ケイローン の変更点

Top > ケイローン

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#j73d0a1c]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.207|
|&attachref(./20700.jpg,nolink,さあ、共に学びましょう,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|アーチャー|
|~|~属性|>|>|>|秩序・善|
|~|~真名|>|>|>|ケイローン|
|~|~時代|>|>|>|神話時代、紀元前13世紀頃?|
|~|~地域|>|>|>|ギリシャ|
|~|~筋力|B|>|~耐久|B|
|~|~敏捷|A+|>|~魔力|B|
|~|~幸運|C|>|~宝具|A|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1960/12250|
|~|~ATK|>|>|>|1549/9294|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、ギリシャ神話系男性、アルゴー号ゆかりの者、秩序かつ善、七騎士のサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|心眼(真)[A]|>|LEFT:自身に回避状態を付与|1|8|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|3|~|~|
|永生の奉献[EX]|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]|-|~|~|
|~|>|LEFT:自身のHPを500減らす【デメリット】|~|~|~|
|神授の智慧[A+]|>|LEFT:味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:味方単体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|単独行動[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ|
|神性[C]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具名|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(アンタレス・スナイプ){''天蠍一射''};|Arts|>|A → A+|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体の防御強化状態を解除&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉&br;&br;<強化後>&br;敵単体の防御強化状態を解除&敵単体に超強力な''〔地の力を持つ敵〕特攻''攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉|
&br;
**各レベル毎のステータス [#o083e6db]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,960|1,549||70|10,253|7,791|
|10|3,760|2,904||80|12,250|9,294|
|20|5,479|4,197||>|>|~聖杯転輪|
|30|6,662|5,088||90|13,546|10,269|
|40|7,105|5,421||100|14,853|11,253|
|50|7,465|5,692||110|????|????|
|60|8,566|6,521||120|????|????|
#endregion
&br;

**イラストの変化 [#vb7337ad]
#region(イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開))
&attachref(./20701.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./20702.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./20703.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./20704.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
&br;

**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーピース|4|~|アーチャーピース|10|
|||~|隕蹄鉄|6|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーモニュメント|4|~|アーチャーモニュメント|10|
|禁断の頁|8|~|精霊根|4|
|精霊根|2|~|智慧のスカラベ|4|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion
&br;

