ジャガーマン の変更点
Top > ジャガーマン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ジャガーマン へ行く。
- ジャガーマン の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~R|>|>|>|>|~No.148| |&attachref(./14800.jpg,nolink,ジャガーの戦士、ここに見参!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ランサー| |~|~属性|>|>|>|混沌・中庸| |~|~真名|>|>|>|ジャガーマン| |~|~時代|>|>|>|神話時代| |~|~地域|>|>|>|中南米| |~|~筋力|C|>|~耐久|C| |~|~敏捷|B|>|~魔力|E| |~|~幸運|B|>|~宝具|B| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1726/9593| |~|~ATK|>|>|>|1304/7022| |~|~COST|>|>|>|7| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:疑似サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、女性、人型、神性、猛獣、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |ジャガー・パンチ[A] → [A+]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|3|12→9&Color(Gold){▲};|LEFT:初期スキル&br;強化クエストクリアでCT短縮| |~|>|LEFT:自身の精神異常耐性をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に回避状態を付与(2回)|-|~|~| |~|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:自身にフィールドを〔森〕特性にする状態を付与&Color(Gold){▲};|3|~|強化クエストクリア| |ジャガー・キック[B]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|2|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |ジャガー・アイ[A+]|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:〔森〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:〔森〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |狂化[E]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能を少しアップ| |神性[A]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(グレート・デス・クロー){''逃れ得ぬ死の鉤爪''};|Buster|>|B|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に必中状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,726|1,304||70|9,593|7,022| |10|3,291|2,441||>|>|~聖杯転臨| |20|4,715|3,476||80|10,725|7,845| |30|5,533|4,071||90|11,866|8,674| |40|5,738|4,220||100|13,007|9,503| |50|6,485|4,763||110|????|????| |60|7,862|5,764||120|15,288|11,161| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:蒼月タカオ (+クリックで展開)) &attachref(./14801.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./14802.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./14803.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./14804.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:30||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:40| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーピース|4|~|ランサーピース|8| |||~|世界樹の種|6| |~QP|3万|~|~QP|10万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーモニュメント|4|~|ランサーモニュメント|8| |混沌の爪|4|~|黒獣脂|4| |黒獣脂|2|~|原初の産毛|5| |~QP|30万|~|~QP|90万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~ジャガー・パンチ[A]|~備考|h |~|~|~|~スター獲得量|~| |CENER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+5個|| |~1⇒2|5万|槍の輝石×4|+6個|| |~2⇒3|10万|槍の輝石×8|+7個|| |~3⇒4|30万|槍の魔石×4|+8個|| |~4⇒5|40万|槍の魔石×8、混沌の爪×2|+9個|| |~5⇒6|100万|槍の秘石×4、混沌の爪×4|+10個|CT-1| |~6⇒7|125万|槍の秘石×8、世界樹の種×4|+11個|| |~7⇒8|250万|世界樹の種×8、呪獣胆石×2|+12個|| |~8⇒9|300万|呪獣胆石×5、戦馬の幼角×10|+13個|| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+15個|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|5万|槍の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|10万|槍の輝石×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|30万|槍の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|40万|槍の魔石×8、黒獣脂×2|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|100万|槍の秘石×4、黒獣脂×4|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|125万|槍の秘石×8、原初の産毛×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|250万|原初の産毛×4、奇奇神酒×2|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|300万|奇奇神酒×5、悠久の実×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:伊藤美紀 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|伊藤美紀| |~開始|~1|「ネコに生贄を捧げよ。ネコと和解せよ」| |~|~2|「……気を付けな。暴れるゼ?」| |~スキル|~1|「もはや分かり合えぬ」| |~|~2|「もはや通じ合えぬ」| |~コマンドカード|~1|「ふむふむ」| |~|~2|「マジでか」| |~|~3|「了解ニャ」| |>|~宝具カード|「ほほーう? やっちゃうわけですニャ~……?」| |~アタック|~1|「にゃー!」| |~|~2|「死ねニャー!」| |~|~3|「どっせーい!」| |>|~エクストラアタック|「バカめ、上から攻めるぜ!」| |>|~宝具|「もう私は自分が自分でわからない……ひっさーつ! 『&ruby(グレート・デス・クロー){逃れ得ぬ死の鉤爪};』!!」| |~ダメージ|~1|「いたいッス……」| |~|~2|「ぬぅっ」| |~戦闘不能|~1|「やられたー! ニャ」| |~|~2|「あ、これアカン奴や」| |~勝利|~1|「ジャガーはすべて知っている」| |~|~2|「さて、肝抜きをして保存するかニャ~……?」| |>|~レベルアップ|「生贄もないのにマジで!?」| |~霊基再臨|~1|「ぶっちゃけあんまり変わらニャいだとぉ~? 黙らっしゃい!」| |~|~2|「えっ? 更に強くなっていいのか?」| |~|~3|「ついに見せてしまうニャ。この真の姿を……。ひゅー! セクシィー!」| |~|~4|「ふっ、今夜はやけに血の匂いが耳につくぜ…南米の風はいつもこうさ。それはそれとして、どう坊や? 私に抱かれるかい?」| |~絆Lv|~1|「私は、誇り高きジャガーの戦士ニャ。簡単に触れてもらっては、困るニャ」| |~|~2|「なかなか頑張ってるニャー、マスター。ご褒美に、ジャガースタンプをペタリ! ニャ」| |~|~3|「スタンプが溜まってきたからー、そのー、どうしてもって言うのならー、うふっ。頭を撫でたりしても、いいのよ?」| |~|~4|「うっふふふ。そうそう、あはっ、そぅ、その調子ぃッフフ。もっと撫でれぇ。ニャニャニャ~……ムニャムニャ」| |~|~5|「マスターはもはや、マブダチ! ジャガーメイツであり、テスカトリポカメイツ! なんと言うか、ビックリするほど居心地イイニャ。だから、あ~んだから、生贄なんていらないから、ずっと一緒に居ていいかな?」| |~会話|~1|「退屈ニャ。どっか行くニャ。──だがその後、若きマスターの姿を見た者はいないのであった……」| |~|~2|「私がサーヴァントになったからには、大船に乗った気持ちでいてほしい。ただし、船は常に座礁する!!」| |~|~3|「なんでも命令していいニャ。敵の中に突っ込んで暴れろとか……あと、敵の中に突っ込んで暴れろとか」| |~|~4|「あの色黒のアーチャーくんのグレちゃった感じ……。んー、昔はあんなんじゃなかった気がするのにニャー……。なーんか責任感じるわー……」([[エミヤ]]所持時)| |>|~好きなこと|「ジャガーマンの好物、それは一日三食のおいしいごはん、たっぷりの睡眠。ウッス! その二つがあれば、おおむね幸せです!」| |>|~嫌いなこと|「ジャガーマンの弱点、それは同じネコ科でもライオンはちょっと……はっ、マンガ肉を持った変な生き物の幻影が……」| |>|~聖杯について|「聖杯? うん、……ぶっちゃけよくわかんない。南米じゃあ、聖体拝領が基本っつーか」| |>|~イベント開催中|「……クンクン。クンクンクン……あ、これは……祭りの気配ニャ!」| |>|~誕生日|「え、誕生日なのかニャ? おめでと~う! 今日は肉パーティといくニャ!」| |>|~召喚|「ジャガーの戦士、ここに見参! タイガーじゃないからそこんとこヨロシク! そこのキミ、目を逸らさない! 使ってみるとあんがい強いぞっ!」| #endregion #region(イベントボイス +クリックで展開) |CENTER:100||LEFT:495|c |~[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]|~1|「ハッピーバレンタイーーーーーーン!すっかり年も明けちゃったけど、2022年といえば、そ~う、寅年よね~!うんまぁ、ジャガー的にはまったく関係ないんですけどー」| |~|~2|「今年の干支とは、よっ、ネコ科つながりイェイイェイイェイイェイイェイ~!このジャガーマンがいれば、ご利益満載なワケ。うまくいく気しかしねぇ~。どーんとチョコ、渡してきちゃいなYO!!」| |~|~3|「チョコレートといえば、カカオ豆!カカオ豆といえば、そ~う我らがアステカ!だが、冷静になってほしい。……なんでー、好きな人にー、チョコ、あげるのー?」| |~|~4|「こんにちは!よろしくね!昔の人ってば、砂糖の代わりに唐辛子入れて、ドリンクにして飲んでたの!超~気合い入ってる~!ぜ!サーヴァントも昔の人だから、いけるいけるぅ~うーうーう~!」| |~|~5|「こんばんは!よろしくね!どうやらイベントも終わっちゃったみたいね~。ちゃーんと、本命のチョコは渡せたかな~?うっかり渡し損ねて、苦い思い出、残さないようにねー。ジャガーマンとの、約束だぞ~」| |~|~6|「ま、まさまさまさまさ、ま、ま、まさかフルコンプリート、だとぉ~!?全知全能のテスカトリポカ神でもそこまではー……いや、するか、あの兄貴。あ、ゴホン……あんた、バチクソに、輝いてるぜ!」| |~|~7|「よくぞ集いし我が精鋭たちよー!ここが地獄の一丁目、ジャガーマンの、バレンタイン道場に、よーうこそ~!」| |~|~8|「えっ?なんでお前がここにいるのかって?ああ~んわかんないけどー、恋の指南役とか、そんな感じよね、きっと。チョコもらいに行く前に、素振り千回、いっとくぅ~?」| |~|~9|「『お目当ての女子からチョコをもらいたい!』……その気持ち、わかるわ~。青春って、いつまでも続くのね~。我々第一の太陽組は、戦う君を応援するわ!オセロットーレー!」| |~|~10|「ここに来たってことは例のアレ、当然持ってるんでしょ?なら通ってよし!ヒューヒュー!でも、たまにあるBAD ENDには気を付けるんだぞ☆」| |~|~11|「バレンタイン2022、カッコ、寅年、カッコとじる、ここに完結!名残りは尽きませんが、ジャガーマンのバレンタイン道場もこれにて閉店、閉店です!ガラガラガラガラガッシャーン!……なんで私がショップ担当してたのか最後まで謎でしたが、きっと、美少女からチョコをもらえてウハウハなイベントだったのであろう。貴様のような者は、アイテムを交換し忘れて後からガッカリするがいい!ハッハッハッハッハ!」| |~|~12|「ま~さか、フルコンプリート、だとぉ……?terrible!Oh,terrible!!でも、私からのチョコも受け取っているはずなので、今日のところは許します、許しますとも、許しちゃいまぁーーーーーーす!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|--| |~3|6,125|15,250|--| |~4|6,125|21,375|--| |~5|6,125|27,500|--| |~6|242,500|270,000|聖晶石1個| |~7|250,000|520,000|聖晶石1個| |~8|260,000|780,000|聖晶石1個| |~9|270,000|1,050,000|聖晶石1個| |~10|315,000|1,365,000|[[絆礼装>原初の火]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 中南米に伝わる古き神霊の一柱。 ジャガーとはすなわち「戦い」と「死」を象徴し、 各時代の中南米文明で永く崇められている存在であり、 過去にはたびたび地上に姿を見せたという。 先古典期のオルメカ文明ではジャガー神、 人間とジャガーの混血…… 『ジャガー人間(ジャガーマン/ウェアジャガー)』像 などの形で祀られた。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:165cm・??kg 出典:中南米各時代の神話 地域:中南米 属性:混沌・中庸 性別:女性 属性は憑依先の人間ではなくジャガーマンのもの。 性別は憑依先の人間のもの。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 中南米神話においてはナワルと呼ばれる霊的存在、影、超自然的な守護霊の存在がしばしば語られる。 アステカ文明で崇められる主神の一柱テスカトリポカもナワルを有しており、これは恐るべきジャガーのナワルであるという。 #br 本作のジャガーマンは古き神霊としての性質を有しながら、自らの系譜を引くテスカトリポカのナワルとしての側面が習合している。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 疑似サーヴァント。 ジャガーのナワルが特定の人間を依り代とすることで分霊としての現界を果たしている。 古来、ジャガーのナワルを得た人間は超自然的な力を有するという。 現代でもナワル譚は語られている。 #br なお、依り代の選考基準は聖杯に縁ある人間の中で最も野生の力、そして野生の宿命を帯びた者が選ばれる。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇ジャガー・パンチ:A 正式スキル名:ジャガーの加護 ジャガーパンチは破壊力。 ジャガーの神霊によって与えられた加護。 恐れや痛みを感じることがない。 勇猛スキル、直感スキルの効果を含む複合スキル。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 〇ジャガー・キック:B 正式スキル名:怪力 ジャガーキックも破壊力。 とにかく自分だけは何としても生き残る。 そんな強い意志、そしてウィルを感じるスキル。 #br 〇ジャガー・アイ:A+ 正式スキル名:暗き密林の顎 ジャガーアイならビーム力。 「森」のフィールドにいる場合、各種判定にプラス効果が加わる。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) なぜ現界を試みたのかは不明。 ケツァル・コアトルにつられてやってきた、遊び気分でやってきた、テスカトリポカが出てくるところを抜け駆けしてやってきた、等々、興味はつきない。 #br 神霊系サーヴァントの中では下級に属する為、コストがかからないのがセールスポイント。 どう見ても憑依体の人格がメインになっているが、そこを指摘してはいけない。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆3ランサーの藤村。[[第七特異点>第七の聖杯]]クリア後にストーリー召喚にのみ追加される。また、特異点クリア報酬として一騎を確定入手可能。 --神霊の疑似サーヴァントであるにも関わらずクラススキル「神性」未所持だったが、実装からおよそ一年後の2017年12月15日のアップデートで%%思い出した%%追加された。 --[[タマモキャット]]以来、2騎目の「猛獣」特性持ちサーヴァント。 -☆3以下では初の女性ランサー。カード構成はランサー標準。B(4Hit)とEX(6Hit)のヒット数がAとQより多いため、初手のArtsやQuickの恩恵が[[スカサハ]]に似て比較的大きい。 自前のArts/QuickもNP効率は低レアランサーでは上位のため、ブレイブチェインを積極的に使いたい。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「対魔力 A」、「狂化 E」、「神性 A」。 「対魔力」があるので「ジャガーパンチ」を使えば弱体付与、特に精神異常系に強い。低ランクだが%%なぜか持っている%%「狂化」によって、ほんのわずかにBusterカード補正がかかっている。「神性」持ちなので特攻に注意。 -保有スキルはどれも名前こそふざけているが、性能はかなり強力。 --「''ジャガー・パンチ A → A+''」 強化前:自身のBusterカード性能をアップ(3T)&精神異常耐性をアップ(3T)&回避状態を付与(2回・永続)+スターを大量獲得 強化後:自身のBusterカード性能をアップ(3T)&精神異常耐性をアップ(3T)&回避状態を付与(2回・永続)&''フィールドを〔森〕特性にする状態を付与''+''スターを大量獲得'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|10%|12%|14%|16%|18%| |精神状態異常耐性|20%|22%|24%|26%|28%| |スター獲得|+5個|+6個|+7個|+8個|+9個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|20%|22%|24%|26%|30%| |精神状態異常耐性|30%|32%|34%|36%|40%| |スター獲得|+10個|+11個|+12個|+13個|+15個| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|10%|12%|14%|16%|18%| |精神状態異常耐性|20%|22%|24%|26%|28%| |スター獲得|+10個|+12個|+14個|+16個|+18個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|20%|22%|24%|26%|30%| |精神状態異常耐性|30%|32%|34%|36%|40%| |スター獲得|+20個|+22個|+24個|+26個|+30個| #endregion ---強力な複合強化スキル。様々な要素を一つに詰め込んだ派手で豪華で強烈な内容であり、これ一つで攻防両面を固めてくれる。これを如何に有効活用するかがジャガーマン運用の最大の要となる。 B強化および精神異常耐性強化は3ターン持続としては効果が高い。精神異常の対象は「魅了、混乱、恐怖」。特に魅了耐性は役立つ場面が多いだろう。回避も永続2回と使いやすい。スター獲得量は最大15個。 ---難点は、各効果が高め且つ複合である代償か''CTが12~10と非常に長い''こと。Lv上げをある程度しても、再使用が現実的なラインに達しないのが最大のネック。安易に使いにくいので、ボス戦でのカードの引きによるマストポイントを見極めて使うのが基本か。 CT10になるLv10であれば、マスター礼装「アトラス院制服」や[[玉藻の前]]の編成で多少は再使用を視野に入れられるか。 ---強化クエストクリアでCTが-3され9~7と現実的な数値になり、フィールドを3ターン〔森〕特性にする効果が追加される。スター獲得量も最大30個と2倍になるのでスキル3と合わせてクリティカル運用が大幅に楽になった。 --「''ジャガー・キック B''」 自身の攻撃力をアップ(2T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|12%|14%|16%|18%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|20%|22%|24%|26%|30%| #endregion ---シンプルな攻撃力強化。倍率は「怪力 B」と同等で、2ターン継続としてはそれなりに優秀。「ジャガー・パンチ」と合わせると大幅な火力アップに繋がる。 --「''ジャガー・アイ A+''」 自身のクリティカル威力をアップ(3T)&〔森〕のフィールドにおいてのみスター発生率をアップ(3T)&スター集中度をアップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |スター発生率アップ(森)|30%|32%|34%|36%|38%| |スター集中度アップ(森)|300%|330%|360%|390%|420%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |スター発生率アップ(森)|40%|42%|44%|46%|50%| |スター集中度アップ(森)|450%|480%|510%|540%|600%| #endregion ---普段はクリティカル威力の強化用なので、「ジャガー・パンチ」との併用などでスターを用意したい。 倍率は高めで、全スキル併用時のクリティカル火力は自身の宝具を上回る。 十分な星集めができるパーティならどこでも機能するが、可能であればマスター礼装「ロイヤルブランド」、「2004年の断片」などスター集中付与の要素が欲しい。 ---〔森〕フィールド限定で、さらにスター発生率&スター集中度が上昇する。クリティカル運用に必要な効果が自前で全て揃うので、森はジャガーマンの独壇場と言える。 フィールド限定効果のあるスキルは[[ガウェイン]]、[[マルタ(裁)]]に続いて三騎目。 ---スキル1が強化済みであれば、どこでも十全に効果を得られるようになった。最終的には自力でクリティカルに関わる要素を全て満たせる為、自己完結した強力なクリティカルアタッカーとして振る舞える。 注意点として〔森〕フィールド限定の効果をマップ問わず発揮する場合は「ジャガー・パンチ」→「ジャガー・アイ」と使う都合上、CTのズレが気になるところではある。逆に「ジャガー・アイ」→「ジャガー・パンチ」の順で使うことで自身へのスター集中を不発にしつつスター大量獲得で味方のクリティカルをサポートする戦法も可能。 #region(〔森〕フィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ジュラ、ティエール、ボルドー| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|ゲルマニア、マッシリア、ブリタニア| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|王の住まう島、カルデラの島| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|ハイドパーク| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|アレクサンドリア| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|黒い杉の森、ウル、エリドゥ、鮮血神殿| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|新宿御苑| |~[[亜種特異点Ⅱ]]|山裾の密林、地底大河| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|庵| |~[[亜種特異点Ⅳ]]|静寂な森、隠れ家| |~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・ヴャジマ| |~[[Lostbelt No.2]]|薄氷の丘、果てへと至る道| |~[[Lostbelt No.6]]|コーンウォールの村| |~[[Lostbelt No.6.5]]|中つ森、薄暮れの森、クサンテンの塔| |~[[Lostbelt No.7]]|トウモロコシ畑、カーンの廃墟、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、メツィティトラン、ティカル遺跡| #endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(グレート・デス・クロー){''逃れ得ぬ死の鉤爪''};」 自身に必中状態付与(1T)+敵単体にBuster攻撃&弱体耐性ダウン(3T) #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |弱体耐性ダウン(3T)|10%|20%|30%|40%|50%| #endregion --理論上、スキル全部乗せで[宝具BBEx]チェインにてクリティカルを狙うことで、☆5ランサーにも肉薄する単体高打点が狙える。%%アイで狙いを定め、パンチとキックからデスクローに繋いで大ダメージコンボを狙おう。%% **総評 [#total_eva] -攻撃特化スキルに依存する、☆3ランサーにおけるBusterクリティカルアタッカー。 %%見た目に反して%%中々に高性能。中でも「ジャガー・パンチ」はランサー恒例の耐久補助を兼ねた運用の肝といえるスキルなので、再使用の難しさを差し引いても真っ先に育成したい。 -いわゆるスト限であり、宝具レベルを上げにくくサーヴァントコインを入手しにくいのが難点。 ストーリークリアで一枚を確定入手出来るものの通常のピックアップ召喚やフレンドポイント召喚に含まれないので、第七特異点クリア後のストーリーガチャを回すしかない。 クラス/ステージ別ガチャなどでは☆3の確率として比較的入手の可能性が高めなので、宝具レベルを狙って上げるならそういったタイミングが望ましい。 **概念礼装について [#craft_e] -ランサー共通の難点であるNPの溜め難さを補う初期NP系が鉄板。 -森フィールド以外でのクリティカル安定にはスター集中系。攻撃面を欲張るならBuster強化複合系。 -全スキルをある程度育てるとBusterクリティカルの価値が宝具を上回るため、スター獲得系の効果を持つ礼装や味方と並べるのも良い。 -絆Lv10で[[専用礼装>原初の火]]を入手できる。 --効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップ」というもの。 メイン三騎をアタッカーで揃える攻撃的な構成で活躍するだろう。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=11),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -&ruby(そこまでにしておけよ藤村){''SSF''}; -何の前触れもなく突如として実装された疑似サーヴァント。依代は「&ruby(ふじむら){藤村};&ruby(たいが){大河};」。 聖杯に縁がある人間のうち、最も野生の力、野生の宿命(?)が強い人間らしい。 --このサーヴァントは中南米で信仰されていたジャガー神が、アステカ神話の神「[[テスカトリポカ]]」の有するジャガーの&ruby(ナワル){''守護霊''};としての側面が習合した神霊として、特定の人間(大河)を依り代にすることで現界を果たした存在となる。 --現存している記録や絵画によるとその恰好は「綿を詰めたジャガーの頭部の毛皮を被り、ジャガー模様の衣服あるいは毛皮で身をすっぽり包みこむ」というもので、文字通りジャガーの着ぐるみをした格好となっている。''つまりこのジャガーマンの恰好は忠実に再現されたものなのだ!'' ---しかし着ぐるみはどうみても豹ではなく虎、かと思えばよくみるとうっすらジャガーの模様が残っている。&ruby(そこまでにしておけよ藤村){''SSF''}; --第三再臨状態になると一転、現代仕様なYシャツにファーモッフモフのロングコート。黒という色は黒曜石や夜と縁の深いこの神を象徴する色ではある%%のだが、どう控えめに見てもその筋の人です%%。。 ---ヤの付く職業の様な服装であるのは、依り代の大河が藤村組のお嬢様であるため。 本来[[剣道>一の太刀]]が得意な彼女が第三再臨で薙刀を使うのは、[[ギャグ時空によるものが原因>免許皆伝]]。 ---後に実装された[[テスカトリポカ]]の初期段階がマフィア風武器商人であるため、実は彼とマッチした衣装になっている。 ---ちなみにギャグ顔差分は一~二段階目限定。 #region(ジャガー神についてあれこれ +クリックで展開) -ジャガー神は紀元前1200年頃に存在したとされるオルメカ文明が信仰していた神であるとされているが、古すぎる神のため詳細は不明。その姿はジャガーと人間が融合したジャガー獣人的代物だったと推測されている。 --そしてその古き神であるジャガー神は中南米の様々な神話体系に組み込まれる形で姿を変え、その一つがアステカ神話における[[テスカトリポカ]]となった…んじゃないかなー? -ちなみに正確に言えばナワルは守護霊そのものではなく「それを呼び起こして変身することのできる能力者」を指し、守護霊、というより変身先となる精霊や己の魂の形はトナルと呼ばれる。 これはもって生まれた魂の「陰」に相当する部分であり、シャーマンや神々は夢を通してトナルの形を把握することによりトランス状態となり変身が可能になるとされている。近い概念としては北アメリカのネイティブの動物の形を象る祖霊トーテムがある。 --ジャガーの戦士はナワトル語でオセロメーと呼ばれ、アステカにおいては騎士的存在であり他にも鷲、コヨーテ、髑髏など様々な戦士たちがおり、それぞれが奉ずる神の化身が自分のトナルと合致している動物に扮して戦うエリート戦士団であったという。 #endregion #region(藤村大河についてあれこれ +クリックで展開) -『Fate/stay night』の登場人物。年齢は『stay night』時点で25歳。 本作では[[若い頃>一の太刀]]や[[ギャグ時空>涙のバレンタイン道場]]の姿が礼装として実装され、本編でのまっとうな姿も[[ブレスフル・タイム]]にて登場している。 『Fate/EXTRA』シリーズや『Fate/kareid liner プリズマ☆イリヤ』シリーズにも登場。 ほか、『stay night』の前日譚作品である『Fate/Zero』においては原作にこそ出番はないものの、ドラマCDやコミカライズ版などの派生作品で学生時代の彼女が登場している。 -『stay night』においては主人公である[[衛宮士郎>投影魔術]]の姉代わり、育ての親的な人物。職業は士郎の通う&ruby(ほむらばら){穂群原};学園の英語教師。担当科目が英語なのは[[衛宮切嗣>起源弾]]の影響。外国語だけは切嗣でも教えてあげられたため。 実家はヤのつく自営業・藤村組で、実はお嬢様。 --衛宮家の鍵を受け取っており、衛宮家で食事をとるのが大河の日常。士郎側も大河の祖父である藤村&ruby(らいが){雷画};と付き合いがあった。 気さくでマイペース、誰にでも分け隔てなく接し、物語序盤の[[間桐桜>虚数魔術]]が笑顔を見せる[[主人公>投影魔術]]以外の唯一の人物である。同学校教師の[[葛木宗一郎>毒蛇一芸]]の数少ない友人でもあり、教師の中でも特に親しい関係。 --士郎にとって、''&color(Green){魔術と無縁な日常を真に象徴する};''存在。 本編では[[メドゥーサ]]の鮮血神殿に学校ごと巻き込まれたり、[[メディア]]に気絶状態で人質にとられることはあるものの、大河は士郎が何か危ないことやってるなー程度の認識しか受けることはなかった。 一方、女の子を急に次々と家に住み込ませようとする士郎に頭を悩ませたり、何かと理由をつけられて聖杯戦争中盤からは衛宮家から足が遠ざかることになる。 家族の絆と目は伊達ではなく、どんなに[[姿が変わっても>エミヤ]]士郎を一目で見抜くことが出来る唯一の人物。あちらも生前の関係者の中でも別格の扱いをしている。 --士郎にとって限りなく身近な存在であるため、菌糸類曰く「ルートがあるとしたら''『コタツに入りながら、虎「士郎~、結婚しよ~」士郎「いいよ」』の3秒で終わる''とのこと。 -剣道五段の腕前。これは魔術に無縁な一般人としてはかなりの強者であり、「剣道の試合」なら[[両儀式>両儀式(殺)]]と同等の腕前らしい。 --剣道は段を習得する際に年齢制限(正確には、前の段をとってから一定の年数を要する制限)が定められている。その決まりのもと'''大河の年齢で修得できる段位の上限はちょうど五段'''である。 --ごく普通の人間にも関わらず、不意打ちを仕掛けたとはいえ、[[剣騎士の英霊>アルトリア・ペンドラゴン]]に「意外に強かったので思わずちょっと本気を出してしまった」と言わしめた。 本作のクラス相性ではアルトリアに弱点をつかれる一方、[[エミヤ]]には必中宝具で回避を無力化した上から弱点クラスの攻撃ができるという、原作の力関係の再現が成立している。 --彼女が愛用する竹刀は「虎竹刀」という名前があり、虎のストラップが付いている。(この装飾により嘗て試合で反則負けを取られている) ただの竹刀のはずだがこれを彼女が持つと誰かの血を見るまで止まらないらしく、藤村組の奥深くに封印されているらしい。 -剣道の腕前もさることながら、彼女の真髄は非常に高い幸運値。曰く「幸運:EX」。 「[[ゲイ・ボルク>クー・フーリン(槍)]]を撃たれても狙いがそれて通りがかりの[[ワカメ>偽臣の書]]に当たる」だの「[[葛木>毒蛇一芸]]と戦う時、葛木がバナナの皮で転んでその隙にタイガーマウント」だのという普通ならありえない可能性があるのだとか。 が、本作では憑依している存在の影響か幸運がBに下がっている。 ちなみに『Zero』の登場人物の1人である[[ウェイバー・ベルベット>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]も幸運EXと言われており、彼もまた本作では幸運がBとなっている。 -あだ名は「タイガー」。彼女の名前をもじったもの。 大河本人は嫌がっているが、キレた時やギャグ時空ですでに虎をモチーフにした描写が多く見られていた。 また、名前の英語表記が「''Tiger'' Fujimura」になっている資料も存在する。 -口癖は「バビロニアの神よぉ~!」と「なんでさ」であり、奇しくも彼女が実装されたストーリーはバビロニアが舞台であった。この「バビロニアの神よ」は特撮『ジャガーマン』からのネタ。 -『stay night』では本編の登場人物の他、お助けキャラ「タイガー師匠」としての側面を持つ。 ゲームにおいてバッドエンドやデッドエンドによるゲームオーバーを迎えた際に現れるヒントコーナー「タイガー道場」における大河の姿がこれ。 [[イリヤ>緑の破音]]もとい「弟子&ruby(いちごう){一号};」と共に漫才を繰り広げ、攻略情報を教えたり教えなかったりする舞台裏のふわふわ時空。 このシーンはBAD/DEADエンド毎に個別という手の込みようで、新しいタイガー道場を見る度に「タイガースタンプ」が押されていく。これが本作の台詞の「ジャガースタンプ」の元ネタ。 --ちなみに『Fate/Zero』のBlu-ray BOXのオマケアニメ『教えて!アインツベルン相談室』において、大河は「[[弟子ゼロ号>一の太刀]]」、通称ぜっちゃんとして[[アイリ師匠>黒の聖杯]]に弟子入りする。 なおこの時の大河の声優は後に[[エレナ・ブラヴァツキー]]、[[アーチャー・インフェルノ]]を演じる金元寿子氏。 --『とらブル花札道中記』では本作より前に「英霊タイガ」としてサーヴァント化していた。 曰く、未来で英霊になった彼女の姿でクラスはエクストラクラスの「サーヴァント(従者)」。みかん1個を消費して展開出来る固有結界「無限の道場(タイガー魔方陣)」持ちで[[ヘラクレス]]の攻撃を弾くこともできる、意外と高性能なサーヴァントだったとか。 -『Fate/Zero』においては原作には登場しないものの、裏設定で冬木市の平和の為に第四次聖杯戦争真っ最中の夜の冬木市を奔走していたとのこと。彼女の奮闘は『Zero』のアンソロジードラマCDでも描かれている。 そんな聖杯戦争真っ直中であっても無事過ごしており、「幸運:EX」ここに極まれり。 --初恋の相手は『Zero』の主人公であり衛宮士郎の養父である[[衛宮切嗣>エミヤ(殺)]]。 切嗣も彼女が[[初恋の相手>過ぎ去りし夢]]に似ていた為、彼女には甘いところがあった……が、何より地味に切嗣の「&color(Maroon){関わった女性を惹き付け''不幸にする''};」というジンクスをはね除けた唯一の人物。やはり幸運EX。 -『Fate/EXTRA』では[[聖杯戦争の運営>ムーンセル・オートマトン]]に用意されたNPCとして、月の仮想世界内の学校「&ruby(つくみはら){月海原};学園」における教師という役割で登場。 過去の聖杯戦争の関係者を再現した上級NPCの一人であり、厳密に言えばご本人ではないが、容姿・性格・立ち位置は『stay night』とほぼ同様。 主人公にダンジョン内にあるアイテムを取ってくるよう「タイガークエスト」なるサブクエストを発令してくる。 クリアするとマイルームの内装が充実していくほか、ゲーム2周目以降は[[何かヤバい存在>両儀式(殺)]]を登場させる条件にもなっていく。 --続編『Fate/EXTRA CCC』では[[別の人物>殺生院キアラ]]が藤村大河を名乗る時期があるものの、本人も登場。相変わらずタイガークエストを発注する。 ---スピンオフコミック『Fate/EXTRA CCC FoxTail』では更に別人が藤村大河を名乗る。 こちらでの大河本人は『CCC』において同じ上級NPCであった[[言峰綺礼]]が行っていた売店の店員を、彼の代わりに務めている。 --ジャガーマンの最終再臨のイラストにある虎のぬいぐるみは、おそらくこのマイルームに置けるインテリアのひとつ、「タイガーぬいぐるみ」だと思われる。 -『プリズマ☆イリヤ』ではイリヤが通う穂群原学園初等部のイリヤのクラス担任をしている。 そして[[某褐色少女>クロエ・フォン・アインツベルン]]にファーストキスを奪われる。 -『フェイト/タイガーころしあむ』シリーズでは物語の元凶。 主人公になった際に彼女が聖杯に「皆が幸せになりますように」と願った結果が同作の内容。この作品で出てくる「虎聖杯」は本当にどんな願いも純粋に叶える万能すぎる願望器だったりするのだが…。&color(Silver){ちなみにこの虎聖杯、モチーフは有名なタイガー魔法瓶。}; --「嫌いなこと」で述べられている「マンガ肉を持った変な生き物」とは同作で登場したアルトリアの派生キャラ、セイバーライオンのこと。 -彼女のまつわる話題でしばしば登場する「SSF」と言う言葉は「そこまでに しておけよ 藤村」の略。 ギャグ時空で暴走した大河に対する、これ以上ない適切なツッコミ。 本作の[[玉藻の前]]のマテリアルにある「そこまでにしておけよ天照」の元ネタ。 -コンプティーク 2007年7月号 >Q.藤ねえはいつか子離れならぬ士郎離れをして、ちゃんと結婚できるんでしょうか!?(東京都/でびるK) >A.トラはなにゆえ独り者だと思う。もとより孤高なものだからよ。と花の慶次ばりの解答をしてみるのですが、ちゃんと結婚します。 >お見合いから始まる交際ですが、最後には相思相愛になって逆に士郎が藤ねえ離れできないような状况に。 >という夢を見た。 #endregion -%%ショッカーの怪人では無い%% --%%ジャガーのフレンズでも無い%% -スキルの「ジャガー・○○」は全てジャガーマンの自称であり、正式なスキル名がプロフィールマテリアルにて解説されている。 --「ジャガー・パンチ」→「ジャガーの加護」 ジャガーパンチは破壊力。 ジャガーの神霊によって与えられた加護。 恐れや痛みを感じることがない。 勇猛スキル、直感スキルの効果を含む複合スキル。 --「ジャガー・キック」→「怪力」 ジャガーキックも破壊力。 とにかく自分だけは何としても生き残る。 そんな強い意志、そしてウィルを感じるスキル。 --「ジャガー・アイ」→「暗き密林の顎」 ジャガーアイならビーム力。 「森」のフィールドにいる場合、各種判定にプラス効果が加わる。 --「ジャガー○○は○○力」はアニメ『デビルマン』のOPの歌詞が元ネタ。 -戦闘開始時のセリフ「ネコと和解せよ」の元ネタは、「神と和解せよ [[聖書>マルタ]]」と書かれている実在の看板を、一部消したコラ画像と思われる。ネコ科の「神」→「ネ申」→「ネコ」 %%このネタは使って大丈夫なのだろうか。%% --&ruby(キャラ){''野生''};の方向性が近いタマモキャットも同じ文句を口にしており、なんらかの共鳴現象が起きているとかいないとか。 -(ウィー) --なんの因果かこちらもジャガーでデビルマン。 -なぜか「狂化」スキルを持っている…%%多分依代が持ってるスキル%% -「ジャガー・イン・ザ・ブラック」なる隠密宝具を所有している。 局地的に暗くすることが可能で、複数人の気配を遮断させることも可能。 流石に戦闘時は他人に適用させるのは難しいらしく、自分自身しか覆い隠せない。 --恐らく、夜を司る神である一面を由来にした宝具と思われる。 -第七特異点において初登場時の台詞「ブエノス・ノーチェス!」だが、スペイン語で「こんばんは」という意味。 --スペイン語なのはともかくなんで真昼間のジャングルで夜の挨拶かというと実は元ネタがあり、FGOのメインシナリオライターでもある桜井光女史がシナリオを担当するライアーソフトのADVゲーム『紫影のソナーニル』が出典元。あちらに登場するジャガーマンの口癖。 --余談になるが、後に実装された[[ナイチンゲール(サンタ)]]のマテリアル6にある「そういうこともあるだろうし、そうでないこともあるだろう」も同じく『漆黒のシャルノス』に登場するバロン・ミュンヒハウゼンの台詞が元ネタ。 -[[ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]のレア宝具演出に登場。そのうえ%%実況%%ボイスも2種類あるという作り込みぶりである。''そこまでしろとは言ってないぞ藤村。'' -依代の大河の得意分野は[[剣道>一の太刀]]なのに、なぜ妙な熊手(ジャガー手?)と薙刀を使うランサーとして召喚されたのか……その理由は2022年8月に実装された[[概念礼装>免許皆伝]]でようやく判明した。 -[[南米異聞帯>Lostbelt No.7]]では明らかにジャガーマンをオマージュしたと思しきキャラ「グレートデスクロー」が登場している。&ruby(そこまでにしておけよ藤村){''SSF''}; -[[エミヤ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:終局特異点クリア、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''夜回り! ジャガ村先生!''| |~推奨Lv|30|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|13|~周回数|4|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|630|~EXP|4,380|~QP|6,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv10(殺:10,536)&br;ゴーストB Lv10(殺:10,536)&br;テラーゴースト Lv10(殺:16,639)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:テラーゴーストA Lv12(殺:21,685)&br;ゴースト Lv16(殺:HP15,600)&br;テラーゴーストB Lv12(殺:21685)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エンシェントゴースト Lv21(殺:79,591)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタンx4| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[???>エミヤ]]Lv30(1/1/-†1&color(Blue){▲};)、[[???>イシュタル]]Lv30(1/1/-†1)。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv14(殺:HP16,210)&br;キメラ Lv10(狂:28,896)&br;ゴーストB Lv14(殺:16,210)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:テラーゴーストA Lv12(殺:30,025)&br;テラーゴーストB Lv12(殺:30,025)&br;ホワイトキメラ Lv8(狂:34,685)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ヒュージゴースト Lv47(殺:50,831)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪x2、ゴーストランタンx3| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[エミヤ]]Lv30(1/1/-†1&color(Blue){▲};)、[[イシュタル]]Lv30(1/1/-†1)。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[クー・フーリン>クー・フーリン(槍)]] Lv42(槍:139,776)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ランサーピース| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートはNPCの[[エミヤ]]Lv30(1/1/-†1&color(Blue){▲};)、[[ジャガーマン]]Lv30(6/6/-†1)''&color(red){のみ};''。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[坂田金時]] Lv15(狂:228,906)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:バーサーカーピース| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[エミヤ]]Lv30(1/1/-†1&color(Blue){▲};)、[[クー・フーリン(槍)]]Lv30(1/1/-†1)。| #endregion ~ *強化クエスト [#x54af833] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ジャガーマン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|70|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|715|~EXP|22,190|~QP|7,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ウェアウルフB&br;Lv28(殺:11,748)|>|LEFT:ウェアウルフA&br;Lv25(殺:10,542)|LEFT:ウェアジャガー&br;Lv25(殺:19,461)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv27(殺:26,231)|>|LEFT:ウェアウルフ&br;Lv31(殺:17,326)|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv26(殺:25,278)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:ケンタウロスパラディン&br;Lv45(弓:145,387)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、叡智の大火(殺)、QP+15,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、世界樹の種、殺の輝石、叡智の大火(殺)、QP+15,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ウェアウルフB&br;Lv34(殺:11,360)|>|LEFT:ケンタウロス&br;Lv38(弓:19,455)|LEFT:ウェアウルフA&br;Lv35(殺:11,682)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ケンタウロスB&br;Lv40(弓:28,863)|>|LEFT:ケンタウロスA&br;Lv39(弓:28,165)|LEFT:ウェアウルフ&br;Lv36(殺:20,006)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[ケイローン]]&br;Lv72(弓:180,778)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、叡智アーチャーモニュメント、叡智の灯火(弓)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、アーチャーモニュメント、叡智の灯火(弓)、叡智の灯火(殺)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv33(殺:25,632)|>|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv32(殺:24,870)|LEFT:ケンタウロス&br;Lv40(弓:14,431)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:ケンタウロスパラディン&br;Lv46(弓:108,064)|>||LEFT:[[鬼一法眼]]&br;Lv74(殺:180,918)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、弓の輝石、弓の魔石、アサシンモニュメント| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、弓の魔石、弓の輝石、アサシンモニュメント、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''ジャガー・パンチ''」ランク ''A'' → ''A+'' に強化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]