「抵抗は、そこまでです!」|
|~|~3|「しまっ───どいてくださ~~い!」|
|~宝具|~1|「&ruby(イデス){id-es};───ミックス・ケア。……認めます。私の爪は、世界を摘まむ。浚え! 『&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){死が二人を分断つまで};』!」|
|~|~2|「この両手に、花の記憶は無いけれど……いつか、誰かを愛せるように! 決めて! 『&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){死が二人を分断つまで};』!」|
|~ダメージ|~1|「宝具は……さすがに無理……!」|
|~|~2|「よわ」|
|~戦闘不能|~1|「戦闘続行不可能……マスター、退避を推奨します」|
|~|~2|「恥ずかしい……タンク役が落ちちゃうとか、最低です」|
|~勝利|~1|「勝利です、マスター。制圧を完了しました」|
|~|~2|「ゴミは丸めて、ポイポイポ~イ! ───はっ! み、見間違えです。お疲れですか、マスター?」|
|~|~3|「困りました。信頼されるの、クセになってしまいそう……」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|2,000|2,000|--|
|~2|3,000|5,000|--|
|~3|4,000|9,000|--|
|~4|5,000|14,000|--|
|~5|6,000|20,000|--|
|~6|210,000|230,000|聖晶石2個|
|~7|230,000|460,000|聖晶石2個|
|~8|270,000|730,000|聖晶石2個|
|~9|350,000|1,080,000|聖晶石2個|
|~10|400,000|1,480,000|[[絆礼装>目を逸らさずに]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
BBから作られたアルターエゴのひとり。
愛憎のアルターエゴ。
大きすぎる胸と凶悪な爪が印象的な少女。
戦いは好まないが、スキル・被虐体質によって周囲から襲われる事になり、仕方なく迎撃している。
アルターエゴの中でも屈指のパワーキャラ。
相手を包み込み、ねじ切り、胸の中に仕舞って独り占めする盲目的な求愛の化身……
だったが、ある出逢いから一方的な求愛は良くないと改心し、自らの体が持つ数々の凶器がまわりに害を及ぼさないよう気を遣う、引っ込み思案だが心優しいAIとして成長した。
#endregion

#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:156cm・1t
出典:『Fate/EXTRA CCC』
地域:SE.RA.PH
属性:秩序・中庸 性別:女性
「い、1tというのは通信時にかかる負荷のようなもので、実際の体重ではありませーん!」
#endregion

#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
内向的で、一途で、思い込みの激しい性格。
なにか上手くいかない事があると相手(周囲)のせいにして殻に引きこもる、という悪癖があり。
CCCではその気質……一途で、自分からは相手にアプローチできない……がストーカーとして発揮されていたが、自分の過ち・欠点を認めてからはストーカー気質は控えめになり、“きちんと努力して、きちんと仲良くなる”ことを目指すようになった。
ただしものぐさ(理由があると仕事をさぼってしまう)なところは変わらず、そこは本人も悪いところと認め、直そうと努めている。
&br;○認識障害:
彼女は自らの両手のカタチを認識できない。
醜い自分の姿から“脳”が目をそらし、
いたって普通の少女の腕として脳内変換していた。
彼女には自分の爪は「普通のもの」にしか見えていなかったのだ。
かつてのリップは“自分がなぜ怖がられるのか?”を理解できなかったが、今の彼女は自らの肉体と正しく向き合い、自分の怪物性を受け入れている。
#endregion

#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
『死が二人を別離つとも』
ランク:C 種別:対人宝具 最大捕捉:10人
ブリュンヒルデ・ロマンシア。
アルターエゴたちの宝具は正規の宝具を違法改造したもので、材料になったサーヴァントは『ヴォルスンガ・サガ』に登場するワルキューレ、ブリュンヒルデ。自分を裏切り、その名誉を傷つけた夫シグルズへの復讐のために振るわれた愛憎の槍。
パッションリップの宝具もその性質……相手に抱く愛が深ければ深い程強力になる……を持っていたが、それは過去の話。
かつて『死が二人を分断つまで』と叫んでいた心は、いま『死が二人を別離つとも』と願うに変革した。
別れは必ず来るもの。それが破局であれ裏切りであれ、愛そのものを否定はしない。
「どんな別れであっても、それまでの愛は真実で、永遠だと信じます」
そんなリップの願い通り、愛するものを憎むのではなく、愛するものを守るための力となった。
正に純粋無垢かつ大人な聖女パワー。
#endregion

#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
○ハイ・サーヴァント:A
複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。パールヴァティー、ドゥルガー、ブリュンヒルデの要素を持つ。
&br;○ブレスト・バレー:A
単なるトラッシュボックス。
不必要なデータファイルを一時的に収納し、保管する機能。ごみ箱とも。
パッションリップの場合、そのアイコンがなぜか胸の中心に設定されている。端的に言ってしまえば、ごみならいくらでも溜め込める虚数空間ポケット。
パッションリップが潰したデータであるならどんな容量だろうと無限に収納できる。
一見すると便利な機能に見えるが、ダストデータは元のカタチには戻らないため、まったくもって無意味な機能。パッションリップは感情を内に溜めこみ、自壊/自傷するタイプの少女像である事から、このような特殊構造を獲得したと思われる。
&br;CCCでは一度この死の谷に落ちたものは二度と這い上がれなかったが、FGOでは契約したマスターであればすくい上げる事が可能になった。
#endregion

#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
○被虐体質:A
パッションリップのイデススキル。
集団戦闘において、相手の敵意(ヘイト)を自分に集め、攻撃対象になる確率を増す。
&br;○トラッシュ&クラッシュ:EX
イデス。『怪力』から進化したチートスキル。
どれほど巨大な容量であろうと“手に包んでしまえるもの”ならその爪で潰し、圧縮する事が出来る。
圧縮されたものは一センチ四方のキューブとなるが、その質量は圧縮前の十分の一ほどしか軽量化できない。圧縮したものは、以後ダストデータとして扱われる。
圧縮できるものはリップの手より小さいものだけ──ではなく、彼女の視点上において“手に収まるもの”なら対象として扱われてしまう。
遠近法を無視した平面的な物理干渉だが、さすがに大きなものほど圧縮には時間がかかる。電脳空間ならではの騙し絵的な圧縮技法(コーディック)。
リップは破壊に特化しており、相手が動かないもの……地形や建物ならBB以上の破壊力を発揮する。
もっともサーヴァントやマスター相手だと、すぐに危険を察知されてリップの視界から離脱→鈍重なリップは追いつけない、というオチになるのだが。
#endregion

#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
メルトリリスが『恋に恋する少女』なのに対し、パッションリップは『愛を求める少女』だった。
しかしその外見から愛される事はなく、求めても与えられない事から愛は憎しみに転化した。
愛憎のアルターエゴ、パッションリップはそのように生まれたものだが、今のリップにはその性質は見る影もない。
もともと素直な性格だった為、改心後は少しだけ『BBの元になった』少女の性格に近くなっている。
~リップは自分がどれほど凶悪で厄介な性能のサーヴァントなのか自覚している。
そのため、そんな自分を見捨てず付き合ってくれるマスターに感謝を抱いている。
その感謝も次第に親愛と憧憬に変わっていき、最後は愛を夢見るだろう。
……しかし自分の生い立ち、特性を自覚しているリップは、もう「無邪気に愛を求める」事はできない。
恋すれば、愛されれば、この優しい人を傷つけてしまう。だからこのまま夢見るままで、陰ながらマスターの力になろうと努めるのだった。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-2017年5月1日、「[[深海電脳楽土 SE.RA.PH>BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう!]]」で''期間限定''実装された☆4のアルターエゴ。

-育成に要する素材は特に固定されておらず、リップは主にアーチャーとバーサーカーのクラス素材が必要となる。
重用する場合前述のようにある程度のスキル育成は必須であり、必然的に弓・狂と各種スキル石を取り合うのがネック。

-カード構成はBuster3枚+B宝具のバーサーカータイプで、クラス相性に関してもバーサーカーに近い感覚で扱える。
ATK数値自体も☆4では高い部類だが、その代償としてHP面は低め。

-hit数はQ:4、A:3、B:1、EX:5。宝具は1体あたり12hitし、これは全サーヴァント中最多のhit数である。
QAの枚数が少ない分NP効率は相応に高めで、AよりQ・EXのhit数が多いのでA始動の3手目QやEXでもNPが稼げる。hit数もそこそこかつ高ランクの気配遮断があるので同時にある程度のスターも獲得できると、通常攻撃の使い勝手は[[“山の翁”]]や[[茨木童子]]などに似る、B3枚の中でも優秀な部類。

-[[ブリュンヒルデ]]の要素を取り込んだサーヴァントだが、ワルキューレ属性は持っていない。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルは「対魔力 C」、「単独行動 C」、「気配遮断 A+」、「女神の神核 C」、「ハイ・サーヴァント A」。
--[[メルトリリス]]同様に「対魔力」と「女神の神核」によって高い弱体耐性を誇る。
「単独行動」はクリティカル威力に、「気配遮断」はスター発生率にそれぞれ補正がかかる。
「ハイ・サーヴァント」は効果のない完全なフレーバースキル。
-保有スキルは壁役向けの効果が多く、複合かつ全てが高水準、絶妙に噛み合った高いシナジーを持ち強力。
ただし前述のように全体的にクセがあり、さらに''スキルのCTが全て異なる''のでタイミングが意外と難しい。
彼女を重用する場合はスキル併用によるメリット・デメリットを覚え、状況に応じたスキル選択を行えるようにしたい。
--''「ブレスト・バレー A → A+」''
強化前:自身に被ダメージカット状態付与(3回・5T)&弱体無効状態付与(3回・5T)
強化後:自身に被ダメージカット状態付与(3回・5T)&弱体無効状態付与(3回・5T)&''Busterカード性能アップ(3T)''&''NP増加''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
|CENTER:120|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|被ダメージカット|500|550|600|650|700|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|被ダメージカット|750|800|850|900|1000|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
|CENTER:120|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|被ダメージカット|500|550|600|650|700|
|Buster性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|NP増加|>|>|>|>|20%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|被ダメージカット|750|800|850|900|1000|
|Buster性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|NP増加|>|>|>|>|20%|
#endregion
---[[エミヤ(オルタ)]]の「防弾加工」と同様、Lv10でCT5まで縮まり切れ目なく効果を維持できるため優秀。また魔術礼装や[[玉藻の前]]の宝具でCTを短縮した場合は重ねがけも可能。
「被虐体質」と併用した場合、自身に攻撃を集めつつダメージカット可能だが、大抵の場合1ターンですべてのダメカを使い切ることになるので、次のターン以降の対処を考慮したい。
またダメージカット補正は固定値減算のため、他スキルでの防御補正との相乗効果が大きいが、敵のクリティカルには非常に弱い。
---弱体無効は「トラッシュ&クラッシュ」の重いデメリットを打ち消すことが出来ることもあり、彼女の運用の要になる。
デバフを連発してくる相手に弱体無効を削られてしまう可能性には注意したい。
---強化クエストをクリアすることで新たにBuster強化とNPチャージが追加される。NP増加量は20固定。
宝具が若干打ちやすくなるだけでなく、主力のBusterを底上げする火力スキルにもなる。上がり幅は並程度だが他スキルの攻撃力アップと乗算になるので総合火力の上昇に貢献しやすい。
--''「被虐体質 A → A+」''
強化前:自身にターゲット集中状態付与(1T)&防御力アップ(1T)
強化後:自身にターゲット集中状態付与(1T)&防御力アップ(1T)&''[自身のHPが50%以下の間]HPが少ないほど攻撃力アップ(3T)''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|防御力アップ|10%|12%|14%|16%|18%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|防御力アップ|20%|22%|24%|26|30%|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|防御力アップ|10%|12%|14%|16%|18%|
|攻撃力アップ(HP:50%)|10%|12%|14%|16%|18%|
|攻撃力アップ(HP:1)|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|防御力アップ|20%|22%|24%|26%|30%|
|攻撃力アップ(HP:50%)|20%|22%|24%|26%|30%|
|攻撃力アップ(HP:1)|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---''最短CT4''と、この系統では最も短く優秀。これによって打たれ弱い味方やストック回避を持つ仲間と並べた際、防御面での局所的なフォローが効くようになる。
スキルLvにもよるが、他のスキルと合わせる事で耐久性能が大きく上昇し、被ダメージを大幅に軽減できる。
ただし等倍で攻撃を集める都合上、相手や併用バフの状況やクリティカル諸々でかなりのダメージを受ける可能性も十分にあるので、使いどころはよく考えたい。盾役なりの応用として、単独使用で仲間の損害を抑えつつ退場という最後の手段としても使える。
他者に回避/無敵を付与できるキャラと並べれば単独使用のリスクが減る。特に[[加藤段蔵]]は「忍術」と「絡繰幻法」を交互に使っていくことで最速スパンに対応可能。
---幕間の物語クリアでスキルが強化。HP減少に合わせて攻撃力が大幅に上昇する効果が追加される。
被弾のリスクをそのまま自身の火力に還元する事が可能だが、HPが半分以下でないと効果を発揮しない。
点灯すれば最低限でも「トラッシュ&クラッシュ」のATKバフ以上の効果を発揮するため、3発受けきってHP半分を割ったところで、背水補正のかかり始めた宝具を叩き込んで回復により持ち直す、といったカウンター的な運用法が理想的。
一方このATKバフを持続的に活用する場合は少々ハードルが高く、守りを固めすぎると宝具の回復によりHP半分を脱しやすくなり、適度に手を抜こうとすると事故死の危険が増してしまう。ガッツや無敵付与で強引に踏みとどまらせる手段が確実。
--''「トラッシュ&クラッシュ EX」''
自身の攻撃力アップ(3T)&無敵貫通状態付与(3T)&''通常攻撃時''に確率で即死効果が発生する状態付与(1回・3T)&防御力アップ(1T)&スタン状態付与【デメリット】
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|10%|12%|14%|16%|18%|
|防御力アップ|10%|12%|14%|16%|18%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|20%|22%|24%|26%|30%|
|防御力アップ|20%|22%|24%|26%|30%|
#endregion
---攻防一体の多種複合スキルで、自身の攻撃面を強化しつつ一時的に耐久も上げてくれる。
さらに効果中の通常攻撃は、一定確率で1回のみ即死効果が付与される可能性がある。
強力な複合効果の代償として、スキル使用時に1Tスタンしてしまう。
パッションリップ唯一の任意発動の火力アップスキルであり、効果も高め。しかも無敵貫通が3ターン継続と、非常に優秀。
回避を多用してくる相手にはかなり刺さるので心強い。
---防御力アップは1ターンだけだが回数制限がなく効果も高めなので、「被虐体質」との併用も悪くない。自分だけでダメージを半減以下に抑えられ、礼装や周りのサポートで防御バフ/攻撃デバフを追加すればダメージの完全カットも十分狙える。
---それ以外は3ターン持続する上、CTもそこまで長くない。自身が1Tスタンするデメリットがあるが、先に「ブレスト・バレー」を使っておくことで無効化できるのであちらとの併用が基本となる。
---デメリットでスタンしてしまうスキルの先例として[[玉藻の前(槍)]]がいるが、リップの場合''スキルを使用した瞬間にスタン''する。
誤って「ブレスト・バレー」より先に発動すると1ターン無駄にしてしまうので注意しよう。特にスキル確認をオフにしている場合注意。
---目を引くのが''『通常攻撃時に確率で即死判定が発生する』''効果。3ターン経過するか、確率即死が1回判定された時点で終了する。
あくまで『判定1回』であって『即死1回』ではないので総合的な成功率は低めであり、雑魚相手でもmissで終わることも多い。
通常攻撃時が対象のためエクストラアタックも含まれる。ブレイブチェインで4回(「[[無貌の月>BB(水着)]]」併用で最大12回)抽選できるが、&color(Red){宝具には効果が無い};。
---敵として出てきた場合、スタンは「敵の攻撃⇒プレイヤーの攻撃」で1ターンと判定される。つまり、''次ターンのこちらの攻撃が終わり敵の攻撃が始まった瞬間にスタンが解除される''。
行動回数を消費してスキルを使う敵の仕様上、スキル→攻撃→攻撃の場合はスキルだけでターンが終わるが、攻撃→攻撃→スキルの場合は次ターンの敵行動時にはスタンが解けるため実質デメリット無しとなってしまう。
**宝具解説 [#noble_f]
-「&ruby(ブリュンヒルデ・ロマンシア){''死が二人を別離つとも''};」
Buster属性全体攻撃+味方全体のHP回復
#region(&color(Blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC|~100|~200|~300|~400|~500|h
|~HP回復量(強化前)|2,000|2,500|3,000|3,500|4,000|
|~HP回復量(強化後)|3,000|4,000|5,000|6,000|7,000|
#endregion
--攻撃面では騎術殺狂の4クラスに攻撃優位を取れるので、そういった配置の混成クエストではバーサーカー相当の攻撃力を発揮する。
---「トラッシュ&クラッシュ」である程度の火力補助が可能であり、さらに強化後「ブレスト・バレー」、条件を満たした強化後「被虐体質」を重ねることで大幅な火力増強が可能となる。
--Busterの全体攻撃でありながら、同時に全体のHP回復という珍しい性能を有している。
---全体回復は当然ながら消耗しがちな自身だけでなく、パーティー全体の生存力を底上げしてくれる。OCで回復量が上昇するため、火力を捨てて回復目的で宝具チェインに入れる選択肢もある。
--強化クエストをクリアでダメージと回復量が上がる。自前のバフだけでも倒せる相手が増えるのみならず、OC100で3,000とかなりの回復量になり、パーティーの耐久力を支える。OCごとの上昇率も倍増し、''OC300(宝具3チェイン)で全体5,000回復''、最大のOC500だと全体7,000回復というとてつもない効果を発揮するため、前述した宝具チェインを選択肢に入れやすくなる。
--ヒット数が多い全体攻撃である事に加え「気配遮断」も最高値のA+なので、中~高倍率のスター発生率アップをかけてもらえば相当な数のスターが獲得可能となる。
---Buster主体なうえに「単独行動 C」もあるので、集めたスターを自分で使うクリティカルの破壊力もある程度は期待できる。
--宝具で攻撃と回復が同時に出来るため、[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]後の宝具チェインに入れれば効果大。
また[[卑弥呼]]も宝具によるBusterアップ+OC効果など相性がよい。
**総評 [#total_eva]
-全体的に晩成型とはいえ出来ることが非常に多く、器用万能の素質を持ったサーヴァント。
--攻撃面においてはBuster特化の中ではある程度の星出し力を持ちチャンスを引き寄せやすく、防御面では最速のタゲ取りを含め、防御バフが全てに備わったスキルに宝具の全体回復と盛りだくさんの性能。
---さらに、「被虐体質」でダメージを受けて、食らったダメージで攻撃力バフを起動させて宝具で取り返して回復、というカウンター型アタッカーとして立ち回れると、防御支援能力と攻撃支援能力が連動している。

-またクラス相性は広範囲において攻撃面に影響する一方、防御面には一切影響しないということで、他のタゲ取りキャラよりも相手を選ばずに持久力を発揮する、ある意味アルターエゴの中でも特殊クラスらしいキャラ。
特化したPTを組めばそのすべての能力を一流の水準で発揮できるBusterパの主役として、高難易度の長期戦を安定して戦い抜くことも可能である。
--ターゲット集中ターンはスタンやスキル封印などの厄介な状態異常も一手に引き受けるうえ、最速4ターンで再使用可能という取り回しの良さから他サーヴァントのスキルの切れ目をピンポイントでフォロー可能。
--「ブレスト・バレー」による弱体無効で若干目立ちにくいが、「女神の神核」に加えて「対魔力」もそれぞれCランクで持つため素の弱体耐性も優秀。
-彼女の防御面の強みは完全にスキルに依存しており、全てのスキルに防御効果があるが「継続ターンは長いが回数制」「ターゲット集中とセット」「継続1ターン」とそこそこ癖がある。
全てのスキルを同時に使用すれば驚異的な防御力を発揮するが、次ターン以降は無防備になるので、スキルレベルとスキルの使い所には注意しよう。
--なお宝具の回復効果が効けば、等倍で受けるキャラとしての生存能力は高い方になる。
--盾役として使う場合はどのスキルもLv6以上は欲しい(CT・補正率の成長率の都合から)。また、極力「ブレスト・バレー」効果中の併用を重視すべきだろう。
--また壁と殴りを兼任できる都合、HPとATKどちらのステータスも重要かつ伸ばす効果の大きいサーヴァントであり、聖杯転臨がトップクラスに有効なキャラの一人なのでそちらも一考に値するだろう。何れにせよ、各種レベルを伸ばした分、安定度が増す類の伸びしろが大きいキャラとなる。

-Buster寄りで星を出す可能性もある壁役ということで、同色チェインへの依存度が少ないキャラやバーサーカー全般と相性がよい。
[[クー・フーリン(オルタ)]]や[[茨木童子]]といった耐久スキル持ちのバーサーカーと組むと、彼らのスキをカバーするような動きで相乗効果が期待できる。
--他にも自己のタゲ集中に加え全体への防御バフを(スキル+)宝具で行う[[マシュ>マシュ・キリエライト]]と、全体のHP+NP持続回復とBuster強化を主力として立ち回る[[マーリン]]とのタッグは、リップが主役になるに当たってはベストな組み合わせの一つとなる。

-全体防御バフと持続回復の組み合わせが言うまでもなく魅力だが、自前で防御・集中・全体回復を得ているため、タゲ集中枚数に特化したオルテナウス時でも防御面での相性は変わりにくい。
ダメージカットの枚数、誰で攻撃を受けさせるかを計算し尽くした戦略プレイが存分に楽しめるだろう。
--攻撃強化は[[マーリン]]におまかせ。「英雄作成」も「夢幻のカリスマ」もBuster型にとっては垂涎の補助スキル。
それだけでなく、実は「幻術」もリップの宝具に重ねるとスター発生率アップによって大量のスターをもぎ取れる。集団戦時のクロスカウンターで輪をかけて有効。
--相手が無敵貫通を持っているなどでより防御を安定させたい場合は[[卑弥呼]]+[[アルトリア・キャスター]]編成と組み合わせると、卑弥呼のサポート性能をリップが活かせるうえ、NPに関してもキャストリアのスキルでかなりフォローが効く。
--NP配布と攻防両方のバフを持つ[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、Busterバフと単体回復スキル、あとは局所的な星稼ぎとATKデバフを持つ[[ナイチンゲール]]がアシスタント候補となる。
--[[エルドラドのバーサーカー]]や[[謎のヒロインX(オルタ)]]とも相性が良い。カリスマと軍神咆哮、または王の見えざる手によるスター操作で攻撃力を高めつつ、被虐体質でバーサーカーの脆さをある程度カバーすることが出来る。
さらにバーサーカーがスターを吸いにくい為、稼いだスターはパッションリップに入りやすくなる。
バスターでガンガン攻めていける相手の多さも相まって、残り一枠には意外と融通が利く。
--[[美遊・エーデルフェルト]]はマーリンとほぼ同じ効果の補助宝具に加えスキルでも任意にNP20~30が追加できるため、Buster火力以外の使い勝手だけなら遜色のないアシストが可能。
更にリップは宝具の全体回復で美遊のHPデメリットを自然と補える他、「被虐体質」によるタゲ集中で美遊の被弾率も下げられるなど相互貢献で相性がいい。美遊の支援能力をベストな形で活かせるキャラの一人だ。
**概念礼装について [#craft_e]
-当人に様々な役割を持たすことが出来る分、概念礼装候補は多い。以下の選択肢がある。
#region(概念礼装について)
--攻撃面の強化では主にBuster・NP・クリティカル系が使える。
---宝具含め4枚あるBusterを大きく強化できる[[リミテッド/ゼロオーバー]]
---初期NPと火力向上を両立させる''[[エアリアル・ドライブ]]''、[[王の相伴]]、[[ファースト・サンライズ]]、[[ゴールデン相撲~岩場所~]]
---Busterを強化しつつNP効率も上げる[[我らが征くは星の大海]]、[[チョコ・エンゼル]]
---星出し役と組ませるなら[[月の勝利者]]、[[ジョイント・リサイタル]]
---積極的なクリティカルアタッカーとして運用するなら[[熱砂の語らい]]、[[センセイとボク]]
---スター集中とダメージカットを併せ持つ[[ルームガーダー]]
---強化後の被虐体質の攻撃バフを活かす[[カルデア・ライフセーバーズ]]、[[二神三脚]]、[[リターン・マッチ]]
--耐久力を高めて壁役に徹させるのであれば以下。
---単純に被ダメージを減らせる[[鋼の鍛錬]]、[[マグダラの聖骸布]]、[[三重結界]]
---ダメージカットしつつNP効率も上げる[[春風遊歩道]]、[[レディ・フォクシー]]
---全員の最大HPを増やし、宝具の回復でバッファを活かす[[理想の王聖]]

--ターゲット集中スキルとオーダーチェンジを併用して敵の単体宝具の盾となる場合は[[月霊髄液]]や[[陽だまりの中で]]も候補に入る。ただし無敵貫通で無効化されることと、被虐体質の防御バフが1セット分無駄になるという問題もあるため運用方法はきっちり考えよう。
---ただし[[グランド・ニューイヤー]]が一枚でも有ればリップ以外のサーヴァントでも同じ事ができてしまうため、その場合は臨機応変に。
--上述通りカード性能が良いため、意識してArtsと初手AのQuickを拾うか、3手目のArtsをクリティカルにさせれば初期NPアップ系の礼装を装備せずとも宝具を打ちに行くことは可能。
このため全カードの性能に加えて防御力も上げる[[目醒め前]]もかなり相性が良く、突出こそしないがリップに必要な性能のすべてを堅実に上げてくれる。
--[[ザ・ケージ]]を付けてCTの少ない「被虐体質」と他の防御バフを重ね掛けさせると、NPを効率良く回収できるようになり、宝具の回復での仕切り直しが狙いやすくなる。
こちらは耐久度アップ効果はないが☆3なのでパーティーコストをかなり抑えられる。スキルが育っているときの選択肢に。
--純粋に長期戦に使うなら[[プリズマコスモス]]も有り。宝具装填のために火力を犠牲にする必要性が減るのが最大の利点。
--宝具によるHP回復で盾役としての持久力をあげたいなら[[メイド・イン・ハロウィン]]、[[ウィザード&プリースト]]、[[ビター・ブラック]]等のHP回復量アップ効果を持つ礼装が、
パーティ全体の回復量を増やしたいなら[[柔らかな慈愛]]が候補となる。
#endregion

-絆Lv10で[[専用礼装>目を逸らさずに]]を入手できる。
--効果は「フィールドににいる間、味方全体のBusterカード性能が20%アップ&弱体耐性が20%ダウン」。
--全体に限凸[[緑の破音]]を装備しているようなもので、PT編成次第で極めて大きな戦力上昇となる。
Buster3+1枚持ちということもあって本人へのメリットも十分優秀であり、バスターチェイン狙いの編成では☆5礼装に勝るとも劣らない使い勝手となるだろう。リップは攻撃アップだけでBusterバフは所持していないので、異種バフで効果が高めなのも利点。
--デメリットに関しては、本人はこのデメリットはブレスト・バレーを使用することでほとんど無視することが出来るが、無論他のメンバーはその限りではないため、クエストや味方編成、礼装等はよく吟味したい。
相手のデバフが単体対象ならブレスト・バレーと被虐体質の同時併用で1ターン分を凌げる。
--ステータスに関しては、聖杯転臨や☆4含めたフォウくんで補うことを考慮しよう。いずれも貴重ではあるがその見返りは大きく、また絆礼装を獲得するほどに重用しているのであればつぎ込む価値はある。

**指令紋章について [#command_c]
-概念礼装同様、役割の幅が広いことからこちらの選択肢も豊富。

#region(指令紋章について)
-攻撃を引き受ける性質上、「[[ラッキービースト]]」などのHP回復系コードや、ダメージ300カットを付与できる「[[ファーストサーヴァント]]」と相性がいい。
被虐体質の攻撃バフへの影響を気にするなら、HP回復系のコードは後ろの手によく置くカードに付けたい。

-純粋な火力増強としては、神性特攻15%を付与する「[[神縫いの鎖]]」、サーヴァント特攻20%を付与する「[[天の楔]]」といった特攻範囲が広いコードや、スター集中を100%上げる「[[勝利の兵装]]」をBusterにつけるとよい。
「勝利の兵装」はArtsに付けてクリティカルによるNP回収を狙ってもよい。

-防御バフが売りのリップは敵のクリティカルや攻撃バフ(特に高倍率なもの)に注意する必要がある。
そこで、クリティカル事故を低減できる「[[ピジョンレポート]]」や敵の攻撃アップ状態を解除できる「[[薄紅き虚像の令印]]」などがリップの生存力の増強に一役買ってくれる。虚像の令印は100と微量だが回復も付く。

-「[[コード:キュアー]]」や「[[白き器の令印]]」といった弱体解除ができるコード、行動不能無効状態を付与できる「[[八葉の鏡]]」は有効ではあるが、ブレスト・バレーの弱体無効があるため優先度はやや低め。
--しかし、デバフを連発してくるような敵と戦う場合、バレーの弱体無効を使い切らされてしまうため、前者は事後的な弱体解除として有効であり、後者は特にスタンや魅了を多用する敵と戦う時に有効である。

-2ターン継続するHP回復量50%アップを付与できる「[[良妻賢狐]]」は非常に強力。
このコードを付けたカードに自身の宝具を合わせれば、攻撃を受けて減ったHPを即座に回収できる。
--特に、このコードが重ねがけ可能であることを利用した回復量2倍コンボは強力で、あらかじめこのコードを付けたカードで攻撃し、直後のターンでもう一度このコードを付けたカードを選んでから以降の手で宝具を選ぶことで、宝具強化済みなら最低6,000、未強化でも4,000回復という破格の回復量となる。
--ただし、回復量アップの効果は一回なので、途中に別の回復効果が挟まってしまうと成立しない。また重ねがけ自体がパーティー運用で狙うのは難しい。しかし、疑似単騎においては重要な戦術となり得る。
回復量2倍を狙う場合、このコードが付いたカードは宝具の前に使う必要があるため、付けるなら宝具後のNP回収に関わらないBusterがオススメ。
---このコードは仕様が複雑な部類なので、コードの個別ページに目を通しておくことをオススメする。
#endregion
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=39),titlestr=off,firsthead=off)

-サクラシリーズ
#region(+クリックで展開)
|~No.|~★|~名前|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|h
|BGCOLOR(#F1F1F1):CENTER:35|BGCOLOR(#FcD45C):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#10BfFF):RIGHT:50|BGCOLOR(#Fa9082):RIGHT:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#A8FbA8):|CENTER:BGCOLOR(#97DeFb):|CENTER:BGCOLOR(#FfC6D1):|c
|~164|''4''|パッションリップ|10901|10299|A+|A|C|B|E|C|1|1|3|
|~163|''5''|[[メルトリリス]]|13402|11692|E|C|A+|A|B|EX|2|1|2|
|~238|''5''|[[キングプロテア]]|13338|12835|EX|EX|A|D|B|E|1|2|2|
|~166|''4''|[[BB]]|13643|8197|E|C|D|A|EX|A|2|2|1|
|~220|''5''|[[BB(水着)]]|14812|11182|C|C|C|A++|EX|EX|1|2|2|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|||||
|~183|''4''|[[パールヴァティー]]|13253|8127|D|C|D|B|B|EX|2|1|2|
|~239|''5''|[[カーマ]]|12889|11528|D|B+|B|A+|B|EX|2|1|2|
#endregion
~
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-初出は『Fate/EXTRA CCC』。[[BB]]の愛憎の側面から生まれた分身:アルターエゴ M。
-BBの手により複数の女神を組み合わせて作られた複合神性体。
パッションリップを構成する女神は[[パールヴァティー]]と[[ドゥルガー]]、そして[[ブリュンヒルデ]]の三柱。
-CCCでの宝具名は、FGOでのブリュンヒルデと同じである「死がふたりを分断つまで」のまま。
また、効果も大ダメージ&即死であり、別効果の攻撃宝具という様相を呈していた。

-156cmという中小身長にも関わらず、設定上のバストサイズは規格外の160㎝。ウエスト63cm、ヒップ87cm。体重は(巨大かぎ爪込みで)1t。
なお、『EXTRA』シリーズのキャラクターで彼女の次にバストサイズが大きいのはワダアルコ曰く[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]とのこと(サイズ非公開)。
--本作では分かりづらいが、本来の身長は[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]よりほんのり高い程度。
--彼女の胸の谷間には虚数空間による容量無限の廃棄場「ブレストバレー」が仕込まれており、ここに入りこんだ存在は二度と脱出できない生き地獄となっている。&color(Silver){%%おっぱいバレー%%};
---「ブレストバレー」運用のためか、あるいは後述する感覚異常のためか、『CCC』での上半身は''2本のヒモで胸の先端を隠すのみ''だったが、今作においてアンダーウェアが追加された。%%AppleやGoogleもこれにはニッコリ。%%&color(Silver){%%むしろこっちのほうがえっち%%};

-『CCC』勢特有の常識があぶない容姿の印象に隠れがちだが、不釣りあいなほど巨大なアームとそれに見合った''筋力値A+''、そしてid-es『トラッシュ&クラッシュ』による破壊力はムーンセル屈指のもの。
--BBのアルターエゴとしての特殊能力、id-es「トラッシュ&クラッシュ」。怪力スキルの進化形に当たる極限の不可逆圧縮機能により、[[遠近にかかわらず視点上において>浅上藤乃]]手に収まるものすべてを5cm四方・元の1/10の質量を持つキューブへと圧縮する。
対象は「かつてそれだったモノ」にすぎないダストデータと化し、元が生物だった場合蘇生も死亡もできない状態になる。
---ただし相手の元のサイズに比例して圧縮に時間がかかるため、相手が大きすぎると逃げられたり反撃を食らう可能性があるらしい。
例えば[[銀河級サイズの相手(オリジン)>スペース・イシュタル]]の場合はサイズが規格外すぎるため圧縮しきる前に反撃は必至、仮に圧縮に成功しても超巨大ブラックホールが生まれてしまう絶大なリスクが有る(銀河級の質量は1割程度でも極めて膨大で、そんなものが顔程度の大きさに詰まっていた場合、万有引力の法則で破滅的な超重力が発生する)。
--ちなみに、彼女の構成要素であるパールヴァティーには「元々6人兄弟だった息子スカンダを''抱きしめ''て6頭1身の神に''圧縮''してしまった」逸話がある。もしかしたらこの能力はこの逸話がモチーフなのかもしれない。
--座右の銘は「[[一撃必殺>李書文(殺)]]」なのだとか。

-パッションリップの名前の由来は『CCC』本編では明言されていないが、本人曰くパッションフラワー(トケイソウ)とチューリップの良いとこどり。
--なお、パッションフラワーの「パッション」とは「情熱」ではなく「(イエスキリストの)''受難''」の意味である(花の形が十字架や茨の冠に見立てられたためなんだとか)。被虐体質や幸運Eなのもさもありなん。花言葉は「受難」の他、「聖なる愛」、「信じる心」、「恋の激しい苦しみ」、「熱情」など、マテリアルに見られる彼女のキーワードが伺われる。
--もう一つのチューリップについては、彼女のキーワード的に赤色のチューリップ(花言葉は「愛の告白」、「真実の愛」)やピンク色のチューリップ(花言葉は「愛の芽生え」、「誠実な愛」)がイメージされているものと思われる。絆礼装を見るに、ピンク色がメインか。
-[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]によると「その様は好物を口にし、愛でるように咀嚼し、舌なめずりをして余韻にひたる『''唇''』に他ならない」という。端的に言えば「離さないようにキューブにして閉じ込める」というのが当初のあり方であった模様。

-極度の認識障害と過敏感覚を患っていた。『CCC』では自身のアームを異形のものと認識できていない……つまりあの爪を普通の人間と同じ手だと思い込んでいた。%%宝具でロケットパンチする時にどんな認識だったのか。%%
--FGOではほかの『EXTRA』勢の例に漏れず『CCC』での経験を踏まえ、自らの異形を認識出来ているなど数々の変革を経た後の召喚となる事がマテリアルや立ち絵から推測できる。普段の立ち方にしてもそれが伺える。
--ただし、[[CCC>BB]][[オリジナル>メルトリリス]][[キャラ>殺生院キアラ]]は原則として英霊の座を一切介さない存在なので、彼女たちが召喚される経緯は通常の英霊と若干異なる。
『CCC』で最期を迎えた後、ビースト候補として残された黒幕の記録からサルベージされる形でFGOに登場しており、イベントのエンディングで「ムーンセルから派遣されて事態を収束させたBBの手により、一時的にカルデアが召喚できる状態になっていた」と推察できる。

-[[ガウェイン]]の好みのタイプらしい。生まれたばかりで顔はあどけなく、思考は幼稚、身体は超豊満おっぱい。つまり&color(Red){''ロリ爆乳''};。
[[EXTRA>月の勝利者]][[主人公>もう一つの結末]]が「パッションリップを見ていると性欲を持てあます」と発言した際にドン引きする仲間達を余所に一人だけ同意していた。
また、[[ガトー>ミラクル求道者]]も巨乳好きなのか「リップちゃん」と呼んでお気に入りだった模様。
--気弱で真面目そうに見えるが、実はかなりのものぐさでサボり癖がある。

-モーションは(当然のごとく)『CCC』での戦闘スキル使用時モーションが取り入れられている。
--遠隔Q …… 『密室は釣鐘の箱』
--近接B …… 『ヨカナーンを籠に』
--また、エクストラアタック「もう逃がしません!」は『密室は釣鐘の箱』使用時のセリフである。
---名称にある「ヨカナーン」とは、キリストを洗礼した預言者ヨハネのこと。
戯曲『[[サロメ]]』でのヨハネの名称であり、[[サロメ]]の名も他のスキル名として使用されている。
---「密室は釣鐘の箱」は『EXTRA』でも触れられていた[[キャス狐のメル友>清姫]]が由来。
---ちなみにEXアタックのモーションは遠近2種類用意されている。しかし遠距離通常攻撃は初手Bの1種だけしかないため、途中に宝具を挟んで調整しなければ見ることが出来ず、地味にレア。

-FGOでの初出となった[[Epic of Remnant / EXTRA]]の当初の企画では[[リップが配布サーヴァントになる予定だった>メカエリチャン]]という。
現在のようになったのは菌糸類がDWとワダアルコ氏に「どうしても[[BB]]が欲しい!」とお願いをし、無理を通してもらったため。

-リップの水着に関しては電ファミニコゲーマーの対談インタビューにて触れられている。
きのこ''「パッションリップに水着を着せてあげたい! オレのリップは最強なんだ!」 ''
社長&color(crimson){''「きのこ、それはいけない」''};
&color(silver){インタビューの内容は素晴らしいのだが、最後の「パッションリップの水着」で頭いっぱいになっている人多数};
なお、ワダアルコ氏は当日にX(Twitter)で[[「パッションリップの水着引きてえーー!!! 」>https://x.com/tsubuanfes/status/1771028641562136922?s=20]]と叫んでいる。&color(silver){おまえが描くんだよ!…もしかしてもうすでに描いていらっしゃる?};
(電ファミニコゲーマーのWeb記事『【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法(2024/03/22)』より)
#region(該当部分抜粋)
-奈須氏:&br;「それぞれの持ち味を活かしながら調整している」ということですよね。&br;&br;ただ一応、TYPE-MOONも完全にフリーダムというわけではなくて、「流石にそれはダメなんじゃない?」という最終的なセーフティーロックは武内がやっています。自分が3年間ずっと''「パッションリップに水着を着せてあげたい! オレのリップは最強なんだ!」''と言い続けているんですが、武内は&color(crimson){''「きのこ、それはいけない」''};と。&br;&br;(インタビュアー)''──メルトリリスは行けたのに!''&br;&br;奈須氏:&br;ですよね。&br;''「パッションリップの水着は審査的に通るか分からない」''という納得の理由で止められているんですが……あと1年くらいかけて説得しようと思っています。
#endregion


-幕間の物語では[[スペーストシゾー>土方歳三]]、[[メイヴ]]、[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]、[[パライソ>アサシン・パライソ]]、[[剣ジル>ジル・ド・レェ(剣)]]、[[アンメア>アン・ボニー&メアリー・リード]]、[[アルジュナ]]、[[マルタ]]、[[ライオン>トーマス・エジソン]][[象>イヴァン雷帝]][[羊>アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[セミラミス]]、[[アビー>アビゲイル・ウィリアムズ]]、[[アンデルサン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]](原文ママ)、[[武蔵坊弁慶]]、[[カリギュラ]]、[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]、[[新アヴェ>新宿のアヴェンジャー]]、[[メカエリチャン]]、[[術ギル>ギルガメッシュ(術)]]など、方々からアタックを仕掛けられていた。

-&color(Silver){ワダアルコ「最終再臨はいい位置に会心のさくらんぼを描いたんですが誰も触ってくれないので自分で言いますね。乳首の位置にさくらんぼを描きました!見てね❤」};

-BB([[配布☆4>BB]]or[[水着☆5>BB(水着)]])、メルトリリス([[別>メルトリリス]]or[[槍>謎のアルターエゴ・Λ]])、[[ロビンフッド]]、[[カズラドロップ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
--ロビンに対する台詞は『CCC』で彼がリップの被虐体質に引っかかった場面に由来している。

#endregion
&br;
*幕間の物語 [#v41834ac]
-開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''サクラ迷宮/M''|
|~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|4|~クリア報酬|スキル強化|
|~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[序盤のサリエリ先生>アントニオ・サリエリ]] Lv67(讐:151,140)&br;[[中盤のサリエリ先生>アントニオ・サリエリ]] Lv68(讐:183,672)&br;[[終盤のサリエリ先生>アントニオ・サリエリ]] Lv70(讐:266,560)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートは[[???>BB]] Lv80(6/6/-†3)&br;序盤は第一再臨の姿、中盤は初期状態の姿、終盤は第三再臨の姿。&br;先生のレッスンのエスカレートぶりが伺われる。&br;&color(Gray){サリエリ?強いよね。序盤中盤終盤、隙がないと思うよ。};|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[スペーストシゾー>土方歳三]] Lv(狂:590,502)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:バーサーカーモニュメント|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:Guest Servant:[[BB]] Lv80(6/6/-†3),[[???>沖田総司]] Lv80(6/6/-†3)&br;2回行動。「すごいガッツ」をスキルとして所持し、ある程度HPが減ると使い始める。&br;''「すごいガッツ」は重ね掛け可能なガッツでHP回復量も50%(=約29万)と高い。''(重ね掛けは3回まで確認~その後もターンを重ねて倒すまで継続戦闘してみたが、それ以上は使用しなかったので3回で打ち止めと思われる)。&br;無策で戦うと合計150万近いHPを削らないと倒せない事になりかねないので、「強化解除スキルor宝具持ち」を連れて行くことを強く推奨(低レアなら「[[メディア]]」か「[[ディルムッド>ディルムッド・オディナ]]」)&br;回避や防御バフや弱体耐性を一切持たないバーサーカーなので、スタンや魅了で行動を阻害しつつ、こちらのアタッカーを火力バフ山盛りで強化し、「すごいガッツ」を使い始める前に一気に倒すのも手。|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[わがままな長女>メイヴ]] Lv77(騎:164,902)&br;[[可愛いだけの次女>シュヴァリエ・デオン]] Lv80(剣:304,888)&br;[[同タイプの三女>アサシン・パライソ]] Lv76(殺:133,656)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、ライダーモニュメント、アサシンモニュメント|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:3人ともスキルの使用率が非常に高い。対策無しに挑むとHPが高い上に心眼(真)で防御を上げてきたデオンにターゲット集中させられた所にメイヴとパライソのデバフを雨霰と喰らって、マトモに戦う事もままならないうちに、パライソやメイヴ宝具で一人一人始末されて行くハメになる。バフや礼装を盛れるだけ盛ってバーサーカーの全体宝具で一掃、が可能な程HPは低くないので、とにかくデオンを速攻で排除できるPT構成で挑む事を考えよう。逆にパライソとメイヴを単体宝具チェインで速攻で沈めてデオン単騎の状態にするのもアリ。弱体解除の手段も用意してあると楽に戦える。一方で強化解除はすぐにバフを貼り直されるので悪手|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[BB/B>BB]] Lv80(月:600,292)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:精霊根|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[???>メルトリリス]] Lv90(6/6/-†3)。&br;クリアで被虐体質[A] → [A+]に強化。&br;ルーラー&高火力バーサーカー等のアタッカー中心編成で短期決戦あるのみ。&br;「黄金の杯」で頻繁にこちらをスタンさせてくる上、宝具には付加効果「チャージ+1」がある為、最初の宝具発動以降は3ターンに1回宝具を使ってくる強敵。&br;敵は一騎でブレイクゲージも持たない為、[[ゲオルギウス]]などの壁役を複数用意し、令呪でNPを補充しつつ単体宝具連発で倒してしまうのもあり。|
#endregion
&br;
*強化クエスト [#y46a5ba7]
-開放条件:最終再臨
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト パッションリップ''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ラミアA Lv29(術:20,424)&br;ラミアB Lv29(術:20,424)&br;バジリスク Lv40(騎:17,874)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:バジリスクA Lv42(騎:27,622)&br;バジリスクB Lv42(騎:27,622)&br;ラミア Lv33(術:37,213)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ドラゴン Lv40(騎:153,625)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗(確定?)、騎の輝石、術の輝石、叡智の灯火(術・騎)、QP+2,000、+1,500|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ラミア Lv33(術:23,258)&br;バジリスクA Lv42(騎:13,811)&br;バジリスクB Lv42(騎:13,811)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:シャンタク Lv27(術:60,190)&br;バジリスクA Lv44(騎:20,255)&br;バジリスクB Lv44(騎:20,255)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ステンノ]] Lv80(殺:158,948)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、アサシンモニュメント(確定?)、万死の毒針、術の魔石、QP+3,000、+1,500|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:LEFT:シャンタクA Lv30(術:31,185)&br;シャンタクB Lv27(術:28,088)&br;シャンタクC Lv27(術:28,088)|
|~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[シトナイ]] Lv75(別:160,300)&br;ドラゴン Lv46(騎:151,506)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:モニュメント(殺・狂・騎)(いずれか確定?)、竜の逆鱗(確定?)、鳳凰の羽根、術の魔石、叡智の猛火(術)、QP+3,000、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[C] → [C+]に強化。|
#endregion
&br;

-開放条件:強化クエスト1クリア
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト パッションリップ2''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:自動防衛装置・二式&br;Lv28(騎:44,338)|>|LEFT:自動防衛装置B&br;Lv44(騎:30,140)|LEFT:自動防衛装置A&br;Lv43(騎:29,476)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:自動防衛装置・二式B&br;Lv30(騎:44,316)|>|LEFT:自動防衛装置&br;Lv45(騎:33,371)|LEFT:自動防衛装置・二式A&br;Lv29(騎:42,084)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:デーモン&br;Lv45(騎:136,468)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓、無間の歯車、騎の魔石、叡智の大火(騎)、QP+30,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:自動防衛装置・二式B&br;Lv26(騎:41,194)|>|LEFT:イーター・TYPEⅠ&br;Lv43(騎:22,797)|LEFT:自動防衛装置・二式A&br;Lv25(騎:39,622)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:イーター・TYPEⅠB&br;Lv45(騎:31,764)|>|LEFT:自動防衛装置・二式&br;Lv27(騎:42,766)|LEFT:イーター・TYPEⅠA&br;Lv44(騎:31,080)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[サロメ]]&br;Lv64(狂:140,970)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:無間の歯車、万死の毒針、騎の魔石、叡智の大火(騎)、バーサーカーモニュメント、QP+30,000、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:自動防衛装置&br;Lv45(騎:29,520)|>|LEFT:イーター・TYPEⅠB&br;Lv49(騎:37,376)|LEFT:イーター・TYPEⅠA&br;Lv48(騎:36,635)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:デーモン&br;Lv34(騎:111,047)|>|LEFT:|LEFT:[[ブリュンヒルデ>ブリュンヒルデ(狂)]]&br;Lv61(狂:185,484)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓、万死の毒針、バーサーカーモニュメント、叡智の大火(騎)、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:ブレスト・バレー[A]→[A+]|
#endregion
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(ブレスト・バレー(過去ログ))
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム