トーマス・エジソン の変更点
Top > トーマス・エジソン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- トーマス・エジソン へ行く。
- トーマス・エジソン の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.103| |&attachref(./10300.jpg,nolink,万人に等しく光を与えよう,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|秩序・中庸| |~|~真名|>|>|>|トーマス・エジソン| |~|~時代|>|>|>|1847年2月11日~1931年10月18日| |~|~地域|>|>|>|北米| |~|~筋力|E|>|~耐久|EX| |~|~敏捷|E|>|~魔力|EX| |~|~幸運|A|>|~宝具|EX| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1901/11882| |~|~ATK|>|>|>|1325/7952| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |変化[C]&br;<強化後>&br;メンロパークの魔術師[A]|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]&br;<強化後>&br;味方単体&color(gold){▲};の防御力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル&br;強化クエスト2クリアで効果が変化| |~|>|LEFT:味方単体のスキルチャージを1進める&color(gold){▲};|-|~|LEFT:強化クエスト2クリア| |大量生産[A]→[A+]|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]|5|12→10&color(gold){▲};|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエスト3クリアで効果が変化&CT短縮| |~|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]&br;<強化後>&br;味方全体&color(gold){▲};に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]&color(gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエスト3クリア| |概念改良[A+]|>|LEFT:味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる|1|8|LEFT:霊基再臨×3突破&br;幕間の物語クリア| |~|>|LEFT:味方単体のスター発生率をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[EX](D相当)|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能を少しアップ| |道具作成[EX](D相当)|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体成功率を少しアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アーチャー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ワールド・フェイス・ドミネーション){''W・F・D''};|Arts|>|EX|対民宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン)&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&color(gold){▲};&敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン)&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&''敵全体の攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>''&color(gold){▲};| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,901|1,325||70|10,275|6,885| |10|3,338|2,279||80|11,882|7,952| |20|4,805|3,253||>|>|~聖杯転臨| |30|6,013|4,055||90|13,139|8,787| |40|6,851|4,611||100|14,407|9,628| |50|7,660|5,148||110|????|????| |60|8,827|5,924||120|????|????| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:pako (+クリックで展開)) &attachref(./10301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./10302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./10303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./10304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|4|~|キャスターピース|10| |||~|禁断の頁|6| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|10| |英雄の証|24|~|無間の歯車|8| |無間の歯車|4|~|黒獣脂|6| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion #br **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|CENTER:~必要QP|~必要アイテム|>|~大量生産[A]|~備考|h |~|~|~|>|~毎ターン|~|h |~|~|~|~スター獲得量|~NP増加量|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+5個|+5%|| |~1⇒2|10万|術の輝石×4|+6個|+5.5%|| |~2⇒3|20万|術の輝石×10|~|+6%|| |~3⇒4|60万|術の魔石×4|+7個|+6.5%|| |~4⇒5|80万|術の魔石×10、英雄の証×12|~|+7%|| |~5⇒6|200万|術の秘石×4、英雄の証×24|+8個|+7.5%|CT-1| |~6⇒7|250万|術の秘石×10、禁断の頁×4|~|+8%|| |~7⇒8|500万|禁断の頁×8、蛮神の心臓×2|+9個|+8.5%|| |~8⇒9|600万|蛮神の心臓×6、混沌の爪×12|~|+9%|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+10個|+10%|CT-1| #endregion #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アーチャー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|術の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|術の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|術の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|術の魔石×10、無間の歯車×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|術の秘石×4、無間の歯車×8|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|術の秘石×10、原初の産毛×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|原初の産毛×5、暁光炉心×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|暁光炉心×9、神脈霊子×20|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:寺島拓篤 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|寺島拓篤| |~開始|~1|「よかろう……思い知らせてくれる!」| |~|~2|「ふむ。撮影しておこうか」| |~|~3|「よぅし! 大作映画、製作開始! ウッハッハッハッハッハ!!」| |~|~4|「では録音開始だ! &ruby(ニッパー){犬};の様に覗き込んでもいいぞ?」| |~スキル|~1|「いいだろう!」| |~|~2|「人として咆哮せよ!」| |~|~3|「フッハッハッハ!!」| |~|~4|「根性である!」| |~コマンドカード|~1|「うむ」| |~|~2|「よろしい」| |~|~3|「ならば!」| |~宝具カード|~1|「覚悟せよ!」| |~|~2|「我が宝具にて、科学の訪れを知らしめよう!」| |~|~3|「我が近代的宝具の出番だ!」| |~アタック|~1|「音よ響けっ!」| |~|~2|「闇を照らせっ!」| |~|~3|「世界を創造せよ!」| |~|~4|「大音響!!」| |~|~5|「10万&ruby(ルクス){lux};、掃射!」| |~|~6|「まだまだ働くとも!」| |~エクストラアタック|~1|「今や&ruby(いかずち){雷};は人間のものだ!!」| |~|~2|「直流ばんざぁあい!!」| |~|~3|「交流など、電気の錆にしてくれるわあぁっ!!」| |~宝具|~1|「万人に等しく光を与えよう。それこそが天才の成すべき&ruby(カルマ){業};だ! 『&ruby(ワールド・フェイス・ドミネーション){W・F・D};』!! ぬぁっはっはっはぁ!!」| |~|~2|「さぁ、一大エンターテイメントの開幕だ! これより闇の世界は&ruby(あまね){遍};く我が輝きに塗り潰されるのだ! 『&ruby(ワールド・フェイス・ドミネーーーション){W・F・D};』ッ!!」| |~ダメージ|~1|「なにっ!?」| |~|~2|「ぬっ!」| |~|~3|「痛だだだだだだだだだ!?」| |~|~4|「ぬんっ!?」| |~戦闘不能|~1|「私が倒れれば……アメリカは……!」| |~|~2|「だ、誰か……紙とペンを……!」| |~|~3|「なにか……閃いたのだが……グフッ」| |~勝利|~1|「撮影終了! いざ、ハリウッド!」| |~|~2|「さぁ、お前の光は&ruby(た){断};ったぞ」| |~|~3|「近現代という歴史の味はどうかな、皆様方? ハーッハッハッハッハァ!!」| |~レベルアップ|~1|「天才は、また一つ階段を上ったのだ──」| |~|~2|「閃いた! 『&ruby(ユリーカ){Eureka};』! というやつだな」| |~霊基再臨|~1|「うっはっはっはっはっは! どうだ見たか! このスペシャルっぷりを!」| |~|~2|「素晴らしいだろう! 素敵だろう!」| |~|~3|「ぬっはっはっはっはっー! まさに、最新の世界を体現した姿だと言えよう!」| |~|~4|「闇を恐れる時代は終わったぞマスター! さあ、ついてくるがいい!」| |~絆Lv|~1|「やれやれ。まだまだ閃きには程遠い」| |~|~2|「異形となった事? 特に問題はないな。思考が錆び付いていなければそれでいい」| |~|~3|「わっはっはっはっはっはっ! マスターもアメリカという二律背反の国家を分かってきたようだな。我々は、未熟にして最強なのだよ!」| |~|~4|「1%のひらめき、それがあればあとは努力で事足りる。なぁに、存在するかも分からぬ状態で一万種類の素材を試す以上に辛いことはそうそうあるまい」| |~|~5|「いいかい、マスター。偉大になるのではない、君は既にして偉大なのだ。君たちが私のあとに続き、君のあとには誰かが続く。それが……人間の&ruby(みちのり){道程};だ」| |~会話|~1|「失敗を恐れるな! いつ、いかなる時でも、フロンティア!」| |~|~2|「主従関係? はっはっはっは! 君が私の発明を上回るには、世界を救うしかあるまい。それまでは同胞よ」| |~|~3|「これ、大統王の御前であるぞ。……大統王って何かって? そんなもの、私が発明した称号に決まっているだろう!」| |~|~4|「ふっ、ふっふっふっふっふ……嫌な名前を聞いたなぁ。テスラがここにいるだとぉ……? よろしい! 発明王世界一決定戦だぁ! ゴングを鳴らせぇ!」([[ニコラ・テスラ]]所持時)| |~|~5|「おや、ブラヴァツキー夫人。私の知る夫人とはちょっと年が違うな……ん? 私はまるで違うって? うん、確かに。ヒゲは濃くなったな」([[エレナ・ブラヴァツキー]]所持時)| |~|~6|「……ジェロニモか。同じ時代を生きた人間として、敬意を表すべきなのだろうが。彼にとっては私の敬意など不要であろう」([[ジェロニモ]]所持時)| |~|~7|「まさか、インド神話の英雄と共闘することになるとはなぁ……んん、世界は広い! いや、狭いのか?」([[カルナ]]or[[カルナ(サンタ)]]所持時)| |~|~8|「おおボイジャー! 最も若き英霊よ! 君は我が国の誇りであり、我が国の夢であり、そして星そのもの……! その旅路は、辛く険しいものであるが……君の姿に、誰もが夢と勇気を抱くであろう! うむ、何か欲しいものがあれば、エジソンポケットマネーで何でも買ってあげるとも!」([[ボイジャー]]所持時)| |>|~好きなこと|「Good taste? 私の発明を誰かが使っている瞬間は、まさに至福だなぁ」| |>|~嫌いなこと|「Bad taste? ……いいか。一つだけ、言っておく。私の前で……ニコラ・テスラの話はするな! 断じてなぁ!!」| |>|~聖杯について|「最強の聖杯は、最強の国家に相応しいと思わんかね?」| |>|~イベント開催中|「フェスティバルの時間だ! 急ぐがいい!」| |>|~誕生日|「生誕した日ではないか! キミの幼年時代は、映像に記録されてないのかね?」| |>|~召喚|「サーヴァント、キャスター。&br; トーマス・アルバ・エジソンである!&br; 顔のことは気にするな! これはアメリカの象徴である!」| #endregion #region(イベントボイス (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~「デッドヒート・サマーレース」 チームの会話|~1|エレナ「ふうっ。結構体力使うのね、レースって」&br;獅子「そんな時こそ、このエジソン特製のパワァードリンクだっ!」&br;紳士「それよりも、テスラ式筋肉マッサージはいかがかな?」| |~|~2|エレナ「こういうものは、順位よりも、どう自分が満足出来たかだと思うの」&br;獅子「その通りだとも。そう! 重要なのは、エレナくんのストレス解しょ──ん、んんっ! なんでもないぞ」| |~|~3|紳士「絶好調! と言っておこうか」&br;獅子「うむ。貴様に同意するのはシャクだが……ぜっ こう ちょう ! と言っておこう!」&br;エレナ「ゆっくり休んで、次に備えましょう?」| |~|~4|獅子「これはいかんぞ……牢獄に囚われるなどとは……」&br;紳士「せっかくレースで彼女にストレス解しょ、ごほん! えほん、おほん!」&br;エレナ「んん~、なかなか出来ない体験よね。これ」| |~|~5|エレナ「穴掘りって、結構それはそれで楽しいかもしれないわね!」&br;獅子「我が直流に掛かれば、穴掘りなど簡単簡単!」&br;紳士「交流ドリルこそ最強に決まっているだろ! どこまでも掘り進められる!」| |~|~6|エレナ「ずっと掘り続けるのも疲れちゃうし、休み休み行きましょうね。ふぅっ」&br;紳士「おお。こんなところにクッションがあるぞ」&br;エレナ「あらホント? 白くてフワフワで最高ね!」&br;獅子「私だ私! クッションじゃないっ!!」| |~|~7|エレナ「いっちば~ん! やったわね!」&br;獅子「うむ! この調子で行けば、優勝も狙えそうだ」&br;紳士「優勝間違い無しと私は言おう。何故ならば、神なる雷霆を地上に現し──」&br;獅子「貴様が前に出て喋ってどうする、このパツパツスーツがぁーーっ!!」&br;エレナ「まあまあ」| |~|~8|エレナ「ゴーールッ! スーッと行けちゃったわね。マスターに応援してもらったおかげかしら?」&br;紳士「それもあるだろう。だが、我らの助力あればこそでもある!」&br;獅子「うむ! 全くその通り!」&br;エレナ「うっふふ。アタシたち、息ピッタリね!」| |~|~9|紳士&獅子「ゴォーーーールッ!!」&br;エレナ「うわっ、ビックリしたぁ。二人とも仲がいいのね。うふふっ、よくってよ?」&br;獅子「いや、その、今のは偶然というか……」&br;紳士「言うな。我らの胸に秘めておくしかあるまい」| |~|~10|獅子「我ら三名の力をもってすれば当然ではあるが……穴掘りナンバーワンと言われても、実はあまり嬉しくなぁ~いっ!」&br;紳士「くくっ、モグラだな。モグラライオンだな」&br;エレナ「こぉーら、からかわないの。それに、穴掘りナンバーワンだって素敵よ?」| |~|~11|エレナ「えっ? アタシたちが一番穴掘ってたってこと?」&br;紳士「なんと。つい本気を出してしまったがそうなったか」&br;獅子「これが……直流の真の力、その一端だと言うのか。素晴らしい……これは素晴らしいことなのでは……!」&br;紳士「はぁ~!?」&br;エレナ「はーいはい。いちいちイライラしないの。喜びましょう? やったね!」&br;紳士「ん、うむ。やったぞ!」| |~|~12|エレナ「ちょっと疲れたわね~。たくさん掘った訳だから、休みましょう」&br;獅子「賛成である! ……んごごzzz」&br;紳士「天才にも、休息は必要だな……ぐががzzz」&br;エレナ「あら、二人とも立ったまま寝ちゃった。うふふっ、こんなに大きいのに、子供みたいね」| |~|~13|エレナ「優勝ね! まさか本当に優勝出来ちゃうなんて。出来たらいいなって思っていたのは本当だから、素直に喜ぶわ! わーい! やったーっ!!」&br;獅子「見ろテスラ……エレナくんがこんなにも嬉しそうに──」&br;紳士「ああ。我々の見たかった姿だ。まぶしい笑顔だ。どんな交流や直流よりもまぶしいぞ!」&br;獅子「うん。どんな直流や交流よりもまばゆい、最高の笑顔だな……」&br;エレナ「マスター、応援ありがとう! それから二人とも! 頑張ってくれて嬉しいわ! 好きよ♪」| #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,000|4,000|--| |~2|12,000|16,000|--| |~3|3,000|19,000|--| |~4|13,000|32,000|--| |~5|3,000|35,000|--| |~6|155,000|190,000|聖晶石2個| |~7|340,000|530,000|聖晶石2個| |~8|310,000|840,000|聖晶石2個| |~9|360,000|1,200,000|聖晶石2個| |~10|330,000|1,530,000|[[絆礼装>文明の灯火]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) トーマス・アルバ・エジソンはアメリカ出身の発明家である。 19世紀に生まれた人間としては世界有数の知名度を誇るが、その新しさ故に、サーヴァントとしての力量はやや劣る。 今回の召喚ではそれを補強するため、アメリカという国家を支えた歴代大統領が「エジソン」という概念を補強する一種の礼装として扱われた。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:203cm・106kg 出典:史実 地域:北米 属性:秩序・中庸 性別:男性 生前とは肉体の組成から異なっているため、身長体重も史実とは記録が違う。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) エジソンの能力は幸運を除けばEランクかEXしかない極端なステータスであるが、これは特殊な召喚状況であるため、実質的な能力はD~Eランクである。 クラススキルも「D」相当のEXランクである。 最新の英霊である上に、それが補強されているため、ステータス表示に若干の混乱が見られるようだ。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 発明王エジソンの業績を改めてここで云々する必要はあるまい。 彼は斬新な発明よりも、先達の発明をより普及に適した形に再構築する……という点において極めて優れていた。 現代の日常を形成する多くの製品、その礎にエジソンの発明が存在している。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 終生のライバル、宿敵、出くわせば殴り合いが起こるサーヴァントとしてニコラ・テスラが存在する。 逆にベルやバベッジとは、それなりに節度を保った付き合いを心がけているらしい。 何故かテスラだけは、常に例外である。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『W・F・D』 ランク:EX 種別:対民宝具 レンジ:不明 最大捕捉:不明 ワールド・フェイス・ドミネーション。 エジソンが為した三大発明による幻想支配。 闇を照らし、消え去るはずの音を記録し、現実をありのままに映し出す装置を発明したエジソンによって、世界の隠秘は存在しないものになった。 正確には「存在するのだが、それをエジソンが奪還した」という形になる。 隠されていた、秘められていたからこそ力を発揮したものを無造作に暴き立て、エネルギーでは計れない何かを零に固定する。民衆たちの神秘への信仰を零に貶める、「世界信仰強奪」──対民宝具。 #endregion #region(「できるかな?」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 獅子の頭になっても知性は全く変わらず、生前の彼を知る者が見てもちょっと語り合っただけで「あ、これエジソンだ」と看破できる、実に分かりやすい性格をしている。 サーヴァントとして扱う場合の注意点はほとんどないが、一日の睡眠時間は三~四時間程度、それ以外の時間全てを労働に捧げる……という生前の基準を無意識に押しつけてくるので、彼をサーヴァントとした場合は、寝不足と過労に要注意である。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4キャスターの天才。%%どこが天才だ、この凡骨!%%第五特異点クリアによってストーリー召喚にのみ追加される。 -ステータスはATKが低く、HPも平均レベルと高くはない。「陣地作成」も実質D相当となっている。 --☆4キャスター内でのATKはブービー。最下位が純ヒーラーのメディア・リリィであることを考えれば実質ビリと言っていい。&color(gray){なんとアイリより低い。}; 低ATKを補うためにも少しでも宝具レベルは上げておきたい……と思いきや今度はスト限という入手難度に悩まされる。 --同クラスに多いArts三枚型であり、カードが全て3Hitするくらいで基礎能力は平凡。5HitするEXがまあまあ優秀と言った所。 このように基本ステータスに恵まれていない点をスキルや宝具で補うスタイルがエジソンらしい。 --ライオン顔してるが猛獣特性は持ってない。 猛獣特性とは判定が違う[[闇のコヤンスカヤ]]のスキル対象となる「ケモノ科のサーヴァント」も対象外。 **スキル解説 [#skill] -スキルは味方支援に重点を置いたサポーター。 第3スキル「概念改良」のみ取得条件が特殊で、''霊基再臨×3回と合わせて幕間の物語のクリアが必要''。幕間の物語の開放条件に霊基再臨×2回が含まれているためややこしいが、両方の条件を満たさないとスキルを取得出来ない。 --「''変化 C''」→「''メンロパークの魔術師 A''」 強化前:自身の防御力アップ(3T) 強化後:''味方単体の''防御力アップ(3T)&''味方単体のスキルチャージを1進める'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力アップ|16%|16.8%|17.6%|18.4%|19.2%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力アップ|20%|20.8%|21.6%|22.4%|24%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |スキルターン減少|>|>|>|>|-1| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |スキルターン減少|>|>|>|>|-1| #endregion ---強化前はランクがCと低めのため1ターン限定の防御大アップは付属しないが、耐久面を十分フォローしてくれる。 CTも長くないため、積極的に使っていきたい。 ---強化後は防御バフの倍率が上がり、それを味方へ付与可能に。さらに[[アルトリア・オルタ(メイド)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]の「コーチング A」に続く、スキルでのチャージ短縮スキルへと変化した。 特筆すべきは回転率の速さであり、最短5ターンで回せる上にメイドオルタのようなデメリットが存在しない高性能スキルへと化けた。 ---従来通り自分への防御バフとしても有用。この場合、先に「大量生産」や「概念改良」を使用していると、そのスキルチャージを進めるため、回転率の低い自分のスキルの取り回しも改善される。 --「''大量生産 A→A+''」 強化前:自身に毎ターンスター獲得状態付与(5T)&毎ターンNP獲得状態付与(5T) 強化後:自身に毎ターンスター獲得状態付与(5T)+''味方全体に''毎ターンNP獲得状態付与(5T)&''宝具威力アップ''(5T) #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |毎ターンNP獲得|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |毎ターンスター獲得|5個|>|6個|>|7個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |毎ターンNP獲得|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| |毎ターンスター獲得|>|8個|>|9個|10個| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |毎ターンNP獲得|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |毎ターンスター獲得|5個|>|6個|>|7個| |宝具威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |毎ターンNP獲得|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| |毎ターンスター獲得|>|8個|>|9個|10個| |宝具威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---最大育成でそれぞれ10×5ターンずつ獲得可能。 キャスターであるエジソン自身にはスターが集まりにくいため、パーティ全体の火力支援と捉えよう。 自動で獲得するため、低ATKであるエジソンのカードをさほど切らずともArtsチェインに参加するだけで宝具発動とスター補助ができるのがポイント。 効果時間が長い分、CTもマスタースキル並に激重なので使い所は慎重に。 ---強化クエスト3をクリアすることでNP増加効果が全体化、味方全体への宝具威力アップが追加、CTが2短縮される。 NPチャージ最大10×5ターンを味方全体に付与可能となり、宝具発動を支援できるように。1ターン毎の増加量は高くないものの総合的なNP供給量は最も高くなる。 同時に宝具威力アップが追加され、ようやく火力に恒常的に影響を与えるサポート力を得た。倍率は「カリスマ」程度だが乗算しやすく、こちらも効果が5ターンと長いので宝具を連発するArtsパでは数値以上に活躍する。これだけの複合効果で最短CT8で回せる。 --「''概念改良 A''」 味方単体の宝具使用時のOC効果を2段階引き上げる(1T)&スター発生率をアップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |OC段階増加|>|>|>|>|+2| |スター発生率アップ|10%|12%|14%|16%|18%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |OC段階増加|>|>|>|>|+2| |スター発生率アップ|20%|22%|24%|26%|30%| #endregion ---「宝具使用時にオーバーチャージが2段階上がった状態になる」という効果を与える超個性派スキル。 ---さらにスター発生率上昇効果も同時に付加される。 (宝具レベル1の場合でもOC100%が300%に。宝具チェイン3段目ならば500%に引き上げる) ---[[虞美人]]は宝具のデメリットで自身の強化を消してしまうが、OC効果上昇は発動しスター発生率アップは消去される。 ---特に☆4以上のレア度が高く重ねにくい(宝具レベルの上げにくい)サーヴァントや、シナリオ進行のみで宝具Lvは最大3止まりの[[マシュ>マシュ・キリエライト]]にとってはOC500%を狙える稀少な手段でもある。 ---チャージ段階引き上げ効果を持つ「[[魔性菩薩]]」と併用が可能なため、両者を用いれば単独かつ宝具Lv1でもOC500%を即座に行える。 -サーヴァントのOC効果一覧と、概念改良による恩恵。(宝具チェインで500%を超える場合を除く) //単体宝具を上側に、全体宝具を下側に寄せました(2017/8/13) #region(OC効果一覧) |CENTER:320|CENTER:250|CENTER:500|c |~OC効果|~所有サーヴァント(太字は特にOC上昇量が高い)|~概要| |NPをリチャージ|アルトリア([[剣>アルトリア・ペンドラゴン]]・[[オルタ>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]・[[サンタ>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]・[[槍>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]・[[弓>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]])&br;''[[メディア]]''&br;[[モードレッド]]|宝具後のNP増加量を増やせるため、大小はあれど再発動に近づく。&br;アルトリア・オルタのNPリチャージはOC+2で青王のOC100%時と同等になる。&br;[[メディア]]は伸び率が非常に高く、OC500%を達成すると確実にNP100%が戻ってくる。| |味方のNP増加|''[[玉藻の前]]''&br;[[パールヴァティー]]&br;[[ミス・クレーン]]&br;[[光のコヤンスカヤ]]|玉藻は元々の数値から12%、パールヴァティー、クレーン、コヤンスカヤは10%増加。全体の宝具回転率を引き上げられる。| |自身のNP獲得量アップ|[[妖精騎士ランスロット]]|3T持続なので撃てば撃つ程回転率が上がる。初手がOCできていればなおさら。| |味方全体のNP獲得量アップ|[[アヴィケブロン]]|元々の効果、OCによる影響共に少ない。| |威力上昇|''[[アーラシュ]]''&br;[[陳宮]]&br;''[[アン&メアリー>アン・ボニー&メアリー・リード]]''&br;[[土方歳三]]&br;[[アシュヴァッターマン]]|[[アーラシュ]]はOC量で威力が倍加するため、もっとも補正値が高い。&br;単体宝具の場合、[[アン&メアリー>アン・ボニー&メアリー・リード]]がQuick宝具のダメージ補正でOCによる伸び率が最も高い。| |○○特攻|[[ロビンフッド]]&br;[[カーミラ]]&br;[[謎のヒロインX]]&br;[[ブリュンヒルデ]]&br;[[ラーマ]]&br;[[メイヴ]]&br;[[玉藻の前(槍)]]&br;[[ヴラド三世(槍)>ヴラド三世(EXTRA)]]&br;[[謎のヒロインX(オルタ)]]&br;[[織田信長(狂)]]&br;[[シグルド]]&br;[[ウィリアム・テル]]&br;[[パリス]]&br;[[シャルロット・コルデー(術)]]&br;[[ジークフリート]]&br;[[ギルガメッシュ]]&br;[[織田信長]]&br;[[モードレッド]]&br;[[ニコラ・テスラ]]&br;[[カルナ]]&br;''[[術(不夜城)>不夜城のキャスター]]''&br;[[加藤段蔵]]&br;[[ナポレオン]]&br;[[紫式部]]&br;[[アストライア]]&br;[[魔王信長]]&br;[[バーソロミュー>バーソロミュー・ロバーツ]]&br;[[楊貴妃]]&br;[[モルガン]]&br;[[オベロン]]&br;[[カーマ(讐)]]|特攻による火力補正は元々高く設定されており、OCでの伸び率もおよそ25%増加と高いため威力を増強することが可能。&br;(不夜城のキャスターのみ伸び率が約50%と多い)&br;特攻宝具は攻撃力増加やカード強化、宝具強化とは別計算となるため、併用すると大幅な増強が可能。| |自身に特攻付加|[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]&br;''[[紅閻魔]]''&br;[[渡辺綱]]&br;[[清少納言(狂)]]&br;[[俵藤太]]&br;[[清少納言]]|こちらは宝具威力アップと同計算となる。爆発力では劣るが後続の攻撃にも特攻が乗る。&br;清少納言はどちらも3つの特攻を付与するが1つのみがOCで強化される| |味方の攻撃力アップ|[[ロムルス]]&br;[[蘭陵王]]&br;[[ロムルス=クィリヌス]]&br;[[ヴァン・ゴッホ]]|3ターン持続し、全体火力を底上げ可能。| |味方の攻撃&HP回復量アップ|[[ジャンヌリリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]|効果はそのターンのみ。Buster/ブレイブチェインか回復宝具に繋げたい。| |自身の攻撃力アップ(事前)&br;自身の攻撃力&防御力アップ(事前)|[[ランスロット]]&br;[[エイリーク>エイリーク・ブラッドアクス]]&br;''[[クー・フーリン(オルタ)]]''&br;[[謎のヒロインXX]]&br;''[[始皇帝]]''&br;[[鬼女紅葉]]|宝具威力とその後の攻撃ダメージを底上げできる。特に宝具BBEXの威力は圧巻。&br;[[クー・フーリン(オルタ)]]の場合はさらに防御力も上昇する。&br;[[始皇帝]]は純粋な自己強化宝具。| |自身のBuster性能アップ|[[ジキル&ハイド>ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)]]|ジキル&ハイドのBusterアップは永続。| |自身のBuster性能アップ(事前)|''[[ベディヴィエール]]''&br;''[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]''&br;[[クレオパトラ]]&br;[[イシュタル]]&br;[[エレシュキガル]]&br;''[[虞美人]]''&br;''[[キングプロテア]]''&br;[[エウロペ]]&br;[[ブリュンヒルデ(狂)]]&br;[[妖精騎士ガウェイン]]&br;[[メリュジーヌ>妖精騎士ランスロット]]|宝具だけでなく、宝具後の通常Busterにも恩恵をもたらせる。&br;イリヤのみBusterブレイブチェインが不可能だが、宝具強化後であれば上昇率が他の倍になるので宝具チェインの3手目に。&br;[[虞美人]]は効果そのものは高いが事前に掛けた他のバフを自ら消してしまうことに注意。&br;キングプロテアは「増殖」中は2重にBusterバフが増加するが、「増殖」時の追加バフはOCで増加しない。| |自身のQuick性能アップ|[[メルトリリス]]|宝具後のカード性能を強化。3ターン持続するうえ彼女のQuickNP効率も良いため、次に撃つ宝具の強化も狙える。| |自身のQuick性能アップ(事前)|''[[坂田金時(騎)]]''&br;[[カーマ]]&br;[[カルナ(サンタ)]]&br;[[イシュタル(騎)]]&br;[[アキレウス]]&br;[[アストルフォ(剣)]]&br;[[鬼一法眼]]&br;[[謎のアイドルX>謎のアイドルX(オルタ)]]&br;[[沖田総司(剣オルタ)]]|宝具を含めた攻撃力に加え、スター獲得数にも影響する。&br;金時は上昇率が倍高く、一方イシュタル、アキレウスは全体攻撃のためスター発生アップの恩恵を受けやすい。&br;カーマは自前でもOC+1を与えられるため、有用なOC対応効果を上乗せする特殊連携を取りやすい。| |自身のArts性能アップ(事前)|[[ダヴィンチちゃん(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]&br;[[イアソン]]&br;[[千子村正]]|宝具を含めた攻撃力に加え、宝具後のNP回収にも影響する。| |自身のQuick&Arts&Buster性能アップ(事前)|[[水着獅子王>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]&br;[[マンドリカルド]]&br;[[イリヤ(弓)>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(弓)]]|全カード性能が上昇。持続は1ターンなので宝具以外の色のカードは宝具後に使わなければならない。&br;イリヤ(弓)は宝具がQuick属性のため初手ボーナスの恩恵がないのがネック。| |味方のBuster性能アップ|[[織田信勝]]|3ターン継続し、Busterの火力を底上げ可能。| |味方のQuick&Buster性能アップ|[[刑部姫]]|味方全体のQuickやBusterの威力やNP獲得量を更に強化出来る。ただし、本人が他サーヴァントと歩調を合わせることを苦手としているため活かしにくい。| |味方のBuster性能アップ&味方のクリティカル威力アップ|[[刑部姫(弓)]]|どちらの効果もOCにより大きく効果が伸び、火力支援として有用。ただし刑部姫もエジソンもArts3枚なのでBuster強化がやや腐る。| |自身の宝具威力アップ(事前)|[[宮本武蔵]]&br;[[葛飾北斎(剣)]]&br;[[ネモ]]&br;[[ガラテア]]&br;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ(裁)]]&br;[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]&br;[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]&br;[[ネロ(術)>ネロ・クラウディウス(術)]]&br;[[イヴァン雷帝]]&br;[[項羽]]&br;[[ブラダマンテ]]&br;[[哪吒]]&br;[[Sイシュタル>スペース・イシュタル]]&br;[[オデュッセウス]]&br;[[カイニス]]&br;[[ボイジャー]]&br;[[アヴィケブロン]](強化後)&br;[[カレン>カレン・C・オルテンシア]]&br;[[パーシヴァル]]|純粋に宝具威力が更にキレを増す、扱いやすいバフとして機能する。効果が限定的な分、上昇値も高め。&br;ほとんどは1回限りだが、カイニスは3ターン持続するため第2射を撃てればそちらも強化される。| |スター獲得&br;毎ターンスター獲得|[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]&br;[[ジル(剣)>ジル・ド・レェ(剣)]]&br;[[アタランテ]]&br;[[アレキサンダー]]&br;[[佐々木小次郎]]&br;[[荊軻]]&br;[[茨木童子(槍)]]&br;[[ヴラド三世(狂)]]&br;[[ラムダリリス>謎のアルターエゴ・Λ]]&br;[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]&br;[[アストルフォ]]&br;[[源頼光(槍)]]&br;[[アルテラ・ザ・サン(タ)]]&br;[[ハベトロット]]|スター獲得量が10上昇し、[[アタランテ]]や[[アルテラ・ザ・サン(タ)]]などは多段ヒット宝具へのスター発生アップも重なり大量のスターを獲得可能。&br;自身の大量生産スキルとの相性も良い。| |自身にスター獲得状態を付与|[[マーリン]]&br;[[ジャンヌ(弓)>ジャンヌ・ダルク(弓)]]&br;[[美遊・エーデルフェルト]]|100%につき5個のため、少なくとも計15個のスターをマーリンは5ターン、ジャンヌと美遊は3ターンの間獲得可能に。| |自身のスター発生率アップ&br;味方のスター発生率アップ|[[牛若丸]]&br;[[メドゥーサ]]&br;''[[宝蔵院胤舜]]''|初期勢2人は残念ながら素の上昇率もOCによる効果もそれほど高くない。&br;[宝具QQEX]ブレイブチェインならばそれなりの星だしが狙えるが……。&br;メドゥーサは宝具強化によりだいぶ性能向上するが、それでも素のHit数が少なすぎて自分で使う分には効果が実感しづらい。&br;一方、胤舜の強化性能は極めて高く、さらにOCでの伸び率も高い。しかし、OC1の時点で十分高性能であり、スター発生率の上限から別の意味でOCの恩恵は小さい。| |自身のスター発生率アップ(事前)|[[岡田以蔵]]&br;[[源頼光]]|多段ヒット宝具を含めたスター発生率をさらに大幅上昇可能。頼光の場合なら補正値も高く、概念改良のスター発生アップと合わせ目に見えて大量のスターを稼げる。&br;以蔵の場合は宝具自体でスターが出にくいかわりに3ターン持続するので、大量生産で発生させたスターを元手にクリティカルでスターをさらに増やすことになる。| |クリティカル威力アップ&br;*味方のクリティカル威力アップ|[[鈴鹿御前]]&br;''[[殺(不夜城)>不夜城のアサシン]]''&br;''[[超人オリオン]]''&br;[[カイニス(騎)]]&br;*[[マリー(術)>マリー・アントワネット(術)]]&br;*''[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]''&br;*''[[ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]''&br;*''[[卑弥呼]]''|クリティカル威力を上昇させる宝具は意外に貴重。ルーラー組やマリーはスター獲得スキルでサポート出来るため、クリティカルアタッカーとの相性が良好。&br;超人オリオンはOC1で不夜城のアサシンのOC5相当、1段階ごとの伸びも2倍という凄まじい破壊力を発揮する。| |自身の防御力アップ&br;*味方の防御力アップ|[[レオニダス一世]]&br;[[ゲオルギウス]]&br;*[[マシュ>マシュ・キリエライト]]&br;*[[ブーディカ]]|効果値が増すほど恩恵が分かりやすくなる防御力バフは、間違いなくパーティの活動時間延長に寄与する。&br;特にマシュの全体防御への強化は要所での命綱となるだろう。&br;レオニダスのものはターゲット集中とセットであり、こちらもOCの恩恵が大きい。なお彼のみ同時にターゲット集中もOCアップで強化されるが、これは内部に「狙われやすさ」の指標があるため。現状では効果不明。| |味方全体に被ダメージカット状態を付与|[[スカディ>スカサハ=スカディ]]|場面は選ぶが、防御力アップと同様に味方の生存に大きく寄与する。| |対粛正防御状態付与数増加|[[アルトリア・キャスター]]|1段階ごとに+1される。3回以上付与できるOC+2の場合、強化解除がない限り使用ターンの安全が担保される。| |自身のHP回復&br;*味方全員のHP回復|[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]&br;[[スパルタクス]]&br;''[[タマモキャット]]''&br;[[アンリマユ]]&br;[[殺生院キアラ]]&br;*''[[ジャンヌ・ダルク]]''&br;*[[マリー>マリー・アントワネット]]&br;*[[パッションリップ]]&br;[[大いなる石像神]]&br;*''[[アスクレピオス]]''|回復量が2000(全体回復は1000)上昇する。&br;持続バフとして付与する[[タマモキャット]]や[[ジャンヌ・ダルク]]、[[アスクレピオス]]の場合はより効果が大きい。| |味方のHP回復&弱体耐性アップ|[[ジェロニモ]]|回復量を500上昇する。&br;回復上昇量は低いが弱体耐性アップも強化される。| |味方の防御アップ&攻撃アップ|[[ブーディカ]](強化後)|強化前は防御大アップのみ。防御大アップは1ターンで、攻撃アップは3ターン。宝具チェインの始動用としてより扱いやすくなる。| |味方の攻撃&防御&スター発生率アップ&HP持続回復|[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]|全ての上昇値を強化出来るため非常に強力。&br;ただし発動確率はアンデルセン自身の宝具Lvに依存し、Lv5まで重なっても確定にならないことだけ注意。| |味方に付与するガッツの回復量アップ|[[天の衣]]|ガッツ発動後の回復量が1000上昇する。発動しなければ意味がないが、追撃を耐えられる確率を引き上げられる。| |「被クリティカルダメージ時に味方全体のHPを回復する状態」を付与|[[秦良玉]]|そもそもが極めて難解な宝具だが、この効果のみがOCの影響を受ける。&br;かなり相手を選ぶので、手持ち無沙汰のときに。| |味方の弱体耐性アップ|[[メディア・リリィ>メディア(リリィ)]]|味方にデバフやスタンがかかる確率を下げることが出来る。&br;妨害スキルを乱発する敵相手に非常に有効。| |敵単体の攻撃力ダウン|[[狂(エルドラド)>エルドラドのバーサーカー]]&br;''[[柳生但馬守宗矩]]''&br;[[浅上藤乃]]|低下率やターン数はそれぞれ異なるが、およそ10%分ダメージをさらに軽減できる。&br;柳生但馬守宗矩のみ倍の効果があり、よりデバフでの宝具対策が容易となる。| |敵全体の攻撃力ダウン|[[エミヤ]]&br;[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]&br;[[ジル(術)>ジル・ド・レェ(術)]]&br;[[マタ・ハリ]]&br;[[ダレイオス三世]]&br;[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]&br;[[フィン・マックール]]|低下率やターン数はそれぞれ異なるが、およそ10%低下率が上昇。&br;味方全体の耐久面を確実にサポート出来る。| |敵単体の防御力ダウン|クー・フーリン([[SN>クー・フーリン(槍)]]・[[Proto>クー・フーリン(Prototype)]])&br;[[サンソン>シャルル=アンリ・サンソン]]&br;[[ヘラクレス]]&br;[[沖田総司]]&br;[[ネロ・ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]&br;[[茨木童子]]&br;''[[オジマンディアス]]''&br;[[アン&メアリー(弓)>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]&br;[[メカエリチャン]]&br;[[女王メイヴ(剣)]]&br;[[森長可]]&br;[[ガレス]]|低下率やターン数はそれぞれ異なるが、たいていのOCによる効果はおよそ10%ほど。&br;オジマンディアスのみ倍の効果があり、その後のダメージ稼ぎに役立つ。| |敵全体の防御ダウン|[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]&br;[[マタ・ハリ]]&br;[[アステリオス]]&br;[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]&br;[[アルテラ]]&br;[[マルタ]]&br;[[クー・フーリン(術)]]&br;[[ダレイオス三世]]&br;[[ヘクトール]]&br;[[バベッジ>チャールズ・バベッジ]]&br;[[アルジュナ]]&br;[[巌窟王>巌窟王 エドモン・ダンテス]]&br;エレナ([[術>エレナ・ブラヴァツキー]]・[[弓>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]])&br;[[イスカンダル]]&br;[[ギルガメッシュ(術)]]&br;[[狂(分かる)>マンガで分かるバーサーカー]]&br;[[アナスタシア]]&br;[[オキタJ>オキタ・J・ソウジ]]&br;[[ナイチンゲール(サンタ)]]&br;[[アビゲイル(夏)>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]|こちらは敵全体。エジソン含め、味方の全体宝具を続けて使用するならこちらの方が恩恵が大きい。| |敵単体の防御ダウン(事前)|''[[マルタ(裁)]]''&br;[[エルキドゥ]]&br;[[新宿のアーチャー]]&br;[[李書文(殺)]]|こちらは攻撃前に効果が発動するため、実質的に宝具威力の向上も見込める。&br;およそ10%のダメージアップが狙えるが、マルタ(裁)のみ効果が倍となる。| |敵全体の防御ダウン(事前)|[[ジーク]]|事前・全体・3ターン継続なのでOCによるダメージ増加の恩恵はかなり大きい。| |確率でチャージ減少|[[オリオン]](強化前)&br;[[エミヤ(オルタ)]]&br;[[坂本龍馬]]&br;[[黒髭氏>エドワード・ティーチ]]&br;[[ナーサリー・ライム]]&br;[[モードレッド(騎)]]&br;[[BB(水着)]]|エジソンが得意な長期戦で強力な分、確率発動での信頼性が薄いため、高確率化はありがたい。&br;多段ヒットする宝具が多いのでスター稼ぎにもある程度貢献出来る。&br;水着BBは確定で1下げ、もう1回判定を行って追加で1下げるが、OC込みでも発動率は相当低い。| |宝具威力ダウン|[[ナイチンゲール]]|OC300%時点で75%分の宝具ダメージ削減が見込める。宝具無力化手段として非常に強力。| |クリティカル威力ダウン|''[[子ギル]]''&br;[[新宿のアサシン]]|クリティカルを受けた際のダメージを減少する。&br;子ギルは1ターンだが倍率は高く、OC2の時点になると通常攻撃のダメージより低くする。&br;燕青は3ターン持続だが倍率はOCの上昇値も含めて低い。エジソンの宝具と合わせて保険として役立つが…。| |クリティカル発生率ダウン|[[オリオン]](強化後)&br;[[ベオウルフ]]&br;[[ネロ・ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]&br;[[ビリー>ビリー・ザ・キッド]]&br;[[エミヤ(殺)]]&br;''[[百貌のハサン]]''&br;[[玄奘三蔵]]&br;[[クロ>クロエ・フォン・アインツベルン]]&br;[[メイドオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]&br;[[アサシン・パライソ]]&br;[[フランケンシュタイン]]&br;[[天草四郎]]&br;[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]&br;[[ケイローン]]&br;[[シトナイ]]&br;[[ラクシュミー・バーイー]]|クリティカル攻撃を頻繁に行うアーチャー・アサシン・獣系の敵に効果大。&br;[[百貌のハサン]]はOC1時点の倍率とOCによる上昇値がどちらも高い。| |カード耐性ダウン|[[サリエリ>アントニオ・サリエリ]](A)&br;[[紫式部(騎)]](A)&br;[[ヴリトラ]](A)&br;[[沖田総司(オルタ)]](B)&br;[[伊吹童子]](B)&br;[[牛若丸(殺)]](Q)&br;[[カーミラ(騎)]](Q)&br;[[ディオスクロイ]](Q/A)&br;[[グレイ]](B/Q)|耐性ダウンの効果を高めるためにOCしたいが、後続の攻撃に耐性ダウンの効果を載せたいので先に置きたい、というジレンマを解消できる。| |カード耐性ダウン(事前)|''[[アルジュナ(オルタ)]]''(B)&br;[[斎藤一]](A)&br;[[アナスタシア&ヴィイ]](A)|OCで増加するため、OCアップで与ダメージが増加する。&br;アルジュナ(オルタ)の場合、このデバフが「対邪悪(特殊)」の特攻対象条件のトリガーとなる。| |カード耐性ダウン(事前)&防御力ダウン(事前)|[[ジェーン>カラミティ・ジェーン]](Q)|それぞれの効果量は控えめだが乗算されるためダメージは大きく伸びる。| |弱体耐性ダウン|[[トリスタン]]&br;[[ジャガーマン]]&br;[[BB]]&br;''[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]''&br;[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]&br;エレナ([[術>エレナ・ブラヴァツキー]]・[[弓>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]])|スキルや宝具によるデバフ関係の成功率を引き上げる。&br;フェルグス、エレナ、ジャガーマンは宝具の付随効果以外に弱体スキルを持たないので、エジソン含む味方の支援の意味合いが強い。&br;ファントムのは倍率がずば抜けて高く、持続ターンも長め。OCの上昇値も高い。| |クリティカル発生率&攻撃力ダウン(強化後)|''エジソン''|敵の攻撃性能を全般的に落とし、事故率を減らせる。OCでの伸びも大きいため、他にOCさせたい味方がいなくても十分使えるのはありがたい。| |特攻攻撃&精神弱体耐性ダウン|[[メイヴ]]|特攻性能は他のサーヴァントと同様。精神弱体耐性ダウンは自身の魅了スキルの確率を上昇可能。| |宝具威力&クリティカル威力&弱体耐性ダウン|[[子ギル]]|元々低下率は高めなのをさらに増強可能。特に宝具威力低下はOC1でもナイチンゲールに並んで優秀だが、全て効果は1ターンなので注意。| |確率で魅了付加&br;スタン付加|[[エウリュアレ]]&br;[[ステンノ様>ステンノ]]&br;[[呂布奉先]]&br;[[坂田金時]]&br;''[[メドゥーサ(槍)]]''&br;[[フラン(剣)>フランケンシュタイン(剣)]]&br;[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]&br;[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]&br;[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]&br;[[清姫]]|こちらも耐久戦にあたって活きる強力な効果だが、OCの伸びはさほどでもない。効果の実感しやすさは元々の成功率に依存する。槍メドゥーサはOC2以上で基本確定ラインに乗るためOCの恩恵は大きい。| |呪い付加&br;毒付加&br;火傷付加|[[ディルムッド>ディルムッド・オディナ]]&br;[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]&br;[[アタランテ(オルタ)]]&br;[[酒呑童子(術)]]&br;[[虞美人(槍)]]&br;[[平景清]]&br;[[ネロ・ブライド>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]&br;[[エリザベート(剣)>エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]&br;[[ケツァル・コアトル]]&br;[[ジャンヌオルタ(狂)>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]&br;エリザベート([[槍>エリザベート・バートリー]]・[[術>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]])&br;[[武蔵坊弁慶]]&br;[[メフィストフェレス]]&br;[[槍オルタ>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]&br;[[ゴルゴーン]]&br;[[酒呑童子]]&br;[[清姫(槍)]]&br;[[ガウェイン]]&br;[[茶々]]|呪いや毒、火傷の威力が上昇する。&br;増加量自体は悪くないが元々の数値が控えめな上、敵のHP総量が増し続けているため反比例的に効果は薄い。| |延焼状態を付与|[[アーチャー・インフェルノ]]&br;[[巴御前(剣)]]|火傷のダメージが2倍→3倍に。同時に付与出来る火傷のダメージも1000(宝具強化後は2000)上昇する。| |呪厄状態を付与|[[サロメ]]&br;[[妖精騎士トリスタン]]&br;[[蘆屋道満]]|呪いのダメージが3倍→4倍に。同時に付与できる呪いのダメージも1000上昇する。| |被ダメージプラス付加|[[ランスロット(剣)]]|1カードごとに与えるダメージが5ターンの間固定量上昇するが、やはり効果自体は控えめ。&br;スリップダメージとして考えればかなりの伸びしろがあるため、特殊な耐性の敵と戦う時に効果抜群。| |スキル封印|''[[ダビデ]]''&br;[[赤兎馬]]|スキル封印確率を増強できる。[[ダビデ]]はOC1の時点で基本確定なので、対魔力持ちなどに確実に決めたい時に補佐しよう。&br;ついでにエジソンは全体に確定でスキルを封印できるため、二人で宝具を回転させて小細工を封じることも可能。| |混乱付加|[[風魔小太郎]]|混乱状態による毎ターンスキル封印確率が2割上昇。信頼性としてはそれほどでもないのでエジソンの宝具でカバーしたい所。&br;むしろ多段Quickの全体攻撃なので、スター発生補助代わりに使う手もある。| |敵に高確率で宝具封印|[[カリギュラ]]&br;''[[宮本武蔵(狂)]]''|カリギュラは3ターン持続という凄まじい効果なので、少しでも確実性を高めるのに是非欲しい。&br;武蔵はセイバー限定かつ1ターンのみだが、OC3以上ではクラススキルを無視して必中となる。| |確率で即死|クー・フーリン([[SN>クー・フーリン(槍)]]・[[Proto>クー・フーリン(Prototype)]])&br;[[呪腕のハサン]]&br;[[荊軻]]&br;[[サンソン>シャルル=アンリ・サンソン]]&br;[[李書文(槍)]]&br;[[静謐のハサン]]&br;''[[“山の翁”]]''&br;[[新宿のアヴェンジャー]]&br;スカサハ([[槍>スカサハ]]・[[殺>スカサハ(殺)]])&br;両儀式([[殺>両儀式(殺)]]・[[剣>両儀式(剣)]])&br;[[ディルムッド(剣)>ディルムッド・オディナ(剣)]]&br;[[シャルロット>シャルロット・コルデー]]&br;ニトクリス([[術>ニトクリス]]・[[殺>ニトクリス(殺)]])&br;[[ワルキューレ]]&br;[[宇津見エリセ]]&br;[[殺生院キアラ(月)]]|成功率がアップして厄介なモブ敵を片付けやすくなるが、ボスやサーヴァント相手の場合はOC500%でも中々決まらないため注意。| #endregion -スキル育成の優先度は「メンロパークの魔術師」≧「大量生産」>「概念改良」が良いだろう。 --「メンロパークの魔術師」はCT減というユニークな効果であり、性質上スキル回転率を上げると一層強力になるため優先的にレベルを上げておきたい。また、防御力バフはエジソンの得意分野である長期戦において強みを発揮する。 --「大量生産」もエジソンを起用する上でのウェイトを占めるスキルのため育成優先度は高め。「メンロパークの魔術師」習得には最終再臨以降と育成後半に入るため、「メンロパークの魔術師」習得までの期間は「大量生産」のレベル上げを優先するという方法も一案となる。 --「概念改良」は、目玉のOC上昇効果はレベルに依存しない上に一戦で何度も使うものではなく、スター発生率UPは実感できるほどの効果はないため、素材が苦しければ最悪1で放置しても構わない。 --……が、競争率の高い豪華絢爛素材をフルコースで召し上がるため育成には相当な根気が必要。大統王はグルメなのだ。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ワールド・フェイス・ドミネーション){''W・F・D''};」 強化前:Arts属性の全体攻撃&宝具封印状態付与(1T)&スキル封印状態付与(1T)&クリティカル発生率ダウン(3T) 強化後:Arts属性の全体攻撃&宝具封印状態付与(1T)&スキル封印状態付与(1T)&クリティカル発生率ダウン(3T)&''攻撃力ダウン(3T)'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |クリティカル発生率ダウン(3T)|10%|20%|30%|40%|50%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |クリティカル発生率ダウン(3T)|10%|20%|30%|40%|50%| |攻撃力ダウン(3T)|10%|20%|30%|40%|50%| #endregion --自身のATKは低いものの宝具強化済み、「大量生産」強化によりある程度の火力を確保しているが、デバフ効果がメインとなる。 --宝具封印はチャージ減とは違いチャージ進行自体を停止してしまうため、使いどころは選ばず信頼性も高い。 --スキル封印も強力なスキル持ちが増えた現状では刺さることが多く、特に厄介な無敵/回避/チャージ持ち、スタン魅了持ち相手に活躍してくれる。 --クリティカル発生率減少のみ効果が3ターンと長く、OCで減少率が上昇する。弱点をつけるアサシン相手にはありがたい効果となる。 ---強化クエストで宝具強化後は基礎威力が上昇すると共に、新たに攻撃力ダウンが追加された。こちらもOCで減少率が上昇する。 他のデバフと合わせて敵の攻撃面への弱体化がさらに特化された上、OCによるデバフ率が大きい。その為、味方宝具のOC増加による恩恵が低い場合には自身に「概念改良」を使用して敵の攻撃力&クリティカルを激減する…という運用も可能となった。 **総評 [#total_eva] -スキルによる味方支援と宝具による攻撃系デバフを両立するサポーター。 攻撃力アップやカード強化といったわかりやすい支援は無いが、NP・スター・宝具OC・そしてスキルリチャージ促進と多くの小技を所持する。 --単騎で見た場合、確かに攻撃宝具なのに火力は出ない……が、同時に敵の火力を著しく落とすのに秀でている。 宝具によって敵の宝具とスキルにクリティカル、さらに強化後は攻撃力が落とせるのだが、このうちクリティカルと攻撃力はOCにより大幅な増強が可能。''特に攻撃力ダウンはOC5で敵の攻撃力を3ターンもの間、半減にまで落とすことが出来る。'' --そして通常、OCを上げるには宝具チェインを狙ったりNPを200%以上上げる必要があるが、エジソンは希少な自力でOC3宝具を叩き込む事が可能であり、味方との宝具チェインでOC5も狙える範囲。また[[魔性菩薩]]を装備すれば宝具チェインすらせずにOC5宝具を一発限り打てる…と、かなり凶悪なデバフ性能を誇る。似たようなことが出来るサーヴァントの多くが1ターン限りの効果な事を考えれば、破格の利便性だろう。 -また「概念改良」を味方に回した場合でもArts三枚によるArtsチェインと「大量生産」によるNP増加で宝具効果を重ね掛けして対応することも出来る為、ある程度臨機応変な対処も可能となる。 -パーティー構成としては主に二通りあり、まず「概念改良」が活かせるサポート役サーヴァント([[アルトリア・キャスター]]や[[玉藻の前]]など)や即死([[両儀式(剣)]]や[[ニトクリス]]など)の支援役が一つ。 --「概念改良」を自己消費する場合はアーツパに組み込み、宝具でのデバフ撒きで嫌がらせしまくるのがメインとなる。この場合の候補は弱体を支援できる[[ギルガメッシュ(術)]]や[[不夜城のキャスター]]、[[アナスタシア]]辺りが組みやすい。 --「エジソンのためにパーティを組む」よりは「特定サーヴァントの引き立て役としてエジソンを使う」方が運用はシンプル。Artsの枚数が足りない、クリティカルスキルを持つのにスター集中を持たない、といったサーヴァントとは合わせやすい。等倍受けになりがちなため「変化」の回転率は十分に上げておきたい。耐久寄りに動く場合は他のサーヴァントでHP回復能力を補おう。 -高難易度向けの編成として「[[玉藻の前]]+[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]or[[司馬懿(ライネス)]]+エジソン」がある。こと「敵に宝具を撃たせず耐久する」ことに関しては最高峰の性能を持ち、チャージ増加スキルを使ってくる相手であっても''チャージゲージを押し戻して完封しうる稀有なパーティの一つとなっている。'' #region(長くなるので折り畳み) -アーツパの鉄板編成の一つである「[[玉藻>玉藻の前]]+[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]」は強力なスキル・NP加速シナジー・宝具遅延能力をもつが、そこに「エジソン」が「[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]」に「メンロパークの魔術師」、「[[玉藻>玉藻の前]]」に「概念改良」を付与することで、パーティ全体のスキルと宝具の回転率をさらに増加させる戦術をとることができる。 --「孔明」の代わりに「ライネス」を採用した場合、スキルの総NP量とチャージ減による宝具遅延能力こそ落ちるが、宝具でNP効率アップ、OC段階アップを渡せる点との相性が非常に良く、対象指定の無敵を持つのでピンチの味方も守りやすい。不利防御相性の無視によりライダーやバーサーカー相手にも問題なく戦えるので、入手難易度は高いとはいえ持っているなら採用するのもよいだろう。 --エジソンは&color(silver){そもそもの数がそれほど多くない};「基本確定で宝具遅延できる攻撃宝具」を持つサーヴァントの中で比較するとNP効率は非常に良好な部類であり、遅延特化パーティのアタッカー役としてトップクラスの適性を持つ。 -宝具封殺に特化したパーティだが、防御力もマシュを採用したときに迫る勢いで高い。攻撃デバフと防御バフを併せるとパーティ全体に70%以上(「メンロパークの魔術師」を使用されない者のみ30%低くなる)+500ダメージカットがほぼ常時かかり続ける。通常のクエストであれば敵の等倍宝具をも受けきれる水準の防御力を贅沢に通常攻撃対策に回せるため、場合によっては相性最悪のライダークラス相手であっても余裕で耐久できる。 #region(運用の際に注意すること) 多くの高難易度クエストを安定してクリアできる強力な編成だが、気を付けなければならない点もままある。 -メインアタッカーがエジソンになることによる打点の低さは否めず、クリアにはそれなりのターンを要する。幸いエジソンの礼装自由度は高いので、[[黒の聖杯]]やイベント特攻礼装等で火力を補いたい。現在ではスキルの強化などにより多少火力面は改善されているので、「対魔力」対策などとして[[レコードホルダー]]などて事故を減らすのも良いだろう。 -永続耐久が可能なパーティなのでエジソンの宝具レベルは低くても構わないが、スキルレベルに関しては妥協は許されない。全員のほぼ全スキルが耐久性能に直結するためである。 -概念礼装は、長期戦になることを考えると玉藻の前に関しては[[プリズマコスモス]]ほぼ一択である。孔明については自由度は比較的高いものの、遅延力を極限まで高めるのであればやはり同様の選択となる。どうしてもスタンさせたいターンがあるのならレコードホルダーを採用する余地もあるが、''骨抜きになった敵からの被弾も重要なNP獲得源である''ため、基本はあまりお勧めしない。孔明に「概念改良」を回すのも同様の理由で非推奨。 -このパーティの強みの4割程度はデバフに依存するため、多くのパーティが手を焼く強化解除に比較的強いという独自の強みがある。バフも豊富な種類のものを高頻度で配布できるため、厄介な回数制強化無効にも耐性がある。 --一方で強化解除や弱体解除といった器用なことができない点は、昨今の高難易度の傾向的に痛いところではある。特に行動制限系、スリップダメージ系のデバフは明確な弱点であるため、魔術礼装やコマンドコード等でカバーしたい。 --デバッファーの常として、素の弱体耐性が高い「対魔力」「女神の神核」持ちや弱体無効スキル持ちなどとは本質的に相性が良くないという点には留意されたい。もっとも、尋常でない手数で攻められるため実戦上は[[ステンノ]]・[[エウリュアレ]]・[[ケツァル・コアトル]]レベルでもなければ弱体耐性の高さはさほど問題にならない。弱体無効スキルも回数制であればあっという間に使いきらせてしまうのでほぼ無視できる。 --防御バフと攻撃デバフを積む耐久パーティなので、シンプルに(コマンドコードで解除できない白枠の)攻撃バフをドカ盛りしてくるタイプの敵には弱いということにも注意。 -被弾運・カード運が良いと玉藻の前の宝具を3ターン中2回発動でき、CT短縮された孔明の「軍師の忠言」がかかりっぱなしになる。しかし運が良くないと宝具回転が間に合わず、1ターンだけ防御に大きな隙が生まれる。玉藻の前のNPやカードの状況を見て、エジソンの宝具を宝具チェインの後ろに持って来たり、「概念改良」の使用先をエジソンに変えたりするなどして、適宜防御力を補う必要がある。 --「大量生産」の強化によってパーティ全体の宝具回転率がさらに大きく向上したため、この隙も以前よりはかなり生まれにくくなった。 -HP偏重型とはいえあくまで星4のステータスであり、また「メンロパークの魔術師」を通常は孔明に使うため、「狐の嫁入り」の回復をかけてもらえることを加味してもやはりメンバーの中ではエジソンが最も脆い。被弾が集中した場合は防御寄りのスキルやカードの割り振りを行うなどして補いたい。 #endregion #endregion -ちなみに[[ニコラ・テスラ]]との相性であるが…「大量生産」はスター集中しやすいアーチャーのテスラに恩恵が出やすく、「概念改良」もテスラにとっては宝具火力バフとして機能するため、絶妙な支援役として立ち回ることが出来る。エジソン側も「テスラコイル」の弱体成功率アップでエジソンのデバフが対魔力などを無視できるようになるのでメリットは大きい。 **概念礼装について [#craft_e] -概念礼装は本人の性能がサポートスキルと宝具のデバフに依存しているため、自己強化系とはあまり相性が良くない。 --「立っているだけで仕事ができる」という強みを伸ばすなら「[[2030年の欠片]]」と「[[プリズマコスモス]]」が突出して好相性。 --イベントなどの素殴りを含む周回では初期NP50礼装で2wの掃除を担当するのも良い。イベントでなければ「[[ダイブ・トゥ・ブルー]]」あたりか。 //--サポート能力を高めるのに「[[2030年の欠片]]」等のパーティー全体に影響する礼装をつけるか、宝具性能を上げる目的で「[[フォーマルクラフト]]」や「[[天の晩餐]]」「[[忠犬待ったなし]]」、「[[プリズマコスモス]]」などを用意しよう。 -OCを狙うならば「[[魔性菩薩]]」は外せない。また肝心のデバフを重視し「[[レコードホルダー]]」や「[[恋談火焔行]]」「[[恋のお呪い]]」を装備すれば多少の「対魔力」を無視することが出来る。 -絆Lv10で[[専用礼装>文明の灯火]]を入手できる。 --味方全体のNP獲得量を15%アップさせる効果で、持久戦にもそうでなくとも貢献が可能。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=18),titlestr=off,firsthead=off) -関連サーヴァント比較(ニコラ・テスラ) #region(+クリックで展開) |CENTER:30|CENTER:|CENTER:40|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:120|c |~No.|~名前|~Lv.M|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|~保有スキル| |103|エジソン|80|11882|7952|E|EX|E|EX|A|EX|1|3|1|変化[C]&br;大量生産[A]&br;概念改良[A+]| |77|[[ミスターすっとんきょう>ニコラ・テスラ]]|90|13825|11781|D|C|C|B|D|EX|1|2|2|ガルバニズム[A]&br;天賦の叡智[A]&br;星の開拓者[EX]| //比較のテスラ追加は掲示板で了承されたものです。 #endregion *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -%%快傑ライオン丸%% -%%オシシ仮面%% -%%[[ライオンのぬいぐるみ]](XLサイズ)%% -%%レオナルド=ドリル元老大元帥%% -%%直流のヤガ%% -%%[[ボガード]]様%% -%%儒の極みby[[始皇帝]]%% -トーマス・アルバ・エジソン。言わずと知れた「発明王」「[[メンロパークの魔術師]]」の称号を持つ、発明家にして起業家。 特に電球・映画・蓄音器の三つが知られるが、実際に一から組み上げたのは蓄音器のみ。 --「エジソン」の綴りは"Edison"であるため、近年は元の発音に忠実な「エディソン」「エディスン」表記が増えつつある。Fate的には「エジソン表記で召喚されるのはそのほうが知名度があるから」といったところか。 #region(史実解説 +クリックで展開) -劇中でも言及されているが、''エジソンの偉業の本質は「大衆に先進技術を普及させた」事''である。 複雑で実用性に欠けた科学技術を一般人でも簡単かつ便利に使える形に発展・応用して世間に流通させ、国民の生活の水準を押し上げた''文明の先導者''、というわけである。 --少年~青年期は新聞会社に勤めていたため、電車内での新聞の販売やその記事の作成を手掛けていた経験からマスコミの扱いに優れていた。 ライバルが登場するとマスコミにネガティブキャンペーンをおこなうよう誘導し、自分の会社の利益を向上させるよう仕組んだりしたことも多々あった。 ---この上広報の才能にも恵まれており、自分の発明した電気トースターを売り出すにあたって「私の頭脳は一日三食の規則正しい食生活で支えられている」とマスコミに豪語し、トースターを売るついでに一日三食の食生活習慣をアメリカ国民の食文化にうまく浸透させるほどの話し上手。 -しかし、マスコミや世論を都合良く操作するという過激で強引なやり方のせいで、あちこちで様々なトラブルを引き起こしていたのも事実であり、「発明王」と並んでもう一つ「''訴訟王''(告訴王)」なる悪名でも知られている。 理由はプロフィールにもあるが、エジソンが最初に発明したわけではない研究結果を、「言った者勝ち」で宣伝してその栄誉を強奪していたため。 負けず嫌いもあって数々の裁判を闘っているが、エジソンは“超”が付くほど敏腕の顧問弁護士を雇い、訴訟相手をことごとく返り討ちにしてきた。 -電気については直流電流派であり、交流電流派として袂を分かった元自社員である[[ニコラ・テスラ]]と鍔迫り合いを演じた。現在一般に普及している電力の伝達仕様は交流電流に勝ちを譲ってしまうのだが、直流電流もまた幅広い分野(電池や、パソコンなどの身近な精密機械…いわゆるエンドポイント)で利用されている。 --現状、彼とは互いに能力を認めつつも決して相いれないという%%漫才コンビ%%永遠のライバル関係にある。 -スキル名にもなった「[[メンロパークの魔術師]](The Wizard of Menlo Park)」は史実におけるエジソンの通り名の一つ。メンロパークはニュージャージー州にあった地名で、1876年から1887年までエジソンの研究所が置かれていた。彼の功績を称え、1954年に一帯のタウンシップ(地方自治体)が「エジソン」という地名に変更されている。 --ちなみに「メロン」パークではない。間違えやすいので注意。 -ボイスで言及している「ニッパー」とは、亡くなった飼い主の声が録音された蓄音機を覗き込む犬の絵画のモデルとなった犬。 -名言「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」の言葉通り、エジソンの成功は無数の失敗の積み重ねと星のごとし幸運の発想からなる。 彼が真に大成させた発明品は意外に少ない。 --この名言、実は「1%のひらめきが出来なきゃ99%努力しても無駄」的な意味だったものが、取材した新聞社によって美談に仕立て上げられ伝わったものらしい。とはいえ、エジソンが努力の人だという事実に変わりはないが。 -信じがたいことに最終学歴は''小学校中退''。 昔から知的好奇心が旺盛、一局集中で気が向いた事にはいつまでもどこまでものめり込む性であったのだが、学校では自分の疑問を教師にぶつけるばかりで振るわず、教師もそんなエジソンに辟易する余り露骨に冷遇していたため、成績は散々だったらしい。 --テスラとの「電流戦争」も、元を質すと「微分積分」という高等数学が理解できなかったエジソン側の問題であった。 理論の勉学を疎かにして社会に躓いた、まさかの一例である。 (自分の会社が直流を用いた機器を発売しているため、利益の問題で認めることができなかったという面もある。) --母親も子煩悩を過ぎて、割と親バカな御人。 学校がエジソンの成績や態度を酷評した際に、''エジソンを中退に踏み切らせたのは母親の決断''である。 基礎学力は教育熱心であった母親が家庭学習で教える事で補填し、理系教科は図書館の書籍等を用いた独学で賄ったという。 ちなみに「エジソンの母が元教師だったため自宅で勉強を教えることができた」と説明されることもあるが、これは後世に伝記が書かれた際の創作であるとされている(エジソンの母は10代で結婚しており、教員の資格を取れる学校には行っていなかった可能性が高いため)。 --近年では「注意欠陥多動性症候群(ADHD)」等の発達障害をもっていた可能性も考慮されている。 -心霊現象やオカルトにも興味を示しており、[[エレナ・ブラヴァツキー]]の講演会などにも参加していた。 #endregion -幻想支配の対民宝具「&ruby(ワールド・フェイス・ドミネーション){World Faith Domination};/世界信仰強奪」。 電球で闇を照らし、蓄音機が消えるはずの音を記録し、映写機で現実をありのまま映し出すことで、エジソンの三大発明は世界から神秘を暴きたてることになった。 --隠されていたからこそ効力を発揮していたモノを衆目に晒し、民衆から神秘への信仰を奪うことで問答無用に弱体化させる用途が可能。 すなわちTYPE-MOON世界の魔術理論に対し、その強みを真っ向から押し潰す事ができる、文字通りの“天敵”といえる存在である。 -第五特異点での登場時には専用テーマ曲が流れる。後にイベントで''自らの発明品である蓄音機から流れるセルフBGM''であることが明らかになった。 --&color(silver){あと宝具の演出はどう見てもロサンゼルスの某映画スタジオ会社(%%言うなれば19世紀エジソン%%)。大丈夫か公式……}; --ちなみに映画産業で有名なハリウッドは、エジソンの訴訟攻勢に端を発する特許抗争に反発した中小の映画業者が、撮影に向いた気候などに着目して集まったことからが発端であるとされる。 -本作においては、人理の危機に際して英霊としての力の弱い''過去・現在・未来の全てのアメリカ合衆国大統領''がアメリカ人の代表英霊として選んだ同じく英霊としての力が劣るエジソンの礼装となり力を貸している、という設定であり、ライオンの姿をしているのもその影響であるとされる。 --イラストの背景が左上は青い星空、残りの部分が赤くなっているのはアメリカの国旗をイメージしていると思われる。 -1部5章で登場する星条旗ペイントの「機械化歩兵」はエジソンが[[チャールズ・バベッジ]]から送られたヘルタースケルターの設計図を元に改良を加えて大量生産した兵器で、動力は直流電流に置き換わっている。改造人間兵士であることも示唆されているが、2部5章では無人タイプが運用されていたことが言及されている。 -''筋力E、敏捷E''。'16夏イベントにおいて「筋力E」を公言し、直後に[[クー・フーリン>クー・フーリン(槍)]]からツッコミを食らう。 --耐久EXは「24時間働けますか?」的な意味で、上記のような物理的な耐久力には関与しない模様。ステータスのEX表記が「Aの上位」ではなく「数値化不能」であることを示す分かりやすい例。まあ、筋力Eだし。 --なお筋力Eについてもマテリアルにおいて「有り余るパワーを全く攻撃に活かせていないから」と評されており、サーヴァントパラメーターの基準が戦闘向けだとわかる好例である。 -よく見ると耳がピコピコ動いてる。かわいい。 -[[ニコラ・テスラ]]、[[エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ジェロニモ]]、[[カルナ]]or[[カルナ(サンタ)]]、[[ボイジャー]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:第五特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:'' できるかな?''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|1|~クリア報酬|スキル開放| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ケンタウロスB &br;Lv33(騎:7,828)|>|LEFT:ケンタウロスナイト &br;Lv34(騎:12,348)|LEFT:ケンタウロスA &br;Lv33(騎:7,828)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>アン・ボニー&メアリー・リード]]&br;Lv60(騎:46,850)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>牛若丸]]&br;Lv60(騎:44,394)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>アストルフォ]]&br;Lv65(騎:71,656)|>|LEFT:ケンタウロスナイト &br;Lv45(騎:45,651)|LEFT:ケンタウロス &br;Lv45(騎:18,529)| |~|>|LEFT:|>|LEFT:|LEFT:[[エミヤ]]&br;Lv55(弓:113,736)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、虚影の塵、騎の輝石、アーチャーモニュメントx1、ライダーピースx2、QP+50,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCのトーマス・エジソンLv51(4/4-/†2)、[[クー・フーリン(槍)]]Lv45(5/5/-/†3)| #endregion *強化クエスト [#x7af515a] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#df0000):''Rank up''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''強化クエスト トーマス・エジソン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|魔猪 Lv26(狂:29,880)&br;バジリスクA Lv38(槍:15,980)&br;バジリスクB Lv38(槍:15,980)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|バジリスク Lv40(槍:32,698)&br;魔猪 Lv28(狂:48,630)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|魔猪 Lv30(狂:51,260)&br;キメラ Lv38(狂:110,582)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|万死の毒針、槍の輝石、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|バジリスク Lv43(槍:14,741)&br;魔猪 Lv29(狂:21,620)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|魔猪A Lv31(狂:23,857)&br;魔猪B Lv31(狂:23,857)&br;バジリスク Lv44(槍:29,850)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|魔猪A Lv33(狂:41,741)&br;[[メディア]]Lv85(術:175,874)&br;魔猪B Lv33(狂:41,741)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|魔猪A Lv33(狂:41,741)&br;[[メディア]] Lv85(術:175,874)&br;魔猪B Lv33(狂:41,741)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|キャスターモニュメント、槍の輝石| |>|>|>|>|>|キャスターモニュメント、槍の輝石、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|魔猪A Lv35(狂:20,410)&br;魔猪B Lv35(狂:20,410)&br;魔猪C Lv34(狂:27,033)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|バジリスクA Lv48(槍:29,850)&br;[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(術)]]Lv88(術:280,552)&br;バジリスクB Lv48(槍:29,850)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|バジリスクA Lv48(槍:29,850)&br;[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(術)]] Lv88(術:280,552)&br;バジリスクB Lv48(槍:29,850)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|キャスターモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:''備考''| |>|>|>|>|>|クリアで宝具強化。(EXランクのため表記上の変化無し)| #endregion -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#df2525):''Rank up''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''強化クエスト トーマス・エジソン2''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(24){■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ハイイロオオカミA Lv32(狂:12,090)&br;ウェアウルフ Lv35(殺:19,470)&br;ハイイロオオカミB Lv32(狂:12,090)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ハイイロオオカミ Lv38(狂:14,142)&br;ウェアウルフA Lv40(殺:26,580)&br;ウェアウルフB Lv40(殺:26,580)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:スフィンクス Lv38(殺:184,954)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ(確定)、殺の輝石、狂の輝石、QP+1,500| |>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、殺の輝石、狂の輝石、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(24){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアジャガーA Lv32(殺:22,383)&br;ウェアジャガーB Lv32(殺:22,383)&br;ウェアウルフ Lv40(殺:15,505)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフA Lv42(殺:18,620)&br;ウェアウルフB Lv42(殺:18,620)&br;ゴブリン Lv40(殺:43,579)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[タマモキャット]]Lv65(狂:192,566)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:殺の輝石、バーサーカーモニュメント(確定)、叡智の灯火(殺)| |>|>|>|>|>|LEFT:殺の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(殺)、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(24){■■■};| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ゴブリンA Lv40(殺:28,671)&br;ゴブリンB Lv40(殺:28,671)&br;ゴブリンC Lv43(殺:37,029)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ジャガーマン]]Lv80(槍:171,600)&br;マリカスフィンクス Lv43(殺:139,630)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ(確定)、ランサーモニュメント(確定)、殺の魔石、QP+3,000| |>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、殺の魔石、ランサーモニュメント、QP+30,000| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''変化 C''」→「''メンロパークの魔術師 A''」に変化。| #endregion -開放条件:強化クエスト2クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#df0000):''Rank up''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''強化クエスト トーマス・エジソン 3''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|兵士&br;Lv45(弓:19,595)|>|ケンタウロスB&br;Lv11(狂:25,533)|ケンタウロスA&br;Lv30(狂:24,663)| |~Battle&br;2/3|>|兵士B&br;Lv46(弓:26,499)|>|ケンタウロス&br;Lv32(狂:35,723)|兵士A&br;Lv47(弓:27,023)| |~Battle&br;3/3|>||>|山の巨人&br;Lv42(狂:142,836)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|巨人の指輪、隕蹄鉄、英雄の証、弓の輝石、狂の輝石、QP+20,000、+10,000| |>|>|>|>|>|巨人の指輪、隕蹄鉄、英雄の証、弓の輝石、狂の輝石、叡智の灯火(弓)、叡智の灯火(狂)、QP+20,000、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|アイアンゴーレム&br;Lv31(狂:35,528)|>|兵士B&br;Lv50(弓:26,595)|兵士A&br;Lv51(弓:27,130)| |~Battle&br;2/3|>|兵士&br;Lv52(弓:28,139)|>|アイアンゴーレムB&br;Lv33(狂:39,662)|アイアンゴーレムA&br;Lv32(狂:38,483)| |~Battle&br;3/3|>||>|[[スパルタクス]]&br;Lv60(狂:160,617)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|八連双晶、英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+10,000| |>|>|>|>|>|八連双晶、英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+30,000、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|アイアンゴーレムB&br;Lv36(狂:33,941)|>|ケンタウロス&br;Lv39(狂:28,440)|アイアンゴーレムA&br;Lv35(狂:33,015)| |~Battle&br;2/2|>|山の巨人&br;Lv48(狂:122,283)|>||[[超人オリオン]]&br;Lv70(弓:190,144)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|巨人の指輪、八連双晶、アーチャーモニュメント| |>|>|>|>|>|巨人の指輪、八連双晶、アーチャーモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:''備考''| |>|>|>|>|>|クリアでスキル「大量生産 [''A'']」→「大量生産 [''A+'']」に強化。| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls(./) #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]