ジャンヌ・ダルク(オルタ) の変更点

Top > ジャンヌ・ダルク(オルタ)

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#e3848113]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.106|
|&attachref(10600.jpg,nolink,喝采を! 我等の憎悪に喝采を!!,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|アヴェンジャー|
|~|~属性|>|>|>|混沌・悪|
|~|~真名|>|>|>|ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|
|~|~時代|>|>|>|1412年~1431年|
|~|~地域|>|>|>|オルレアン|
|~|~筋力|A|>|~耐久|C|
|~|~敏捷|A|>|~魔力|A+|
|~|~幸運|E|>|~宝具|A+|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1724/11761|
|~|~ATK|>|>|>|2046/13244|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、アルトリア顔、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|自己改造[EX]|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|~|~|LEFT:~|
|竜の魔女[EX]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:〔竜〕特性を持つ味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|~|~|LEFT:~|
|うたかたの夢[A]→[EX]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|1|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に無敵状態を付与|~|~|LEFT:~|
|~|>|LEFT:自身のHPを減少【デメリット】|-|~|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]&color(Gold){▲};|-|~|LEFT:強化クエスト2クリア|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|復讐者[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ|
|~|>|>|>|>|LEFT:自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】|
|忘却補正[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ|
|自己回復(魔力)[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対アヴェンジャー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){''吼え立てよ、我が憤怒''};|Buster|>|A+ → EX|対軍宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に強化無効状態を付与(1回)&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵単体に強化無効状態を付与(1回)&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+''スターを大量獲得''&Color(Gold){▲};|
&br;
**各レベル毎のステータス [#p867a167]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,724|2,046||70|10,666|12,023|
|10|2,025|2,381||80|11,500|12,952|
|20|2,918|3,378||90|11,761|13,244|
|30|4,283|4,901||>|>|~聖杯転臨|
|40|5,939|6,749||100|12,885|14,498|
|50|7,706|8,720||110|14,009|15,752|
|60|9,352|10,556||120|15,143|17,017|
#endregion
&br;

**イラストの変化 [#ua9ff533]
#region(イラスト:武内祟 (+クリックで展開))
&attachref(./10601.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./10602.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./10603.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./10604.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
&br;
&attachref(./10605.jpg,nolink,霊衣開放:邪竜の魔女Ver新宿1999,145x250);
#endregion
&br;

**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|英雄の証|10|~|八連双晶|10|
|虚影の塵|10|~|無間の歯車|10|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要レベル:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要レベル:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|鳳凰の羽根|10|~|血の涙石|10|
|混沌の爪|10|~|蛮神の心臓|10|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
&br;

**霊衣開放 [#eaff4597]
#region(+クリックで展開)
-''邪竜の魔女Ver新宿1999''
ファヴニールが私にもっと黒に染まれと囁いてくるのよファヴニールが。
&color(Blue){◆};''解放条件''&color(Blue){◆};
 ・[[復刻:ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊 ライト版]]で開放権を取得
→ダ・ヴィンチ工房内「霊衣縫製」にてレアプリズム5個と交換で開放権を取得(「第一特異点」クリア後に入手可能、「亜種特異点Ⅰ」をクリアで無料化)
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(90)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~魔術髄液|10個|
|~万死の毒針|10個|
|~黒獣脂|5個|
|~蛮神の心臓|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;
**保有スキル強化 [#b4237ef9]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~うたかたの夢[A]|~備考|h
|~|~|~|~HP減少量|~|
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|-1,000||
|~1⇒2|20万|竜の牙×10|~||
|~2⇒3|40万|凶骨×10|~||
|~3⇒4|120万|世界樹の種×12|~||
|~4⇒5|160万|禁断の頁×12|~||
|~5⇒6|400万|蛇の宝玉×12|~|CT-1|
|~6⇒7|500万|ゴーストランタン×15|~||
|~7⇒8|1,000万|戦馬の幼角×15|~||
|~8⇒9|1,200万|蛮神の心臓×15|~||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|~|CT-1|
#endregion
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アヴェンジャー攻撃適性|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|
|~1⇒2|20万|英雄の証×10|+32%|+11%|+21%|
|~2⇒3|40万|愚者の鎖×10|+34%|+12%|+22%|
|~3⇒4|120万|血の涙石×12|+36%|+13%|+23%|
|~4⇒5|160万|封魔のランプ×12|+38%|+14%|+24%|
|~5⇒6|400万|魔術髄液×12|+40%|+15%|+25%|
|~6⇒7|500万|宵哭きの鉄杭×15|+42%|+16%|+26%|
|~7⇒8|1000万|禍罪の矢尻×15|+44%|+17%|+27%|
|~8⇒9|1200万|赦免の小鐘×15|+46%|+18%|+28%|
|~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|
#endregion

&br;
*セリフ [#t796384a]
#region(CV:坂本真綾 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|坂本真綾|
|~開始|~1|「我が憎しみ、我が恨み、思い知ってもらいましょうか」|
|~|~2|「この憎悪、生半可な事では収まらぬ」|
|~|~3|「行きましょうかマスター? 憎悪の応報は正しく与えなければね」|
|~|~4|「もちろん戦うわよ。立つ鳥跡を濁さずって言うでしょう? ま、濁さずというか、焼け野原にするのだけれどね」|
|~スキル|~1|「フッ!」|
|~|~2|「さぁどうだ?」|
|~|~3|「来なさい、我が竜よ」|
|~|~4|「吼えなさい、ファブニール!」|
|~コマンドカード|~1|「えぇ」|
|~|~2|「はい」|
|~|~3|「いいのね?」|
|~|~4|「了解、了解」|
|~|~5|「任せなさいな」|
|~|~6|「選択は正しいわ」|
|~宝具カード|~1|「全ての邪悪をここに」|
|~|~2|「報復の時は来た!」|
|~|~3|「燃焼の用意はできてる?」|
|~|~4|「マスターちゃん、宝具よ!」|
|~アタック|~1|「アハハハハハハハ!」|
|~|~2|「どぉ?」|
|~|~3|「喰らえ!」|
|~|~4|「そこ!」|
|~|~5|「ザマぁないわ!」|
|~|~6|「燃え尽きなさいな!」|
|~エクストラアタック|~1|「汝の道は、既に途絶えた!」|
|~|~2|「そこから先、命の行き止まりよ!」|
|~|~3|「汝、炎の罰ありき」|
|~|~4|「炎の中で彷徨うがいい!」|
|~宝具|~1|「これは憎悪によって磨かれた我が魂の咆哮──『&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){吼え立てよ、我が憤怒};』!!」|
|~|~2|「我が復讐の炎。我が応報の炎。爛れた憎悪で串刺しにするわ! 『&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){吼え立てよ、我が憤怒};』!! あはははははははっ!!」|
|~|~3|「全て灰に! 全て塵に! 我が憎悪で汝の全てを刈り尽くす! 『&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){吼え立てよ、我が憤怒};』!! ──不毛ね、まったく」|
|~|~4|「剣は憎悪! 竜は復讐! 炎は応報! 刺し貫くは何もかも! 『&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){吼え立てよ、我が憤怒};』!!」|
|~ダメージ|~1|「そんなっ……!」|
|~|~2|「くっ……」|
|~|~3|「畜生めっ!」|
|~|~4|「フンっ!」|
|~戦闘不能|~1|「どうして……私は……間違って、ない……!」|
|~|~2|「私は消えない……! 消えられるものか……!」|
|~|~3|「あーあ、炎が、消えちゃったか……ごめん、マ───」|
//ボイスリストに無いボイスを、リストにあるかのように編集しないで下さい。
|>|~戦闘不能&br;(リスト記載無し)|「ああ、もう……! 一旦撤退よ、撤退!」(撤退時のみ)|
|~勝利|~1|「喝采を! 我等の憎悪に喝采を!!」|
|~|~2|「さぁ、首を切りましょう。おさらばです」|
|~|~3|「さぁ、見惚れましたかマスター? この悍ましき姿に震えなさい……!」|
|~|~4|「あーもう、血で汚れたー。マスターちゃん、ハンカチ無断で借りるわよ」|
|>|~レベルアップ|「ま、当然ですね」|
|~霊基再臨|~1|「この充足感はなかなかの物ですね」|
|~|~2|「私が?」|
|~|~3|「素晴らしいわ……コホン。良い事だと思います、ええ」|
|~|~4|「私の憎悪に匹敵……いえ、補填するものがこの世にあるなんて。今更だけど、これも奇跡というのかしら。……ありがとう。フン、何も言ってません」|
|~絆Lv|~1|「汚らわしい、寄らないで下さい」|
|~|~2|「しつこいですよ。縊り殺されたいのですか? 全く……何で召喚に応じちゃったのかしら」|
|~|~3|「いい加減になさい! もう、それ以上踏み込むと焼き殺すわよ!」|
|~|~4|「無視をしろと言ったのに……呪わしい魔女に、あまりちょっかいをかけるものではありません。共に炎で焼かれますよ」|
|~|~|「炎の花も復讐の果実も、いつか枯れ果て腐乱する。ま、それでいいのかもね。それまでの間、憎み続けて、恨み続けていればいいのだから……」(幕間の物語2クリアで解放)|
|~|~5|「そう、つまりアンタ、炎に焼かれたいのね。いいわ、いいわよ。そのうちそうしてあげるから。まぁ、その時になって後悔するわよ絶対。それでもしないなら、地獄の底まで付き合ってもらうから」|
|~|~|「マスターとサーヴァントは、どこかで終わり方を探さないといけないのかもね。アンタは大丈夫? 私がいなくても、生きていける? 『生きていける』とか、生意気ね。100年早いわ。このスカタン」(幕間の物語2クリアで解放)|
|~会話|~1|「立ちなさい。敵を倒しに行きますよ。引き込もって何になると言うのです」|
|~|~2|「あなたをマスターだと思えと? 無茶を言いますね」|
|~|~3|「私に構ってないで、別のサーヴァントに心を砕きなさい」|
|~|~4|「げぇっ、世界最ッ高にいけ好かない女がいるわね。何その黒い聖剣、矛盾してない? アッハハ、聖なるものが真っ黒だなんて、気色悪いにも程があるわ」([[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]所持時)|
|~|~5|「ちょっとそこの、そう、アンタよアンタ! クリスマスプレゼント、ルーレットが壊れたので、交換してちょうだい? クーリング・オフってやつ。……えっ、何? もう終わり!? ふざけんじゃないっての!」([[アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]所持時)|
|~|~6|「あら、ジルも居たのね。ふふ、正義の味方だらけで虫唾が走っていたけど、あなたがいるならまだマシかしら」([[ジル・ド・レェ(術)]]所持時)|
|~|~7|「フフッ、そんなに固くならなくてもいいじゃない、下らない聖女様? 私はお前を無視するし、お前も私も無いものとして扱う……それでいいのよ」([[ジャンヌ・ダルク]]所持時)|
|~|~8|「善良な皆さんが指摘しないので、私が言ってあげましょう。清姫、貴女病気よ? 嘘も許容できないなら、尼にでもなりなさいな。ウッフフフフフ……」([[清姫]]所持時)|
|~|~9|「あれが元祖アヴェンジャー……って、何アレ? ちょっと待って! 私と同じクラスなの!? やだ……! 私の先輩、弱すぎ……!」([[アンリマユ]]所持時)|
|~|~10|「なんだゴリラじゃない。いえ、ごめんなさいジャンヌ・ダルク様。ゴリラはもっと繊細な生き物でした。ちょっと何よその顔。話し合い? その笑顔が不気味だから嫌よ。帰りまーす。うわ! 力強っ! 悪かった、悪かったから!」([[ジャンヌ・ダルク]]所持&幕間の物語2クリア)|
|~|~11|「アンタがいると、アレがめちゃくちゃ複雑そうな表情をするんだけど、なんか因縁でもあるの? ……聖杯を巡って、ガチの殺し合いをした? すごい、あの無欲ゴリラが聖杯欲しがる事象なんてあるんだ」([[天草四郎]]所持時)|
|~|~12|「ん? 何か湿っぽいと思ったら、何かあざとい箱ものサーヴァントがいるわね。とりあえず、威張るのは都市人口が60万人超えてからにしてくれる?」([[トラロック]]所持時)|
|~|~13|「&color(black,black){思い出を振り返ることは大切だけど、アンタはそれより、前に進む方が好きでしょう? 私も、そういうアンタが好きなんだから、精一杯、やるべきことをやりなさい。そら! 行った行った!};」([[奏章Ⅱ]]クリア)|
|>|~好きなこと|「好きなこと? ンフフ、信徒の目の前で、神を否定するほど面白い娯楽はありませんね」|
|>|~嫌いなこと|「嫌悪すること? 決まっています。信じること、それは私にとって邪悪です」|
|>|~聖杯について|「聖杯に懸ける願い、と聞きますか。では、人類の滅亡を。……冗談。冗談ですよ、ッフフフフ」|
|>|~誕生日|「ふんっ、何がめでたいのですか。誕生日? ファヴニールにロウソクの火でもつけてもらいましょうか」|
|>|~イベント開催中|「何か盛り上がってるみたいよ? ブチ壊しに行きましょうか」|
|>|~召喚時|「サーヴァント、アヴェンジャー。召喚に応じ参上しました。……どうしました。その顔は。さ、契約書です」|
#endregion
#region(霊衣開放『邪竜の魔女ver新宿1999』(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|「丁度良いわ。着替えたことだし、血祭りにしてあげる!」|
|~|~2|「イライラするわねぇ……よし、滅ぼすわ」|
|~スキル|~1|「ゴージャスに!」|
|~|~2|「ブッ込むわよ!」|
|~|~3|「踊りなさいな」|
|~|~4|「優雅にね?」|
|~宝具カード|~1|「燃えないかしら? この服……」|
|~|~2|「さぁ、百倍返しのお時間よ!」|
|~アタック|~1|「上等よ!」|
|~|~2|「ナメんな!」|
|~|~3|「吹っ飛べ!」|
|~|~4|「燃え狂いなさい!」|
|~|~5|「楽しいかしらぁ?」|
|~|~6|「回れ回れぇ!」|
|~エクストラアタック|~1|「ここがアンタの終わりよ!」|
|~|~2|「炎の中で踊るつもり?」|
|~|~3|「飛び跳ねなさいな!」|
|~ダメージ|~3|「服が破けたらどうすんのよ!?」|
|~|~4|「チッ!」|
|~戦闘不能|~1|「この服……おろしたて、なのに……!」|
|~|~2|「き、着替えてくる……わ……」|
|~|~3|「ちょっと寝るわ……ああ、もう……」|
|~勝利|~2|「ったく……手こずらせたわね。バイクで引き摺り回してやるわ」|
|>|~霊衣開放|「ん……? あぁこれ? 別にいいでしょ。着替えたって守りには何の問題も無いわ。それとも、何? この、私が、着替えた程度で負けると思ってるの? ……思ってない? ……よく似合ってる? ふ~ん……。まぁ別に、どーでもいいんですけど!」|
|>|~霊衣について|「さぁ見蕩れなさい、見惚れなさい。思う存分、ね。……ち、ちょっと何よ、じっと見つめて、気色悪いわね!? え、理不尽にも程がある? ……っ、知りませーん。貴方にじっと見られると胃がもぞもぞするからで~す」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#o3402781]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|5,000|5,000|--|
|~2|15,000|20,000|幕間の物語解放|
|~3|10,000|30,000|--|
|~4|2,000|32,000|--|
|~5|18,000|50,000|--|
|~6|150,000|200,000|聖晶石3個|
|~7|430,000|630,000|聖晶石3個|
|~8|340,000|970,000|聖晶石3個|
|~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個|
|~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>焔刑の地獄]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
───神がおわしめすならば、
私には必ずや天罰が下るでしょう───
#endregion

#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:159cm・44kg
出典:史実
地域:フランス
属性:混沌・悪   性別:女性
数少ない特殊クラス、アヴェンジャーの一人。
#endregion

#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
オルタと呼称されているが、彼女はジャンヌ・ダルクの別側面という訳ではない。
ジャンヌ・ダルクの死を嘆いたフランス軍元帥、ジル・ド・レェが聖杯によって作り上げた、復讐のジャンヌである。
本来のジャンヌとは正反対の英霊として、アヴェンジャーのクラスで現界している。
#endregion

#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
本来のジャンヌは英雄ではなく聖女であるため、「別側面からの召喚」という可能性は絶無。
この黒い聖女は根本的な部分にジル・ド・レェの怒り……偏見やそうであってほしいという願い……が混入した為、起こりえない筈の“側面”が浮き出てしまったもの。
フランスに復讐する竜の魔女。
我が物顔で正義を語り、そしてそれを疑わない人々への怒りに駆り立てられる聖女こそが、ジル・ド・レェがそうであってほしいと願った彼女の姿だった。
#endregion

#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
○竜の魔女:EX
とある男の願いが産み出した彼女は、生まれついて竜を従える力を持つ。聖女マルタ、あるいは聖人ゲオルギウスなど竜種を退散させたという逸話を持つ聖人からの反転現象と思われる。
竜を従わせる特殊なカリスマと、パーティの攻撃力を向上させる力を持つ。
#endregion

#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
『吼え立てよ、我が憤怒』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン。
竜の魔女として降臨したジャンヌが持つ呪いの旗。
復讐者の名の下に、自身と周囲の怨念を魔力変換して焚きつけ、相手の不正や汚濁、独善を骨の髄まで燃やし尽くす。怖い。
#endregion

#region(「正さねばならないもの」をクリアすると開放 (+クリックで展開))
様々な事情が積み重なり、架空の存在ながら黒き聖女として召喚に応じることが可能になった。
マスターに対しては基本的に辛辣であるが、基礎となった聖女ジャンヌがかなりのお人好しのせいか、根幹にはマスターへの敬愛を感じさせる。
少女趣味はないが、乙女願望はあったようだ。
「深層意識で自分好みの美男子たちに囲まれてギスギスしたアヴェンジ稼業をしてみたいなどと!」とは同じアヴェンジャークラスのサーヴァントからのコメントである。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆5アヴェンジャー。2016年4月11日に開始のイベント「[[ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊]]」と共に期間限定実装。
--メインシナリオ[[第一特異点>第一の聖杯]]では[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]として登場していたが、ビジュアル、クラス、スキル、宝具の全てが刷新されての実装となった。
--2024年3月20日、[[奏章Ⅱ]]「[[不可逆廃棄孔 イド>奏章Ⅱ“不可逆廃棄孔 イド”]]」実装に伴い、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
遠距離Artsモーションの爆撃は、[[ルーラーオルタ>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]の攻撃宝具のオマージュ。
--さらに後日3月23日、強化クエスト2の実装にあわせ、宝具演出に専用BGMが追加された。

-''ATKが現状で全サーヴァント中トップの値(+アヴェンジャークラスの隠し補正)を誇るが、逆にHPは☆5で[[魔王ノッブ>魔王信長]]とともにワースト1位タイ''(☆4槍の[[自身のリリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]にすら僅かに及ばない)。基本的にはバーサーカーに次いで短期決戦に特化した性能。
--ステータスの伸びも[[本来の存在であるルーラーの方>ジャンヌ・ダルク]]とは完全に対称となる凸型成長で、Lv80以降のステータスの伸びは多くない。

-NP効率はカード性能のみを見ると平均より少し高い程だが、2枚のArtsが2ヒットに対しBusterが4とQuickが3、EXアタックが7とかなり多い。クリティカルを出しやすい上に2種のクラススキルで補填が入り、強化クエストでNP即時獲得スキルも得るため宝具を狙いやすい部類。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルはアヴェンジャークラス固有の物。[[先輩アヴェンジャー>巌窟王 エドモン・ダンテス]]とは構成は同じだがランクが異なる。
--「復讐者 B」
自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ&自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】
---被ダメージ時のNP獲得量が18%増えるため、宝具の回転率に貢献してくれる。
味方全体の弱体耐性を8%ダウンさせるため、状態異常を使用する敵には注意。
--「忘却補正 A」
自身のクリティカル威力をアップ(10%)
---「単独行動 A」と同効果。スター集中スキルを持つため活かしやすく、Busterクリティカルダメージが上がっている。
--「自己回復(魔力) A+」
自身に毎ターンNP獲得状態を付与
---毎ターンNPを4%獲得できる。
Busterで殴るだけのターンでも少しずつNPを貯めていける。長期戦となる高難易度クエストで効果が高い。

-保有スキルは[[オリジナル>ジャンヌ・ダルク]]が初期段階で保有するものとは正反対で、全てが攻撃に関わる構成。一応1ターン無敵のスキルを持つが、防御を目的としては使いにくい。
--「''自己改造 EX''」
クリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|クリティカル威力アップ|20%|23%|26%|29%|32%|
|スター集中度アップ|400%|440%|480%|520%|560%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|クリティカル威力アップ|35%|38%|41%|44%|50%|
|スター集中度アップ|600%|640%|680%|720%|800%|
#endregion
---主力スキル。クリティカル威力とスター集中度を同時に上げるため、効果中は強力なクリティカルを狙って連発できる。
---難点は、スター生産が強化後宝具頼みになること、アヴェンジャークラスは元々のスター集中度が低いためスキルLvが低いうちは恩恵を得にくいこと、の2つ。
--「''竜の魔女 EX''」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&〔竜〕特性を持つ味方全体の攻撃力アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|攻撃力アップ(〔竜〕特性)|10%|11%|12%|13%|14%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|攻撃力アップ(〔竜〕特性)|15%|16%|17%|18%|20%|
#endregion
---攻撃力アップは「カリスマ A」の効果量で、加えて〔竜〕特性持ちには同倍率で重ねがけされる。
自身は〔竜〕特性を持たず、現状味方に〔竜〕特性を付与する能力が存在しないため、自身は二重バフの恩恵を受けられない。%%敵の[[ゲオルギウス]]の宝具を受けられれば話は違うが。%%
---〔竜〕特性持ちは様々なクラスにおり、スター生産や全体宝具などでオルタの隙をフォローしてくれるため、比較的合わせやすい面々も多い。
#region(〔竜〕特性のサーヴァント一覧)
#includex(属性一覧表/竜,titlestr=off,firsthead=off,permalink=''〔竜〕特性のページへ'',section=(filter=サーヴァント))
#endregion
--「''うたかたの夢 A → EX''」
強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T)&無敵状態付与(1T)&HP減少【デメリット】
強化後:自身のBusterカード性能アップ(1T)&無敵状態付与(1T)&''NPを増やす''&HP減少【デメリット】
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|HP減少量|>|>|>|>|1000|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|HP減少量|>|>|>|>|1000|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|NP増加|30%|32%|34%|36%|38%|
|HP減少量|>|>|>|>|1,000|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|NP増加|40%|42%|44%|46%|50%|
|HP減少量|>|>|>|>|1,000|
#endregion
---「魔力放出 A」と1ターン無敵との攻防複合スキルだが、HP減少のデメリット付き。
倍率が非常に高いため、Busterクリティカルや宝具に合わせて使いたい。
---無敵も重要だが、攻撃強化がBuster限定なので両方の効果を同時に活かせる状況は限られる。スター生産とカード配分のタイミング次第では、敵宝具に合わせず攻撃目的のみに使う事も考えよう。
---HP減少のデメリットは1,000固定。低HPの彼女にとって無視できない数値のため、使いどころをよく考えたい。注意点として''HPが1,000以下の場合に使用しても必ず1残る''ため、毒や呪いが付与されていないならほぼ確実に延命出来ることは覚えておこう。
---強化クエスト2をクリアすることで、新たに''自身のNP増加が追加され、最大で50%獲得''できるようになる。
これにより宝具連発や、ブレイクゲージ持ちの相手への最後のひと押しとして活用しやすくなった。
またこの強化により、ジャンヌオルタの全スキルがランクEXへと変化したことになる。

#region(+スキル上げの優先度について)
前提として、3つ全てが攻撃に関わり、基本等倍のクラス相性で戦うアタッカーという特徴を活かすためにも、最終的には全てLv10まで上げ切りたい。その上で、素材などの問題で育成順位を付ける場合の指標を挙げる。
-クリティカルアタッカー運用が売りなので、「自己改造」が基本的には最優先。

-「竜の魔女」と「うたかたの夢」のどちらを優先するかは、手持ちのサーヴァントや組ませるパーティと相談。パーティ全体、特に〔竜〕特性の相方の火力を伸ばすなら「竜の魔女」を優先。自身の瞬間火力を伸ばし、宝具発動を促すなら「うたかたの夢」が優先される。
--「竜の魔女」は「自己改造」とCTが同じなので、素材が許すならLv6までは上げてCTを揃えておくと使いやすくなる。
---ただし、スター生産出来る味方や礼装が無かったり、「自己改造」のLvが低いうちは、満足にクリティカルを出せず旨味が激減する。
手持ちによっては「竜の魔女」を最優先し、主力の火力支援を行いつつ自分も殴るサブアタッカー運用も無くはない。あくまで次善策だが、宝具の性能が高いためそれほど悪くはない。
#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-「&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){''吼え立てよ、我が憤怒''};」
強化前:敵単体にBuster属性多段攻撃&''強化無効状態付与''(1回)&呪い状態付与(5T)
強化後:敵単体にBuster属性多段攻撃&''強化無効状態付与''(1回)&呪い状態付与(5T)+''スター大量獲得''
--宝具強化実装済みの上「竜の魔女」「うたかたの夢」で二乗バフになり、火力はかなり高い部類。ヒット数も多く、単体B宝具ながらスター生産力もそこそこ。
--初出の「強化無効」状態は、強化バフを「NO EFFECT」にさせるデバフ。
やっかいな強化能力使いへ付与することで、強化を無効化しつつその分の手番はきっちり消費させられる。
効果は「強化項目1つ」ではなく「1行動につき1回」で計算される。そのため複数の強化項目がある能力に対してはその全てを一括で無効化できる。
注意点として、強化として扱われない効果や、解除不可能なものは素通しする。その場合は回数も消費されない。
いつ効果が発揮されるかが敵の行動によるため、本作にはほぼいない完全パターン化された敵を除けば不安定さを拭えないのが玉に瑕か。ターン制限が無いため、NPが溜まり次第先んじて宝具で攻撃しておけば後々効いてくる事もある。
--本効果は強化全般に対してのもの、つまり宝具に付随するバフも対象なので、必中・無敵貫通を効果で付与するタイプの宝具に対して''[[アルトリア・キャスター]]の宝具以外でも対応出来る''ことも大きな評価点。
--基本的に付与率は100%だが、対魔力などの弱体耐性アップ持ちには弾かれる可能性があるので過信は禁物。
--OC対応は「呪い」のスリップダメージ。持続は固定だが5ターンと長め。
宝具チェインで叩き込めばそれなりにダメージを水増しできるがOCの恩恵はそれだけのため、宝具チェインでは先に使うのが無難。
LEFT:
|~OC|~100|~200|~300|~400|~500|h
|CENTER:|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:60|c
|~呪いダメージ|500|1,000|1,500|2,000|2,500|
|~5T合計|2,500|5,000|7,500|10,000|12,500|
--強化クエストのクリアで威力が向上し、新たにスター獲得が追加される。
スターはOC等に関わらず固定だが、''30個''と同系統の効果では多め。
スター集中を使えば複数のカードを確実にクリティカルさせられるようになるため、攻撃性能が大幅に高まった。
**総評 [#total_eva]
-最高値のATKと、無駄のない火力特化のスキル構成を併せ持つ両刀型アタッカー。
''&color(Red){スターを集めてバスターで殴る! これが最高に頭のいい戦法よ!};''の初代体現者。
NPの回りも良く、クリティカルだけでなく宝具も使いやすい。

-Buster強化と抱き合わせなのは悩ましいが「うたかたの夢」により無敵を張れる上、基本的に等倍で受けることから、防御面はバーサーカーほど悪くはない。しかしクラス相性完全有利相手のルーラーは出現機会が非常に少ないため、アヴェンジャークラスは対バーサーカー戦を除き攻撃も等倍を前提として戦うことになる。
---いくら高いATKを誇るとはいえ、等倍で考え無しに戦っては火力不足に陥ってしまう。バーサーカー相手なら攻撃相性有利こそ取れるが、低HPによる事故の危険を否が応でも跳ね上げてしまう。
--「自己改造 EX」によるクリティカルが重要だが、自身のスター生成能力は優れている訳ではないため、味方や礼装のサポートを必要とする。
---反面の強みとして、クラス相性完全不利クラスはルーラー以上に出現頻度の低い[[ムーンキャンサー>BB]]なので、どの敵に対してもある程度強気に殴りに行ける。スターさえ捻出できれば、敵クラス混成のクエストでも等倍相性をガン無視して片っ端から焼き払っていける高火力を叩き出せる。
--カリスマ型の味方強化でパーティの火力アップに貢献可能。アルトリア/エリザベート系など、竜属性持ちをよく出すなら活用したい。全体攻撃宝具持ちが多めな竜属性持ちが取り巻きをなぎ払い、ボスを自身が倒すといった役割分担も可能。
--普段は気にならない程度だが、「味方の弱体耐性ダウン<控え含む>」のクラススキルの影響も忘れないようにしたい。確率デバフを喰らいやすくなり、また弱体耐性アップの効果も落ちる。
-投入するパーティは自身を主軸としたクリティカル速攻編成が主となるが、自前でNP50が追加された現在であれば[[黒の聖杯]]をもたせたうえでの宝具速攻も現実的となる。
どちらにおいてもBバフとスター供給&集中・NPすべてを与えられる[[光のコヤンスカヤ]]が筆頭候補となる。
--後は速攻目的なら[[オベロン]]、耐久に振るなら[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[マーリン]]など。
--サポーターの宝具の必要性がなければ、「[[2030年の欠片]]」のようなスター生成礼装をサポーターに装備させるのもよい。
--光コヤンも含めター供給役はなるべくスキルで行う者が望ましい。[[巌窟王>巌窟王 エドモン・ダンテス]]、[[謎のヒロインX(オルタ)]]など。
---サブ火力要員を付ける場合もスター発生に秀でた者を選ぶべし。巌窟王、[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]、[[沖田総司]]など高性能Quick持ちが手っ取り早いが、巌窟王やXオルタ以外は「自己改造」Lv10でも運次第で集中度配分に不安が出かねない。
なお、Xオルタや[[謎のヒロインX]]の場合、彼女らの高い星出し能力が自身を支えるだけでなく、竜の魔女の2重カリスマも有効となり、パーティ全体の火力もより高く安定しやすくなる。
---ライダー、アーチャー、フォーリナーといったスター集中度が高めのクラスと組まなければならない場合、スター集中アップ効果付き概念礼装が半ば必須。
スター集中を他者に与えられるキャラはほぼ☆4以上であり([[ブリュンヒルデ]]・[[新宿のアサシン]]・[[マルタ(サンタ)]]など)、そちらの選択肢はあまり多くない。
--「竜の魔女」を活かす場合、スキルでスターを供給可能な[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]か、上述した謎のヒロインXやXオルタを並べるのが無難。
特にXオルタはブリュンヒルデの次にスター集中度の確実な操作が可能なので、編成の自由度が大きく上がる。普段から星を吸わない上、同じく混成クエストにおいて活躍するバーサーカーとして仮想敵がジャンヌオルタと同じになるのが評価ポイント。
---[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]シリーズや[[モードレッド]]、[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]なども露払い役としては悪くないが、ライダークラスの[[サンタオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]・ や[[メイドオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]が入ると「自己改造 EX」Lv10でさえも確実に星を寄せきれなくなってしまうので注意。
**概念礼装について [#craft_e]
-Busterとクリティカルを強化出来るものが扱いやすい。
自己改造でのBusterクリティカルが主力なので宝具を意識せずともクエストに貢献してくれることから、NP系に縛られず幅が広い。

-なお火力を突き詰めるにあたっては、スキルやフォウくんだけでなく礼装Lvの育成状況)による礼装のATKステータスも意識しよう。
--Buster・クリティカル・攻撃力の三種類の乗算バフを自前で揃えているが、システム上これらのバフは「掛け算」式に行われる。
スキルとクリティカルで得る補正は最大5倍以上に達するため、「バフ前の素の攻撃力」(礼装によるATK+補正込み)が少し上がっただけでも、理論上の最大ダメージは著しく上がっていく。
---Lv1の礼装(ATK+500)とLv100の礼装(ATK+2000、+2400等)との比較では、バフなしの通常攻撃こそ少し強くなる程度だが、バフ全乗せのBクリティカルでは約1万以上のダメージ上昇が見込める。
礼装などのATK値上昇は素の数値が低い低レアサーヴァントが相対的に恩恵を得る傾向だが、スキル使用時のジャンヌオルタがATKを伸ばす価値はそれに肉薄すると言えるだろう。

#region(+具体的な各礼装例)
-''Buster強化系''
--「[[リミテッド/ゼロオーバー]]」「[[勇者エリちゃんの冒険]]」「[[エアリアル・ドライブ]]」「[[月の勝利者]]」「[[ジョイント・リサイタル]]」
---最も無難な選択肢。Buster強化スキルを自身で持つので、複合効果のない「[[リミテッド/ゼロオーバー]]」の優先度は若干低いが、「うたかたの夢」が持続しないため宝具とBusterクリティカルの火力の二枚看板を手堅く増強する点では悪くない。ATK補正特化礼装が多いのもポイント。
---月の勝利者とジョイント・リサイタルの違いについては個別ページをそれぞれ参照。
-''毎ターンスター獲得系''
--「[[誉れを此処に]]」「[[月の湯治]]」「[[カルデアを導く乙女]]」「[[スイート・デイズ]]」
---癖のない効果+スター4個生成の複合系。アタッカー特化したい場合はBuster強化系に一歩譲るが、スターの継続獲得数を増やすことでパーティ編成に多少融通が効くようになる。特に%%姉%%[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]などスター集中が比較的高めのサポーターと組む場合、獲得数が多いに越したことはない。
---立ち位置としては「誉れを此処に」以外は相互互換的だが、どちらかといえば右に記載されているものほど安定して効果を受けやすい。
Busterバフもクリティカル威力強化も自前で持つ分最低限以上は保証されているので、礼装レベルが高いものをとりあえず選んでも問題はない。ただし「スイート・デイズ」のみステータス補正がHP寄りの複合型なことは一応注意。
---「[[2030年の欠片]]」という選択肢もあるが、Atk補正0など打点に一切貢献しないため優先度は一段落ちる。
メインアタッカーに据える場合は、無理に欠片を3枚装備してクリティカルさせるよりは、サポート役にだけ装備させて残りをパーティ構成やマスター礼装で補うと、総合火力で得るものが多いだろう。
-''スター集中率UP系''
--「[[封印指定執行者]]」「[[熱砂の語らい]]」「[[願いの先]]」
---低いスター集中率を改善することでクリティカルの安定性を増す役割を担う。が、アヴェンジャーの低いスター集中率では「[[封印指定執行者]]」レベルでなければ「自己改造」なしで星をもぎとるのは難しい。未凸の「熱砂の語らい」「願いの先」の場合、「自己改造」無しではキャスターからそこそこ奪い取れる程度までしか改善されない点に注意。限界突破すればセイバークラスからも安定して少し奪える。
--この系統を装備するということは「自己改造」を活用し主役として立ち回らせることが前提になるが、効果ターン中にサポーターに星が取られることが少なくなるため、編成自由度の向上に貢献することは間違いない。
---ただし、そもそも大本のスターがないとクリティカルそのものが発生しないため、自身のスター集中率を上げるよりも、4個程度でもスター生産量を増やす方が効果を実感できることもある。このあたりは好みと編成するパーティメンバーにスターを稼ぎやすい味方がどれだけいるかによる。
-''初期NP系''
--「[[聖夜の晩餐]]」「[[エアリアル・ドライブ]]」「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」
---配布礼装に多い、限界突破で初期NP50%+αの効果を持つ礼装群。クリティカル運用をする場合Artsの切り方次第で0%からでもNPを貯めることはできるものの、耐久性に難があり、スキルだけではNP確保ができないことから手数を割かねばならないだけに、宝具を早く打てる利点は大きい。
特にこの3種はステータスがAtk型でアタッカーへの適正が高く、前者2つは自前で持たない宝具威力アップ付きなので宝具火力への貢献度=初期NP補正との相性も良い。
---「ゴールデン相撲」はクリティカルが狙えない場合でも必ず恩恵が得られる汎用性の高さが魅力。全アタッカーと一定以上相性が良いため、礼装のレベル上げ候補としやすいのが利点の一つ。
---Arts2枚持ちで自己回復(魔力)を持つことから、局所的な運用となるが「[[カレイドスコープ]]」も稀少な「強化無効」付与を主眼に置くなら有効。早期に撃てれば「皇帝特権」のような強力な多重バフ使いを躓かせられる。また、無敵貫通宝具の無敵貫通は現状全てバフ扱いのため、対する数少ない解答にもなる。
ただし回数は1回固定なので、行動パターンが決まっている敵を相手以外では過信は禁物。使用タイミングに注意しよう。
ステータス補正がAtk型なのも重要で、汎用性の高さから50%UP系と並んでレベル上げ候補。
-''デメリット付き強化礼装''
--「[[騎士の矜持]]」「[[黒の聖杯]]」
---どちらも耐久を削りながら攻撃力を大幅に強化するが、そもそも自身が低耐久を高火力で補う構成なので、ここまでの強化が必要な場面は少ない。
とはいえ、高難易度の超HPボスを早急に叩き落としたい場合などには重宝するため候補として覚えておくとよいだろう。
特に自前のバフとさらに乗算される「黒の聖杯」の恩恵は大きく、過去に終局特異点といったレイドクエスト周回などにマーリンと合わせて活用されたこともある。
#endregion

-絆上限解放第十一弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>焔刑の地獄]]を入手できる。
--自身に装備させることで、フィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップする。
「竜の魔女」との相乗効果に加え、竜属性持ちに多いBuster寄りな者と組ませる場合に活躍するだろう。
**指令紋章について [#m416c013]
-[[天の女主人]]、[[鞍馬の申し子]]、[[失落の棺]]
お馴染みのクリティカル威力アップ効果。
クリティカル威力を更に底上げ出来、特攻系と比べて汎用性が高く、スターを集めてバスターで殴る!がコンセプトのジャンヌ・オルタと相性バッチリ。
--失楽の棺は善属性限定で、クリティカル威力20%アップ+弱体無効解除の効果。ほとんどのルーラーが善属性持ちなので対峙する際に刻印したい。ただし、変則周回や対エネミー戦では効果が活かしにくい。
善属性のサーヴァント一覧は[[ジャンヌ・ダルク(弓)]]を参照。

-[[天の楔]]、[[慈眼温容の尼僧]]
それぞれ〔サーヴァント〕特攻20%・〔秩序〕特攻20%+〔ルーラー〕20%特攻効果。
クリティカルを狙えなくとも、特攻対象であれば一定量の火力アップが保証される。
--宝具強化前は刻印しても高い火力を持て余しがちだったが、宝具強化後は自身でスターを生み出せることでカードの組み方に自由度が増したので、刻印するメリットが大きくなった。宝具を使用した次のターンで、刻印カードで更にクリティカル追撃する動きが出来る。
---特に慈眼温容の尼僧の2重特攻が非常に強力。

-[[聖夜の極光]]、[[授かりの英雄>授かりの英雄(指令紋章)]]
スター獲得効果。
宝具強化でスター30個獲得が追加された事もあり、刻印するメリットが大きくなった。
--S1だけで星を集めきれず100%クリティカルを狙い辛い状況の補助に使える。
スター集中で補助する方法と違い、星の数を増やして補助するので、宝具と組み合わせる事でサポーターにも星を流せるようになる。
S1効果の切れ目にはサポーターもArtsクリティカルを狙いNPを溜める、S1効果中には自身が確実にクリティカルを狙うといった動きが可能。

-[[花の魔術師]]
NP10%獲得の効果。お馴染みのNP獲得の効果。NP獲得量の底上げ使える。
--再使用には3ターンが必要。例として、1ターンめに刻印カードで攻撃した場合、次に効果が発動するのは3ターンめから。

-[[オルレアンの乙女]]、[[ラッキービースト]]
HP回復効果。オルレアンの乙女は再使用に3ターンが必要。
欠点の耐久力をサポートする際の候補。

-[[二万里を征く鸚鵡貝]]、[[白き器の令印]]
直近の弱体効果を1個解除する効果。
高難易度のギミック対策で有効。汎用性が高く、余った枠に刻印しておくと思わぬタイミングで輝く事がある。
鸚鵡貝は防御弱体のみだが、スター2個獲得する効果が付いている。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=34),titlestr=off,firsthead=off)

*小ネタ [#i9acb4b3]
#region(+クリックで展開)
-本来存在し得ないとされた[[ジャンヌ・ダルク]]の黒化英霊。当初は純粋なアヴェンジャーではなく[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]として発生していたという経緯がある。
--[[第一特異点>第1の聖杯 “救国の聖処女”]]では悲しい宿命を背負った、単純な「悪」ではない架空の存在として敵対したが、しばらく後のクリスマスイベント「[[ほぼ週間 サンタオルタさん]]」にて再登場時に実装を仄めかすやりとりをしており、さらにその後「[[ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊]]」でクラスチェンジを伴い本格実装。
なお、同イベント時の交換用アイテムである贋作品の数々は彼女の作であり、後の%%同人活動%%イベントの下地となっている。
---イベントまでに彼女が完全に消えなかった理由については、かなり後に[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク]]に追加された幕間で事後的に語られている。
--それ以降はすっかりギャグ時空で「素直になれない歪んだ性格をしているツンデレな女の子」が定着し、微笑ましい姿を見せてくれる。&color(Silver){やさぐれ系チョロイン};
---コミックマーケット90で販売された「ジャンヌ[オルタ] 百面相缶バッジセット」のメインビジュアルとしても登場。ファングッズにもなってしまう復讐者とは一体……。
---現世に馴染んだのか、最近の趣味はラーメン屋の食べログ、そして創作活動。
前者については有名ブロガーとして成功しているらしい……ギャグ時空ですらない竹箒ジャンぬSSより。%%「食べログっていうの? 最近はまってるのよ。おごり高ぶった有名店をボロクソに評価をして地獄にたたき落とすとか、最高の趣味だと思わない!?」ラーメン大好きジャンぬオルタちゃん%%
---なお『ジャンぬ』と呼称されている理由は、奈須きのこ氏がこのネタを投下したときに、[[ノーマル聖女>ジャンヌ・ダルク]]との区別で『ジャンぬ』または『ぬ』と表記したため。
---余談だが後にほぼ同時期に出た最新のコハエース 総集編の話%%社長がお気に入りのラーメン屋が潰れたと勘違い%%からするとおそらくそれが由来になったと思われる。

-ベースとなるジャンヌとの外見の違いは色合いとアホ毛の有無程度。%%身長体重スリーサイズが全部同一。%%

-農家の娘であるジャンヌ・ダルクは元々文盲だったが、ジャンヌオルタは勉強して読み書きが出来るようになっている事がクリスマスイベントで明らかにされている。
--元はミミズがのたくったような字だったらしいが、[[サンタオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]曰く「字体はたいへん読みやすかった」との事。本当によく頑張って勉強していた事がうかがえる。
--勉強した理由はクリスマスイベで言及されている。
---「私は完璧主義です。ほら、契約する時に汚い字だったら―― ……この話はここまでよ。」 それにしてもこの黒い聖女、カルデアに来る気満々である。
---そしてジャンヌ・ダルクを上回ることを目指している彼女は今でも文字の練習は毎日欠かさない。小さなことからコツコツと! %%根っこが真面目かわいい%%

-''「スターを集めてバスターで殴る! これが最強に頭のいい戦法よ!」''
--「ジャンヌ[オルタ] 百面相缶バッジセット」の台詞の一つ。サーヴァント最高のATKとクリティカル集中+威力アップのスキルを併せ持つ彼女の戦闘を象徴している。
--現在の脳筋戦法の代名詞…と思われがちだが、カード配分などの問題もあってスター生産が中々に安定しないため、ある程度メンバーの役割などを熟知した上でスター生産とサポートを両立させられるパーティーが実現には必要となる。
しかしアヴェンジャー・特にジャンヌオルタで決められた時の瞬間火力は極めて高く、ある程度のスキルレベルやサポートがあれば一撃で数万や十万近くはほぼ確実に期待出来る上、スキルやサポートの質や量を徹底して磨き上げれば、一撃で最大数十万HPという特大火力にも等倍で手が届く。
このBusterクリティカル戦術が人気を博したのは某[[キングメイカー>マーリン]]の登場がきっかけであり、今や多くのマスターがアヴェンジャーのみならず様々なサーヴァントを使ってこの戦法を実践している。

-その出自故か自己評価が非常に低く、2017年バレンタインイベント「[[復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版]]」ではとある[[劇作家S氏>ウィリアム・シェイクスピア]]に唆され、マスターへの嫌がらせになると信じて[[自分の顔を模したチョコレート>自爆大爆発チョコ]]を作った。
--嫌がらせ目的とは言え、完璧主義のため渾身の力を込められたチョコレートは味も見た目もまさにパーフェクトな仕上がりを見せている。なお[[S氏>ウィリアム・シェイクスピア]]は火刑に処された。

-宝具のラ・グロンドメント・デュ・ヘインはフランス語で「憎しみの咆哮」という意味。ラテン文字で書くならば「la grondement du haine」。
--現代フランス語ならば「le grondement de la haine」(カタカナ表記だとル・グロンドゥマン・デ・ラ・エヌ)という方が近い。もっとも日本語にない音が多く、カタカナに表すのが非常に困難な言語であるのだが…。

-高火力を誇る人気キャラであるが、単独ピックアップは初登場から1年近く復刻されなかった期間がある。

-%%2024年3月、新たなバトルキャラになったことで、背中に令呪のような謎の紋様があることが判明した。%%
--同年4月10日にこれは''不具合''として修正された。
『Fate/Grand Order material Ⅲ』の設定ラフ画では、背中に紋様は描かれていなかったため、当初は少し話題になった。
&color(Silver){しかしデザインされてたという事は、今後何かあるという事なのでは……?と、一部のマスターは訝しんだ};
#region(不具合修正情報)
--特定のサーヴァントの一部霊基再臨段階において、バトルキャラの背中のグラフィックが本来の想定と異なっていた不具合を修正
※対象のサーヴァントと霊基再臨段階は以下となります。
・ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕(アヴェンジャー) 第3再臨
#endregion
--ちなみに「神明裁決」によって背中に令呪を持つはずの%%姉%%[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]の方も『Fate/Grand Order material Ⅱ』の設定ラフ画では描かれていない。
ジャンヌの場合、『Fate/Apocrypha』の時は14騎×2画=28画分の令呪となっているため、FGOではデザインが変わっていたり、もしかしたら令呪のある場所自体が変わっている可能性も考えられるかもしれない。

-イベントでの出番は以下。
#region(+クリックで展開)
-「[[カルデアヒートオデッセイ ~進化のシヴィライゼーション~(第二部)]]」フリークエストにて登場。肩書きは「廃墟のカリスマ」。
-「[[魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~]]」フリークエストにて登場。肩書きは「偽ジャンヌ☆オルタ」。
-「[[ネロ祭再び ~2016 Autumn~]]」予選 王者級「魔城ダンテス」にて登場。肩書きは「炎上の聖女」。%%趣味の食べログが炎上した可能性が疑われる%%
-「[[亜種特異点Ⅰ悪性隔絶魔境 新宿>亜種特異点Ⅰ]]」のTVCMにて私服姿でまさかのパートナー登場を果たした。マントに付いてるファーが私服にそのまま付いているが、お気に入りなのだろうか。
--このコスチュームは、登場から一年弱後の初出イベント復刻において霊衣「ver新宿1999」として実装されることになる。
霊衣説明文「ファヴニールが私にもっと黒に染まれと囁いてくるのよファヴニールが」
これは[[メンズナックル>http://taiyohgroup.jp/magazine-mook/fashion/mens-knc/]]の独創的なキャッチコピー「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」が元ネタ。
-「[[深海電脳楽土 SE.RA.PH>Epic of Remnant / EXTRA]]」「FREE BATTLE」にて登場。肩書きは「燃える女」。%%やはり食べログは炎上していた……?%%
-「[[ネロ祭再び ~2017 Autumn~]]」本選 超級「聖女の行進」にて登場。肩書きは「次女」であり、晴れて[[三姉>ジャンヌ・ダルク]][[妹>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]の公認ネタが飛んだ。このチームは亜種特異点Ⅳの劇中劇(つまり恒常ストーリー)にもまさかの再登場を果たす。
-2018年の水着イベント「[[サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]」にて[[配布☆4水着サーヴァント>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]として実装されることになった。
--水着に着替えた影響は凄まじい。ありのまま起こったことを説明すると、霊基がバーサーカーに変質して、忘却補正と復讐者のスキルを無くして、狂化EXが付与されている。そして中二病に目覚めて同人活動をはじめだした。%%な… 何を言っているのか わからねーと思うが(ry%%
-「[[バトル・イン・ニューヨーク 2018]]」本選 アリーナ級「I &heart; SJ」にて登場。肩書きは「ミズ・クルーエル」。クルーエル(cruel)は残酷・冷酷・無慈悲の意。%%デレ気味だったら水着イベからのイメージ復権を目標に%%。
--なおクエスト名「I &heart; SJ」はI Love SinJukuだと思われる。ダサT風味。
-「[[神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]」第4話『回れ回れ、恐怖のティーカップ!』にてシナリオのみ登場。
--なぜか[[オリジナル>ジャンヌ・ダルク]]の[[想い人>ジーク]]とティーカップを相席することに。なお本人が怒濤のツッコミを入れていたように、二人にはそれまで何の関係性もなかった。
--一応、[[第一特異点>第一の聖杯]]ではファヴニールを召喚・使役していたのでそこは僅かな関連性があるとは%%言えるだろうか%%言えません。
-「[[バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]」第6節「夜間紀行」にシナリオとバトルで登場。バトル時の肩書きはごく普通に「ジャンヌ・オルタ」だが、後ろにいた呪本の名前は「声に出して読みたいドイツ語」だった。
--ルルハワからの平常運転である。問題ない。
-「[[レディ・ライネスの事件簿]]」ではバトルにおいて豪華に3回登場。フリクエにて記憶再演シャドウアイランド、1回切りの回想クエストで第一特異点の記憶:記憶追想『竜の魔女』、同じく回想クエストでサンタオルタの記憶:記憶追想『突撃、となりのオルタちゃん』。
--記憶追想『竜の魔女』で登場したのはオルレアン終盤の再現で懐かしの[[ルーラー版>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]。
……の筈だが[[ルルハワ>サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]で[[同人作家>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]に目覚めた記憶でも混入したのか、ルルハワワイバーンという名のボーパルチキンを二体引き連れている。
クラスこそライダーなものの、竜特性は持ってないので竜の魔女が不発になっている……。
2wave目に一人待ち構える、本来は第三特異点にいた筈の[[彼>エドワード・ティーチ]]の影響かは不明。
--記憶追想『突撃、となりのオルタちゃん』でもルーラーで。クリスマス15イベの[[ピエール>ピエール・コーション]]の群れ+オルタとの再現。
--なお、シナリオでは回想も含め登場はない。
-「[[惑う鳴鳳荘の考察]]」にてシナリオ登場(こちらはシナリオのみのイベント)
--劇中劇にて歌手エリス役を務める。新宿以来のドレス姿で登場。本人も気に入っているらしく、褒められて満更でもない様子だった。
---サバフェス以降%%洗脳が続いている%%少し丸くなったのか、[[某姉なるもの>ジャンヌ・ダルク(弓)]]のことをナチュラルに姉扱いしているようなセリフがある。
--イベントはシナリオ分岐がある珍しい形式。複数のキャラが先の考察を語り、それをプレイヤー投票で決定して分岐するスタイルだった(後日マテリアルで全てのシナリオは読める)。
---サバフェスでの同人活動の経験が活きているのかよく練られたストーリーを披露し、投票にて56%という過半数を超える票を集めた。
---なお語られたキャラ設定は素直になれない女の子というもので、本人にも通じるところがある。%%ツンデレ%%
--こちらは小説として販売されている。小説という媒体で登場するのは初めてのことであり、挿絵では本庄雷太氏が描いたジャンヌオルタを見ることもできる。
-「[[オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019]]」にて締め切り直前に召喚され、ストーリーバトルに水着で登場。
--「伊達ジャンヌ・オルタ」という肩書きがあり、「くっ!? 封印されし私の右眼が疼く……!」や独眼竜をかっこいいと言及しており、伊達政宗枠として召喚されていることがうかがえる。
---それにしてもスキルに「邪竜の瞳 解 放!!」というものがあったり%%厨二病が%%今回も絶好調である。
--ちなみにイベントに登場した全オルタ中、唯一特攻がつかない。%%「締め切りが間近なのよ! 邪魔しないでくれる!?」%%
---ちょうどこのイベントに重なる形で「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」が復刻された。
-「[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]」にてメインシナリオ第五カジノ「アーツマザー対パワーシスター」に&color(White){妹として};登場。
--毛嫌いしているジャンヌの横に並び立ち、ぐだを弟妹呼ばわりしてくる。%%どうみても[[姉ビーム>ジャンヌ・ダルク(弓)]]による洗脳です。本当にありがとうございました。%%
--また、このシナリオで初めて[[メルトリリス>謎のアルターエゴ・Λ]]と共演した。似たような性質の二人はやはり犬猿の仲のようで。出会ってソッコーで大立ち回りを演じた。
--サブシナリオ「敗者のララバイ」にも登場。
---水着になってすら低い幸運ステータスにポーカーフェイスとは縁遠い性格が協力してカジノで身ぐるみを剥がされるレベルで大負け。同じく負けた[[アタランテ(オルタ)]]と意気投合してヤケ酒に走り、ぐだとマシュとアキレウスに夜通し絡み酒でくだを巻いた。
-「[[クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル]]」ではメインシナリオに登場。
--サンタアイランドに召喚され、『サンタになるべき』という洗脳を受けていた。
---同シナリオで[[リリィの自分>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]を「いも……」と言いかけており、一年以上経っても[[サバフェス>サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]の[[姉洗脳>ジャンヌ・ダルク(弓)]]が解けてないことがうかがえる。&color(White){%%ちょっと洗脳に弱すぎないですかねえ…%%};
--サンタの洗脳が解けてからも、今シナリオでは注射を痛がって涙を流し、象に乗れるとわかるとものすごくテンションを上げる姿が描写されている。かつて邪悪JKとか言われたりもしたが、もはや中学反抗期レベルの丸さである。%%「泣いてないから! 泣いてないからね! ほら、こっち見るなバカ!」%%
-「[[サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]」。夏イベなので恒例の水着姿でシナリオ参加。メインにはほとんど絡まず、サブシナリオでの出番が主になる。
--エピローグになる後日談でホラー世界に巻き込まれて死んでいた可能性が高いことが明かされた。
---アヴェンジャーのクラスがホラー世界と相性が良すぎて逆にまずいというニュアンスを巌窟王も言っていたが、彼女の性格的にホラー映画の死亡フラグである単独行動をしてしまった可能性も十二分にあると思われる。
---死んでいたことに残念がってはいたものの、素直な愛を語る[[ブリュンヒルデ(狂)]]に(これが……デキる女……!)と顔を赤くする場面も。
--サブシナリオ『シャーク・フィッシィング!!』では、相変わらず狂化スキルがないのにバーサーカー並におかしい[[元聖女、現姉を名乗る不審者>ジャンヌ・ダルク(弓)]]への常識人ツッコミ役を担った。
---ここでSNSアカウントを持っていることが判明する。
サーヴァント同士で交流をしていたり、思いついた文章をメモ代わりに載せていたりしている。
ちなみに鍵をかけるという概念を知らない。%%中二ポエム全世界に大絶賛公開中です本当にありがとうございます。%%
--なお[[姉洗脳>ジャンヌ・ダルク(弓)]]が解けた描写があるが、このネタは実装から3年連続で、もはや夏イベ恒例行事となりつつある。%%姉気を察知。%% &color(White){%%きっと来年も妹。%%};
#endregion

-公式イベントでの発表によると、最も多くカルデアの夢火を使用されたサーヴァントランキング(2019年2月時点)で4位にランクインしていた。
トップ5の面々は[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[マーリン]]、[[アーラシュ]]、[[スカサハ=スカディ]]と、いずれも強力なサポーターまたは周回向けキャラとして、絆がカンストしやすい運用をされるサーヴァントばかりであった。
その中に対ボス主砲とも言うべき彼女が食い込んだことは、持ち前のキャラ人気の高さを十全に示したと言えるだろう。

-[[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[ジャンヌ・ダルク]]、[[ジル・ド・レェ(術)]]、[[清姫]]、[[アンリマユ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#f387813b]
-開放条件:第七特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv2
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''正さねばならないもの''|
|~推奨Lv|70|~場所|>|>|カルデアゲート|
|>|>|>|>|>||
|~AP|20|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×2|
|~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:ゴースト Lv40&br;(殺:10,879)|>|LEFT:スケルトン Lv44&br;(殺:10,030)|LEFT:|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ゾンビ Lv52&br;(殺:18,054)|>|LEFT:スケルトン Lv46&br;(殺:17,832)|LEFT:|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:ゴースト Lv54&br;(殺:75,211)|>|LEFT:スケルトンキング Lv48&br;(殺:159,350)|LEFT:ゾンビ Lv60&br;(殺:57,580)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、狂骨|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートは[[???>クー・フーリン(術)]]Lv60(6/6/-†3)と[[???>ジェロニモ]]Lv60(6/6/-†3)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:ゴースト Lv45&br;(殺:19,250)|>|LEFT:ゴースト Lv45&br;(殺:19,250)|LEFT:ゴースト Lv47&br;(殺:29,410)|
|~|>|LEFT:ゴースト Lv47&br;(殺:29,410)|>|LEFT:テラーゴースト Lv47&br;(殺:32,974)|LEFT:テラーゴースト Lv49&br;(殺:38,320)|
|~|>|LEFT:テラーゴースト Lv51&br;(殺:47,250)|>|LEFT:テラーゴースト Lv53&br;(殺:55,151)|LEFT:テラーゴースト Lv55&br;(殺:65,800)|
|~|>|>|>|LEFT:エンシェントゴースト Lv52&br;(殺:114,550)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、殺の輝石、QP+1,500、+15,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートは[[クー・フーリン(術)]]Lv60(6/6/-†3)と[[ジェロニモ]]Lv60(6/6/-†3)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:ザ・ホード&br;Lv45(術:215,230) → Lv50(術:288,250)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン×2|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートは[[クー・フーリン(術)]]Lv60(6/6/-†3)と[[ジェロニモ]]Lv60(6/6/-†3)&br;ザ・ホードは巨大ゴースト|
#endregion
~
-開放条件:幕間の物語1クリア、亜種特異点Ⅰクリア、霊基再臨×4回、絆Lv5
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''うたかたの夢を抱いて、そして眠るの''|
|~推奨Lv|90|~場所|>|>|カルデアゲート|
|>|>|>|>|>||
|~AP|23|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×2|
|~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|18,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:小魔C&br;Lv42(弓:30,330)|>|LEFT:小魔B&br;Lv41(弓:24,693)|LEFT:小魔A&br;Lv40(弓:24,053)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:海魔B&br;Lv48(弓:62,428)|>|LEFT:小魔&br;Lv44(弓:47,592)|LEFT:海魔A&br;Lv47(弓:61,146)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:大食海魔&br;Lv60(弓:211,344)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:蛇の宝玉×6|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>||>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>フィン・マックール]]&br;Lv70(槍:61,897)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ディルムッド・オディナ]]&br;Lv60(槍:45,518)|
|~Battle&br;2/3|>||>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>メイヴ]]&br;Lv71(騎:102,753)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>フェルグス・マック・ロイ]]&br;Lv61(剣:67,688)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>スカサハ]]&br;Lv72(槍:110,304)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>クー・フーリン(槍)]]&br;Lv62(槍:81,840)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、ランサーモニュメント×4、ライダーモニュメント|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:スピリット・ミミクリー&br;Lv80(剣:1,020,445)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石×4|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){【編成制限】};所持またはサポートNPC(Lv90 8/8/8†2・[[NPC専用概念礼装]])のジャンヌ・オルタを編成。残りはフレンド+自由編成4枠。&br;スピリット・ミミクリー:ヘブンズフィール・ミミクリー&br;チャージ攻撃名が『''亜神樹の眩光''』に変更されている。&br;&br;3T目終了時 ''「宝具を使うわ、魔力を回しなさい!」''&br;ジャンヌ・オルタの宝具威力をアップ(1T)&br;&br;3T目にかかる宝具威力アップは効果量が大きく、サポートNPCでも「竜の魔女」「うたかたの夢」と[[オベロン]]のスキル1・3を併用して繰り出すだけで60万を超える威力を叩き出せる。オベロンが不在でも、自前のアーチャー主体で戦いつつ4ターン目まで生存できるよう多少ケアするだけで十分倒せる。|
#endregion
*強化クエスト [#lc0cee4d]
-開放条件:最終再臨
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|兵士B&br;Lv53(狂:25,139)|>|竜牙兵&br;Lv44(狂:33,356)|兵士A&br;Lv52(狂:24,702)|
|~Battle&br;2/3|>|竜牙兵B&br;Lv46(狂:44,995)|>|竜牙兵A&br;Lv45(狂:44,044)|兵士&br;Lv54(狂:37,252)|
|~Battle&br;3/3|>||>|シャンタク&br;Lv45(狂:209,270)||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、英雄の証、狂の輝石、QP+15,000、QP+10,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|竜牙兵B&br;Lv40(狂:24,365)|>|竜牙兵A&br;Lv39(狂:23,775)|ワイバーンドレッド&br;Lv32(狂:31,834)|
|~Battle&br;2/3|>|ワイバーンドレッドB&br;Lv34(狂:43,168)|>|竜牙兵&br;Lv41(狂:35,929)|ワイバーンドレッドA&br;Lv33(狂:41,922)|
|~Battle&br;3/3|>||>|[[シャルロット・コルデー]]&br;Lv60(殺:199,040)||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、狂の輝石、アサシンモニュメント、QP+30,000、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|兵士&br;Lv51(狂:26,902)|>|ワイバーンドレッドB&br;Lv36(狂:32,260)|LEFT:ワイバーンドレッドA&br;Lv35(狂:31,380)|
|~Battle&br;2/2|>|シャンタク&br;Lv40(狂:144,154)|>||[[メルトリリス]]&br;Lv74(別:215,517)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具「&ruby(ラ・グロンドメント・デュ・ヘイン){''吼え立てよ、我が憤怒''};」[''A+'']→[''EX'']に強化。|
#endregion

-開放条件:ひとつ前の強化クエストをクリア
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕2''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/3|>|竜牙兵B&br;Lv40(剣:20,016)|>|ワイバーン&br;Lv49(騎:25,961)|竜牙兵A&br;Lv41(剣:20,549)|
|~Battle&br;2/3|>|ワイバーンB&br;Lv46(騎:44,995)|>|竜牙兵&br;Lv45(剣:44,044)|ワイバーンA&br;Lv54(騎:37,252)|
|~Battle&br;3/3|>||>|グレートドラゴン&br;Lv49(騎:182,994)||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、竜の牙、QP+15,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|バジリスクB&br;Lv50(槍:24,365)|>|竜牙兵&br;Lv44(剣:23,775)|バジリスクA&br;Lv51(槍:31,834)|
|~Battle&br;2/3|>|竜牙兵B&br;Lv46(剣:43,168)|>|バジリスク&br;Lv52(槍:35,929)|竜牙兵A&br;Lv47(剣:41,922)|
|~Battle&br;3/3|>||>|[[エリザベート・バートリー]]&br;Lv80(槍:207,725)||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:剣の輝石、ランサーモニュメント|
|>|>|>|>|>|LEFT:剣の輝石、槍の輝石、ランサーモニュメント、叡智の大火(槍)、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|バジリスクB&br;Lv56(槍:40,983)|>|ワイバーン&br;Lv59(騎:34,002)|LEFT:バジリスクA&br;Lv57(槍:41,323)|
|~Battle&br;2/2|>|グレートドラゴン&br;Lv52(騎:119,612)|>||[[ジークフリート]]&br;Lv80(剣:219,557)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、万死の毒針、セイバーモニュメント、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''うたかたの夢''」[''A+'']→[''EX'']に強化。|
#endregion
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)

RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム