ネロ・クラウディウス(術) の変更点
Top > ネロ・クラウディウス(術)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ネロ・クラウディウス(術) へ行く。
- ネロ・クラウディウス(術) の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.175| |&attachref(./17500.jpg,nolink,あれは誰だ? 美女だ!? ローマだ!? もちろん、余だよっ♪,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|混沌・夏| |~|~真名|>|>|>|ネロ・クラウディウス| |~|~時代|>|>|>|37年~68年| |~|~地域|>|>|>|ローマ| |~|~筋力|D|>|~耐久|D| |~|~敏捷|A|>|~魔力|B| |~|~幸運|A|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2007/13685| |~|~ATK|>|>|>|1677/10857| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、人型、女性、騎乗、ローマ、アルトリア顔、王、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |暴走特権[EX]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のHPが50%以下の間のみ、自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |七つの冠[C]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身にクラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与|~|~|~| |死なずのマグス[A]|>|LEFT:味方単体にガッツ状態を付与(1回)|3|9|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方単体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |騎乗[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |陣地作成[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |道具作成(奇)[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身のHP回復量をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ルーラー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ルーラー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ラウダレントゥム・ドムス・イルステリアス){''誉れ歌う黄金劇場''};|Buster|>|A|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,007|1,667||70|12,412|9,856| |10|2,357|1,952||80|13,381|10,618| |20|3,396|2,769||90|13,685|10,857| |30|4,984|4,017||>|>|~聖杯転臨| |40|6,911|5,532||100|14,992|11,885| |50|8,967|7,148||110|????|????| |60|10,882|8,653||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)) &attachref(./17501.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./17502.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./17503.jpg,nolink,霊騎再臨3回目,145x250);→&attachref(./17504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|5|~|キャスターピース|12| |||~|禁断の頁|8| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|5|~|キャスターモニュメント|12| |鳳凰の羽根|8|~|智慧のスカラベ|4| |智慧のスカラベ|2|~|奇奇神酒|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~ 暴走特権[EX]|~死なずのマグス[A]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~NP獲得量|~ガッツ時HP|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|>|+30%|+1|| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|>|+32%|~|| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|>|+34%|~|| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|>|+36%|~|| |~4⇒5|160万|術の魔石×12&br;鳳凰の羽根×4|>|+38%|~|| |~5⇒6|400万|術の秘石×5&br;鳳凰の羽根×8|>|+40%|~|CT-1| |~6⇒7|500万|術の秘石×12&br;禁断の頁×5|>|+42%|~|| |~7⇒8|1,000万|禁断の頁×10&br;追憶の貝殻×6|>|+44%|~|| |~8⇒9|1,200万|追憶の貝殻×18&br;原初の産毛×15|>|+46%|~|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|>|+50%|~|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ルーラー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|術の魔石×12、英雄の証×15|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|術の秘石×5、英雄の証×29|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|術の秘石×12、智慧のスカラベ×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|智慧のスカラベ×4、奇奇神酒×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|奇奇神酒×8、永遠結氷×24|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:丹下桜 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|丹下桜| |~開始|~1|「灼熱の夏。情熱の舞台といくぞ!」| |~|~2|「余に見惚れたか? うむうむ、この正直者め!」| |~スキル|~1|「夏の話題を独り占め! だな!」| |~|~2|「見せ場だな。任せるがよい!」| |~|~3|「ぎゅわ~ん、ぎゅわ~ん! はっなびがドーン!!」| |~|~4|「なーいっすないす♪ ないすばでぃー♪」| |~コマンドカード|~1|「きらめくぞ!」| |~|~2|「我が劇場の錆になるか?」| |~|~3|「マナーのなっていない客よな」| |~宝具カード|~1|「オリンピア・プラウデーレ! 祭典の堰を開けよ!」| |~|~2|「準備は良いな? 余はもう止まらぬぞ!」| |~アタック|~1|「撃てーいっ!」| |~|~2|「大輪の花と散れ!」| |~|~3|「そこを動くな! てぇーい!」| |~|~4|「ドドドドッドーン!」| |~エクストラアタック|~1|「この軌跡は星のように!」| |~|~2|「斬撃皇帝、出るぞ!」| |~宝具|~1|「劇場は、海より来たり──豪奢! 荘厳! しかして流麗! 見るがよい! これぞ、誉れ歌うイルステリアス! すなわち、余の! 黄金劇場である!!」| |~|~2|「楽しむがよい、これが極上のアウローラ! ふっふっふ、あれは誰だ? 美女だ!? ローマだ!? もちろん、余だよっ♪ 『&ruby(ラウダレントゥム・ドムス・イルステリアス){誉れ歌う黄金劇場};』!!」| |~ダメージ|~1|「これでこそ……夏!」| |~|~2|「何をする!」| |~戦闘不能|~1|「馬鹿者! ここからが余の本気だというのに……!」| |~|~2|「ちょっと疲れた故、余は休むのであった」| |~勝利|~1|「良い演目であった。次の公演も、楽しみにするがよい」| |~|~2|「う、うむ。いささか派手すぎたかもしれぬな……」| |>|~レベルアップ|「レベル、アーップ! ネロはぁ……歌唱力が、アーップ! ……もう一度言うぞ? 歌唱力が、ドドーンとアーップ!!」| |~霊基再臨|~1|「これぞ今回の華! 魔術礼装ならぬ、『劇場礼装』である! 砲門に見える物は管楽器ゆえ……そこは流すがよい」| |~|~2|「大事の前の小事──というやつだな。今回は特に変化の無いこと、耐えるがよい。次は! お楽しみだぁ!!」| |~|~3|「ふっ、見とれるのも無理はない。余もすごいと思う。余の造型センスは、調子がいい時は調子がいいのだ!」| |~|~4|「夏の劇場は気に入ったか? マスターよ。イルステリアスとは華々しさを示す言葉。この夏と、皆の声援がある限り、水の劇場は輝き続ける。……いや、一番の声援は目の前にあるのだったな。うむ! であれば、夏はまだ続こう! 余の落陽は、今はまだ先ということだ」| |~絆Lv|~1|「遂に……待望の、水着である!! ここまで長かった……[[キャス狐>玉藻の前]]に先を越された時は、[[マグナ・ウォルイッセ・マグヌム>ロムルス]]するところであった! ……だが、見るがよい! この麗しの健康美を! ……勝った!!」| |~|~2|「ところで、余が何故キャスターかという話だが。余が皇帝であった頃、ローマにはシモンという魔術師がいてな。口は悪い、態度は悪い、性格も悪いという困った男だったが、余は気に入っていた。その折、ちょちょいと魔術を習った事があったのだ。何も無理矢理キャスターになったわけではないのだぞ」| |~|~3|「黄金劇場は余のイメージで編まれ、建造されるもの。であれば、その仕様を夏向けにアレンジする事は造作もない。聞けば、マスターの故郷には様々なプールがあったとか。我がローマも浴場にかけては人類最強。その証を見せてみたのだ」| |~|~4|「zzz……おお、つい瞼がとろけてしまう。バカンスはいい……暑い日差しの中、肌にオイルを這わせ、たわわな果実を楽しみ、ヤシガニに指を挟まれる……っ! ……いや、最後の余計だったな」| |~|~5|「では、泳ぎに行くぞマスター! 偉大なローマ皇帝は数あれど、余ほど夏が似合う皇帝はおるまい。この水着、この情熱は我が契約者のため! 輝ける劇場の全てが、この夏を祝福しよう!」| |~会話|~1|「あー、あーー、うーー……ごほん。この通り、余はいつでもスタンバイOKだぞ。キャスターの歌唱力、とにかく思い知るがよい!」| |~|~2|「水着姿といえども余は万能の皇帝! 夏と海辺において不可能はあまりない! 潮干狩りも任せるがよい!」| |~|~3|「今回はバカンス故、余は普段よりフリーダムだ! 色々とな。サーヴァントといえど、夏の魔力には逆らえぬ。令呪の一つや二つで余は止まらぬと思え、マスター」| |~|~4|「ぬっ!? 濡れたシャツとは、なんと恥知らずな! だが、それでこそ我がライバル! なりふり構わず勝ちに来るところ、余は好きだぞ。だが、この劇場礼装が許すかな?」([[玉藻の前(槍)]]所持時)| |~|~5|「エリザベートまで水着とは……! うむうむ、あやつのウナギのような肢体を活かす、実に攻め攻めなショートカット! 余は好きだ!! だが、サイズはしっかり合わせるがよい。……とはいえ、あの肩パッドはよく分からぬな。リオのカーニバルのようなものか? 何故なのだ……」([[エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]所持時)| |~|~6|「冷血メイドまでいるではないか!? マスター、ヤツは早々に追放すべきだぞ! 冷たいココナッツミルクが飲みたいと言った余に、ヤツは何をしたと思う? あの固いココナッツが、余の前で、無惨にも、爆発を……」([[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]所持時」| |~|~7|「マスター、先程浜辺に緑のマントと王冠を付けたなんとも形容し難い、しかし、太陽のような笑顔でハイドロレーザーを連射するサーヴァントがいたのだが、知っているか? 遠目であったので挨拶はしなかったが、あれは良いサーヴァントだ。余とちょっと顔が似てるしな。あれほどの美少女であれば、ぜひ余の配下に加えたいが……。……あのサーヴァント、余は既に知っている、だと!? まさかぁ~」(アルトリア(騎オルタ)&[[アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? 言うまでもない。水辺においてなお輝く、一輪の赤い薔薇! 誰のことか、余が語るまでもあるまい。ん~?」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものか。血も涙もない、そして愛想すらないメイドだな。気は合うが、まっったく可愛げがない」| |>|~聖杯について|「聖杯の話はするでない。せっかくの祭の高揚が台無しになる。余は繁栄を望みこそすれ、欲望を楽しみたくはない」| |>|~イベント開催中|「ふっふっふ、イベントが始まったようだな。劇場の規模なら、余も負けてはいない。乗っ取りに行こうではないか、マスター!」| |>|~誕生日|「知っているぞ、誕生日であろう? 任せよ! 南国の珍味を、山ほど取り寄せておいたぞ」| |>|~召喚|「突然の水着、驚いたか? 驚いたであろうな? うむ、余も嬉しくてドキドキしている! キャスター、ネロ・クラウディウス、召喚に応じ参上した! 忘れられぬ夏にしようではないか!」| |~デッドヒート・サマーレース!&br;チームの会話|~1|ネロ「邪魔者をカッ飛ばす! うむ! 競争とは、こうでなくてはな!」&br;アルトリア「同感だ。レースといえども加減はしない」| |~|~2|アルトリア「レースに戻るぞ。早く乗り込め!」&br;ネロ「ぬぅ、今度は余がサポートか? まあ、それも&ruby(よ){良};い。お手並み拝見と行こう」| |~|~3|ネロ「なんという事か。余は楽しい! やるではないか、冷血メイド!」&br;アルトリア「フン。貴様もな、劇場女。味方にしておくのが惜しいほどだ!」| |~|~4|ネロ「ぬぅ~~! なぜ余がこのような事を……!」&br;アルトリア「手を休めるな。『働かざる者、食うべからず』だ」| |~|~5|アルトリア「よく見ておけ。スプーンとはこう使う」&br;ネロ「バカな! 二刀流、だと……!」| |~|~6|ネロ「疲れた……余は&ruby(ゆあ){湯浴};みがしたい……」&br;アルトリア「外に出るまで我慢しろ。私も我慢している」| |~|~7|ネロ「任せるが&ruby(よ){良};い。余たちの勝利だ!」&br;アルトリア「邪魔者は実弾で排除する。レースの基本だ」| |~|~8|アルトリア「我々の運転にブレーキはない。覚えておけ」&br;ネロ「いや、流石に余でもブレーキぐらいは踏むぞ。貴様、もしや猪か……?」&br;アルトリア「&ruby(まちょ){魔猪};の話はするなっ!」| |~|~9|ネロ「はしれバラよー、バラのようにー、つきのうみをー、パドるパドる~♪」&br;アルトリア「(『ジングル・ベル』の鼻歌)」&br;ネロ「うむ! ノリノリだな、余たち!」| |~|~10|アルトリア「壁を抜けたな。いよいよご対面だ」&br;ネロ「うむ。貴様が先に出てよい。余はちょっと……目が、しばしばしている」| |~|~11|アルトリア「ミッション・コンプリート。新しいスプーンを」&br;ネロ「いい加減、スコップを密輸してもらうべきでは……?」| |~|~12|ネロ「おお! 光が見えた! 今回もなんとかなったな!」&br;アルトリア「──む。すまない、寝ていた。メイドでも休憩ぐらいはする」| |~|~13|ネロ「ラスト・チェッカー、大義である! &ruby(みな){皆};、ありがとぉーっ! ありがとぉーうっ!! ……冷血メイドよ! 貴様も手を振らぬか! せっかくの凱旋だぞ!?」&br;アルトリア「こ、こうか? ……何を笑っている! 私とて空気は読むし、声援は素直に嬉しいぞ」&br;ネロ「そうか。であれば、余も嬉しい! ……では行くぞ! せーのっ」&br;アルトリア「あ、ああ……せーのっ」&br;二人「祝! 完・全・勝・利ぃっ!!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|--| |~3|6,125|15,250|--| |~4|6,125|21,375|--| |~5|6,125|27,500|--| |~6|282,500|310,000|聖晶石3個| |~7|300,000|610,000|聖晶石3個| |~8|320,000|930,000|聖晶石3個| |~9|340,000|1,270,000|聖晶石3個| |~10|370,000|1,640,000|[[絆礼装>虹の海の黄金劇場]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 「夏と言えばリゾート。 リゾートと言えば高級ホテル。 高級ホテルと言えば、そう、特設アリーナだな! いま黄金劇場を常夏仕様に変えて、皇帝ネロ、 夏の海にプリズムイーーン! なのであーる! 流れる水流に陽射しを乗せて! 今こそ、余の歌劇をカルデアに響かせよう!」 &br;実際、セイバークラスより相性がいいとの噂。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:150cm・42kg 出典:史実 地域:ローマ 属性:混沌・夏 性別:女性 驚くべき事に、キャスタークラスになってもステータスはセイバークラス時と一切変わらない(宝具除く)。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 自称、万能の天才。 セイバークラスでは男装の麗人(と本人は思っている) だが、今回は美女である事を隠さず、堂々と夏の海を満喫している。 自分大好き、だけど周りの人々も大好き、という自己愛と博愛が合体した、壮大な価値観を持ったローマ帝国第5代皇帝。 &br;魔術師シモンから学んだ知識を最大限に生かし、自分用の魔術礼装ならぬ劇場礼装を完成させたネロ皇帝。 体の左右に浮遊するパイプオルガンはその美声を攻撃力に変換し、レーザーやら花火やら火炎弾やらを盛大に乱射する。 &br;ところでなぜ歌声がダメージを生むのか? その残酷な真実をネロ本人は気付いていない。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 『誉れ歌う黄金劇場』 ランク:A 種別:対軍宝具 最大捕捉:500人 ラウダレントゥム・ドムス・イルステリアス。 黄金劇場に管楽器が追加されたと思ったら、そのパイプはすべて砲門だった。 如何なる想像力の仕業なのか、設計者は正気だったのか、でもパイプオルガンって砲門っぽいよね。そんな複雑な経緯から生まれた歌劇要塞。 &br;『謳う者』としての霊基を得たネロは、その才能を最大限に発揮。 黄金劇場は劇場内のみならず、劇場の外に向けてその歌声を届かせる一大野外ステージになってしまった。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ○暴走特権:EX 皇帝特権から変化したスキル。 かつてオリンピアで戦車を走らせまくった逸話から。昔取った杵柄とも言う。 なにがあろうと一位を約束されたスキル。 &br;〇夏に夢を:A ビーチフラワーのネロ版。 自らを美しく見せながら、その美しさは浜辺で笑うすべての者たちのために、だが─── (しかしスキルからは失われた) &br;〇七つの冠:C その香は剣を厚くし、また鎧を尖らせる。 在り方は曖昧になり、クラスによる不利は意味を成さず。 &br;〇死なずのマグス:A 一時の魔術の師、シモン・マグスから教わった魔術。 シモンは自ら首斬りの刑を受け、そして蘇った。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 前回、南の島に誘われず内心で不満だったネロ。 今回こそはと水着を新調し、サマーイベントに乗り出す気満々だった。 其処にイシュタルカップが開催され、意気揚々と参加。しかしチームメイトが必要、という事で、そのへんを歩いていたアルトリア・オルタに声をかけ、奇蹟のチームが結成された。 &br;愛車はレッド・ヴィーナス。 なぜヴィーナスの名称を付けたのかは、『Fate/EXTELLA』を参照にしていただきたい。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) レース方針はとても攻撃的。 立ちふさがるものは強引に攻め、何度もマシン同士でぶつかった後、スピードで抜く事を良しとする。 &br;ネロは全チームを『良きライバル』として考える為、相手の長所に喜びつつこれを上回る事を望む。 オルタはそういうの関係なしでとにかくトップに立とうとする。 結果は同じなのでケンカしないという、まさに奇蹟のチーム。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5キャスター。2017年8月9日より開催のイベント「[[デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~]]」に合わせて期間限定で実装。 -成長タイプは極度の凸型で、最終再臨後の伸びがHP200、ATK240程度と非常に少ない。 そのため奇奇神酒などの希少素材や種火が不足している場合Lv80で一旦止めても問題ない。このレベル帯は種火もかなり食いつぶすので、他に育成する鯖がいれば種火を回してしまうのも手。 --Lv70~80の伸びも1,000に満たないので、「鳳凰の羽根」や「智慧のスカラベ」の入手も難しい初心者なら第三再臨を済ませた時点で止めることも視野に入る。 --聖杯を使うLv90以降はレア度相応のステータス上昇となる。 -カード構成はQ1(4ヒット)A2(6ヒット)B2(2ヒット)。EXは6ヒット、宝具は1体あたり5ヒットする。 キャスターとしてはレア(2人目)なB2枚B宝具持ちで、宝具込みBusterチェインが可能。その割にA性能も高く、かなりのNPを稼いでくれる。 --…が、ヒット数がA>QのためQのNP性能が低く、EXもNP性能は並なので、2枚あるAを重視してNPを稼ぐタイプにあたる。 --キャスターとしては初の「騎乗」持ちなのも特徴。切ることが多いBとAに加え、Qも前述のNP性能以外は決して悪くならないのは嬉しい。 バフ乗せ時の素殴りは非常に強力なので、積極的にカードを切っていきブレイブチェインで大ダメージを狙っていくと良いだろう。 **スキル解説 [#i6a8cfe3] -クラススキルはQuickアップの「騎乗 B」とArtsアップの「陣地作成 A+」。これに加えてユニークスキルとなる「道具作成(奇) EX]」。 「道具作成(奇)」の効果はHP回復量が10%増加。ただし自身は回復効果のあるスキルや宝具を持たない(ガッツにはHP回復量アップ効果はそもそも適用されない)ため、味方の支援かHP回復のコマンドコード刻印時のみ効果の実感が可能。 -保有スキルは攻撃力アップ2種、防御アップにガッツ、さらにNP獲得も所持。非常に汎用的な自己バフを揃えており、全方位に隙が無い。 --「''暴走特権 EX''」 自身のNP増加&''HPが50%以下の間のみ''、NP獲得量アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|30%|32%|34%|36%|38%| |NP獲得量アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|40%|42%|44%|46%|50%| |NP獲得量アップ|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---即時NP獲得に加え、HP量によってスキル効果が発動するという初出の効果。 NP増加量は最大50。条件発動のNP獲得量アップも「黄金律 A」並みに高く、HPが減少すれば高性能なAで宝具連発も視野に入る程。反面、意図的にHPを半減するのは難しく、狙って発動するには「[[黒の聖杯]]」によるHP減少等を組み合わせる必要がある。 ---NP獲得量アップは、「HP残量で効果がON/OFFされる」特殊効果となる。 スキル使用時にHPが50%を超えていても途中の被ダメで50%を割れば効果を発揮するし、回復で50%を超えれば効果を発揮しなくなる。効果を発揮していない時はバフアイコンが暗くなる。 第2、第3スキルによって50%以下になってからもそれなりに耐えてくれるのでNP獲得量アップの条件は割と維持しやすい。 --「''七つの冠 C''」 自身の攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T)&クラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |防御力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |防御力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---自身のクラス相性を変化させるという、これまた初出の効果。それぞれのバフ値は3ターンとしては高性能な上、防御不利を打ち消す(ライダー、バーサーカー、アルターエゴ、一部ビーストからの攻撃を等倍にする)効果には高い可能性が秘められている。あくまで防御不利のみ打ち消す為、ライダー相手には攻撃不利のままではあるが、バーサーカー相手に等倍で受けられる点は重要な要素になりえる。 ---この効果は防御系のバフに分類されるため、「防御強化無効」と[[防御>ケイローン]][[強化>アルテラ]][[解除>オデュッセウス]]が適応されるので注意。 --「''死なずのマグス A''」 味方単体にガッツ状態付与(1回・3T)&攻撃力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |ガッツ|>|>|>|>|1| |攻撃力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |ガッツ|>|>|>|>|1| |攻撃力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---唯一の支援スキルであり、攻撃力アップ値は持続型としてはトップクラスの倍率である反面、ガッツの''回復量は1固定''なので毒、呪い、やけどのスリップダメージに注意。 ---自身のみならず味方にも付与できるため、サポートスキルとしても有用。ただし自身にとっても重要な火力増強手段かつ唯一の宝具受け手段でもあるため、サポーターとして割り切るのでなければCTやタイミングと相談して使用したい。 -スキルが強力な反面、スキルLvの影響が大きいので育成はほぼ必須となる。 どのスキルも甲乙付けがたい優秀さを誇るため、全スキルを並行して育成するのが吉。もちろん最終的には全てスキルマにしたいところ。 ---''原初の産毛15×3個''、''追憶の貝殻24×3個''以外は初期素材であるとはいえ、鳳凰の羽根と禁断の頁など集めにくいものも多い。QPも当然大量に消費するので、イベントでの回収や周回をしっかり行おう。 スキル上げの恩恵が明確なサーヴァントの1人であるため、見返りには期待できる。 -スキルが強力な反面、スキルLvの影響が大きい。どのスキルも甲乙付けがたい優秀さを誇るため、全スキルを並行して育成するのが吉。 ---''原初の産毛15×3個''、''追憶の貝殻24×3個''以外は初期素材である点は人によっては助かる面もある。とはいえ鳳凰の羽根と禁断の頁など集めにくいものも多い。 **宝具解説 [#hbc56ae5] -「&ruby(ラウダレントゥム・ドムス・イルステリアス){''誉れ歌う黄金劇場''};」 自身に無敵貫通状態付与(1T)&宝具威力アップ(1T)+敵全体にBuster属性の多段攻撃 --宝具威力アップはOCで効果が上昇する。後続に寄与する効果は無いので宝具チェインを行う時はトリを飾りたい。 「七つの冠」と「死なずのマグス」を付与した場合、[[不夜キャス>不夜城のキャスター]](強化後&王特攻)、[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ]](強化後)に次ぐ☆5全体宝具キャスター第3位の火力を発揮する。回避持ちのアサシンはかなり多いため、無敵貫通効果も有用。 --OCで火力を伸ばす余地はある為、メインアタッカーとする場合は宝具チェインを活かしつつの運用を意識したい。 --先述のNPスキルの存在からクエスト周回でも活躍できる宝具だが、 その場合、演出が%%やたら長い%%派手すぎるという点が目につくかも知れない。 **総評 [#m15cc901] -高倍率バフと高いNP効率によって高攻撃力で宝具を回していく術アタッカー。バフの倍率に物を言わせてAカードを切りつつ殴ってNPを貯め、宝具を積極的に回していくのが主な動きとなる。 --キャスターはクラス補正の都合で宝具以外の火力要員としては不向きなクラスだが、それを自前で覆す火力バフを誇るためBusterの切り方次第で通常攻撃を重視した運用も視野に入る。 -火力に目が行きがちだか、優秀な防御バフとガッツ、さらに所有者が非常に少ない(現在は[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]も所有)「クラス相性の防御不利を打ち消す状態を付与」するスキルを所持しており、防御面も高水準。 「死なずのマグス」を味方に使うならサポート役としても優秀。ただし「死なずのマグス」をサポートスキルとする場合は宝具を含めた自身の火力を大きく犠牲にすることだけ注意が必要。 --バーサーカー相手であっても防御等倍を活かして強く出れるため、バーサーカーの群れに対しては[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]や[[フォ>アビゲイル・ウィリアムズ]][[ーリ>葛飾北斎]][[ナー>謎のヒロインXX]]に次ぐ最適解の一人となる。 -良好なNP効率、即効性のあるNPチャージスキル、それなりの火力を発揮する全体宝具の存在から、周回においてはとりわけ優秀。特にアサシンやバーサーカーを相手取る際などは高速周回に大いに貢献してくれる。 --弱点としてはメインアタッカーと火力サポートの両立は出来ない事と、回避無敵や回復を持たないので純サポート役としてはいささか不向きな点だろう。 「七つの冠」は強化すれば最短5ターンで使用出来るのでさほど問題ないが、「死なずのマグス」は最短でも7ターン必要かつ単体付与なので使い所を多少選んでしまう。 「死なずのマグス」抜きの状態における実効ATK値にはかなり落差があり、かつ星集中度の低さからクリティカルアタッカーとしての適性が低いため、火力サポートに回した場合は自身の出せる火力は目に見えて落ちてしまう。 --また強みの全てがバフである為、''「強化解除」は天敵中の天敵''。攻撃力と防御力がガタ落ちするのみならず、「暴走特権」のNP補助効果やガッツまで剥がされるため土壇場の踏ん張りも効かなくなる。「死なずのマグス」はCTがかなり長いため剥がされるのは余計に痛い。 そういう意味では「[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]」や「[[刑部姫]]」、そして「[[イヴァン雷帝]]」が天敵とも言える。☆5アサシンを相手にするイベント周回では速攻を心がけたい。 -防御バフは回復スキルや無敵ほど瞬間的な効果はないため、それなりの長期戦に投入するならば[[マーリン]]や[[ジャンヌ・ダルク]]といった回復や回避持ちと組ませたい。 ネロのクラススキルで回復量自体はブーストされるので、回復手段を確保し、自前のバフさえ剥がされなければ十分戦い抜ける性能になっている。補助前提ではあるが、十分な見返りはあるだろう。 --他のアタッカーや攻撃バフ要員を用意したり、[[玉藻の前]]や魔術礼装でCT短縮を行う等、工夫してフォローしていきたい。バフが切れた場合でもArtsを後手で拾いNPを回収しておけば、CT回復後に動きやすくなる。 #region(編成例) -「死なずのマグス」と相性が悪いサーヴァントがほぼ存在しないほか、星を吸わずカード構成も標準であるため、PTには組み込みやすい。 ネロはBusterバフを所持していないため、特に味方にBusterバフを掛けられるサーヴァントは全般相性が良い。 --中でもとりわけ相性が良いのは[[マーリン]]、[[土方歳三]]。 HPが減るほど宝具威力とスキルでのクリティカル威力が増す土方の場合、「戦場の鬼」で互いを強化してもらい、「死なずのマグス」で土方にガッツと攻撃力UPを付与。ただし土方がクリティカルを火力源とする以上、3人目の選択肢はある程度制約を負う。 --他には[[アーラシュ]]に「死なずのマグス」を付与、ステラで爆散させずHP1で耐え、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]などでNPを増やし再度ステラ…という%%鬼畜%%戦法も可能。 ---[[陳宮]]の実装により、同様の戦法を自分でも(自分にマグスを付与して射出してもらって)可能になった。暴走特権のNP獲得量アップに必要な条件も満たせる為、NP50礼装から1発目の発射>Arts追撃からの2射目に繋がる。ただしHP1で復帰する為非常に死にやすく、セイバー版で豊富だったHP回復スキルが皆無となった事もあり立て直しは困難。 --キャスターで固めるならば[[マーリン]]や[[玉藻の前]]のどちらか+[[玄奘三蔵]]と組ませガンガン殴る術パというのも面白い。 単体宝具と全体宝具でバランスが良いうえチェインも組みやすく、「対魔力」を持たずNP効率が良いネロに「三蔵の教え」が有用。 NP獲得スキルを双方が持つこともあって十分実用的な相方であり、この場合今までのキャスターからは想像もつかない殲滅戦を展開できる。 #endregion **概念礼装について [#o2b5494b] #region(礼装候補) -素のNP効率が良く、アタッカーとしての性能がかなり完成されているため候補は多岐に渡る。 攻撃バフに特化した性能のため、それとかぶらないBuster/Arts強化といったカードバフ系列が仕様上恩恵が大きい。 --宝具特化ならば「[[黒の聖杯]]」が筆頭候補。HP減少も「暴走特権」の強化条件を補助すると捉えることができるため相性が良い。 --また「暴走特権」で最大NP50チャージ可能なので、スキルマならば初期NP50系礼装であれば開幕から宝具を放つことが可能。 「[[王の相伴]]」(次点で「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」)などが候補の他、「[[センセイとボク]]」で初手宝具を発動後、星を集めクリティカルを狙いに行く手もある。 ただしこの場合、前述のように構成は練る必要があるので注意。 --素殴りを強化したいならBuster強化、クリティカル狙いならば「[[熱砂の語らい]]」、サブアタッカーをメインにするなら「[[チア・フォー・マスター]]」、回転率を上げるならNP獲得量UPやArts強化などが候補となる。 BとAをどちらも強化する「[[月の海の生徒会]]」等や、「[[我らが征くは星の大海]]」等の複合効果も相性が良い。元々NP効率が良い分、NP獲得量UPやArts強化は効果が大きい。 様々な運用ができるため、狙った運用方法や手持ち礼装と相談してみると良いだろう。 #endregion -絆Lv10で[[専用礼装>虹の海の黄金劇場]]が獲得できる。 --効果は味方全体のBusterカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップするというもの。 自身のバフとは異種バフになる上で高性能なAのNP回収力もブースト出来る。味方への支援としても優秀。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=17),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -『Fate/EXTELLA』にて言及されたキャスタークラスの[[皇帝陛下>ネロ・クラウディウス]]、まさかの水着サーヴァントとして登場。 --イベントシナリオ内では霊基のベースとなったのは[[ネロ・ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]の方ではあるが、マイルーム等の台詞には彼女のようなデレ台詞は存在せず、キャラクターとしては[[赤王>ネロ・クラウディウス]]に近い。 また、マテリアルとシナリオでのレースチーム結成の経緯にも齟齬があり、レース終了時のボイスにも[[月の海>ムーンセル・オートマトン]]について触れるものがあることから、ボイス収録等の設定・作成段階では赤王がベースで作られていた紆余曲折の可能性がある。 あるいは[[第五特異点>第五の聖杯]]での嫁王が「『Fate/EXTRA CCC』を経由したネロのはず」として登場したように、ストーリー内のキャラクターと手持ちのサーヴァントとしてのキャラクターの設定が異なっているのかもしれない。 -属性は[[水着タマモ>玉藻の前(槍)]]と同様に「夏」。&color(Gray){やはり永遠のライバルか……};。 --ちなみにネロ以外にも[[フラン>フランケンシュタイン(剣)]]と[[ノッブ>織田信長(狂)]]も「夏」属性。2017年のイベントで一気に三人増えており、後年はむしろ夏属性ではない水着サーヴァントの方が少なくなる。 -『Fate/EXTRA CCC』での「あかいいなずま」に比べると水着の攻め具合は低め。[[「あれはアウトだ、バカ!」>モードレッド(騎)]] -初期段階の髪型はネロ史上初のツインテ。再臨するといつもの髪型。第三段階では髪を解いたロングヘアーと全段階で髪型が違うステキ仕様。宝具演出時にもしっかりと再臨状態が反映される。 --霊基第二段階の衣装は『CCC』でネロが着替える服装の一つ「深紅の現代衣装」。[[EXTRA>月の勝利者]][[主人公>もう一つの結末]]が同作の学園購買部で中々のぼったくり価格ながらネロに買ってあげた思い出の服装である。%%…ブライドの花嫁服のFGOでの経緯は説明されたが、こちらは不明。%% -キャスターとしての魔術は生前の魔術の師であるシモン・マグスから習ったもの。スキル「死なずのマグス」は彼が死後よみがえったという逸話から。 --シモン・マグス(マグヌス)は『新約聖書』に登場する人物であり、「[[神智学>エレナ・ブラヴァツキー]]」の祖とも言われる。 ネロの持つ「原初の火」を彼女に鍛えさせたのもシモンであることが[[嫁王>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]の幕間の物語で語られている。ネロに大きく影響を与えている人物の一人。 --魔術師の道を選ばなかったため恐らく素の魔術ではキャスタークラスの水準に届かないと思われるが、そこは「皇帝特権 EX」の出番だ。 というかそもそもが黄金劇場を宝具にしていたことから、陣地作成は自前で高い素質を備えていたと思しい。 セイバークラスより向いているというあたり、ただの声優ネタではない可能性は十分にありえる。 -スキル「暴走特権」は「皇帝特権」から変化したスキル。かつてオリンピアで戦車を走らせまくった逸話が由来らしい。&color(gray){それはもうライダーなのでは……?}; -本来ならば他の水着サーヴァントも所持するユニークスキル「ビーチ・○○」の系統である「夏に夢を A」というスキルを所持しているはずだったが、どういうわけかクラス相性を一部変更する「七つの冠」なるスキルへと置き換わっている……。 --七つなのは[[ローマ>ロムルス]]のスキル「七つの丘」からだろうか。 #region(あるいは……) 七つの冠は聖書にある黙示録の獣と呼ばれる、七つの頭を持つ「赤い竜」がかぶっているものであり、この7つの頭の王冠はキリスト教を迫害したローマ帝国の皇帝7人を指すとされている。 ネロはキリスト教を迫害した皇帝なので当然この頭の中に含まれる。 また、黙示録の獣は『海から上って現れる』という描写であり、ネロの宝具もまた『海を割いて現れる』黄金劇場。[[ということはやっぱり……?>ソドムズビースト/ドラコー]] #endregion -宝具「&ruby(ラウダレントゥム・ドムス・イルステリアス){誉れ歌う黄金劇場};」。 海辺のサマーコンサート野外ステージになってしまった黄金劇場、それに追加された管楽器はすべて砲門だった──。 --宝具発動時に専用BGMが流れる。曲名は不明だが、当然ネロのテーマ曲のアレンジ。 --歌劇要塞で姿を見せる彫像は『Fate/EXTELLA』最終戦専用コスチューム「セイバー・ヴィナス」の姿。[[軍神の剣>アルテラ]]を持っているのだが、その経緯は同作を参照されたし。 --EXランクの「道具作成(奇)」スキルが一枚噛んでいると思しき今回の各種装備は、自作の魔術礼装「劇場礼装」でもある。 本人はこれをパイプオルガン、金管楽器と言って譲らない。%%どう見てもSFに出てくるビーム砲……。%% ---どうやら「歌をうたう」という行為が魔術詠唱として解釈されているらしく、図らずもキャスタークラスとして最大限に力を発揮出来ているとのこと。 ---ネロ自身の魔術知識で増幅・強化しているとはいえ、基本的に攻撃手段やダメージ源はネロの歌声である。 「歌声がダメージを与える」事が意味する[[残酷な事実>エリザベート・バートリー]]に、彼女は“まだ”気付いていない。 -劇場礼装を使用した一部の通常攻撃モーションは、『機動戦士ガンダム』シリーズにおけるファンネル、ビット類の武装を彷彿とさせる全方位射撃となっている。 --ネロは2014年のエイプリルフール企画『TMチャンネル』にて[[玉藻の前]]の生放送『実況どりーむ@キャス狐』に乱入を行い、彼女が実況プレイする予定だったゲーム『艦これ』を玉藻不在の隙に勝手にいじり「大好きローマ艦隊」を作り大破進軍させかけている(『艦これ』では事前に特殊なアイテムを装備しない限り、力尽きたキャラはロストして救済手段が一切存在しないため、HPが減った状態で進撃を選ぶのは自殺行為)。 ---戻ってきた玉藻に阻止され事なきを得たが、艦娘たちに感情移入していたネロは事の重大さを知り泣き出し、しまいには所有者そっちのけで「余の艦隊」を保護するための課金に走ったという経緯がある。彼女たちをならっての「劇場礼装」なのであろうか……? --『コハエースXP』1話で上記のネタの実演に使われたアカウントが作者自身、つまり経験値のものであると明かすと共に「ガレー船のネロ改二」を描いている。艤装を背にしたその姿はまさに……。%%管これ%% -キャスタークラス初の[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]顔サーヴァント。彼女の登場で、ようやくサポート欄を全てアルトリア顔で埋めることができるようになった。 --また、&color(silver){%%自称%%};アルトリア顔キラーである[[謎のヒロインX]]に対してクラス相性で有利であり、彼女の強みを真っ向から押しつぶせる。 --後に、[[アルトリア・キャスター]]が実装されたことでアルトリア本人のみでサポート統一が可能になった。 -[[玉藻の前(槍)]]、[[エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --会話7は、[[水着黒王>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]と[[水着青王>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]の両方を所持していることが条件となる。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]