シグルド の変更点

Top > シグルド

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.213|
|&attachref(./21300.jpg,nolink,どうか指示を。速やかなる遂行を約束しよう,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|セイバー|
|~|~属性|>|>|>|中立・善|
|~|~真名|>|>|>|シグルド|
|~|~時代|>|>|>|5~6世紀?|
|~|~地域|>|>|>|欧州|
|~|~筋力|A+|>|~耐久|A+|
|~|~敏捷|B|>|~魔力|C|
|~|~幸運|E|>|~宝具|A++|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|2049/13975|
|~|~ATK|>|>|>|1926/12465|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、善属性、人型、男性、騎乗、神性、竜、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|>|>|>|>|>|~特性(霊衣「我が愛との思い出」)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、善属性、人型、男性、騎乗、神性、竜、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|原初のルーン(戦士)[B]|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル|
|竜種改造[EX]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&br;<強化後>&br;自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~](3回&Color(Gold){▲};)|1→3&Color(Gold){▲};|9→8&Color(Gold){▲};|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエスト2クリアで性能変化&CT短縮|
|~|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回)|3|~|~|
|叡智の結晶[A]|>|LEFT:味方単体のスター発生率をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:味方単体に弱体無効状態を付与|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|騎乗[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ|
|神性[B]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対セイバー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ベルヴェルク・グラム){''壊劫の天輪''};|Buster|>|A+|対城宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な〔竜〕特攻攻撃[Lv.1~]&color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻威力アップ>&''敵単体のチャージを1減らす''&color(Gold){▲};|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|2,049|1,926||70|12,675|11,316|
|10|2,406|2,242||80|13,664|12,190|
|20|3,468|3,180||90|13,975|12,465|
|30|5,090|4,613||>|>|~聖杯転臨|
|40|7,057|6,352||100|15,310|13,645|
|50|9,156|8,207||110|16,646|14,825|
|60|11,112|9,935||120|17,994|16,016|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:三輪士郎 (+クリックで展開))
&attachref(./21301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./21302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./21303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./21304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
&br;
&attachref(./21305.jpg,nolink,我が愛との思い出,145x250);
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーピース|5|~|セイバーピース|12|
|||~|竜の牙|18|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーモニュメント|5|~|セイバーモニュメント|12|
|隕蹄鉄|10|~|封魔のランプ|6|
|封魔のランプ|3|~|竜の逆鱗|5|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
&br;
**霊衣開放 [#je7c1fc2]
#region(+クリックで展開)
-''我が愛との思い出''
愛しき者と過ごしたひと夏の記憶
ストールは自分で染めたらしい
&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・イベント「[[サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]」のアイテム交換で開放権を獲得
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(90)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~竜の牙|10個|
|~追憶の貝殻|5個|
|~ゴーストランタン|5個|
|~智慧のスカラベ|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;
**保有スキル強化 [#b4237ef9]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~竜種改造[EX]|~備考|h
|~|~|~|~ガッツ時HP|~|
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|+1,000||
|~1⇒2|20万|剣の輝石×5|~||
|~2⇒3|40万|剣の輝石×12|~||
|~3⇒4|120万|剣の魔石×5|~||
|~4⇒5|160万|剣の魔石×12、隕蹄鉄×5|~||
|~5⇒6|400万|剣の秘石×5、隕蹄鉄×10|~|CT-1|
|~6⇒7|500万|剣の秘石×12、竜の牙×12|~||
|~7⇒8|1,000万|竜の牙×24、竜の逆鱗×3|~||
|~8⇒9|1,200万|竜の逆鱗×8、巨人の指輪×24|~||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|~|CT-1|
#endregion
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー攻撃適性|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|
|~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%|
|~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%|
|~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%|
|~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%|
|~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%|
|~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%|
|~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%|
|~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%|
|~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|
#endregion
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:津田健次郎 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|津田健次郎|
|~開始|~1|「こちらの戦闘態勢は完全である。来い」|
|~|~2|「武に生きる者故に、覚悟はある。猛るぞ、マスター!」|
|~|~3|「確認。これより迎撃を開始する」|
|~スキル|~1|「能力使用。竜の智慧、尽きる事無し」|
|~|~2|「敵味方、識別確認。発動」|
|~コマンドカード|~1|「了解」|
|~|~2|「承諾した」|
|~|~3|「応」|
|~宝具カード|~1|「委細承知、宝具起動」|
|~|~2|「展開準備──!」|
|~アタック|~1|「ハッ!」|
|~|~2|「セイッ!」|
|~|~3|「甘い」|
|~|~4|「てぇぇぇいっ!」|
|~|~5|「ふんっ!」|
|~|~6|「沈め」|
|~エクストラアタック|~1|「瞬殺させてもらう!」|
|~|~2|「その命、絶たせてもらう」|
|~宝具|~1|「魔剣、完了。貴殿の矜持、見せてもらおう……!此れなるは破滅の黎明!『&ruby(ベルヴェルク・グラム){壊劫の天輪};』!!」|
|~|~2|「絶技用意。太陽の魔剣よ、その身で破壊を巻き起こせ!『&ruby(ベルヴェルク・グラム){壊劫の天輪};』!!」|
|~ダメージ|~1|「耐えなければ……!」|
|~|~2|「ぐっ!」|
|~|~3|「ぬうぅぅぅぅぅぅ!」|
|~戦闘不能|~1|「不覚……否、当方が弱かっただけの事。さらば」|
|~|~2|「無念……ブリュン、ヒルデ……」|
|~勝利|~1|「感謝。貴殿と魂の削りあいをできた事を、嬉しく思う」|
|~|~2|「よし。マスター、無事で何よりだ」|
|>|~レベルアップ|「報告。一つ強くなったようだ」|
|~霊基再臨|~1|「なるほど。これが霊基の再臨か。悪くない感覚だ。足りなかったものが満ちていく気がする」|
|~|~2|「これでは姿は変わらずか……なるほど」|
|~|~3|「これが最終形態か。全力を繰りだせる、というのは心地が良い。力を注いでくれた事、心より感謝」|
|~|~4|「報告する。マスター、ここが当方の到達点だ。何もかもが霧に包まれたような現状で、貴殿こそが我が光である。その導きに従おう、マスター」|
|~絆Lv|~1|「当方に用事はない。お騒がせした」|
|~|~2|「了解。何かあるのであれば伺おう。当方が役に立つ状況である事を期待する」|
|~|~3|「マスターか。こちらに差し迫った案件はない。無駄話であれ何であれ、喜んで付き合おう」|
|~|~4|「マスター、改めて告げよう。この剣は、この体は、全て貴殿の赴くままに使用して構わない。貴殿はそれに相応しい人物だ。悪用する事は決してないだろう」|
|~|~5|「マスター、当方が捧げるべき物は余りに少ない。何もかも捧げても、この大恩にはまだ足りぬだろう。ならば、残るは我が命しかない。それを捧げ、最大の忠誠を誓おう」|
|~会話|~1|「提案。旅に出るべきではないだろうか」|
|~|~2|「貴殿がマスター。当方がサーヴァント。そこに何かが介在する余地はない」|
|~|~|「貴殿がマスター。当方がサーヴァント。そこに何かが介在する余地はない……と思っていたのだが……そういうものでもないようだ」(絆Lv.4以上)|
|~|~3|「貴殿が悪を誇るならば、当方は善を誇り、それを拒絶する」|
|~|~|「貴殿が悪でない以上、当方が異を唱えることはない。安心してほしい、いつでも味方だ」(絆Lv.4以上)|
|~|~4|「ジークフリート……同一にして異なる存在か。彼の頑丈さが、当方には少しうらやましい物だ。しかし、決して戦いにおいて引けは取らないつもりだ」([[ジークフリート]]所持時)|
|~|~5|「ブリュンヒルデ、か……。彼女は殺意を持って愛を証明しようとする。それは嬉しいが、あいにくと死んでしまえば当方の愛が証明できない。当方は生存し、なおかつ愛を証明せねばならない。難しいものだな……」(ブリュンヒルデ[[(槍)>ブリュンヒルデ]]or[[(狂)>ブリュンヒルデ(狂)]]所持時)|
|~|~6|「私の他にも叡智の結晶を身に着けた者がいるのか。成程、よい」(眼鏡サーヴァント所持時)|
|~|~7|「ほう……魔剣使い。当方も魔剣を所持する者。皆も魔に呑まれぬよう、気を付けよう」(魔剣使いサーヴァント所持時、小ネタ参照)|
|~|~8|「聖剣使い……いかなる場所でもあの剣たちの光は輝き続けるのだろう。しかし、我が魔剣は全てを焼き尽くす太陽の魔剣。比べてみるのも一興か……」(聖剣使いサーヴァント所持時、小ネタ参照)|
|~|~9|「グリームヒルドの姦計にも、[[スルト]]の悪辣にも、当方は無力だった。だが三度目は無い。当方は決して惑わされん……!」([[Lostbelt No.2]]クリアで解放)|
|~|~10|「この眼鏡が戦闘中に壊れないか……と? 安心してほしいマスター。これは"叡智の結晶"。即ち、私が知恵を失った獣にならない限り、このレンズは輝き続ける……!」(絆Lv.4以上、再臨3段階時)|
|~|~11|「よろしい。マスターの為ならば、この叡智を最大活用させてもらおう。『メガネキラァァン』! ……ただの気合いの掛け声である、気にしないで欲しい……」(絆Lv.5、再臨3段階時)|
|>|~好きなこと|「そちらで雪が降っているなら教えてくれ。生まれのせいか、私は雪景色を好む」|
|>|~嫌いなこと|「嫌い、というわけではないのだが……小動物は、あれで意外と辛口だ。用心した方がいい」|
|>|~聖杯について|「貴殿が望むなら、それを与えるべく最大の努力を払おう」|
|>|~イベント開催中|「不穏な、或いは騒々しい空気がある。当方としては調査を進言する」|
|>|~誕生日|「マスター、貴殿の誕生日と伺っている。心よりの感謝を。貴方が生まれたからこそ、こうして巡り会えたのだ。それこそが私にとって最大の報酬である」|
|>|~召喚|「サーヴァント、セイバー。我が真名をシグルド。貴殿がマスターか? どうか指示を。速やかなる遂行を約束しよう」|
#endregion
#region(霊衣開放『我が愛との思い出』 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|「夏休み……ではあるが、当方油断する事一切なし。いざ、参る」|
|~|~2|「我が愛、ブリュンヒルデのために。申し訳ないが、タコ殴りにさせてもらう」|
|~|~3|「服を汚すわけにはいかないが、そうもいくまいか。ならば瞬殺する」|
|~スキル|~1|「ふむ、レッツプレイ、と言うべきか」|
|~|~2|「大いに遊び、大いに笑う、と」|
|~コマンドカード|~1|「請け負った」|
|~|~2|「いいとも」|
|~|~3|「よし」|
|~宝具カード|~1|「宝具で何もかも吹っ飛ばす。暑い日には一番だな」|
|~|~2|「残暑見舞い、という事にしておくか」|
|~アタック|~1|「とう!」|
|~|~2|「叩き込む!」|
|~|~3|「そこだ!」|
|~|~4|「暑いか?」|
|~|~5|「光を浴びろ」|
|~|~6|「次だ!」|
|~エクストラアタック|~1|「夏でも適度な運動を!」|
|~|~2|「夏バテ対策だ、行け!」|
|~ダメージ|~1|「ぐっ! あっ……ついな!」|
|~|~2|「おっと」|
|~|~3|「服が破れると、困るのだが……!」|
|~戦闘不能|~1|「いかん……熱暴走、だ」|
|~|~2|「少し休む……申し訳ない……」|
|~勝利|~1|「ふう……やれやれ。汗をかいてしまった」|
|~|~2|「汗ひとつかかずに勝利。実にいい」|
|>|~霊衣開放|「この服か。我が愛、ブリュンヒルデと共に選んだものだ。その事実の前には似合う似合わないなど関係ないが、それはそれとして、似合っていると嬉しいのだが。……おお、そうか。マスターのお墨付きがあるのなら大丈夫だな」|
|>|~霊衣について|「夏に負けず劣らず、我が心も滾っている。というわけで、共にどこかへ旅立たないか、我がマスターよ」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|3,000|3,000|--|
|~2|6,125|9,125|--|
|~3|6,125|15,250|--|
|~4|6,125|21,375|--|
|~5|6,125|27,500|--|
|~6|282,500|310,000|聖晶石3個|
|~7|300,000|610,000|聖晶石3個|
|~8|320,000|930,000|聖晶石3個|
|~9|340,000|1,270,000|聖晶石3個|
|~10|370,000|1,640,000|[[絆礼装>真・氷の叡智]]|
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
「戦士の王」と称えられる「ヴォルスンガ・サガ」の大英雄。
悲劇的な最後は、幾つかのエピソードが変形した末に「ニーベルンゲンの歌」として世界にも広く知られることになる。&br;
なお、ジークフリートと同一人物かどうかは定かではない。&br;
果たしてどちらが伝説に共通する邪竜を打ち倒したのかは不明で、両者共に「異なる」竜を打ち倒した可能性もある。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:178cm・79kg
出典:北欧神話
地域:欧州
属性:中立・善  性別:男性
眼鏡は叡智の結晶。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
四角四面の超堅物。彼の時代には存在しないはずの眼鏡を掛けている。
本人曰く、これこそ叡智の結晶であり、
竜の心臓を喰らうことで手に入れたもの、と語る。
基本的に合理的な人間であり、父の復讐を果たしたのも愛情からではなく、義務感からである。
誰に対してもややつっけんどんで、少なくとも外側の部分で愛情を見せることはほぼない。
しかし、もし彼が己の身を顧みずに誰かを庇ったのだとすれば、それはその「誰か」を彼が信頼した証であろう。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
マスターが男性であれ女性であれ「信」を置くに足る人間であれば、それほど意思疎通に困難はない。
クー・フーリンなどと同じく「二度目の生に執着のない」英雄。
彼が聖杯を求めるのは、恐らく叶うことのない「再会」を求めてのことであり、通常の聖杯戦争では令呪による強制命令は極めて困難であろう。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
〇原初のルーン(戦士):B
北欧の魔術刻印であるルーンを有している。
ブリュンヒルデに教えを受けており、キャスターとしても召喚可能な腕前。&br;
〇竜種改造:EX
竜の心臓を呑み込んだことによる、究極の自己改造。
竜種としての魔力炉心が形成され、サーヴァントでありながらほぼ独立した行動が可能。&br;
〇叡智の結晶:A
本来、彼が生きた時代には有り得ぬ魔導具。
竜の心臓を口にして得た叡智が結晶化したもの。
生前から必要がない状況でも、好んで掛けて
いたが浴場では使い勝手が悪かったとか。
他者が掛けても効果を発揮するが、その莫大な情報量のせいか、酷い頭痛が起こる。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
『破滅の黎明』
ランク:A 種別:対人宝具
レンジ:1 最大捕捉:1人&br;
グラム。
太陽の属性を持ちながら、魔剣として成立した稀有な宝具。
祖オーディンによって授けられたこの剣は王を選定すると同時に栄光、嫉妬、破滅、宿命をもたらす希代の武器だったという。
「FGO」においては、通常武装として選択されている。&br;
『壊劫の天輪』
ランク:A+ 種別:対城宝具
レンジ:1~50 最大捕捉:1~900人&br;
ベルヴェルク・グラム。
本来対人宝具であるグラムの全力解放。
シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。
「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。
投擲した剣は焔を撒き散らしながら対象に直撃、然る後にシグルドはグラムに全力の拳を叩き込む。&br;
ベルヴェルクとは「禍を引き起こす者」と言う意味であり、即ち彼の祖であるオーディンの別名である。
#endregion
#region(??? をクリアすると開放 (+クリックで展開))
絆クエスト
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆5セイバー。2018年7月18日より''期間限定''で実装。☆5単体B宝具セイバーとしては[[宮本武蔵]]に続く2騎目。
また☆5男性セイバーとしても[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]に続いて2騎目となる。

-カードの構成はセイバーではオーソドックスなBBQAA。
--性能は高め。Artsは3HitしNP効率もそこそこ優秀。1枚しかないQuickも4Hitでスターを稼ぎやすい。
--Hit数は、Busterは2Hit、Exは5Hit、宝具は7Hit、と全体的に多め。自身のスター発生率アップスキルとかなり相性がよく、どのカードもストレスなく切っていける。

-ステータスはATK寄りで、その数値はセイバークラス3位タイ。ちなみにATK、HP共にアーサーと全くの同値となっている。
素殴り性能が強い反面、耐久度は低めなので注意。一応保険としてガッツを持つ。
--成長傾向は凸型。Lv80でステータスはほぼ完成する。Lv80とLv90のステータス差は300程度。

-育成について、第2部2章と同時実装だが霊基再臨に新素材を要求せず育てやすい。スキル育成後半の「巨人の指輪」がそこそこ要求くらいか。

-クラススキルの神性はじめ、特攻が刺さりやすい、あるいは支援を受けやすい属性を多数持つ。よく確認して運用しよう。詳しくは以下折りたたみ参照。
#region(+クリックで展開)
属性が多い為、一部のみ記載。括弧内は該当するシグルドの属性。
(記載がないものはさらに下にある折りたたみ内の一覧を参照)
--シグルドを使う場合:相性優位なランサーとバーサーカー相手で主に注意すべきは…
---[[玉藻の前(槍)]]:特攻宝具(男性)、[[ブリュンヒルデ]]:特攻宝具(愛する者)、[[エルキドゥ]]:宝具のスタン付与(神性)、[[メドゥーサ(槍)]]:魅惑の美声(男性のみ魅了)、[[源頼光]]:神秘殺し(地属性)、[[織田信長(狂)]]:特攻宝具(神性)、[[宇津見エリセ]]:死神(サーヴァント)、[[虞美人(槍)]]:特攻宝具(男性)など
--シグルドを二重強化出来るのは…
---[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]:竜の魔女(竜)、[[ステンノ]]:女神のきまぐれ(神性)、[[メイヴ]]:女王の躾(男性)、[[ジャンヌ・ダルク(弓)]]:サーヴァント・チア!(善)
上記に加えて[[玉藻の前(槍)]]ほか2016、17年夏限定サーヴァントの一部が持つ、「ビーチフラワー」(男性限定でスター発生率アップ)、[[ブリュンヒルデ(狂)]]の「サマータイムラバーズ」(愛する者限定でArts&Busterカード性能アップ
--逆にシグルドが敵で出てくる際に有効なアーチャー達は…
---[[エウリュアレ]]:特攻宝具(男性)&魅惑の美声(男性のみ魅了)、[[オリオン]]:移り気への楔(男性特攻)、[[織田信長(弓)>織田信長]]:特攻宝具(騎乗)と天下布武(神性)、[[ナポレオン]]:特攻宝具(神性)、[[ニコラ・テスラ]]:特攻宝具(地属性)、[[ギルガメッシュ]]:特攻宝具(サーヴァント)、[[清少納言]]:特攻付与宝具(中立)
&br;
#region(有効な特攻・スキル・二段強化一覧)
LEFT:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~属性|~被特攻宝具|~被特攻スキル|~被二段強化|h
|~竜|''[[ジークフリート]]''&br;[[シグルド]]|''ジークフリート''&br;[[ジーク]]|[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]|
|~神性|[[ナポレオン]]&br;[[カルナ]]&br;[[織田信長(狂)]]&br;[[アルジュナ]](即死)&br;[[エルキドゥ]](スタン)&br;[[魔王信長]]|''[[織田信長(弓)>織田信長]]''&br;[[スカサハ]]&br;[[水着マルタ>マルタ(裁)]]|[[ステンノ]]|
|~男性|''[[エウリュアレ]]''&br;(特攻+魅了)&br;[[玉藻の前(槍)]]&br;''[[メイヴ]]''&br;ステンノ&br;(即死+魅了)&br;[[虞美人(槍)]]|[[オリオン]]&br;''エウリュアレ''(魅了)&br;''メイヴ''(魅了)&br;[[鈴鹿御前]](魅了)&br;[[槍メドゥーサ>メドゥーサ(槍)]](魅了)&br;[[マリー>マリー・アントワネット]](魅了)&br;[[不夜城術>不夜城のキャスター]](魅了)&br;[[マタ・ハリ]](魅了)|メイヴ&br;[[水着アンメア>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]※&br;[[水着アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]※&br;[[水着玉藻>玉藻の前(槍)]]※&br;[[水着マリー>マリー・アントワネット(術)]]※&br;※攻撃+スター発生UP|
|~地の力|[[テスラ>ニコラ・テスラ]]|[[源頼光]]||
|~その他|[[ギルガメッシュ(弓)>ギルガメッシュ]]&br;(サーヴァント)&br;''織田信長(弓)''&br;(騎乗)&br;[[ブリュンヒルデ]]&br;(愛する者)&br;[[ヒロインオルタ>謎のヒロインX(オルタ)]]&br;(セイバー)&br;[[謎のヒロインXX]]&br;(セイバー)&br;[[清少納言]]&br;(中立)|[[ナイチンゲール]]&br;(人型)&br;[[岡田以蔵]]&br;(人型)&br;[[ヒロインX>謎のヒロインX]]&br;(セイバー)&br;[[宇津見エリセ]]&br;(サーヴァント)|[[水着ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク(弓)]]&br;(善)&br;[[水着ブリュンヒルデ>ブリュンヒルデ(狂)]]※&br;(愛する者)&br;※Arts&BusterUP|
#endregion
#endregion
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルの対魔力[A]である程度の弱体耐性を持ち、騎乗[A]によりQ性能もわずかに強化されている。
-保有スキルは自己火力2種とサポート1つ。爆発力が非常に高いのが特徴。
クリティカル攻撃偏重型だがスター集中系がない。工夫が必要なので詳しくは運用考察を参照。
--「''原初のルーン(戦士) B''」
自身のクリティカル威力アップ(3回・3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|クリティカル威力アップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|クリティカル威力アップ|75%|80%|85%|90%|100%|
#endregion
---回数制限こそあるが現状[[ビリー>ビリー・ザ・キッド]]の「射撃A++」に次ぐトップクラスの倍率。既存セイバーでは[[ラーマ]]、他クラスの星5では[[マーリン]]や[[李書文(殺)]]と並ぶ。
加えてATK値も申し分なくクリティカルが決まれば高い火力を発揮する、シグルド最大の強み。
味方のバフも上手く合わされば''1枚のBusterで☆5単体宝具以上の大ダメージ''を出せる。相手や宝具レベル次第だが、自身の宝具より威力が上回ることもザラである。そしてクリティカルバフは3回なので、[[無貌の月>BB(水着)]]・[[ロイヤルカード>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]の併用やカード再配布のターンを跨げば''3回ともBusterクリティカルで殴れる事もある。''ロマン(=火力)を求めるマスターはうまく運用しよう。
---回数系全般に言えるが、効果(=クリティカル)が発生しない限りバフを消費しないため、計画的かつ柔軟な運用が可能なのが強み。クリティカル抜きでも充分高火力なので、たとえばクリ抜きで倒せる状況ではあえてクリティカルを避けて次に持ち越したり、逆にオーバーキル狙いでNPを稼ぐといった戦法を取れる。これだけの倍率を最大3ターンに渡り効果を発揮できるのは優秀で、もちろん1ターンで全て叩き込んでも良い。
---CTは最短5になるため、状況を整えられるなら先んじて使っておいてリチャージを待つ事が容易。
ただし''不発でも3ターンで効果が切れる''ので、無策の初手使用などはせず、配分やスター供給を考えて使いたい。
総じて優秀だが、''自前でスター集中を持たない''ことにとにかく注意。
クリティカルを出せなければ意味がないスキルなので、必ず編成を意識すること。
--「''竜種改造 EX''」
強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T)&ガッツ付与(1回・3T)
強化後:自身のBusterカード性能アップ(''3回・3T'')&ガッツ付与(1回・3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|ガッツ|>|>|>|>|1,000|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|ガッツ|>|>|>|>|1,000|
#endregion
---Buster強化の倍率は「魔力放出 A」と同等のトップクラス。強化前は効果が1ターンと短いので宝具に合わせて使うのが無難。
他、「原初のルーン(戦士)」と合わせてBusterチェインに交えたクリティカルが狙えるタイミングなら十全に効果を発揮するだろう。ちなみにこの組み合わせは[[マーリン]]の「英雄作成」と同じ効果量でもあることから、いかに強力か分かる。
---複合効果としてガッツが付くが、回復量は1,000固定と低い。
一応宝具が直撃しても耐えられるのが利点だが、立て直しは厳しいのでガッツ目的は勿体無い。
本当に1ターンの延命程度と考えるか、本命のBバフに付いた申し訳程度の複合なのでいっそ無視しても良い。
---強化クエストをクリアする事で、Bバフが回数制の3ターン継続へと変化しCTが1短縮された。
これにより、ガッツ目的で使ってもBバフが無駄になりにくくなった。また、宝具BB以外なら次ターン以降にも強力なBusterクリティカルを狙えるようになり、継続的な火力強化にもなっている。
周回ではあまり気にならないが、Bバフは3回限りなので早々に使い切ってしまうと思ったよりダメージが伸びないことも。Bカードを切るときは計画的に。
--「''叡智の結晶 A''」
味方単体のスター発生率アップ(1T)&弱体無効状態付与(1T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|スター発生率アップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|スター発生率アップ|75%|80%|85%|90%|100%|
#endregion
---スター発生率アップは単純だが効果量は現状最高峰。ただし効果時間は1ターンのみなので注意。
詳しい性質は、効果量が匹敵する「王の帰還 A」を持つ[[ギルガメッシュ(術)]]を参照。
うまく機能させればスター供給スキルとして使えなくもない。
単体かつ1ターンで効果が切れることからブレイブチェインに絡めて使うのがベター。
---星出しの得意な味方のQ絡みブレイブチェイン時に使い、生み出したスターで次ターンにシグルドが殴れると理想だが、1ターンかつ単体のみのため融通が利かない。スター関係は分配やカードの配布状況/リセットターンなど理想的な場を整えるのが難しい。ヒット数の多い仲間にブレイブチェインさせる余力があれば積極的に使用していきたい。
---弱体無効は1ターン内であれば無制限なので、一部特殊デバフを除き確実にデバフを回避出来る。厄介なデバフへの対応策として本効果をメインに使っても良い。
高難易度での特殊ギミックなど役立つ機会は少なくないが、宝具を絡めては後述するチャージ減少との噛み合わせでエネミーのチャージ攻撃がズレて弱体無効が空振りしてしまい、スター発生率アップとの両立ができない場面もある。
デメリット持ちスキルや宝具を持つ味方のサポートとしても使えるが、パーティが歪んでシグルドが真価を発揮できなくなっては本末転倒なのでそこは注意。

-スキル育成に関して
#region(+クリックで展開)
#region(スキル育成に関して)
「原初のルーン(戦士)」と「叡智の結晶」を優先してクリティカル周りを強化しよう。
爆発力は折り紙つきだが瞬発型の宿命として''スキルレベルが戦力に直結''するので、可能な限り強化したい。
Buster強化の「竜種改造」はCTが長く、効果も礼装や[[マーリン]]等でフォロー出来るので後回しで構わない。
スキル育成の最後に新素材「巨人の指輪」を要求される。それ以外は修練場でも集められる素材だが、「竜の牙」は計108個と数が多い。アルトリア系などの竜に縁があるサーヴァントを多数育てているマスターには厳しいかもしれない。
#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-「&ruby(ベルヴェルク・グラム){''壊劫の天輪''};」
強化前:敵単体にBuster属性[竜]特攻単体攻撃
強化後:敵単体にBuster属性[竜]特攻単体攻撃&''チャージ1減少''
--宝具強化済みかつ素のATKが高いうえ、高倍率の「竜種改造」があるので瞬間火力は星5の中でも高い部類。
かつOC対応の〔竜〕特攻を持つため、有利クラスには勿論ライダー設定が多い巨大ドラゴンなどを相手に等倍で撃ち込む状況であっても活躍させられる。
---竜特攻については「[[ジークフリート-宝具解説>ジークフリート#wfbc3ace]]」や「[[同スキル解説>ジークフリート#skill]]」も参照。
アルトリア系やエリザベート系''(メカエリは除く)''、ヒロインX系、[[清>清姫]][[姫>清姫(槍)]]などがメジャーな対象な他、シグルド自身も対象になる。
[[槍ト>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]][[リア>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]や[[妖精國最強>妖精騎士ランスロット]]といったシナリオ上で必ず戦う事になる強敵にもクラス相性を含めてよく刺さる。
雑魚はドラゴン系、バジリスク系、マハーナーガなどが対象でこちらも全体で見ると出現機会は少なくない。
#region(〔竜〕特性のサーヴァント及びエネミー)
#includex(属性一覧表/竜,titlestr=off,permalink=''〔竜〕特性のページへ'')
#endregion
--[[ゲオルギウス]]の宝具で敵に〔竜〕特性を付与できるので、彼と組む場合はどんな相手にも特攻ダメージを与えることが可能。ただ、ゲオルギウスのスター集中率が足枷になるため第二の宝具と言えるクリティカル殴りを阻害しやすくなる点には注意が必要。
--宝具単独で7Hitする為、宝具込みのブレイブチェイン時に「叡智の結晶」を併用すればある程度のスター稼ぎも可能。※選ぶカードにもよるが16~19Hitする。
巨大ドラゴンは道中に単独で出てくることも多いので、ここで「叡智の結晶」を使いつつ宝具で倒し、次のwaveは稼いだスターを自分で吸ってクリティカルで仕留める…といった立ち回りもできる。
--「竜種改造を乗せたうえで特攻対象」であれば高い爆発力を見せる反面、「NPがたまっていても竜種改造のCT・持続時間と噛み合わず、特攻も対象外」な状況も充分にありえるためダメージの振れ幅が大きく、他の星5単体剣と比較すると安定性に欠ける印象が特に強い。
このあたりは上記の通り「竜種改造」のスキル強化によって大きく改善されるため、主力として考えるならしっかり揃えておきたい。
--宝具強化後は基礎火力の上昇と共に、チャージ減少効果が追加されるため味方全体の耐久補助にも繫がる。
Buster宝具なので連発しにくいのは難点だが、確定効果かつ〔竜〕が相手でなくても効果を発揮するため敵を選ばずに活用できる。
---チャージ減少全般に言えることだが、&color(Maroon){味方スキルのとの組み合わせには注意。};代表例として、敵宝具直前に[[マーリン]]の「幻術」と併用してスター発生率アップと無敵の両方を活用する立ち回りが宝具強化前は無理なく決まるが、宝具強化後は敵が確実にチャージ増加を行う場合に限られる。
**運用考察 [#wee1f0d9]
-''「スターを集めてバスターで殴る! これが最強に頭のいい戦法よ!」''───[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]缶バッヂ
これこそがまさにシグルドの持つ能力での最適解。
既存の[[アルテラ]]、[[沖田総司]]や[[ランスロット(剣)]]と違いATKやクリティカルの理論値が高い代わりに集中スキルが無い他、同じクリティカルバフを持つ[[斎藤一]]などのようなスター獲得もないため、折りたたみ内を参考に、手持ちと相談して無理のない処で上記理論を実践出来る様にしよう。
#region(運用に関して)
スターを出してシグルドに集中させ、支援役も含めたスキルの多重使用で威力を上げ、Busterクリティカルを決めるのが高火力クリティカルアタッカーとしてのシグルドを編成したパーティの運用法。
ただし、それを実現するには十分なスキル育成と概念礼装やパーティメンバーによる補強が必要なのは他の多くのクリティカル系サーヴァント達と同様。''重ね重ね、シグルドにスター集中能力がまったくない''ため下記を参考にして補おう。
--まずはスター集中率の補強を優先。
幸い恒常入手可能な☆4概念礼装には最高値の集中率増幅を持つ「[[封印指定執行者]]」が存在する。
これ1枚あればクリティカル運用のメインアタッカーに確実に仕上がるので、後は手持ちと相談して、より多くのスターを生産したり、よりクリティカル時のダメージを高める編成にするとよい。(「封印指定執行者」がない場合、入手するまでの代用品として「[[ルームガーダー]]」や「[[フラガラック]]」等を使おう)
---その他、毎年3月のホワイトデーイベント「カルデアボーイズコレクション」では礼装を1枚選択して入手できるが、星5礼装のうち1枚がスター集中礼装枠となっている。
付属効果も優秀かつATK特化なことが多いため手持ちが薄い人は入手しておいて損はない。
--クリティカル運用に必要なスターの生成力は、手持ちの高レアサーヴァント(スキル育成も含む)や概念礼装に非常に大きく左右されてしまう。
その為、手持ちが☆3以下だらけ(あるいはスキル育成がやや厳しい)の初心者の場合、素直にカリスマ等で火力を強化して殴る方が無理なく運用できる。(クリティカルはスター分配状況がいい時に狙う程度)
---例え、戦力十分な上級者であってもイベントでは(イベントドロップ等が目当てで)編成や概念礼装に大きな制限がかかる為、妥協した編成となる事が多い。
--火力に偏った分、耐久力はレア度相応のHPに頼る部分が大きい。一応ガッツがあるが、回復量は1000なので当てにはできない。
高難易度戦では倒れる事を前提にある程度割り切って殴りを優先させるか、控え枠に配置してクエスト道中は温存、あるいはHP回復スキル持ち等を加えた耐久よりのパーティを用意して運用しよう。
--クリティカル運用全般に関しては、同Wiki内「[[よくある質問]]」ページの''クリティカルについて&クリティカルスターの配分について''も参照してください。
#endregion
#region(編成に関して)
当然ながら、シグルドを活かすにあたってはクリティカルパーティが基本。
スター生産役を編成するかサポート役にスター生産系概念礼装を装備させつつ、キャスター等のスター集中率が低いクラスを入れたりスター集中系礼装をシグルドに装備させる事になる。
シグルドのスター集中率を重視するなら「シグルド+術+狂or讐」の2アタッカー1支援型がオススメ。狂or讐の耐久力は低いがシグルドへスターを流れやすくしつつ、安定した火力を持った編成となる。
スター集中率が高い、騎、弓、降クラスとは組み難いものの、恒常☆4礼装で強力なスター集中率補正を持つ「[[封印指定執行者]]」を装備すれば一応踏み倒せる。
ほぼスキルマ前提だが「原初のルーン(戦士)」とCTが同じ直感系スキル持ちも編成候補になる。(「[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]」などの固有スキル持ちならスター20個獲得になるのでなお良し)
--編成候補(セイバー)
セイバーを相方に選ぶ際は、攻撃Hit数が多い等、ある程度スター生産運用能力を持つ者を選びたい。
#region(+クリックで展開)
|CENTER:40|CENTER:100||c
|剣|[[沖田総司]]|限定☆5。Artsが少ない分Quickの使い勝手が抜群で、シグルドのCT中は彼女にお任せ。&br;シグルドの次点のクリティカル威力強化と良好なスター集中スキル持ち、かつ宝具に防御力ダウンの効果があるのも○|
|~|[[宮本武蔵]]|限定☆5。攻撃Hits数2倍の「第五勢」に「叡智の結晶」を重ねてスターを稼ぐ事が出来る。宝具に強化解除の効果があるのも高難易度戦に有効だが、こちらはArtsクリティカルの重要度が高すぎる為、スター配分が難しい|
|~|[[水着フラン>フランケンシュタイン(剣)]]|限定☆4。強化解除スキルを持つQuick型セイバー。無敵や回避、ガッツなどでしぶとく粘るランサーに対して特に有効|
|~|[[女王メイヴ(剣)]]|限定☆4。貴重な支援型セイバー。2つの支援スキルに加え、宝具も防御デバフ付きと充実している。ATKはかなり低いもののスキルでNPを溜められ、スターも出てくる事から、あまりカードを選ぶ必要がないのも利点|
|~|[[ランスロット(剣)]]|恒常☆4。並外れたスター生産&運用能力を持つスキル依存型のクリティカルアタッカー。Arts寄りの通常カード構成であり、シグルドがスター集中系礼装を装備した上でも「無窮の武練」でスターを強引に掻っ攫えるため切替可能|
|~|[[鈴鹿御前]]|恒常☆4。多段Hitする全体宝具を持つセイバー。効果は多少落ちるが自前でもスター発生率アップスキルを持つので、「叡智の結晶」とあわせて前座殲滅からのスター飽和が狙える|
|~|[[ディルムッド・オディナ(剣)]]|恒常☆4。カード性能に恵まれたQ型セイバー。Artsこそ少ないものの宝具を含めどの攻撃も多段ヒットなので星生成能力が高く、「叡智の結晶」の恩恵も大きい。&br;スター獲得スキルも持つがスター集中効果複合の自給自足用なのでシグルドのクリティカルには貢献できない点については注意。|
|~|[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]|配布☆4。鈴鹿に次ぐ多段Hit全体宝具を持つセイバー。直感スキルを持つので、状況に合わせてスター追加も可能。宝具強化実装済みだが、宝具火力以外の基本スペックが低い(HP/ATKは☆3.5相当)|
|~|[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]|☆3。使いやすい「カリスマ」と強力なクリティカル支援「扇動」が主力。シグルドはhit数が多いため煽動のスター発生率アップが有効に機能するほか防御力ダウンのデメリットを「叡智の結晶」で弾くことが可能。宝具を撃てればスター生産も可能だが、NP礼装は必要|
|~|[[イアソン]]|☆1。支援型のArtsセイバー。1ターンのスター集中付与をスキルで持つため、ピンポイントのクリティカル狙いが可能。全体攻撃バフや回避付与も持つ。低レア故にステータスが低く、イアソンの対象限定全体バフの対象外なのが難点|
#endregion
--編成候補(キャスターなど)
サポート役は「''[[光のコヤンスカヤ]]''」または「''[[マーリン]]''」が理想。どちらも攻撃Hits数が多めでブレイブチェインのタイミングで「叡智の結晶」を付与すれば十分にスターを稼いでくれる上、シグルドが欲しい支援スキルを全て持っている。
敵にライダーがいる場合、コヤンスカヤをアタッカーとしても動かせるようになる。
#region(+クリックで展開)
|CENTER:40|CENTER:100||c
|術|''[[マーリン]]''|限定☆5。長期戦を見込みつつBusterクリティカル火力を求めるならオススメ。全体無敵付与の「幻術」にもスター発生率アップの効果が含まれているのも美味しい|
|~|[[術ギル>ギルガメッシュ(術)]]|恒常☆4なので比較的入手しやすい。ややCTが長いものの攻撃支援能力は随一。宝具も多段Hitする全体宝具で使い勝手がいい為、イベント礼装山積みの周回プレイ時には是非一緒にしたい処|
|~|[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]|配布☆4。スキルでの星出しを得手とするクリティカルサポーター。スター獲得系礼装と組み合わせると毎ターンかなりの数の星を得られる。|
|槍|[[ブリュンヒルデ]]|限定☆5。嫁。HPを回復させつつ超強力なスター集中を付与する「英雄の介添」を持つ。&br;敵にライダーが混じってキャスターを編成し難い場合は候補になるうえ、3人目にライダーかアーチャーを並べることすら視野に入る|
|弓|[[ケイローン]]|恒常☆4。クラス相性的に組み難くスター集中率も高いが、3T持続する全種カードバフと全体クリティカル威力強化スキルが魅力。&br;スターを大量生産する編成が可能なら候補になる|
|殺|''[[光のコヤンスカヤ]]''|限定☆5。Busterクリティカル支援としてはマーリン以上の超強力バフスキルを揃えるため、最も有力。NP50+CT減少やスター20個もすぐにスキルで用意できるため速攻戦法で隙がない|
|~|[[酒呑童子]]|限定☆5。全体宝具を持つ殴れるサポート型アサシン。スター生産はブレイブチェイン(Exが6Hit)に頼る処が大きいので、安定供給させたいならスター獲得系礼装も用意しよう|
|~|[[新宿のアサシン]]|恒常☆4。スター運用特化型アサシン。スター集中を持たない分「天巧星」の恩恵が大きい。&br;素殴りでのスター供給はあまり得意ではないため、スター獲得系礼装を用意すると安定度が増す。|
|裁|[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]|限定☆5。敵の無敵や強力な防御バフ等の厄介なクエストギミックをまとめて潰すバフを味方にばら撒く強力な支援宝具が目を引くが、本懐はスキルを主とするスター生産&運用能力。&br;ただし宝具効果中にいかにArtsクリティカルを出せるかが鍵のため運用が難しい|
|~|[[卑弥呼]]|限定☆5。極めて強力なスター持続供給スキルとある程度のBusterクリティカルの火力がある。カードが偏っても自前のBuster殴りも無駄になりにくい|
|~|[[アストライア]]|恒常☆4。スキル、宝具の両方で星生成ができ、両方を重ねればクリティカル確定も可能。&br;火力支援も可能で、アタッカーとしても優秀|
|~|[[サンバサンタ>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]|配布☆4。貴重な他者へのスター集中アップスキルに加えてスター生成効果付きカリスマ持ち。&br;自分のバスターにもスターを集められるためスタースイッチも可能|
|狂|[[ヒロインX(オルタ)>謎のヒロインX(オルタ)]]|限定☆5。スター集中率を変えるカリスマ系スキルと「刹那無影剣」での高いスター生産能力を持ち、クリティカル支援兼対ボスアタッカーとして相手をほぼ選ばない|
|~|[[フランケンシュタイン]]|恒常☆4。宝具のスタンという重いデメリットを「叡智の結晶」でフォローしつつ大量のスターをゲットできる。基本カード性能が悪いバーサーカー故に初期NP獲得礼装が必須ではあるものの、Hit数が多い高火力Quick全体宝具やスター吸収力の低さはシグルドへの支援としては相性がいい。宝具の火力は落ちるが同じく恒常☆4狂の「[[タマモキャット]]」や「[[ランスロット]]」も見所あり|
|~|[[ブリュンヒルデ(狂)]]|限定☆4。嫁。「真夏の叡智」の毎ターンスター獲得によるクリティカル運用の補佐に加え、「サマータイムラバーズ」によりバスター&アーツバフでの火力やNP獲得の後押し、更に素殴りでの星出しもしてくれる。編成に融通の効くバーサーカーであり並べやすいのも吉。|
|讐|[[ジャンヌ(オルタ)>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]|限定☆5。竜属性のシグルドのATKを「竜の魔女」で強力に支援。攻撃Hit数も多めで、「自己改造」でシグルドとシフトでクリティカルアタッカーになれる。&br;限定☆5だらけになるが、上記のヒロインX(オルタ)も竜属性持ちなので一緒に編成するのもオススメ。この場合、スター生産役はXオルタが担う。&br;生産したスターはシグルドとジャンヌ(オルタ)で使用する事になるので、スターの取り合いにならないようジャンヌオルタの「自己改造」の使用タイミングに注意。念を入れるならマスター礼装「2004年の断片」を装備しよう。|
|別|[[パッションリップ]]|限定☆4。剣槍弓には攻撃相性不利だが、タゲ集中と多数の防御バフを持つ優秀な盾役なので、騎術殺狂や降クラスが混ざっているクエストなら候補になる。&br;道中の盾役だけでなく多段Hitする全体宝具を使ったスター生産役としても優秀。リップが持つ攻撃バフのデメリット(使うと即スタンするため本来は「ブレスト・バレー」で防ぐ)をシグルドの「叡智の結晶」で防げるのもありがたい|
|月|[[BB]]|配布☆4。ATKは低いが高性能な補助スキルと宝具を持つ。敵からの頻繁な弱体付与や無敵/回避付与に対応出来るので、術ギル等と一緒に編成するのもあり。攻撃Hit数も多め、かつジャンヌ(オルタ)同様「自己改造」もある|
|~|[[BB(水着)]]|限定☆5。カード配布は運次第だが、スターを出しつつ配布カードを3T固定する「無貌の月」が最大の魅力。ただし、通常の支援能力は無いので、3騎めは必ず3T持続型スキル等を持つ支援型サーヴァントを選ぶ事|
|降|[[アビゲイル>アビゲイル・ウィリアムズ]]&br;[[葛飾北斎]]|限定☆5。対バーサーカー限定での相対的な耐久力を持つ上、非常に多い攻撃Hit数が「叡智の結晶」を活かす。スター集中率がアーチャー並みに高いので、シグルドに概念礼装「封印指定執行者」などを持たせたい|
|役|''[[オベロン]]''|限定☆5。NP合計70%チャージ+スター20個獲得と宝具・クリティカル運用共に強力なサポート効果を持つ。さらにマーリン・光コヤンに並ぶBuster性能アップに加えて宝具火力を倍増させる宝具威力アップブーストで宝具による大火力を狙えるが、その代わりに永続で行動不能になる永久催眠(弱体無効でも防げない)が大きなデメリットとなるので使う場面に注意したい。マーリンと組むとき、マーリン側のバフが失敗する可能性もあるので併用時は注意。|
#endregion
--編成候補(☆3以下)
戦力が揃っていない初心者マスター向けだが、スキル育成が容易な低コストという強みがあるので、戦力が充実してきてもそれなりに使える。
#region(+クリックで展開)
|CENTER:40|CENTER:100||c
|槍|[[レオニダス一世]]|☆2。低レア盾役の1人。3T持続Buster強化を持つため火力支援が可能なほか、宝具で確定25個の星を持ってこれる。等倍受け前提になりうるのである程度落ちる前提での運用をお勧め。|
|術|[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]|☆2。低レアキャスターで唯一スター生産スキルとクリティカル強化スキルを持つ。貴重な持続回復も見所|
|~|[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]|☆1。クリティカルを完全確定できる「小さな夜の曲」を持つ。スタメン起用でもいいのだが星1故に耐久性に難があるので控えに置いておいてブレイブチェインが出来るタイミングでオダチェンで前線に出す、という運用のほうが安定する。|
|騎|[[ゲオルギウス]]|☆2。3T持続するターゲット集中でシグルドを護る。初心者が壁役にまで種火を回すのは厳しい処もあるが、2~3ターン程度は持つ壁役としてLv25~35位まで育てておくのも悪くない。&br;逆にスキルも併せてしっかり育成すると、だいぶ頑丈になりスターを吸いすぎてしまう為、シグルドには「封印指定執行者」が必要となる。&br;宝具で竜属性をエネミーに付与できるため、シグルドの宝具使用時の火力補助が可能。|
|殺|[[風魔小太郎]]|☆3。4Hitする3枚のQuickカードと宝具でスター生産能力が高く、「忍術」による回避付与能力も持つサポート型アサシン|
|~|[[呪腕のハサン]]|☆2。3Hitする3枚のQuickカードとCTが短い「投擲(短刀)」でスター生産が可能。低レア故に火力が低いがゲージ効率が存外によく高確率即死宝具も持つので、即死耐性が低い巨人種などの高HPザコにもそれなりに強い|
#endregion
--具体的な編成例
#region(混成その1)
・シグルド/[[月の勝利者]]、[[死の芸術]]など
・[[邪ンヌ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]/[[カルデアを導く乙女]]
・[[マーリン]]/[[2030年の欠片]]
      +
・[[マーリン]](フレンド)

&br;かなり贅沢な編成になるが「素のスター集中の偏り」「比較的ヒット数が多いカード性能にスター発生アップバフ2段構え」「多段異種バフ」といった具合でこれでもかというほどシグルドをガチガチに強化しつつ高い平均火力を得られる。
状況次第で邪ンヌが無駄なくスターを活用できるのもいい。

&br;&br;
#region(検証その1)
・Lv.90フォウ1000のシグルドに[[月の勝利者]]
・夢幻のカリスマ(Lv.10)
・夢幻のカリスマ(Lv.10) ※要オダチェン
・英雄作成(Lv.10)
・英雄作成(Lv.10) ※要オダチェン
・竜の魔女(Lv.4)
・原初のルーン(Lv.4)
・竜種改造(Lv.4)
・全体強化(Lv.10)
&br;Busterチェイン2枚目を槍修練場のエリちゃんに当てたところ、この1枚のBusterだけで約50万のダメージ。
#endregion
#region(検証その2)
・Lv.90フォウ1000のシグルドに凸[[死の芸術]]
・夢幻のカリスマ(Lv.10)
・夢幻のカリスマ(Lv.10) ※要オダチェン
・英雄作成(Lv.10)
・英雄作成(Lv.10) ※要オダチェン
・竜の魔女(Lv.8)
・原初のルーン(Lv.6)
・竜種改造(Lv.5)
・全体強化(Lv.10)
&br;Buster始動3枚目Busterを槍修練場のエリちゃんに当てたところ、この1枚のBusterだけで約66万のダメージ。
#endregion


スター不足で困るといったこともなく、編成難度が高い点に目を瞑ればひとつの最適解と評するに足る検証結果であると言える。
#endregion
#endregion
#region(概念礼装に関して)
アタッカー全般に言えるが、基本的にはHP特化の礼装は避けたい。
有用な効果は「スター集中率アップ」「NP獲得量アップ」「初期NP」「カード強化」「攻撃力強化」等が該当。
--このうち特に「スター集中率アップ」は、ブリュンヒルデまたはコヤンスカヤ等を用いる、スターを飽和させるといった対策をしない場合は殆ど必須クラスとなる。キャスター2名+シグルドといったよくある構成であっても、集中率対策無しでは思いのほかスターが散らばるため必ず概念礼装で補いたい。
---スター集中率は「[[封印指定執行者]]」や配布された事もある「[[熱砂の語らい]]」や「[[スター・オブ・キャメロット]]」などが候補。スター集中さえできれば火力はトップクラスの期待値なので、大半の複合スター集中礼装が有用。
「ブリュンヒルデ」と組ませたり、「マーリン+術ギル+2030年の欠片」等でスター大量生産可能な編成ができるのであればスター集中系以外も候補になる。
--「宝具威力アップ」の優先度は高くなく、それよりは通常攻撃にも乗るBバフが欲しいところ。
また「素のNP効率が比較的良い」「クリティカル運用がメイン」という点に着目し、「NP獲得量アップ」を付けてAクリでNPを荒稼ぎ、宝具を連打するという運用が出来る。なので「NP獲得量アップ」は割と相性が良い。
--「クリティカル威力アップ」についてはS1が既に最高クラスの倍率なので一見すると候補にはなりにくいが、特に問題はない。理由はスキルの切れ目があるため。例えば1Tで3回クリティカルを叩き込んだ場合、最短でも4Tはクリバフがなくなるため、「熱砂の語らい」など複合効果が優秀なものはその切れ目を補っての運用が可能となる。
いずれにせよ、どこを味方で補うか・補わないかで礼装を変更していくとバランスの良いパーティが構築できるだろう。

#region(補足:凸「封印指定執行者」とライダークラス混成に関して)
シグルド(セイバー)が凸「封印指定執行者」を装備した上でライダークラス混成の場合はスター独占状態にならない。多少はライダーの方へ流れる為、他クラスとの混成ではクリティカル100%の処が70~90%となる可能性が出てしまう。
#endregion
---1ターン目からボス戦などでは初期NP獲得系が有用。
特にオススメは「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」、「[[バトル・オリンピア]]」の2つ。
この場合でも「叡智の結晶」である程度のスター生産は出来るので、シグルドへ集中させる手段を別に用意しておきたい。
手っ取り早いのはマスター礼装「2004年の断片」の使用で、ほぼ確実にBusterへスターが集まる。(ただし、2017年10月に期間限定で配信されたクエストの報酬だった為、今は入手手段がない)
---編成条件は非常に厳しいが、スター生産能力とシグルドへのスター供給が高いレベルで安定しているのであれば、「[[騎士の矜持]]」、「[[月の勝利者]]」、「[[ジョイント・リサイタル]]」等で更なる高火力クリティカルを目指す事が可能。
---竜属性サーヴァントなどを相手取る場合は、「[[死の芸術]]」も有効。ピンポイントの殺傷力が増す。
---サポート役へは是非「[[2030年の欠片]]」が欲しい。未凸1枚あるだけでも大分クリティカル運用が楽になる。
「2030年の欠片」がない場合、折衷案として、イベント配布の機会がそこそこある「[[チア・フォー・マスター]]」などのスター獲得(凸時で4個獲得)+α系もアリ。
#endregion
**総評 [#total_eva]
-Busterクリティカル特化アタッカーで、爆発力はセイバー屈指。
しかし汎用性や自己完結性はお世辞にも高いとは言えないため、本ページの各所を参考にされたし。
--自身/味方のバフが乗り、[竜]の有利クラス相手に「宝具BクリBクリEX」が決まった場合の破壊力はすさまじく、まさにセリフ通り敵を瞬殺する。単体ボス(レイドボス含む)や[竜]相手、ダメージチャレンジクエストなどでは恐るべき強さを見せつける。ロマンを求めるマスターは狙ってみると良い。
--一見活躍の機会は多くなさそうだが、アルトリア系を筆頭に[竜]は強敵(ボス格)が多く、出現頻度も少なくないため「単体宝具持ち」かつ「クリティカルにより等倍相性でも高火力が出せる」シグルドは大変有用。中ボスでも巨大ドラゴンやマハーナーガなど、厄介な大型モブを一息に処理できる。(ただし「強化解除」は「弱体無効」で防げない点に注意。)
---「同一にして異なる存在」である[[ジークフリート]]は、シグルドより更に対竜全体宝具特化の性能で使い分けは容易。
--スキル使用時のクリティカルが宝具級の火力のため、クラス混成や宝具封印/宝具威力大ダウン/宝具特殊耐性持ち相手などにも強気に立ち回れる。高HPの等倍相手もクリティカルのゴリ押しで仕留めきれるのは優秀。中ボスは宝具で、最終ボスはクリティカルで、と柔軟に立ち回れるため、お膳立てさえすればかなり高い攻撃性能を発揮できる。通常攻撃によるNP効率も意外と良好で宝具も問題なく使える。
--性能からスキル運用に至るまで使用が容易ではなく、汎用性がないため初心者には向かない性能だが、最近は[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]など入手がしやすく相性の良い者も増えてきている。「運用考察」も参照。

-難点は、上述の高火力を発揮するための運用難易度が高い点と、(スキル効果ターンが短いため)スキル育成が必須な点。
単純明快で最低限でも強力な効果を持つスキルが少なく、運用には相応の知識と編成が必要になってくる。
--前述の利点はあくまで真価を発揮できた場合(=%%%クリティカルをきちんと出せること前提%%%)であり、扱いきれないと単に高ATKなだけのセイバーになりがち。高ATKかつNP効率がそこそこ良いセイバーというだけで強くはあるが、クリティカルを出せないとせっかくの「原初のルーン(戦士)」が全くの無意味になってしまう。''運用にあたっての最大の問題点はスター集中を持たない点''なので、ここをどうするかをまず考えよう。
--上述のように''「自己完結していない(=扱いが難しい)分、理論火力値が高い」''という尖った性能なので、的確にクリティカルが狙えない場合は[[ランスロット(剣)]]などの方が安定性は高い。「運用考察」などを参考に、実際に色々使ってみて使い慣れていくのが一番良いだろう。「原初のルーン(戦士)」は最短CT5なので、育てきった上でうまく回すと無駄なくクリダメを叩き込めるようになる。
--他にも攻撃特化性能のため、耐久力や、敵の厄介なスキル(ランサーには回避や無敵持ちが多い)やクエストギミック等への対策能力が乏しい点に注意。ガッツや「叡智の結晶」の弱体無効、強化後宝具のチャージ減少はオマケと割り切るしかない場合も多々ある。
火力面・耐久面どちらの観点からも常時サポートは基本必要とし、そのため編成難易度はどうしても難しくなる。
--育成にあたって銀・金レア素材を消費することもあり、重ねて記すが中・上級者向けのサーヴァントといえる。
&br;
**概念礼装について [#craft_e]
-絆Lv10で[[専用礼装>真・氷の叡智]]を入手できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=2),titlestr=off,firsthead=off)
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-北欧神話の英雄シグルド。シグルズとも。
『ヴォルスンガ・サガ』によれば、英雄シグムンドとヒョルディースの子にあたり、父の形見である名剣「グラム」を振るって軍功を挙げた。
--『ニーベルンゲンの歌』の[[ジークフリート]]とは起源を同じくするとされる。神話・伝説によっては同一人物とされることもあるが、Fateでは別人扱い。
--[[エイリーク・ブラッドアクス]]は、彼と[[ブリュンヒルデ]]の子孫とされる。


#region(原典解説 +クリックで展開)
-シグルドが出る代表的な伝承は2つ、『古エッダ』と『ヴォルスンガ・サガ』である。

-ヴォルスングの息子シグムンドは一族を滅ぼした復讐を果たしてフラグランドの王となった。
妃を求めたシグムンドはエリュミ王の娘ヒョルディースに求婚したが、ヴォルスングの一族と対立していたフンディング一族の王子リュングヴィもヒョルディースに求婚していた。
ヒョルディースは、老いてはいるものの優れた王であるシグムンドに嫁ぐと父エリュミ王に告げるが、リュングヴィはそれに怒り、エリュミ王とシグムンド王に戦争を仕掛けることとなる。
--軍勢の数で言えばリュングヴィが圧倒的ではあったが、実戦経験豊かなシグムンドが優勢であった。しかしそこへ隻眼の老人(オーディン)がシグムンドの前に立ちはだかり、シグムンドの剣を折る。これにより戦況はリュングヴィに傾きエリュミ王は戦死、シグムンドも致命傷を負う。
--ヒョルディースは戦死者が並ぶ地でシグムンドを見つけ、彼と話を交わした。
その際にシグムンドは、自身の生をオーディンがもはや望んでいない事、ヒョルディースが身籠っており、彼女が産む子はヴォルスングの一族で最大の英雄となる事、自身の折れた剣は打ち直されるから保持し続ける事をヒョルディースに告げた。

-戦後、デンマーク王の軍勢が現れ、シグムンド王のもとで働いていた女奴隷たちを自身の城に迎えた。
その際ヒョルディースは女奴隷と衣装を交換し、身分を隠し使用人としてリュングヴィから逃れた。
ある日、デンマークの王子アールヴはヒョルディースが高貴な身であることを看破し彼女に求婚し、シグルドの産後に婚姻を結ぶ。
--シグルドが生まれた時、彼はデンマーク王ヒアルプレクの元に連れてこられ、赤ん坊であるシグルドが鋭い目をしている事を大変喜ばれた。(鋭い目を持っていることは大業を成すと信じられていた)
--ヒアルプレク王を筆頭にシグルドは多くの人に寵愛をもって育てられた。シグルドは鍛冶師レギン元で養育された。レギンは頭がよく、厳しく、魔術に長けたドヴェルグ(ドワーフ)であった。
レギンもまたシグルドに愛情をもって接しシグルドは彼の下で諸芸、盤遊び、ルーン、複数の言語など、王族としての養育を受けた。

-成長したシグルドにレギンは、他国の王族でありながらデンマークで囲われ暮らしている状況を奴隷同然だと言い放つ。
当然シグルドは反発したが、レギンはだったらヒアルプレク王から馬をねだって来いと言い返す。ヒアルプレク王はシグルドの願いを快諾し、自身が所有する馬を自由に選んでいいと答えた。
この時にもらった馬が神馬スレィプニルの血を継ぐグラニという名馬である。『古エッダ』では自身で馬を選択し、『ヴォルスンガ・サガ』では老人(オーディン)の教えに従いグラニを選別した。
--レギンは、今度は王族でありながら自由にできる財が無い事でシグルドをなじり、自身の家族について話し始めた。
次兄が旅行中の神々の気紛れで殺された事、この事を受け父の指示で長兄と共に神々を拘束し賠償を求めた事、そして長兄ファヴニールが父を殺し、竜と化してまで黄金を独占している事。
レギンはファヴニールを殺すことで黄金を取り返し、その分け前で王族に相応しい財を得ろと言う。シグルドは信用できない身内のせいで多くを失ったレギンに同情し、ファヴニールを倒すための剣を鍛えてほしいと願う。レギンはこれに応えグラムという剣を鍛え上げた。
---『ヴォルスンガ・サガ』では1度目、2度目に作られた剣の出来にシグルドは満足せず剣を金床に叩きつけて折ってしまう。3度目にシグルドは、かつて父シグムンドの使っていたという剣の破片をレギンに鍛えさせた。
シグルドは鍛えられた剣グラムを受け取り、金床に叩きつけると金床は真っ二つに両断され、これに満足した。
--レギンはファヴニールを殺すことを催促するが、シグルドは一族の栄誉より黄金に目がくらんだと言われたくないと先に父シグムンドの仇討ちに出ると宣言する。
シグルドは母ヒョルディースの兄弟であるグリーピルという王に会いに行った。グリーピルには予言の力があり、彼から自身の人生の全てを聞いた。シグルドはグリーピル王から軍勢と船団を借りフンディング国へ向かう。

-フンディング国に向かう航海中に大嵐に見舞われたが、岩頭の上に立っていた老人(オーディン)を乗せるとたちまち嵐は晴れたという。(ノルナ・ゲストという英雄が出る説話ではフンディングの一族の魔術で嵐は起こされたという記述がある。)
シグルドの軍勢はフンディング国を勢いよく制圧していき、フンディングは国中の戦力をかき集めて対抗したが全ての王族がシグルドによって斬り殺された。こうしてシグルドは初の軍功と名声、おびただしい財貨と共にデンマークへ帰国した。

-見事に仇を取ったシグルドは、今度こそファヴニールを倒す為に彼の住まうグニタヘイズ荒野に向かう。
レギンはフンディングとの戦争にも同行していたが、今回は恐怖のあまり途中で逃げ出した。
シグルドはレギンのアドバイス通りファヴニールを殺そうとしたが、途中で老人(オーディン)が現れてその方法は危険と諭し、シグルドに別の助言を与えた。そしてシグルドはその老人の助言通りにファヴニール殺しを果たすこととなる。
--ファヴニールはその最期にシグルドと問答を行い、シグルドの質問に全て答えを出した。この際「自身の持つ財には死に至る呪いがかけられている為、手を出すな」と忠告する。
しかしシグルドは「人はいずれ必ず死ぬものだし、誰だってその日までは財産を所持していたい」と忠告をはねのけた。
果たしてファヴニールが完全に絶命すると頃合いを見計らったようにレギンが現れ、自分が殺すよう差し向けたにもかかわらず肉親を殺した責任はシグルドにもあると言い掛かりを付け出した。その償いとしてファヴニールの心臓を食すことを望み、シグルドはファヴニールの心臓を切り取って焼き始めた。
--焼き加減を確かめる時に心臓に親指を押し付けて火傷してしまい、[[脂の付いた親指を舐める>フィン・マックール]]こととなったが、それをきっかけにシグルドには鳥たちの声が聞こえるようになった。鳥の声からレギンがシグルドを裏切って殺し、ファヴニールの財産を独占するつもりであったことを知って、昼寝に勤しむレギンの首を切った。
レギンが食すはずだったファヴニールの心臓の一部はシグルドが食べ、残りは保存した。ファヴニールの心臓から知恵を得たシグルドは余人より遥かに賢くなったという。

-その後シグルドはファヴニールの呪われた遺産を荷車に積み、鳥の声に従いヒンダルフィヤル山に向かい、運命の相手[[ブリュンヒルデ]]と出会うが、この出会いが後々彼に悲劇的な結末を齎すことになってしまった。
その顛末は彼女の小ネタに記されているので要参照。
#endregion

#region(神話におけるシグルドの所有物について +クリックで展開)
-ヴォルスンガ・サガにおけるグラムの元は、シグルドの父シグムンドの双子の妹シグニューの結婚式に現れた大神オーディンがリンゴの大樹バルンストックに柄下まで突き刺し、抜いた者への褒美とした無銘の名剣。誰も引き抜けなかったが、シグムンドがこれを引き抜き、彼の栄光の象徴となった。
その後にリュングヴィとの戦争でオーディンに折られてしまい、シグムンドは妻ヒョルディースに折れた剣を与え、「いずれ鍛え直すように」との遺言と「グラム」の名を残して息を引き取った。
折れた「グラム」はシグルドの養父で鍛冶師だったレギンによって鍛え直され、シグムンドの仇討ちとファヴニール退治に使われた。
--『古エッダ』ではグラムは元々レギンの持ち物であり、ファヴニール殺しを誓ったシグルドにレギンが与えている。別にオーディンからの贈り物でもなければ父の遺産でもなく、折れた物を打ち直したり、という事も無い。
-シグルドはグラムの他にフロッティとリジルという剣を持っている。フロッティは元々ファヴニール、レギン兄弟の父親であるフレイズマルの剣でファヴニールが父親を殺した際に奪い、シグルドにファヴニールが殺されたとき戦利品としてシグルドが所有することとなる。
リジルはレギンの剣で古エッダではレギン自身がこの剣を用いてファヴニールの心臓を切り取ったがヴォルスンガ・サガではシグルドがこの剣を用いて心臓を切り取っている。
-恐怖の兜、エイギスヒャルムとも。こちらもまたフレイズマルの持ち物でありファヴニールが強奪した物。これを見た物に恐怖を与えるという兜でレギンとファヴニールが黄金の所有権について揉めた時にファヴニールはこれを被りレギンを追いだした。この兜についてシグルドは「こんなものは人に勝利を与えない。多くの人と付き合っている人ならば一人だけの者は最強でない事をいつか知るのだから」と否定的。
-アンドヴァリの腕輪とその黄金。
ファヴニールの弟、レギンの兄であるオットルが神々に殺され、兄弟の父は神々に賠償金を求めた。
その賠償金を探し求めたのがロキであり、ロキが目を付けたのはアンドヴァリというドヴェルグ(ドワーフ)である。ロキはアンドヴァリが大量の黄金を持つ情報を得て彼から黄金を取り上げた。アンドヴァリが何かを隠し持っていることを察して問い詰めるとアンドヴァリはこの腕輪さえあればいくらでも黄金を増やす事が出来るのだから見逃してくれと嘆願したがロキは無視してそれも取り上げた。
--アンドヴァリはこの事を受けて腕輪と腕輪が生む黄金に不幸を呼び死に至る呪いをかけた。この腕輪が誰の得にもならないようにと。
後にシグルドがファヴニールを殺した時にこの腕輪を得たが、後にこの腕輪が呪いの元凶とは知らずブリュンヒルデに婚約の証として腕輪を譲渡してしまう…。
#endregion


-初出は『Fate/prototype 蒼銀のフラグメンツ』における[[ブリュンヒルデ]]の回想。すべての人々が「彼こそ誰よりも優れた気高き戦士の王」と讃えた男。
--ブリュンヒルデとはお互いに一目惚れ。この時ブリュンヒルデはシグルドの「笑顔」を回想しているので、仮面をしていない霊基第三段階の姿だったと思われる。
--バレンタインイベントで彼女から貰うチョコ礼装が「[[眼鏡>氷の叡智チョコ]]」であったために、「シグルドは眼鏡をかけているのでは?」と言われていたのだが、実装に伴い本当に眼鏡をかけた英霊であることが発覚した。

-特徴的な一人称の「当方」とは「私ども(自分以外の自分の所属する団体・企業等も含む総意)」等を指す主にビジネスマンが使う言葉(「先方」の逆)。
つまりは純粋な「私(個人)」「自分」という意味としてはいささか不自然な使い方をしているが、叡智という外付けの知識・計算判断を獲得したことによる影響だろうか。
%%眼鏡をかけており、実直で、一人称が「当方」だが、『覚悟のススメ』の葉隠覚悟ではない。「その言葉、宣戦布告と判断する。当方に迎撃の用意あり!」こっちも諸事情で「当方」というには似たような理由がある。%%
-三騎士で筋力がA+以上あるのは現状だとシグルドだけだったりする。

-スキル「原初のルーン(戦士)」:彼の神代の魔術はブリュンヒルデに授かったとされるが、彼女や[[スカサハ]]のそれと異なりBランクがつけられている。(それでもキャスターとしての適性は十分にあるとか)
-スキル「竜種改造」:竜の心臓を呑み込んだことによる、究極の自己改造。
--[[ジークフリート]]が邪竜の血を浴びた事によって「悪竜の血鎧」を獲得して高い防御力を得たのに対し、シグルドが得たものは竜種の心臓から来る魔力炉心であり、[[ジーク]]や[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]に近いものとなっている。%%青眼の究極邪竜騎士。強靭、無敵、最強。%%
-スキル「叡智の結晶」とは、すなわち竜の心臓を口にして得た叡智の結晶である。%%ドラゴンの心臓食ったら眼鏡が生えた。%%
シグルドはどんな時もこの叡智の結晶を装着していたらしいが、浴場では使い勝手が悪かったとのこと。
他者が掛けても効果を発揮するが、その莫大な情報量のせいか酷い頭痛に苛まれてしまうという。&color(Gray){眼のいい人が眼鏡かけるとクラっとする的なアレ。};
--なお、彼のマスクは叡智の結晶の上から被っているのではなく、実はフレームが変形したもの([[三輪士郎氏のTwitterより>https://twitter.com/zi38/status/1055805548610781184]])。

-宝具「&ruby(グラム){破滅の黎明};」。太陽の属性を有する魔剣。
かの[[星の聖剣>アルトリア・ペンドラゴン]]と対をなすともされる竜殺しの剣で、大神オーディンに授けられた「王を選定する剣」として様々な宿命をもたらした名剣であった。
戦闘時に使用する大剣がこれ。再臨に伴って炎のような赤色から空のような青色へと刀身が変色する。
--腰の短剣に関しては現状不明。原典では折れた剣を鍛え直したものがグラムであるため、短剣も剣の破片を鍛え直したもの=グラムの一部なのかもしれない。
--グラム自体の初出は『Fate/stay night』。この時は、[[ギルガメッシュ]]の宝物庫に貯蔵される宝具の原典の1つとして登場しており、また「&ruby(メロダック){原罪};」というグラムの原型も登場している。
作中では「最強の聖剣に匹敵する、最強の魔剣にして、竜殺しの特性すら兼ね備える。かの騎士王にとって、この剣こそが天敵と呼べるだろう」とされ、魔剣カテゴリでは最強の剣らしい。
--この剣の魔力を開放したうえでの投擲により、「&ruby(ベルヴェルク・グラム){壊劫の天輪};」と呼ばれる宝具となる。
投げられた剣は焔を撒き散らしながら対象に直撃し、しかる後にシグルドが「破滅の黎明」越しに全力の拳を叩きこむ。
---[[アーサー王>アーサー・ペンドラゴン]]の「約束された勝利の剣」などのような魔力投射ではなくなぜ投擲なのか、と言えば本人曰く「投げる方が効果的だと思ったから」とのことらしい。
---自分に致命傷を負わせた相手にグラムを投げつけて報復した後に息を引き取ったという原典のエピソードから採用したのだろう。詳細は[[ブリュンヒルデ]]の小ネタ項目で。
--「ベルヴェルク」はオーディンの偽名の一つ。「スットゥングの蜜酒」という、飲めば誰であろうと詩人や学者になれるという飲み物を入手する際に名乗ったとされる。
**イベントでの活躍 [#je4480f2]
-その性格のままに''生真面目なボケ''をかますナイスガイとして登場。
[[2020年水着イベント>サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]の''「ガッツがなければ即死だった」''はプレイヤーの腹筋を悉く悶絶させた。

-[[ジークフリート]]、ブリュンヒルデ[[(槍)>ブリュンヒルデ]]or[[(狂)>ブリュンヒルデ(狂)]]、眼鏡サーヴァント、魔剣使いサーヴァント、聖剣使いサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
--眼鏡サーヴァントの対象は[[刑部姫]]の小ネタ参照。
--魔剣使いサーヴァントの対象は[[アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]、[[フェルグス・マック・ロイ]](要検証)。
--聖剣使いサーヴァントの対象は、[[アルトリア・ペンドラゴン]]、[[アーサー・ペンドラゴン]]、[[ガウェイン]]、[[ランスロット(剣)]](要検証)。

#endregion
&br;
*幕間の物語 [#v41834ac]
-開放条件:第一特異点クリア、再臨3段階、絆Lv4
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''質量もなく、形もなく、けれど在るもの''|
|~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:ドラゴンA&br;Lv42(槍:196,214)|>|>|LEFT:ドラゴンB&br;Lv43(槍:200,819)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗×2(確定)|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){''【編成制限】''};シグルドをスターティングメンバーに設定&br;サポートにNPCの[[マルタ]]、[[ジーク]] Lv80(6/6/6†2)&br;※未所持の場合は、NPCのシグルド Lv80(6/6/6†2、NPC礼装)かフレンドのシグルドを編成する必要がある。&br;シナリオ中の選択肢でバフが変化&br;「''シグルドを中心に叩く''」を選択した場合&br;「''竜殺し、参る!''」シグルドに攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T)&br;「''マルタさんとジークで援護を''」を選択した場合&br;前衛メンバーに毎ターンHP回復(+1,000・永続)、エネミーに火傷(-1,000・永続)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□ 「一点突破で頼む、シグルド!」を選択した場合''|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:ファブニール Lv71(槍:223,402) → (槍:256,675)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗×3 |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){''【編成制限】''};シグルドをスターティングメンバーに設定。&br;サポートに[[マルタ]]、[[ジーク]] Lv80(6/6/6†2)&br;※未所持の場合は、NPCのシグルド Lv80(6/6/6†2、NPC礼装)を編成。&br;前衛全員に毎ターンHP回復(1000)、攻撃力アップが付与&br;ブレイク『''邪竜の逆鱗''』ファブニールに被ダメージ時発動(呪い:300HP×5ターン)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□ 「最低限、周囲を片付けてから……!」を選択した場合''|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ドラゴン Lv42(槍:73,580)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ドラゴン Lv43(槍:80,327)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv47(騎:20,293)&br;ワイバーンB Lv46(騎:19,874)&br;ファブニール Lv54(槍:235,326)&br;ワイバーンC Lv48(騎:20,712)&br;ワイバーンD Lv49(騎:21,131)&br;ワイバーンE Lv50(騎:21,550)&br;ワイバーンF Lv51(騎:22,011)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗×2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){''【編成制限】''};シグルドをスターティングメンバーに設定。&br;サポートに[[マルタ]]、[[ジーク]] Lv80(6/6/6†2)&br;※未所持の場合は、NPCのシグルド Lv80(6/6/6†2、NPC礼装)かフレンドのシグルドを編成する必要がある。&br;ワイバーンの永続デバフ「''恐怖伝染''」死亡時発動(解除不可)&br;ファヴニールの攻撃力&防御力をダウン|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~AP|10|~EXP|59,380|~QP|16,800|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:シグルド Lv45(剣:202,675) → (剣:250,000)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:なし|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){''【編成制限】''};サポートNPCの[[ジーク]]、[[葛飾北斎(剣)]] Lv80(6/6/6†2)&color(Red){''のみで出撃''};。&br;&color(Red){ターン制限あり(7T)。}; ゲージブレイクでクリア。&br;&br;ジークと北斎は2Tおきにバフ発動。(バフは下記のものが上から順に発動、7T目は発動なし)&br;《ジーク》&br;「''バーサーカーで行く''」攻撃力アップ&防御力ダウン(2T)&br;「''アーチャーで行く''」防御力アップ&攻撃力ダウン&タゲ集中(2T)&br;「''セイバーで行く''」クリティカル威力アップ&スター集中アップ(2T)&br;《北斎》&br;「''吉原格子''」防御力アップ&攻撃力ダウン&タゲ集中(2T)&br;「''月下砧''」攻撃力アップ&防御力ダウン(2T)&br;「''春夜美人''」毎ターンスター獲得(20個)&スター発生アップ(2T)|
#endregion
&br;
*強化クエスト [#ue157b34]
-開放条件:最終再臨
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト シグルド''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:チンピラA&br;Lv49(術:25,131)|>|LEFT:ビスケットゴーレム&br;Lv41(狂:32,145)|LEFT:チンピラB&br;Lv50(術:25,610)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ビスケットゴーレムA&br;Lv42(狂:34,731)|>|LEFT:チンピラ&br;Lv51(術:27,143)|LEFT:ビスケットゴーレムB&br;Lv43(狂:35,530)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:ゲイザー&br;Lv30(狂:171,242)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石、魔術髄液、QP+1,500|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:ヤクザ&br;Lv37(狂:38,143)|>|LEFT:チンピラA&br;Lv55(術:32,370)|LEFT:チンピラB&br;Lv56(術:32,922)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ヤクザA&br;Lv38(狂:41,364)|>|LEFT:ヤクザB&br;Lv39(狂:42,364)|LEFT:チンピラ&br;Lv57(術:34,592)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[坂田金時]]&br;Lv26(狂:182,196)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:モニュメント(狂)、輝石(術)、QP+1,500、+2,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:ビスケットゴーレム&br;Lv53(狂:44,221)|>|LEFT:ヤクザA&br;Lv41(狂:39,878)|LEFT:ヤクザB&br;Lv42(狂:40,818)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:[[ジークフリート]]&br;Lv90(剣:219,296)|>|LEFT:|LEFT:ゲイザー&br;Lv38(狂:105,930)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:モニュメント(剣)、血の涙石、魔術髄液|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具強化。(ランク変化なし)|
#endregion
&br;

-開放条件:強化クエスト1クリア
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト シグルド2''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:イースウルヴルB&br;Lv35(狂:33,441)|>|LEFT:ゴーレム&br;Lv49(狂:29,717)|LEFT:イースウルヴルA&br;Lv36(狂:34,379)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv50(狂:43,295)|>|LEFT:ゴーレムA&br;Lv51(狂:44,221)|LEFT:イースウルヴル&br;Lv37(狂:50,454)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:イースガルム&br;Lv49(狂:185,880)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:原初の産毛、叡智の灯火(狂)、狂の輝石、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:アイアンゴーレム&br;Lv39(狂:33,382)|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv45(狂:27,359)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv44(狂:26,770)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:&br;アイアンゴーレムBLv41(狂:46,867)|>|LEFT:ゴーレム&br;Lv46(狂:39,927)|LEFT:アイアンゴーレムA&br;Lv40(狂:45,632)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[クー・フーリン>クー・フーリン(Prototype)]]&br;Lv70(槍:186,813)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:ランサーモニュメント、叡智の灯火(狂)、叡智の大火(狂)、QP+15,000、+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:アイアンゴーレムB&br;Lv41(狂:35,150)|>|LEFT:アイアンゴーレムA&br;Lv40(狂:34,224)|LEFT:イースウルヴル&br;Lv36(狂:44,202)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:イースガルム&br;Lv38(狂:122,503)|>|LEFT:|LEFT:[[スカサハ]]&br;Lv78(槍:216,430)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:原初の産毛、槍の魔石、ランサーモニュメント、叡智の大火(狂)、叡智の猛火(狂)、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''竜種改造 [EX]''」を強化。&br;※クラスはEXのまま変化なし。|
#endregion
&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム