ジークフリート の変更点
Top > ジークフリート
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ジークフリート へ行く。
- ジークフリート の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.6| |&attachref(./00600.jpg,nolink,セイバー、ジークフリート。召喚に応じ参上した。命令を。,233x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|セイバー| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|ジークフリート| |~|~時代|>|>|>|5世紀~6世紀| |~|~地域|>|>|>|ドイツ、ネーデルラント| |~|~筋力|B+|>|~耐久|A| |~|~敏捷|B|>|~魔力|C| |~|~幸運|E|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2266/14165| |~|~ATK|>|>|>|1363/8181| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、善属性、人型、男性、騎乗、竜、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、王、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣「スーパー・クールビズ」)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、善属性、人型、男性、騎乗、竜、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、王、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |黄金律[C-]&br;<強化後>&br;貪欲なる黄金[A]|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|LEFT:強化クエスト3クリア| |~|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|~| |仕切り直し[A]|>|LEFT:自身の弱体状態を解除|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|~|~|~| |竜殺し[A]→[A++]|>|LEFT:自身に〔竜〕特攻状態を付与[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身に〔竜〕特防状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|1|~|LEFT:強化クエスト1クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |騎乗[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(バルムンク){''幻想大剣・天魔失墜''};|Buster|>|A+ → EX|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻威力アップ>&''自身のNP獲得量をアップ(3ターン)''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#pb8bb807] &attachref(成長曲線一覧/g006.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#fb5518ec] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,266|1,363||70|13,784|7,962| |10|2,730|1,628||80|14,165|8,181| |20|4,038|2,378||>|>|~聖杯転臨| |30|6,014|3,510||90|15,664|9,040| |40|8,322|4,833||100|17,175|9,905| |50|10,619|6,149||110|18,674|10,765| |60|12,534|7,246||120|20,185|11,630| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開)) &attachref(./00601.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./00602.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./00603.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./00604.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./00605.jpg,nolink,霊衣開放:スーパー・クールビズ,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーピース|4|~|セイバーピース|10| |||~|竜の牙|15| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10| |世界樹の種|10|~|英雄の証|24| |英雄の証|12|~|竜の逆鱗|4| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **霊衣開放 [#a3237a4f] #region(+クリックで展開) -''スーパー・クールビズ'' 大胆に背中が全開になっているスーツ 通気性はとても良い &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[霊衣開放クエスト>見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]をクリア ・最終再臨 ・Lv.MAX(80) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~竜の牙|10個| |~追憶の貝殻|5個| |~混沌の爪|5個| |~竜の逆鱗|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#lac64ed8] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~黄金律[C-]|~仕切り直し[A]|~備考|h |~|~|~|~NP獲得量|~HP回復量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+15%|+1,000|| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+17%|+1,150|| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+19%|+1,300|| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+21%|+1,450|| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10&br;世界樹の種×5|+24%|+1,600|| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4&br;世界樹の種×10|+26%|+1,750|CT-1| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10&br;竜の牙×10|+28%|+1,900|| |~7⇒8|500万|竜の牙×20&br;蛮神の心臓×2|+30%|+2,050|| |~8⇒9|600万|蛮神の心臓×6&br;竜の逆鱗×8|+33%|+2,300|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+38%|+2,500|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー&br;攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|剣の魔石×10&br;八連双晶×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|剣の秘石×4&br;八連双晶×8|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|剣の秘石×10&br;万死の毒針×10|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|万死の毒針×20&br;真理の卵×2|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|真理の卵×6&br;光銀の冠×20|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion #br *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:諏訪部順一 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|諏訪部順一| |~開始|~1|「俺と戦っても面白くはないだろうが──」| |~|~2|「つまらぬ戦いにならぬよう、気をつけよう」| |~スキル|~1|「では、これで行くか」| |~|~2|「ふむ。これか」| |~コマンドカード|~1|「ああ」| |~|~2|「いいだろう」| |~|~3|「よし」| |>|~宝具カード|「行くぞ!」| |~アタック|~1|「はっ!」| |~|~2|「かっ!」| |~|~3|「でやあぁ!」| |>|~エクストラアタック|「覚悟を決めてくれ!」| |~宝具|~1|「邪悪なる竜は&ruby(しっつい){失墜};し、世界は今、&ruby(らくよう){落陽};に至る。──撃ち落とす! 『&ruby(バルムンク){幻想大剣・天魔失墜};』!!」| |~|~2|「黄金の夢から&ruby(さ){醒};め、&ruby(ようらん){揺籃};から解き放たれよ。邪竜、滅ぶべし……『&ruby(バルムンク){幻想大剣・天魔失墜};』!!」| |~ダメージ|~1|「まさかっ……!」| |~|~2|「貫いたか……!」| |~戦闘不能|~1|「真っ向から負けるとはな……」| |~|~2|「無念はない──ありがとう」| |~勝利|~1|「これもまた宿命か」| |~|~2|「運がこちらに寄っただけだ。……気を落とすな」| |>|~レベルアップ|「少し勘を取り戻せたらしい」| |~霊基再臨|~1|「よし、いけそうだ」| |~|~2|「ああ、これはなかなかいいものだ」| |~|~3|「竜殺しの力を取り戻したようだ」| |~|~4|「到達したか……ありがとう、マスター」| |~絆Lv|~1|「マスター、背中には回らないでくれないか? 気分が良くないのだ。……悪いな」| |~|~2|「背を隠すことは出来ない。呪いなのでな」| |~|~3|「マスター、すまないが背後を警戒してほしい。俺が正面を防ぐ」| |~|~4|「俺はマスターを信じよう。君に背中を預ける。何、特別な事は無い。ただそこにいてくれれば、それでいい」| |~|~5|「友よ。いつか、あなたが俺の背に剣を突き立てる日が来たとしても──俺は、決してあなたを恨むまい。これが、俺にできる最大限の信頼だ」| |~会話|~1|「むぅ、どうやら何かあったようだ」| |~|~2|「俺はあなたのサーヴァントだ。それでいいのだろう」| |~|~3|「マスターがあなたならば、俺は全てに従うだろう」| |~|~4|「黒のライダー、君も来ていたのか。そうだ、次から誰かを助ける時は、俺にも声をかけてほしい。大丈夫だ、俺はもう迷わない」([[アストルフォ]]所持時)| |~|~5|「すまない。あいにくと、俺は『トナカイさん2号』ではないのだ。どちらかと言うと、爬虫類なのだ。……本当に、すまない」([[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]所持時)| |~|~6|「背中を刺されればどうなるか? もちろん死ぬさ。これはもはや、呪いであり概念だ。だが、時々思うんだ。もし全身余すところなく血を浴びていれば、邪竜に堕ちたのではないかとね──」(絆Lv5で開放)| |~|~7|「聖杯大戦……申し訳なさに身が縮む思いだ。特に黒のランサーにはね。今はせめて、彼と共に剣を振るうことができるのが唯一の慰めであり、贖罪だ」([[ヴラド三世(狂)]]所持時)| |~|~8|「ラインの黄金……あの呪われた財宝か。先ほど聞いたのだが、今はドイツの錬金術師が保有しているとか。確かそう、名前はアインツベルンだったか。呪われていなければいいのだが……」(絆Lv5で開放)| |~|~9|「生前の俺には、望みらしい望みがなかった。そういう意味では、願望器のようなものだった。……今か? 今は、すでにして望みが叶っているよ。人理を護る、人を護る、マスターを護る。その全てが、俺の願いでね」(絆Lv5で開放)| |~|~10|「赤のランサーか。かつての決着を付けたいところだが、どうやら君には先に雌雄を決せねばならない相手がいるらしい。ならば、俺はその次まで待つべきだろう」([[カルナ]]所持時)| |~|~11|「まさか、あのホムンクルスにそこまで担わせてしまうとは……。申し訳ないことをした。いや、本人にとっては、それこそが誇りなのか。止めることが出来ないのならば、せめてこの魔剣で道を斬り拓くとしよう」(条件詳細不明)| |~|~12|「君は……そうか。これも何かの&ruby(えにし){縁};というものだろう。俺の力など微々たるものだが、役立つなら幸いだ」([[ジーク]]所持時)| |~|~13|「まさかとは思ったが……君が来てくれたのか、クリームヒルト。何から伝えればいいのか……いや、何も言う必要は無いか。……え? 『言葉に出来るものは言葉にしろ、唐変木』? そうか、では……───愛しているぞ、クリームヒルト。……っ、待ってほしい。今のやり取りで、バルムンクを取り出す必然性はあったか!?」([[クリームヒルト]]所持時)| |~|~14|「貴方がシグルドか。お目にかかれて光栄だ。──手合わせ? 勿論、歓迎だとも。……マスター、どうした? ──え? 『手合わせはやめてくれ』? お互い手加減できそうにないから? ……ははは、マスター、俺もシグルドもこう見えてちゃんとした英雄だ。勿論、ちゃんと手加減はするさ。……よし、シグルド。早速やるとしよう。(激しい剣戟の音)…………本当に、すまない。手加減を、置き去りにしてしまった……」([[シグルド]]所持時)| |>|~好きなこと|「時として悪のように語られるが、俺は『正義』という言葉が好きだ」| |>|~嫌いなこと|「どうあれ、邪悪は許せない。俺の価値観がズレてさえいなければ、だが」| |>|~聖杯について|「聖杯に望むものは特にない。ただこの戦いで正義を全うできれば、それでいい」| |>|~イベント開催中|「さて、どうする? イベントに向かうか?」| |>|~誕生日|「今日はあなたが生まれた日か。……祝福を」| |>|~召喚|「セイバー、ジークフリート。&br; 召喚に応じ参上した。命令を」| #endregion #region(霊衣開放『スーパー・クールビズ』 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「この霊衣を汚す訳にはいかない。つまらぬ戦いになるが、攻めさせてもらう!」| |~|~2|「[[シグルド]]が言っていたが……なるほど。眼鏡とは良いものだな!」| |~スキル|~1|「メガネキラァーンッ!」| |~|~2|「発動する!」| |~コマンドカード|~1|「ふむ」| |~|~2|「了解だ」| |~|~3|「行こう」| |>|~宝具カード|「サマーシーズン到来!」| |~アタック|~1|「せいっ!」| |~|~2|「とうっ!」| |~|~3|「どっせいっ!」| |>|~エクストラアタック|「ドラゴン・バスターズ!」| |~ダメージ|~1|「服があぁぁぁぁっ!?」| |~|~2|「ぐうっ」| |~戦闘不能|~1|「背中さえ守れれば……がくっ」| |~|~2|「後は任せた……」| |~勝利|~1|「ふう、少し汗をかいたようだ。マスターも体を冷やさないようにな」| |~|~2|「運がこちらに──いや、違う。俺は実力でそちらに勝利した。気を落とすな」| |>|~霊衣開放|「どうだろう? 当世風の衣装など、なかなか着るタイミングが無いが……似合っているだろうか? 似合っている? そうか。……良かった」| |>|~霊衣について|「しかしこの霊衣、少し胸元が苦しいな……。ちょっと大胸筋に力を入れると、ボタンがポーンと弾けてしまいそうだ……。あ、もちろんそうなった時は弁済するつもりだぞ、マスター」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|幕間1解放| |~3|6,125|15,250|--| |~4|6,125|21,375|幕間2解放| |~5|6,125|27,500|--| |~6|262,500|290,000|聖晶石2個| |~7|290,000|580,000|聖晶石2個| |~8|300,500|880,500|聖晶石2個| |~9|309,500|1,190,000|聖晶石2個| |~10|315,000|1,505,000|[[絆礼装>ラインの黄金]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 「ニーベルンゲンの歌」に謳われる万夫不当の英雄。 聖剣バルムンクを手に邪竜ファヴニールを打倒した“竜殺し”。 寡黙であるが、情は深い。 戦場では常に前面へと出て仲間を守る。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)) 身長/体重:190cm・80kg 出典:ニーベルンゲンの歌 地域:ドイツ 属性:混沌・善 性別:男性 呪いにより、背中を晒さなければならない。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)) ジークフリートは中世の叙事詩「ニーベルンゲンの歌」に登場する大英雄である。 幾多もの冒険を重ね、その過程で聖剣バルムンクや姿を消す外套を手に入れた彼は、ついに邪竜ファヴニールを打ち倒す。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)) 竜種の血を浴び、雫を飲んだジークフリートは不死身の存在となり、戦場で傷つくことすらもなくなった。 だが華々しき栄光は、彼がブルグントの姫クリームヒルトと添い遂げたあたりから影が差す。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)) 義兄の望みを叶えた結果、義兄の妻とクリームヒルトが対立状態に陥り、戦いを防ぐためにはジークフリート自身が死ぬしかない、という状況にまで追い込まれた。 人々の期待に答え続けた彼が、最後に望まれたのは自身の死だったのである。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)) 『幻想大剣・天魔失墜』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 魔剣としての属性を持つ黄昏の剣である。 柄に填め込まれた青い宝玉は真エーテルが貯蔵されており、真名を以って発動させる際に使用する。 #endregion #region(「ドラゴンスレイヤー」をクリアすると開放(+クリックで展開)) 英霊となった彼は、生前の「他者に望まれた英雄」としての己を省みて、一つのささやかな夢を抱いている。 「誰かのため」ではなく、ただ己の正義を信じて戦う正義の味方───。それが彼の夢となった。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -初期実装☆4セイバー。 --2019年7月のリニューアルから2022年5月の再リニューアルまで、ゲーム開始時の☆4サーヴァント確定チュートリアル11連ガチャで当たる内の一騎であった。 --2018年4月25日18:00より、イベント「[[Apocrypha/Inheritance of Glory]]」の開催に先駆けて、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。 -ステータスの成長タイプは序盤終盤の伸びが少なく中盤付近で大きく伸びる凸型。最初の内は厳しいが、最終的には☆5サーヴァントに匹敵するHPを得ることができる。 その反面、攻撃力は☆4サーヴァントの中ではかなり低く、育成初期では竜特性以外の相手に火力を上げる手段が全くないため、常用すると火力不足を感じる場面に多く出くわしてしまう。 --ステータスはLv70でほぼ完成するが、最終再臨後に受けられる強化クエストで要のスキルと宝具が大幅に強化されるため、レベル上げを中断する場合でも最終再臨だけは済ませておこう。 -カード構成はQ1枚、A2枚、B2枚、B宝具のオーソドックスな初期セイバー型の性能。 --ヒット数はQ:2、A:2、B:1、EX:3。宝具も1体あたり1ヒットと性能は極めて凡庸。セイバーの例に漏れず、補助役のキャスターを一人混ぜたほうが貢献度が上がる場合が多い。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「騎乗 B」のみ。セイバーながら対魔力を持たないが、設定上の理由がある。 -保有スキル構成はNP補助・回復・〔竜〕特性に対する攻防大アップと、かなり手堅いタイプ。 --「''黄金律 C-''」→「''貪欲なる黄金 A''」 強化前:自身のNP獲得量アップ(3T) 強化後:''自身のNPを増やす''&NP獲得量アップ(3T)&''攻撃力アップ(3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)| |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP獲得量アップ|15%|17.25%|19.5%|21.75%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP獲得量アップ|26.25%|28.5%|30.75%|33%|37.5%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)| |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%| |NP獲得量アップ|15%|17.25%|19.5%|21.75%|24%| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%| |NP獲得量アップ|26.25%|28.5%|30.75%|33%|37.5%| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---もともとのNP獲得量アップは初期実装勢の平均的な数値。スキルと合わせてNP獲得を意識したカード選択をすれば、ボス戦への宝具発動準備を加速させられる。 ---宝具強化後は宝具効果にも「NP獲得量アップ」が追加され、本スキルと合わせることで、ArtsクリティカルでのNP大量獲得に期待できる。 ---強化クエスト3をクリアすることで「貪欲なる黄金」に変化し、''NP増加と攻撃力アップが追加''される。 NP増加量は30%まで成長し、3ターン持続する攻撃力アップ値も高い。宝具の速射と火力を底上げするだけでなく、低ATKをカバーするのにも有用。スキル強化後は追加効果が主力効果となる。 --「''仕切り直し A''」 自身の弱体状態を解除&HPを回復 #region(&color(Blue){スキル倍率};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復量|1000|1150|1300|1450|1600| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復量|1750|1900|2050|2200|2500| #endregion ---弱体解除は攻撃・防御・精神の別なくすべて解除できるが、スタンや魅了等の行動不能状態の時はスキル自体が使用できない事に注意。 ---HP回復はLv.1で1,000、最大2,500回復と伸びしろは悪くない。やや短めのCTと相まって、もともとHPの高いジークフリートのタフネスをさらに補強してくれる。 --「''竜殺し A → A++''」 強化前:自身に〔竜〕特攻状態付与(3T)&〔竜〕特防状態付与(3T) 強化後:自身に〔竜〕特攻状態付与(3T)&〔竜〕特防状態付与(3T)&''Busterカード性能アップ(1T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔竜〕特攻|50%|53%|56%|59%|62%| |〔竜〕特防|>|>|>|>|30%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔竜〕特攻|65%|68%|71%|74%|80%| |〔竜〕特防|>|>|>|>|30%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔竜〕特攻|50%|53%|56%|59%|62%| |〔竜〕特防|>|>|>|>|30%| |Buster性能アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔竜〕特攻|65%|68%|71%|74%|80%| |〔竜〕特防|>|>|>|>|30%| |Buster性能アップ|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---対象が限られはするものの、攻撃力と防御力の両方を強化できる強力なスキル。'''現状、[[マシュ・キリエライト]]を除いては唯一となる、2つ目の初期保有スキル。''' ---スキル育成で倍率が上昇するのは〔竜〕特攻''のみ''で、''〔竜〕特防の倍率は変わらない''。 ---強化クエスト1をクリアすることでスキルランクが上昇し、相手を問わず機能する''Busterカード性能アップ''が追加される。 効果量・効果時間共に「魔力放出 A」相応で、瞬間的ながら攻撃力が飛躍的に高まる。 [[ゲオルギウス]]で〔竜〕特性を付与しつつ宝具チェインを行えば、高HPボスを1ターンで倒し切ることすら現実的になるほど。 ---味方のサポートを受ける場合、ダメージ計算の都合上、同種強化(カード性能アップ)よりも異種強化(攻撃力アップ)の方が効果が高くなる点に留意しよう。 竜殺しの〔竜〕特攻は「クリティカル威力アップ」「宝具威力アップ」と同じ枠にあたる模様。 ※異種を重ねた方が同じ倍率でもより効果的という話であって、単体で使った時より効果が下がる訳ではない。一発を伸ばす場合、可能な限り重ねるに越したことはない。 強化クエスト3で攻撃力アップを得られるため、特攻対象が相手であれば気にする必要は薄れるが、それぞれの倍率の差から攻撃力アップを追加してもらうほうが良いというのは変わらず。 -〔竜〕特性を所持するキャラクターは下表参照。 #region(〔竜〕特性のサーヴァント及び通常エネミー) #includex(属性一覧表/竜,titlestr=off,permalink=''〔竜〕特性のページへ(&color(red){''※ストーリーネタバレのエネミー含む''};)'',section=(filter=サーヴァント)) #includex(属性一覧表/竜,titlestr=off,permalink=''〔竜〕特性のページへ(&color(red){※ストーリーネタバレのエネミー含む};)'',section=(filter=サーヴァント)) #br ※エリザベート系の中では[[メカエリチャン]]/[[メカエリチャンⅡ号機]](別)は〔竜〕特性を持っていない。 ※アルトリア系の中ではアルトリア・キャスター系列([[術>アルトリア・キャスター]]・[[狂>アルトリア・キャスター(狂)]])は〔竜〕特性を持っていない。 #br #br LEFT: |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c //|~剣|~弓|~槍|~EX| //|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]|[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]|[[エリザベート>エリザベート・バートリー]]|[[謎のヒロインXX]]| //|[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]||[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|[[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]| //|[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]||[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]|[[オベロン(役)>オベロン]]| //|ジークフリート||[[清姫(槍)]]|[[九紋竜エリザ(役)>九紋竜エリザ]]| //|[[モードレッド]]||[[ラムダリリス>謎のアルターエゴ・Λ]]|[[ティアマト(別)>ラーヴァ/ティアマト]]| //|[[エリザベート(ブレイブ)>エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]||[[ヴリトラ]]|[[ドラコー(獣)>ソドムズビースト/ドラコー]]| //|[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]||[[妖精騎士ランスロット]]|[[メリュジーヌ(裁)]]| //|[[シグルド]]|||[[XXオルタ>謎のヒロインXX(オルタ)]]| //|[[伊吹童子]]|||| //|~騎|~術|~殺|~狂| //|[[サンタオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]|[[エリザベート(ハロウィン)>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]|[[謎のヒロインX]]|[[清姫]]| //|[[モードレッド(騎)]]|[[ジーク]]|[[酒呑童子]]|[[謎のヒロインX(オルタ)]]| //|[[アルトリア(騎オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]|[[護法少女>酒呑童子(術)]]||[[鬼女紅葉]]| //|[[エリザベート(シンデレラ)>エリザベート・バートリー(シンデレラ)]]|||[[伊吹童子(狂)]]| //|[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]|||| |>|>|>|~通常エネミー| |>|>|>|LEFT:ワイバーン系、大型のドラゴン系&br;バジリスク系(ムシュフシュ、クリチャーチ)&br;ディノス系&br;マハーナーガ&br;ウシュムガル(第1部7章に出現するソウルイーター系のエネミー)| #endregion #region(〔竜〕特性持ちのボス専用エネミー ''※&color(red){ストーリーネタバレ注意};'') ・''ファブニール(騎)'':[[第1部第1章>第一の聖杯]]や幕間の物語で出現。通常エネミーの大型ドラゴンに準じる。 ・''[[獅子王]](槍)'':[[第1部第6章>第六の聖杯]]に登場する敵専用サーヴァント。アルトリア(槍)に準じる。 ・''[[スルト]](剣)'':[[第2部第2章>Lostbelt No.2]]に出現。初戦で出現するスルト(全身が赤い)は''〔竜〕特性を持たない''が、決着戦に出現するスルト・フェンリル(体色が半分青い)は''〔竜〕特性を持つ''。 ・''アルビオンの竜骸(槍)'':[[第2部第6章>Lostbelt No.6]]に出現。 #endregion #br **宝具解説 [#wfbc3ace] -「&ruby(バルムンク){''幻想大剣・天魔失墜''};」 強化前:&color(red){Buster属性全体〔竜〕特攻攻撃}; 強化後:&color(red){Buster属性全体''〔竜〕特攻攻撃''};+''自身のNP獲得量アップ(3T)'' #region(&color(Blue){OC倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~ OC|~1|~2|~3|~ 4|~5| |〔竜〕特攻|150%|162.5%|175%|187.5%|200%| |NP獲得量アップ|>|>|>|>|20%| #endregion --OCで竜特攻の威力が上昇するため、〔竜〕特性持ちに放つ場合は宝具チェインの最後に入れることで大ダメージを期待できる。 逆にOCで強化されるのは''〔竜〕特攻の部分だけ''なので、相手が竜特性を持たないなら順番にはこだわらずとも良い。 ---初期は自己バフがS3の〔竜〕特攻しかなかったため特攻対象以外には火力が出せない……という致命的な問題があったが、S3・S1の強化クエストを熟すことで特攻対象外にも火力を出せるようになる。 ---当然ながら特攻対象には圧巻のダメージを叩き出す。完全未強化でも特攻攻撃・特攻状態の二種乗算、強化完遂後は驚異の四種乗算となり、ボス級の相手を消し飛ばすことも珍しくない。 --宝具で対象に〔竜〕特性を付できる[[ゲオルギウス]]とは抜群の相性を誇り、宝具チェインで組ませることで手軽に活躍しやすくなる。 ---また、彼の〔竜〕特性付与は'''弱体状態でも強化状態でもない'''ため、どんな状況であっても確実な付与が可能。そのため安定した火力を出せるという点でも組む利点が高い。 --サーヴァント強化クエスト第六弾にて宝具が強化され、基礎火力の上昇に加えて''NP獲得量アップが追加''。S1と重ね掛けする事で宝具再装填をある程度は補助可能。 ただし強化クエストであるため最終再臨が必須な点と、1回目の強化クエストをクリアしている必要があるという点に注意。 --〔竜〕特性相手だと2022年6月10日時点で''全クラスの全体特攻宝具の火力第2~3位を誇る超火力''を与えることが可能(ちなみに5位まではジークフリード以外全員が☆5サーヴァント。また、ランキングがブレているのは[[ロムルス=クィリヌス]]のローマ特性の数で上下するため)。 ---なお''単体宝具も含めた全ての宝具の火力においても上位に入る''上、バルムンクの火力を上回る単体宝具のほとんどが特攻宝具のため、ゲオルギウスによる〔竜〕特性付与により、実質あらゆる相手を特攻攻撃&特攻状態の対象にすることが可能なジークフリートは、手間はかかるものの汎用性においては最上位のサーヴァントに入る。 --相手のクラスや〔竜〕特性の有無で威力の比較をする場合、〔竜〕特性の有利クラス(槍・狂)>''〔竜〕特性の等倍クラス''>非〔竜〕特性の有利クラス>''〔竜〕特性の不利クラス(弓・裁)''>非〔竜〕特性の等倍クラス>非〔竜〕特性の不利クラスという順番となり、''クラスシステムすら覆しかねない特攻火力を誇る''。 #br **総評 [#total_eva] -“竜殺し”の逸話を持つセイバーであり、それに準ずるスキル「竜殺し」は特攻だけでなく非常に稀有な''特防''効果も併せ持つ。 さらに宝具にも竜特攻効果がついた全体攻撃で、竜特性を持つ敵との戦いに特化したキャラと言える。 --基本的に本作は特攻よりもクラス相性で有利な方が戦いやすいゲームなのだが、敵がクラス混合かつ大半が竜特性持ちの場合に有利クラス相手に準ずる強さを発揮しうる、属性特攻持ちの中でも振り切れた存在。 --特に[[エリザベート(槍)>エリザベート・バートリー]]と[[清姫(狂)>清姫]][[(槍)>清姫(槍)]]、[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]][[(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、[[謎のヒロインX(オルタ)]]、[[鬼女紅葉]]、[[ヴリトラ]]、[[妖精騎士ランスロット]]、[[伊吹童子(狂)]]7章フリークエストに出現するムシュフシュ(槍)、Lostbelt No.1に出現するクリチャーチ(槍)、Lostbelt No.4に出現するマハーナーガ(槍)、Lostbelt No.7に出現するディノス(狂)は竜特性持ちの弱点クラスに当たるため、最大限の火力を発揮できる。 また[[☆5槍のアルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]/[[獅子王]]の宝具は回避や無敵で防げないため、高HPと竜特防でガードできる竜殺しスキルが攻防両面で非常に相性が良い。 ---[[謎のヒロインX(オルタ)]]を相手取る場合、こちらからのダメージも大きくなるが、バーサーカークラスに加えて'''セイバー特攻'''を持つ彼女の宝具には注意を払うこと。 --自身も竜特性を持つのだが、これは[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]のスキル「竜の魔女」による攻撃力強化の対象となる事を意味する。 -欠点は竜特攻に特化していてそれ以外が疎かだった事だが強化クエストが3回実装され、順当に強化されたことでバランスの良い全体宝具アタッカーへと成長した。特に「貪欲なる黄金」習得後は特攻外にも活躍を期待できるようになる。 --その上で難点は自己耐久が竜特防と「仕切り直し」のみなこと。高HPとはいえ宝具に耐え切るのは難しい。 他にもセイバーの標準的なクラススキルである「対魔力」がないため、他のセイバーよりも敵からのデバフに掛かりやすい。 スタンや魅了等の行動不能系でなければ「仕切り直し」を使って解除できる。 -敵として出てきた場合も、竜特性を持つサーヴァントを狙う傾向がある。 前述した竜特性を持つサーヴァントを起用する場合、連続で竜殺しを使われてしまうと、[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]等の防御力対策をしていない限り、こちらのダメージが通らないまま一方的にやられることになる。 **概念礼装について [#craft_e] #region(概念礼装について) -概念礼装の選択時は対竜か、それ以外かのどちらを重視して運用するかを考慮すべきだろう。 --バスター強化の効果を持つ[[リミテッド/ゼロオーバー]]や、攻撃力アップ効果を持つ[[ゴールデン相撲~岩場所~]]などであれば、いかなる場合も無駄にはならない。 --「黄金律」の存在によりNP獲得効率は比較的高いが、所詮は充填スキルのない初期鯖であるため、確実に宝具を打ちたいならば初期NP増加効果持ちも十分に有効。 ---宝具強化後はさらに宝具回転率を高める戦略も取りやすくなるため、NP効率を高めつつバスターも強化できる[[我らが征くは星の大海]]が候補に入る。 ---宝具が一度で済むようなクエストなら無用の長物だが、長期戦に臨む場合はスター集中礼装もあり。黄金率と宝具が交互に来るようにすればほぼ常時NPUP状態を維持できるだろう。 --スキルを伸ばしきっていれば、優れたHPと回復能力を活かして[[黒の聖杯]]を装備させられるのも強み。高い補正値により「竜殺し」と併用しても十分以上の火力を引き出すことが出来る。 --上記の通り、対竜運用時は「クリティカル威力上昇」「宝具威力アップ」系の礼装はやや効果が落ちることに注意。ゲオルギウスと組ませる場合は殆ど星が寄らなくなるためなおさらである。 --対竜時の宝具使用を考える場合[[魔性菩薩]]を装備したくなるが、他の礼装と比較して劇的に威力が伸びるわけではないこと、2発目以降はダメージが下がることに注意。 #endregion -絆上限解放第三弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>ラインの黄金]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。 「黄金律」及び強化後の宝具の追加効果と合わせて自身のNP効率を引き上げる事が可能ではあるが、どちらかといえば味方のNP獲得量を増やせるのが大きい。例によって自己強化のためだけに選ぶ理由はない。 &br; **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=off) ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -13世紀ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の主人公、ジークフリート。 数々の冒険によってニーベルンゲン一族の財宝、魔法の隠れ布タルンカッペ、[[魔剣バルムンク>竜殺しの剣]]など多くの宝を手に入れた。 [[ゲオルギウス]]、[[ベオウルフ]]などと並び「竜殺し」の逸話とともに知られる「ドラゴンスレイヤー」の一人である。 --日本語では分かりにくいがスペルは「''Siegfried''」で、北欧神話における英雄[[シグルド]]とその起源を同じくする。 スペルは「d」だが、読みは「ジークフリー''ト''」で音は濁らないので注意。 #region(『ニーベルンゲンの歌』解説+クリックで展開) -『ニーベルンゲンの歌』の舞台は5~6世紀のブルグント国(現在のドイツ)・ライン川周辺。ジークフリートはネーデルラント(現在のドイツにある都市クサンテン。名前の関係で、よくオランダと混同する。)の王子。 -王子ジークフリートは少年のころから数々の冒険を行い、武勇を立てた。ある時ノルウェーの小人ニーベルンゲンの一族との戦いに勝ち、莫大な財宝、姿を消せる魔法の隠れ蓑タルンカッペ、魔剣バルムンクを手に入れる。 そしてジークフリートはバルムンクで邪竜を討ち取り、魔力のこもった竜の返り血を浴びたことで全身がいかなる武器でも傷つかなくなるという不死身の肉体を手に入れた。しかし、たまたま貼りついていた菩提樹の葉のせいで背中の一点のみは常人のままであった。 --Fateではこのニーベルンゲン一族の財宝が北欧神話のラインの黄金、すなわち持ち主に死をもたらす呪いの黄金と同一のものとされており、のちの悲劇を招いたとしている。 -ある時、ブルグント国王グンターにはとても美しい[[クリームヒルト]]という妹がいると聞いたジークフリートは王国を訪れる。ジークフリートは戦いで手柄を立て、グンター王らと友好を深めていった。 グンター王はイースラント(アイスランド)の女王[[ブリュンヒルト>ブリュンヒルデ]]と結婚したがっていたが、ブリュンヒルトは自分より強い者としか結婚しないと公言しており、実際に数多くの求婚者と戦っては打倒して仕留めていた。グンターはジークフリートに協力を依頼し、自分がブリュンヒルトと結婚できた時はジークフリートとクリームヒルトの結婚を認めると約束する。そして、グンターとブリュンヒルトの一騎打ちの際、ジークフリートは魔法の隠れ蓑で姿を消して手助けし、グンターを勝利させた。 -ところがブリュンヒルトは婚礼には応じたもののなかなか負けを認めなかった。ブリュンヒルトは婚礼の夜、グンターの求めに応じなかったばかりか彼を叩きのめし、一晩中天井に吊るしてしまった。困ったグンターに頼み込まれたジークフリートは翌晩グンターの服を着て寝室に入り、打ち負かそうとしてくるブリュンヒルトを逆に力ずくで押し倒した。ブリュンヒルトはグンターに負けたと思い、これ以降はおとなしくグンターに従うようになった。 -約束通りジークフリートはクリームヒルトと結婚し、ネーデルラントで暮らしていた。しかし、里帰りの際ブリュンヒルトとクリームヒルトはお互いの夫を自慢していくうちに喧嘩になる。感情的になったクリームヒルトは思わず、ブリュンヒルトの結婚にはジークフリートが関与しており、騙されたことに気付かなかったブリュンヒルトは愚かだ、と人前で暴露してしまう。ブリュンヒルトはショックで涙に暮れ、王妃と国を侮辱されたとブルグント王国の騎士団も怒り狂った。 -その中でも重臣ハーゲンはジークフリートを暗殺することを決心する。ハーゲンは理由を付けてクリームヒルトからジークフリートの弱点を聞き出すと、彼を狩りに誘い出した。そして、隙をついて背中の弱点を槍で貫き、ジークフリートを殺害した。さらにジークフリートの財宝も奪って隠し、バルムンクも自分のものにしてしまう。 夫を失った悲しみの中、クリームヒルトは遺体の背中の傷から犯人がハーゲンであると感づき、復讐を誓う。 -未亡人となったクリームヒルトは、その後何年も喪服を着続けるなどジークフリートを忘れようとしなかった。ある時、クリームヒルトは妻を亡くして再婚相手を求めていたフン族の大王・エツェル([[アッティラ>アルテラ]])から求婚される。クリームヒルトはフン族の武力を借りて復讐を遂げようとこの求めに応じた。 数年かけて準備したクリームヒルトは友好を装ってグンター王とハーゲンら家臣団をフン族の王宮に招き、宴の席で抹殺しようとする。しかしこれは失敗し、凄惨な殺し合いが始まった。双方多大な犠牲を出しながら、遂にグンターとハーゲンは生け捕りにされる。 -クリームヒルトはハーゲンに、奪ったジークフリートの財宝を返すなら命は助けると申し出る。これに対し、ハーゲンはグンターが生きている限り財宝の在り処は教えられないと拒絶した。クリームヒルトはグンターの首を刎ねて生首をハーゲンに突き付け、財宝の返還を求める。しかしハーゲンは頑として口を割らず、クリームヒルトは取り返したバルムンクを手にするとハーゲンを斬り殺した。 ところが、敵とはいえ無抵抗の勇士を虐殺するというクリームヒルトの所業に味方側の戦士ヒルデブラントが憤慨し、彼女もまた殺害されてしまう。主要人物のほとんどが殺し殺される悲劇的な結末を持って叙事詩は幕を閉じる。 -Fate世界においては、ジークフリートはハーゲンとは友人であり、自ら望んで暗殺を受け入れたと語られている。ジークフリートは義兄に求められるまま応じた自分の行いが騒動の原因となってしまったことに心を痛め、自分が死ぬことで事態が丸く収まるならばと甘んじて死を受け入れたのだという。 ところが、実際は彼の死をきっかけにまた新たな争いが起き、最愛の妻を含む多くの人々が犠牲になってしまった。英霊となったのちに事の顛末を知ったジークフリートはすべて自分の責任だと痛感しており、何かにつけて「すまない」と口にするように自己評価が低くなってしまったのもこれが原因らしい。 #endregion -新モーションの立ち姿はドイツ流剣術が元と思われる。 普段は構えを取らず仁王立ちだが、敵に攻撃するときのみ構え(バッティングポーズのような持ち方)を取るというもの。 #region(ドイツ流剣術解説+クリックで展開) -この構えは「''フォム・ダッハ(Vom Dach, Vom Tag:屋根)''」という、一番スタンダードな構え方。剣の切っ先を上に向けることにより、長時間手に真剣を持ち続けなければならない実戦でも消耗を抑えることが出来る(西洋版「八相の構え」のようなもの)。 --また、近接A、EX時の突きの構えは「オクス(Ochs:雄牛)」と言い、これもドイツ流剣術の構えのひとつである。剣の柄を顔の横に持っていき、切っ先を敵に向けている姿が雄牛に似ていることから、この名前がついた。 -ロングソードを扱う剣術。ドイツ流剣術の哲学は「攻撃と防御は一体」とするところであり、そしてその防御性は盾とソードを同時に持つような装備前提ではなく、日本剣術と同じく剣さばきを持ってして攻撃へと転じる方向性にある。 ただし、刃を合わせることを避ける日本剣術とは異なり、ドイツ剣術の多くのテクニックは、敵の剣に自身の剣を叩きつけて(バインド)から技が始まるなど差異がある。そもそも武器のつくりからして違うので(剣先の三分の一しか切れない、両刃、日本刀と違って重心が刀身の腰のあたりにあるなど)戦い方は別物。 --例「柄の底で相手の首を打つ」「蹴りを入れて相手の腕を取る」「受け流しを利用して相手を切っ先に飛び込ませる」「敵の武器を落とし関節を極めた流れで首を掻き斬る」「武器のリーチを短くする為に剣の刀身を持ち至近距離に飛び込み首を刎ねる」など -基本の型は4つ。屋根【vom Tag:フォムダッハ】、雄牛【Ochs:オクス】、鋤【Pflug:プフルーク】、愚者【Alber:アルバー】、これらの他に補助的な構えが加わる。 -ドイツ流剣術の構えは静ではなく動であり''「構えとは技の起点と終点の姿勢」''そして''「終点は次の技の起点」''。構えと攻撃合わせて1つの動作であり、攻撃は構えと構えの間に必ずあるという考え方。このことから攻撃は構えからしか発生せず攻撃を終えた時には次の構えになっていなければならない、連続攻撃する際もこの法則に従う。 -「フォム・ダッハ」は基礎的な構えであり、攻防ではなく持久戦に特化している。またスペースを取らないため、人や建物の多さから間合いが狭くなりやすい一対多数や乱戦に向くとか。戦ではいつ終わるか分からない状況で何時間も鉄の塊を手に持ち続けなければならず構えをとるだけでも困難である。そのため消耗を抑えられるこの構えは実戦向きともされる。 #endregion -Fateシリーズでの初出は『Fate/Apocrypha』。錬金術師[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア>黄金樹の系譜]]のサーヴァント・<黒>のセイバーとして召喚された。 真名から弱点が露呈することを恐れたゴルドより「許可無くサーヴァントと会話するな」という命令を受けており、『Apocrypha』作中ではほとんど言葉を発することが無かった。 聖杯大戦の緒戦にて[[カルナ]]と激突するも、互いの持つ強力な防御宝具によって決着がつかず、再戦を誓う。 しかしながら[[アストルフォ]]の連れた[[ホムンクルス>ジーク]]を救うため、彼が信じる正義のままにホムンクルスへと''自らの心臓を捧げ''、聖杯大戦の舞台を真っ先に降りることになった。 --生前、人々の望むまま、求められるままに善も悪もない願いを叶え続けたジークフリートは「自分がどうしたいか」という考えを忘れ、人々の「願望器」と成り果ててしまっていた。 しかし彼は自らの死の直前にそれを悔いずとも自覚し、以後英霊としての心は以下に決したのである── 『これからは誰かのためでも、自分のためでもない。信じるもののために立つ、''「正義の味方」になろう''』と。 -FGOでは[[第一特異点>第一の聖杯]]で登場。たった一人でワイバーンの群から町を守りきるという活躍を見せるも、「竜殺ししか能のない剣士」と自らを卑下する内気発言の連発や自らに非のないことでも謝るという低姿勢っぷりに多くのプレイヤーが驚いた。&color(Silver){すまない。}; しかもドラゴン系エネミーがライダークラスである関係から、[[NOUMIN>佐々木小次郎]]などアサシンクラスのサーヴァントの方が優秀なドラゴンスレイヤーっぷりを発揮したため彼の出番はあまりなかった、という人も多いのではないだろうか。 --そもそも配信初期の環境はAtk値の高さを重要視されていたこと(Lv上げの難しさが大前提としてあり、「回避(or無敵)を持っていない時点で耐久鯖として扱えない環境」「現在のような耐久戦がない」「味方の生存率をまともに上げられるのがジャンヌくらいしかいない」などの理由から)、今でこそ有能スキルだが当時は敵が大したデバフを使わないことから「仕切り直し」も死にスキル寄りの扱いだった、ArtsクリティカルでNPを貯める有用性が知れ渡ってなかったためNP獲得量アップがあまり評価されていなかったなど、竜殺しを抜きにしても当時の評価基準にことごとく噛み合っておらず(というより環境の真逆を全力疾走している性能)、キャラ愛なしで使うプレイヤーはほとんどいなかった。この火力至上の環境が時が経つ毎に緩和されれば良かったのだが、金時・スカサハ・邪ンヌの登場により「短期決戦での勝利」が主流化となり、寧ろ時間が経つ毎に火力至上主義の環境に拍車がかかっていってしまっている(高難易度やブレイクゲージの実装まで続く)。この頃になると耐久しか出来ないことから槍ニキやジャンヌの評価ですらやや低迷しだす。 --現在では「竜殺し」スキルの初期解禁や強化クエストなどにより名誉回復が成されており、対竜属性エネミーであればクラス相性を無視出来るほどに彼を活躍させる機会はかなり多くなっている。 -上記の事情から、''第3スキルが初期から開放されている唯一のサーヴァント''(初期からスキル2つを持つのはジークフリートと[[マシュ>マシュ・キリエライト]]のみ)となっている。 通常であれば第3スキルは第三再臨、または最終再臨後の強化クエストクリアで開放されるのだが、ジークフリートの場合は第一章でNPCとして参戦する際の設定レベルでは「竜殺し」の修得条件を満たしていないということを考慮されてか、2015年8月6日のメンテナンスで特例として「竜殺し」を初期状態で解禁されることになった。 -宝具「&ruby(バルムンク){幻想大剣・天魔失墜};」。 聖剣と魔剣の両属性を持つ黄昏の剣。剣の柄には宝玉が埋め込まれており、「[[真エーテル>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]」が貯蔵されている。そして、邪竜を倒した功績から竜にまつわる存在への特攻効果を得ている。 真名開放で真エーテルを開放し、黄昏の波を半円状に放つ。他の対軍宝具と比べ、発動までのタメが短く連発しやすいという設定があり、強化クエストで追加される「NP獲得量アップ」はこの表現と思われる。 -このほかに「&ruby(アーマー・オブ・ファヴニール){悪竜の血鎧};」というB+ランクの対人宝具がある。邪竜退治の決着時に、ある一点を除いて浴びた返り血から生じた強固な守り。 Bランク以下の物理攻撃と魔術を完全に無効化、Aランク以上でもBランク相当分のダメージカット、つまりEランク相当分しかダメージが通らないというとんでもない宝具で、ジークフリートへの攻撃は背中の一点「のみ」本来のダメージを通すことが可能。 --この伝承による制約上、ジークフリートは背中の中心を隠す・覆うことができない。 しかしながら最高ランクのサーヴァントとして名高い[[カルナ]]が、魔力不足が解消され生前に近い力を振るえる状態ですら背後を取る事が至難であるため、よほど気配の隙をついた奇襲でなければ攻略は非常に困難であろう。 --ジークフリートがセイバーのクラススキルである「対魔力」を持っていないのは、「悪竜の血鎧」を得た代償によって失われているため──という設定があるのだが、その肝心の「悪竜の血鎧」はゲーム上では「竜殺し」の特防効果くらいしか近しいスキルがない。そもそも、スキルに宝具が追加されたのは第四章で実装されたモードレッドが初であるように、初期はジークフリートに関わらず第二宝具は全員オミットされている。恐らく本来持ってなかった仕切り直しが対魔力と鎧の代用として用意されたものと思われる(初期はスキル2つしか持ってない奴とか普通にいるので数の埋め合わせではない)。 ---イベント「[[ネロ祭再び ~2016 Autumn~]]」では「悪竜の血鎧」を再現したジークフリートと対戦可能。その防御力の高さに多くのプレイヤーが苦戦した。&color(Silver){本気を出してしまってすまない……。}; -Fate世界では、邪竜の血を浴びたジークフリートは竜種としての属性を得ているため、ゲオルギウスなど「竜」特攻効果を持つ攻撃を自らも弱点としてしまっていると設定されている。 再臨が進むとジークフリートの肉体に角や翼が生えるのは竜の特性が強くなっている=存在が邪竜に近づいていることを示している。 -『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』にて名前のみだが登場。 ジークフリートを召喚するための触媒である「竜血の付着した菩提樹の葉」が出て来たのだが、ある魔術の触媒として使用され、''焼失''してしまった。 つまり、『Fate/stay night』の世界線でジークフリートを召喚するためには菩提樹の葉以外の触媒が必要になってしまっている。 --この「菩提樹の葉」はFGOではコラボイベント[[Apocrypha/Inheritance of Glory]]の配布サーヴァント・[[ジーク]]の再臨素材となっているほか、期間限定イベント「[[旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ]]」でもキーアイテムとして登場する。 -『Apocrypha』で緒戦に打ち合った<赤>のランサー・[[カルナ]]は「[[お前と似た眼をした男>アルジュナ]]と出会ったことがある」と、ジークフリートの姿にかつての好敵手の面影を見出している。 アルジュナとジークフリートはどちらも「他者に望まれ、求められて英雄であり続けた存在」であり、そこに本人の思惑や願望は存在しなかった。 カルナが両者を「似ている」とみなしたのは、性格や容姿といった観点からではなく、恐らくはそういった「生き様」に近しいものを感じたのだろう。 --ただし、ジークフリートは「悪であれ求められれば応じ、善であれ求められなければ切り捨てる」といった願望器のような生き方であったのに対し、アルジュナは「自分は正しく英雄でなければならない、善を尊び悪を憎み、誇り高く生きなければならない」と己の“ある部分の感情”を受け入れることができず、徹底的に自分を律し続けていた点が異なっている。 -[[ブリュンヒルデ]]はジークフリートが[[シグルド]]に非常に似ている事から、という理由でかなり物騒な事を言ってくる。'''とんだとばっちりである。''' --ジークフリートとシグルドは別の伝承の人物だが、同一起源であるとみなされているので似てるのは当然。だがFate世界において両者は別人なので、あくまで別々の勇士。 --北欧神話のシグルドが倒したのはファヴニールだが、ドイツ叙事詩のジークフリートが倒した竜は特に名前が無いので、実はファヴニールとは面識はない。 一方で北欧神話の要素も取り込んだワーグナーのオペラ『ニーベルングの指環』ではジークフリートがファーフナーという竜を倒すので、それがジークフリートに記憶として影響しているのかもしれない。 もっとも『ニーベルングの指環』の英雄「ジークフリート」は立ち位置やブリュンヒルデとの関係など、ジークフリートというよりはシグルドを元にしたキャラクターで、筋書き全体もほぼ北欧神話に沿ったもの。 --北欧神話ではシグルドとブリュンヒルデが結婚を誓った恋愛関係にあった。それに対し『ニーベルンゲンの歌』においてブリュンヒルデに相当する人物・イースラント女王ブリュンヒルトは、ジークフリートの妻・[[クリームヒルト]]の兄の妻──つまり義姉となっている。 ---ジークフリートを亡くしたクリームヒルトは、復讐を果たすためあえて[[エツェル>アルテラ]]と再婚している。 Fateでは女性同士の存在だが、その辺の事情はジークフリートの幕間の物語などで多少語られる。 --FGO内では、[[ガウェイン]]の幕間の物語にてまさかの揃って出演。とんでもない流れになってしまう。 &color(Gray){心からすまない……オレは止めたのだが……。};ちなみに後述の「ネロ祭」や「ONILAND」など、イベントでも顔自体は合わせている。 -FGOではよく「すまない」と(彼に何の落ち度もない場面であっても)言っているため、「''すまないさん''」なる愛称(?)が生まれてしまった。&color(Gray){すまない。};当ページ各所やコメント欄に「すまない」と散見されるのはこのため。実際、本当によく言っている。 #region(イベントでの活躍 +クリックで展開) -“[[歌うカボチャ城の冒険~マッドパーティー2015~]]” --ゲリラクエストでは何を思ったのか「''舞い降りし最強の魔竜''」という名で颯爽と登場。 --戦闘クエストでは竜属性持ちエネミーが多く登場したこともあり、竜殺しとしての面目躍如の輝きを(一瞬だけ)見せた。 -“[[セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]” --本シナリオ以外では初となるストーリー中に(ちょっとだけ)登場。…したのだが、洞窟で転んで泉に落としたバルムンクの代わりに[[女神>ステンノ]]によって[[黒い魔女>メディア]]と[[白い魔少女>メディア(リリィ)]]をもらい(とり憑かされ)、主人公たちに襲い掛かってくる([[ヒロインX>謎のヒロインX]]の手にかかってすぐ退場してしまうが)。やっぱり最後に謝る。 --戦闘等のクエストではセイバーの攻撃力がイベント特効で倍増している上に、周回相手の敵にランサークラスのワイバーンやドラゴンが多く登場するため大活躍した。 -“[[ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊]]” --[[誰かさん>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]の願望により、''『クラスで偶然隣りの席になった気さくな[[アイドル>プリンス・オブ・スレイヤー]]』''という立ち位置を与えられ、贋作英霊として登場した。 本物が腰が低いのに比べて贋作は胸を張っており、すまなくないさんとして自信満々な立ち振る舞いを見せた……が、根はやはりすまないさんである。 「そうだ。オレは、君たちを傷つける事をすまない────''&size(30){などと言うつもりはない!!};''」 自称「三日月の浜に舞い降りし最強の魔竜」 ちなみにその後から登場した贋作仲間のアルジュナに、然り気無く台詞を取られていたりする。たいへんすまない。 -“[[ネロ祭再び ~2016 Autumn~]]” --エキシビジョンクエスト「第四演技 魔竜再臨」にて、満を持して「悪竜の血鎧」仕様で登場。 Bランク以下どころか''100%防御バフ''という当時過去最硬の敵として立ちふさがった。ダメージプラス効果やバフを重ねた攻撃のみが、悪竜の血鎧を貫通してダメージとなる。 これだけでなく「黄金律」によるチャージ加速で宝具タイミングを狂わせる、「無尽蔵の黄金」により最初にチャージMAXですぐに宝具を放ってくる、デバフがかかればすぐさま「仕切り直し」で解除と、その姿はいつものすまないさんではなくニーベルンゲンの大英雄ジークフリートであった。 ……とか思っていたら数時間で修正アプデが入って仕切り直しが封じられるという、どことなくすまないさんらしい展開となった。 --2017年度の復刻版でもプレイヤー達に最強の魔竜の洗礼を浴びせるかと思いきや、ついに''[[シャーロック・ホームズ]]という新たな天敵が登場''。彼の宝具効果により防御無視宝具以外でも血鎧の無効化が可能になり、クリティカルが火を吹けばまさかの一撃退場もありうると言う形での突破がされるようになった。 -“[[ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~]]” --唐突に空にうっすら現れ、理不尽展開の2周目スタートに対する謝罪を行うという、ガチのすまないさん力を発揮した。 直後にもらえるステージクリア報酬の聖晶石がすまないさんからの詫び石に見えた人も。 -“[[オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~]]” --ワイバーンの群れを見た主人公が彼のことを思い出す形で回想に登場。 何故か''イベント開催中当時に放送中のアニメ版『Apocrypha』と、ついでに原作小説の宣伝を行う''というダイマをガッツリやらかした。 ただし''イベント当時に放送されていたアニメではジークフリート本人は既に退場した段階である''。 -"[[ネロ祭再び ~2017 Autumn~]]" --自分の命を狙うものであったはずのブリュンヒルデが背中を狙ってこないことを不審に思い、彼女に不調があるらしきことを心配していた。%%お前そういうところだぞ…%% -[[ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦]] --[[刑部姫]]の自室に[[プリンス・オブ・スレイヤー]]のポスターが飾られるという形で登場。 --エネミーとしては「''竜魔戦士SUMANAI''」の名で登場。しかし、ここ最近は他のフリークエストの敵サーヴァントも軒並み個性的な名前を冠しているため、ネタを受け入れられた彼ではパンチが薄かったか。 -"[[Apocrypha/Inheritance of Glory]]" --新モーションを引っ提げて参戦したApocryphaコラボイベントではジークと夢の競演を果たす。その姿はまさしく大英雄ジークフリートであった。 --一方、狩られる獲物としては毒針と逆鱗をドロップした。ウルクのフリクエでおなじみの組み合わせである。 --出現するサーヴァントが同クラス内でランダムとなる最終局面では、自分自身も[[赤のセイバー>モードレッド]]も竜属性の為、対ランサーのみならず対セイバーにおいても大いに活躍したという。 -"[[神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]" 遊園地に招かれたサーヴァント達の一人として度々登場。 相変わらずブリュンヒルデに間違われるものの、一応は人違いだと明言出来たのはシグルド本人が実装された故か。 そして最終決戦の直前において遂にシグルドと接触。噂はかねがねと互いに礼儀正しく挨拶する様は名刺交換と例えられた。 -"[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]" --2019年夏イベにてイベントの主人公と言える新規サーヴァント[[葛飾北斎(剣)]]と共に特異点ラスベガスへ同行。 マスター陣営の参謀として、また竜殺しの大英雄としてストーリーの最初から最後まで貫禄ある頼もしい活躍を見せ、葛飾北斎(剣)には最初と最後で意味の違う憧れを抱かせるほどだった。 --当イベントに合わせ水着霊衣「スーパークールビズ」が実装。夏のせいか、少しテンションが高い。 #endregion -[[アストルフォ]]、[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]、[[ヴラド三世(狂)]]、[[カルナ]]、[[ジーク]]、[[クリームヒルト]]、[[シグルド]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):'' ドラゴンスレイヤー''| |~推奨Lv|%%20%% → 60|~場所|>|>|オルレアン:リヨン| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv16(騎:10,250)&br;ワイバーンB Lv24(騎:15,100)&br;ワイバーンC Lv16(騎:10,250)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv20(騎:12,645)&br;ワイバーンB Lv20(騎:12,645)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv24(騎:15,100)&br;ワイバーンドレッド Lv32(騎:44,214)&br;ワイバーンB Lv24(騎:15,100)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、騎の輝石、叡智の種火(騎)、叡智の灯火(騎)、QP+30,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッド Lv28(騎:38,661)&br;ワイバーンA Lv20(騎:12,645)&br;ワイバーンB Lv20(騎:12,645)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv20(騎:27,691)&br;ワイバーンドレッドB Lv20(騎:27,691)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンエビル Lv40(騎:103,438)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、叡智の灯火(騎)、騎の輝石、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv20(騎:12,645)&br;ワイバーンB Lv20(騎:12,645)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv22(騎:30,535)&br;ワイバーンドレッドB Lv22(騎:30,535)&br;ワイバーンエビル Lv28(騎:72,389)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ファヴニール Lv24(騎:162,477)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、騎の秘石、竜の牙、QP+30,000、QP+20,000| #endregion &br; -開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):'' ラインの黄金を求めて''| |~推奨Lv|%%40%% → 70|~場所|>|>|オルレアン:ヴォークルール| |>|>|>|>|>|| |~AP|15|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|830|~EXP|11,380|~QP|8,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフA Lv34(槍:20,329)&br;ウェアウルフB Lv38(槍:22,631)&br;ウェアウルフC Lv34(槍:20,329)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフA Lv34(剣:20,130)&br;ウェアウルフB Lv34(剣:20,130) &br;ウェアウルフC Lv36(剣:21,269)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:キメラ Lv45(狂:228,156)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、剣の輝石、槍の輝石、叡智の種火(剣)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:半端な戦力では最後のキメラが鬼門。戦線が崩れる前に単体宝具で一気に倒したい。&br;それ以外にもwave2を想定して弓を編成するとwave1で削られやすいため、守れる布陣か速攻を目指したい。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv30(剣:3,595)&br;兵士B Lv30(剣:3,595)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv30(槍:3,631)&br;兵士B Lv42(剣:9,541)&br;兵士C Lv30(槍:3,631)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv34(剣:7,840)&br;兵士B Lv46(剣:10,381)&br;兵士C Lv34(剣:7,840)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、凶骨、剣の輝石、槍の輝石、叡智の灯火(剣)、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スケルトンA Lv32(剣:7,067)&br;スケルトンB Lv32(剣:7,067)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv32(殺:17,862)&br;ゴーストB Lv32(殺:17,862)&br;テラーゴースト Lv40(殺:54,475)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ハーゲン Lv60(剣:354,125)&br;スケルトンA Lv32(剣:7,067)&br;スケルトンB Lv32(剣:7,067)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、剣の輝石、叡智の灯火(剣)、叡智の大火(殺)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:ハーゲンの見た目はジークフリートのシャドウで、スキルも同様に使ってくる。&br;竜属性サーヴァント(ジークフリート本人や[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]など)がいる場合、「竜殺し」を重ねがけされるとダメージが通らなくなる。&br;クラス相性有利かつ男性特攻を持つ[[オリオン]]や[[エウリュアレ]]を主力にするのがオススメ。| #endregion &br; *強化クエスト [#ye26478e] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジークフリート''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv39(槍:14,269)&br;兵士B Lv39(槍:14,269)&br;兵士C Lv39(槍:14,269)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士 Lv44(槍:60,498)&br;ホムンクルス Lv31(槍:68,221)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルス Lv65(槍:83,844)&br;兵士A Lv49(槍:68,399)&br;兵士B Lv49(槍:68,399)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(槍)、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv41(槍:14,608)&br;兵士B Lv41(槍:14,608)&br;ヘルタースケルター Lv33(剣:16,434)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士 Lv45(槍:64,580)&br;ヘルタースケルター Lv37(剣:72,824)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルス Lv67(槍:83,948)&br;ヘルタースケルター Lv42(剣:76,953)&br;ゴーレム Lv45(狂:72,289)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(槍)、QP+2,000、QP+1,500、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:翅刃虫 Lv33(騎:15,370)&br;キリングドールA Lv27(殺:16,331)&br;キリングドールB Lv27(殺:16,331)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:翅刃虫 Lv38(騎:68,735)&br;キリングドール Lv31(殺:74,463)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>ステンノ]] Lv80(殺:141,996)&br;[[シャドウサーヴァント>メドゥーサ]] Lv50(騎:102,824)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ライダーピース、虚影の塵、叡智の種火(殺)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■□};| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:LEFT:ホムンクルスA Lv36(槍:53,048)&br;ホムンクルスB Lv36(槍:53,048)&br;ホムンクルスC Lv36(槍:53,048)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:バイコーン Lv53(槍:249,317)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角、槍の輝石、QP+3,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴブリンA Lv30(槍:17,840)&br;ゴブリンB Lv30(槍:17,840)&br;アイアンゴーレム Lv36(狂:16,791)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>ブリュンヒルデ]] Lv27(槍:102,181)&br;ホムンクルス Lv35(槍:55,020)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[カルナ]] Lv78(槍:265,799)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、虚影の塵、槍の魔石、ランサーピース、叡智の灯火(槍、狂)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリア報酬:竜殺し[A]→竜殺し[A++]に変化| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジークフリート2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッド Lv35(騎:22,281)&br;ワイバーンA Lv40(騎:25,662)&br;ワイバーンB Lv40(騎:25,662)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーン Lv42(騎:28,963)&br;ワイバーンドレッド Lv36(騎:45,052)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッド Lv36(騎:39,960)&br;ワイバーンテンペスト Lv42(騎:117,841)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、騎の輝石、叡智の灯火(騎)、QP+3,000、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv44(騎:24,712)&br;ワイバーンB Lv44(騎:24,712)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv36(騎:29,105)&br;ワイバーンドレッドB Lv36(騎:29,105)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーン Lv47(騎:40,055)&br;[[清姫]] Lv74(狂:163,150)&br;ワイバーンドレッド Lv36(騎:40,055)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、バーサーカーモニュメント、騎の輝石、叡智の灯火(騎)、QP+3,000、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv40(騎:42,914)&br;ワイバーン Lv52(騎:50,874)&br;ワイバーンドレッドB Lv40(騎:42,914)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]] Lv70(槍:262,800)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ランサーモニュメント、QP+3,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[A+] → [EX]に上昇| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト2クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジークフリート3''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロス Lv37(騎:26,221)&br;バジリスク BLv36(槍:18,992)&br;バジリスク ALv37(槍:19,501)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスB Lv39(騎:36,787)&br;バジリスク Lv38(槍:27,515)&br;ケンタウロスA Lv38(騎:35,873)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ゲイザー Lv34(狂:132,816)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石、隕蹄鉄、叡智の大火(槍)、叡智の灯火(騎)、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスB Lv40(騎:25,918)&br;ケンタウロスA Lv41(騎:26,607)&br;ケンタウロスナイト Lv35(騎:35,572)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスナイトB Lv37(騎:42,935)&br;ケンタウロスナイトA Lv36(騎:41,794)&br;ケンタウロス Lv42(騎:32,186)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[弁慶>武蔵坊弁慶]] Lv65(槍:146,384)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:騎の魔石、騎の輝石、叡智の灯火(騎)、ランサーモニュメント、QP+50,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスナイトB Lv41(騎:41,659)&br;バジリスクLv46(槍:30,167)&br;ケンタウロスナイトA Lv40(騎:40,562)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:ゲイザー Lv39(狂:119,564)&br;[[アキレウス]] Lv73(騎:170,442)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石、万死の毒針、ライダーモニュメント、QP+50,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「黄金律」 → [貪欲なる黄金]に強化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]