**保有スキル強化 [#b4237ef9]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~永生の奉献[EX]|~備考|
|~|~|~|~スター獲得量|~HP減少量|~|
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|+5個|-500||
|~1⇒2|10万|弓の輝石×4|+6個|~||
|~2⇒3|20万|弓の輝石×10|+7個|~||
|~3⇒4|60万|弓の魔石×4|+8個|~||
|~4⇒5|80万|弓の魔石×10、禁断の頁×4|+9個|~||
|~5⇒6|200万|弓の秘石×4、禁断の頁×8|+10個|~|CT-1|
|~6⇒7|250万|弓の秘石×10、隕蹄鉄×4|+11個|~||
|~7⇒8|500万|隕蹄鉄×8、蛇の宝玉×4|+12個|~||
|~8⇒9|600万|蛇の宝玉×12、万死の毒針×48|+13個|~||
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+15個|~|CT-1|
#endregion
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|
|~1⇒2|10万|弓の輝石×4|+32%|+11%|+21%|
|~2⇒3|20万|弓の輝石×10|+34%|+12%|+22%|
|~3⇒4|60万|弓の魔石×4|+36%|+13%|+23%|
|~4⇒5|80万|弓の魔石×10、精霊根×2|+38%|+14%|+24%|
|~5⇒6|200万|弓の秘石×4、精霊根×4|+40%|+15%|+25%|
|~6⇒7|250万|弓の秘石×10、智慧のスカラベ×2|+42%|+16%|+26%|
|~7⇒8|500万|智慧のスカラベ×4、魔術髄液×15|+44%|+17%|+27%|
|~8⇒9|600万|魔術髄液×45、煌星のカケラ×8|+46%|+18%|+28%|
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|
#endregion
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:武内駿輔 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|武内駿輔|
|~開始|~1|「では、戦いましょうか」|
|~|~2|「始める以上、こちらが勝たせていただきます」|
|~|~3|「授業の始まりですよ? 皆さん、歯を食いしばって下さい」|
|~|~4|「では実践の時間です。各自、武器を構えなさい」|
|~スキル|~1|「いかがでしょう?」|
|~|~2|「知恵は不変のものです」|
|~|~3|「識るべきものがある」|
|~|~4|「煌めく&ruby(さそり){蠍};の尾よ!」|
|~コマンドカード|~1|「はい」|
|~|~2|「わかりました」|
|~|~3|「では」|
|~宝具カード|~1|「攻め時ですね。よい判断です」|
|~|~2|「では、発動させましょう」|
|~|~3|「了解。宝具は既に装填済みです」|
|~アタック|~1|「いかがです?」|
|~|~2|「直撃です!」|
|~|~3|「撃ちます……!」|
|~|~4|「そこです!」|
|~|~5|「甘いですね!」|
|~|~6|「失礼」|
|~エクストラアタック|~1|「狙うは一点! はっ!」|
|~|~2|「我が矢に加護を!」|
|~|~3|「燃え盛れ!」|
|~宝具|~1|「これこそは、星の蠍を穿つ一撃なり。我が矢は既に放たれた! 『&ruby(アンタレス・スナイプ){天蠍一射};』!!」|
|~|~2|「&ruby(まがつ){禍津};の蠍よ、粛清は既に訪れた! 星と共に散るがいい!!」|
|~|~3|「狙撃完了。我が宝具は既に成立している故に……蠍の一撃、とくと味わえ!!」|
|~ダメージ|~1|「ぐあっ……ぬぅあああああっ!!」|
|~|~2|「ぐっ」|
|~戦闘不能|~1|「敗北、か……申し訳ありません、マスター……」|
|~|~2|「ここまでか……。いえ……よき戦いでした。ありがとう……」|
|~|~3|「教師が生徒より弱くては格好つきませんからね……私情を挟んだ事、お許しください……」|
//ボイスリストに無いボイスを、リストにあるかのように編集しないで下さい。
|>|~戦闘不能&br;(リスト記載無し)|「……一時撤退です」(撤退時のみ)|
|~勝利|~1|「経験不足は否定しませんが……何、それを補うのが『知恵』というものです」|
|~|~2|「こちらの勝利です。ひとつふたつ、お教えしたいことがありますが、宜しいですか?」|
|~|~3|「どうにか勝利しました。それではご教授差し上げましょう。宜しいですか?」|
|~|~4|「マスター、今の戦闘について早速ですが反省会です。宜しいですね?」|
|>|~レベルアップ|「この身もまだまだ成長の余地がある……素晴らしい!」|
|~霊基再臨|~1|「なんと……! これが再臨ですか。この現象は実に興味深い、マスター! いろいろと面白いことがやれそうですね」|
|~|~2|「力が湧いてきます。ありがとうございます」|
|~|~3|「もはや、種族を隠す努力も必要ないでしょう。万里を駆け巡る我が脚を、マスターへお目にかけましょう」|
|~|~4|「マスターのおかげで、この頂に辿り着きました。私でお教えできることを全て、あなたにお伝えしましょう」|
|~絆Lv|~1|「マスター、何か御用でしょうか。お教えできるものがあれば、お教えしましょう」|
|~|~2|「はいマスター。私ならば、ここにいます。何か、お悩み事でも?」|
|~|~3|「さあマスター。学びましょう。生きること、学ぶこと──それは、あらゆる生物の特権です」|
|~|~4|「マスター。あなたに教えたいこと、伝えたいことがたくさんある。しかし、サーヴァントの命は限りなく短い。それがなんとも惜しいですね──」|
|~|~5|「──いや、伝えたいことはただ一つ。あなたは素晴らしい。これから先の生に、どのような苦難があったとしても、挫けず前を向いて歩くことが出来る……。あなたはそういう生徒だと、私は確信しています」|
|~|~|「なるほど……私が立ちはだかりましたか。どうでしょう? 私には苦戦しましたか? いえ、異聞帯の敵とはいえ、私は私。やはりその……苦戦くらいはさせたいものかと……」(「Lostbelt No.5 アトランティス編」クリアで開放)|
|~会話|~1|「マスター。可愛い子には旅をさせよ、という&ruby(ことわざ){諺};もあります。旅をしましょうか」|
|~|~2|「あなたに幾つかお教えできるものがあります。さあ、共に学びましょう」|
|~|~3|「あなたがマスターでありたいならば、マスターとして為さねばならないことがあります。……ご安心を。お教えしましょう」|
|~|~4|「バーサーカーとして狂乱しながらも、知性を残している。フ、さすが英雄ヘラクレス。……だから、そんなに気まずそうにしなくてもいいのですよ?」([[ヘラクレス]]所持時)|
|~|~5|「矢と矢が衝突したことを、それほど気にしているのですか? 座標と速度の演算さえできれば、誰にでも可能ですよ。アタランテならば、二、三度やればコツは掴めると思うのですが──え? もうできる? さすが」([[アタランテ]]所持時)|
|~|~6|「かの反英雄がこうも穏やかに過ごせているとは……。今の彼が真実のアステリオスなのか、それは分かりません。ですが、確かなことが一つ。あなたの善性に惹かれて、彼は召喚に応じたのでしょう」([[アステリオス]]所持時)|
|~|~7|「おやアキレウス。今回は味方のようですね。ほっとしました。暇そうなら授業に──おや、逃げましたか」([[アキレウス]]所持時)|
|~|~8|「イアソンが馬小屋だと言っていましたか? ええ、実際に馬小屋でしたから。そういう艱難辛苦もまた、英雄に必要な苦労です。それはそれとして、彼への課題を三倍に増やしておきましょう。……大丈夫です。限界をどう考えても上回った辺りからが、イアソンの真骨頂です!」([[イアソン]]所持時)|
|~|~9|「おやジーク。以前渡した課題はどうなりましたか? ……誰かに協力してもらってもいいか、ですか。もちろんです。他者に協力を仰ぐことこそ、あの課題の秘訣なのですから。つまり、わかりやすく言うと『友人をたくさん増やそう』ということです。あなたにとっては、大変取り組む価値のある課題でしょう」([[ジーク]]所持時)|
|~|~10|「アストルフォ、ですか……。ははは! そう飛び上がって逃げようとせずとも、課題を出したりはしませんよ? ……本当です。ええ、もちろん」([[アストルフォ]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなこと……語らいですね。愚かと罵られる人間が、時に学者より深い洞察を行うこともあり、高名な哲学者が、滑稽なほど&ruby(・・){もの};を知らぬこともあり……会話とは、奥が深いものです」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなもの……ですか。蛇と毒、ですかね。……ヘラクレスには内緒ですよ? 彼、気にしてますから」|
|>|~聖杯について|「かつて天に捧げたものを返せとは、まったく見苦しい願いだと思うのですが。……それでも、やはり父母との絆は、大切にしたいですね」|
|>|~イベント開催中|「おや、何かあるようですよ」|
|>|~誕生日|「おめでとう、マスター。あなたが生まれた日を、私は慶びの日としましょう」|
|>|~召喚|「サーヴァント、アーチャー。ケイローン、参上しました。&br; 我が知識が少しは役立てばいいのですが……。&br; ともあれよろしくお願いします。&br; あなたのため、力を尽くしましょう」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#ub894263]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|2,500|2,500|--|
|~2|3,750|6,250|--|
|~3|5,000|11,250|幕間の物語|
|~4|6,250|17,500|--|
|~5|10,000|27,500|--|
|~6|232,500|260,000|聖晶石2個|
|~7|240,000|500,000|聖晶石2個|
|~8|270,500|770,500|聖晶石2個|
|~9|309,500|1,080,000|聖晶石2個|
|~10|410,000|1,490,000|[[絆礼装>教えること、学ぶこと]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
ギリシャ神話における大賢者。
あらゆる知識に精通し、その穏やかな性格と教え方の巧みさからギリシャにおいて彼に教えを受けた英雄は数知れない。
ヘラクレス、アキレウス、イアソン、アスクレピオス、カストロ……年代こそ異なれど、皆ケイローンの門下生である。
#endregion

#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:179cm・81kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:秩序・善  性別:男性
ゼウスの父クロノスと、島の女神ピリュラーとの間に生まれた。
#endregion

#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
ケイローンの父である神クロノスは馬に化けて彼女と交わったため、ケイローンもまた、半人半馬のケンタウロスとして生まれた。怪物のような彼に乳を与えることをピリュラーは激しく厭い、菩提樹へと姿を変えてしまった。
&br;父母から愛されなかったものの、成長したケイローンはあらゆる勉学に秀でた賢者となった。これは母の名である「ピリュラー」が菩提樹を意味することとあながち無関係ではない。菩提樹の花は気付け薬に使われ、樹皮は占いや書板として活用されたためだ。
&br;大人になったケイローンは、ギリシャ中から乞われて「未来の英雄」を養育し始めた。彼が教えた者には大英雄ヘラクレス、アキレウスの他、後に医術の神となったアスクレピオス、双子座に昇華されるカストロなどである。アルゴノーツのリーダーであるイアソンも、彼に教えを受けた者の一人である。
&br;もっともイアソン曰く「まあ俺くらいになると、ああいう、簡潔でわかりやすい授業というのはむしろ耳障りでね! 地雷女に引っ掛かったときの対処法くらい教えて欲しかったさ!」とのこと。
#endregion

#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
〇永生の奉献:EX
不死性を差し出すことによって、
射手座へと昇華した逸話がスキル化したもの。
星に昇華されたことで、彼は天の蠍から人々を守る存在となった。
&br;〇神授の智慧:A+
ギリシャ神話の神から与えられた賢者としての様々な智慧。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB~Aランクの習熟度を発揮できる。
また、マスターの同意があれば他サーヴァントにスキルを授けることも可能。
別の聖杯戦争においては自分以外に使う機会がなかったスキルだが、此度のカルデアでは使う気満々である。
#endregion

#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『天蠍一射』
ランク:A 種別:対人宝具 
レンジ:5~99 最大捕捉:1人
&br;アンタレス・スナイプ。
射手座となったケイローンが常に天の蠍を狙っているエピソードの具現化。
星を穿つという、弓兵が到達できる究極の一撃。
真名を解放した時点で発射することが可能で、弓からではなく、星から放たれる流星の一撃。
駿足で名高きアキレウスですら、この宝具を回避することはできなかった。
一夜に一度しか使用できないというデメリットが存在するが、タイミングさえ間違えなければ標的を逃すことはないだろう。 
#endregion

#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
ギリシャ神話有数の大賢者であったケイローンは最終的にヒュドラの毒矢で射られ、その苦しみから逃れるために神としての証であった不死を返上した。
ケイローンを惜しんだ神が天に昇らせることで星となったが、現界したケイローンは不死を返上したのを悔いており、改めて不死を得ることを願望とする。
だがそれは神に昇華されたい訳でも、不死を切望している訳でもない。
彼が両親から授かった唯一の特異性、それを得たいがための望みだった。 
#endregion

#region(幕間の物語「かくて勝者は獅子となり敗者は虎となる」をクリアすると開放 (+クリックで展開))
聖杯戦争において、まさしく最優の名に相応しいサーヴァントの一騎。
魔力消費こそ平均的なサーヴァントより若干多いものの、スキル『神授の智慧』などによる万能性は他の追随を許さない。
どんな若輩のマスターに対しても、丁寧な言葉遣いと敬虔な態度を崩さず、助言はするが常に尊重する。
それは第二の生においても、彼が教師であると同時、生きている限りは全てにおいて学ぶことがあると信じているからだ。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-恒常☆4アーチャー。2018年4月29日開始のイベント「[[Apocrypha/Inheritance of Glory]]」と同時に実装。
恒常☆4弓では初のArts単体宝具。
-成長タイプは凹型。中盤で伸び悩み、第三再臨以降に再び大きく伸びる。ステータス傾向はHP型で、ATKはやや控えめ。
-コマンドカードの構成はArts:2枚、Quick:2枚、Buster:1枚。
--ヒット数はBuster:4Hit、Arts:3Hit、Quick:3Hit、Ex:5Hit。
--性能は全体的にNP効率が高く、初手ArtsならB/EXでもそこそこ稼げる。支援系の三騎士にままある、仲間の立ち回りの足を引っ張る事態は起こりにくい。
-コマンドカードの構成はQuick:2枚、Arts:2枚、Buster:1枚。
--ヒット数はQuick:3Hit、Arts:3Hit、Buster:4Hit、Ex:5Hit。
--性能は全体的にNP効率が高く、初手ArtsならB/Exでもそこそこ稼げる。支援系の三騎士にままある、仲間の立ち回りの足を引っ張る事態は起こりにくい。
-再臨第3段階でキャラグラフィックが大きく変化し、それに伴い攻撃モーションも一新される。ヒット数には影響しない。
**スキル解説 [#skill]
-攻撃支援系2種と回避スキルで、バランスがよい。
--「''心眼(真) A''」
自身に回避状態を付与(1T)&防御力アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|防御力アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|防御力アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
#endregion
---汎用スキル。[[エミヤ]]等でお馴染みの防御バフ付き回避スキル。
発動ターンは回避で、次ターン以降は防御力アップで被ダメを軽減できる。
---回避状態の間の防御力アップは、敵が「必中・無敵貫通」を使ってきた場合は機能するので完全に無駄と言う訳ではない。
---エミヤよりランクが高い分、防御力アップの効果が僅かに高い。
---回避だけならスキルレベルはCTにしか影響しない。素材に余裕が無い場合は本スキルの育成を後回しにしよう。
--「''永生の奉献 EX''」
味方全体のクリティカル威力アップ(3T)+スター獲得+自身のHPを500減らす【デメリット】
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|スター獲得|5個|6個|7個|8個|9個|
|HP減少|>|>|>|>|&color(red){-500};|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|スター獲得|10個|11個|12個|13個|15個|
|HP減少|>|>|>|>|&color(red){-500};|
#endregion
---FGOケイローンの主力スキル。全員にクリティカル威力強化を付与しつつ、使用時に「直感A(5~15個)」相当のスターを生み出す強力な複合スキル。
スキルレベルが低いと効果を実感し難いが、どちらの効果も伸びしろが大きく優先して育成したい晩成型のスキル。
---CTか最短5ターンと短く取り回しが良い。ただし本スキルだけではスターが足りない為、活用するなら''スター生産能力の高いサーヴァントや概念礼装が欲しい''。
---使用時に自身のHP-500というデメリットがある。
クリティカル編成を組めばメリットの方が遥かに大きくなる。
なお、クリティカルバフをスキルで全体に撒く者はそれなりに増えたものの、加えて即時の星獲得を持つ者は、恒常では他に[[バーソロミュー>バーソロミュー・ロバーツ]]、継続型も[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、[[オジマンディアス]](条件あり)、[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]ぐらいしかいない。その意味でもクリティカルパーティでの重要性は高い。
#region(&color(Blue){スター獲得とクリ威力アップ(全体)を同時にスキルで持つ者一覧};)
|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:200|c
|~★|~クラス|~サーヴァント|~スター獲得量&br;(即時)|~クリ威力アップ倍率|~備考|
|~5|~槍|[[ロムルス=クィリヌス]]|10個|10~20%&br;(+20~30%)|''限定''&br;+は対象にローマ特性がある場合|
|~|~降|[[ボイジャー]]|10個|20~30%|''限定''|
|~4|~弓|ケイローン|5~15個|30~50%|恒常&br;HP減少デメリットあり|
|~1|~騎|[[バーソロミュー>バーソロミュー・ロバーツ]]|10~20個|20~40%|フレポガチャ排出&br;別スキルに自身スター集中ダウンあり|
|~★|~クラス|~サーヴァント|~スター獲得量&br;(継続)|~クリ威力アップ倍率|~備考|
|~5|~騎|[[オジマンディアス]]|10個|20〜30%|恒常&br;スキル強化後入手&br;スター獲得・クリ威力アップ共に陽射しのあるフィールド限定効果|
|~|~降|[[ジャック・ド・モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]|5〜10個(+2個)|20〜30%|''限定''&br;+はクラススキルによる追加|
|~|~槍|[[坂本龍馬(槍)]]|5〜10個|20〜30%|''限定''|
|~|~狂|[[伊吹童子(狂)]]|5〜10個|20〜30%|''限定''|
|~4|~剣|[[女王メイヴ(剣)]]|5~10個|20~30%|''限定''&br;クリ威力アップは自身を除く|
|~|~騎|[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]|5~10個|20~30%|恒常|
|~2|~術|[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]|5~15個|10~40%|フレポガチャ排出&br;スキル強化後に他者付与可能|
|~1|~弓|[[織田信勝]]|5~15個|20%&br;(+30~80%)|フレポガチャ''限定''排出&br;+は対象が織田信長の場合|
|~★|~クラス|~サーヴァント|~スター獲得量&br;(即時&継続)|~クリ威力アップ倍率|~備考|
|~5|~騎|[[コンスタンティノス11世]]|10~20個|20~30%|''限定''&br;クリ威力アップはローマ特性がある場合のみ|
|~|~|~|5〜10個|~|~|
|~4|~|[[カイニス(騎)]]|5~15個|20~30%|''限定''&br;クリ威力アップは男性もしくは性別不明のみ&br;+は水辺フィールド限定効果|
|~|~|~|5〜10個&br;(+5〜10個)|~|~|
#endregion
--「''神授の智慧 A+''」
味方単体のQuickカード性能&Artsカード性能&Busterカード性能をアップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Quickアップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|Artsアップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|Busterアップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Quickアップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|Artsアップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|Busterアップ|25%|26%|27%|28%|30%|
#endregion
---使いやすい全種カードバフスキル。ざっくり言えば[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]の「未知への探求」の単体付与版。効果量と回転率が共に高く、持続は3ターンで据え置きとかなり高い性能である。
---上昇量は複合バフとしても高い部類。どのような味方でも損をしないが、特にカード性能が強力な後期実装/高レアほど恩恵が強くなる。
---「'''他者のQuickカードを3ターン強化'''できるスキル」は極めて希少。この点でQuickサポーターとしても高い適性を持つ。
---エレナと異なり任意付与とはいえ単体対象なので、例えばブレイブチェインのタイミングで使うと効果を活かしやすい。
配布されたカードを把握し、カードの切り替わりタイミングや宝具を絡める事で、効果中に2回以上のブレイブチェインを狙える。%%[[無貌の月>BB(水着)]]を使ってもよいが。%%

-育成について、終盤以外はレベル上げが容易なのも利点。どの素材も要求数は少なめで、レアな金枠素材も一切要求されない。
--…ただし''8→9だけは大量の「万死の毒針(スキル1つに付き48個)」が必要''。間違いなく逸話に関連するチョイスなのだろうが…
---他、キャスタークラスがよく使う「禁断の頁(スキル1つに付き12個、霊基再臨で8個)」にも注意。
--最優先になる「永生の奉献」はスターがあって活きるスキルなので、手持ちのサーヴァントや礼装によってそうした編成が組めないようであれば、「神授の智慧」を優先しよう。
**宝具解説 [#noble_f]
-「''&ruby(アンタレス・スナイプ){天蠍一射};''」
-『&ruby(アンタレス・スナイプ){''天蠍一射''};』
強化前:敵単体の防御強化状態を解除&Arts属性単体攻撃&クリティカル発生率をダウン(3T)
強化後:敵単体の防御強化状態を解除&Arts属性単体''〔地の力を持つ敵〕特攻''攻撃&クリティカル発生率をダウン(3T)
#region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|クリティカル発生率ダウン(3T)|20%|30%|40%|50%|60%|
#endregion
#region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|クリティカル発生率ダウン(3T)|20%|30%|40%|50%|60%|
|〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃|>|>|>|>|150%|
#endregion
--攻撃前に相手の防御強化状態を解除する。これは防御バフのほか、一時的なカード耐性や''回避・無敵・対粛正防御も基本的に問答無用でブチ抜ける''。
種類制限があるとはいえ、攻撃に先行してダメージ判定の事前のバフ解除は☆4や恒常では初。
---注意点として、状態アイコンに四角い縁取りがされ説明文に【強化解除無効】とあるものは剥がせない。6章のギフトやクエストのギミックなどに存在するので気を付けよう。
---敵として出てきた場合、&color(Red){ガッツか強化解除耐性、または概念礼装による無敵・回避がないと、やりすごすのは不可能。};攻撃ダウンの重ねがけによる対処は対魔力[B]のせいで運が絡むので注意。
--威力を自前で強化出来るのは「神授の智慧」のみ。同スキルを他者に付与済みの場合は、強化解除をメインに初手支援として扱うのも手。
---宝具強化後は基礎倍率の上昇とともに地属性への特攻を得た。対象へはかなりの高火力が見込める。
特攻対象の具体例は[[天地人]]を参照のこと。特に、多くが剣クラスで高HPなくせに属性が少ないため特攻を取りづらいスプリガン系に入るのは、覚えておくと便利かもしれない。対サーヴァントとしても、クラス有利となるセイバーとバーサーカーのほか、エクストラクラスは半数近くが地属性なので特攻を狙える機会は多い。
--ある程度ヒットするArts宝具なのでリチャージも期待できる。
--攻撃前に相手の防御強化状態を解除する。これは防御バフや一時的なカード耐性に加え、''回避・無敵・対粛正防御も、基本的に問答無用でブチ抜いてダメージを与えられるということ''。
解除可能な強化状態の種類に制限があるとはいえ、攻撃に先行してバフを解除する宝具は☆4や恒常サーヴァントでは初。
---注意点として、状態変化のアイコンに四角い縁取りがされ、説明文に【強化解除無効】とあるものは解除できない(四角い縁取りのみであることの方が多い)。これらは第1部6章の「ギフト」や、クエストのギミックなどに存在するので気を付けよう。
---敵として出てきた場合、&color(Red){''ガッツあるいは防御強化+強化解除耐性、または概念礼装による回避・無敵がないと、やりすごすのは不可能。''};攻撃力ダウンの重ねがけによる対処は「対魔力 B」に阻まれて運が絡むので注意。
--ある程度ヒット数の多いArts宝具なので、NPリチャージも期待できる。
--自前で威力を強化できる手段は「神授の智慧」のみ。同スキルを他者に付与していた場合は宝具ダメージに主眼を置かず、宝具チェインの初手に置くなどして、防御強化状態の解除をさせる支援役として扱うのも有効な選択肢になる。
---宝具強化後は基礎威力が向上し、さらに〔地の力を持つ敵〕(〔地〕属性)への特攻を得られるため、対象にはかなりの高火力を期待できる。
〔地〕属性のサーヴァントは、攻撃相性が有利となるセイバーとバーサーカーのほか、エクストラクラスの4割程度を占めるため、特攻を狙える機会は多い。また、多くがセイバークラスであり、高HPでありながら特攻が狙いにくいスプリガン系に対しても有効な点を覚えておくと便利だろう。
特攻対象となる〔地の力を持つ敵〕について、サーヴァントは下表を、エネミーは「[[天地人-地属性(エネミー)>天地人#Earth-enemies]]」を参照のこと。
#region(〔地の力を持つサーヴァント〕)
#lsx(prefix=天地人,except=ログ,include=(titlestr=off,firsthead=off,permalink=''「天地人」のページへ'',section=(filter=地属性(サーヴァント))))
#br
#endregion
**総評 [#total_eva]
-運用と編成に関して
メインアタッカーの火力をサポートしつつ、ATKが低いものの自身が星を吸いやすい分かなり殴りやすいのが純サポーターとは異なる。少数のセイバーをあしらう混成時の立ち回りが容易となる。星を吸わない味方からサポートしてもらえば自身をアタッカーに仕立てられる。
まずは「永生の奉献」による高威力なクリティカル攻撃を活かしきる、つまりスターの生産運用重視の方向でパーティを組もう。
#region(+クリックで展開)
--編成時に「2030年の欠片」等の毎ターンスター獲得系の礼装を用意。
あとはスターを確実にアタッカーへ渡す為に「スター集中スキル(or概念礼装)持ちアタッカー」「スター集中率が低いキャスタークラス」あたりを1騎ずつ編成すると支援能力が十全に発揮しやすい。
その際、スター生成能力が高い者や、ケイローンに無いカリスマ系持ちがぜひとも欲しい。
--「神授の智慧」がカードの属性を選ばない為、基本的にアーチャーやライダー、または(礼装含め)スター集中能力持ちアタッカーとなら誰とでも組める。強いて言うならゲージ効率を確実に補うNP配布がない事が所有状況によっては気になるので、足りない部分は概念礼装で補おう。
--「2030年の欠片」を2枚以上とArts寄りで強力なスター獲得スキル持ちの2点を用意出来るなら、Artsクリティカル型パーティの攻撃力を確実に引き伸ばせる。
スター生産役としては[[マーリン]]や[[ギルガメッシュ(術)]]の他、最大でスター20個を即時獲得する[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]等が候補。クラス相性はイマイチだが[[ランスロット(剣)]]もあり。
--アーチャークラスで組む場合、理論上は限定☆5[[ギルガメッシュ]]が理想の相方。ケイローンはカードバフとクリティカルバフ、ギルは攻撃バフ+宝具付随の威力バフでガッチリ噛み合う。更に高いカード性能に加え、スター集中スキルを持つので攻撃面に隙がない。
他の☆5では[[水着アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[ナポレオン]]がオススメ。クリティカル威力を更に強化出来る[[イシュタル]]、スター集中はあるがクリバフがない[[新宿のアーチャー]]は、Quick枚数とBusterのヒット数が少ないせいでスター生産能力で一歩劣るのが気になる。
☆4以下では[[アタランテ]]、[[トリスタン]]、[[アルテラ・ザ・サン(タ)]]など星生成を得意とするQ型が筆頭。スター集中はあるがクリバフを持たない[[水着アンメア>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]、[[アーチャー・インフェルノ]]は、スキルである程度スターを賄える点も大きく好相性。
カード構成が似る[[クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン]]も、星とゲージの自給をこなしやすいため悪くはない。
--クラス混成で組むなら[[オジマンディアス]]等の、自前でカードバフを持たない者や[[源頼光]]や[[宮本武蔵]]、[[沖田総司]]といったスキルが持続しないアタッカーが相対的に恩恵が強い。
--3ターン持続するQuickカードバフ&クリティカル強化バフ(+スター獲得)スキルを持つ事から、希少なクリティカル&Quickサポート役としても意外と優秀。スター生産が得意なアサシンクラスやQuickアタッカー達とは星を取りすぎる欠点を考慮においても相性がいい。
対セイバー以外への火力バフを持たない[[謎のヒロインX]]やクリティカルバフを持たない[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]、攻撃バフやクリバフに対してカードバフが貧弱な[[宝蔵院胤舜]]など、多彩なキャラの支援をこなせる。
--3色バフ+クリティカルバフというサポートの都合上、[[Arts>玉藻の前]]、[[Buster>マーリン]]、[[Quick>スカサハ=スカディ]]それぞれの☆5専門家にバフの質や扱いやすさこそ劣るが、相手を選ばないサポートが可能。これは2色以上のカードを主力に振るアタッカーの支援ならば専門家を上回りうるパフォーマンスを見せることを意味する。
---ギルガメッシュ・オジマンディアス以外にも☆5ライダーなどカード種別に影響されにくい強みを持つ者の他、Arts攻撃宝具だが通常攻撃はQuickを主力にする[[岡田以蔵]]、Ouick攻撃宝具持ちだが通常攻撃はArtsを主力にする[[ビリー・ザ・キッド]]、またArts三枚とBuster宝具で礼装の選定が難しい[[エミヤ]]などと組む場合、☆5専門家と違い宝具と通常攻撃とのどちらも支援できる点で優る。
--低めのATKをカリスマ系スキルや高レベルの概念礼装で補強し、他にもう1騎アタッカーを加えれば、アタッカー2騎サポート1騎運用も可能。クエストに併せて柔軟に編成しよう。
---フレンド次第になるが、Wケイローン+アタッカー編成にすると任意のタイミングで高火力クリティカルを決められる。2騎ともにスキルマならスター30個を確保できるが、これはあと20個を用意出来ればバーサーカーでも確定クリティカルになる量。
#endregion
**概念礼装について [#craft_e]
-NP効率が良い為、初期NP系以外も良い。
サポート役ならスター生産系([[2030年の欠片]]等)がスキルを活かしやすい。
アタッカー役ならArts強化系([[フォーマルクラフト]]等)やNP50%チャージ+α系([[ゴールデン相撲~岩場所~]]等)。低いATKを補うことも忘れないように。
Artsパーティで宝具連発を視野に入れるならNP獲得量UP系([[天の晩餐]]等)も候補。
全スキルのレベルが高いならカード三種+防御力アップの[[目醒め前]]、開幕やオーダーチェンジからの高火力クリティカル狙いなら[[ゴールデン捕鯉魚図]]なども候補。
-絆Lv10で[[専用礼装>教えること、学ぶこと]]を入手できる。
--効果は、自分がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能&Quickカード性能を10%アップ。Quick系鯖との相性がさらに向上する事は間違いない。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=6),titlestr=off,firsthead=off)
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-ギリシア神話に登場する、ケンタウロスの賢者。大地と農耕の神クロノスを父に、女神ピリュラーを母に持つ''完全な『神霊』''。
女神[[アルテミス>オリオン]]より弓術・狩猟の技を授かり、また賢者として多くの英雄たちの師を務めた。[[ヘラクレス]]、[[アキレウス]]、[[イアソン]]、[[アスクレピオス]]、[[ディオスクロイ兄弟>ディオスクロイ]]、[[アタランテ]]の夫・ヒッポメネスなど彼の弟子となった者は多い。
--上述の育成経歴%%と声優繋がり%%から敏腕英雄プロデューサーと呼ぶ者がいるとかいないとか。
---英雄の師と言う存在としては「&ruby(厄介事の素){[[マーリン]]};」や「&ruby(出来なければ死){[[スカサハ]]};」に通じるが、その性質はそれぞれで大幅に異なっている。
場合によっては教育方針の違いから&ruby(殺し合い){対立};もありうるらしい…
--その生い立ち故に、一般的には酒と色を好み野蛮で粗暴とされるケンタウロス族の中では大人しく理知的であり、そういった意味では特異な存在。
彼と同じように出自が他のケンタウロスと異なる「ポロス」という人物も、同様に人格者であったとされる。

-出自が純粋な神霊であるにも関わらず神性のランクが低いのは、その死因のエピソードに起因する。
神霊で「不死」であったケイローンだが、ヘラクレスの放った[[ヒュドラの毒矢>ヒュドラ・ダガー]]が誤って命中したことで猛毒に苛まれた。不死故に死ぬ事が出来ず、その文字通り生き地獄の苦しみに耐えかねた彼は[[ゼウス]]に懇願し、不死をプロメテウスへ譲り渡して死んだ。
ケイローンの死を哀れんだゼウスは、星々を彼の姿になるよう形作った。黄道十二星座の一つ、「射手座」はこのエピソードから生まれたものである。
--彼にとっての「不死」は両親と自身を繋ぐ唯一の縁だった為、この出来事を死後も悔いており、聖杯への望みも「(両親との繋がりである)不死を取り戻すこと」である。
-初出は『Fate/Apocrypha』。黒の陣営に所属する車椅子の女性魔術師「[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア>陽だまりの中で]]」により黒のアーチャーとして召喚され、ユグドミレニア陣営における参謀役を務めていた。

-半人半馬の姿でもサーヴァント化が可能。
『Apocrypha』においては半人半馬の姿ではひと目見ただけで真名がわかってしまうという理由から、自らの意思で人間の姿として現界している。
この代償として一部のステータスが低下しているとのこと。
--ただし人間の姿であっても尻尾までは引っ込められなかったのか、さりげなく残っている。
アニメ版『Apocrypha』では生前を回想するシーンにおいて半人半馬の姿を見ることが出来た他、漫画版における終盤戦や本作でも第3再臨まで育成すると逸話通りの半馬の姿になる。

-宝具「&ruby(アンタレス・スナイプ){天蠍一射};」。輝く星を放つ狙撃宝具であり、射手座が蠍座を狙い続けているエピソードの具現。
“射手座が常に蠍を狙って弓を引いている”ことから、魔力充填や真名開放などの予備動作を介さない射撃が可能。ケイローンが標的を定めるだけで発動することができる。宝具発動が悟られにくい上、自動追尾機能も完備、死んだとしても1Tほどの時間差で攻撃が放たれる。
ただし、一夜につき一射しか使えないうえ、攻撃力に特筆すべき要素を持たないという。
--ただしその本質はあくまで%%%時間差攻撃に類するもの%%%であり、''省略できるのは射撃前の予備動作だけ''だといえる。
装填自体が不要になる訳ではない為、予め準備していなければ他の宝具同様に発動直前での魔力充填や真名開放などが必要となる([[東出祐一郎氏ツイッターより>https://twitter.com/Higashide_Yu/status/992311923503869952]])模様。
原作でもマスターのフィオレが前もって宝具解放を許可し、ケイローンの判断でいつでも使って良いと告げる描写がある。アニメ版では令呪を一画消費して魔力を充填するシーンも描かれた。
//--『Fate/unlimited codes』で言うならギルの天の鎖で「ボタン長押しで溜められ、その間もほぼ自由に動ける」バージョンのようなものであろうか。
--FGOでは宝具発動への仕様そのものがこの宝具の特性と反するものだったりする。実際、初期ゲージは礼装頼りだがArtsブレイブチェインにオーバーキルクリティカルが決まれば連射可能。
--モチーフは射手座と蠍座の関係だが、蠍座のモデルである[[オリオン]]を襲ったサソリとケイローンとは生前関係がなかった。後世の逸話がサーヴァントとなったことで顕現したタイプの宝具であり、聖杯大戦ではアキレウスに対する秘中の切り札となった。
---このためか、『Apocrypha』でのアキレウスの「勇者の不凋花」を破った事を意識したかのように防御強化解除が付属している。

-優男風な外見であるが、首から下は地井武男、もとい中々のマッチョマンで格闘技も出来る先生。
--この格闘技は古代レスリングと古代ボクシングを組み合わせた世界最古の総合格闘技「&ruby(パンクラチオン){全ての力};」(ギリシャ語で「パン(全て)」と「クラトス(力)」を合わせた造語)とされる。「目つぶし」と「噛みつき」以外は何でもアリという恐ろしい格闘スポーツ。
--誕生初期のパンクラチオンは敗北がほぼ死に繋がる危険なものであったが、古代ギリシャにおけるオリンピックでは多少マイルドになったものが競技の一つとして行われていた。とはいえ過酷なスポーツであることに変わりはなく、一方がギブアップしない限り日没まで試合は続行された。それでも決着がつかない時はお互いが向き合って交互に顔面を殴り合い勝敗を決したという(パンチの回避は禁止)。
---…ちなみにこのパンクラチオンの公式試合では「手加減できず相手を殺してしまうから」という理由で[[スパルタ>レオニダス一世]]の参加が禁じられていたらしい。
--ケイローンの場合、パンクラチオンは「神授の智慧」に組み込まれているが、実質的にはAランク相当の技量を持つのだそう。他にも剣術や槍術にも精通している。
-生前は妻子持ち。奥さんはニュンペー(ニンフ)のカリクローという女性で、子どもは三人いた。
ちなみに子どもは普通の人間の姿で生まれたのだが、娘の一人ヒッペーは後にとある事情で馬に変えられることとなり「子馬座」の伝承の元となった。

-デザイン開発コードネーム「パイナップル先生」。ちなみに[[弟子>アキレウス]]の方は「にんじん君」である。『Fate/Apocrypha material』に掲載されている近衛氏のコメントより。
--同マテリアルではキャラクターデザインの変遷を見ることが出来るが、ケイローンは現在のデザインになるまでの変化が激しい。

-[[ヘラクレス]]、[[アタランテ]]、[[アステリオス]]、[[アキレウス]]、[[イアソン]]、[[ジーク]]、[[アストルフォ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#b3d17187]
-開放条件:特異点Fクリア、霊基再臨2段階、絆Lv.3
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''かくて勝者は獅子となり敗者は虎となる''|
|~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|18|~周回数|1|~クリア報酬|宝具強化|
|~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:バベルのような参考書C&br;Lv41(術:37,039)|>|LEFT:バベルのような参考書B&br;Lv40(術:36,079)|LEFT:バベルのような参考書A&br;Lv39(術:35,206)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:バベルのような参考書B&br;Lv33(術:49,455)|>|LEFT:|LEFT:バベルのような参考書A&br;Lv32(術:47,985)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:|LEFT:バベルのような参考書&br;Lv46(術:94,556)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁×2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:&color(Red){''【編成制限】''};サポートNPCの[[イアソン]]Lv50(8/8/8†2)をスターティングメンバーに編成&br;&br;参考書(Battle1):スペルブック&br;参考書(Battle2):ファイアブック&br;参考書(Battle3):グリモア&br;&br;2T目開始時『''的確な添削''』&br;味方全体のNPを増やす(+100%)&宝具威力アップ(3T)&br;3T目開始時『''ここは前に習ったところだ!''』&br; 味方全体のNPを増やす(+100%)&br;4T目開始時『''やってて良かったケイローン授業''』&br; 味方全体のNPを増やす(+100%)&br;&br;クリアで宝具ランク[A] → [A+]に強化。|
#endregion
&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls(./)
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム